【セガ】スペハリとかゆとりが見たら単なるショボイゲームなんだろうな・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シキミ(関東地方)

主人公・ハリアーを操作してショットで敵を倒していく、
ファンタジックで美しいグラフィックスとスピード感の高さが特徴の名作3Dシューティングゲーム。
1985年にアーケード用として最初に登場し、主人公・ハリアーの動きに合わせてコックピットが
上下左右に可動する大型筐体を使用していた体感ゲームとしても有名だ。

オリジナルではハリアーの操作にアナログスティックを使用し、なおかつスティックを手前側に引くと上昇、
奥側に倒すと下降する、いわゆるリバース式の操作を取り入れていた。
Wii版でもこの操作をそのまま踏襲しており、Wiiリモコン(ヌンチャク)およびクラシックコントローラのいずれを使用しても、
初期状態ではリバース設定になっている。オリジナル版やフライトシミュレーションゲームに慣れている人は違和感なく操作できると思われるが、
どうしてもなじめないときは設定画面でリバースから上下の移動方向が見た目通りになるノーマル設定に変更することもできる。

Wii版では、ヌンチャクを垂直に立てた状態で動かすことにより、オリジナル版のアナログスティックと同様の操作感覚を再現した
「操縦桿(かん)モード」を搭載しているのが大きな特徴だ。筆者が試した限りでは、アーケード用スティックとは違って
筐体に固定されていない軽くて小さなヌンチャクでは、ハリアーを自由自在にコントロールするのは難しいというのが率直な印象だった。
ヌンチャクを持った手首を、卓上に押し付けるような形で操作することで正確性が幾分向上したものの、
それでも100%自由自在にコントロールができたという感触は正直得られなかった。

続きは
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/dl/20090508_168209.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/168/209/a00.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/168/209/a01.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/168/209/a02.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/168/209/a03.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/168/209/a04.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/168/209/a08.jpg
2 マムシグサ(長屋):2009/05/09(土) 15:11:21.22 ID:du4eyN3a
ゆとりには昔の単純なゲームのほうがわかりやすいと大反響
3 ビオラ(アラバマ州):2009/05/09(土) 15:11:46.94 ID:0jHS1rO2
ゆとりだがsega 2500シリーズで買ってやったほど好きだが
4 オーブリ・エチア(岩手県):2009/05/09(土) 15:12:19.34 ID:SU543kuD
ゆとりだけどマークV版HAYA-OHは倒せません
5 タンポポ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 15:12:31.97 ID:1NcRDrvG
それが歴史なんだし仕方ないだろう
6 ギシギシ:2009/05/09(土) 15:13:02.43 ID:CZNy8AeK
7 オウレン(アラバマ州):2009/05/09(土) 15:13:34.80 ID:Na/BRvjO
ゲーセンで30円とかで出来たな
8 姫カンムリシャジン(兵庫県):2009/05/09(土) 15:14:13.06 ID:DvgkWGO7
ああああああああああああああああああ
9 オニタビラコ(catv?):2009/05/09(土) 15:14:22.55 ID:t4cXDgbE
Get Ready!
10 オキザリス(千葉県):2009/05/09(土) 15:14:55.83 ID:nU914HMi
シェンムースレにしちまうぞ
11 ダイセノダマキ(茨城県):2009/05/09(土) 15:14:58.50 ID:8+PeY+e7
アフターバーナーもそうなんだろうな
12 サポナリア(神奈川県):2009/05/09(土) 15:17:12.90 ID:pDOtKsRf
13 フイリゲンジスミレ(兵庫県):2009/05/09(土) 15:19:32.34 ID:+YOE1p4e
アッーーーーーーーーーーーー!
14 ペチュニア(コネチカット州):2009/05/09(土) 15:20:11.90 ID:Wt3PRqfX
ドムとは違うのだよドムとは
15 オーブリ・エチア(岩手県):2009/05/09(土) 15:21:45.76 ID:SU543kuD
ゆとりだけどドライブの時にアウトランとスペハリのサントラはたまに聞きます
16 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/05/09(土) 15:21:57.39 ID:AfnpOh8t
セガ、そしてソニチ死ね!
PSU、運営最悪でした。
17 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(愛知県):2009/05/09(土) 15:22:08.06 ID:L2/5ucPL
こんなやり尽くされた移植よりパワードリフトを
18 ビオラ(静岡県):2009/05/09(土) 15:22:30.00 ID:DlaZC0V8
19 ショウジョウバカマ(三重県):2009/05/09(土) 15:22:39.10 ID:lPRKL84M
20 パキスタキス(関東地方):2009/05/09(土) 15:22:49.26 ID:A5JMLpnP
いいからオラタン用ツインスティックの情報を出せよ
覚悟は出来てる
21 セントウソウ(滋賀県):2009/05/09(土) 15:23:06.05 ID:pGOpDvYS
アウトランは今でも割と遊べる
22 ロベリア(福島県):2009/05/09(土) 15:23:14.06 ID:elGIw2Kl
ロケットにしがみついて飛んでるのかと思ったけど
あれはビーム砲で超能力で飛んでるんだよな。
23 ニョイスミレ(埼玉県):2009/05/09(土) 15:23:38.15 ID:WlJ0meNF
スペハリはミッションスティックぐらいないとつまらんぞ
Wiiってアナログ操作できたっけ?
24 キンケイギク(東日本):2009/05/09(土) 15:23:55.66 ID:BhlBnhEm
これがゲーセンでではじめたころゲームが
技術の最先端だっておもったなぁ
25 バイカカラマツ(福井県):2009/05/09(土) 15:23:59.68 ID:J8RE+Sf2
360度回転するやつ面白かったな
まだあれあるところあるンかな?
26 レウイシア(愛知県):2009/05/09(土) 15:26:37.85 ID:CtlcmvAb
スペースハリアー対ハングオンの血で血を洗う抗争
27 キュウリグサ(香川県):2009/05/09(土) 15:27:08.42 ID:vw+zE7y7
シェンムーで初めてスペハリをやった
28 オニタビラコ(長屋):2009/05/09(土) 15:29:37.73 ID:4dEm0SWM
29 エビネ(富山県):2009/05/09(土) 15:31:49.55 ID:Ogf8D+Ru
30 オニタビラコ(長屋):2009/05/09(土) 15:33:17.76 ID:4dEm0SWM
31 ヒイラギナンテン(三重県):2009/05/09(土) 15:34:45.64 ID:KF7lEJGh
32 サトザクラ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 15:35:12.80 ID:pUzgnIPz
ジャ───ン ジャジャ───ン
ジャ───ン ジャッジャ───ン
ジャ───ン ジャジャ───ン
ジャ───ン ジャッジャ───ン
ジャ───ン ジャジャ───ン
ジャ───ン ジャッジャ───ン
ジャ───ン ジャジャ───ン
ジャジャジャッドゥクドゥン ジャッジャッ ドゥクドゥクドゥクドゥクドゥクドゥク
あ゛゛あ゛あ゛あ゛───っ!!!
33 シバザクラ(北海道):2009/05/09(土) 15:36:09.86 ID:mVazo6ZG
画面が汚いね
34 トベラ(東京都):2009/05/09(土) 15:38:02.72 ID:/sfLyq/P
PS2の3DAGES版でドムのデザインを変えたセガはヘタレ
業務用が出た当時のインストには超高性能モビルスーツロボットとか書いてたくせに
35 ラフレシア(北海道):2009/05/09(土) 15:38:36.07 ID:KDD92G1q
曲はかっこいい
36 藤(関西):2009/05/09(土) 15:40:13.82 ID:4sV2J1+5
何でもかんでも短く3、4文字に略してしまうのは日本人の悪癖
37 ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/05/09(土) 15:43:30.25 ID:S1AUthUz
これ大好きだったんだけど、似たようなPCゲームないの?
まじで頼む、教えて!
38 ニョイスミレ(埼玉県):2009/05/09(土) 15:44:44.15 ID:WlJ0meNF
ファミコン版の出来の悪さは異常
39 ロベリア(福島県):2009/05/09(土) 15:44:45.31 ID:elGIw2Kl
スペースギコハリャーン
40 スズナ(関東地方):2009/05/09(土) 15:45:37.41 ID:Fnj+MOMo
これも鈴木裕だっけ?天才だな
41 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/09(土) 15:50:43.35 ID:6FhT3b91
アタックアニマル学園の方が上だな
42 イワウチワ(アラビア):2009/05/09(土) 15:52:04.86 ID:degh0LNX
マジカル何とかシャワー
43 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/09(土) 15:52:11.73 ID:Gp1HAHWf
PS2の買ったけど絵を描き直してないから
手前に来るとガタガタ
44 オオヤマオダマキ(東京都):2009/05/09(土) 15:53:04.47 ID:69RpIS/2
ゆとりだけどキャッスルエクセレントはクリアできずに投げ出した
45 ヒメスミレ(catv?):2009/05/09(土) 15:55:13.91 ID:0JIzeYTu
スペチャンじゃないのか
46 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/05/09(土) 15:56:49.37 ID:7ylf4Ezu
すごいけど面白くはないゲーム
セガの体感シリーズ全部そんな感じ
47 オオヤマオダマキ(東京都):2009/05/09(土) 15:59:31.20 ID:69RpIS/2
>>46
アフターバーナーなめんなよ?特に実機
48 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/09(土) 16:00:09.70 ID:fY+F+WhY
懐かしのアーケードを網羅したハードがあったら、数万円でも、買う!


結局、豆におちついた。
49 オウレン(岩手県):2009/05/09(土) 16:01:36.76 ID:riayiWlq
>>46
ゆとりだけどエンデューロレーサーは面白いよ
勿論その他も
50 ロベリア(福島県):2009/05/09(土) 16:02:06.80 ID:elGIw2Kl
一時期流行ったやつ

DURACELL, SPACE HARRIER IN LONDON
ttp://www.youtube.com/watch?v=AUqvYKLA0Y0
51 シキミ(関東地方):2009/05/09(土) 16:07:26.72 ID:/WcEFQrB
>>46
本当にそうなら未だに愛されてるわけないだろ
52 クサノオウ(東京都):2009/05/09(土) 16:07:36.76 ID:iOET9CrF
何だドムか
53 タンポポ(北海道):2009/05/09(土) 16:09:55.97 ID:07NewC/x
悟空の視点に立ってやるのが好きだった
54 ジョウシュウアズマギク(東日本):2009/05/09(土) 16:10:52.26 ID:9XL8VEHH
55 シュッコン・バーベナ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 16:12:19.24 ID:7YN1jYfU
覚えゲーだったね、特に高速面は。上手い人のプレー見て必死にパターン覚えてたなあ
56 アブラチャン(アラバマ州):2009/05/09(土) 16:12:24.41 ID:Hd86UbBM
せがせがうっせーんだよ
こんなクソ会社さっさと潰れろ
57 キバナノアマナ(東日本):2009/05/09(土) 16:12:41.99 ID:NkiSPD3r
>>51
思い出補正のおかげだろ
58 プリムラ(東京都):2009/05/09(土) 16:14:17.24 ID:0GFfJWgy
ムービングシートの筐体が稼動してるゲーセンは現代の日本にあるのか?
59 ジンチョウゲ(栃木県):2009/05/09(土) 16:14:24.15 ID:M7JHBXnz
>>56
箱信者くやしいのうw
60 カントウタンポポ(関西地方):2009/05/09(土) 16:15:11.32 ID:khEJxYgh
【レス抽出】
対象スレ: 【セガ】スペハリとかゆとりが見たら単なるショボイゲームなんだろうな・・・
キーワード: シェンムー

抽出レス数:2
61 シュロ(北海道):2009/05/09(土) 16:15:54.56 ID:Lomb2jxq
>>6
無理w
62 ビオラ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 16:16:30.10 ID:nsdcbihd
クソニチ死ね
PSUは史上最低のユーザー虐め運営
未だにPSUやってるやつはマジ知障
63 アブラチャン(アラバマ州):2009/05/09(土) 16:16:45.93 ID:Hd86UbBM
>>59
ゲームなんてやってねーよ
64 オウバイ(東京都):2009/05/09(土) 16:18:36.63 ID:iH4Nmbhk
俺下手糞だったから、1面で終わっちゃうんだよな。
100円損した気分になる。
65 シキミ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 16:19:56.41 ID:hvgUQaHB
>>58
北の都芦別で有野がやってたやつは動いてたけど
数年前のゲームセンターCXだったから
今でもあるのかねぇ
66 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/09(土) 16:22:56.92 ID:NRohxv00
1985年といったらドクがデロリアンでマーティを1955年に連れていった年か。
懐かしいな。
67 ジンチョウゲ(東京都):2009/05/09(土) 16:23:43.74 ID:7QGDIaya
X68k版を無敵にしたらスゲー空しかったワ・・・
68 スミレ(関東地方):2009/05/09(土) 16:25:31.82 ID:bV9tj72/
天井が低くて柱が迫ってくる面が好きだった
69 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 16:25:59.50 ID:qUIek2gn
とりあえずゲーセン用にセガは
アウトラン・クライマックス
スペースハリアー・クライマックス
パワードリフト・クライマックス
ギャラクシーフォース・クライマックス
を早く出せ
70 ジンチョウゲ(catv?):2009/05/09(土) 16:33:20.89 ID:YV0FDm/4
ゲッレディ!
71 シュッコン・バーベナ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 16:38:15.26 ID:7YN1jYfU
ABクライマックスが家庭用に移植されないもんかねぇ
72 シュロ(九州):2009/05/09(土) 16:42:54.10 ID:WbJ+tymn
特殊なバイクに乗って敵を体当たりで
倒すゲームは面白かった
名前は忘れちゃったけど
73 オニタビラコ(長屋):2009/05/09(土) 16:45:54.58 ID:4dEm0SWM
アムロいっきまーす!
74 ギシギシ:2009/05/09(土) 16:47:19.78 ID:CZNy8AeK
>>72
ディスクシステムの仮面ライダーブラックかと思った
75 ナツグミ(神奈川県):2009/05/09(土) 16:50:10.67 ID:Ae8Yxnvv
2000年あたりに出たスペハリの新作
おもいっきりこけたよね・・・
アフターバーナークライマックスはいまだに置いてる店多いのに
76 タツタナデシコ(埼玉県):2009/05/09(土) 16:51:10.39 ID:o2Gv3wmI
アウトランの曲CD買おうとしたら予想外に高かった印象がある
77 ボタン(関西地方):2009/05/09(土) 16:55:56.36 ID:WZfRyZUC
>>72
エキサイトバイク
78 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 17:26:14.27 ID:qUIek2gn
>>75
アウトランも続編が何作も作られたけど1作目のオリジナルを超えたゲームは無いなw
79 ライラック(東京都):2009/05/09(土) 17:35:22.88 ID:dOd4oRdd
>>43
まぁあ若いから知らなくても仕方ないんだが
あれはガタガタでなきゃいけないんだよ
80 クサノオウ(コネチカット州):2009/05/09(土) 17:37:40.53 ID:dx4NVPNx
シェンムーのミニゲームとしてなら許されるレベルのゲーム
81 福寿草(関西):2009/05/09(土) 17:47:00.06 ID:w4FmFHR1
実はロックオン&ホーミング式
82 トベラ(東京都):2009/05/09(土) 17:58:41.67 ID:/sfLyq/P
>>75
プラネットハリアーズか
あれは動画見るだけでも駄作とわかる代物
初代ハリアーとは完全に別物と考えてる
83 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 18:00:08.78 ID:qUIek2gn
スペハリで無駄玉を撃たないニュータイププレイをしたのはオレだけじゃないはず
84 カタバミ(catv?):2009/05/09(土) 18:01:41.37 ID:ix5yyY+h
ヘリコプターに乗ってマシンガン撃ちまくる体感ゲーム面白かった
85 ロベリア(福島県):2009/05/09(土) 18:04:53.05 ID:elGIw2Kl
サンダーブレード
86 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/09(土) 18:06:19.67 ID:/aDNpqtA
ファンタシースターなんて今の子にはクソゲーって言われるレベルだよな。
87 シロバナタンポポ(dion軍):2009/05/09(土) 18:10:00.81 ID:Ueorzlt4
DSのファンタシースターって糞なの?
中古が990円になってた
88 ホトケノザ(神奈川県):2009/05/09(土) 18:11:39.64 ID:s6xWMlbj
>>47
特にDXタイプはすげぇよな
完動品置いてるゲーセンとかないかな
89 ムレスズメ(東京都):2009/05/09(土) 18:11:49.38 ID:3XzJ/j+1
糞でも無いけどずっと置いといて売れるものでもない
90 セキチク(大阪府):2009/05/09(土) 18:15:08.67 ID:ICpg+ae1
>>86
難易度が狂ってるからな、
でも3Dダンジョンの滑らかさは感動した。
91 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/05/09(土) 18:19:18.05 ID:at9UYLeF
PCエンジンでスペースハリアーのパクリゲーがあったな。
92 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 18:20:25.47 ID:qUIek2gn
>>88
R-360版のG-LOCには負けるがなw
G-LOC自体はクソつまらんゲームだけど
93 フクジュソウ(長屋):2009/05/09(土) 18:21:53.39 ID:icRxJSNG
シェンムーで本編並にやりまくってた
94 イベリス・ウンベラタ(長屋):2009/05/09(土) 18:22:57.92 ID:iG5k06UE
>>19
感動した
こんなときめきを感じたのは何年ぶりだろう・・・
95 スミレ(関東地方):2009/05/09(土) 18:39:52.94 ID:bV9tj72/
ギャラクシーフォースもだせよ
96 スミレ(関東地方):2009/05/09(土) 18:40:34.46 ID:bV9tj72/
97 トベラ(東京都):2009/05/09(土) 18:46:25.63 ID:/sfLyq/P
>>90
初めて遭遇した雑魚に瞬殺されるんだよな
ドラクエで言えばスライム1匹相手に惨殺されるレベル
98 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(愛知県):2009/05/09(土) 18:51:24.22 ID:L2/5ucPL
>>84
ガンブレードNYかな
昔店長してたゲーセンに入ってた,なかなか面白かったけどクリアまでがちょっと長いからだれてくるんだよな
後半の敵固いだけだし
99 シンビジューム(愛知県):2009/05/09(土) 18:54:37.82 ID:wCkwx6+u
むしろショボイとか言ってるのは殆どおっさんだな
100 ペチュニア(コネチカット州):2009/05/09(土) 18:55:14.09 ID:itAVH0Vm
リアル中二の時にスペースハリアーしてたが
アウトランとアフターバーナーにも燃えてました
101 ギシギシ:2009/05/09(土) 18:55:48.95 ID:CZNy8AeK
>>84
LAマシンガンズ?
あれのガムテデスマッチが面白かった
102 セイヨウオダマキ(catv?):2009/05/09(土) 18:56:18.42 ID:MfTFILSg
>>92
R-360はすげぇを通り越してマジキチだろw
103 カキドオシ(千葉県):2009/05/09(土) 18:58:14.00 ID:3+/a5Rhe
>>96
これやるの凄まじく恥ずかしかった
なんて罰ゲームだよ
104 ビオラ(千葉県):2009/05/09(土) 19:00:51.86 ID:hA/WTpfm
スペースハリアーって電動で動くやつのほかに人力でシートが動くのあったよな
105 ムラサキサギゴケ(埼玉県):2009/05/09(土) 19:02:33.42 ID:aICFv6RZ
ハドソンスティックは根元をつまんで操作するんじゃぞ
106 ねこやなぎ(兵庫県):2009/05/09(土) 19:02:57.68 ID:sQQtWXDJ
とにかく音楽が良かったな、この頃のSEGAのゲームは
スペハリメインテーマは傑作
107 チューリップ(東日本):2009/05/09(土) 19:04:13.12 ID:XVDP7g7F
HAYAOHは? HAYAOHは出るの?
あとジェット機モード
108 モッコウバラ(大阪府):2009/05/09(土) 19:06:19.71 ID:nOQEMvTK
ゆとりだけどSDI最強だと思います
109 シャクヤク(コネチカット州):2009/05/09(土) 19:06:32.69 ID:74LXfDf3
スペースファンタジーゾーンはマジで名作だから市販するべき
110 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/09(土) 19:11:31.24 ID:Ok4Sczzr
ドムもどき懐かしいな
つかこれもリメイクしたら良いんじゃね?面白そうなんだが
111 サトザクラ(東京都):2009/05/09(土) 19:22:06.58 ID:S/VlZUwF
>>110
3D処理が嘘八百だから、本当の立体が出せる今のハードだと逆に作るのがむつかしいんだよ。
面白く遊べるように、「近寄るほどに速度が落ちる」、というような物理学的な嘘をいっぱいいれてる。
その嘘のほどよさもまた、スペースハリアーの魅力なんだよね。

今のハードで今のゲーム開発者が作ると、まずリアリズムを重視する。
そうすると、悪いゲームになるとまでは言わないが、スペハリのステキな嘘は全滅しちゃうんだ。
当時の嘘を踏襲しようとすると、ちゃんとした立体を出してしまう昨今のハードと折り合いが悪くなるから、
作業としては、逆に手間ひまがかかってしまうという悲喜劇がおきちゃうんだよね。

むつかしいもんだよ。レトロゲームのリメイクというのは。
112 節分草(アラバマ州):2009/05/09(土) 19:23:54.96 ID:vgYHg6EA
>>1
例の動く筐体付で見たら、結構驚くと思うけどな
113 イモガタバミ(関西地方):2009/05/09(土) 19:25:02.81 ID:GyKXb7sS
芸能人がマリオやテトリスで対決する番組をよくやってるけど
10年後に三国無双で対決とかはやってないと思います
114 ポピー(千葉県):2009/05/09(土) 19:25:02.96 ID:TySgqGhi
アフターバーナー2の筐体は欲しいと思った
115 シロバナタンポポ(dion軍):2009/05/09(土) 19:25:56.95 ID:Ueorzlt4
そか
DSのファンタシースター救出してくるわ

500円になったら
116 ジョウシュウアズマギク(東日本):2009/05/09(土) 19:26:34.52 ID:9XL8VEHH
>>111
良いレスだ
納得した
117 マーガレット(北海道):2009/05/09(土) 19:48:42.41 ID:N+NgZgVi
>>72
A.B(エアバイク)コップな
118 アマリリス(大阪府):2009/05/09(土) 19:51:30.25 ID:Y+CmVt2U
コンシューマに完全移植されるまで10年かかった
119 ヒメオドリコソウ(東日本):2009/05/09(土) 20:04:38.78 ID:e31/SX/Z
1985年当時で68000CPUを二個積んでたワケだから
技術革新度はメッチャクチャ高かったんだよなw
120 ヒメオドリコソウ(東日本):2009/05/09(土) 20:06:45.13 ID:e31/SX/Z
>>111
PS2番のリメイク版ポリゴンスペハリは結構楽しいぞ?

但し原作とは似て非なる物と割り切って遊ぶ必要があるがな。
121 フサアカシア(岡山県):2009/05/09(土) 20:07:15.26 ID:XHEgYMTn
スペチャンなら知ってる
122 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 20:12:59.84 ID:qUIek2gn
>>118
当時のセガ体感ゲームはMC68000×2、Z80×1が基本構成だったのに加えて
コンシューマー機とは比較にならない圧倒的なスプライト機能で力業といって
もいい描画を実現させてたからねぇ

言い悪いは別にしてギャラクシーフォースからR-360に至るまでのセガには
イケイケどんどんの勢いがあったよな
それがここまで落ちぶれるなんて・・・
123 ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/05/09(土) 20:14:13.55 ID:Y31BkRR7
P6版のスペハリ夢中でやってたぞ
冷蔵庫とかタンスみたいな塊が飛んでくるヤツ
よくあんなのやってたと思う
124 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/05/09(土) 20:19:08.20 ID:118O8lcx
松島の技術力は異常
ベルーガ見て唖然としたわ
125 ユキノシタ(東京都):2009/05/09(土) 20:19:09.66 ID:tnrvt16g
ゲッレディ
126 ねこやなぎ(関西地方):2009/05/09(土) 20:21:00.07 ID:sbSdr6DR
デイトナUSAは神ゲーム
127 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/09(土) 20:23:08.58 ID:bN4hQblj
ナイトストライカーの方が面白かったよ
128 キキョウソウ(岩手県):2009/05/09(土) 20:24:21.06 ID:PHSUN3CP
x68でやったなぁ。

129 西洋オキナグサ(宮城県):2009/05/09(土) 20:28:15.28 ID:fPtFBctj
>>12
どことなく音楽も似てるw
130 ジンチョウゲ(静岡県):2009/05/09(土) 20:31:01.93 ID:nHWsVwN0
アッー ギャプラリ
131 セキチク(大阪府):2009/05/09(土) 20:32:11.78 ID:ICpg+ae1
15面のボスのBGMは鈴木裕作曲
132 ジンチョウゲ(東京都):2009/05/09(土) 20:46:38.97 ID:AQ9GLH7E
>>123
マークIII版もよくやったけど、
PC88版の冷蔵庫スペハリもかなりやったよw
ゲーム感覚が全く変わらないから遊べたんだよなー
133 ハルジオン(東京都):2009/05/09(土) 21:00:46.59 ID:hvgqkAOL
セガってアーケードの老舗で家庭用のマークIIIとかもやってたのに
なんでハード戦争で新参のソニーに負けたん?
134 ユキヤナギ(福岡県):2009/05/09(土) 21:02:40.92 ID:4dKnDZ20
ここがセガだ
135 スィートアリッサム(東京都):2009/05/09(土) 21:05:02.07 ID:xjyqmkMj BE:3116664498-PLT(17000)

なぜだかスペハリの曲だけ今でもピアノで弾ける
ピアノはこれしか弾けない
136 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:05:06.70 ID:omcUG3Nq
>>127
音楽だけだろ、ナイトストライカーは。
137 キバナノアマナ(東日本):2009/05/09(土) 21:09:26.42 ID:NkiSPD3r
>>72
マッハライダーか?
138 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:11:05.36 ID:omcUG3Nq
>>72
セクロスじゃねえのか?
音楽とか最高だぜ。
139 フモトスミレ(新潟・東北):2009/05/09(土) 21:11:23.91 ID:RqK5GwdW
アフターバーナークライマックスをさっさとPS3か箱に移植しろカス
140 キンギョソウ(東京都):2009/05/09(土) 21:12:37.82 ID:K7IUoTw/
>>139
ブラックファルコンで我慢しろカス
141 ムラサキケマン(関西地方):2009/05/09(土) 21:13:44.01 ID:PZUvijFH
よくみるとスコープドッグ
142 タツナミソウ(関東):2009/05/09(土) 21:15:27.50 ID:34UYftmj
>>133
SEGAはなぁ、女子供に媚びるクソニーとは違って硬派だからだよ。
143 水芭蕉(三重県):2009/05/09(土) 21:15:38.09 ID:r7fQqkaR
ジャペンジャペンって聞こえるけどなんつってるの?
144 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:16:15.11 ID:omcUG3Nq
>>142
やっぱスクエアがどっちについたか、ってのが大きかったような。
145 タツナミソウ(関東):2009/05/09(土) 21:19:24.25 ID:34UYftmj
>>144
本当はねo(^-^)o
146 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:21:35.96 ID:qUIek2gn
サターンの変態マルチプロセッサ構成が転落の始まりだったな
末期になるとDSPの能力を引き出せば〜とかホラふいてたしw
147 ジンチョウゲ(不明なsoftbank):2009/05/09(土) 21:22:29.22 ID:4pkd/7+d
>>28
これまだやった事ないんだよな
148 タマザキサクラソウ(catv?):2009/05/09(土) 21:22:42.31 ID:p1QINDaT
さっさとプラネット・ハリアーズ移植しろよ
149 福寿草(石川県):2009/05/09(土) 21:25:02.03 ID:1zQmI7TO
スペハリと言えば松田聖子だよな。
150 サトザクラ(関西地方):2009/05/09(土) 21:26:03.76 ID:FEfQONRN
アウトランとかアフターバーナーは出ないのか?
151 イベリス・ウンベラタ(長屋):2009/05/09(土) 21:27:28.12 ID:iG5k06UE
>>136
ナイストの本体は画面の左右に流れる光
152 タンポポ(神奈川県):2009/05/09(土) 21:27:34.40 ID:8tPTlXQZ
HL2のオブシディアンMODでスペースハリアーもスぺランカーも再現されてる
完全3Dで
153 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:28:18.75 ID:omcUG3Nq
結局、PCの性能が上がっても、この系統のゲームは出なかったね。
154 ハナズオウ(静岡県):2009/05/09(土) 21:28:33.36 ID:uC/nC4o0
今の技術でリメイクしたグリグリヌメヌメに動くハリアーが見たい
やってくれませんかセガさん
155 ジンチョウゲ(不明なsoftbank):2009/05/09(土) 21:28:48.15 ID:4pkd/7+d
ていうか>>28の音楽を
http://www.youtube.com/watch?v=iUCdasgBFdI
↑このアレンジでやりたい
156 タンポポ(神奈川県):2009/05/09(土) 21:28:59.70 ID:8tPTlXQZ
>>144
スクウェアには最初からセガの選択肢はなかったんでは。
FF7のプロトタイプ映像は64だったし
157 タンポポ(神奈川県):2009/05/09(土) 21:32:21.31 ID:8tPTlXQZ
スぺハリと言ったらこれ
http://www.youtube.com/watch?v=zGeX-SgPsIA
158 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:34:04.28 ID:omcUG3Nq
>>156
じゃあ最初から負けるのが決まってたって事かよ、、

鉄拳vsバーチャ
リッジvsデイトナ?

でも、FFに対抗できるRPGは無い。しかも、このジャンルは人気ジャンル、、
159 カタクリ(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:37:10.27 ID:WA9zanVj
>>92
もしR360でエスコンやったら凄く楽しそうだよな
160 ムラサキサギゴケ(東日本):2009/05/09(土) 21:53:33.81 ID:VdSYvdEA
これはやっておけ体感ゲーム

アフターバーナー(DXタイプ)
スペースハリアー
アウトラン
パワードリフト
スーパーモナコGP(DXタイプ)
R360
レールチェイス
サンダーブレード

ダライアス
ミッドナイトランディング
トップランディング
WGP

WECル・マン(DXタイプ)

ファイナルラップ(DXタイプ)
161 ムラサキハナナ(神奈川県):2009/05/09(土) 21:54:47.27 ID:skdlCr3A
ダライアスって体感ゲームなのか?肛門的に考えて
162 エニシダ(ネブラスカ州):2009/05/09(土) 21:57:11.51 ID:JQaUwxI4
そんな事無い
面白ければファミコン並のグラフィックでも買うよ?
163 ジンチョウゲ(不明なsoftbank):2009/05/09(土) 21:57:13.76 ID:4pkd/7+d
>>160
ナイストの動く方が無いじゃない
この変態
164 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:57:20.16 ID:qUIek2gn
>>160
個人的にはサンダーブレードよりもナムコのメタルホークの方が好き
165 タマザキサクラソウ(catv?):2009/05/09(土) 21:59:03.62 ID:p1QINDaT
>>160
SW(ATARI)とSTAR BLADEを忘れてるぞ
166 ムラサキサギゴケ(東日本):2009/05/09(土) 21:59:37.14 ID:VdSYvdEA
>>164
メタルホーク好き
サンダーブレードは自分の体重が徒となるのを
体感する意味で書いた
167 ナツグミ(神奈川県):2009/05/09(土) 22:00:44.76 ID:Ae8Yxnvv
>>160
ファイナルハロン
空飛ぶ自転車で風船割る奴
168 ヒヤシンス(愛知県):2009/05/09(土) 22:01:37.33 ID:iS803lNp
>>160
いや、できればスペハリとアウトランもDXタイプの方が
より楽しめると思うよ〜。

X68000版スペハリでディスク2で起動すると
ミッドナイトランディングみたいなゲームできたよね。
あれけっこう好きだったわ〜。
169 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:01:52.70 ID:omcUG3Nq
>>162
今なら、もっと出来るだろ。
170 オニタビラコ(長屋):2009/05/09(土) 22:03:41.16 ID:4dEm0SWM
体感ゲームといえばギャラクシアン3
171 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:03:56.85 ID:qUIek2gn
>>160
みんな古いゲームばかりだから今となってはやりたくてもプレイできない件
172 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:04:20.29 ID:5wqjYfxm
人を操作するのに上下レバーが反対に動くのが不満だった気がする
173 セイヨウタンポポ(愛知県):2009/05/09(土) 22:04:27.24 ID:llMuLU7V
ダライアスのボディソニック切ってあって泣いたなぁ。
最初の内普通に稼働してたのにあれは悲しかった。

>>160
馬鹿馬鹿しいけどハードドライビンとかw
ラッドモビールも好きだったけどなぁ
174 コデマリ(埼玉県):2009/05/09(土) 22:05:13.99 ID:kslQk0g4
ガキの頃、デモをチラ見しただけの世代だけど、
ドラゴンの接近の仕方とか迫力あったな。衝撃は受けた。
175 モモイロヒルザツキミソウ(福岡県):2009/05/09(土) 22:05:20.73 ID:d5YKdkwQ
>>160
サンダーセプターもいれといてくれ
176 シロバナタンポポ(catv?):2009/05/09(土) 22:06:16.99 ID:KEslsR5V
スペースハリアー始めて見たときは衝撃だったな。未来を感じたよ
ただ内容はクソだったな。覚えゲーだし。外見がいくら良くなっても面白いとは限らん
今のゲームにも言えることだな。
177 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:07:35.70 ID:omcUG3Nq
>>174
俺は、デモばっか見てて満足してたアホです。

試しにやってみたら一面のボスまでたどり着かないという下手糞、、、
178 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:10:05.18 ID:qUIek2gn
>>170
ギャラクシアン3は花博バージョン以外認められない
179 キンギョソウ(東京都):2009/05/09(土) 22:12:29.65 ID:K7IUoTw/
>>160
バーチャロンスペシャルが無い
2点
180 福寿草(石川県):2009/05/09(土) 22:13:24.38 ID:1zQmI7TO
ウィウィジャンボの見窄らしさときたら。
181 サルトリイバラ(東京都):2009/05/09(土) 22:16:22.40 ID:yq4GM8yj
セガマークIII持ってる友達(町内でそいつただ一人w)の家でやった
それよりゲーセンのハングオンやアフターバーナーIIのほうが衝撃だったな
182 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:19:02.21 ID:omcUG3Nq
>>176
でもそういう衝撃って大事だよね。
あとは、バーチャ1かな。いまみると糞ショボイだろうけど。
183 タマザキサクラソウ(catv?):2009/05/09(土) 22:19:15.04 ID:p1QINDaT
スペハリUの発売時は発狂モノだったが
今やるといい味が出てて許せる
184 桜(三重県):2009/05/09(土) 22:20:30.53 ID:IilqQrjo
おっとセガの悪口はここまでだ
185 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/09(土) 22:20:49.79 ID:U2av+Etc
スペハリとかもういいから、アウトランナーズ、ラッドモービル、スカッドレーシングを出せよクソメーカー
186 福寿草(石川県):2009/05/09(土) 22:20:55.66 ID:1zQmI7TO
>>183
なんでEDではハリアーとユーライアが戦ってたの?
187 コデマリ(埼玉県):2009/05/09(土) 22:21:16.83 ID:kslQk0g4
遠くから敵が来るのが恐いんだよ。また引き返してきたりさ。
188 イワウチワ(アラビア):2009/05/09(土) 22:21:24.87 ID:degh0LNX
>>122
スプライトって単語久しぶりに聞いたわ。
なんかときめくわ。
189 ニョイスミレ(埼玉県):2009/05/09(土) 22:22:24.71 ID:WlJ0meNF
>>6
プレイ画面見るの初めてだ
掲載誌は実家の何処かにあったと思ったけど

そっくりそのままローレゾで感動した
190 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/09(土) 22:23:11.31 ID:U2av+Etc
MDの時代は回転拡大縮小って憧れの機能だったよな・・
191 キンギョソウ(大阪府):2009/05/09(土) 22:23:27.21 ID:b1ck1xsv
ギャラクシアン3は花博後に千日前プラボへ移設されたからやりまくったわ
1回500円でちょっと高かったけど
192 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:23:43.81 ID:omcUG3Nq
>>190
SFCは、その機能で色々やってたね。
193 ヒメスミレ(岡山県):2009/05/09(土) 22:28:02.92 ID:e31/SX/Z
○ラッドモビール ×ラッドモービル
194 オオジシバリ(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:28:13.57 ID:zZqmbN8B
>>185
それ賛成。
インディ500とかも出してほすぃ
195 サルトリイバラ(東京都):2009/05/09(土) 22:28:24.75 ID:yq4GM8yj
ギャラクシアン3をギャラクシアンアンアンと呼んでたのはオレだけじゃないはずだ
196 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 22:28:51.03 ID:0W0qbdl0
こんな感じで、キャラがセーラー服の女のゲームなら見たことがある。
197 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/09(土) 22:28:59.82 ID:U2av+Etc
>>192
メガCDでようやく回転拡大縮小機能搭載されたが、アーネストエバンスで失望したわ
198 ヒヤシンス(愛知県):2009/05/09(土) 22:34:21.47 ID:iS803lNp
X68000版スペハリに、うる星やつらバージョンがあったよねw
199 クモイコザクラ(コネチカット州):2009/05/09(土) 22:35:54.51 ID:aTf8emMT
SFCの拡縮回転ってbgだけじゃなかったっけ?
200 キンギョソウ(東京都):2009/05/09(土) 22:35:58.57 ID:K7IUoTw/
>>195
お前はゲーム帝国の総統かwww
201 福寿草(石川県):2009/05/09(土) 22:37:17.14 ID:1zQmI7TO
>>198
バージョンというかユーザーによるグラフィック書き換えだね。
202 ベニバナヤマボウシ(大阪府):2009/05/09(土) 22:40:09.96 ID:Fs+wEMPd
俺はアフターバーナーの方が好きだな
203 ヘラオオバコ(東日本):2009/05/09(土) 22:40:20.18 ID:SiE/n5MW
当時の卑猥なゲーセンでやるから燃えるゲーム
家でやってもおもしろくない
204 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:40:30.97 ID:qUIek2gn
ビットマップの拡大縮小回転機能と言ったらSFCよりもナムコ SystemU基盤だろjk
205 チリアヤメ(三重県):2009/05/09(土) 22:43:13.36 ID:rkVpaEpa
このへんもやってたけど
体感ゲームはデイトナ位までそれ程嵌らなかったな
プレイ時間が短すぎるのがネックだった
206 マーガレット(神奈川県):2009/05/09(土) 22:45:11.34 ID:6jFN9nRK
このドムみたいなやつなんていう名前なの
207 ハクモクレン(京都府):2009/05/09(土) 22:45:16.23 ID:5sW7n4CO
MZ-700版は色んな意味で驚いた
雰囲気はわかるけど、アレで遊ぶのは無理だろ
208 タマザキサクラソウ(catv?):2009/05/09(土) 22:47:59.48 ID:p1QINDaT
>>186
全然記憶に無いから調べちまった・・・
それスペハリ3D
209 フデリンドウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:48:26.64 ID:vcTDHZQs
ゲーセンのアウトランで、すげー勢いでレバガチャしてる
やついたなぁ。子供心に「あんな見苦しい大人には
なりたくない」と思ったっけ
210 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/05/09(土) 22:48:31.44 ID:hOw2Ip1t
遊ぶのが無理と言ったら88版とかX1版の方が無理だと思う
211 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/09(土) 22:48:36.29 ID:U2av+Etc
>>206
普通にドム
212 水芭蕉(長崎県):2009/05/09(土) 22:49:29.05 ID:EGqnKZ2F
超貧乏中学時代の小遣いの2/3が小遣い日にスペハリの中に消えてたな
213 ガザニア(福島県):2009/05/09(土) 22:49:56.03 ID:OO+/Hwqm
>>206
バレル
214 クレマチス(長野県):2009/05/09(土) 22:50:46.50 ID:/exa9FVJ
>>209
さらに『最初に見つけたのは俺だ』みたいな争いもあった様な...
215 ナツグミ(神奈川県):2009/05/09(土) 22:53:22.43 ID:Ae8Yxnvv
>>209
あれのせいで店員が泣いたからな
216 キンギョソウ(東京都):2009/05/09(土) 22:54:49.57 ID:K7IUoTw/
>>206
ドム
217 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 22:55:30.03 ID:qUIek2gn
>>209
当時アウトランの筐体にギアガチャ禁止の張り紙がしてあったのにはワロタ
218 パンジー(関西地方):2009/05/09(土) 22:57:54.97 ID:HY2KpY5p
田舎の方だとギアガチャの攻略方が伝わって無くて、やれば英雄になれるかといえばそうではなく
その行為の意味自体がギャラリーが画面を見ていても理解されてなくて、むしろキチガイ扱いされたらしい。
219 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/05/09(土) 23:00:08.93 ID:PvR0zjd2
ナンシーより緊急連絡
220 菜の花(埼玉県):2009/05/09(土) 23:00:26.55 ID:cdcYhKhP
ドムつーかリックディアスっぽいな
221 タンポポ(神奈川県):2009/05/09(土) 23:05:26.45 ID:8tPTlXQZ
スぺハリ初めて見たのは3歳か4歳のころか。
ゲーセンで見たけど怖くてできなかった。
オヤジがやってたけど
222 フモトスミレ(新潟・東北):2009/05/09(土) 23:05:28.12 ID:RqK5GwdW
アフターバーナークライマックスの練習のためにPS2のリメイク買ったら
そっちのがムズすぎて逆にクライマックスのがゆとり臭くて緩く感じたでござる
223 ニョイスミレ(埼玉県):2009/05/09(土) 23:10:42.21 ID:WlJ0meNF
1面クリアするのに3回ぐらいコンティニューしてる小学校低学年ぐらいのガキいたなあ
一度のプレイで10回ぐらいコンティニューしてたっけ

やっぱり金があると怠けるんだな
224 ユリノキ(和歌山県):2009/05/09(土) 23:11:22.75 ID:UlzBRYL3
筐体に響いてくるドラムとベース音をもう一度味わいたい
家庭用でやると何故かちょっと寂しい気持ちになる
225 タツタナデシコ(dion軍):2009/05/09(土) 23:11:39.48 ID:VtxrYtP0
R-360をやった事が無い世代は可哀想すぎる。
グラフィックは別にして、あれほど燃えるゲームは無い。

1ヶ月で10万円使ったのは良い思い出。
226 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/09(土) 23:11:58.95 ID:IqjjhsAM
>>217,>>218
「ダイエー郡山店」の中にあったゲーセンでは、むしろ「ギアガチャまんせ〜」の状態でした
「すぷりーむそる」が出入りしていたからです
227 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/09(土) 23:13:16.08 ID:qUIek2gn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm488213
X68Kと言ったらオタクハリアーだろwww
228 ハマナス(アラバマ州):2009/05/09(土) 23:14:01.92 ID:omcUG3Nq
>>224
ワイヤーフレームの方が寂しいけどな。
229 シキミ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 23:14:18.43 ID:lpedInm/
スペハリとハングオンはシェンムーで遊んだ
230 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/09(土) 23:18:41.76 ID:U2av+Etc
MD版スーパーハングオンはストーリーモードが付いてて何度もやりこんだな
231 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/09(土) 23:19:20.46 ID:amj/bL9/



88VAの森羅万象も無視しないでね。
232 ムラサキハナナ(神奈川県):2009/05/09(土) 23:21:35.12 ID:skdlCr3A
>>204
基盤って書くなボケ。誤字だ。イライラする。

いいか、教えてやる
×基盤
○基盤

わかったか低学歴
233 ヒメスミレ(岡山県):2009/05/09(土) 23:22:12.65 ID:e31/SX/Z
http://www.youtube.com/watch?v=d1iEtjs6S80
これ見たらセガの体感ゲームがいかにゆとりだったかわかる
234 セイヨウオダマキ(catv?):2009/05/09(土) 23:22:21.15 ID:MfTFILSg
>>128
X68kのはなんかスピード感ありすぎw
235 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/09(土) 23:24:26.26 ID:U2av+Etc
>>232
基板でしょ?
236 セイヨウオダマキ(catv?):2009/05/09(土) 23:25:35.97 ID:MfTFILSg
>>160
メタルホークも入れてくれ
あと時代が違うが可動式バイクゲー末期のマンクスTTと500GP
237 オオバクロモジ(大阪府):2009/05/09(土) 23:27:10.68 ID:LB4heZ5k
マークVのギザギザスペハリは速さでは無く容量の関係でギザギザだったと聞いたことがある
本当なら今なら可能なマークVの完璧版やりたい
買ってでもやりたい
あとアウトラン3Dをさっさと出せ
238 ジンチョウゲ(東京都):2009/05/09(土) 23:27:13.07 ID:AQ9GLH7E
>>233
「ゆとり」とかいう話じゃないだろそれ。
239 ジンチョウゲ(東京都):2009/05/09(土) 23:35:16.64 ID:qtlvfsSB
セガが箱○とWiiにばかりレトロゲー配信して
PS3を避けてるのがむかつくんじゃ
240 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/05/09(土) 23:41:08.51 ID:U2av+Etc
セガはレトロゲーム配信よりセガBBSを復活させろや
241 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/05/09(土) 23:47:44.16 ID:KzkXhFO1
>>1
この主人公は、どういう理屈で空を飛んでるの?
242 ジンチョウゲ(東京都):2009/05/09(土) 23:48:44.93 ID:2X5VrWE8
>>1の画像にドムがいたから俺の中で80点ぐらい
243 オニタビラコ(長屋):2009/05/09(土) 23:48:49.18 ID:4dEm0SWM
へ?
244 ノボロギク(dion軍):2009/05/09(土) 23:49:49.99 ID:vVYL0SLx
当時こどもで家にゲーム機なかったから、
ボール紙に敵キャラや背景をペンで書いて紙芝居風の
リアルスペースハリアーを作ってたな。
友達が敵を動かして自分はゴムを飛ばして当てる。
まぁ、、、そんな時代だったんだよ、ゆとりさん、、、
245 オキザリス・アデノフィラ(大阪府):2009/05/09(土) 23:51:26.96 ID:RJ8sdan6
思っていたよりもMZ-700版が頑張っていたのにはワロタ
246 シュロ(アラバマ州):2009/05/09(土) 23:53:48.53 ID:j8d9M5XA
厨房の頃スペハリやってたな〜
俺がプレイしてたら筐体の乗っかってきて画面見てるガキがいたんで
邪魔だって言ってもおりないから
突き落としたらそいつ鼻血だしながら泣きながらわめいてワラタ
247 ラフレシア(神奈川県):2009/05/09(土) 23:58:50.99 ID:ZWu2C6yO
248 リナリア(神奈川県):2009/05/10(日) 00:00:09.57 ID:/dQSWDv9
249 カタクリ(石川県):2009/05/10(日) 00:09:56.58 ID:87NsVUmC
ユーライアと戦ったハリアーは思い違いかと思って確認してきた@スペハリII
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1009592.png
250 シンビジューム(愛知県):2009/05/10(日) 00:13:05.15 ID:BxbQsmFw
>>1
  ( ´∀` )<上級者きどりのおっさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ     あんたら心の中では選民なんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
251 シンビジューム(東京都):2009/05/10(日) 00:19:31.23 ID:pAeSUaHn
>>247
おぉ、そのPC88版だ。
四角だらけかと思ったらキャラはちゃんと絵だな…
記憶が薄れてた。
88の高速モードだと異常に速い&滑らかで最高だった。
252 クロッカス(静岡県):2009/05/10(日) 00:21:31.85 ID:13BG2gR5
253 アメリカフウロ(大阪府):2009/05/10(日) 00:21:36.05 ID:jJdkUz39
>>247
68版、拡大機能ないのにスムースに拡大するな
254 フリージア(神奈川県):2009/05/10(日) 00:24:26.34 ID:eC0pqfNK
>>247
X68k版は上も地面と同じような模様になる高速面?が見たいな
255 カンパニュラ・アーチェリー(石川県):2009/05/10(日) 00:26:10.20 ID:B3YCgLZT
ユーライアとハリアーって戦ったっけ?
256 ハンショウヅル(関西地方):2009/05/10(日) 00:26:37.91 ID:MbJQZ8hT
>>249

確か、洗脳されていたと思う。ユーライアね。
っていうかIIの世界って基本的にそうじゃなかった?
ファンタジーゾーンの住人全部洗脳されて世界が混乱して云々
257 ダリア(アラバマ州):2009/05/10(日) 00:49:23.08 ID:FiFwPFu8
ぺけ6版はマークIII版の移植にしか思えんよ。
両方やってそう思った。
ユーライア、金玉ついてないしな。

32X版の方がまともだった。
258 オウレン(兵庫県):2009/05/10(日) 01:00:49.40 ID:keRGAoHS
>>233
変なゲーム動かしたら死ねそうだなw
259 プリムラ(長屋):2009/05/10(日) 01:11:07.21 ID:f+sTuFfH
とびだせ大作先生
260 セントウソウ(関東地方):2009/05/10(日) 01:18:46.04 ID:QQ2bCQfK
>>142
SEGAはMETAL
261 ショウジョウバカマ(広島県):2009/05/10(日) 01:19:48.91 ID:LGYgX4Av
昔スクウェアがこれに似たパクリゲー出してたよなw
3Dメガネ付けてw
262 ダイアンサス ピンディコラ(神奈川県):2009/05/10(日) 01:19:58.81 ID:3cSCtL3t
ドムもどきがマジでドムとか昔は大らかだよね
263 フクシア(東京都):2009/05/10(日) 01:21:14.66 ID:Dpnu39uf
むしろあんだけショボいグラフィックでしっかり3Dやスピード感を再現したところは評価できるだろ
264 ダイアンサス ピンディコラ(神奈川県):2009/05/10(日) 01:21:39.24 ID:3cSCtL3t
>>233
R360さんも方が上やで
265 ホトケノザ(東京都):2009/05/10(日) 01:27:53.17 ID:m5bIhaUA
デイトナはリメイクしろ
セガラリーも新しいの出してよ
266 キンケイギク(東京都):2009/05/10(日) 01:29:09.02 ID:z9PwjIWM
>>265
セガラリーはちょっと前に出ただろ
267 サンシュ(大阪府):2009/05/10(日) 01:33:58.58 ID:aZiMJYMT
>>191
花博版はワンダーエッグへ移設されました。
難波・アムザのプラボに設置されたのは別に作られた廉価版。
今はプラボごとなくなったけど。
268 セントウソウ(関東地方):2009/05/10(日) 01:34:15.45 ID:QQ2bCQfK
OutRunもリメイクしてくれ
269 クレマチス・モンタナ(長野県):2009/05/10(日) 01:36:50.07 ID:MIqUUlBb
>>265
デイトナは名乗ったり、唄ったりしなきゃ出せるのかね
270 キュウリグサ(沖縄県):2009/05/10(日) 01:38:34.79 ID:EDIbhF/u
271 ダイアンサス ピンディコラ(神奈川県):2009/05/10(日) 01:39:25.63 ID:3cSCtL3t
>>270
やっぱR360さんは神やで
272 ホトケノザ(東京都):2009/05/10(日) 01:47:24.75 ID:m5bIhaUA
>>266
1か2のノリの続編が欲しい
273 マンサク(アラバマ州):2009/05/10(日) 01:54:41.39 ID:W37Gf0VB
パワードリフトのスピード感は異常
274 ラフレシア(神奈川県):2009/05/10(日) 02:19:02.21 ID:PsEbut9T
>>270
個人所有コレ?
275 マンネングサ(dion軍):2009/05/10(日) 02:41:43.60 ID:DNXARDzL
P6版の冷蔵庫さいこー。
コンテニューなしでクリアできるまでやりこんだわ。
276 ムラサキハナナ(東日本):2009/05/10(日) 06:45:09.90 ID:L2VpO9Kw
277擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/05/10(日) 06:51:21.09 ID:m9q1b6Mb BE:5604285-PLT(14042)

パワードリフトはまだ完全移植がないんだっけ
278 ミヤマヨメナ(岐阜県):2009/05/10(日) 06:54:06.90 ID:QtJdKqpe
セガはPC版、ネット対戦可能で過去の作品を出すべき
279 フジスミレ(九州・沖縄):2009/05/10(日) 08:00:13.20 ID:+y41jB4K
セガガガにR360が出てたよな
280 ニリンソウ(埼玉県):2009/05/10(日) 08:07:48.32 ID:eQqA+XdG
体感ゲームといえば、車のレースで水平にだけ回転する筐体の奴は何だっけ

上から見ると丸くなってて、左右180度ぐらい回りそうな感じだった
281 ヒメマツムシソウ(兵庫県):2009/05/10(日) 08:30:42.50 ID:9tUVN2QF
>>267
プラボなくなったんだ。
知らなかった。
282 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/10(日) 08:30:56.39 ID:uNHQFiNf
このゲームの衝撃度って絶対リアルタイムじゃないと実感できんだろうな
匡体がグリグリ動いて色が鮮やかでスピード感があって音楽がカッコよくて
もうすべてがキラキラしてたよ
ファミコンしかゲームを知らんかったガキには
カルチャーショックがでか過ぎた

以来セガ信者こじらせて大変でした
283 フリージア(新潟・東北):2009/05/10(日) 08:32:34.43 ID:7Z7cH6rn
>>280
コナミのWECル・マンだな
狂態流用のホットチェイスのが好きだけど
284 ヒメマツムシソウ(兵庫県):2009/05/10(日) 08:35:39.12 ID:9tUVN2QF
当時のセガは神クオリティの作品を連発してたからな。
285 節分草(長屋):2009/05/10(日) 08:36:06.81 ID:x7XrOnWg
バーチャレーシング(ただし32X版まで)とデザートタンクはガチ
286 タニウズキ(アラバマ州):2009/05/10(日) 08:43:33.27 ID:etYrFkN0
>>267
ワンダーエッグに移設されたのを機にBGをリアルタイムレンダリングから
LD画像の合成に変更されていたはず
ある意味花博バージョンだけが完全版
287 ニリンソウ(埼玉県):2009/05/10(日) 08:47:10.22 ID:eQqA+XdG
>>283
長年のもやが一つ取れたthx!!

そう、こんな感じのものだった
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/WECLeMans24.jpg
288 カンパニュラ・アーチェリー(dion軍):2009/05/10(日) 09:09:28.10 ID:naFpevzL
スペハリ2のアレンジトラックだしてんねーかなー
289 シンビジューム(静岡県):2009/05/10(日) 09:17:00.41 ID:hFHNKmFA
WECル・マン24って音楽がすげーかっこいいのよな
290 シュロ(関東・甲信越):2009/05/10(日) 12:52:31.50 ID:v89VMx9V
デイトナUSAが体感ゲームで復活しないかな
ゴリゴリ当てながらライバルとレースするのは楽しかった
291 西洋オダマキ(catv?):2009/05/10(日) 12:54:39.66 ID:d9TVLgnI
マークIII版をノーコンティニューでクリアできた俺は
友達がいない小学生だったさ
292 クワガタソウ(北海道):2009/05/10(日) 12:56:27.36 ID:Mzh8BQgq
当時のセガは圧倒的な技術とグラフィックで他社より先行している印象があったな
デイトナとVF2までは凄かった。MODEL3になってから急にヘボくなって
今じゃキモイデザインのゲームしか作ってないというイメージ
VF5のキャラクターデザインと肌の表現キモイよ
293 シンビジューム(静岡県):2009/05/10(日) 12:58:27.97 ID:hFHNKmFA
>291 英雄になれてたかも知れないのに勿体ない…
294 フサアカシア(埼玉県):2009/05/10(日) 13:19:24.80 ID:Hl+4uj5N
よくよく考えたらよく日本でこういうリアルなゲームが出来たなんて思えてしまうな。
今じゃRPGとかばかりなのに。
295 西洋オキナグサ(三重県):2009/05/10(日) 13:21:21.56 ID:b6Ybvmwy
ドムのデザインそのままで良いのかよ
296 シュッコン・バーベナ(北海道):2009/05/10(日) 13:26:20.29 ID:5Qek/egj
コクピットを可動にしてくれ
頼む
297 ケブカツルカコソウ(関東・甲信越):2009/05/10(日) 13:38:06.60 ID:m86ygTzJ
モンスターランドやりまくってたなぁ
アーケード版だけ未だにクリア出来ない
298 オオバコ(大阪府):2009/05/10(日) 14:44:14.06 ID:crUy9oXL
>>277
鈴木裕の出した本に付いてくるおまけソフトで
DCに完全移植がある
サターンのセガエイジスにもあった気がしたけど、うろ覚え
299 シュッコン・バーベナ(大分県):2009/05/10(日) 14:44:42.58 ID:/5vvrDIk
ことごとくナムコにパクられていったな
300 クレマチス・モンタナ(関西・北陸):2009/05/10(日) 14:52:43.67 ID:dmtIXFN/
アフターバーナーのメロディーが無いのは結局何だったんだ?
BGMに徹する、バグとか聞いたけど納得できない。
メロディー付きでプレイしてみたいわ。
301 タニウズキ(アラバマ州):2009/05/10(日) 15:07:09.88 ID:etYrFkN0
>>300
ゲーセンだとどうせよく聞こえないから同じじゃね?
ちなみにオレはFinalTakeOffだとメロディ無しの方が好き
302 斑入りカキドオシ(兵庫県):2009/05/10(日) 15:36:12.96 ID:NQ4wye9A
>>300
効果音に回すために、主旋律を削ったと訊いたが・・・。
まああってもほとんど聞いてないしw
303 ミヤコワスレ(神奈川県):2009/05/10(日) 15:37:10.29 ID:yP3eNRoJ
ナイトストライカーって秋葉のhey以外にないのかな
304 カンパニュラ・サキシフラガ(東日本):2009/05/10(日) 15:53:32.34 ID:gIB6u4Kh
305 オウレン(神奈川県):2009/05/10(日) 16:03:40.03 ID:oNEs+VFJ
久しぶりにゲーセン行ったら
グラフィックのレベルが家庭用と逆転してて衝撃だったわ。
なんでハーフライフまでもがPSレベルのグラフィックなんだよ
306 ミヤコワスレ(神奈川県):2009/05/10(日) 16:05:32.50 ID:yP3eNRoJ
>>304
うほ。凄く良さそうだな。サンクス
307 ペラルゴニウム(東日本):2009/05/10(日) 16:17:43.86 ID:KX4TeiRu
当時のゲーマガでmk2版がなぜ枠付きなのか事細かく説明してた
308 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/05/10(日) 17:23:23.40 ID:/YrTb4Qc
ラッドモビール?
SSソフトにゲインレーサーみたいなタイトルで出てなかったっけ?
アウトランナーズ完璧移植してー!!
309 サクラソウ(関東地方):2009/05/10(日) 17:24:19.06 ID:XeuwFRDZ
>>305
マジか
310 節分草(長屋):2009/05/10(日) 17:26:58.14 ID:x7XrOnWg
>>308
SS版はゲイルレーサーな
ACは神ゲーだったのにSS版は擁護できないほどのクソゲー
311 キショウブ(神奈川県):2009/05/10(日) 17:29:08.22 ID:rYZjiVTv
>>298
あれ一時期投げ売られてたんだよなぁ・・・
今は知らんけど買っとけばよかったわ
312 ミヤマヨメナ(香川県):2009/05/10(日) 17:30:02.40 ID:d0b3uA+u
ファミ通でこの前あった「続編を期待するタイトルランキング」で
1位:サクラ対戦 2位:シェンムー
あと50位以内にジェットセットラジオもあった
ガンバレ!セガ!
あとスペチャン5とクレタクの続編も
313 マーガレット(北海道):2009/05/10(日) 17:30:39.31 ID:fVdTYCoh
ファンタシースター

ってなんでファンタジーじゃないの?
314 ペラルゴニウム(東日本):2009/05/10(日) 17:31:08.59 ID:KX4TeiRu
ファンタジーゾーンの続編はまだですかの
315 ヒメマツムシソウ(岡山県):2009/05/10(日) 17:35:46.35 ID:2QDbbp8u
ランナーズはMAMEでできるし移植とか必要ないんじゃないの?
316 カタクリ(福島県):2009/05/10(日) 17:36:49.77 ID:yvFWFE1r
SYSTEM16版 FANTASY ZONE II 体験版
ttp://www.mtwo.co.jp/fz2trial/
317 マーガレット(福岡県):2009/05/10(日) 17:47:08.59 ID:3Ep26oxQ
>>72
特殊部隊U.A.G.?
318 ニリンソウ(埼玉県):2009/05/10(日) 18:20:12.13 ID:eQqA+XdG
>>311
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/4757208898

GD-ROM無しが多いな
319 ボケ(コネチカット州):2009/05/10(日) 18:38:45.47 ID:P6/TCWUY
デイトナUSAをPS2で是非

後、ヴァーチャレーシング。PS2版がどこにも売っていない(´・ω・')
320 リナリア アルピナ(四国地方):2009/05/10(日) 18:44:05.35 ID:7zuo3vqJ
PC6001のハリアーは 中学生がつくったんじゃなかったっけ
321 ハマナス(大阪府):2009/05/10(日) 18:49:54.55 ID:1+e5BqDs
「ハリアー」って戦闘機は、「垂直離着陸」が出来る。
スペハリ語るときに必要な マメ な


>世界初の実用垂直離着陸機(V/STOL機)。

ホーカー・シドレー ハリアー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC_%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC


>AMショーでの発表までは自機が戦闘機だったが、

スペースハリアー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC
322 ウグイスカグラ(神奈川県):2009/05/10(日) 19:05:51.48 ID:1dPd8rcX
>>248
移植版はAmigaが突出してるね
323 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/05/10(日) 19:06:21.06 ID:UT4ucISw
アタックアニマル学園のパクリ
324 センダイハギ(大阪府):2009/05/10(日) 19:07:46.97 ID:eMzOCUSS
>>322
マシンガン連射w
325 モリシマアカシア(中部地方):2009/05/10(日) 19:15:52.13 ID:OSoKlafA
>>248
X68000がないぞ
326 ケマンソウ(東京都):2009/05/10(日) 19:17:39.91 ID:KiiSg+aR
このふともも・・・・ドムか!
327 キショウブ(神奈川県):2009/05/10(日) 19:19:39.73 ID:rYZjiVTv
>>325
1つ上
328 モリシマアカシア(中部地方):2009/05/10(日) 19:27:49.24 ID:OSoKlafA
>>327
おおサンキュ
329 ダイセノダマキ(空):2009/05/10(日) 19:36:22.84 ID:fBXNAyKc
全力でファンタジーゾーン3を頼む
330 ビオラ(dion軍):2009/05/10(日) 19:39:57.74 ID:dgr+DPTG
メガドラの2は信者的にダメなの?
331 ノミノフスマ(千葉県):2009/05/10(日) 19:42:06.06 ID:S2TuE32v
>>329
そういや2で出そうなEDだったな
332 カタクリ(福島県):2009/05/10(日) 19:47:23.15 ID:yvFWFE1r
スペースファンタジーゾーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=8KOKNWizt8g
333 センダイハギ(大阪府):2009/05/10(日) 19:49:29.03 ID:eMzOCUSS
>>330
難易度のバランスが取れてるし、キャラも結構立っている
迫力不足だけど、そこそこ良作。
334 サクラソウ(関東地方):2009/05/10(日) 19:51:39.05 ID:XeuwFRDZ
>>332
やってみたいw
335 ギシギシ:2009/05/10(日) 19:58:38.04 ID:BWu1VdRP
>>138
唐突に意味のわからない下ネタワロタw
336 センダイハギ(大阪府):2009/05/10(日) 20:11:26.40 ID:eMzOCUSS
>>335
セクロスって日本物産が出したゲームがあってな・・・
337 ウグイスカグラ(京都府):2009/05/10(日) 20:13:37.70 ID:YwAzmQhV
338 ノボロギク(長野県):2009/05/10(日) 20:18:35.27 ID:TtJ9yidm
>>330
俺は結構好きだ
メガドラ初期独特の味があるし後半の狂ったスピード感がたまらない
339 シンビジューム(静岡県):2009/05/10(日) 20:21:50.05 ID:hFHNKmFA
フリッキーの操作感とひよこ引き連れて飛び回るのが好きなのでまたお願いします
延々白ドラゴンの背中の上でもいいです
340 キンケイギク(東京都):2009/05/10(日) 20:22:48.12 ID:z9PwjIWM
341 ニリンソウ(埼玉県):2009/05/10(日) 20:24:31.01 ID:eQqA+XdG
>>248
タカラのFC版がないのは良心なんだろうか

敵に向かって移動すると当たっちゃうので
円運動するしかない酷い出来だった
342 タンポポ(北海道):2009/05/10(日) 20:25:01.38 ID:CZo5BcVk
クールライダース完全移植まだー?
343 ウグイスカグラ(京都府):2009/05/10(日) 20:26:25.14 ID:YwAzmQhV
344 キンケイギク(東京都):2009/05/10(日) 20:44:15.85 ID:z9PwjIWM
345 ギシギシ:2009/05/10(日) 20:46:39.17 ID:BWu1VdRP
>>336
>>337
さすが日物w シューティングもエロゲーにするのか
346 アマナ(東京都):2009/05/10(日) 20:46:46.04 ID:SGfyrmuL
なんでもRPG付けてた時代だな

なんだよスクロールRPGてw
そんなのキングスナイトだけだでいいわ
347 ニリンソウ(埼玉県):2009/05/10(日) 20:47:41.78 ID:eQqA+XdG
>>345
もういいから寝ろ
つまらん
348 セキショウ(愛知県):2009/05/10(日) 20:49:27.49 ID:LUmsPqOY
>>343
これどうやっても22面くらいまでしかいかなかった。
敵堅すぎ。
349 ウグイスカグラ(京都府):2009/05/10(日) 20:54:40.87 ID:YwAzmQhV
>>348
俺は無敵状態で全面クリア
350 ケブカツルカコソウ(関東・甲信越):2009/05/10(日) 20:56:26.99 ID:XS6m8LXe
スーパースターフォースは普通にRPGみたいな面があったような気がする
351 キンケイギク(東京都):2009/05/10(日) 20:58:31.18 ID:z9PwjIWM
ttp://www.toy-side3.com/catalog/product_info.php?products_id=3981
セガは微掠りしかしてないが、おっさんゲーマーはコレどう思うよ?
352 センダイハギ(大阪府):2009/05/10(日) 20:59:36.72 ID:eMzOCUSS
>>350
どっちのパートも中途半端なできだったな。
ヒントないし。
一応、真のエンディング見たけど、目が疲れた思い出しかない。
353 オウレン(神奈川県):2009/05/10(日) 22:01:43.60 ID:oNEs+VFJ
スターフォックスはこれの影響あるだろうな
354 マーガレット(北海道):2009/05/10(日) 22:43:10.64 ID:fVdTYCoh
>>336
そもそもなんで日本物産なんて会社がゲーム作ろうと思ったんだろうな?
全然畑違いだと思うが
355 アマナ(東京都):2009/05/10(日) 22:58:36.77 ID:SGfyrmuL
>>354
日本物産ってまったく関係ない同じ会社名で他にもいくつかあるから注意だ

http://www.nichibutsu.co.jp/list/conlist.html
まだ色々在庫あるってさw
356 ダリア(catv?):2009/05/10(日) 23:08:34.11 ID:j2zvyXaT
>>353
いやどう見てもスターブレードです
357 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/05/11(月) 02:50:48.81 ID:4NM8S7/y
スペハリはなんか今みたらもちろん古いんだけどなんか可能性を感じさせてくれる
358 ギシギシ:2009/05/11(月) 02:54:27.97 ID:gWHBTuPu
セガがメガドライブ3を出したら本気だす
359 ギシギシ:2009/05/11(月) 02:55:18.00 ID:gWHBTuPu
スペハリで死ぬと外人が英語っぽい口調で「やっぱりw」って言うのがキモチイイ♪
360 セントウソウ(大阪府):2009/05/11(月) 02:56:35.85 ID:4pBoUEJU
>>359
Get Ready!じゃないの?
361 シラネアオイ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 02:57:41.08 ID:yeXED4CT
正直当時からスペースハリアーとアウトランの面白さはわからなかった
技術は凄いんだけどね
362 クモイコザクラ(千葉県):2009/05/11(月) 02:58:44.22 ID:crf3M5Sy
なんだかんだ言ってセガはこの先長生きするわきっと
363 アマリリス(東京都):2009/05/11(月) 03:02:34.32 ID:VI8+Utmm
アウトランはレースゲームばっかりだった当時に
ドライブゲームを作ったことがいいんじゃないか
速く走りたいより次の景色が見たい 最後まで曲を聞きたい

スペハリはムービングシートでやることに価値があり
それ以外は正直それほど面白くないかも
364 シナミズキ(長屋):2009/05/11(月) 03:03:27.11 ID:RQcuHZqX
>>360
「やっぱ行こ」だろ
365 ハンショウヅル(東京都):2009/05/11(月) 03:06:39.16 ID:zJecTb2Q
>>359
「ジャクエツってなんだ?」と言っていたうちの兄、こないだインド人と仕事しててワロタ
会話成立してたんだろうかw
366 ハイドランジア(長屋):2009/05/11(月) 03:25:46.73 ID:CxqD5CAZ
うちの兄貴が小学生時代大事に持ってた
スペースハリアー、アフターバーナー、アウトランのサウンドトラックのレコード
いまだにあるんだけど高く売れるんかな
あとぜビウスのレコードとか歌詞つきのスーパーマリオのテープとか
367 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/05/11(月) 03:26:24.77 ID:W8/zll8P
「ガッツだぜ!」だと友人が言ってた。
368 オオイヌノフグリ(広島県):2009/05/11(月) 03:51:07.75 ID:GK1kiUEt
20年前にこんな3Dじみたものを作れるって凄いと思うよ、俺は
369 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/05/11(月) 04:19:41.98 ID:fy2uf7lz
パワードリフトとか、大して詳しくない俺でも
スプライト並べて3Dコースとか気○い地味てんなと思ったよw
370 ワスレナグサ(千葉県):2009/05/11(月) 05:15:49.56 ID:nhwUp2jm
>>358
出てるじゃん
パチモンみたいなやつ
371 ショウジョウバカマ(九州):2009/05/11(月) 05:21:44.65 ID:+1qXOKC4
セガじゃないけどタイトー?の潜望鏡を覗きながら操作する
バトルシャークってゲームは面白かった
372 チドリソウ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 05:23:21.39 ID:ygsXx7r2
ダライアスのステージクリア音楽
373 トサミズキ(catv?):2009/05/11(月) 05:25:42.31 ID:mJ1JSO5y
374 アルストロメリア(東日本):2009/05/11(月) 05:36:32.58 ID:mwPgbodS
>>368
これも凄いと思う
個人的に好きなゲームではないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=RjHTwEaS8o8
375 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 05:42:22.31 ID:QUdGWYrW
PS3とxbox360の「Sonic's Ultimate Genesis Collection」に入ってて
こないだデモで遊んだ
面白かったなぁ
それに引き替え最近のゲームのゲーム性の低さと来たら・・・
376 クロッカス(大阪府):2009/05/11(月) 06:00:28.02 ID:M3gd9Mle
最近体感ゲームないよな

やっぱ家庭にスペハリとかあるのはマイケルジャクソンくらいなんだろうな
377 ツゲ(山陽):2009/05/11(月) 08:31:50.69 ID:oQ7hnik9
スペースハリアー・・・
一回100円か・・・
378 ユキノシタ(catv?):2009/05/11(月) 08:33:33.46 ID:Ct709ROM
これ衝撃的だったなあ
379 セキショウ(アラバマ州):2009/05/11(月) 08:35:51.04 ID:gnSuYbjA
スペハリもいいが、
個人的にはJJ飛び出せ大作戦2をwiiでやりたいな。
380 タンポポ(中国・四国):2009/05/11(月) 08:36:56.38 ID:KlhXd5Ow
ハリアーが起き上がる時何て言ってるか分からない
381 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 08:39:39.00 ID:QUdGWYrW
ん?get readyだろ?
それじゃなくて?
382 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/11(月) 08:41:44.75 ID:a2Gnh0t5
アフターバーナー2最高。
すばらし過ぎだろ。
383 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 08:43:59.71 ID:QUdGWYrW
正確には
Welcome to the fantasy zone. Get ready!!か
面クリ時は
You're doing great!!
のはず
384 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 08:48:44.94 ID:gXNFk1o3
X68のスペシャルハリアー(知ってる?)をやってみたかった
385 クロッカス(関西・北陸):2009/05/11(月) 08:52:56.22 ID:y1p/b6ye
で、あいつ何者?目的はなんなの?
386 シロバナタンポポ(三重県):2009/05/11(月) 08:54:16.46 ID:fkvKS5JS
これって何も考えず動きまくってボタン連打するだけの糞ゲーでしょ。必殺技とかスキルとかつけろよ
387 シャクヤク(関東・甲信越):2009/05/11(月) 08:56:08.67 ID:4fSLtgf4
あのドムのパクりみたいのが出るやつか。
388 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 08:56:41.48 ID:gXNFk1o3
>>385
ドラゴンランドを開放するために戦う超能力者
389 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 08:57:52.71 ID:gXNFk1o3
>>387
名前もドムなんだぜ
390 コデマリ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 09:03:08.84 ID:fXsw7NaP
>>384
ハリアーでっせならプレイした
凝ってて面白かった
391 アメリカヤマボウシ(大阪府):2009/05/11(月) 09:05:25.14 ID:ARcxNQ5d
最初からユーライアで行けよ
体当たりでオッケーだろ
392 シンフィアンドラ・ワンネリ(静岡県):2009/05/11(月) 09:07:19.93 ID:AnVsKE14
開発名がファンタジーゾーンだったのか
永年のモヤモヤがようやく晴れたわ
393 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 09:18:28.10 ID:QUdGWYrW
>>386
まあお前みたいな奴のはクリアできないよw
394 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 09:20:57.90 ID:QUdGWYrW
>>392
そんな話はないぞ
395 シャクヤク(関東・甲信越):2009/05/11(月) 09:21:46.53 ID:4fSLtgf4
>>389マジかよw
知らなかったわ。
396 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 09:24:07.67 ID:QUdGWYrW
>>395
飛行機型の敵にバルキリーってのもいる
おおらかな時代だ
397 ハボタン(関西地方):2009/05/11(月) 09:25:16.27 ID:C7TnIwkz
マカロニほうれん荘のやつなかったっけ?
398 ハナワギク(新潟県):2009/05/11(月) 09:26:34.58 ID:6mOKoKIT
動くやつは楽しかったな〜。
自宅のテレビでスペハリやってもなんかおもしろくない
399 フジスミレ(東京都):2009/05/11(月) 09:26:54.02 ID:VoGYW+Fb
体感ゲームはド派手に動く筐体じゃないと意味ないよ

セガはちゃんと保存してあるんだろうか?
場所取るから無理か。
セガファンのマイケルは捨てちゃったかもな。
400 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 09:33:34.14 ID:gXNFk1o3
>>399
最近、マイケル所有のR360が売りに出された
401 シンフィアンドラ・ワンネリ(静岡県):2009/05/11(月) 09:33:54.83 ID:AnVsKE14
>394
スタートメッセージがずーっと引っかかってて
今ウィキ見て丸呑みしちゃったんだけど違うんか
402 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 09:36:19.26 ID:QUdGWYrW
>>401
もともと戦闘機?のハリアーが自機だった(後ににーちゃんになった訳だが)事からも
まあそれはデマだろ
403 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 09:37:41.44 ID:QUdGWYrW
プラネットハリアーズなんて名前すらも知らない奴が多いだろうなぁ
404 チューリップ(東京都):2009/05/11(月) 09:39:14.35 ID:JPwpi8Wl
スペースハリアーは、音楽がいいんだよな
405 ハナワギク(新潟県):2009/05/11(月) 09:39:58.84 ID:6mOKoKIT
開発中は自キャラ飛行機だったんだってな。
どういう経緯でオッサンが大砲抱えて空飛ぶことになったんだろう
406 雪割草ユキワリソウ(dion軍):2009/05/11(月) 09:41:59.87 ID:gXhB0TlE
ハリアーの正体はコブラ。だからゲット「レディ」
407 シャクヤク(関東・甲信越):2009/05/11(月) 09:43:07.55 ID:4fSLtgf4
>>396自由すぎるw
ほんとに良い時代だったんだな。
408 フジスミレ(東京都):2009/05/11(月) 09:43:26.37 ID:VoGYW+Fb
この時期のセガのゲームで良くない音楽なんてひとつもなかった
音楽でも最先端だった
409 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 09:44:35.43 ID:QUdGWYrW
>>405
表示が大きく動きもある人間が良いってことで人間にした
410 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 09:45:45.17 ID:gXNFk1o3
>>405
一応少年だぜ
411 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 09:46:27.94 ID:QUdGWYrW
>>407
さすがにPS2で出た時はドムがドム型じゃなくなったけどな
412 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 09:47:20.83 ID:gXNFk1o3
>>405
因みにPCエンジン版は戦闘機でプレイできた
413 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/05/11(月) 09:58:04.18 ID:s2Umiv60
>>248
PC6001が無いぞ
414 フジスミレ(東京都):2009/05/11(月) 09:58:13.07 ID:VoGYW+Fb
戦闘機の設定はなくなったが
スペハリがヒットしたお陰で改めてアフターバーナーの開発に繋がった訳だしな
415 ハンショウヅル(東京都):2009/05/11(月) 10:28:13.59 ID:zJecTb2Q
>>402
それは企画書でだけ。製作中はハングオンのオッサンのコケポーズが自機だった。まめな。
416 クチベニシラン(コネチカット州):2009/05/11(月) 10:31:14.55 ID:ipaJyk18
マスターシステムにカセット入れないで電源入れると
これのメインテーマ曲が流れて凄く得した気分になる
417 サイネリア(catv?):2009/05/11(月) 10:32:13.29 ID:lA6p6p3o
YA-DA-YOは秀逸
418 ウバメガシ(ネブラスカ州):2009/05/11(月) 10:34:19.31 ID:+gFnWBuQ
スクールボーイにはミルクがお似合いだぜ
419 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/05/11(月) 10:38:53.47 ID:BO1hzeZq
Wii版スペハリのためにコックピット自作しようなんて考えてる俺
420 ハハコグサ(福岡県):2009/05/11(月) 10:44:47.75 ID:vLf6q+uj
シェンムーでやったな
421 シャクヤク(関東・甲信越):2009/05/11(月) 10:47:43.23 ID:4fSLtgf4
>>411そこで変えたらパクってたと言ってるようなもんじゃんw
今日は勉強になったわ。
422 シンフィアンドラ・ワンネリ(大阪府):2009/05/11(月) 11:31:29.49 ID:dCy9TS8O
直前にやってる奴いたらコントローラがホカホカに温まってたな
423 オウバイ(中部地方):2009/05/11(月) 11:32:23.60 ID:o3bRvD8o
サターン版のスペハリは今でもやってる
424 ウシハコベ(東京都):2009/05/11(月) 11:35:59.74 ID:I3edSRA/
>>416
で、メガドラでも試してなぜか怒るw
425 ショウジョウバカマ(関西・北陸):2009/05/11(月) 11:43:36.09 ID:ghLjXpgT
ぴーんぴぴーん、ぴんぴんぴーんぴぴーん
この時代のセガの音楽好きだったなあ

ゲイングランドDSを
無念、後を頼む
426 ドデカテオン メディア(catv?):2009/05/11(月) 11:46:33.42 ID:HU+XySU2
これだけのために32Xを買ったな。

セガさん。いまこそオンラインデイトナを出す時ではないですか?
30人ぐらいが一斉にローリングスタートしたいぜ。
427 シザンサス(関東・甲信越):2009/05/11(月) 11:51:05.06 ID:u13p5MOT
>>426が善い事を言った
おれもやりたい

てってれっててっててれーれー

でぇぃとぉぅなぁ〜♪
428 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/05/11(月) 11:55:17.47 ID:AhKTnlG8
>>167
プロップサイクルな。
ファイナルハロンは競馬体感ゲーだw
429 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 11:55:47.61 ID:gXNFk1o3
>>426
20人くらいなら出来そうだよな
430 シナミズキ(catv?):2009/05/11(月) 11:56:37.51 ID:FbDmQPSN
家庭用ゲーム機のアウトランで最高な移植をしているのはサターン版。
あの60フレームは神。動画どこかにないかねぇ?
431 シュロ(大分県):2009/05/11(月) 11:57:25.54 ID:P+oKxaDp
デイトナ今あの挙動で出したら叩かれまくるんじゃないか
セガラリーレボも叩かれてたし
432 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/05/11(月) 12:00:09.55 ID:sERzpiD4
>>248
飛び出せ大作戦すら知らねーゆとりが語るな氏ね
433 ウンナンオウバイ(ネブラスカ州):2009/05/11(月) 12:04:30.50 ID:q+D7lItB
ゲーセンでやるデイトナUSAはまさに神だったw
434 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/05/11(月) 12:06:34.81 ID:fy2uf7lz
スペハリ中心の話題だけでここまで語られるのは凄いよな。
435 ドデカテオン メディア(catv?):2009/05/11(月) 12:07:51.22 ID:HU+XySU2
>>427
みんなのボイスで一斉にそれ叫ぶんだろなwww
「ジェフリー像回ってるwww」とか聞こえたら吹き出すわwww
436 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/11(月) 12:08:03.22 ID:mBjFNbit
移植度良好でサントラとしても使えるサターン版最強
アウトラン・アフターバーナー・ファンタジーゾーンらへんもサターン版でそろえた
437 ホトケノザ(コネチカット州):2009/05/11(月) 12:08:28.63 ID:yc1pmn9H
旅館にあるゲーセンはラインナップがどんなに古かろうと心ゆくまで楽しめる
438 ミツバツツジ(愛知県):2009/05/11(月) 12:10:03.64 ID:yGp/zytN
デイトナは通信対戦でボロマケしたら逆走。これ基本。
439 クサノオウ(アラバマ州):2009/05/11(月) 12:12:43.65 ID:sACjmA3s
実際、ショボいゲームでしょ
今なら素人が片手間で作れちゃうレベルだし
440 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 12:18:23.44 ID:gXNFk1o3
>>428
プロップサイクルとファイナルハロンの2つのことを言ってるんだろw
441 エピデントルム(東京都):2009/05/11(月) 12:20:15.37 ID:OIq70Hjk
セガの昔のゲームってゲーセンでもクリアできるくらい簡単だし
あの筐体じゃなきゃ思い出補正以外の何者でもないな
442 シャクヤク(関東):2009/05/11(月) 12:20:53.80 ID:CabG+xnn
今みると象の目でかすぎだな
443 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 12:23:32.00 ID:gXNFk1o3
>>160
アフターバーナーはダブルクレイドルタイプだろ?

あと、R360は筐体の名前であってゲーム名じゃない
ゲームはG-LOCとラッドモビールが出てた
444 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 12:25:00.08 ID:gXNFk1o3
>>442
マンモスな
445 キンケイギク(福岡県):2009/05/11(月) 12:25:35.42 ID:FO/zHDBD
スペースチャンネルはどうかな?
ライトレフトライトレフトチュッチュチュチュッ!
446 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/05/11(月) 12:25:55.47 ID:IYXZjz5X
ドムが出てきた時の音をカタカナで上手く表現できない
各色ごとのドムで違うし
447 ミツバツツジ(愛知県):2009/05/11(月) 12:28:46.15 ID:yGp/zytN
どこのゲーセンもスペハリのコントローラーってグラグラだったんだよな。
448 ダリア(関東・甲信越):2009/05/11(月) 12:29:24.67 ID:QfXANZZ0
>>413
X68版もない
449 ハンショウヅル(東京都):2009/05/11(月) 12:34:04.07 ID:zJecTb2Q
>>442
当時のセガにしては珍しく萌え系だよね。
450 ハンショウヅル(東京都):2009/05/11(月) 12:35:06.30 ID:zJecTb2Q
>>448
なんでそのひとつ前のレスが目に入らぬのだw
451 ウシハコベ(熊本県):2009/05/11(月) 12:40:02.97 ID:nhwUp2jm
PS2でスペハリのリメイクみたいのが出てたからやってみたけど
微妙だった
452 ハナワギク(新潟県):2009/05/11(月) 13:01:48.33 ID:6mOKoKIT
>>446
ビュワー、ブーオブーオ。ビュワー。
453 アマナ(catv?):2009/05/11(月) 13:19:30.24 ID:T3f+z56p
ゆとり「ムービーが無いゲームはショボい」
454 エピデントルム(東京都):2009/05/11(月) 13:20:16.48 ID:OIq70Hjk
>>453
2D一枚絵で喜んでたくせにな
455 ◆65537KeAAA :2009/05/11(月) 13:21:50.06 ID:kw+A4ojO BE:114156757-2BP(2787)
今ドルアーガの塔出したら、あまりの理不尽さにクソゲーって言われるんだろうなぁ。
456 ヒメシャガ(catv?):2009/05/11(月) 13:22:53.18 ID:NiOEJcOt




で、おまえら仕事は?



457 水芭蕉(東京都):2009/05/11(月) 13:25:11.74 ID:SfBRGRuT
>>452
動画も2D絵の重ね合わせなんだけどなw
458 セントウソウ(石川県):2009/05/11(月) 13:26:33.33 ID:S4Y1HbyP
当時でもう既に古い基盤ばっかりの店にある古ぼけたハングオンに小学生が跨ってて、
真横でそれをうつろな目で眺めている妹
459 ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越):2009/05/11(月) 14:40:35.65 ID:RjwUbDml
個人的最強体感ゲームはメタルホークだった
バーチャルコンソールあたりで配信してくれよ
460 クワガタソウ(兵庫県):2009/05/11(月) 14:45:19.00 ID:j1Zu6Dw+
スペースハリアーは衝撃的だったな
ドンキーコングとか平面の時代に
奥行き持った画面で立体的な敵キャラが出てくる
最近のゲームはレベル高すぎてああいう革命的な進化がないのが残念
461 ウイキョウ(大阪府):2009/05/11(月) 14:53:37.68 ID:/8VC6yOt
>>459
プレイするときは液晶テレビを床に寝かせて、
上から見下ろしてプレイしないとな。
462 ダリア(東海・関東):2009/05/11(月) 15:05:15.51 ID:eC9DSfYK
>>368
鈴Qが『実際に3Dゲームを作る時も考え方は同じだった』って言ってたっけな
463 オオイヌノフグリ(福島県):2009/05/11(月) 15:13:41.86 ID:0JZfpJVH
ギャラクティックストーム (TAITO 1992)
ttp://www.youtube.com/watch?v=xdtBmfhRMJ8
464 コバノランタナ(アラバマ州):2009/05/11(月) 15:41:05.23 ID:W1z15miS
スペースハリアー初めて見た時はレーザーディスクのゲームかと思ったわ
465 ミツバツツジ(愛知県):2009/05/11(月) 15:56:37.22 ID:yGp/zytN
俺の中でスペハリのピークはバルダだな。
バルダまで行くと遠くに来たものだと感じる。
466 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/11(月) 16:59:47.94 ID:DAbHYHHN
3D表現なら、スペハリよりこっちの方が衝撃がデカかった
http://www.youtube.com/watch?v=6jPsDhPbzXM
83年のゲームなんだぜ?
467 キンケイギク(東京都):2009/05/11(月) 17:05:09.27 ID:wRxS2xcb
>>466
ラインだけじゃねーか、面に色も塗ってねーし
Atariの性能はしらんけど、この程度なら3Dフライトシムはあったよ
468 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/11(月) 17:12:21.33 ID:DAbHYHHN
>>467
>面に色も塗ってねーし
お前は何を言ってるんだ
ベクタスキャンでぐぐってこい
469 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/05/11(月) 17:14:51.33 ID:QUdGWYrW
>>466 ゲームはさておき音が良いな
470 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/05/11(月) 17:15:17.96 ID:PWsiWfGo
>>248
AMIGA版、技術はあるのにセンスが糞だな
471 キンケイギク(東京都):2009/05/11(月) 17:28:36.41 ID:wRxS2xcb
>>468
ラスタースキャンだろうがベクタースキャン環境でVRAMにハードウェアチップでライン描くのも
さほどかわらねーだろ

472 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/05/11(月) 17:29:33.17 ID:PWsiWfGo
ν速民のスペハリっていったらこれだろこれ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5062844
新品で買ってきてプレイすればするほど徐々に血液を抜かれていくような感覚がたまらない
473 セントウソウ(大阪府):2009/05/11(月) 17:30:20.57 ID:4pBoUEJU
>>471
この当時のゲーム機にVRAM無かったような。
474 オンシジューム(神奈川県):2009/05/11(月) 17:30:27.27 ID:vNyHwvW9
>>471
>ベクタースキャン環境でVRAMにハードウェアチップでライン描く

何言ってんだ?意味わかってないだろ
475 キンケイギク(東京都):2009/05/11(月) 17:31:31.72 ID:wRxS2xcb
>>471
ああすまん
逆にしてしまった
ベクタースキャンで直接線引こうが、ラスタースキャン環境でVRAMにチップレベルで線引こうが

だった
476 イモガタバミ(東日本):2009/05/11(月) 17:33:14.77 ID:XzHojlUV
昔はラスト付近まで頑張れたが
最近やってみたら4ステージ目くらいでスクロール早すぎてダメだった
477 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/05/11(月) 17:34:44.21 ID:PWsiWfGo
>>467
AMIGA版がいつごろ出たのかは知らんが、83年にはシューティングと呼べるスピードで遊べる物はなかったぞ
89年のF29 RETALIATORがヌルヌル動くっていうだけで大騒ぎだったくらいなんだしな
478 アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/05/11(月) 17:35:24.55 ID:khqZkT5d
ベクタースキャンはいいなあ
479 カンパニュラ・ベリディフォーリア(宮城県):2009/05/11(月) 17:41:32.32 ID:QJWE03eg
シルフィードは初めてプレイしたとき感動したよ。オープニングだけ。
http://www.youtube.com/watch?v=v_XNdQDJi0o
480 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/11(月) 18:08:27.77 ID:DAbHYHHN
スレタイ通りの本物のゆとりだったか・・・
481 ハボタン(関西地方):2009/05/11(月) 19:12:31.32 ID:C7TnIwkz
>>479
ワタシハ、ウチュウノテイオウザカリテ?

あんま話題にあがらないけどスーパーハングオンが好きだったな
ニトロボタンがついていたり無理矢理だけど面白い
482 アメリカヤマボウシ(大阪府):2009/05/11(月) 20:35:08.94 ID:ARcxNQ5d
Amiga版、走り方がキモイのと、ゲットレディの発音が
本場の発音なのか
483 シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/05/11(月) 20:53:59.28 ID:o29sE/hv
>>416
子供心にやっべかっけ!と思ってたら20秒過ぎの
プニョプニョペニョペニョポニョポニョでジュース吹き出してマスターシステム壊した
484 ミヤマヨメナ(愛知県):2009/05/11(月) 21:01:14.89 ID:JXA+aX94
>>483
PS2のコンプリートで再現されてるな確か
BGM代わりに浸ってみるのも一興
485 菜の花(石川県):2009/05/11(月) 21:03:48.26 ID:DHi9z+0d
x68k版のアフターバーナーについてきたおまけディスクは必須アイテムだったな。
486 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/05/11(月) 21:05:26.14 ID:PWsiWfGo
>>481
コロシテヤル
487 チドリソウ(アラバマ州):2009/05/11(月) 21:14:15.53 ID:X5HlhofE
スペハリの敵が撃ってきたときの効果音が好きだ
488 ねこやなぎ(埼玉県):2009/05/11(月) 21:17:51.86 ID:FdghBZ9k
>>487
ぶうううわわわわわわん

弾がゆっくりなのがいいんだよな
火の玉とか特に遅くて引きつけないといけない
489 カタクリ(山形県):2009/05/11(月) 21:18:38.95 ID:FZ5U2Stu
毎回言っているが
・スパイクアウトファイナルエディションオンライン
・ウイングウォーオンライン
・ゲイングランドオンライン
を出せ

追加でカルテットオンラインとホットロッドオンラインもー
オラタンは出たからオッケー
490 菜の花(石川県):2009/05/11(月) 21:20:10.56 ID:DHi9z+0d
弾速が遅いといつまでも画面に敵弾が残るからハード設定の方が簡単に感じた。
491 チドリソウ(アラバマ州):2009/05/11(月) 21:20:23.43 ID:X5HlhofE
>>488
>ぶうううわわわわわわん

自分は、「ふおおおおおおおん」って聴こえる感じ
効果音で弾で迫ってくるのが巧く表現してるのが凄い
492 オキナワチドリ(東京都):2009/05/11(月) 21:38:01.35 ID:2cjdkwrA
BGMをノリノリで口ずさんだはいいが、止め時がわからなくなることがある
493 クリサンセコム・ムルチコレ(コネチカット州):2009/05/11(月) 21:41:20.82 ID:oUbpZeSQ
たーらチャーン たーら たーらチャーン♪
494 アズマギク(東京都):2009/05/11(月) 21:57:59.81 ID:aRIC6ZX3
アーッ!
495 キバナノアマナ(関東・甲信越):2009/05/11(月) 22:49:01.19 ID:dKbAH+JT
小学生時代からゲーセン禁止で、オフクロの田舎駄菓子屋にあった
クレージークライマーしか知らなかった俺が中学になって
校則破ってこっそりおいてあったゲームがスペハリ(200円!)で
度肝を抜かれてタイムスリップした感覚をもろに受けた。

スペハリとみんなでやるガントレットにワクワクしたなぁ
496 ハボタン(アラバマ州):2009/05/12(火) 00:17:30.95 ID:gD743zDy
アフターバーナーシリーズのトリを務めたストライクファイターってBGMが超神なのにメガCD移植の際は酷い改悪っぷりなんだよな
CSK許さん
497 プリムラ・ラウレンチアナ(新潟・東北):2009/05/12(火) 00:22:19.23 ID:gfTYOxml
>>496
ストライクファイターってFA-18飛ばすエアロダンシングのシンプル版じゃなかったっけ
498 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/05/12(火) 00:35:44.26 ID:SbUPUwUO
>>497
ストライクファイター91年版とストライクファイター00年版がある
91年版はミサイル弾数制限まで無くしたG-LOC大幅改良バージョン(主人公機はF-14)
00年版はエアダンのアーケード版(主人公機はスパホ)
499 ボケ(山陰地方):2009/05/12(火) 00:37:17.56 ID:qH5lWlca
ドムもどきの名前がドムって知ったときは苦笑するしかなかった
500 雪割草(神奈川県):2009/05/12(火) 00:40:16.56 ID:mQBXf1mg
スコープドッグだな
501 ネメシア(埼玉県):2009/05/12(火) 00:41:23.59 ID:HJbP711L
ザクフリッパーとか
502 コバノランタナ(アラバマ州):2009/05/12(火) 00:41:42.77 ID:o6aplGLu
画面にちんぽ出しすぎだろ
503 雪割草(神奈川県):2009/05/12(火) 00:43:27.55 ID:mQBXf1mg
ガキの頃
タイトル画面の一つ目マンモスが怖かった
504 ピンクパンダ(愛知県):2009/05/12(火) 00:49:40.94 ID:MAc+D3OF
アフターバーナークライマックスを
ぜひPS3とXbox360に移植してくれ〜!!
あと、Outrun2アーケードを日本でも配信しろ!!
日本で生まれたゲームなのに日本以外の全世界で配信って
どういうこった!!
505 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/05/12(火) 00:53:01.08 ID:BOGWimXH
ウイウイジャンボって何だっけ?

506 クヌギ(東日本):2009/05/12(火) 01:00:26.47 ID:5O7LPr5x
ヴァーチャレーシングがすきだった
507 クロッカス(福島県):2009/05/12(火) 01:07:53.61 ID:jrCkr8JM
>>505
コマイヌが張ってるバリアの後ろにいる人
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/s/e/s/sesesega/spehari20.jpg
508 クロッカス(福島県)