割って音楽を聴く人に罪の意識はないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モッコウバラ(アラバマ州)

 米国から「知的財産権監視対象国」に指定されていた韓国がこのほど、20年ぶりに指定を解除され、
知的財産権をめぐる国際的な論争で有利な地位を得ることになった。

 米国通商代表部(USTR)は先月30日、「韓国は昨年、著作権の保護に関する多くの制度的改善がみられたため、
知的財産権の監視対象国から除外した」と発表した。

 USTRは毎年、各国における知的財産権の保護のレベルについて評価し、「スペシャル301条報告書」を発表しているが、
韓国は1989年から「優先監視対象国」に9回、「監視対象国」に11回指定され、国家のイメージを落とすとともに、
貿易交渉で不利益を被ってきた。なお、USTRは今年の報告書で、中国、ロシア、カナダ、インドネシア、タイなど
13カ国を「優先監視対象国」に、ブラジル、ギリシャ、イタリア、マレーシア、メキシコなど33カ国を「監視対象国」に指定した。

 文化体育観光部の関係者は「これまで中国や東南アジアなどで、ドラマや音楽ソフトなどの“韓流”関連の商品が
大量に違法コピーされても、該当する国に対し取り締まりを要請できる資格がなかった。今回の措置は、“著作権保護の
先進国”として認められたことになり、国際的な地位が向上したことに意味がある。なお、USTRの報告書は“韓国については、
インターネットを通じた著作権の侵害については引き続き注視していく”と指摘したが、これについては
オンライン・ストレージ・サービスやファイル共有ソフトを通じた違法なファイルの交換に対する取り締まりや教育を引き続き強化していく」と述べた。

http://www.chosunonline.com/news/20090502000008
2 シラン(栃木県):2009/05/04(月) 02:20:46.89 ID:OxKWDQUZ
むしろ心地よい
3 クロッカス(山形県):2009/05/04(月) 02:21:01.60 ID:+Nxv4V63
買うとか犯罪かよ
4 クマガイソウ(長屋):2009/05/04(月) 02:21:20.16 ID:LE3I2MHB
大地に接吻なさい
5 ニガナ(長屋):2009/05/04(月) 02:21:27.52 ID:ie+i8srw
アルバム1800円なら買ってやるよ
6 クモイコザクラ(九州):2009/05/04(月) 02:21:50.11 ID:UkZnY5fp
ゲームは買うけど音楽は落とす
7 セントランサス(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:21:57.34 ID:qlZwx+xI
ようつべで聴いてます
8 シラン(長屋):2009/05/04(月) 02:23:05.61 ID:u8wu7Q0Q BE:1332086459-BRZ(10097)

若草や購入厨が夢のあと
9 アメリカヤマボウシ(静岡県):2009/05/04(月) 02:23:17.09 ID:WBwukQBH
>>3
ネタ抜きで重罪だと思うんだが
カスラックに儲けさせてやるなんて絶対に許される事ではない
10 カキドオシ(神奈川県):2009/05/04(月) 02:23:30.28 ID:P9KwwhRY
音楽は買うわ。金を払う価値がある
11 ヘラオオバコ(dion軍):2009/05/04(月) 02:23:32.97 ID:310T/Pzx
アニソンと声優ソングが違法アップロードされてるだけで気持ちがよい
ほんとうに天罰覿面だなと思う
12 ヒイラギナンテン(滋賀県):2009/05/04(月) 02:24:10.04 ID:Cdfohx7X
カスラック管理曲じゃないエロゲ関連のCDは買ってるよ
開封しないけど
13 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:24:39.68 ID:V5AKdYP/
ようつべから落とすのも犯罪?
14 ナガバノスミレサイシン(福岡県):2009/05/04(月) 02:24:43.55 ID:5q7ghAqB
いや買う価値があるものは買うよ
15 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 02:24:47.95 ID:3jCtPSiS
購入厨は放流しなきゃゴミカス
16 ショウジョウバカマ(長屋):2009/05/04(月) 02:25:10.99 ID:IdPTuLKX
買うために割るだろむしろ。音楽の趣味の幅が広がったせいで、割る前の30倍くらいCDを
買うようになったぞ?

割る前の時代はCDを買って聴くまでがギャンブルだった。あんな馬鹿なことは二度と
やりたくない。フルコーラスで試聴する環境を作らない限り、割るしかない。
17 シュッコン・バーベナ(関西・北陸):2009/05/04(月) 02:25:22.96 ID:GtgGwyl2
また購入厨かwwwwww
18 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 02:26:13.03 ID:2ec7N2Mn
世界共産革命の邪魔をするな。資本主義の手先め
19 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 02:26:53.90 ID:YIH00ZSg
購入厨はキチガイ
ジャスラックの犬かよ
20 ビオラ(長野県):2009/05/04(月) 02:26:58.84 ID:7bgFhPIq
割と音楽を聴く人に見えた
21 ツボスミレ(西日本):2009/05/04(月) 02:27:00.56 ID:0g96VE+H
まぁ誰しも万引きぐらいしたことあるだろ
万引きもしたことない奴は男じゃないな
22 イブキジャコウソウ(宮城県):2009/05/04(月) 02:27:23.97 ID:uqEOzsAR
逆に優越感を感じる
23 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 02:27:42.45 ID:cUsbANTQ
ゲームとか漫画に関しては罪悪感あるっちゃああるけど
音楽CDとアニメに関しては微塵も無い
24 シラン(栃木県):2009/05/04(月) 02:27:46.20 ID:OxKWDQUZ
>>21 これNGワードに入れたほうがいいな
耐性つかない
25 クサノオウ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:28:03.07 ID:VQsudLiJ
一聴して合わないものを根気よく聴きつづけるというのは少なくなったな
タダだから
26 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 02:28:29.73 ID:L+jQNEW9
所詮音楽なんてたかが空気の振動なわけでして、
地球に住んでる以上、その事実を捻じ曲げることができないんだよ。
そんなもんに最高も、悪いも、糞も、ねぇーよ。
それより、音楽好きな諸君は滑稽な趣味を持ってるようで、
音楽聴くのが好きな奴=空気の振動好き
本当に素晴らしい趣味ですね。
楽器してる奴なんてさらに滑稽だよ。
想像してみたまえ。
たかが空気の振動を作り出すために必死でアクションしてる健気な姿を。
ボーカルの声が綺麗だと?
空気の振動が綺麗って云ってるようなもの。カワイソウだが、感覚がおかしいんだろね。
病院に入院することを強くお勧めするよ


27 セキチク(千葉県):2009/05/04(月) 02:29:05.72 ID:of/K6Vml
>>21
あるわけねーだろ
28 メギ(東京都):2009/05/04(月) 02:29:26.62 ID:OERUTitX
作る側は聞いてもらうのが本望なんじゃないんすかw
29 マーガレットタンポポ(京都府):2009/05/04(月) 02:29:28.60 ID:VqUqBQ9O
CDはいい加減値下げしろよ
なんで昔から全然値段が変わらないの?
ディスクの生産費とか安くなってそうだし利益削ればもっと安くできるだろ
30 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 02:29:45.63 ID:Nm7u/PnQ
バンドとか事務所とかレーベルとかに儲けさせても嬉しくないです
31 ペチュニア(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:30:13.65 ID:i1iw5Cmh
割れやりながらマジコン厨叩く世の中はPOIZON
32 ツボスミレ(西日本):2009/05/04(月) 02:30:18.30 ID:0g96VE+H
>>27
いや、店からCDパクるのも
割れで落とすのも変わらんでそ
33 キバナスミレ(福岡県):2009/05/04(月) 02:30:36.12 ID:GNdMrhGu
8年くらい前はそれがネットの醍醐味みたいな風潮があって自分も
MXとかでやってたことあるけど、そのときダウソした曲が収録されてる
アルバムを今になって調べて、ちゃんとCD買って集めてる。
34 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:30:49.31 ID:E/VuhFwe
ないお
35 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/05/04(月) 02:30:51.43 ID:t+td7UK/
>>12
ここ数年、マジでエロゲ関連以外のCDしか買ってない自分に少しばかり引いた。
でもそれがいい。
36 カンガルーポー(埼玉県):2009/05/04(月) 02:31:27.99 ID:tI18AtE9
一万二千年の恋が流行った当初に、オリジナル曲を作って
「一万二千年の愛」って名前にして放流した事あったな
一体何名様が聞いてくれたのか?
37 コデマリ(千葉県):2009/05/04(月) 02:31:40.56 ID:selAOZqz
某エロゲ製作スタッフいわく割れはまだむかつく程度で許せる
だが中古販売は許せねえといってました
転売で金儲けされるくらいなら割られたほうがマシ
38 クチベニシラン(新潟県):2009/05/04(月) 02:32:15.06 ID:+hAU4P60
>>37
他人の儲けが許せないってν速民と同じじゃないか
39 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 02:32:25.61 ID:GTXeQaCA
むしろ購入とかちょっと後ろめたいだろ
40 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 02:32:25.99 ID:UZlCxk/D
音楽は買うわ。欲しい音楽はあまり落ちてない。
ダウンロード販売だといっぱい手に入るな、俺の聞く範疇は。

ゲームは落とす。
だって落ちてるし、ゲームの未来とかどうでもいいしw

41 タニウズキ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:32:50.93 ID:gzg3b4JU
独禁法の適用範囲で除外されてるからといって値段が一律なのが悪い。
市場の適正価格であれば販売枚数は増えるだろ。利益が増えるか否かは別として。
競争しろよ。
42 姫カンムリシャジン(神奈川県):2009/05/04(月) 02:33:12.75 ID:vz2ScAib
youtubeで十分
43 ノウルシ(埼玉県):2009/05/04(月) 02:33:22.95 ID:yWeJ+aWQ
割るっつーか
youtubeにあるからそれ見ちゃうよねフツー
44 クサノオウ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:33:26.08 ID:oRBE8+VL
掲示板検索マジうめぇ
45 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 02:33:27.04 ID:cUsbANTQ
とはいえエロゲを販売してる店は大抵中古販売もやってるから文句言えねぇよなソフマップとか
46 マンサク(東京都):2009/05/04(月) 02:33:42.95 ID:I38W8CYl
youtubeで聞けるしなぁ
47 サルトリイバラ(東京都):2009/05/04(月) 02:34:03.38 ID:xdyMb9t9
>>1
アレルヤ?
48 ラフレシア(東日本):2009/05/04(月) 02:34:18.97 ID:H2ChC3Wy
購入厨のせいでJASRACがつけ上がる
49 タツタソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:34:46.46 ID:GWSjLTxk
超マイナーなインディーズのCDもSoulseekで揃ってしまうという
もうCDに3000円以上出したくないんだ。すまぬ・・・すまぬ・・・
50 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 02:35:15.74 ID:UZlCxk/D
>>32
店でバクったらお金が消えるが、割れてもどこのお金も消えないんだぜ?
51 アメリカヤマボウシ(静岡県):2009/05/04(月) 02:35:39.67 ID:WBwukQBH
>>33
申し訳無いからとかじゃなくてMP3の音質じゃ嫌だからとかそんなんだろ?
52 ツボスミレ(西日本):2009/05/04(月) 02:35:55.38 ID:0g96VE+H
>>50
大丈夫大丈夫w
一緒一緒
53 ウバメガシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 02:36:28.95 ID:QKBXK1QN
ガンバランスdeダンス〜希望のリレー〜ください
54 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 02:36:30.27 ID:3jCtPSiS
万引きと一緒の次元考えてるやつ馬鹿じゃね
55擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/05/04(月) 02:36:44.97 ID:OwJGoOyg BE:2942273-PLT(14042)

ヘビメタとかYoutubeでいい曲はほとんど聴けちゃうんだよなあ。
56 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/05/04(月) 02:36:51.29 ID:rsNMqKtw
もっと安くしてくれたら考えてやらないこともないですよw
500円ぐらいまでなら我慢してだしてやるよw
57 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:37:02.05 ID:hMi5Ksv8
youtubeで適当に良さそうなの探して
TSUTAYAでアルバムを借りる
つべで流れてるliveがいんだけどね
58 タニウズキ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:37:03.83 ID:Kg31WQfc
そもそもなぜ流すヤツがいるの?
ネット上に流してなにか得でもあるの?
他人に必要とされているとでも思いたいの?
59 スィートアリッサム(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:37:12.79 ID:taUNhYVW
>>49
ソウルシークでも出てこないレベルの聴いてるから買うしかない。困る。
60 キバナスミレ(福岡県):2009/05/04(月) 02:37:25.24 ID:GNdMrhGu
>>51
言われてみれば確かにそれもあるが、お金に余裕ができたからかなぁ。
61 姫カンムリシャジン(神奈川県):2009/05/04(月) 02:38:12.28 ID:vz2ScAib
もうCDをトレイに乗せるという行為が耐えられない
62 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:38:12.93 ID:nFLUNygc
むしろ音楽家が金持ちである必要性が感じられない
浜崎、羊水クラスがバイトしながらじゃないと食ってけないような業界でいいだろ
63 フジスミレ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:38:27.05 ID:VB/CNMQS
やっぱりお金は払いたいよね
64 コデマリ(千葉県):2009/05/04(月) 02:38:30.44 ID:selAOZqz
>>45
だからネットダウンロード販売のほうにシフト変えつつあるけど
残念ながらトータル的な利益を生み出そうとすると店頭下ろさなきゃいけないのよね

って語ってくれました、本当かどうかはわかんねえw
65 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 02:38:53.05 ID:cUsbANTQ
楽曲の製作者に直接現金寄付したいわJASRACや小売・卸しに中間搾取されるのが嫌
あと今時パッケージのCDを現品で欲しいと思わないオタクだけど収集癖は微塵も無いのでむしろ邪魔
66 ツメクサ(埼玉県):2009/05/04(月) 02:39:54.30 ID:rtZkoVEE
>>58
神になれます
67 シナミズキ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:39:56.47 ID:ulywz8lh
アルバムはともかく、シングルを買う奴がまだ存在することに驚くわ
68 クチベニシラン(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:40:02.28 ID:AJY2ELJw
先輩が音楽はタダだと思ってる。
一切金払う気はないと。
69 クンシラン(千葉県):2009/05/04(月) 02:40:03.11 ID:1Qwyn3ee
ないでしょ?
ここじゃなくて、ダウソ行って聞いてみなよ
70 フサアカシア(東京都):2009/05/04(月) 02:40:17.89 ID:OaSpXkWH
たしかにニコニコでタダ聞きしてるけど、気に入った曲があったら
ちゃんとシェアでダウンロードしてるよ
71 デルフィニム(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:40:20.73 ID:qs27zBy5
>>49
slskて
もう人いなくないか?
起動するとなぜかすぐ停止したりするんだけど
72 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 02:40:22.46 ID:nK+AquMI
CD割ったら聞けないじゃん
73 シラン(栃木県):2009/05/04(月) 02:40:39.94 ID:OxKWDQUZ
>>37中古販売ってほんとカスだよな
漫画とかのアナログなものは新品買うけど、CDDVDメディアは新品買う気無くなる
74 フジスミレ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:40:41.24 ID:45s32P7o
mp3は劣化してるから落としてもいいよね
75 スズナ(群馬県):2009/05/04(月) 02:40:50.77 ID:7Fw60kYB
さすがにyoutubeの音質じゃちょっと・・・
76 藤(大阪府):2009/05/04(月) 02:40:52.70 ID:JnqvY2PP
タツヤのレジ前にCD-RとかCVD-Rとか
いかにもコピーするなら、是非ご一緒に!という売り方が気に食わない
77 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 02:41:14.01 ID:Nm7u/PnQ
>>70
えらい。
78 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:41:26.72 ID:UCnjq64q
>韓国は昨年、著作権の保護に関する多くの制度的改善がみられたため

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
79 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 02:41:28.06 ID:3jCtPSiS
あんな糞シングルCDに1000円も払ってた
過去の自分を叱りたい
しかもケース折って収納したから買い取ってくれないし
80 ネメシア(千葉県):2009/05/04(月) 02:41:28.71 ID:5qWlf1GS
買いたくなる曲なんて無いね
全部動画サイトで聞けるし、それで十分
81 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 02:41:48.59 ID:2ec7N2Mn
>>58
神を批判するな
キリストやアッラーよりも尊い存在であらせられるぞ
82 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 02:41:52.90 ID:UZlCxk/D
そもそも音楽で飯を食えるのが間違い。
音楽は娯楽。楽しむために演奏したり作ったりするもんだ。
だから、提供する側が聞いてもらえるようにお金を払うべき。

聞くほうが神。聞き神

83 シナノコザクラ(長崎県):2009/05/04(月) 02:42:43.46 ID:VRNLAvF5
買ってもエンコがめんどいしケースが邪魔
84 シラン(関西地方):2009/05/04(月) 02:43:18.54 ID:ZDfwbcdR
生産中止してるやつはいいよな?
誰も損しないし
85 ミミナグサ(徳島県):2009/05/04(月) 02:43:31.19 ID:InphpgTB
>>58
他に流す奴が増える
86 ヤブツバキ(宮崎県):2009/05/04(月) 02:43:57.81 ID:tc76wyAj
>韓国は昨年、著作権の保護に関する多くの制度的改善がみられたため

という建前でしたとさ
87 ウバメガシ(大阪府):2009/05/04(月) 02:44:00.09 ID:WgVshU/k
割ってたけど買いましたって奴は免罪符だと思ってんのか
割ってんなら一貫しとけよ
88 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:44:09.90 ID:nFLUNygc
>>74
ディスクイメージが流れてるご時世になんでmp3と決めつけるの?
89 ヘラオオバコ(dion軍):2009/05/04(月) 02:44:13.28 ID:310T/Pzx
ぶっちゃけジャケやらライナーやら高画質でつけてくれたらダウソで買ってもいいよ
90 水芭蕉(愛知県):2009/05/04(月) 02:44:44.78 ID:op4IfQN4
お前らやってることは窃盗と同じだぞ
91 フサアカシア(石川県):2009/05/04(月) 02:45:08.45 ID:SlYGAZ+x
アメリカやイギリスではライブで稼ぐのが主流になってるしな。
日本もそういう傾向を追随しそうだが、日本のライブは会場が多くないし高コスト体質なので
ある程度のキャパを埋めないと儲からないだろうなあ。
92 バーベナ(北海道):2009/05/04(月) 02:45:12.31 ID:QW52L2fG
働かないで食う飯も
割れで落としたコンテンツも
何もかも美味しく頂いてるよ
93 プリムラ・マラコイデス(奈良県):2009/05/04(月) 02:45:27.62 ID:vcbqBf0p
割れ厨は問答無用でぶん殴ってやりたい
94 カンガルーポー(埼玉県):2009/05/04(月) 02:45:53.11 ID:tI18AtE9
>>90
法律がいつも遅すぎるのが問題だよな
95 フジスミレ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:45:58.06 ID:45s32P7o
>>88
音楽はイメージファイルより可逆圧縮だけどな
96 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 02:45:58.19 ID:GTXeQaCA
>>90
あーいとぅいまてーん
97 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:46:01.87 ID:ROzaPk9c
絶版ものはダウソしてっけど、罪悪感は半端ない
特にレコード会社が倒産したとこのは
98 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:46:12.14 ID:sTIv8yBX
欲しい新譜無いし
ネットラジオで昔の曲を聴くだけで十分になってきた
99 クンシラン(千葉県):2009/05/04(月) 02:47:18.03 ID:1Qwyn3ee
しかし、韓国人みたいな奴が多いな
恥ずかしくないの?
ないんだろうなぁ…
100 プリムラ・インボルクラータ(高知県):2009/05/04(月) 02:47:20.24 ID:rAJAZpkJ
つーかCD高杉

シングルで1000円とかなめてんの?
101 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 02:47:28.34 ID:cUsbANTQ
>>91
CDが価値を持たなくなった時代だからライブの重要性が増してる気がするな
CDが売れなくてもライブに一定数客が入ればアーティストが食える体制にするべき
102 マンサク(catv?):2009/05/04(月) 02:47:51.66 ID:hQOgOw0c
堂々としてる奴のがまだマシ
「気に入ったら買ってる」とか言い訳する奴がむかつく
痴漢して「ストレスで・・・」って言う奴並にうぜぇ
「かわいかったから」とか「趣味です」って言う奴のがまだ理解できる
103 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 02:48:03.65 ID:DQakgQMh
万引き→店から商品が消える物理的に損害
割れ→商品は消えないただどんどんと増えるだけドラえもんの道具のバイバインみたいに
やはり割れはデジタルでは恐ろしい存在なのか
もし未来物質をデジタル情報にする技術が出来たらフィギュアとか食料品の違法アップロードが問題にとかになって法律で禁止になるんだろうな食品に関しては世界の食料問題が解決するけどな
104 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 02:48:24.00 ID:Nm7u/PnQ
数千円のプレーヤーに1000曲楽勝で入る時代
音楽に価値などない
105 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 02:48:44.12 ID:3jCtPSiS
ほとんどの新曲がなんらかのパクリなのに
金払えってほうがおかしい
オリジナル作れや糞どもが
106 タンポポ(静岡県):2009/05/04(月) 02:48:51.70 ID:b1lSNFW9
音楽作って食おうって人間増えすぎたら音楽に対する対価が薄くなるのは自然な話じゃないのかと思う
割れの話とは別の話だけど
107 クチベニシラン(新潟県):2009/05/04(月) 02:49:00.98 ID:+hAU4P60
変形デジパックの所有欲には勝てない
108 プリムラ・インボルクラータ(千葉県):2009/05/04(月) 02:49:14.49 ID:T0OXMPNL
朝早くに警官が自宅に来るような事にならないと後悔できない病気
109 ツボスミレ(西日本):2009/05/04(月) 02:49:41.82 ID:0g96VE+H
>>103
アホタレ
本来売れて+になるところが売れないで0なんだから
差額分が消失してるのと一緒だろうが
110 ノウルシ(岐阜県):2009/05/04(月) 02:50:00.04 ID:Xi8kckPb
>>99
何かと理由付けて音楽なら落としていいとかありえんよな
111 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 02:50:12.24 ID:3jCtPSiS
有料だったら買わないよアホタレ
112 モッコウバラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:50:19.43 ID:me+LRUSC
時々mp3プレイヤーに何百曲も入れてる奴いるけど
どうせ殆ど割れもんだろ
113 フジスミレ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:50:26.41 ID:45s32P7o
>>109
タダじゃなければいらないし
114 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 02:50:39.75 ID:pANCEB6B
CD借りたりする延長みたいな感覚
まぁそれも駄目なんだけどな
115 セントウソウ(福井県):2009/05/04(月) 02:50:42.24 ID:UP1h0Su3
音楽や映像に関しちゃ割れという意識はほとんどないな
拾ってくるという表現の方が適切じゃないか
116 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 02:50:53.72 ID:UZlCxk/D
>>109

「本来売れて」が思い上がり。
もともと買わないけど、タダだから聞いてやってるというのにww
誰一人損してないwwww
117 シラン(栃木県):2009/05/04(月) 02:51:27.64 ID:OxKWDQUZ
金出して聴きたい音楽なんて無い
118 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 02:51:42.78 ID:/ly2ASCB
カスラックの欲望の赴くままに設定された馬鹿高い値段をなぜ払わなければならんの?
カスラックが手を引いて、一枚298円ぐらいになったら買ってやるよ。

ってかダウンロードは合法なんだから、窃盗と一緒くたに扱う奴は阿呆
119 タンポポ(静岡県):2009/05/04(月) 02:51:59.07 ID:b1lSNFW9
でもどうでもいい曲ならわざわざ落とさないでラジオでも聞けば?と思う
120 カキツバタ(dion軍):2009/05/04(月) 02:52:02.23 ID:+qs3lnCW
CD-R買ったときに補償金払っているから問題ない
121 トキワヒメハギミツバアケビ(熊本県):2009/05/04(月) 02:52:07.02 ID:X82Q95Jd
購入厨の俺は負け犬だな
122 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 02:52:25.37 ID:DQakgQMh
>>90
窃盗?かなり違うと思うが
123 水芭蕉(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:52:33.51 ID:1Xxhxs/K
曲名+rapidshare(megaupload)、でググるだけで殆どの曲が手に入るもんな
P2Pや毛虫以前の問題だわ
124 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 02:52:45.99 ID:2ec7N2Mn
音楽って人を楽しませる為に作るもんだろ
金儲けしようなんて考えは不純だよ
125 カラスノエンドウ(東京都):2009/05/04(月) 02:53:02.22 ID:mWb/yjEs
お前らちゃんと金出してかえよ
どんだけ貧乏なんだよ
126 クヌギ(大阪府):2009/05/04(月) 02:53:08.07 ID:waE0aFLZ
TUTAYAで新作10枚ほどレンタルしてきても
MP3プレーヤーに入れて聞きたい曲は、2〜3曲だから
最近レンタルしなくなってきた

パナのMP3プレーヤが潰れてから、ほかのプレーヤ購入しようと思ったけど
また一から変換していれるのがメンドクサイ D&Dでオススメのプレーヤ無いかな
127 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:53:17.84 ID:sTIv8yBX
>>118
なんかダウンロードも違法って法案通った気がしたけど 合法なん?
128 スズナ(兵庫県):2009/05/04(月) 02:53:26.61 ID:o+54XnT3
音楽を割るってなんだよw
さすがバカとチョンしかいないアラバマ
129 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 02:53:32.20 ID:cUsbANTQ
音楽周りで一番金使ってるのって言うと俺はカラオケボックスだがあれもちゃんと製作者に還元されるシステムじゃないしな
俺がKOTOKOの曲をカラオケで歌ってもその著作料はEXILEの財布に入ってる可能性がある訳で
130 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:53:41.83 ID:G+Tu6yZ8
俺がコピーをすることでそのソフト製品が一つ増えるわけだ
むしろ生産の手助けをしてると思ってほしいね
131 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:54:24.49 ID:85atQwoB
>>127
施行されてたらこんなに威勢よくないっすよ
132 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 02:54:31.47 ID:c2W/ZMf3
だって手段があるんだもん
しょうがないじゃん
133 ノウルシ(岐阜県):2009/05/04(月) 02:54:32.39 ID:Xi8kckPb
エロゲとかエロ漫画みたいなゴミは落とすけどな
ああいうのはむしろ作り手が罪だから
134 シラン(栃木県):2009/05/04(月) 02:54:33.45 ID:OxKWDQUZ
>>126 トゥタヤ
135 クチベニシラン(新潟県):2009/05/04(月) 02:54:49.65 ID:+hAU4P60
>>129
歌う毎に毎回カウントしてるんじゃなくて
調査期間に懐メロ特集とかごにょごにょして調査してるんだっけか
136 タニウズキ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:54:54.10 ID:Kg31WQfc
>>102
でも電車の中とかでアニオタが
「バァーー!!ネットでアニソン落としたズラ!!」
とか堂々と言ってたら心の中で「犯罪者乙」と思うだろ?
137 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 02:54:59.10 ID:2ec7N2Mn
CDとかマジ資源の無駄だよな
時代はエコだよエコ
138 オウバイ(長屋):2009/05/04(月) 02:55:09.37 ID:vN6ZVJgh
IVも買ってた頃はヌキ所がないか1コマ1コマ丹念に見ていたけど
今じゃパっとみて可愛くなかったら再生バーをサーッとスライドさせて1〜3秒で見終わってしまう
音源も再生開始から15〜20秒以内に歌が始まらなかったらもう聞かないで次に行っちゃう
139 ウラシマソウ(長屋):2009/05/04(月) 02:55:16.22 ID:Vqbxureq
アルバム3000円で売るのに罪の意識はないの?
今時音楽なんかいいとこ半額の価値しかないぞ
140 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 02:55:50.15 ID:GTXeQaCA
>>133
「俺のやってることはいいけどお前らはだめ」
死ねよ偽善者にもなれないクズが^^;;;
141 ネメシア(千葉県):2009/05/04(月) 02:55:52.82 ID:5qWlf1GS
>>136
アナちゃんのマネすんな
142 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:56:35.64 ID:EZdj7oaI
必死に正当性を謳う辺りバリバリに罪悪感かんじてるんだよね
なのに盗む割れ厨
143 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 02:56:47.96 ID:/ly2ASCB
>>124
そのとーり。
アーティストどもは金のために音楽やってるのか?違うだろ?
最低限の生活は送れる程度の収入を得られれば万々歳だろうに。
「音楽に携わるきっかけは?」
「金儲けです!」
って言う奴いるの?
144 オオバクロモジ(千葉県):2009/05/04(月) 02:56:59.39 ID:qt/+NFzQ
歌とかはわからなくもないけど
ゲームのサントラは「ゲーム買ったんだしタダで良いんじゃね?」って気はする
145 シラン(東京都):2009/05/04(月) 02:57:06.70 ID:W8NMvYTT
タダできけるものを千円で売りつけようとするほうが犯罪レベル
オナニー産物を消化してやってんだから謝礼もらいたいくらいだ
146 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 02:57:14.73 ID:Ej5e0uzT
どう屁理屈並べようが割れ厨はクソ
147 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 02:57:18.87 ID:Nm7u/PnQ
盗んだキャッシュを放置してあげて数百人にバラ撒く
まさに義賊
148 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:57:31.01 ID:mNLex7l9
正当化してる奴多すぎワロタ
割れに関するスレだけはν速民が真のゴミクズの集まりだと実感できる
149 ウシハコベ(大阪府):2009/05/04(月) 02:57:36.27 ID:8gzVhu/K
>>90
生産物を直接奪われたわけではないので損はしてない・
150 ラッセルルピナス(東京都):2009/05/04(月) 02:57:49.55 ID:45ke9qCb
金払ってまで聴く曲が無い。
151 クロッカス(山形県):2009/05/04(月) 02:57:52.03 ID:+Nxv4V63
割れ文化はいかに社会を変容させたのか、興味深いテーマだ
152 クサノオウ(神奈川県):2009/05/04(月) 02:58:11.96 ID:cTRdvkno
俺アーティストだけど曲は多くの人に聴いてもらいたいから別にじゃんじゃん聴いてよ。
153 ラッセルルピナス(広島県):2009/05/04(月) 02:58:27.08 ID:yyagCbZD
>>143
金のためだろ
154 ロベリア(富山県):2009/05/04(月) 02:58:32.29 ID:cH4jLzNU BE:1253115656-2BP(1310)

Youtubeとかで聞いてから気に入ったら買う、ってのが当たり前になってきたなぁ
ジャケ買いして大外れすることはなくなったから良いけど…
155 マムシグサ(愛知県):2009/05/04(月) 02:58:47.47 ID:e2QN7f1m
割れ時代ってみんな罪の意識あったと思うけど
それをぶっ壊したのはYoutubeだろ
156 ヘラオオバコ(catv?):2009/05/04(月) 02:59:04.89 ID:lg06XiOg
3000円のうち作者に行くのいくらだよ。
ダウンロードして作者にだけ
その分払うようにしたらいい。
157 フモトスミレ(catv?):2009/05/04(月) 02:59:29.51 ID:W7U9oVkg
そもそも著作権って存在が必要ない
良いものは音楽でも映像でも発明でもみんなで仲良く^^
158 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 02:59:50.81 ID:UKsPIdrd
今日タワレコ行ってきたけど閑散としてた
服屋とかは賑わってたのに
やっぱアマゾンと割れなのかなー
159 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 02:59:57.25 ID:GTXeQaCA
「気に入ったら買う」の半分以上は買ってない奴だと勝手に思ってる
160 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 03:00:12.39 ID:pANCEB6B
着うたサイト程度の月額料で、音質が〜320kbps程度で
アニメ・特撮を広範にカバーしたダウンロード販売があれば割れ止める
161 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:00:35.25 ID:cUsbANTQ
CD売れなくなった分着うたでガッポリ儲けてるんだから
現状に文句言っていいのは小売とCDのプレス屋だけ
162 水芭蕉(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:00:41.32 ID:1Xxhxs/K
ちゃんとHDDは買ってるもん!
もう今年だけで1T8台、1.5T3台も買ったよ
163 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:01:21.95 ID:Nm7u/PnQ
>>162
ちゃんと中身のデータを消化しろ。
164 シラン(宮城県):2009/05/04(月) 03:01:24.23 ID:sJ2PxmEK
聞いてやってるんだから感謝してほしいぐらい
165 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 03:01:30.09 ID:DQakgQMh
今思ったけど音楽なんて所詮音に過ぎないよな
最近のJPOPとか聞いてるとわかるけどなんかどっかで聞いた曲って感じの歌が増えた
似通ってるんだよ昔のとCDが売れない原因は
そこにあると思うんだ全部違法着うたとかのせいにするなよあんな糞音質のなんてガキしか落とさないからやっぱり最低でも320kぐらいないと
166 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:01:49.20 ID:/ly2ASCB
「良い歌だね」
とか、とにかく褒めてもらいたいんだろ?アーティストどもは。
だったらそれで円満的に解決じゃん
アーティストの自己満オナニーに付き合ってるんだし、割るくらいで騒ぐな。むしろ金寄越せ
167 オウバイ(長屋):2009/05/04(月) 03:02:11.76 ID:vN6ZVJgh
>>160
ただしコピーワンス+転送制限1回(初期ダウンロード含む)のみですw
168 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:02:18.22 ID:85atQwoB
本来の購買層が携帯のダウンロード販売に流れてるのがCDの売れない理由だろ
着うたで人気の曲は100万ダウンロードとかいってるんだろ?
169 イブキジャコウソウ(宮城県):2009/05/04(月) 03:02:23.85 ID:uqEOzsAR
今のご時世CDなんか買ってるのは
情弱ですって言ってるようなもの
170 クンシラン(千葉県):2009/05/04(月) 03:02:36.11 ID:1Qwyn3ee
>>166
韓国に帰れば?
171 カンガルーポー(埼玉県):2009/05/04(月) 03:02:54.40 ID:tI18AtE9
テレビの様にお金かからないというか、スポンサー受けるってのは芸術家(?)としてのプライドが許さないんだろうな
では海外に出稼ぎするって行っても、それこそ難しいしな
本当に衰退しそうなジャンルだな
172 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:03:07.44 ID:+fMiiFPc
アーティストなんていう人種が馬鹿みたいに儲ける必要はないよ。
全然、罪悪感無し。

工学などの知的財産は別だけど。
173 ウラシマソウ(長屋):2009/05/04(月) 03:03:12.78 ID:Vqbxureq
>>156
著作者より、制作や小売に金を落としたいわ
オナニーに払う金はない
174 シナノナデシコ(関東):2009/05/04(月) 03:03:29.10 ID:yv6DG/+3
だいたい10秒で見つかるからなぁ…
175 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 03:03:29.30 ID:GTXeQaCA
>>170
お前さっきから・・・なんつーかよっぽど韓国が好きなんだな
176 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:03:41.91 ID:Nm7u/PnQ
ケータイの着うた程度で満足出来る層が多いってことは
音楽圧縮による劣化だとか、再生機器の音質なんてまず分からないってことさw
177 福寿草(愛知県):2009/05/04(月) 03:03:41.99 ID:u20y2vPf
割れ擁護してる奴が大学生までなら生暖かい目で見られるけど
立派に社会人やってる奴が言うなら理由とか関係無しに気持ち悪い まぁいないだろうけど
178 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 03:03:49.64 ID:2ec7N2Mn
作曲家も作詞家もアーティストも聞いて欲しい、それが願いなんだろ
俺らはそれを叶えてやってるだけだよ。小細工はいらない
179 ミゾコウジュミチノクコザクラ(長屋):2009/05/04(月) 03:05:02.51 ID:If52Bat6
割れが無きゃ俺はメタルなんか聞かなかっただろう
180 モッコウバラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:05:21.55 ID:me+LRUSC
>>177
社会人のおっさんでガキにマジコン渡して落としてる奴とかうじゃうじゃいるぞ
将来、そのガキがどう育つかのか怖いわ
181 ジュウニヒトエ(関東):2009/05/04(月) 03:05:55.72 ID:dgq63z4J
好きなバンドのアルバムは買うけどな
182 シラン(愛知県):2009/05/04(月) 03:06:25.21 ID:RvN3/9Ej
俺はヤクザの資金源絶つためにエロ動画を落としてる。遊びじゃねーんだよ。
183 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 03:07:02.06 ID:Ej5e0uzT
この手のスレで得意気に情弱と騒ぐ奴のアホさ
184 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:07:06.49 ID:Nm7u/PnQ
プログラム組む仕事の奴で割れやってんのは腐るほどいる
まぁ、そりゃPC扱えるからそういうことが簡単にできる、っつーのもあるんだろうが
185 コバノランタナ(大阪府):2009/05/04(月) 03:07:24.56 ID:JRbxuzvG
しかし、アニオタはお布施のためにCDを各自5枚以上は買います
186 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:07:31.89 ID:cUsbANTQ
この問題は金輪際解決は無理
人間も資本主義もみんなが思ってる程上手くできてない
187 ウラシマソウ(長屋):2009/05/04(月) 03:07:36.58 ID:Vqbxureq
>>182
放流しないと意味ないだろ
188 アズマギク(大阪府):2009/05/04(月) 03:07:38.44 ID:+OPlluwM
>>125
アルバム一枚100円なら買う人増えると思う
189 スノーフレーク(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:07:53.60 ID:5b3YhHm9
割ってまで聴きたい音楽がない
190 マムシグサ(愛知県):2009/05/04(月) 03:08:03.48 ID:e2QN7f1m
だってIPAが堂々とやってるくらいなんだぞ
191 タニウズキ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 03:08:14.97 ID:gzg3b4JU
CDやDVDといった光学メディアの補償金でどんだけ金取って来たんだよ。
著作権と関係ないファイルをメディアに焼いた時の補償が無いと対等じゃない。
このふざけた集金システムに対抗してむしろガンガンコピーすべき。
192 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:08:32.48 ID:85atQwoB
未だにオリコン崇拝してるアニオタとジャニオタにはCDが売れる。
193 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 03:08:33.35 ID:UZlCxk/D
>>177

青臭いガキの自己満足な正義感が許されるのこそ、学生まで。
いい大人は無駄な出費をしないほうを選ぶよ。
家族を持てばなおさら。

お前がガキだってことだww
194 コデマリ(千葉県):2009/05/04(月) 03:08:37.45 ID:selAOZqz
>>185
当たり前だろ
おたく産業(あにめ・げーむ)は割れにつながりやすいから
信者が買い支えるのは当然
195 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:08:59.38 ID:pw7NKh6c
今時アーティスト自らプロモーションでYouTubeやMySpaceにあげてるよ
この時代だからこそネットを上手く使うべき
実際CDが売れなくて困ってるのは90年代に無駄に売れたゴミと著作権ヤクザぐらいだろ
196 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:09:04.39 ID:Nm7u/PnQ
>>191
録画用とデータ用が同じと知らない奴は情弱だな
197 ノウルシ(岐阜県):2009/05/04(月) 03:09:18.77 ID:Xi8kckPb
>>177
人対人、感謝と尊敬を忘れたら文明人として終わりだろうね
198 タツタソウ(東海):2009/05/04(月) 03:09:22.31 ID:wqMVtu4/
>>182
かっけぇ
しかし、それを拡散してこそ効果があるんじゃないのか?
199 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:09:28.40 ID:UKsPIdrd
>>191
音楽用(笑)
200 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:09:33.82 ID:+fMiiFPc
作者の権利が切れた小説を、全て読んだ?
曲を全て聞いた?
ほとんどの人が見てないし、聞いてないよね?

それなのに、現代において新しく量産される娯楽を消費するということは、
アーティスト=自己顕示欲の塊のクズのために、わざわざ現代娯楽を享受してやっているんだよね。
それを、お金が欲しいなんて見当はずれじゃない?
むしろ、こっち払えよ。

別に、今のアーティストがそれに文句があるなら、いつでもやめていただいて結構。
我々は、過去の娯楽、芸術を消費するから。
201 モクレン(兵庫県):2009/05/04(月) 03:09:35.24 ID:j3j+YqJ5
自称パソコンに詳しい友人がわざわざ金払ってiTunes storeで落としてたんだが、
この前「嵐の曲が無い〜」とか言ってきて、ワロタ
202 オウバイ(長屋):2009/05/04(月) 03:10:18.38 ID:vN6ZVJgh
>>180
いつか「コピーできるものに著作権は無い!だから海賊版は適法だ!」とか中国政府が言ってたけど
日本もそうなるかもね
203 コブシ(三重県):2009/05/04(月) 03:10:25.64 ID:+1g8xtwi
やっぱりアルバム一枚の値段は高いよ
204 ウグイスカグラ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:10:30.97 ID:i6aKX2xr
どうせ俺の聞きたい曲は割れてない
それに、ラックに一枚一枚増えていく感覚が好きだし、ジャケットを含めての作品だからなぁ
理解できんよ
205 マムシグサ(愛知県):2009/05/04(月) 03:10:43.99 ID:e2QN7f1m
>>194
中世のパトロン時代にもどったか
206 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:11:22.35 ID:G+Tu6yZ8
>>200
ん?でもお前はその新しく量産された娯楽を自ら進んで落として消費してるんだろ?
誰にも頼まれたわけじゃないのに
207 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:11:32.81 ID:Nm7u/PnQ
>>201
レーベルの方針とかで、そもそもダウンロード選択肢自体がなかったりするのはふざけているよね
アーティスト自体はそんなこと望んでないはず
やはり割れは偉大
208 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 03:11:43.91 ID:c2W/ZMf3
現物で無くても何ら問題無い、むしろ省スペースで良いと感じる性分だから
必然的に割れに抵抗が無くなってしまう
209 タンポポ(静岡県):2009/05/04(月) 03:11:56.89 ID:b1lSNFW9
>>173
待て待てその論法だとP2Pで流通コスト大削減できるなら割れでおkってはなしになんねーか?
210 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 03:11:58.77 ID:GTXeQaCA
>>204
お前みたいな奴が一番理解しがたい
何をしにこのスレに来てそのレスにどんな意図があるのか理解できない
211 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 03:12:12.10 ID:Mc4Xgo4M
これはもうだめかもわからんね

P2Pを完全にアレしちゃったら、今以上にCD売れなくなると思うよ。
212 ダンコウバイ(福岡県):2009/05/04(月) 03:12:47.56 ID:Oih3asP8
>>71
バージョンはいくつだ?ちなみに現行は157NS(ニューサーバ)。
みんな新サーバ対応バージョンに移行してるよ。
213 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:12:52.21 ID:+fMiiFPc
>>206
発表しているんだから、土下座して消費してほしがっているんだろ?
そうじゃなきゃ、宣伝するなよw
こっちは、宣伝による被害をこうむっているんだからな。
文句があるなら、会員制にして口コミだけで商売しろ。

214 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 03:13:00.94 ID:pANCEB6B
いちいちCDにして売る必要はあるのか?面倒だろ
215 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:13:15.57 ID:/ly2ASCB
音楽業界衰退の原因をすべて割れのせいにしてるのが笑える
本気で潰してやろうかな
216 アズマギク(大阪府):2009/05/04(月) 03:13:16.58 ID:+OPlluwM
なんのかんのいってダウン禁止法ができたらみんなかわんくなるやろ。
犯罪者になりたくないからな。
217 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 03:13:35.41 ID:DQakgQMh
たしかにいまだにアルバム3000円は高いと感じるな普通こういうものは年々値下げするものだと思ってたわ
あれ?でもなぜか単行本のコミックスもなぜか少しずつ昔と比べて上がってるよ?紙の値段が上がったとか適当な理由つけてCDも漫画も再販制度があるせいでブックオフとかに負けるんだな
ただ漫画だけは買ってるけどな他人が手に持ったのなんてイヤだし
218 オオバコ(三重県):2009/05/04(月) 03:13:35.93 ID:ACpgT2xV
音楽に罪はない
219 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 03:14:06.30 ID:2ec7N2Mn
>>200
同感だね。感銘したよ
まさに“本質”を穿つ意見だよ
220 タツタソウ(大阪府):2009/05/04(月) 03:14:06.20 ID:OTliLYVV
実際、割曲DLとかして聞いてる人ってν速民とかパソオタの人が大半でしょ?
221 ペチュニア(東京都):2009/05/04(月) 03:14:21.48 ID:8FZs95dS
買うだけの価値があれば金出して買う気になるが
最近の音楽は質が酷いから割られても仕方ない
消費者舐めるなよカス
222 アズマギク(大阪府):2009/05/04(月) 03:14:40.64 ID:+OPlluwM
>>217
漫画は安いだろ。200ページで500円だぞ。
13局曲で3000円とかなめすぎ
223 シラン(富山県):2009/05/04(月) 03:14:45.08 ID:N1XWP8lZ
落としてる奴は大勢居るだろうがあげてるのは極少数だろ
警察が本気でかかればすぐに収束しそうなものだが
224 ナノハナ(静岡県):2009/05/04(月) 03:14:49.42 ID:f+RAgizq
割れなんて購入厨もとい放流厨がいないと成り立たないんだから
諸悪の根源は購入厨だろ

叩くなら購入厨を叩け
225 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 03:15:01.25 ID:c2W/ZMf3
割れが染み付いた人間に対してダウソ禁止規定を定めても
購買欲ガタ落ちな気がするけどな
226 マンサク(catv?):2009/05/04(月) 03:15:21.32 ID:hQOgOw0c
>>220
ν速にいる自称アニオタは割れ厨率高そうだよな
227 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:15:36.30 ID:Nm7u/PnQ
>>220
今はそう見えない連中でもガンガン割ってるし
メディア容量おっきぃから誰かから一気にもらうことも出来る
228 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:15:44.40 ID:+fMiiFPc
ネットブックで青空文庫読んで、MP3プレイヤーでそれらの朗読ファイルを聞く。
これだけで、そこらの現代アーティスト(笑)が生み出した音楽、小説よりも
はるかにすばらしい歴史を生き残ってきた娯楽を消費できる。


現代娯楽、芸術を消費してあげているのは、あくまで過去を越えているかどうか、
過去を越えるために批評してやっているだけ。


現代アーティストは土下座して、割ってまで消費してくださった方にお礼を言うべき。
229 タニウズキ(東海・関東):2009/05/04(月) 03:16:00.83 ID:uRY/LOut
技術に罪がある
230 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:16:03.56 ID:cUsbANTQ
現行が適正価格から程遠すぎる
せめて1曲缶ジュース1本と同じ値段ぐらいが妥当だろ?

缶ジュースも適正価格じゃねーだろって突っ込みは無しで
231 モッコウバラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:16:16.96 ID:me+LRUSC
お前らITMS使わないのか
232 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 03:16:24.24 ID:Mc4Xgo4M
俺はP2P使ってるけど、気に入った作品はちゃんとCD買ってる。
というのは、エンコードの質なんてどれもまちまちだし悪いのもある。
エンコ悪いのしか手に入らない音源だってあるわけで、
(俺は320でも気に入ったらCD買うわけだけど)


著作権の切れた1940年代のラテン音楽とかだったりするけど:p
233 カントウタンポポ(東京都):2009/05/04(月) 03:16:36.62 ID:OcD39syk
P2Pに流してるのって購入厨でしょ?この事実を購入厨はどう受止めるの?
購入厨は悪だよね
234 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:16:37.06 ID:UKsPIdrd
ν速民は大人だから割れはガンガン叩くよ
235 ウグイスカグラ(catv?):2009/05/04(月) 03:17:03.12 ID:qTcXtL+o
とりあえず、まずは法律の整備をしっかりとすべき。
236 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 03:17:06.35 ID:g6cdm9z0
>>210
IDかっけー
237 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:17:53.29 ID:/ly2ASCB
今のアーティストには、
「聴いてくれてありがとう」
この姿勢が根本的に欠けてると思う
238 ノウルシ(岐阜県):2009/05/04(月) 03:18:11.99 ID:Xi8kckPb
別にCDじゃなくてもダウンロードなり対価を払って手に入れる手段はあるだろ
無償の恩恵を預かる事に無感覚になるなってことだよ
239 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 03:18:35.61 ID:c2W/ZMf3
割れ規制なんていつか必ず破綻するぞ
そうなった時世の中がどうなるか見てみたい
240 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:19:00.28 ID:UKsPIdrd
>>228
お前はさっきからずーーっとズレてる
241 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:19:00.94 ID:+fMiiFPc
工学は違うよ。
ほとんどにおいて、過去のものよりもよくなっている。

でも、芸術は違うよね?
過去の作品よりも、優れたものであると本当にいえるの?

過去の作品よりも優れたものを作り出したと評価されて、初めて金を取れると思うべき。
そうではない限り、「過去の作品よりも劣ったもので、他者の時間を奪ってしまった」と
罪の意識をもたなければいけない。
242 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 03:19:48.50 ID:GTXeQaCA
>>240
明らかなネタにそんな一生懸命突っ込むなよ
243 ペチュニア(東京都):2009/05/04(月) 03:20:18.83 ID:8FZs95dS
企業が一方的優位に立って情報を掌握し、消費者は振り回されるだけだったがP2Pの登場によって
これまで購入しなければ得られなかった商品の「質」情報について得ることができるようになり、消費者が企業と対等の立場にたって評価を下すことができるようになった
購入厨は割れ死ねだのと批判するがP2Pは企業と消費者間の、情報の非対称性を是正し、悪質な企業に制裁を与える次世代の経済体制に必要不可欠な存在
古い価値観しかもてない購入厨こそ死ぬべき
244 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 03:20:28.32 ID:2ec7N2Mn
>>237
売れるに従って初心を忘れてしまうんだろうな・・・
俺達が思い出させてあげなくちゃいけないよね
245 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 03:20:40.27 ID:Mc4Xgo4M
権力に守られた「お芸術」はべつだけどさ。
だいたい、音楽・芸能なんてものは河原乞食だのジプシーだのがやるもんだって、
世界中たいていの国はそういうもんじゃないか。歴史的に。

言ってみりゃアウトローだから、世俗の俺たちが見て開放感を覚えるわけだ。
そういう奴等を法律で守ってやる、ってどうなんだろうね。
むしろ音楽文化の破壊なんじゃないのかと思うけどね。
246 タンポポ(静岡県):2009/05/04(月) 03:21:00.36 ID:b1lSNFW9
携帯の着メロレベルでさえ結構な値段するってのはどうなんだろうね
無線通信によるコストってのは通信料として別なわけだろ?

やっぱり価格設定おかしいと思うよ
247 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:21:18.04 ID:cUsbANTQ
>>226
むしろ買わない事で「金を消費しないとオタクと認めない」と言う風潮に一石を投じている
オタクはみんな好きな物は金出して買う、オタクは現物を所有する事によって始めて満足するべき、と言う
間違った認識は真っ向から立ち向かって打破するべき
248 シラン(富山県):2009/05/04(月) 03:21:26.89 ID:N1XWP8lZ
ID:2ec7N2Mn
ID:+fMiiFPc
ID:/ly2ASCB

もしかして真性のキチガイ?
249 アズマギク(大阪府):2009/05/04(月) 03:21:39.61 ID:+OPlluwM
ゴッホとかって生きてる間全然売れなかったらしいけど
どうやって生きてたの・・・?
金持ちだったんか・・・?それともバイトかなんかしてたの・・・?
パトロンいたのか・・・?

まぁ、それにしてもこれからは金持ちだけが芸術する時代が来るな。
つーか今までがおかしかったんだよ。
貧乏人には芸術やる余裕なんかないのが普通。
一発逆転を狙って芸術するなんて不純もいいとこ
250 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:21:45.99 ID:UKsPIdrd
>>242
はぁ?俺はいつだって一生懸命だよ
テメー消えろや
251 アカシデ(関西地方):2009/05/04(月) 03:23:15.23 ID:ulZHbvIq
買う価値が無いから落とすとか
タダだから聞いてやってるとか言ってるのだから
さっさとP2Pを規制すれば良いじゃん
割れ厨も規制に反対しないだろうし
252 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 03:23:17.61 ID:oAMS3qXz
ニコニコで違法動画を見るのには抵抗はないけど割るのはダメみたいな人よりもやるならとことんでP2Pしまくる人の方が論理的一貫性はあると思う
253 タツタソウ(大阪府):2009/05/04(月) 03:23:26.49 ID:OTliLYVV
>>226
高確率かもしれないね

>>227
たしかに本人がDLしなくても
大量のmp3を手渡しで・・・


それにしても違法うpサイトって何年も潰れないとこあるけど
今は泳がしてるだけなのかな〜
法律などは良くわからないけど海外サイトは潰れないね
日本でやっちゃうと直ぐにサイト閉鎖&タイホーなのにね
254 ナノハナ(静岡県):2009/05/04(月) 03:23:28.54 ID:f+RAgizq
>>247
思考停止を起こしてる消費型のオタクはどうにかしたほうがいいね
2話5000円のDVDや萌えキャラプリントしただけの抱き枕カバー1万円を
喜んで買ってるような
255 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:23:32.12 ID:+fMiiFPc
例えば中島敦 名人伝を越えた、バトル漫画ってどれだけあるの?
週間漫画雑誌でいえば、ドランゴール?バキ?(笑)とか?
越えている?w


工学は常に過去を越えている。
それに対し、芸術はどうなの?
やっていることは、現代風アレンジ程度じゃないの?

ただ、宣伝して人の目にとまるようにしているだけ。
それは逆をいえば、過去の名作に触れる機会を奪っているに過ぎない。
それだけのことをするのだから、過去の名作を越えた作品でなければいけない。
そうでなければ、金をとる資格はない。
むしろ、時間を無為に消費させたことにたいして、慰謝料を払うべき。
256 ゲンカイツツジ(東京都):2009/05/04(月) 03:24:04.57 ID:UIxssfgE
チョンもひどいけど他のアジアの国なんてもう最悪だな
257 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:24:13.39 ID:pw7NKh6c
落としたアルバムはどんなに糞でもとりあえず最後まで聴く
むしろ糞みたいなアルバムしか作れない奴らは聴いてもらえるだけありがたいと思え
258 コデマリ(千葉県):2009/05/04(月) 03:24:14.46 ID:selAOZqz
>>247
その認識は間違っていない>打破すべき
ただし製作できない人が補えるためにお金を払っていると考えると
製作できない人が割れ行為に走ると結局自分の首しめてるんじゃないか
259 イカリソウ(千葉県):2009/05/04(月) 03:24:36.48 ID:3TJ1ZUGe
┌→カスラック理事長 (唯一神: JASRAC理事長は年間約3700万円の役員報酬+退職金約1000万円)
│       ↑
│ 京都府警ハイテク犯罪対策室(狗吊)─────────┐
│       ↑          .                    │
│ 逮捕厨(ピラミッドを崩しかねないイレギュラー=次元神)  │
│       ↑                            .  │
│ 割れ神(ピラミッドの頂点=神)                 │
│       ↑           .                   │
│     放流厨←──┐                       │
│       ↑        │                       │
│ ┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨 ←たまに見せしめに逮捕──┘
│ │          │
│ ├→購入厨─┤
│ │          │
│ └─販売厨←┘
│     ↓  ↑
├←金 卸し厨
│     ↓  ↑
└←金 製造厨
      ↓  ↑
開発厨 (食われてデスマーチするだけの存在 = 35歳定年使い捨て)
260 キソケイ(神奈川県):2009/05/04(月) 03:24:42.54 ID:pie+uHwB
1曲作ったくらいで億単位の収入になるなって絶対におかしいよ
300円なら買う
261 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 03:24:46.18 ID:UZlCxk/D
娯楽には金を払うのは当たり前だな。

音楽を作るのも演奏するのも娯楽。
ゲームも、絵と音楽と物語からできてるから
作成すこと自体娯楽だな。
262 ナズナ(神奈川県):2009/05/04(月) 03:24:51.14 ID:LiimLC7k
スピード違反する事に確かな罪の意識はあるのかい?
263 モッコウバラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:25:01.28 ID:me+LRUSC
聴きたいトラックだけ買えるitmsは便利だわ
264 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:26:07.35 ID:+fMiiFPc
現代アーティストが、糞みたいな宣伝をしなければ、
もっと過去の作品に光が当たる。


それを、奪っている以上は、現代アーティストは過去を
越えなければならない。それでこそ、金を取る価値がある。


逆に、それができないのなら過去の名作に出会う機会を
奪ったことを謝罪して、賠償すべき。
265 ロウバイ(東京都):2009/05/04(月) 03:26:19.87 ID:EK+FDOIt
割ったのに聞けるんですか、こわい
266 ペチュニア(東京都):2009/05/04(月) 03:26:21.75 ID:8FZs95dS
>>254
あぁいう商売はハッキリ言って悪徳商法や宗教使った商売と何ら変わりないよな
個々人の思想につけこんでとんでもない原価率のものを買わせるというさ
やっぱりこういった事態を把握してる情報強者側の消費者が制裁を与えないと、どんどん暴走するだろうな奴らは
267 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 03:26:26.83 ID:c2W/ZMf3
割れ蔓延←―――┐
  ↓         |
売り上げ低下    |
  ↓         |
価格引き上げ――┘
268 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:26:31.10 ID:Nm7u/PnQ
高音質域のMP3が
CDなら150曲 / DVDなら1000曲くらい、簡単にはいっちゃう

にもかかわらず店頭で、ちょっと入っただけのディスクに1000円とか3000円とか出すの馬鹿馬鹿しい
269 ウグイスカグラ(catv?):2009/05/04(月) 03:26:38.05 ID:qTcXtL+o
P2Pは素晴らしい技術なのだから、それをどうにか有益に活かせるようなシステムを作るべき。
270 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 03:28:09.08 ID:DQakgQMh
>>222
でもワンピースとかを全部新品で揃えようとしたら2万ぐらいするよねあとからこの漫画を集めたいって時に困るそしてなんだかんだいって古本屋とかにいって立ち読みするって書いたが
最近のブックオフはほとんどの漫画が立ち読み出来なくなってるビニールで包むようにしてるしなんか値段も昔より上がってる(おれが前いったとこは350とか310で新品とほとんど変わらない)ブックオフの強みはいつでも立ち読みできた所だったのにどうしちゃったのブックオフ
271 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:28:11.89 ID:pw7NKh6c
>>265
えっ
272 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:28:21.01 ID:4kUcAOgf
買う価値もない
273 タツタソウ(関西地方):2009/05/04(月) 03:28:29.99 ID:JEe3CmI3
つうか音楽を手に入れる手段としてダウソ以外考えられなくなったな
でも、良質な音楽のために俺以外の割れ厨は規制すべき
274 ロベリア(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:29:06.13 ID:61Sccc/G
音楽は良かったら買う
ゲームや漫画は全部割れ物でいいよね
275 ゲンカイツツジ(京都府):2009/05/04(月) 03:29:31.68 ID:iF1JuhOr
同人音楽ばっか聴いてるわ(ボーカル物は除く)
276 福寿草(愛知県):2009/05/04(月) 03:29:41.12 ID:u20y2vPf
利益率とか娯楽としての良し悪しとかを盾にするなら最初から割る価値すらないだろうに
結局聴きたい、やりたい けど金は払いたくない  どんだけ乞食だよ
277 ユキワリコザクラ(広島県):2009/05/04(月) 03:29:45.24 ID:9J9KgPaR
アップロードは違法
ダウンロードは合法

結局はこれに尽きる
良心の呵責は個人の問題
それを強要しないで頂きたい
278 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/05/04(月) 03:29:45.70 ID:C0QwZayd
割らなくてもyou tubeで誰でも簡単に落とせるからなあ
279 ロウバイ(東京都):2009/05/04(月) 03:29:56.65 ID:EK+FDOIt
>>274
なんでわざわざ割るんですか
280 ヒメシャガ(東京都):2009/05/04(月) 03:30:01.90 ID:jdR5LQ7R
いい加減メーカーも気付けよ。
結局、割るも拾うもその人のモラル
割られるのがイヤなら世に出すな
それがいやなら「駄目、駄目」言うだけでなく、
対策やがんばって1人でも多く見せしめ作れや。
281 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:30:02.36 ID:Nm7u/PnQ
>>274
マンガ本1冊つくるためにどれだけの木が必要か・・・・ってことを考慮したらダウンすべきだな。
まぁどれくらい木を使うかは知らんが
282 ユッカ(東京都):2009/05/04(月) 03:30:20.72 ID:b1uDD4ve
だいたいslskで落とすかジャニスで借りてる
十枚に一枚くらいの割合ですごく気に入ったアルバムはディスクユニオン中古センターで買ってる
それにしてもユニオンの検索サイト微妙過ぎ
283 ロウバイ(東京都):2009/05/04(月) 03:30:37.21 ID:EK+FDOIt
なにこのスレこわい
284 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 03:30:41.82 ID:UZlCxk/D
まー、一番割れるべきはゲームだなww

単価たけーし。一番時間食うし。
285 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 03:30:57.26 ID:TvDG+skx
買ってまで聞きたいほどの音楽が今はない
286 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:31:11.09 ID:cUsbANTQ
メーカーにはオタクなら中身が価格に伴っていなくてもグッズを買ってくれると言う認識が少なからずある
この状態が続くと確実に市場に出回る商品の質が劣化し業界全体の空洞化に繋がる
価格に見合った商品は買う事を前提とするならボッタクリCD等は安易にお布施として買うより買わない方が結果的に業界の正常化に繋がる
287 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 03:31:11.28 ID:Ej5e0uzT
>>282
注文も出来りゃいいのにな
288 節分草(山形県):2009/05/04(月) 03:31:18.35 ID:tyJxNZK7
割れの曲を聴いて「この曲良いな。買おう」という購買意欲を促進させるから、
規制などすべきではない。むしろ売り上げに拍車をかけているはずだ

とかいうアホを最近見ないんだがどうしたことか
289 ナノハナ(静岡県):2009/05/04(月) 03:31:44.22 ID:f+RAgizq
>>266
俺には萌えアニメは恋愛詐欺に見えるわ
オタクに萌えキャラに恋をさせて価格とクオリティの見合ってない商品を買わせる
290 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:31:48.83 ID:Nm7u/PnQ
ゲームは自分に本当に合うものだったら
3ヶ月とか楽しめるものもあるし、数千円でも悪くはないかなー、と思わなくもない。
ただ、合うかどうかプレイしないと分からないからなぁ。
291 キンケイギク(東京都):2009/05/04(月) 03:31:54.07 ID:kkB6isRZ
だって映画のDVDが980円で買えるんだよ?
シングル千円、アルバム3千円とかふざけすぎだろ・・・。
292 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 03:32:01.78 ID:pZ0B3a4f
DLして良い曲だったら買う
この繰り返しで落とした曲の8割以上のCDアルバムは買ったわ
なかなか良い使い方だと思う
293 水芭蕉(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:32:22.54 ID:CEK96397
別に落とさなくても、レンタル屋でCD音質のまま、リッピングできるだろ?
何でCD買う必要あるの?
音楽業界の正式に認めているのに。w
294 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 03:32:24.13 ID:2ec7N2Mn
糞みたいな楽曲を数の暴力で支持する現状を打破しなければいけない
その為には全ての音楽をフリーにし、宣伝を排除した元での正当な評価が必要となる
割れという行為はその足掛かりとなる手段たり得るんだよ
俺達は俺達にできることをすればいい
295 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 03:32:25.74 ID:PETLSQWy
また犯罪者の割れ厨が
金を払う価値があるとかないとか妄想を喚き散らすスレか
296 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 03:32:29.74 ID:oAMS3qXz
最近Wii割れるようになったからWii買ったけど欲しいゲームがない
297 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 03:32:30.89 ID:c2W/ZMf3
具体的な対策も講じず、ただただ「やめろやめろ」と連呼
駄駄を捏ねる餓鬼とやってることが変わらないよな
むしろ企業のこういう怠慢な態度を改めるべきだと思うんだが
298 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:32:39.23 ID:pw7NKh6c
割れは正義
中古・レンタルこそ規制するべき
299 シバザクラ・フロッグストラモンティ(九州):2009/05/04(月) 03:32:43.68 ID:0tANL11t
ちょっと検索すれば猿でも割れで手に入るからな。金払うのが馬鹿らしくなるのも分かる
今の子供は音楽は落とす物って認識みたいだし
300 プリムラ・インボルクラータ(高知県):2009/05/04(月) 03:32:47.06 ID:rAJAZpkJ
補償金(笑)とか掛けてるんだから
いちいち割れに文句言うなボケ
301 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 03:33:21.31 ID:TvDG+skx
割って音楽聞く奴はそういうことが出来る環境じゃなかったとしても買わないと思うよ
だから売上げが落ちてるのは違法コピーのせいではないと思う
302 ペチュニア(東京都):2009/05/04(月) 03:33:23.51 ID:8FZs95dS
制作厨の立場が強すぎた今までが異常だったんだってば
一方的に情報を握って、消費者をだまして金を毟り取る今までのビジネススタイルがな
制作厨はそういう温い状況に甘んじてきたから、俺らが金を出そうと思える作品を作れないんだよカス
むしろ今まで騙されてきた消費者が少しぐらい美味い思いしたっていいはず
303 マンサク(catv?):2009/05/04(月) 03:33:27.48 ID:hQOgOw0c
>>292
こういう奴が一番嫌い
304 ベニバナヤマボウシ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:33:59.74 ID:6x8b+aoB
割ってなかったら聞いてなかった、見てなかったものなんていくらでもある。
人が割ることが新たな出会いを生み、逆にCDやDVD・漫画などは割られることで多くの人の目に留まる。
曲や映像を作った人は、自分の作品が多くの人間に知れ渡ることにこそ幸せを感じるのではないだろうか?
305 ロベリア(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:34:03.06 ID:61Sccc/G
>>295
ヒマ潰し物なんか割れで十分だろ
別にこれらの業界がどうなろうと知ったことないし
むしろキモいアニメ(笑)業界とかなくなって欲しい位だよ
306 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 03:34:34.31 ID:oAMS3qXz
確かにアニメ化された作品の原作者とか死ぬほど儲かってるしな
307 キバナスミレ(福岡県):2009/05/04(月) 03:34:44.29 ID:GNdMrhGu
JASRACの横暴ぶりへの反発がこの状況を招いているのか。
308 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 03:34:46.42 ID:TvDG+skx
>>297
今DLも違法化しようって動きになってるよ
対策は徐々にされつつある
まぁ意味無いと思うが
309 コデマリ(千葉県):2009/05/04(月) 03:35:14.02 ID:selAOZqz
>>298
激しく同意
一番害をもたらしているのは中古・レンタルだ
購入しているからといって、自覚してないから困る
310 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 03:35:14.88 ID:pZ0B3a4f
>>303
別に買ってるから俺は偉い、完全割れ厨は死ねなんて思ってねーよ
コレクションとして買ってるだけだし
311 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 03:35:39.66 ID:GTXeQaCA
>>301
まあ割れが出来なくなりますが今後は買いますか?ってなったら
まず買わないわなww特に音楽なんて
312 ナノハナ(静岡県):2009/05/04(月) 03:36:04.43 ID:f+RAgizq
日本はダウンロードが合法なんだから
まるで音楽の割れをやってるやつが犯罪者みたいな扱いは止めて欲しいわ

法治国家である日本で私刑は認められてない
313 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 03:36:12.27 ID:TvDG+skx
>>303
どう考えても買わない連中よりはマシです
314 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:36:31.36 ID:AvMF0Iq3
俺はブライアン・メイ崇拝してるからな
規制だ犯罪だ著作権だとか言ってる奴らが極悪人に見えてくる
315 ペチュニア(愛知県):2009/05/04(月) 03:37:07.39 ID:uYhc4UUK
好きな歌手ならお布施の意味もこめて買うよ
316 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 03:37:12.54 ID:2ec7N2Mn
中古レンタル産業は本当に潰すべきだよな
俺も「ブックオフの真実」って感じのタイトルだった本読んだけど
あれは寄生産業だよ。許してはいけない
317 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 03:37:18.05 ID:g6cdm9z0
売れないなら市場規模縮小すれば良いだけの話だ
本気で割れ阻止したいならネットを禁止するしかないな

だいたい昔からあったことだよ
写真の登場でも大量の絵描きが失業したわけだし
318 デルフィニム(東京都):2009/05/04(月) 03:37:48.10 ID:Kw+EqZPZ
罪の意識が薄れるんだとおもうよ
お店から万引きしたら、人の目に着くしその場でかなりのリスクを負うかもしれんし
人に迷惑をかけるっつう行為が認識しやすい
が、人目につかないところで、しかも複製できるものが転がってたらどうすんのよ
公園で自転車が放置してあったけど、それと同じもんを人差し指だけで作れて
持って帰れたら、俺だったら知的財産なんてもんは無視して持って帰る
319 レンギョウ(東京都):2009/05/04(月) 03:37:56.95 ID:WqM44lRs
じゃあ逆に聞くけど、ニュー速への書き込みが有料になったら金払ってでも書き込むのか?
おまえらタダだから書き込んでるんだろ。けど金払ってまでは書き込まないんだろ。それと一緒だ。
320 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:37:58.19 ID:cUsbANTQ
買うと言う行為がすべての免罪符で
何でも買えば世の中が周るんだと思ってるバカをどうにかするべき
321 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 03:37:59.72 ID:PETLSQWy
P2Pの規模拡大と、CD、漫画、PCゲームの低迷は
完全に比例してるんだけどね

俺は買わねーよ?とかw お前はどうでもいいからww
322 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 03:38:12.48 ID:c2W/ZMf3
>>308
DL違法化に関して未だに分からないことがあるんだけど
ネットサービスの享受と悪意のある割れを区別する線引きは何なんだろ?
ちゃんとプロバイダからなら分かったりするの?
323 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:39:12.13 ID:/ly2ASCB
>>312
割れを叩く奴って感情的なレスばっかりだよな
犯罪でもないのに犯罪者だとか喚いたり、
独禁法に引っ掛かるぐらいの一方的な暴利価格は完全無視だし。
324 ペチュニア(東京都):2009/05/04(月) 03:39:33.05 ID:8FZs95dS
>>321
AとBは相関がある≠BはAの原因である

未知の要因Cがあるかもしれないし、偶然かもしれない
325 プリムラ・インボルクラータ(千葉県):2009/05/04(月) 03:39:45.95 ID:E9MfcRj7
割れってなあに?
326 センダイハギ(長屋):2009/05/04(月) 03:40:08.02 ID:zseZKYHx
一体いくらくらい損害受けたんだろうなあ
327 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 03:40:11.72 ID:PETLSQWy
割れ厨なんてチョンと同等以下のチンカスだし、
モラルなんかに期待せず、さっさと法で縛って前科つけてやればいいんだよね
328:2009/05/04(月) 03:40:17.47 ID:Nm7u/PnQ
>>319 激しく同意
329 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:40:33.35 ID:4kUcAOgf
ダウンロードする価値もない
330 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 03:40:42.24 ID:TvDG+skx
>>321
若者の人口減少とも比例してるんでしょ
俺はそっちが原因だと思うよ
331:2009/05/04(月) 03:40:43.86 ID:cUsbANTQ
ですよねー
332 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 03:40:52.85 ID:pZ0B3a4f
>>319
P2から書き込んでてゴメン
333 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/05/04(月) 03:41:14.12 ID:7+B/JM/w
>>317
ポップス系は縮小しても現代音楽やCM音楽などアーティストたる仕事が残ればいいと思う
334 ヘラオオバコ(熊本県):2009/05/04(月) 03:41:15.84 ID:GOx6nVGv
>>1
確かに自分でもコワくなることがある。
自分が欲しいと思ったエロビデオとか洋楽とかを、それこそ血ナマコになってググって探せば
割れが見つかったりする。大体見つかる確率は経験的に50%はゆうに超えてたりする。
これじゃぁ、わざわざ金出して買うのが馬鹿らしくなるのも無理はないことはないことはないこともないこともない。

と言う訳で、どなたか

オールディーズの名曲 Bruce & Terryの Don't run awayって曲の歌詞をうpしてるサイトを教えて下さい。
(楽曲はすでに割れました。mp3だけど)
335 ロベリア(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:41:18.89 ID:61Sccc/G
ネット万引き(笑)
ゲームや本を友達と貸しっこ程度の話だから
割れを非難してる奴って友達いなかったんじゃねーの
336 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:41:18.74 ID:fTRIlZJa
エロと音楽は容赦なく落とすだろ。
337 プリムラ・インボルクラータ(高知県):2009/05/04(月) 03:41:30.78 ID:rAJAZpkJ
>>321
P2Pが売り上げ減少の一因にはなってるだろうが
P2Pがなくなったら回復すると思ってるなら
頭がお花畑過ぎる
338 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 03:41:33.85 ID:TvDG+skx
>>322
当然分かるよ
339 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 03:41:37.62 ID:UZlCxk/D
割れは百利あって一害なしなのにな。

結局、モラルだとか実体の無い俺様正義を振りかざして
他人が自分より得をするのが許せないという僻み妬みでたたくのみ。
340 カラスビシャク(大阪府):2009/05/04(月) 03:41:47.93 ID:a6TH+5qh
集めまくっといて聴かない奴も相当居るだろ
聴かれてるだけマシなレベルになってきてる
341 ニオイタチツボスミレ(長野県):2009/05/04(月) 03:42:01.95 ID:FJqFRJUX
アーティストって呼び方やめないか?恥ずかしくなる

OCPM(オーガニゼイション・オブ・クリエイティング&プレイング・ミュージック)でどうだろう
342 ハハコグサ(catv?):2009/05/04(月) 03:42:34.33 ID:PVSvGPWl
googleさんでアルバムの名入れると下手すると10番以内に
DLのリンクがあるのはすごいっす流石googleさんっす
343 ラフレシア(大阪府):2009/05/04(月) 03:42:53.52 ID:WmWqJOi6
横並びの同価格で販売されてる現状がおかしいんだよ
漫画のように雑誌→コミックと決まりきった手順を踏んでるわけじゃなくて、
CD単体で一つの作品なのに何で値段が申し合わせたように同じなんだよ
344 セントウソウ(福井県):2009/05/04(月) 03:43:03.63 ID:UP1h0Su3
売れなくなっても別に寂しくないだろ
ワゴンでオプーナと一緒にいられる権利をもらえるのだから
345 コデマリ(千葉県):2009/05/04(月) 03:43:04.64 ID:selAOZqz
とりあえず物作ろうぜ
もはや割れも購入も駄目だ
作らなきゃいかん
346 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:43:13.47 ID:Nm7u/PnQ
>>340
「いつか消費するから」と思ってても、実際は容量の肥やしだろう。
違法化されてはじめて、それらデータの出番が来てハッピーかもなw
347 ヒメシャガ(東京都):2009/05/04(月) 03:43:30.83 ID:jdR5LQ7R
>>325
コピー、複製
知らなくても文章読めば解るだろ?
かまってほしかったのか?
348 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 03:43:46.51 ID:DQakgQMh
よく考えたら割れは今業界で話題のエコに当たるよな無駄にCD買わないで1箇所に集めたほうが地球にも優しいはず現状の電気発電所を太陽光発電所や風力発電所にすれば電気を使うのにも安心できるし本格的なエコは業界に潰されるって本当だったんだな
349 アカシデ(関西地方):2009/05/04(月) 03:44:05.18 ID:ulZHbvIq
要するに割れ厨は金を払うぐらいならいらねえけど
タダだから落としてやってんだよってことだろ
だったら落とせなくなっても良いんだろうしP2P規制したらいいだろ
これで全て丸く収まるじゃねえか
350 シバザクラ・フロッグストラモンティ(九州):2009/05/04(月) 03:44:18.04 ID:0tANL11t
つうかP2Pで流れてる音楽なんかほんの一部だからな
現実と一緒で需要がないものは流れない
351 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 03:44:27.30 ID:Ej5e0uzT
>>343
一行目には同意するが、二行目と三行目がよく分からない
352 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 03:44:46.28 ID:pZ0B3a4f
これから音楽で食って行きたい奴はライブで稼げばいいんだよ
でもライブでも2chによるとグッズ売って初めて利益出るらしいけど、ホントかね?
353 ユッカ(東京都):2009/05/04(月) 03:44:46.76 ID:b1uDD4ve
月に十五枚くらいCD買うけど全部中古だわ
確かに中古は規制した方がいい 廃盤は無くしてくれ
354 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/05/04(月) 03:45:25.15 ID:GTXeQaCA
>>349
規制したらいいだろ ってそれは割れ厨にじゃなくて
行政なりなんなりに言うべきではありませんこと?
355 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:45:29.61 ID:yt5nIJ+z
金はないのに要望だけは刷り込まれるからね
子供相手の商売を恥じろってこともいえる

音楽で言えば、もっと大人相手の商売しないと
実際それはやってるけど、ほとんど懐古もの。これでは市場は広がらない
歴史を重ねた構造的な問題だから簡単な答えはみつからない
いまの割れ世代が大人になってもコンテンツに金を払ってくれないとなると大変

356 ビオラ(catv?):2009/05/04(月) 03:45:46.30 ID:Nm7u/PnQ
漫画のダウンロード販売とか、ネット公開は
いまはしょせん実験中みたいな規模に思えるけど
もっと大きくなったらネームバリューによる価格差がでてくるんじゃないかな
新人はタダから
357 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:45:58.12 ID:Po1+Z+B3
では、音楽をP2Pを通してシェアする人々をどう思っているのだろう。

「CD-ROMをコレクションに並べて満足なら、やっても良いと思うぜ。
ロックスターが、アルバムを買ってくれって懇願するのはバカげてるだろ、
若者にはそれだけの金がないんだから。だからもしフリーのダウンロードを見つけたら、
どんどん落とせ!でもOASISのレコードは別だ。ダウンロードしたら違法だぞ」

他のUKバンドと張り合うチャンスをみすみす見逃さない彼は、OASIS以外のバンドの
ファイルシェアを積極的に歓迎した。
「Kaiser Chiefsや、Pigeon Detectivesの音楽は好きなだけダウンロードしてくれ。でもOASISは絶対ダメだ!」
358 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 03:46:12.58 ID:kUpxy8ad
ちゃんとCD買ってるけど
洋楽はボーナストラックとかどうしても欲しい場合を除いて
国内版は買わない
Amazonで輸入版を買う

だって価格差がありすぎる
359 ウラシマソウ(千葉県):2009/05/04(月) 03:47:09.58 ID:zFfx2trR
エンコーダがiTunesだった時のがっかり感
360 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:47:10.74 ID:/ly2ASCB
ダウンロードが違法化されたのならいくらでも非難してくれや。
今はグレーですらなく「合法」。
「やっても良い行為」なんだから、文句言われる筋合いは無い。
叩いてる奴は、要は賢い消費してる奴に嫉妬してるだけなんだろ?
361 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 03:47:11.92 ID:iNF8Zyy2
ニコニコに丸上げされるようになってからお陰でアニソンには困らなくなったな
362 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 03:47:18.43 ID:pZ0B3a4f
>>357
また暴言か
363 アカシデ(関西地方):2009/05/04(月) 03:47:26.29 ID:ulZHbvIq
>>354
だからそう言ってんだろ
364 レンギョウ(東京都):2009/05/04(月) 03:47:34.20 ID:WqM44lRs
CDが売れないのを割れのせいにしてるやつら、
だったら本が売れなくて書店が倒産しまくってる理由を説明してみろ。
まさか割れのせいなんて言わないよなw
365 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 03:47:35.13 ID:L+jQNEW9
空気の振動に金を払うってどんな気持ち?
366 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:48:11.62 ID:cUsbANTQ
>>352
ハコ代が高すぎるんだよ
一番高い東京ドームは1日3000万円とかだっけ?
音楽は切り身のパック売りみたいにCDが店の棚に並ぶんじゃなくて
ライブで生の音と臨場感を買うってのが一番正しいカタチだと思うんだがな
367 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 03:48:24.17 ID:2ec7N2Mn
俺絵描いてるけど、大勢の人に見て欲しいからコピー大歓迎だよ
ピクシブにいる人とかもそうだろ?喜んでもらえればいいじゃねーか
金貰わなきゃ描かないとか傲慢だよ
368 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 03:48:25.02 ID:3jCtPSiS
昔の曲のオムニバスとかは
P2Pで集めてくるのがめんどいし、
そもそも共有少ないからから買ってる

音楽業界は今もそうだけど、金儲け
考えるなら新人発掘するよりオムニバスだけだしてりゃいいんじゃね
369 福寿草(愛知県):2009/05/04(月) 03:48:44.07 ID:u20y2vPf
>>365 相当気に入ったんだな、それw
370 プリムラ・インボルクラータ(千葉県):2009/05/04(月) 03:49:12.00 ID:E9MfcRj7
>>347
わかるけどなんで割れっていうのかって思っただけ
でも教えてくれてありがと
371 ジンチョウゲ(京都府):2009/05/04(月) 03:49:24.16 ID:d2WyY97f
来年からダウソも禁止になるんじゃなかったっけ??
結局どうなってるの?
372 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:49:31.48 ID:/ly2ASCB
>>365
ワロタ
373 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 03:49:54.40 ID:UZlCxk/D
>>370

warez→割れ。
374 シデコブシ(千葉県):2009/05/04(月) 03:50:21.50 ID:h6ydtnX2
買って流してる奴が悪い
購入厨死ね
375 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:50:32.42 ID:85atQwoB
>>366
東京ドームなんか使うってことは満員にさせる程人気があるんだろうから
3000万でもウハウハじゃねーか。
376 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 03:51:04.35 ID:3jCtPSiS
You is a big fool man
377 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 03:51:22.76 ID:cUsbANTQ
このスレを見てると盲目的に買ってる奴よりむしろ買わない奴の方が業界の今後を考えれている気がする
まぁ買わないと言う行為の正当化の為と言う不純極まりない理由ではあるが
378 ユッカ(東京都):2009/05/04(月) 03:51:34.78 ID:b1uDD4ve
絶対無理だろうけどグーグルあたりが
全レコード全CDデータ化してネット上に置いてくれないかなー
379 ねこやなぎ(千葉県):2009/05/04(月) 03:51:58.99 ID:UGFicNVC
大丈夫だよな
>>26に うんうん!そうだよね!って納得する人なんて居ないよな。
え、え、そこまでユトリッシュになってないよなこの板。
380 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 03:52:47.07 ID:kUpxy8ad
てかさ、君らそんなに大量に音楽聴くの?
俺は月にCD1〜2枚しか買わないけど充分満足してるんだけど。
割れ厨って月にCD何枚落としてるの?
落としたのちゃんと聴いてる?
381 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 03:52:51.28 ID:UZlCxk/D
ユトリッシュ に一致する日本語のページ 16 件中 1 - 16 件目 (0.20 秒)
382 ムラサキハナナ(広島県):2009/05/04(月) 03:52:52.76 ID:q6N/AjqV
無いよ
だってそもそも罪じゃないじゃん
ダウンロード違法化してからそういうこと聞けよ
383 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 03:53:21.22 ID:pZ0B3a4f
>>379
そんな事言ってるお前しかレス付けてないんだが?
お前が一番のユトリッシュ(笑)じゃねーか
384 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 03:53:28.17 ID:g6cdm9z0
いや、べつに誰も悪くはないだろ

金が欲しいなら音楽なんかじゃなくてもっと別の仕事すればいい
385 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 03:53:39.43 ID:2ec7N2Mn
割れ違法化なんて既得権益の維持に躍起になってる奴らの軍門に下るも同然だな
違法化に正当性がなければ誰も認めはしないだろう
たとえそうなっても罰則規定がないなら未成年の飲酒と同じ末路を辿るに違いないさ
386 カントウタンポポ(愛知県):2009/05/04(月) 03:54:01.06 ID:pPCdwZKE
最近自分でも思うけど、音楽を“買う”って概念が全くない。
やばいなと思いつつ、今の状況が楽だからいい。
これって人類の文化的進化を阻害してるよな。
アーティストは作品んに対する正当な対価を受けないといけないのに。

映像はよっぽど気にいったものを借りるだけ。というかDVD高すぎ。
387 ハハコグサ(catv?):2009/05/04(月) 03:54:17.73 ID:PVSvGPWl
Last.fmなんか見てると世界中warezerだらけ
リークされた瞬間から再生数がうなぎのぼり
388 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 03:54:19.42 ID:DQakgQMh
>>371
罰則は最初はなし多分あとでつけると思うが
要するに国民のみんな割れは違法だから落とすと犯罪になるからやめようねってわざわざ法律化しただけ多分民事では訴えれるが警察は動かない
389 ねこやなぎ(千葉県):2009/05/04(月) 03:55:08.97 ID:UGFicNVC
炊き出しの列で大柄にキレまくってるホームレスって カッコいいなぁ! クレバーだなぁ!
390 タツナミソウ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:55:15.86 ID:/ly2ASCB
ま、いくらあがいてもこの割れの流れは止められないよ
何もできない無力な音楽関係者の皆さんはせいぜい歯痒い思いをしてなさいな。
さあ今日は何の割れをゲッツしようかな
391 ハナムグラ(石川県):2009/05/04(月) 03:55:19.01 ID:OoLxP9Jd
日本の音楽業界は特殊で芸能界やテレビ業界とベッタリだからいわゆるCD不況の
影響は受けているようで意外と受けていない。小売店はバッタバッタすごい勢いで
潰れているけど大手のレコード会社や音楽出版社は潰れてないでしょ?
お前らの好きなアニソン歌手とか知名度の低い音楽プロデューサーもちゃんと飯を
食えてるし。
実体的にそこまで困ってないからp2pに関する態度も甘い。まあ、許せないとかタダで
聞きやがってとは思ってるだろうけど、集団で規制推進運動やるほどではないってことだ。
392 サポナリア(兵庫県):2009/05/04(月) 03:55:44.69 ID:Pq4XpTyn
>>388
賠償金ゲットで小遣いを稼ごうってか こずるいのう
393 ねこやなぎ(千葉県):2009/05/04(月) 03:56:10.00 ID:UGFicNVC
>>383
貼ってる本人は きっと啓蒙のようなつもりで書き込んでるんだよね。ユトリックだな。
394 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:56:27.95 ID:sz45hy0t
ライナー見たりレコード屋の兄ちゃんと話したりしないと欲しい音楽わからないし楽しくないよ
395 ノウルシ(長崎県):2009/05/04(月) 03:56:57.98 ID:WyQI8fcl
CDは現物が無いと満足出来んから買ってる
396 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 03:57:09.66 ID:c2W/ZMf3
規模を大幅縮小して単価を大幅に値下げして割れに手間を掛けさせるぐらいしか
企業が生き残る道は無いでしょ
397 トサミズキ(大阪府):2009/05/04(月) 03:57:14.61 ID:BLIIRds0
今更音楽なんか聞いて何が楽しいんだか
カスの趣味
398 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 03:57:37.94 ID:L+jQNEW9
まぁコレクターアイテムとしては購入するんですけどね
399 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 03:57:42.69 ID:pZ0B3a4f
>>394
にーちゃんと話はまあわかるが
ライナーっていらないだろあんなん、何であるのか不思議なレベル
400 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 03:58:39.21 ID:kUpxy8ad
>>399
おっと、伊藤政則の悪口はそこまでにしてもらおうか。
401 ハハコグサ(catv?):2009/05/04(月) 03:58:50.41 ID:PVSvGPWl
>>399
70年代とか本当に情報が少なくてライナー頼みだった時代があったのよ
402 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 03:59:02.48 ID:TvDG+skx
昔は娯楽が限られたものしかなかったから音楽も需要あったが
今となってはね〜
聞かないもん音楽とか
403 ねこやなぎ(千葉県):2009/05/04(月) 03:59:05.04 ID:UGFicNVC
果てはアーティスト(笑)とか音楽(笑)とか書いてシニカルに構えちゃったりしてね!
ね?そうだよね?w
404 スィートアリッサム(長屋):2009/05/04(月) 03:59:40.44 ID:UZlCxk/D
店員と話をするとかきめぇww
まず割って、聞いてからだww
405 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:00:55.58 ID:cUsbANTQ
何でもデータでやり取りする時代にコレクション癖の無い人間にまで現物の収集を求めさせるシステムは悪と言って間違いない
現物メディアを欲しない人間からも適正価格で金を徴収し尚且つ無料で入手できる手段を封じる事を怠った企業の怠慢
406 オキナワチドリ(長野県):2009/05/04(月) 04:01:22.87 ID:mCbbYisU
むしろ昔より買うようになった リップして積むだけだがそれがいい
407 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:01:26.87 ID:yt5nIJ+z
この調子だと、かつてネットには楽園があったと後世の人に言われるだろうな
いまは割れて楽しいかもしれないけど。目先の欲望にくらんで未来を食いつぶしてる

408 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 04:01:41.64 ID:2ec7N2Mn
>>403
可哀想に・・・杜撰な現代の音楽を聴くから知能が低下したんだろう
君も被害者だよ。割って今後の業界再建に一役関わろうじゃないか
409 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:02:48.54 ID:kUpxy8ad
>>404
だからさ、落とした物ちゃんと聴いてる?
俺らは金払ってCD買った分、隅々まで何度も繰り返し聞き込んで味わい尽くすけど、
タダで落としたものだと有難みも何もないからぞんざいに流し聴きしてオワリになっちゃうんじゃない?
へたすると一曲目だけ聴いて削除とかさ。
410 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 04:03:05.86 ID:L+jQNEW9
>>403
>>26のコピペのどこにイライラしたのかな
411 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:03:09.48 ID:pZ0B3a4f
>>401
あー確かにそう言う時代には必要あったかもね
でも今はそれこそネットで似たようなジャンルとか音で聴けるしなー
412 レンギョウ(東京都):2009/05/04(月) 04:03:26.73 ID:WqM44lRs
おれは割った分の金額を世界の貧しい子どもたちに寄付してるけどな。
購入厨は人殺しに等しいと思ってる。


***7円…急性の下痢による脱水症から子どもの命を守る経口補水塩1袋
**13円…ポリオ経口ワクチン1回分
**65円…1錠で4〜5リットルの水を浄化できる浄化剤50錠 *436円…使い捨ての注射器50本
*545円…10リットルの水を運搬・貯水することができる折りたたみ式の貯水容器3つ
*763円…ワクチン用保冷箱1個(熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できるようにするための器材)
1199円…子どもを持つ親1人分の抗レトロウィルス剤、1カ月分
1199円…栄養不良の子どものために特別に開発された、高カロリービスケット20箱
1853円…使用済みの予防接種用注射器と注射針を安全に廃棄するための箱25個
3000円…私利私欲のために購入したCDアルバム1枚
413 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:03:31.96 ID:iNF8Zyy2
>>407
というかこのまま知的財産権侵しまくってる現状に未来があるか分からんね
文化的に退廃して残るのは物好きのフリー素材だろな
414 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 04:03:38.69 ID:g6cdm9z0
>>409
そんなん自由だろw
415 キバナスミレ(福岡県):2009/05/04(月) 04:04:12.39 ID:GNdMrhGu
ベスト盤とかだと2枚組とかで最近はそんなに高くなくね
416 デルフィニム(東京都):2009/05/04(月) 04:04:35.11 ID:Kw+EqZPZ
>>403
おまえみたいな池沼が一番たちがわるい
417 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 04:04:44.84 ID:DQakgQMh
最近落とさなくなったなアニソンも最近なんかJPOP化してて落とすきになれないなけいおんのEDとかなんて売れないJPOP歌手のタイアップだし侵食してきてるからアニソンもそろそろ売れない時代が来るかもいやもう来てるか
418 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 04:05:04.01 ID:2ec7N2Mn
>>409
いけない。君のレスには買った物は必要以上に高評価する貧乏根性じみた強迫観念が見え隠れしているよ
注意したほうがいい
419 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:05:06.68 ID:kUpxy8ad
>>405
いや、普通にiTunesstoreとかで買えるでしょ・・・
420 バラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 04:05:09.54 ID:LAKtMQ63
>>407
未来って何さ
421 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 04:05:50.33 ID:Mc4Xgo4M
知的財産権なんてものは大衆芸術文化にとっては害悪でしかないと思うけどね。
422 バラ(関東地方):2009/05/04(月) 04:07:10.08 ID:3jCtPSiS
>>409
昔ドラクエと抱き合わされた糞ゲームソフトを
元取ろうとプレイしつくしたのを思い出した
金とった挙げ句時間まで浪費させるな
有り難みもくそもないわ
423 ムシトリナデシコ(西日本):2009/05/04(月) 04:07:37.07 ID:UJFrgSJF
購入厨は死ね
424 ねこやなぎ(千葉県):2009/05/04(月) 04:07:44.65 ID:UGFicNVC
>>416
どうかしましたか?^笑
425 キランソウ(コネチカット州):2009/05/04(月) 04:08:10.55 ID:H4LWPBeU
BestClassic100の曲をiTunesにインポートしようとしたら
二枚目のディスクで音楽情報を取得できませんでしたって出て泣いた
426 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:08:14.84 ID:iNF8Zyy2
>>417
けいおんのテーマソングだって
アニソンだって知覚してなかったら興味すら湧かないだろうな
ただのJ-POPの佳作ってだけだし
そもそもああいうタイアップ的なのって昔から言うアニソンとは違う気がするし
427 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:08:51.12 ID:hRPzWlbG
いいなと思った曲でも10回もきいたら飽きて2度とききたくなくなる。
テクノとかそうゆうのに限らずどんな音楽でも
428 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 04:09:19.76 ID:DQakgQMh
>>409
おれは買っても聞かないでしまったままのドラマCDがあるななんで買ったんだろ
逆に割れで落としたほうはすぐに聞く
おれおかしいな
429 水芭蕉(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:10:23.20 ID:CEK96397
CDもレンタル屋で売ってる中古でじゅうぶんなんだけどね。
CDに3千円は払えないよ。
DVDならまだしも。
430 バラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 04:12:02.89 ID:LAKtMQ63
本と違って(本はデジタルだと読みづらい)
音楽はデータであることのデメリットがほとんどないからな
割れの流れを止めようってのがそもそも無理がある話
431擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/05/04(月) 04:12:04.35 ID:OwJGoOyg BE:2101853-PLT(14042)

限定販売とか廃盤とかは勘弁してくれ
432 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:12:28.58 ID:iNF8Zyy2
>>431
中古販売があるやん
433 水芭蕉(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:13:02.41 ID:CEK96397
廃盤のCDやレコードはダウンロード販売してくれよ。
434 バラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 04:13:06.13 ID:LAKtMQ63
>>428
ただ飯のほうが美味いってことだろ
435 プリムラ・インボルクラータ(catv?):2009/05/04(月) 04:13:19.28 ID:WaeIFhy2
むしろ優越感を感じる
436 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 04:13:47.71 ID:TvDG+skx
>>429
でも新品がでなければ中古も出る事は無いよ
437 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:14:11.83 ID:cUsbANTQ
>>430
小説は現物の方が読みやすいけど漫画(特にエロ漫画)はデータの方が読み(抜き)やすいな
あと漫画雑誌類は場所を取るから特に現物では欲しくない
438 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 04:14:40.16 ID:L+jQNEW9
なかなか見つからないCDを探し当てたときの快感は凄いよな
439 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:14:43.48 ID:Jkm/tbfo
>>434
的確すぎw
440 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:14:58.70 ID:kUpxy8ad
>>429
俺もアルバム一枚に3千円は抵抗ある。
幸いにして邦楽は興味ないから、たいてい安い輸入版買えて助かってるけど、
どうしても国内版のボーナストラックが聴きたい時とかは本当にムカツク。
なんで輸入版1500円なのにボーナストラック1〜2曲ついただけで国内版3千円になりますか・・・
441 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 04:15:23.59 ID:FXCOf26J
レンタル、ダウンロード、動画サイト、割れ問題
こりゃCD売れるわけない
今のアーティストとか絶望的だろ

なんか新しい媒体を探した方がいいんじゃないの
442 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 04:16:02.37 ID:TvDG+skx
>>437
これはあるね
漫画とか書物で一番困るんだよねー場所とるのが
データで保存するのは賢いやり方だよ
443 タニウズキ(石川県):2009/05/04(月) 04:16:19.20 ID:LUYjhIUY
割れられなければ存在をスルーするだけだから
444 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:16:47.26 ID:+ivQd+pL
汗水垂らして音楽を作ってるアーティストのために毎日10曲は落として聴いてやってる
445 マリーゴールド(dion軍):2009/05/04(月) 04:16:55.59 ID:7qozM3JJ
罪悪感はあるが時間がかからないからやってしまう。
いちいち外出してCD買ったりレンタルする時間が省ける。
これはデカイ。手に入りにくい音源だって余裕でてにはいるんだぜ。
446 ユッカ(東京都):2009/05/04(月) 04:17:43.74 ID:b1uDD4ve
クラシックの人ってどうやって飯食ってるの?CD売れんの?コンサート?
447 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 04:17:48.33 ID:TvDG+skx
どんだけ頑張ったかじゃない
どんだけ良いものを作れるかだ
良いと思えるものがないから売れない
そんだけの話
448 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:17:55.57 ID:iNF8Zyy2
>>440
好きなものには金に糸目をつけないのがファンってもんだ
邦訳とライナーノーツとボーナストラックだけで\3000の価値はある
別に高いなら輸入盤でいいわけだし
449 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:19:36.41 ID:/LUFTic/
むしろ視聴も出来ない曲・アルバムを買う購入者に正当に評価した上で買うという精神を削がれる罪の意識はないのか。
450 ユキノシタ(埼玉県):2009/05/04(月) 04:19:57.17 ID:Gi6KNDou
なんでおまえらってチョンやシナを叩くクセに
自分たちも同じことをやるの?
451 タツナミソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:20:07.49 ID:r3caAXq7
海外通販でまとめて10枚ぐらい買ってる。国内で買うより2割ぐらい安くなる
452 ノウルシ(長崎県):2009/05/04(月) 04:20:37.06 ID:WyQI8fcl
>>440
洋楽で3000円ってDVD付きとかしかないだろ。普通の国内版は1980〜2500ぐらいじゃね?
まぁ輸入版に比べれば高いけど
453 キバナスミレ(福岡県):2009/05/04(月) 04:20:59.02 ID:GNdMrhGu
日本人の割れはきれいな割れ
454 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:21:04.09 ID:kUpxy8ad
>>449
いやいやタワレコ行けば試聴は普通にできるよ
いつも割ってて店に行った事ないと知らないかもしれないけど
455 ベニバナヤマボウシ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:21:45.91 ID:6x8b+aoB
>>445
これはある
どこの店探しても見つからなかったものが割れだとすぐヒットしたりするし
456 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:21:58.69 ID:cUsbANTQ
好きな物なら適正でない価格の物まで買うのがファンならファンは単なるバカでしかない
457 キンギョソウ(神奈川県):2009/05/04(月) 04:22:13.45 ID:ZpE1s2Nh
レンタル許した時点で音楽の価値観は崩壊したんだろ
今更あとの祭り
458 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:22:15.10 ID:iNF8Zyy2
金の無い学生とかヒキコモリは店に行くのが億劫になって割れに走りがちになるな
459 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 04:23:15.06 ID:TvDG+skx
>>456
適正な価格って何?
誰がきめるの?
460 藤(埼玉県):2009/05/04(月) 04:23:18.81 ID:hlU2tN3+
シングルだけはマジで買う価値もないゴミ
461 キバナスミレ(福岡県):2009/05/04(月) 04:23:26.12 ID:GNdMrhGu
お前らが買わない分俺が少しでも買ってやるよ。金は腐るほどある。
462 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:23:29.21 ID:/LUFTic/
>>454
全てのCD・曲が視聴可能なわけではないだろう。
中身を知らずに対価を払うことに疑問をなんら感じないのか。
463擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/05/04(月) 04:24:05.74 ID:OwJGoOyg BE:4484148-PLT(14042)

>>445
CDの山からお目当てを探し出してmp3エンコするより落とすほうがらくだもんなあ
464 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 04:24:47.15 ID:DQakgQMh
>>450
タダだからこれにつきるネット料金とか電気代やHDDとかは別として
465 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:25:16.10 ID:/LUFTic/
はっきり言って、曲さえよければアーティストのオフィシャルページでロスレスで配信してもらえばいくらでも買うよ。
なんでCDなんていらないJASRACジミタモノを経由するわけ?
そんなことやめちまえよ。すっきりするぞ。
466 バラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 04:25:26.57 ID:LAKtMQ63
>>450
アーティストやジャスラックがそれらの国々と同じような感じだから
そういうやつらにゆるい態度でのぞんでいたら状況は改善されない
467 ミヤコワスレ(長屋):2009/05/04(月) 04:26:17.08 ID:Nm/njwL/
外人はようつべに「mp3どこだよmp3くれよ」って書き込みすぎ
468 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:26:26.78 ID:kUpxy8ad
>>452
CDのみの通常版で3200円
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001VEH3JA/

DVD付きスペシャルエディションは5000円(定価6660円)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001VEH3JU/

(´;ω;`)シクシク
469 フジスミレ(関西地方):2009/05/04(月) 04:27:41.00 ID:Fyg32ozf
だいたい商業音楽如きが儲け杉なんだよハゲ
音楽買うことで弱者に貢献できるなら喜んでかうけど
金持ちがもっと金持ちになるだけだし

たとえば音楽に逝くはずの金でお金余ったから国産の野菜買おうwwwww
ってなったら長い目で見たらそっちの方が遙かに国益になるんだよ
470 ワスレナグサ(大阪府):2009/05/04(月) 04:27:56.10 ID:mfYwAeS8
いい加減ゲームもレンタル開始してほしいな
471 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:28:24.53 ID:iNF8Zyy2
相変わらず割れスレは居直り強盗みたいなのしかいないな
472 カエノリヌム・オリガニフォリウム(catv?):2009/05/04(月) 04:29:19.05 ID:IDojW3Fv
>>380
合法もの含めると、月に4Gくらい聴いてる。一日4時間は新しい音源を聴かないと、落とした音源に追いつかない。ダンスミュージック聴いてるとそんなもんだとおもう。ラジオだのライブ音源だのいくらでもあるから。
473 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 04:29:40.62 ID:g6cdm9z0
罪悪感だって商品だぞ
希なことには強い罪悪感を感じるが常態化すると薄れる
効用の逓減と一緒だな
474 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:29:42.22 ID:kUpxy8ad
>>471
みんなネタで書いてるんだよ、この手のスレのお約束で。

・・・中には真性も混じってる事もあるけどw
475 フジスミレ(関西地方):2009/05/04(月) 04:29:44.81 ID:Fyg32ozf
>>472
NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEET
476 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:30:31.75 ID:/LUFTic/
64kbpsでいいからトレントに流すべきロスレス欲しけりゃ金送ればあげるよとか。回線十分用意できない大物の場合はどこの店舗でもCDを売ればいいけどさ。
どこの店にも置けないランキング外ないい曲は全部ネットでオフィシャルページからロスレスを落とせるようにした方がいい。アップル経由とか音質クソ過ぎ。

その前に音質落とした曲をフルでLast.fmに載せるべき。Youtubeにあげるべき、Myspaceで公開するべき。
RSSで新しい曲・アルバムの情報とともに動画とか配信すべき。埋もれすぎててもったいないよ。
477 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:31:08.88 ID:cUsbANTQ
>>459
安価で楽しめる娯楽が増えて多様化した今の時代は昔よりCDの値段が下がっているのが当然な筈
音楽は恒久に不変的な価値を持っている訳でも無ければ市場から隔絶させ特別扱いする程の物でも無い
478 ノウルシ(長崎県):2009/05/04(月) 04:31:20.93 ID:WyQI8fcl
>>468
ジジイ共ぼり過ぎだろ
479 藤(catv?):2009/05/04(月) 04:32:01.81 ID:NMTSDxS2
つーかデジタル化できるものは全部売り方変えろよ
消費者に甘えてんだろ実際のところ?
本来対策すべきなのは売り手であって、消費者側に強いるのは甘えでしかない
逆に「永遠に今の売り方でやっていけると思っちゃってるの?」って思う
480チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/05/04(月) 04:32:12.83 ID:+ZKHz1Yt BE:688362293-DIA(153027)
メディア買うときにいっしょに違約金(補償金)払ってんだから
チャラなんじゃないの?
481 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:32:47.54 ID:iNF8Zyy2
>>479
消費者が強くなって良くなった市場って例えばどんなんがあるんすか
482 シラン(東京都):2009/05/04(月) 04:32:50.88 ID:wJA/HViL
国が勝手に決めた法律でいちいち心の中まで変わるかっての。
法律とモラルは別物。
483 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 04:32:52.15 ID:alFTjDON
罪の意識はないな
そこにあるから
そういやここ数年音楽も映画もレンタルした事ねーな。
あとゲームも。
484 ヒメシャガ(東京都):2009/05/04(月) 04:33:09.38 ID:jdR5LQ7R
ようはCDを1人でも多く買わざるおれないようにすればいい

『ライブチケットはCDに同封されてるはがき1枚に付き○枚販売します』
485 カエノリヌム・オリガニフォリウム(catv?):2009/05/04(月) 04:33:33.48 ID:IDojW3Fv
>>475
公務員っす。
486 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 04:33:40.90 ID:FXCOf26J
>>469
アーティストに金が入らないことで
次の予算が削られたり、活動収縮するのが一番の問題
487 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 04:34:09.18 ID:g6cdm9z0
>>484
むしろCD出さずにライブだけやればいいw
488 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:34:52.49 ID:/LUFTic/
アーティストのページから通販でCD買えるようにしてくれた方がいい。
なんでクソみたいな会社通すの?ありえない。そんなことやめろ。

あー、この曲いいなーと思ったらロスレス買える。家のオーディオでフルでスグに楽しめる。それが音楽のカタチだろうが。
仰々しくCDにして時間コストかけさせて手間とらせて音楽の快適性を失わせるなんて馬鹿なの?なんて馬鹿でモッタイないことをしているの?
489 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 04:34:55.31 ID:Mc4Xgo4M
>>486
ライブで稼げないアーティストの録音なんて聴く価値も無い。
490 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:35:28.36 ID:kUpxy8ad
>>487
CD発売されなかったら
割る事もできないんですけど
491 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 04:35:47.28 ID:GMpKnrIA
最近CDってやんわり値上げしてね?
昔はDVD付きでも値段変わらないのが多かったのに
いつのまにかCDシングル1800円、アルバム3800円みたいな価格になってたりする
492 ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/05/04(月) 04:36:03.30 ID:zeLF/AJX
バカだなおまえら
493 キランソウ(コネチカット州):2009/05/04(月) 04:36:49.52 ID:YUbOcYvL
ゆーちゅーぶで聞けばもう満足です。
494 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 04:37:41.04 ID:g6cdm9z0
>>490
仕方ないんじゃね
495 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 04:37:46.53 ID:Ej5e0uzT
>>491
たかがPV収録のDVDが付いただけで1800円とかさぁ
エイベックスもアコギな商売するよな
496 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 04:38:11.29 ID:FXCOf26J
>>489
金をかけたレコーディングができなくなる
そのライブも、事前の音源ありきだろ
印税よりもライブのが儲かるのは事実だがな

それにライブ至上主義じゃない奴らもいるし
497 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:38:17.93 ID:cUsbANTQ
データ内で完結する物なんてそれなりの良し悪しがあろうと底が見えてる
いかにそこから派生してデータ外の媒体で儲けるかだ
498 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:39:06.05 ID:/LUFTic/
その辺のおばさんがさ、その知らないアーティストのCDを買うまでにどんな紆余曲折があるかわからないわけ?
アーティストのオフィシャルページでアルバムに投入した楽曲フルで聞けてロスレスのものをワンクリックで落としてくれたらどんなに素敵かと思わないわけ?

自分たちのページから、買ってくれた人にはRSSやメールでの新曲・新アルバム・視聴情報渡して、
次の日にはもうメを通して耳にしてくれて買ってくれて、フルで楽しんでくれてる。

この素晴らしさが音楽やってる人には平沢進ぐらいしか理解できてないわけ?
499 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 04:39:14.76 ID:Mc4Xgo4M
>>496
そこが本末転倒のまま数十年過ごしてきたから、今の困った状況があるんじゃないか。
500 クヌギ(東京都):2009/05/04(月) 04:42:01.23 ID:iNF8Zyy2
財産権を侵害するルール違反してんのに
生産者と消費者を同じ土俵にとかいう頓珍漢がいるのが狂ってる
文化育成にしても金が入るシステムがないとこのままじゃ退廃の一途だわ
501 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 04:42:04.29 ID:FXCOf26J
>>499
そうか?>>441のことが1番大きい気がするが
今はクソみたいな曲ばかりっていうのもあるけどな
2000年前半はクソの中からでも良いものを探す楽しみはあったが・・・
502 藤(catv?):2009/05/04(月) 04:42:43.43 ID:NMTSDxS2
ID:+fMiiFPcのレスは実に的確な内容だと思う
生産でもゴミならば害悪である
503 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 04:43:08.13 ID:DQakgQMh
ゲームも割れが深刻なのにCDも売れないのは
売りかたの問題は少なからずあるな
ゲームはプロテクトかけたり中身の詰まったものは中にはあるがCDなんてシングルなら実質2、3曲しか入ってないしだいたいは1回聞いたらそれで終わりだからなそれで1000円以上するとか
ゲームはDSでアマなら最初から値引きしてるし自分がやりたいと思ったやつは買ってる
だいたいゲームはクリアするのに時間かかるし早くても12時間くらいかかる時間のムダの一長一短だが何回もやれるから楽しい音楽はあくまでも聞くだけ何回も聞くと飽きるな
504 レンギョウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 04:43:37.58 ID:TvDG+skx
>>500
個人の趣味の範囲だったら許されてるんじゃないの?
505 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:44:39.91 ID:yt5nIJ+z
コンテンツの価値なんて、ほんと人それぞれなのに
だから再販制度なんてのが生き残れる隙を与えてしまってる

大物さんが人たくさんつかって録音したものと
打ち込みの安いものが同じ値段っていうのは、商売としては本来あり得ない
いつまでこんな詭弁を続けていくつもりなんだ

506 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 04:44:49.92 ID:L+jQNEW9
盗用の疑いのある出版物に金払うってどんな気持ち?
507 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 04:45:05.58 ID:g6cdm9z0
どうしても割れがいやなら複製技術そのものを拒否するしかないだろ
508 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 04:45:26.54 ID:GMpKnrIA
音楽作品を複製して売るというビジネスが確立したのって、楽譜時代から含めても精々130年程度
だから、今の状況が永久不変なわけなくて、いつ無くなっても不思議じゃない
そのことに気付くべき

ましてや、楽曲の良し悪しよりも歌手のカリスマ性が重要視されたのなんてほぼ戦後から
ある意味特殊な状況下で成立しているもんなんだよ、音楽とかショウビズの世界って
509 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 04:45:32.88 ID:FIP2rcvy
昔から
レンタルや借り物のダビング、TVやラジオ番組の録音で済ませて、
買っても中古のCD、新品はよっっっっぽど気に入った1・2つのアーティスト限定で年数枚しか買わなかったから

同じじゃない?

以前はCDタダで渡したり枕営業してまで大勢に聴いてもらう為に、
TV・ラジオ・クラブDJとかに営業かけてたんでしょ?

その弊害が無くなっただけでも
マシと思おう?
510 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:46:54.79 ID:/LUFTic/
AmazonでもAppleでもLast.fmでもまだオフィシャルの情報を直接届ける仕組みすら出来ていないわけよ。
これがすげえもったいない。
一度自分のことが気になった人がいたらその人に新曲・新アルバムの情報を届ける努力をしようぜ。
オフィシャルページもとうぜ(RSSとメール配信しようぜ。)、Youtubeもとうぜ、Last.fmに曲アップロードしようぜ、Myspaceやろうぜ。

中途半端に名前が売れてるアーティスト・レーベルに一番やってほしい。
511 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:48:23.06 ID:kUpxy8ad
>>505
つまり君は
ヴォーカリストすら雇わずに作られた初音ミクCDが許せないと
こう言いたいわけだね?
512 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 04:48:31.50 ID:FIP2rcvy
本当にホントにほんっとーにファンだったら、直接演奏見聞きしたり遠方からでも顔見に行ってサインとかもらおう
と考えるものだろうし、そこまで至るのは一人につき平均一アーティストでしょうから

もともとそんな万人が金ばらまく産業でもなかったんだよ

単にインターネッツの普及によって、「全員が同じ時期に同じ流行曲を聴く」っていう習性がなくなってきただけ。
要するに趣味がばらけて各々好きなことをするようになった

これはむしろ進化
513 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 04:48:32.93 ID:GMpKnrIA
>>510
確かに海外ではマイスペがその役割をある程度担えているような気もするな
514 モッコウバラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:50:09.90 ID:fv0izfc4
盗人もうもうしいスレですなw
515 ヒメマツムシソウ(静岡県):2009/05/04(月) 04:50:26.53 ID:rQ8ELAk9
気に入ってるCDが中古で1000円前後であれば例え既に割れでMP3持ってようが買ってる
逆に新品はどんなに好きでも絶対買わん、高すぎ
516 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:50:50.69 ID:cUsbANTQ
俺は打ち込み音楽の方が圧倒的に好きだけど
それでも金のかかった作り方した音楽したCDと同じ値段ってのは確かに違和感感じるな
売り上げと製作者への報酬が正比例しない体系は商業としては成立するんだろうが納得しづらい
517 ミミナグサ(大阪府):2009/05/04(月) 04:51:01.43 ID:V6byBdPE
そいつらに情が沸いたら罪の意識が出てくるね

Perfumeは全部買ってる
518 藤(catv?):2009/05/04(月) 04:51:12.69 ID:NMTSDxS2
>>488
同意
この時代にCD経由するのはナンセンス
519 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 04:51:13.88 ID:Ej5e0uzT
アルバムは2000円前後が適正価格だろうなぁ
520 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 04:51:31.81 ID:FXCOf26J
昔の小型シングルみたいな感じでリリース出来ないの?
せめて買ったCDをCDウォークマンで聴こうにもデカすぎる
規格を小さくして欲しい

実際、mp3にしたらCD使わないし

>>512
音楽を聴く人口は変わってないけど聴き方が変わっただけだよな
売る方にとっては悲惨だが
521 カンガルーポー(dion軍):2009/05/04(月) 04:51:36.45 ID:g6cdm9z0
>>514
今更盗人とか言い出すともう宗教ですなw
522 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 04:51:56.30 ID:Mc4Xgo4M
>>501
本当に好きな音楽だったら圧縮音源では満足しないと思うんだよね。俺はそう。
どうもそこらへんもニュー速民の音楽スレ見ていると温度差感じるな。

音楽業界は商品と顧客を管理して、膨れ上がった資本を維持しなければならないだろう。
そうするには、音楽業界は本末転倒な考え方しか出来ないだろう。

もう、奴等はぶっ潰れるしかないと思ってるんだけどね。
523 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 04:52:00.90 ID:FIP2rcvy
最近はTVも映画も音楽も本も何もかもネタで売ってる作品ばっかあふれてるから見るのもやんなっちゃったレベル

そいでインターネッツばっかやってたらTVすたれちゃったけど
私はそれでいい
って思うわ

ただでさえ貧乏なのに金払ってネタぱくり作品だったら
頭きちゃう
524 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:52:39.18 ID:yt5nIJ+z
>>511
販売価格を自由にしろということ

525 プリムラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:53:27.63 ID:T1N7YfuY
>>445
だな。楽。簡単。これに尽きる。
526 シロウマアサツキ(岩手県):2009/05/04(月) 04:53:40.92 ID:icGIVP5W
苺ましまろ キャラクターソングアルバム
12-お家に帰ろ
お願いします
527 ロベリア(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:54:04.78 ID:61Sccc/G
+くせえぞ
528 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:54:10.28 ID:cUsbANTQ
>>522
世の中全員が圧縮音源と非圧縮音源を聞き分けられる耳と音響システムを
持ってるとする前提ならそうだが残念ながら現実は程遠いね
529 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 04:54:21.93 ID:Ej5e0uzT
>>524
別にアルバムは3000円・シングルは1000円って決まってる訳じゃないけどな
530 コスミレ(東京都):2009/05/04(月) 04:54:41.39 ID:h/zDVeFA
>>524
価格自体が高いのは再販制度と関係薄くね
531 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:54:58.10 ID:/LUFTic/
そのアーティストのことはオフィシャルのページを見れば全部分かる、
常に最新情報を様々な手段で提供してくれている。新曲・新アルバムを出していればプッシュ形式(RSS/Email/Youtube)で日常にちょっとした驚きと感激が配信されてくる。この安心感を消費者にまず届けてくれよ。
話はそれからだろ。

レンタル屋とかCD屋にわざわざ足を運んで、あるかないのかわからない新譜・旧譜・何か目新しいアーティストを探したりするのはもう嫌なんだよ。
視聴も全部出来ないからストレスが溜まる。

全部やってくれよ。出来るんだから。なんでしないんだよ、すげえもったいないよ。
この努力をしないのに売れないなんて言われても正直知ったことかっつーか、割られてるとか嘆かれてもどうでもいいよってレベルだよ。
532 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 04:55:12.61 ID:GMpKnrIA
>>516
その辺で価格差を付ける理屈も分からんでもないんだけど、
一旦それをやると、音楽そのものの価値観までをも左右しかねないのが問題
つまりバンドや打ち込みや弾き語りよりも、人をたくさん使った豪華な曲の方が
値段が高いからいい音楽だ、とか思っちゃうってこと
突き詰めると、オーケストラ至上主義みたいな風潮に逆戻りしてしまうってこと
533 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 04:55:57.56 ID:FIP2rcvy
だいたいすでにCDで全曲持ってるやつでも、ようつべでダウンロードしなおしてネットしながら再生ソフトで聴いてるぐらいだし
534 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:56:14.21 ID:kUpxy8ad
>>522
圧縮音源でも256kbps以上になったらもうブラインドテストでCDと区別つく奴いないだろ
535 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 04:57:16.03 ID:DQakgQMh
存在を知らないと買えないからなCDTVとか見てると聞いたことのないアーティストが多い
ほんとに毎週毎週何人かいる
だれ??って感じ新人の人は知名度を上げるために自分の公式サイト作って新曲を無料ダウンロードできるようにしたほうが今後の歌手活動をする上で有利になると思うよ
多くの人に知ってもらえばその分売れる可能性も出てくるからもちろん曲が良くないとだめだけどね音楽なんてどれだけ多くの人から共感を得られかで決まるからね
536 ヒマラヤユキノシタ(中部地方):2009/05/04(月) 04:57:52.02 ID:GHr6qic2
バブルの頃は海外でレコーディングとか、おかしな金の使い方してたよな
537 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 04:57:51.83 ID:Pnp3egys
割厨の理論武装が7〜8年前からすると進化していて
思わず納得させられる意見もあるから困る
538 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 04:58:08.08 ID:alFTjDON
だってお金も出さないし、動きもせずにゲットできるんだもん
買うとかどんなマゾだよ
539 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 04:58:30.63 ID:kUpxy8ad
>>532
ゴスペラーズなんか100円だなw
540 ミヤコワスレ(長屋):2009/05/04(月) 04:58:33.68 ID:Nm/njwL/
>>531
さっきから垂れ流してるお前の熱い思いに同意する
541 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 04:58:37.09 ID:r3Id6XQj
>>522
でも圧縮音源ばかり語られてマスタリングに触れる人が少ない辺り
本質からズレてる気がする
542 藤(catv?):2009/05/04(月) 04:59:01.36 ID:NMTSDxS2
>>537
進化したのは割れ厨じゃなくて時代だよ
ようやく割れ厨に時代が追いついた
543 レンギョウ(東京都):2009/05/04(月) 04:59:02.71 ID:WqM44lRs
>>531
そんなもんナタリーですでにやってるだろ
544 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 04:59:03.23 ID:/LUFTic/
割る方が楽っていう時代はさ、CDを店で買う、Amazonで検索して買うっていうシステムになってるからいけないんだよ。
全部アーティストのオフィシャルのページで済ませられるようにしたらいいの。
そうしたらそのアーティストのサイトにいくだけで確実に全部済むんだから。皆そうする。誰だってそうする。
それが一番楽な方法になる。割るよりも楽で便利でとても気分がいい(視聴もした、アーティストから直接買ってる感覚、今すぐに全部聞ける・楽しめる。)方法になる。

もう古くて格好悪いことはやめろよ。アーティストならアーティストらしく個人様に食わせてもらう勇気を持てよ。
545 セイヨウオダマキ(沖縄県):2009/05/04(月) 04:59:06.81 ID:kOFPCaiG
>>484
プリンスみたいにライブチケット買ったら新譜CD貰えたり
新聞のおまけに新譜CD付けて小売店他に怒られてみたり。

今度の3枚組新譜は日本盤も安くで買えるかな?2千円台希望。
546 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 04:59:22.11 ID:cUsbANTQ
2chは屁理屈を理論武装して正論に見せる事に関してのスペシャリストの集まりみたいなもんだし
547 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:00:21.81 ID:Mc4Xgo4M
>>534
何時間も聴いてると違いは出てくるよ。
俺は256以上でもmp3ずっと聴いてるとかなりストレス蓄積してくる。
548 アヤメ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:00:24.38 ID:9f4EKiEn
あまりに手軽にタダで手に入るから罪の意識は無くなる。
動画サイトの高音質を変換したりね。
買いに行くのが面倒だし買うほどのもんでもないし。
549 プリムラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:00:27.31 ID:T1N7YfuY
>>522
買っても借りてもmp3にしたらあとは不要だけどな。
550 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 05:00:30.05 ID:GMpKnrIA
>>536
あれは日本のレコード会社が海外のレコード会社を買収(or資本提携)したりして、
その上での資産活用だったり、税金対策の一環として海外にカネを落としたり、
そういう黒い思惑が働いた結果によるところが大きいんだけどね
特にソニー
551 サトザクラ(兵庫県):2009/05/04(月) 05:01:02.94 ID:n9bspWSC
は?教祖とあがめてる歌手の曲ならCD10枚買うし
他は割られてとうぜんの駄曲
552 タチツボスミレ(福岡県):2009/05/04(月) 05:01:05.89 ID:7uHsOoZI
まず音楽って言葉が気に入らん
お前達が撒き散らしてるのは雑音だ
自重しろ
553 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 05:01:13.12 ID:c2W/ZMf3
どこまで割れ厨の言い分を「ただの言い分け」で済ませられるかな?
購入厨は自身の愚かさを知れ、これは警告だ
554 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:01:22.68 ID:Mc4Xgo4M
>>541
俺は録音技術の質自体に左右されるってのもおかしな話だと思ってる。
555 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:03:48.82 ID:r3Id6XQj
>>554
マスタリングは録音の後の話だぜ
録音も大事だろうが、結局ソフトの音質を決めるのはマスタリング
556 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 05:04:04.39 ID:kUpxy8ad
>>552
なるほど、ノイズミュージックの全否定ですね!
557 藤(catv?):2009/05/04(月) 05:05:21.14 ID:NMTSDxS2
今は過渡期にある
もっと便利になっていく
邪魔するのは老人ばかり
558 プリムラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:05:49.22 ID:T1N7YfuY
P2Pとかでタダで入手するけど誰にも口外しない。
だいたい人間ってのは人のことは簡単に非難するくせに
自分のこととなるとこっそりやるものだ。
559 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 05:06:58.78 ID:GMpKnrIA
>>555
昔のCD持っててもマスタリング技術が良くなかったり音圧が低かったりして、
そういうのをそのままmp3プレーヤに入れると聴いてて結構イラッとするな

だから、自分でDAW使って再マスタリングもどきをしたりするw
560 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 05:08:36.33 ID:Ej5e0uzT
>>559
逆に今のCDは音圧上げ過ぎっていう
561 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 05:09:16.04 ID:alFTjDON
>>547
ないな。音質より環境だと思う
CD音源でもショボイ環境じゃいい環境の64kにも及ばんでしょ
562 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:09:16.96 ID:wzWo2k/K
購入厨の負け惜しみ会場はここですね^^
563 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:10:13.49 ID:r3Id6XQj
>>560
あるあるある
メジャーでもマイナーでもJ-POPのCDって音圧上げすぎで長時間聴けない物が結構ある
あれ本当に耳が痛くなってワロタ
564 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 05:10:13.94 ID:/LUFTic/
mp3とロスレスの違いはすげえでかいよ。死ぬほどでかい。
Nine Inch Nailsがロスレスをトレントで垂れ流したアホな、だが新しいことをやった時に確信した。
ロスレスの耳に負担をかけないという意味での安心度は異常。ノイズと偏りがないからかな。
とにかく128kbpsじゃ絶対に無理っていうレベルだから。320kbpsがうpされててもロスレスがあるならそっちを間違いなく買うわ。

そんぐらいロスレス最強。

だから、視聴もたまにロスレスのよさを見せつけるために&購入者を増やすためにロスレスのもサービスで流してやればいい。

オフィシャルが便利になれば割れなんか走らなくなるよ。
それほど有名なアーティストじゃなければ、トレントが常時発生することもないからオフィシャルの安定感の方が高くなる。トレント以外の割れはロスレスの大きさだとダウンロードに時間がかかって論外になる。
オフィシャル側で太い回線を用意すれば、不安定な割れに走ることもない。
だから結局買うんだよ。
565 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 05:10:26.77 ID:kUpxy8ad
>>558
俺はミュージシャンでもレコード協会やカスラックの回し者でもないし、
別に割れ厨を叩くつもりもないけどさ、
まるで全ての人間が割ってるみたいな言い方は心外だな。
俺はPC歴23年だけどX1時代から違法コピーや違法DLはいっさいした事ないぜ。
566 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 05:11:05.31 ID:L+jQNEW9
ロスレス(笑)
567 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 05:11:30.83 ID:cUsbANTQ
そろそろ電力会社による音質うんぬんのコピペが貼られる頃かw
568 ユリオプスデージー(大阪府):2009/05/04(月) 05:12:39.53 ID:L+jQNEW9
音質厨が湧きだしてから急にキチガイじみてきたな
569 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:13:16.42 ID:Mc4Xgo4M
>>555
確かにそうですね。言い直す、
音楽の質がスタジオ技術の質自体に左右されるってのもおかしな話だと思ってる。

というのは、本来「良い音で聴けるに越した事は無い」だけであって、
最初からお金かけてレコーディングしなければライブにも人を集められないなんて、
どうかと思う、っていうことです。
今の技術って、歌手がつけてないフシまで付けるでしょ。詐欺ですよあんなもの。

良いライブが出来るから、スタジオでも良いものが録れる。
それをさらに商品として良い物にする為にコストの高いスタジオ技術を使う。
これなら話の筋として理解できるんだけどな。
570 チチコグサ(catv?):2009/05/04(月) 05:13:19.86 ID:lVykhYt1
チョンとチャイナは割れ天国だろw
音楽は大体レンビデでアルバムを借りてる
571 藤(catv?):2009/05/04(月) 05:13:23.42 ID:NMTSDxS2
ぶっちゃけ違いがわかるとかわからんとかどうでもいい
ロスレスじゃないと俺の満足感が満たされないからロスレスがいい
572 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 05:14:07.19 ID:/LUFTic/
あ?ロスレス舐めんな。
mp3なんてどんなものでも長時間聞いてたら耳にストレスかかるよ。
320kbpsぐらいで聴けるようにはなるけどな。

自分で長時間視聴の実験してみろ。短時間で音質に差はないキリッとかありゃ馬鹿だ。音質の価値をわかってない。
短時間で楽しむのはメロディー。長時間で楽しんでいるのは音質なのだよ。
573 ねこやなぎ(大阪府):2009/05/04(月) 05:14:14.55 ID:UfVbkKrf
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
574 タニウズキ(石川県):2009/05/04(月) 05:14:23.64 ID:LUYjhIUY
これからのアーティストは権利会社なんて通さず
個人販売で展開したほうがいいな
権利会社通さないとメディアで宣伝できないとか制約あるのかな
自作の音楽で勝手に商売したらだめなのかな
575 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:15:32.10 ID:Mc4Xgo4M
>>559
自分もフリーソフトのSoundengine使って音圧上げたりしますけどね。
元々つまらないと思うものをそうやって化粧を施して聴いたりはしません。
そもそも、良いと思わなければ買いませんしね。
576 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 05:16:09.81 ID:GMpKnrIA
>>563
J-POPよりも洋楽ロックのが音圧上げ過ぎだと思う
まあ基本的にどっちも上げ過ぎだけどね

上げ過ぎると、一見音抜けが良くてクリアに聴こえる錯覚があるけど、
個々の音の輪郭がザラついて聴こえる。あれが嫌
滑らかな面のはずなのに、よく聴くとケバ立ってゴワゴワな感じが分かる

音圧上げるのは、ラジオや有線で目立たせたいという思惑もあるみたいだけどね
577 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 05:16:20.46 ID:alFTjDON
音質がすべてならン百万〜かけて環境作る奴なんかいないよ
578 バラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 05:17:17.16 ID:LAKtMQ63
>>565
なにこれキモい
579 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:17:22.24 ID:r3Id6XQj
>>569
ライブに人が集まるかどうかは音質よりドサ周りや手持ちの曲自体に左右されるのでは?
人によってはライブの質が何よりも重視されるが
CDの音質が悪いからライブは行かないって人はあまりいないと思うのだけれど
580 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 05:17:56.85 ID:DQakgQMh
割れ腐だって全く買ってないやつは少ししかいないと思うが割れとは関係なしに欲しいものは買いたい時もあるんだが近くにCDショップもなければレンタル店もかなり遠くにある
ネット通販でも来るのに1日や2日はかかる
なら今すぐに聞きたいならやはり自宅で今すぐにネットに繋ぐ人がいると思うラジオやテレビだと決められた時間にしか聞けないので手軽ではないし
ダウンロード販売も支払いが面倒くさかったりするしだとすると最終的に割れる人が多くなるのは自明の利mp3なんてちょっと検索すればすぐに見つかる今の環境があれだわ
YouTubeとかにたいていあるし一般の人は音質あんまり気にしないかと
581 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:18:18.14 ID:Of1vrJQN
割って音楽を聞く奴と図書館で本を借りる奴はクズ。
582 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 05:19:11.44 ID:kUpxy8ad
>>575
J-POPとかSoundengineで読み込んで波形見るとひどいよね。
ずっとMAX。
ダイナミックレンジ狭すぎ。
583 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/04(月) 05:20:12.37 ID:yfce2EFV
音質厨って本当に馬鹿だな
電源厨やケース厨より救いがたい阿呆
584 ヒマラヤユキノシタ(中部地方):2009/05/04(月) 05:20:18.22 ID:GHr6qic2
絶対音感持ってる人はロスレスか否かを聞き分けられるのかな?
これは天性のモノだから鍛えようが無いけど
585 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:20:19.00 ID:Mc4Xgo4M
>>561
> CD音源でもショボイ環境じゃいい環境の64kにも及ばんでしょ
そういう話じゃないんだよね。

同じ環境のCDとmp3とを較べた話をしてる。
586 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:20:21.64 ID:r3Id6XQj
>>576
最近の洋楽ロックってたまにしか買わないんだが
それでもウタダより音質高い人って見た事ないな
587 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 05:20:25.71 ID:FXCOf26J
>>569
結果を出さなきゃ、やりたいことができない(金をかけたアレンジが出来ない)
もちろん金をかけないで良いものを作れることもあるが、選択肢が減ることは良くない
これが資本主義の基本

それであったとしても
タダ同然で音楽が出回って製作者に金が入らないのが問題
これは時代のシステムの問題。当事者はあんま関係ないと思う
588 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 05:21:14.20 ID:/LUFTic/
なんで割ることが手段として便利だっていうことには眼をつぶるのかね。
取り入れるか、それを乗り越える販売方法・自己表現をしてみろよ。何がアーティストだ、ふるくせー。お前らだっせーな。だっせー売り方してんなぁ。
589 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 05:21:39.68 ID:OZfScux1
動画サイトも最近アップロード容量の制限が緩和されてきてるからWAVEとかで上げられてれば
CDと変わりないんじゃないの?
590 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:23:10.03 ID:Mc4Xgo4M
>>579
そういう事を言ってるつもり。
曲とパフォーマンス全てをひっくるめて音楽だと思うし>>489
591 ハチジョウキブシ(東京都):2009/05/04(月) 05:23:26.77 ID:yb8stoeI
金の問題もあるけど、単純にP2Pで割った方が便利なんだよな
検索も楽だしすぐに聞けるし
592 ジョウシュウアズマギク(新潟県):2009/05/04(月) 05:23:27.62 ID:6rdHnCXa
動画サイトなんて大抵音声はmp3やaac限定だろ
593 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 05:23:49.50 ID:FIP2rcvy
借り物のCD等をテープでダビングしてた世代からしてみれば、CDの音質の差とかはさほどの問題にもならない件。

気になるなら再生するときに
なんか適当に音質調節すればいいし
594 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 05:24:36.90 ID:alFTjDON
>>584
聞き分けられると思うよ。
ただどんな環境であれロスは出るからね。
所詮録音した物は環境依存だよ。
つまるところ生になる訳。
595 藤(catv?):2009/05/04(月) 05:24:40.02 ID:NMTSDxS2
2chしながらつべで音楽聴いてると、良い音質のファイルの価値がわかるわ
まあ糞耳の持ち主には同情を禁じ得ないが
596 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:24:43.38 ID:Mc4Xgo4M
>>587
はじめから録音物を商品にして売ろうという人間付きで考えてるところがおかしいと思いますが。
アーチストはライブやって食えば良いでしょ。
食えないなら、CDデヴューする価値なんてないですよ。
597 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 05:24:54.45 ID:Ej5e0uzT
>>584
音質と絶対音感はまるで関係ないよ
598 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 05:25:33.79 ID:/LUFTic/
ここにあげられてるように、割るのは検索すりゃ出てくるレベルの人たちならすぐに手に入るし、
視聴できない曲なんかもすぐ聞けるっていうその延長線上でやってる馬鹿たちがたくさんいるんだよ。
その馬鹿たちになんで手を差し伸べないかな。

割れ厨が規制したらCDを全員買うわけじゃない。
自分たちのページで視聴させて、購入させて、定着させて、引きつけておく方法を実施すればチャンスが生まれる。これってビジネスチャンスなんだよ?あーあーあー見えないするのはもうやめろって馬鹿かよ。
599 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:25:58.83 ID:r3Id6XQj
>>590
理解した
極端だが新曲ばかりのアルバムなのに収録曲はライブ音源のみって人もいるしな
600 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 05:26:08.09 ID:OZfScux1
スレチかもしれんがCD変換するときmp3の320kbpsとAACの320kbpsではどっちの方が音質良いの?
601 レンギョウ(神奈川県):2009/05/04(月) 05:26:32.54 ID:lSAYb69t
ない。
602 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 05:27:11.00 ID:Ej5e0uzT
>>598
いつまで経ってもレコード会社は古い体質のまんまだよな
全然ヤバイって実感がない
603 藤(catv?):2009/05/04(月) 05:27:14.63 ID:NMTSDxS2
>>598
海外のほうじゃとっくに先を見越してプラン立ててるよ
でもまだシフトするには時期尚早だからある程度崩壊しきるまで待ってる
日本もそういう感じじゃないの?しらねーけど
604 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:27:14.89 ID:Of1vrJQN
まあたとえば、チャットモンチーのアルバムを買おうか買うまいか悩むとする。
視聴をするためググる。

チャットモンチー 告白 mp3
http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=チャットモンチー 告白+mp3

一発目で落とせるサイトがくる。こんな状況で誰がCD買うんだ馬鹿
605 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 05:27:22.66 ID:DQakgQMh
聞くまでの手順が楽すぎるしな
ものの3分とかからない
いちいちTUTAYAいってレンタルしてパソコンにコピーして返却するのがバカらしくなるぐらい楽
606 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 05:27:28.70 ID:cUsbANTQ
ホント音質厨は今までのスレの流れを悉くブチ壊してくれたなw
完全に定番ネタ化しとる
607 ゲンカイツツジ(京都府):2009/05/04(月) 05:27:29.44 ID:iF1JuhOr
Frieve Audioってよさげだけどどうなのよ?
mp3再生に向いてるみたいけど
608 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 05:27:53.47 ID:GMpKnrIA
>>569
SP盤の頃とか昔は録音技術が低かったせいで、音楽ソフトよりもライブの方が価値が上だった
それが録音技術の向上で、ライブ以上のことが平気で出来るようになってしまった
そうすると、その技術を生かして録音ありきの音楽を作るようになる
そして、遂にはライブで再現不可能な曲ばっかり、ライブでは音数が減り、ボーカルのパフォーマンスもCD未満
ライブのクオリティがCDを下回るようになり、カリスマや演奏力で集客出来る奴以外ライブの旨味が無くなった

そういった立場の逆転が起きている現状、以前と同様にはライブの重要性、普遍性を語れなくなっていると思う
609 タネツケバナ(山口県):2009/05/04(月) 05:28:07.12 ID:wu01X0IB
>>270
ソレはそのブックオフがおかしい、ほとんどのブックオフはほぼ全て立ち読み出来る
350、310円とか言ってるがソレはその漫画の元の値(500円とか800円)と
高いか相当、綺麗な場合のみ。少年漫画で390円とかなら綺麗で250円
汚ないなら100円。ヒカルの碁とかデスノートなら全部100円で揃えるのは簡単

中古で気にならないなら音楽を買うのとは偉い違い
といってもCDもケースが汚れまくってる中古が100円だったりするから

まぁ中古買えばOKって事だな
610 ヤマエンゴサク(愛知県):2009/05/04(月) 05:28:33.01 ID:TqydCtWY
>>600
そもそも圧縮音源が再生できる機器で音質云々言うのが間違ってる
611 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 05:29:05.05 ID:kUpxy8ad
まー厳密に言えばそもそもCD自体がすでに20kHz以上をカットされた不可逆圧縮音源とも言えるわけだけどね。
本当に音質重視するなら40kHzまで再生できるアナログレコード最強w
612 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 05:29:18.32 ID:Pnp3egys
PCに光かDAC越しにプリメインアンプを繋いでる奴は
多そうだがさらにバイワイヤリングでトールボーイに
繋いでる奴はそうはいまいて。
613 藤(catv?):2009/05/04(月) 05:30:18.24 ID:NMTSDxS2
>>611
生演奏最強伝説
614 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 05:30:46.07 ID:alFTjDON
>>600
mp3の192kbpsはAACの128kbpsに相当するってのが一般的らしい
つまりAACのがいいって事
ぶっちゃけ俺にはわからんけどな
615 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 05:31:30.10 ID:/LUFTic/
つーか、mp3もロスレスも音楽に対して凄く便利なものが出てきているのに未だにCDって(笑)
ビジネスの仕方を古い形にしておこうとするその姿勢がダメなんだよ。そこに罪の意識を何故感じないのか?
割れもそう、便利だからなんだよ。便利さを提供してみたらどうなんだ。全く。

割れにただ単純に全部をけなして憤慨している低レベルなアーティストなんてものが存在するなら俺が逆に怒るよ。馬鹿だそいつは。
616 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:31:54.42 ID:Of1vrJQN
音質厨のせいで流れが完全にあっちいっちゃってるな
寝よ
617 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 05:32:20.83 ID:OZfScux1
>>605
「○○ torrent」とかでググれば終わりだもんなw
618 シナミズキ(東海・関東):2009/05/04(月) 05:32:21.86 ID:R5LiFxnQ
mp3 aacで十分 無駄に容量あるから最近はEAC使ってるけど再生環境に拘り無いから何も気にならない
619 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/05/04(月) 05:32:38.95 ID:TQVXzB3e
音楽に国境は無い
620 オウバイ(宮城県):2009/05/04(月) 05:32:44.90 ID:ZCcQrPah
CDの容量を500Gくらいにされたらコピー諦める
621 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 05:33:26.80 ID:FXCOf26J
>>596
> はじめから録音物を商品にして売ろうという人間付きで考えてるところがおかしいと思いますが。
> アーチストはライブやって食えば良いでしょ。

極論しすぎ。まずライブ前提である必要がない
アニソンとかモロにそうじゃん
打ち込みだとライブやらない奴ザラにいるし、そこは自由だろ

> 食えないなら、CDデヴューする価値なんてないですよ。

そういう問題じゃない。食えなくさせる環境が今の時代に整いすぎてるってこと
才能があっても売れてない奴はいる
(さっき今の時代は良い音楽がないとか言っちゃったけど)
まあリリースだけでまともに食ってる奴は少ないからライヴで稼げってのは合ってるんだがね
622 クリサンセコム・ムルチコレ(静岡県):2009/05/04(月) 05:33:29.23 ID:3op9n8Ah
音楽なんて聴いて欲しいから作ってんのになぜ金を払うのかわからん
聞いてやるから金払って欲しいくらいだよ
623 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:34:12.96 ID:o+zjB9Pg
法的に考えた場合
違法ではないので問題は無い

道徳的に考えた場合
落とせても落とせなくても、どちらにしろ買う事はない
落とせるから落として聴く
落とせなかったら聴かない、それだけの話
なので俺が落とすことで一切何の損害も発生しない、道徳的にも問題とは思わない
624 シハイスミレ(関西・北陸):2009/05/04(月) 05:34:55.71 ID:noFJ2Y3m
ゲームなり映画なり見る系は色々発達してんのに音楽みたいな聞く系はいつまでたっても進歩しねえな
625 藤(catv?):2009/05/04(月) 05:34:58.89 ID:NMTSDxS2
音楽で飯が食えなくなる時代が来る
黄金時代は終わりを告げる
626 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:35:47.12 ID:Mc4Xgo4M
>>608
あらましとしてはおっしゃるとおりなんだけど、
> そういった立場の逆転が起きている現状、以前と同様にはライブの重要性、普遍性を語れなくなっていると思う
それも時流としてその通りなんですが、
「だって、CD売れないんですよね?原点に戻って考えるしかないんじゃないですか?」
っていうのが言いたい事なんです。
627 カキツバタ(dion軍):2009/05/04(月) 05:35:48.40 ID:+qs3lnCW
つーか、割ってる言いたいだけちゃうんかと
628 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:36:00.08 ID:r3Id6XQj
>>613
生演奏は博打みたいなもんだから外れを引くと酷いけどなw
629 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 05:36:02.88 ID:GMpKnrIA
>>620
容量が増えても聴く側の耳は昔も今も一緒なわけで、
そこから128kbpsのmp3化して流す奴なんていくらでもいそうだけどな
その音質で満足してしまう割れ厨も
630 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:36:37.10 ID:Of1vrJQN
PCゲーの割れ対策レベルの対応が必要だな。
まずCDにネット認証が必要なシリアルを付ける。これでDL厨消滅
レンタル馬鹿にはレンタル用シリアルを付ける。これはPCで再生する際1回1回につきシリアルを入力する必要がある。
これで完璧。CD売れ放題。
631 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 05:37:18.92 ID:DQakgQMh
>>609
250円はあったな200円もあるでもほんとに立ち読みできるコーナーとできるやつ100円の汚いのと分けてた
立ち読みできるマンガがほとんどないその店古本屋なのにまるで値段が少し安い普通の本屋みたいだった
632 ポピー(東京都):2009/05/04(月) 05:37:30.53 ID:H6rveLy6
クズみたいなCDいっぱい買ってきたよなー
変な話、今の方が正常じゃないの
簡単に音楽でメシ食えるのがおかしい
消えてほしくないのは買ってるよ
633 ハボタン(鹿児島県):2009/05/04(月) 05:38:13.28 ID:rwDLV4HO
割れ厨なのに開き直って事故正当化してるやつは人として終わってるでしょw
634 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 05:38:25.91 ID:/LUFTic/
Last.fmでただにされたときのNein Inchi Nailsのアルバム曲のランキングの上がり具合ったらなかったんだぞ。
何故便利な機能を使おうとしないのか。もしLast.fmのプロフィールページにアルバム一枚のダウンロード先リンクがあったりなんかした日にはものすごいプロモーション効果になるだろうに。

割れ否定したり、ネットを否定したり、視聴を否定したり、現実世界にひきこもってたりするなんて時代遅れなんだよ。
ネットを活用できていないことに罪を感じろ。
635 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 05:38:34.58 ID:cUsbANTQ
>>624
CDは五感を持ってる人間を聴覚だけで満足させ金を取ろうと言うスタンスが根本的に無茶
付加価値つけなきゃメクラでも無い限り楽しめない程度の物を頑張って大きく大きく見せてる
636 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:38:36.15 ID:yt5nIJ+z
>違法ではないので問題は無い

いい国民になれるな。年金ちゃんと払えよ

637 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 05:39:07.90 ID:GMpKnrIA
>>630
ソニーBMGがスパイウェアを使って似たようなことをやろうとして大変なことになってなかった?
638 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 05:39:57.41 ID:alFTjDON
>>621
俺はやっぱ生が一番だと思うな
打ち込みの楽曲はそれはそれでいいけどね
生楽器はいいよー。じゃなきゃ楽器の価値なくね?
ヴァイオリンなんかやっぱ生最高だよ
同じヴァイオリンでもやっぱ高いのとか奏者で音色が天と地ほど違う
CDじゃわからないんだよこれは
639 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 05:40:17.13 ID:OZfScux1
CDなんか買わないでHDDを買ってその中に落とした物を(ry
640 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 05:40:53.12 ID:5mY5J8Ja
昔のMDコピーとかのほうがヤバい、というか犯罪に近い

法的に問題ないから金払ってまで欲しくねーしダウンロードして聞く、それだけ
町中で誰かが垂れ流してるの聞いてる感じ
641 藤(catv?):2009/05/04(月) 05:41:00.26 ID:NMTSDxS2
>>635
別に金とったっていいんだよ高杉ってだけで
道楽でいいんだよ音楽なんてのは
モチベ代りに投げ銭おひねり程度
これ正常
642 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/05/04(月) 05:41:09.55 ID:BmnzFSFA
今はもうP2Pどころかロダにアルバムごと上がってるんだね
怖い時代だな

最大限利用させてもらってるけど
643 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 05:41:54.23 ID:Ej5e0uzT
音質といえばWMP11じゃHDCDの表示できないのか?
644 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 05:42:07.33 ID:DQakgQMh
>>630
たぶんそれでも突破できると思うが・・
645 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 05:42:15.66 ID:alFTjDON
あ、俺はCDは割ってるけど
ライヴとかコンサートは大好きでいっぱいいくよ。生最高
もう音質がどうとかじゃなくてね。雰囲気とか含めてすべて生のが好き
646 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 05:42:27.08 ID:kUpxy8ad
>>634
そういう馬鹿でもチョンでも簡単にタダで落とせる時代にあってなお
あえてちゃんと金払ってCD買い続けてる俺ってチョー格好いい
周囲に流される事無く自分のポリシーを持ち守り続けてる俺って超ステキ
647 ヒマラヤユキノシタ(中部地方):2009/05/04(月) 05:42:27.56 ID:GHr6qic2
>>630
光栄商法だな
中古買うとアップデートすら出来ない
648 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:42:46.05 ID:Of1vrJQN
Kyo music City
jpopii
jpopsuki
TokyoToshokan
□キノンmusic♪
rapidshare
megaupload
mediafire
zshare

             情強速報
649 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:43:12.60 ID:Mc4Xgo4M
>>621
あえて極論してるんですが、ライブ前提にしすぎってことはないですよ。
才能があるならライブやれば良い。
ライブといっても別に「オイオイ」言わせなくても良いわけで、
「世界で一番可愛いよ!」とか言ってたって良いんですよ。

楽曲なり、演奏なり、容姿なり、演奏以外のパフォーマンスたとえば踊りとか、
なにか魅力があればいいわけで。
固定のファンが付いて、ライブをやれば大体幾ら入ると言うのがわかれば良い。

もうそういう時代に戻りつつあると思いますけどね。
650 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:43:13.19 ID:r3Id6XQj
>>634
購入厨としては視聴くらいは何とかして欲しいわ
ここなんてメジャーなアーティストが多いのに、
1曲だけとはいえyoutubeよりはマシな音質でフル視聴出来る
http://headsup.com/
651 シナミズキ(東海・関東):2009/05/04(月) 05:43:42.98 ID:R5LiFxnQ
割れを叩く人は無駄にプライド高いだけの見栄っ張りってことでFA
652 コスミレ(東京都):2009/05/04(月) 05:44:21.05 ID:h/zDVeFA
>>642
それはむしろ昔に戻ってるなw
653 ヤマエンゴサク(愛知県):2009/05/04(月) 05:44:27.04 ID:TqydCtWY
>>638
言いたいことはわかるがお前は音楽には興味なくて音しか聴いていない
654 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 05:44:58.77 ID:cUsbANTQ
プロテクトで縛り付ければつけるほど正規消費者は離れ割れ厨はプロテクトを突破し便利に使用これどの分野でも基本
ただ上手く消費者を騙してプロテクトガッチガチにしつつ儲けてるのが携帯コンテンツ
資本主義ってのは結局いかにして消費者を騙すって事に尽きる
655 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:45:09.37 ID:Of1vrJQN
>>652
お礼は3行
656 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:45:35.61 ID:b+qI46oI
Kyo music City
jpopii
jpopsuki
TokyoToshokan
□キノンmusic♪
rapidshare
megaupload
mediafire
zshare

             情弱速報
657 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 05:45:57.92 ID:OZfScux1
てかamazonとかのflashplayerの試聴のやつって音質酷いにも程があるだろw
ほんとに買わせる気あるのかよ・・・・・
658 ペチュニア(コネチカット州):2009/05/04(月) 05:45:59.07 ID:d3EBrFT5
本当に聴きたいものならみんな買うだろ
割れ層はもともとかわねー奴らなんだし
659 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:46:01.87 ID:yt5nIJ+z
割っておいてライブには行く、最高なんてのは精神分裂してる。キチガイ

660 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:46:14.57 ID:r3Id6XQj
>>638
でもヴァイオリンを扱うような音楽だと好きな奏者がいても
ナマで聴ける機会自体が少なくないか・・・?
弦楽器自体クラシック以外だとヴァイオリン含めてエレキになっちゃうしな
三味線ですらエレキ三味線だったわw
661 ハボタン(鹿児島県):2009/05/04(月) 05:46:15.37 ID:rwDLV4HO
フゥゥー…
初めて…mp3を落としちまったァ〜
でも想像してたより、なんて事はないな
662 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 05:47:59.90 ID:cUsbANTQ
>>659
曲はデータで手に入るから割れてライブの臨場感はデータじゃ手に入らないから観に行く
一番合理的じゃないかな
663 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 05:49:14.51 ID:GMpKnrIA
>>660
ケルト音楽やカントリーのバンドなんかどう?
完全アンプラグドでやってる方々も多いし
664 カラスノエンドウ(東京都):2009/05/04(月) 05:49:40.71 ID:mWb/yjEs
ここにいる人って何通りかいるよね
@本当にちゃんと買ってあげるべきと思ってる人
A自分は割れするけど、誰も買わずにコンテンツが死ぬと自分が困るから他の人には買えって言う人
B赤信号皆でわたれば怖くない理論で、お前らマジで買うんだ〜馬鹿じゃね?って言って割れを推進する人
C何も考えずにただ買うやつを煽り、情強をきどるお馬鹿さん
665 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:49:46.52 ID:o+zjB9Pg
mp3を落としたという罪悪感と高揚感をヤクで鎮める
666 オダマキ(dion軍):2009/05/04(月) 05:51:54.31 ID:Ej5e0uzT
>>664
だいたい割れスレはBとCばかりでクソスレの様相
667 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 05:51:57.43 ID:DQakgQMh
>>654
最近情強が増えてるけどな着うたってどの層が買ってるんだろ?さすがに携帯で聞くと糞音質かともとがよくてもスピーカーが糞だし
あとしっかり中坊たちも無料着うたサイトから
落としてるしな
668 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:52:28.15 ID:Mc4Xgo4M
>>621
> そういう問題じゃない。食えなくさせる環境が今の時代に整いすぎてるってこと
> 才能があっても売れてない奴はいる
それって歯がゆい問題なんですが、マスメディアvsリスナーの関係が崩れたら
状況は一変するように思うんですけどね。
既に、段々リスナーもスタジオで捏造した音源と、生の姿のギャップに
気づき始めてるんじゃないでしょうか。
政治と同じで不透明な感じがしますよね。今の音楽って。
だから携帯などのリアルな関係性に負けてしまうんでしょうね。
669 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 05:52:29.79 ID:kUpxy8ad
>>664
D俺はポリシーとして絶対に買うけど、他人が割れしようが別に知ったこっちゃない人
670 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 05:52:35.25 ID:OZfScux1
まあCDなら買うけどAVとかわざわざ金出して見る奴はおかしいと思う
あれこそ落とすべきだろ
671 シロウマアサツキ(岐阜県):2009/05/04(月) 05:52:40.48 ID:r3Id6XQj
>>663
あとアコースティックな編成のジャズもそうだな
書いてから気付いたw
でもそういう連中の来日状況って今どうなの?
岐阜というか東海地方だとほとんど聞かないわ…
いても楽器はアコースティックでもアンプ付きだったりするしな
672 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 05:53:09.37 ID:alFTjDON
>>653
音だけきいてるなら環境と音質にこだわると思うけど
CDとか録音ものは割れでいいやって感じ
CD買うならライブいくよ>>645にも書いたけどさ
673 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 05:53:58.67 ID:Mc4Xgo4M
>>635
そうなんだけど、無茶なのは3000円とかのボッタクリ価格じゃないですか?w
674 バラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 05:56:33.37 ID:LAKtMQ63
>>664
Bだが、そもそも法律違反ではないんだから
青信号なんだが。
675 シラン(東京都):2009/05/04(月) 05:57:23.80 ID:Of1vrJQN
とりあえずああいうとこにアップするやつの目的が知りたい
宣伝のつもりなのかお礼三行がほしいのか
676 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 05:57:36.25 ID:cUsbANTQ
>>667
俺はかなり前にauから着うたの無いWILLCOMにキャリア変したから
現在の無料着うた事情は教えて欲しいぐらいだが
無料着うたって着信登録できないか音質悪いか大体どっちかじゃないか?
あと着うたは課金体制が完璧、amazonの比じゃないくらいお手軽に買えるのがデカい
677 ミヤコワスレ(長屋):2009/05/04(月) 05:58:55.36 ID:Nm/njwL/
>>675
交換してんでしょ
678 クモイコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:59:00.63 ID:X3HiMrTq
>>664
自分は典型的なAだ
俺以外の割れしてる奴は死ね
679 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 05:59:25.98 ID:OZfScux1
まあCD買わなきゃ作曲家も金かけて録音とかできないだろうけど最近アニメでフルオーケストラ録音とか金かけ過ぎだろ
そんなにアニメ売れてんのかと
680 シデ(群馬県):2009/05/04(月) 06:00:58.52 ID:alFTjDON
つー事で口パクとか許せんな。音楽番組とかは仕方ないとしても
ライヴで口パクとか来た人全員をバカにしてる
んなもんはCDでいくらでも聞けるんだっての
681 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 06:01:53.67 ID:Mc4Xgo4M
俺はあるディストリビュータに「P2Pで流しても良い?」って訊いたら
「全く構わない。どんどんやって。」って言われたよ。
俺はリスナーでそこの商品が売れなくなるかもしれないのに。

ああいう姿勢は扱ってる商品への自身と、つまるところライブにこそ
音楽の醍醐味があるって事、そして彼自身その音楽を愛している、
それらがあってのことだろうと思う。
682 ラッセルルピナス(千葉県):2009/05/04(月) 06:02:15.41 ID:yJMMeQ54
今や音楽って何かのコンテンツの付属物って感じ
小室哲哉が悪い
683 マンサク(dion軍):2009/05/04(月) 06:02:16.47 ID:VURaXvSA
これまでの作品を消費するだけでも一生かかっても無理なんだから、
もう新しい作品が生まれなくても全然困りはしないわな。
684 アメリカフウロ(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:02:31.11 ID:7SCumFvn
いやぁ、割りぃ割りぃ
685 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:02:51.27 ID:IklZt944
作曲厨、作詞厨、編曲厨、演奏厨

この中で最終的に生き残れるのは、演奏厨だけ。
686 マンサク(dion軍):2009/05/04(月) 06:02:57.52 ID:VURaXvSA
まあ、音楽は生で聞くもの。
687 セントランサス(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:03:00.65 ID:qlZwx+xI
>>664
Aだな
この思ってる人間が大半だろ
金に余裕ができるようになったら買いたいけどね
688 クマガイソウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 06:04:01.39 ID:2bLCcLrX
音楽ってそもそも人に聞いてもらうために作ってるんでしょ
だったらタダでもたくさんの人に聞いてもらえてるのを幸せに思えよ
689 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:05:08.75 ID:G+Tu6yZ8
>>664
機種依存文字使うな低脳
690 ねこやなぎ(dion軍):2009/05/04(月) 06:05:38.49 ID:iMlwVQmM
レンタルしたCDは傷つけたら他の客に迷惑かけるからコピーしてから聴く
当然のマナーだよね?
691 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 06:06:09.78 ID:cUsbANTQ
>>682
五感のうち聴覚しか必要としない音楽は端から視覚メディアの付随物として進化してきた物だと思うけどね
受験生がラジオ垂れ流すのと同じ様なながら作業やメインとしなくてもいい物としての活躍が主体だと思うが
692 シラン(静岡県):2009/05/04(月) 06:06:24.84 ID:/LUFTic/
>>250まで読んだけどこれだけ俺の意見のモトを構成してるやつがいる。
本当に消費者の種を捨てて考えて、また考えなしにとりあえず今までのビジネス方法にこだわっている業界の方に読んでいただきたいものだ。
もっと向こうにもオープンに考えてほしい。

>>16>>40>>64>>70>>75>>79>>83>>89
>>114>>115>>123>>129>>139>>152>>160>>190>>195
>>201>>203>>207>>208>>221>>225>>232>>243
693 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 06:07:02.10 ID:FXCOf26J
>>649
話が平行線だから、これで終わりでいいが
俺は別にCD制作のみで頑張ってる人間もいてもいいと思うんだがな
生演奏がひどい奴なんてたくさんいるわけで (人間的な魅力でカバーできてるならそれも才能と言ってるんだろうけど)
そういうピエロ達が虚栄で作ったCDも個人が勝手に楽しめればいいじゃんと

・・・と、こういった俺みたいな人間がいる限りCDが売れないシステムは、当事者含めて困るわけで
ライブだけで稼げなんて時代錯誤も甚だしいし、CDがなくなるそんな時代はこないだろ
みんなで集まってワイワイ楽器で楽しく語り明かす、古き良き時代なんてのだけ肯定するんじゃなく
色々あっていいし、色々あるし。なによりもライブの販促になるんだから、この状況なんとかしろカスって感じ
694 ミヤコワスレ(茨城県):2009/05/04(月) 06:07:05.08 ID:OZfScux1
>>687
俺もそう思ってるが、その金にできた余裕をPCに回すのがいつものパターン
695 シラン(東京都):2009/05/04(月) 06:07:11.38 ID:Of1vrJQN
>>681
出しても出しても大々的にバラ撒かれたらCDも売れず、まあCD買わないような奴らがライブでTシャツやらグッズ買うとは思えんから
そのうち破産するな。ライブ自体のチケット収入なんてライブハウスに払う分でほとんどチャラだろうし。
ブートまで出回りだしたら完全終了。音楽で食っていこうって奴は大概がアホだが、そいつは大馬鹿。もしくはただの道楽。
696 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:07:16.81 ID:G/qqKdVq
【レス抽出】
対象スレ:割って音楽を聴く人に罪の意識はないのか
キーワード:製作厨

抽出レス数:0

キーワード:作曲厨
685 名前: オランダミミナグサ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 06:02:51.27 ID:IklZt944
作曲厨、作詞厨、編曲厨、演奏厨

この中で最終的に生き残れるのは、演奏厨だけ。

抽出レス数:1




お前らマジでレベル下がり過ぎだな
どこに移住すればいいんだ
あやしいワールドの復権を早急に頼む
697 ガーベラ(三重県):2009/05/04(月) 06:08:07.42 ID:oy9LTctH
CDはレンタルしてウォークマンやipodに取り込めば充分。
どうしても手元に残しておきたいなら密林で買う。
あとライヴ行く
698 サポナリア(兵庫県):2009/05/04(月) 06:08:10.06 ID:Pq4XpTyn
プロバイダーから使用料取ればいいじゃん
テレビが一括で4億なんだからプロバイダーも1000万くらいでさ
699 シラン(東京都):2009/05/04(月) 06:08:24.52 ID:HzHBgFsq BE:641207366-PLT(15012)

    横d神
      ↑
┌→クレクレ厨

├─配布厨←┐
│          │
└─交換厨←┤
            │
    割れ厨─┤
      ↑    │
    放流厨  │
      ↑    │
┌→吸出厨─┘

├→購入厨─┐
│          │
└─販売厨←┘
    ↓  ↑
   レーベル厨
    ↓  ↑
    演奏厨
    ↓  ↑
    作曲厨(食われるだけの存在=ミジンコ)
700 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 06:08:29.53 ID:kUpxy8ad
>>689
この時代にマカーとかwww
701 フクシア(宮城県):2009/05/04(月) 06:09:49.53 ID:cVxGWLeD
【レス抽出】
対象スレ:割って音楽を聴く人に罪の意識はないのか
キーワード:購入厨

抽出レス数:16
702 アルメリア(静岡県):2009/05/04(月) 06:10:47.82 ID:EWs8H/jL
音楽業界はもう限界なんだろうね
703 シラン(長屋):2009/05/04(月) 06:10:56.21 ID:xro1hyUM
主旨とずれるけど
youtubeで、画質音質ともに悪いけど再生数伸びまくりで
外人含むコメントつきまくりのPVが消されるのってどうなの?
消されてないやつより人気劣ってるように見えるのってどうなの?
プロモーションビデオの意味考えちゃうんだけど
704 ミミナグサ(徳島県):2009/05/04(月) 06:11:52.79 ID:InphpgTB
>>357
クソワロタwwww
705 サポナリア(兵庫県):2009/05/04(月) 06:12:16.94 ID:Pq4XpTyn
住民税と一緒に音楽著作権料を取ればいいじゃん
706 ロウバイ(長崎県):2009/05/04(月) 06:12:32.52 ID:NENWOGWu
衆愚そのものだな
もうDQNとか中国朝鮮とか偉そうに叩くなよ
707 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 06:14:08.82 ID:FXCOf26J
>>668
政治と一緒にすんなw

つーか、あんた割れ問題と生音主義をを一緒にすんなよ
CDが売れなくなったのは良作がないのとシステムの問題で
これ以上でも以下でもない

CDで過剰にアレンジしようが全くなんとも思わないし、ライブとCDは別物って大抵のアーティストは言うだろ
708 キュウリグサ(滋賀県):2009/05/04(月) 06:16:03.90 ID:sq+OxuPj
ニコニコで音楽聴いてるしwwwwwwwwwwwwwww(笑)







709 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 06:16:05.52 ID:Mc4Xgo4M
>>693
いや、いいよ別に。俺があなたやその人たちにどうこうしたり、
強制できるもんではないのだし。

職人的に録音物だけを作る人ってのも居て良いと思うし、
「そういう人達の事を考えてやれ」って、そりゃ考えてるけど
親戚にも居るからね。今は、そういう限定的な話じゃない。
CDが売れなくなってる時代にどうする?っていう話の流れで
「俺はライブに戻って考えるべきじゃない?って言ってるだけ。

いや、ライブで人の心に届かないのに、録音だけしてそれ売って
人の心に届くと思うほうがちょっとどうかしてるんじゃないかと
思ったりするけど。
710 サンシュ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 06:16:15.72 ID:uZSx/J8Y
曲やゲームをネットに拡散してるやつは自身の首を締めていることに気づくべき
他人のためにお金を払ってあげてるもんだろ
711 姫カンムリシャジン(関西):2009/05/04(月) 06:17:02.72 ID:NQgiHz/4
本当に好きなのはアルバムだけ買ってるがあとはどうでもいい
712 ヒマラヤユキノシタ(中部地方):2009/05/04(月) 06:17:06.05 ID:GHr6qic2
買わないと言うよりも買えないってのある罠
avexなんかを支えてきたのはいわゆるDQN層だと思う
713 キクバクワガタ(東京都):2009/05/04(月) 06:17:20.41 ID:Z8vwH/ho
CDたまに買ってやっても結局エンコしたりなんだりがめんどくさいから落とすわ
714 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:17:50.16 ID:IklZt944
これからデジタルデータはPV用になるだけだよ。
いまのところ、転送費用が高くついてるけど、100年後には無視できるレベルになる。

そのときは対価がつくのは、ライブ会場で有名人に会うということだけ。
715 ハナムグラ(長屋):2009/05/04(月) 06:18:49.42 ID:iJjwt0ml
割れが売上減らしてるって主張は前提としてP2Pが規制されてたらそいつが品物を購入すると仮定しないと成り立たないよな
716 ラフレシア(愛知県):2009/05/04(月) 06:18:51.85 ID:3Gai+itZ
廃盤になったCDを内容とか歌詞カードとか変えないで
そのまま販売してくれるなら買うんだけどな
717 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 06:19:04.97 ID:Mc4Xgo4M
>>707
いや、同じ問題なんだよ。良作が無いだけなんて話でもない。

上に書いたけど、ライブで人の心に届かない演奏・楽曲なのに、
録音だけしてそれ売って人の心に届くと思うほうが
ちょっとどうかしてるんじゃないかと思ったりするなあ。

逆に、録音物がよく仕上がってるからライブ見に来ました、
下手糞でした、口ぱくでした、そんなのもう見に行きたく無いし
CDだって買わないですよ。
718 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 06:20:18.91 ID:cUsbANTQ
案外一時放流主=購入厨では無い
MXやFTP鯖で交換材料として使われた物が人に渡ってP2Pに流れる手順が多いので
一時放流主は無償の提供とかどうとかあんまり思ってない
719 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:20:33.58 ID:G+Tu6yZ8
未だにローマ数字だの囲み丸数字だの使っちゃう奴がいることに絶望した
ここら辺のマナーって流石に知れ渡ってると思ってたんだが
そりゃ割れも無くならないわな
720 プリムラ・インボルクラータ(高知県):2009/05/04(月) 06:21:52.60 ID:rAJAZpkJ
>>719
機種依存文字にいちいちしつけーよ馬鹿
721 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 06:22:14.47 ID:cUsbANTQ
ネチケットって奴ですね^^
大概の奴が3年ぶりぐらいに聞いたとか言いそうなフレーズだが
722 クモマグサ(東海):2009/05/04(月) 06:24:57.77 ID:5O91rsxT
ロンドンブーツの声、誰かくれ
723 マンサク(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:26:11.93 ID:JdhvxsnK
ミュージックブログからレアなサイケやノイズをダウンロードおいしいです
724 ハナビシソウ(岩手県):2009/05/04(月) 06:26:15.65 ID:tINJpMtm
音楽なんか聴かない
725 シロバナタンポポ(福岡県):2009/05/04(月) 06:26:43.43 ID:kUpxy8ad
>>719
未だに機種依存文字に文句付ける情弱がいる事に絶望したwww

機種依存文字使うなってのは
大昔は一定の割合でマカーがいて
当時のマックOSじゃWinの機種依存文字が表示されなくて会話が成立しなかったという時代背景があったからだぞw

お前ただ機種依存文字使うなって言えば通っぽいから言ってみたいだけちゃうんかwww
726 チューリップ(三重県):2009/05/04(月) 06:27:55.85 ID:LfgprZ13
もはや著作権法自体が諸悪の根源
727 キュウリグサ(滋賀県):2009/05/04(月) 06:27:58.99 ID:sq+OxuPj
ホッホッホ、多様性多様性
728 ハナムグラ(長屋):2009/05/04(月) 06:29:19.26 ID:iJjwt0ml
アラバマって携帯だっけ
729 フイリゲンジスミレ(関西・北陸):2009/05/04(月) 06:30:19.72 ID:lsLFRDMP
ねーな
CDの類はジャケットとかに金出してるんだろ
730 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 06:31:45.26 ID:FXCOf26J
>>709
CDの売れてた90年代までがじゃあ、今と違ってライブばかりやってたの?
って言ったら今も同じだろ
君はレコードとかそういう時代より前のこと言ってるのかw

>CDが売れなくなってる時代にどうする?っていう話の流れで
>「俺はライブに戻って考えるべきじゃない?って言ってるだけ。

俺は売れなくなった理由は明らかだから、制度をどうにかしろって言ってる
ライブに行かなきゃ聞けない、稼げない、感動できないなんて机上の空論だし
ますます音楽離れが加速すると思うけどね
今の音楽媒体をまた何らかの形で再燃させることを考えた方が現実的
あと俺はあくまで娯楽の1つと考えてるから「聞いた感動」はまだしも
必ずしも人に届かせるとか大それたもんじゃなくていいし、大半が音楽で人生観かわらないだろ
フォーマットは色々あっていいから、業界に夢がないってだけ
731 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/04(月) 06:33:09.16 ID:cUsbANTQ
とりあえず恋愛ソング減らしてほしい
いい加減もうみんな飽きただろアレ
732 イモガタバミ(大阪府):2009/05/04(月) 06:33:47.23 ID:DQakgQMh
そもそもダウソは罪なのかお金を節約して時間をつぶし別のものに金を使う合理的だな
733 ヒヤシンス(関西・北陸):2009/05/04(月) 06:37:01.85 ID:Xmk9S9OH
日本もネットモラルは中国や韓国と大して変わらんな
734 桜(関西地方):2009/05/04(月) 06:37:44.72 ID:QcAnKmHg
本当にいいと思ったら買うよ

とか言ってる奴は本当に自覚がなさそうで恐い
735 オウバイ(宮城県):2009/05/04(月) 06:37:47.20 ID:ZCcQrPah
>>728 アラバマ州=判別できないISP(wakwak、ucomなど)
俺もツタヤで借りてコピーしてるから人のことは言えないのか

736 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 06:37:56.99 ID:Mc4Xgo4M
>>730
90年代なんてとっくに病みきってる時代だよ。
小室が出てきて売れたのも、正に俺が今朝言ってきた事と同じ時代背景でしか
生まれ得ない状況だろうな。

> 俺は売れなくなった理由は明らかだから、制度をどうにかしろって言ってる
いや、俺にとっても明らかだし、90年代から2chでもずっといってる事なんだが。
ますますCDも売れなくなって俺のいったとおりになってるね。
俺にそんなに影響力があるとは思えないので、見方が正しかったとしか思えないw

> ライブに行かなきゃ聞けない、稼げない、感動できないなんて机上の空論だし
そんな事は言ってない。
今の状況ではライブやって稼いでる奴が生き残るだろうって事を言ってる。

> 必ずしも人に届かせるとか大それたもんじゃなくていいし、大半が音楽で人生観かわらないだろ
> フォーマットは色々あっていいから、業界に夢がないってだけ
君に夢が無いんだよ。音楽というものに対する。
俺は人生観変えられた音楽はいくつもあるし、君は多分聴いてないか、
聴いていても聴き取れていないんだろうな。
737 桜(関西地方):2009/05/04(月) 06:39:25.99 ID:QcAnKmHg
あと ID:Mc4Xgo4M   もガチっぽくて恐いwww
738 キキョウソウ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 06:42:17.93 ID:/y/3gHKS
違法アップロードの駆除は真剣にやらんとダメだよ
まだレンタル盤からの吸い上げの方が買われた品であるだけマシ
ネットの時代だから既成型のプロでなくていいったって、初音ミクがビートルズやクイーンの代わりにはならない
石油コンビナートが常に油を流し続ける必要があるように、一定数の新譜が売られ続ける体制があってこそビートルズも買える
野放図でよしとしたらその先には焼け野原しかない
739 ヒメマツムシソウ(大阪府):2009/05/04(月) 06:43:10.78 ID:xVAiJiSO
ジャスラックに金が流れるシステムが嫌
740 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 06:43:35.55 ID:Mc4Xgo4M
>>737
何が悪いの。ていうかもう寝るけどね。
741 キュウリグサ(滋賀県):2009/05/04(月) 06:44:57.58 ID:sq+OxuPj
>>740
最後に!!!

あなたの考えを三行でまとめてちょ
742 桜(関西地方):2009/05/04(月) 06:46:31.52 ID:QcAnKmHg
今から寝るのかwww
743 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 06:47:21.67 ID:Mc4Xgo4M
>>739
そうだね。

>>741
すみません、このような場を作っていただいてw
今週のサザエさんは
・行き過ぎた著作権は音楽文化を殺す
・音楽業界は肥大しすぎて潰れるしかない
・音楽家も聴衆も原点に戻って生演奏をもっと聴こう
でした。
ねます
744 キュウリグサ(滋賀県):2009/05/04(月) 06:47:43.71 ID:sq+OxuPj
>>743
センクス
745 ウイキョウ(アラビア):2009/05/04(月) 06:50:00.13 ID:Mc4Xgo4M
ごめん、訂正
・大資本の音楽産業は肥大しすぎて潰れるしかない
746 ノミノフスマ(愛知県):2009/05/04(月) 06:50:11.32 ID:fHPmy76W
商業音楽は選民思想っぽかったり宗教っぽい部分があって嫌い。
売る為にそうしてるってのが嫌だ。
747 ウグイスカグラ(catv?):2009/05/04(月) 06:53:11.83 ID:qTcXtL+o
音楽という媒体にはもう限界が来ているんだよ。
音階にだってリズムにだって限りがあるわけで、それらの組み合わせは決して無限ではないんだ。
人の心に感銘を与えるような美しい音楽は、もう人類が全て食い散らかしてしまったわけよ。
748 タチイヌノフグリ(関東):2009/05/04(月) 06:53:18.13 ID:do+XO3T9
>>739
ジャスラックって何?
滓ラックだったらよく聞くけどwww
749 桜(関西地方):2009/05/04(月) 06:54:37.52 ID:QcAnKmHg
>>747
別に音楽は耳から楽しむだけのもんじゃないからな
750 ラナンキュラス(東京都):2009/05/04(月) 06:54:54.71 ID:/rkSJWzv
実力歌手ならネットで聴かれても、
リサイタルで儲けられるんじゃないの。
知らんけど。
751 カラスノエンドウ(岩手県):2009/05/04(月) 07:05:48.29 ID:FbiwkJWV
音楽だとゲームとかよりは無いわな
ようつべとかに丸ごと転がってるし
752 クモイコザクラ(岩手県):2009/05/04(月) 07:08:41.92 ID:CQGmROHC
タダでも聞きたい音楽がない
753 ゲンカイツツジ(京都府):2009/05/04(月) 07:09:27.25 ID:iF1JuhOr
罪悪感でドキドキするときはkeygen.exeを実行する時だけだな
無事に済んだときの安堵感ときたらもう
754 ジシバリ(アラバマ州):2009/05/04(月) 07:10:09.30 ID:m3A0s1jz
10分の1くらいの値段がどう考えても妥当
需要と供給的に考えて
755 ドデカテオン メディア(東日本):2009/05/04(月) 07:10:13.71 ID:ko0b081L
ねーよ。ラジオだってネットだってテレビだって無料だろ。
756 ロウバイ(長崎県):2009/05/04(月) 07:10:25.73 ID:NENWOGWu
脳内でちょっとは自説の反証とかしてるんだろうか
場合分けもきっちりできてなさそうでアレだな
757 シラン(関西地方):2009/05/04(月) 07:11:09.78 ID:7l3K+xXu
違法うpしてるのは購入厨だ
つまり購入厨が全部悪い
758 マーガレット(大阪府):2009/05/04(月) 07:12:14.57 ID:EwN4N+bY
まあ金がないからしょうがない
759 セントウソウ(福井県):2009/05/04(月) 07:12:38.11 ID:UP1h0Su3
逆に考えるんだ
権利者が上げていると
760 シナミズキ(岐阜県):2009/05/04(月) 07:13:50.20 ID:SJO1zONz
カスラックが調子に乗り始めてからは積極的に割るようにしてるわ
761 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/05/04(月) 07:14:23.76 ID:7oPZDi6o
mp3うpされまくりの大型検索サイトあるよな
762 シナミズキ(三重県):2009/05/04(月) 07:15:37.32 ID:QynUfjGO
買いたい音楽とそうでない音楽がある

糞曲なんか売れる前に割られしやしないから安心しろ
763 西洋オダマキ(関西):2009/05/04(月) 07:17:03.49 ID:kjYLW2+G
誰かVBRとCBRの違いを教えてくれ
764 モッコウバラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 07:20:45.43 ID:fv0izfc4
今のもせの主流は可変ビットレートのv0なんだね
765 キバナノアマナ(コネチカット州):2009/05/04(月) 07:21:47.02 ID:QMteUGWo
どんなに馬鹿にしてももはや大人も子供もモラルはお隣レベル
これからコンテンツ産業にいこうとしてるやつはやめとけ
766 メギ(東京都):2009/05/04(月) 07:23:23.13 ID:OERUTitX
>>757
リーク厨
プロモ・サンプル厨
の場合もあるだろう
767 シラネアオイ(茨城県):2009/05/04(月) 07:27:08.30 ID:eRlBSoY6
海外並みにCD安くしろよ
話はそれから
768 カキドオシ(アラバマ州):2009/05/04(月) 07:30:41.66 ID:U7rJep7p
金儲けしたいから音楽作ってるのか?
と聞きたい
769 シンビジューム(宮城県):2009/05/04(月) 07:36:27.27 ID:a9wg7kOa
タダ飯をうまいうまい食ってるから、理性的に考えたらそりゃー罪悪感はあるよ
でも、罪悪感より手軽さ、倹約を取るから、つこうちゃう

だって、1980-2008までのオリコンベスト100がDVD3枚に収まっちゃうし、パッケージになってP2Pに置いてあるんだもん><
770 キンケイギク(大阪府):2009/05/04(月) 07:37:04.77 ID:M4ir7IOL
CD3枚分の金出してHDD1TB買えば相当量のデータ入るからな
タダで手に入るならどちらを選択するかは明白
771 キンケイギク(大阪府):2009/05/04(月) 07:37:46.67 ID:M4ir7IOL
オリコンとかw割ってもいらんわ
772 ボタン(愛知県):2009/05/04(月) 07:42:02.66 ID:/Byjg0QN
>>768
プロは飯食わねえとよ
773 チューリップ(愛知県):2009/05/04(月) 07:42:10.45 ID:afWHJWFn
MP3落とせるサイト教えろ
jmp3が潰れてどこがいいのかわからん
774 シラン(東京都):2009/05/04(月) 07:44:00.47 ID:6Tcffyte
>>773
にこさうんど
http://nicosound.anyap.info/
775 ラッセルルピナス(宮城県):2009/05/04(月) 07:47:28.62 ID:zQChwrgJ
本当は買いたいが地球資源のためにも割らざるを得ない
許してくれ
776 マーガレット(東京都):2009/05/04(月) 07:49:43.92 ID:GMpKnrIA
CD買ってもアーティストに全然お金が行かず、
レコ社と芸能事務所と音楽出版事務所と広告代理店とジャスラックばっかり太るのが嫌

早くアーティスト自身にお金が直接渡る世の中になってほしい
せめて配信関係だけでもいいから
777 シラン(東京都):2009/05/04(月) 07:51:57.59 ID:Of1vrJQN
アーティストに10円入る手(購入)と1円も入らない手(zip)を提示されて
1円も入らないほうに流れてる奴が「アーティストがかわいそう!」ってアホか
778 サクラソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 07:52:27.69 ID:RzwSOf1J
おまえらって本当に最低の屑だわ
779 ラッセルルピナス(宮城県):2009/05/04(月) 07:53:55.36 ID:zQChwrgJ
アッーティストには悪いが音楽サイトにない曲もあるからな
780 シラン(東京都):2009/05/04(月) 07:54:57.70 ID:JIhnTgc7
ゆかり王国じゃCDは税金みたいなもんです
781 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/05/04(月) 07:57:38.63 ID:LV6KgKtr
ラピたんにメガたん、それにメディアたんみんな最高だよ
782 西洋オキナグサ(関西地方):2009/05/04(月) 07:58:53.38 ID:xxb0zUJP
音質も劣化せずデザインも美しいガラス製CD 1枚98700円

1 名前: すずめちゃん(愛媛県) 2009/03/10(火) 12:03:53.28 ID:P3pNpLR

ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。
音のゆがみがなく、音質も劣化せず、デザインも美しい“夢のCD”だ。
試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
手作りのため1枚9万8700円(税込み)と高いが、開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、
福井末憲さん(60)は「孫の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。
(以下略)

7 名前: すずめちゃん(アラバマ州) 2009/03/10(火) 12:05:59.72 ID:0cNkVmH8

で、その孫が落として割る訳ですね分かります。
783 西洋オキナグサ(西日本):2009/05/04(月) 08:04:20.63 ID:hL0CvPAJ
お金なんかもらえなくても誰かに聞かせて良い曲って言ってもらえたらそれだけで嬉しい
784 シラン(東京都):2009/05/04(月) 08:06:30.73 ID:Of1vrJQN
>>783
他の仕事してないんだから、死ぬじゃん
785 カンガルーポー(大阪府):2009/05/04(月) 08:07:05.03 ID:DEpAl+48
買う奴とかまだいたんだ。
786 センダイハギ(大阪府):2009/05/04(月) 08:08:05.97 ID:0mlgcUyo
>>779
どんな変換したらそんなん出るんだよ
787 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/04(月) 08:08:16.39 ID:8wmx11+Z
誰か24bit 192kHzのデータ配信しないかな
どんなにデジタル卓やDAWのI/Oが進化しても
最終的に16bit 44.1kに落とすのは勿体無い
788 モッコウバラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:12:10.52 ID:fv0izfc4
fenneszくらいでようやく金だしていいよ
ていうレベルだわ
ハードル高いぞw
789 キュウリグサ(catv?):2009/05/04(月) 08:15:19.57 ID:0SHLA7oY
なんのためにわざわざ買うのかわからない
シングルなんてダウソ登録して2〜3分もせず落ちてくるのに
790 カキドオシ(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:18:46.05 ID:U7rJep7p
プロならライブで稼げ
媒体使うならそれは宣伝だ
金額なりの需要があるとは思えない 
791 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/05/04(月) 08:28:36.45 ID:UrS+3Yqj
CDは聞く物ではなく飾る物だ。
今時再生機にCD入れる奴など居るのか
792 シバザクラ(九州):2009/05/04(月) 08:30:03.19 ID:58sXxaIW
>>782
なんでそれコピペしたの?
別に面白くないよ
793 オオニワゼキショウ(大阪府):2009/05/04(月) 08:30:49.53 ID:UX9fP1ne
794 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/05/04(月) 08:30:56.14 ID:HvX2cHjI
音楽に金出してるときりがないんだよ
795 ダリア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 08:33:13.89 ID:u6jw3YBZ
買ってまで聴きたい曲しかない
796 シラン(東京都):2009/05/04(月) 08:34:18.61 ID:Of1vrJQN
アーティストに金を届けたいから買わない!って奴らはライブ行って舞台に金でも投げてろ
797 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:36:14.20 ID:nsSiTe14 BE:370292328-PLT(17002)

俺の場合
割れるかYoutubeで聴く → 良かったらLive行く → Liveがよかったら帰りに物販でCD他を買う

生歌聴かせないでCD売るだけで楽して金儲けとか甘すぎる
798 シラン(東京都):2009/05/04(月) 08:36:54.09 ID:Of1vrJQN
beのせいで信頼度0だが
799 菜の花(秋田県):2009/05/04(月) 08:37:21.92 ID:f3J3UnVm
この消費者側の傲慢が問題だろ
800 モッコウバラ(東京都):2009/05/04(月) 08:38:07.15 ID:E+ZKnEQK
金持ち以外が買うなんて馬鹿げてるんだよ
乞食が落ちてるもの拾って何が問題なんだ?
アーティストはいつから乞食相手に商売するようになったんだ




801 オオイヌノフグリ(愛知県):2009/05/04(月) 08:38:08.63 ID:6LRu6X+1
中古で買って中古屋儲けさせるよりよっぽどまし
802 ねこやなぎ(長屋):2009/05/04(月) 08:38:28.61 ID:xOjFUIwT
言われるままに金払うとかプライド無いの?
803 ダイアンサス ピンディコラ(九州):2009/05/04(月) 08:40:34.85 ID:ykOV8f1p
韓国でDSがやられてアホかって言ってたの最近じゃなかったっけ?
804 ベニバナヤマボウシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 08:40:46.30 ID:TCZmCCIQ
購入厨が〜
805 バーベナ(山形県):2009/05/04(月) 08:40:48.22 ID:4GOsjJdn
あまり人気のない洋楽は流れてないから買うしかない
洋楽は安いからいいけどさっ!アルバム1500円とか
806 キブシ(長屋):2009/05/04(月) 08:41:05.55 ID:X59qJMXC
業界がどうこうとか、とってつけたような話で正当化するなら落とさなきゃいいのに
ニコ動にあがってる素人の曲で満足ならそれでいいじゃん、つこうてまでプロの曲聴かなくてもいいんだろ?
807 スカシタゴボウ(大阪府):2009/05/04(月) 08:42:06.34 ID:iKMzmM+S
お金払わないとミュージシャンがいなくなると思うが。
808 キュウリグサ(catv?):2009/05/04(月) 08:42:57.50 ID:0SHLA7oY
買いに行く手間もかからないし、金もかからないってのに
わざわざ買う意味が本気でわからない。

そんなにまで割れ神に嫉妬するなら自分もP2Pすればいいのに
ポト0君ですか?(笑
809 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 08:44:20.75 ID:FgPf9vfQ
レンタルしたやつをPCに取り込むのもだめなの?
810 プリムラ・ビオラケア(愛知県):2009/05/04(月) 08:44:28.49 ID:45hLrE17
>>790
頭悪杉ワロタw
録音芸術は別物だわ
どちらも価値がある
811 カンガルーポー(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:44:52.98 ID:Cz8wNpEb
CD買うとかどんだけ情弱だよ
812 タチツボスミレ(愛知県):2009/05/04(月) 08:45:55.65 ID:/C2HnCh4
このスレは罪日超汚染塵に占領されています
813 オオイヌノフグリ(東京都):2009/05/04(月) 08:45:58.48 ID:29dIWTYc
今の邦楽には全く興味ないからどうでもいいし
アニソンとかエロゲソンとかは基本割って
本編の作品が良かったのとか曲が余程優れてるのだけ買ってるな
814 シラン(大阪府):2009/05/04(月) 08:46:01.32 ID:M1CTk5My
>>792
コピペされた奴がかわいそうだからやめとけよ
815 トサミズキ(静岡県):2009/05/04(月) 08:46:38.31 ID:PRf1kl9v
買ったCDは長く聴くが落としたのは試聴程度で聴かなくなるんだよな
なんでもかんでも買うほど金にも時間にも余裕がないのもでかいが
816 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:51:02.11 ID:yYHhUdux
>>809

いいんじゃないの?
なんかHDDに課金しようとしてるし
公認って事じゃないの?
金は取るけどリップすんな、じゃ辻褄合わないし
817 キブシ(長屋):2009/05/04(月) 08:51:17.96 ID:X59qJMXC
割れ厨は朝鮮人と同レベルってことに言及されると話を逸らす
818 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 08:53:08.60 ID:Pnp3egys
ONKYOで配信してる96KHz24bitフォーマットの曲の音が凄い。
SACDがもっと普及してればな。
819 キュウリグサ(catv?):2009/05/04(月) 08:53:29.84 ID:0SHLA7oY
>>817
なんて反応すればいいの?
「僕は朝鮮人と同レベルの哀れな糞豚でしゅぅぅうう><」とでも言っておけばお前は満足?
820 キブシ(長屋):2009/05/04(月) 08:55:11.31 ID:X59qJMXC
>>819
そのあとお前が死ねば満足
821 カンガルーポー(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:55:18.69 ID:Cz8wNpEb
>>817
朝鮮人と同レベルですけど割れしまくりでお得いっぱい楽しいです^^
822 ショウジョウバカマ(京都府):2009/05/04(月) 08:56:13.26 ID:gcrBbzk3
だからCDやらゲームはグッズでありお布施だって言ってるだろ
823 キュウリグサ(catv?):2009/05/04(月) 08:56:14.46 ID:0SHLA7oY
大体「馬鹿」「アホ」言われていちいち反応するやつがどこにいるんだよ
レスが欲しかったら相応の内容の書き込みしろや
824 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 08:57:28.42 ID:YTqq7LLE
〜はダメなの〜じゃくて
基本的に複製は禁止だよ
当たり前だろ?
825 節分草(関西):2009/05/04(月) 09:05:29.92 ID:huDiKaSD
>>817
なるほど台湾人よりかは上なんですね
826 シラン(東京都):2009/05/04(月) 09:14:38.40 ID:xSMiyd1C
>>825
在チョン涙拭けよ。
関西から出てってくれ。
827 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/05/04(月) 09:14:46.85 ID:xC/1h+EM
youtubeで聞いてたらキャッシュに残ってたからそれを音声分離させただけですが何か
828 クレマチス・モンタナ(北海道):2009/05/04(月) 09:19:15.04 ID:9FimxD1u
元々価格が高すぎるんだよ
アーティスト(笑)が時代の流れに気づかないままに
他の娯楽に根こそぎ客取られた、それだけの事
829 オオイヌノフグリ(千葉県):2009/05/04(月) 09:29:28.50 ID:eXark6Ac
クラービングエクスプローラーから音声抜いてipodで聞いてるが何の問題もないな
830 ヒヤシンス(関西・北陸):2009/05/04(月) 09:30:02.67 ID:ua4ypLYn
リア充どもが割れをしったからオリコンがあんな状態になった
831 ラフレシア(長屋):2009/05/04(月) 09:34:38.35 ID:KRWb3a3M
もう買ってるのは二人だけだな
多分この二人が引退したらもう買わないと思う
832 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 09:35:44.08 ID:0HSqmpFI
ν速の中でも選び抜かれたクズ共が集うスレですね
833 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/04(月) 09:38:21.33 ID:PryuDGxi BE:71021928-2BP(1151)

ライブやコンサートに行った後にCDを聞くと、物足りなくなるんだが。
まあ、割れ厨はそんな体験もないんだろうな。
834 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/05/04(月) 09:38:54.42 ID:fxsfENMJ
>830
そう言えばキンタマで流出させてる迂闊な人って
公務員とか大企業の社員とか裕福そうなヤツが結構いるなあ。
835 ナニワズ(アラバマ州):2009/05/04(月) 09:40:16.92 ID:S6q9JjTL
CDラックが埋まってるの見るのが好きだからCD買うな。
殆ど中古だけど
836 クヌギ(コネチカット州):2009/05/04(月) 09:40:47.27 ID:e/aMSE8h
ようつべを頻繁に利用する奴で著作権的に問題がない動画しか踏まない奴はほぼ0だと思われ 
それぐらい真っ黒 再生回数の上位みればわかる
でも世界中に何億もユーザーがいるぜ 
日本人も二千万がつこうてる
837 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 09:43:10.66 ID:bgmHjBkQ
全力で本物を購入するよう心がけている。それはもう神経症的に。
838 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 09:44:38.42 ID:wyd3B4cv
割れ厨のすくつで何を今更wwwww
839 スカシタゴボウ(北海道):2009/05/04(月) 09:45:51.25 ID:kuI0bBdp
中古CD 180円でも売れ残ってるだろ。産廃以下だわw
840 シナミズキ(関東):2009/05/04(月) 09:46:30.86 ID:o0+bbNVr
リア充って今何聞いてるの?
841 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/04(月) 09:47:54.92 ID:cT87pJPD
>>834
無職が流出させても面白くないから食いつかないだけだろ
842 キクバクワガタ(北海道):2009/05/04(月) 09:49:31.69 ID:7lIdaz0a
ようつべに文句いえ
843 ウラシマソウ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 09:49:51.23 ID:e/aMSE8h
最近はネット上に不法アップロードされたニュース動画見て北朝鮮や中国や草なぎやバーニング叩くのが平均的日本人だぜ 
そんな日本で音楽は売れないぜ 
創価やヤクザに頼んで広告出しても10万枚すらきつい我が国最高だ
844 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/05/04(月) 09:50:02.60 ID:Pa6ycAbi
割れかどうかいちいち区別してませんから
845 ダイアンサス ピンディコラ(岩手県):2009/05/04(月) 09:51:14.24 ID:7HP2uvtT
取り締まる人がつこうてるんだから問題ない
846 ウンナンオウバイ(群馬県):2009/05/04(月) 09:51:16.57 ID:BdFwePJF
割ってばかりいると金銭感覚がおかしくなるよ
847 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 09:52:47.96 ID:QePG1pQV
IPAでDLは違法じゃないって決まったじゃない。
848 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 09:53:45.15 ID:/pL/P7qM
CCCDをツール使ってコピーしたというなら『割れ』でいいかも知れないけど、
CCCDがほぼ全滅しているのにとのCDを割るって?
コピーガードかかってないのをどうやって割るンだよw

>>1
馬鹿かコイツw
849 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 09:55:38.01 ID:bgmHjBkQ
ようつべはJASRACにカネ払うようになったんだろ。さすがに全部はカバーできるわけもないけど
850 ヤブテマリ(福岡県):2009/05/04(月) 09:56:19.37 ID:6PpXIQeu
クズ多すぎ
さすがに引く
851 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 09:57:45.78 ID:/pL/P7qM
おいこらスレ立てた>>1出て来いw

真性かおまえは?
今の音楽CDのどこに解除すべきコードがあんだよw
割らないといけないソフトがどこに入ってるンだよ?

割れって元々、どういう意味かしってんのかアホw
852 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 09:58:42.27 ID:bgmHjBkQ
まあその、、少しだけ似たような話すると、交番で交通費借りた椰子は必ず返すこと。おれは返したよ
853 タツタナデシコ(九州):2009/05/04(月) 09:59:46.23 ID:nBIf6Jk6
CD割ったら聞けませんよ
854 ハナビシソウ(関西・北陸):2009/05/04(月) 10:04:51.55 ID:6Vx5yu99
毎日罪に苛まれてます
855 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:07:31.31 ID:/pL/P7qM
>>852
何を勘違いしているのかしらねーけど、
>>1の割った音楽ってのがコピーされた音楽ってことなら、
購入した音楽CDやレンタルした音楽CD、
そして友達から借りた音楽CDをコピーし自分で聴くのは「まったく違法ではない」
というか今現在売られている音楽CDはクラックなどは一切関係なく
そのまんまコピーできる仕様。

また、違法に配信されている音楽コンテンツなんてのも
ニーズがなけりゃ興味をもたれずダウンロードすらされない。
ゴミ音楽しかないのにどんなダウンロードニーズが生まれるって?

そりゃおまえ、交番に交通費を返せなんて例えの前に
「ゴミのポイ捨てはやめましょう」
「ゴミの押し売りはやめましょう」の方が重要だろ。

856 ハナビシソウ(関西・北陸):2009/05/04(月) 10:08:08.90 ID:6Vx5yu99
買っても罪、割っても罪
857 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:08:32.89 ID:PryuDGxi BE:106531564-2BP(1151)
858 サポナリア(愛知県):2009/05/04(月) 10:08:46.58 ID:1hIaVFK7
無料でアップローダー出してる奴がいるのだからアーティストが自分で販売すればいいじゃん
自分でつけたい値段で売って鯖の維持費もそこから捻出すればいいのに
シングル1枚1,000円ちょいは高い、アルバムじゃなきゃ買いたく無いよ(´ω`)
859 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:09:59.62 ID:/pL/P7qM
>>1
ソフトウェアをクラックしてコピーした場合、はじめて「割れ」と呼ばれる。

そんくらいしっとけよ、
著作権厨w
860 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:10:14.26 ID:bgmHjBkQ
>>855
知ってるよ。要諦はクリエイターのポッポにカネが入るかどうかということだから
そんなことを力説されても困るねえ。
861 アメリカフウロ(青森県):2009/05/04(月) 10:10:23.52 ID:O4Bcvh8h
つか買うって自己満足だよね
862 雪割草(大阪府):2009/05/04(月) 10:10:24.03 ID:gjUDEhS9
割れって言葉の由来ってなんだ
863 ラフレシア(長屋):2009/05/04(月) 10:11:02.23 ID:KRWb3a3M
ワレズ
864 キバナノアマナ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:11:51.47 ID:9M11rV59
>>862
ゆとりはクソして寝ろ
865 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:11:56.90 ID:PryuDGxi BE:44388825-2BP(1151)

>>859
WAREZは?
866 クロッカス(東京都):2009/05/04(月) 10:12:23.30 ID:VQsudLiJ
レンタルで十分
867 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:12:45.41 ID:/pL/P7qM
>>857
Warez→ウェア(ware)をコピーする人たちのこと
Warez→ローマ字読みでワレズ→割れ→割れ厨

常識なんで覚えといてねw
868 セイヨウオダマキ(福岡県):2009/05/04(月) 10:13:56.23 ID:Fnd57aQz
>>1
割ってるんじゃない
割れてるのを落としてるだけだよ
869 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:14:21.82 ID:aLvBwzmC
>>849
確か一曲毎の支払いじゃなくて、何十万だかまとめて払えば何曲でも使えるってプランがあるぞ

そのまとめ払いされた著作権料(笑)ってのがどう分配されるのかはもう全く訳が分からんが
870 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:15:27.30 ID:bgmHjBkQ
>>869
そうですね。次善策っぽいし不透明だ。
871 タネツケバナ(東京都):2009/05/04(月) 10:15:30.27 ID:s+/Mxl/t
ジェイポップとか音楽ではないので
罪にあたらないと思います。

ただでも聞かないけど
872 パキスタキス(千葉県):2009/05/04(月) 10:15:46.83 ID:P313subb
はっきり言って罪悪感は無い
過去の音楽CDなど再販しないからつこうて手に入れるしかない
また変にプレミアが付いて高価になって買えない

ちなみに俺はつこうていない
873 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:16:58.31 ID:PryuDGxi BE:284083788-2BP(1151)

>>867
その程度のことで逆切れするとは、流石割れ厨
874 シナミズキ(北陸地方):2009/05/04(月) 10:17:17.82 ID:K0BMnpJw
share→割れだと思ってた
875 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:17:57.63 ID:/pL/P7qM
>>865
ググれカス

>>860
は?
>>1は割って音楽を聴くなんて、いったいソフトウェアプログラムでガードされていない音楽CDを
割って聴く人でしょ?
自分で音楽を暗号化してパスつけてそれを自分で割って聴く奇特なアホなんじゃないの?

クリエイター?
そんなもん、そのクリエイターが所属している音楽事務所にいえ。

客の知ったことか。
876 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:18:41.96 ID:Ya9Kbd8a
エロゲ買うのは高すぎる
877 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 10:19:11.54 ID:W9jRQai3
CD買ってる奴っていまだにラジカセとか使ってそう
878 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:19:12.21 ID:bgmHjBkQ
>>875
おこるなよ^^
879 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:19:14.48 ID:/pL/P7qM
>>873
自分で音楽を暗号化してパスつけてそれを自分で割って聴く奇特なアホに逆切れのしようなんてありません。

笑うだけです。
880 ポピー(千葉県):2009/05/04(月) 10:19:24.66 ID:EG55qIkg
購入厨必死すぎるな
このスレを「割れ厨」で抽出するだけでも顔真っ赤な事がわかる
在日認定や短絡的な誹謗しかしてないじゃんwどこの聖戦士だよ

一方割れ神は自己満足で完結せず正義のために悪を叩く。流石の余裕だな。
881 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:19:55.57 ID:/pL/P7qM
>>878
いや、馬鹿にしてるんだけどw
882 桜(青森県):2009/05/04(月) 10:20:14.95 ID:Vp4BUME7
割って気に入ったら買う。
883 カキドオシ(兵庫県):2009/05/04(月) 10:21:14.57 ID:9/QNM8e1
カスラックが理不尽な価格を見直さない限り俺は割り続ける
884 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:22:27.36 ID:/pL/P7qM
>>880
いやだから、音楽コンテンツのどこを割るの?
音楽CDコピーに特別なツールなんてまったく必要ないでそ。

今はカーステとか再生しただけで勝手にHDDにコピーするし、
PCだって数クリックで当たり前にコピーする。

どこで割るのかわかんねぇよ。
885 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:22:26.80 ID:cT87pJPD
今時買うのは情弱だけだろ
886 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:22:32.46 ID:DLAsmzTD
CD化してないから買えない
887 キュウリグサ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:22:56.17 ID:wm7JrpXU
CDは買わないけど、ライブはよく行くので勘弁してください
888 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:24:23.07 ID:PryuDGxi BE:71020782-2BP(1151)

>>884
そうやって、屁理屈こねることだけは得意なんだよね、割れ厨は。
889 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 10:25:23.37 ID:YTqq7LLE
違法DLを割れって言ってるだけでそんな必死になっちゃうの?
890 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/05/04(月) 10:25:55.62 ID:VNNfZozX
カスラックの馬鹿は、動画サイトでPV見ずに
どうやって音楽を知って買うと思ってるのか。
販売サイトの30秒や1分のサンプルなんかで購買意欲の起こる馬鹿はいないし。
今じゃテレビなんか馬鹿しか見ない。
891 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:26:53.08 ID:bgmHjBkQ
>>886
リタイアした団塊が購入するようになったからなのかレコードプレイヤーや周辺の消耗品は
入手しやすくなってるけど、それでレコード入手しても音楽創ったひとにとってはプロモーション
程度の効果ももたらさないだろうし、ヘタすると当人がもういないからなあ。
892 水芭蕉(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:27:18.96 ID:CEK96397
すべて宇多田が悪いでOK?w
宇多田が800万枚も売ったから、他の歌手がしょぼく見える。
宇多田自身は、規制がきらいみたいだけどね。
あのAutomaticだって、アキバの電器屋のあちこちで流されていたから
あれだけ売れたんだと思うよ。もちろんTVやラジオでもね。
今のジャスラックじゃ、こういうこともできないし。
多くの人の耳に届くようにしないと音楽は売れないよ。
TVに出ないユーミンでも200万枚売ったのスキー場で流れたり
ドラマで流行ったから。言い換えると多くの人の耳に入ったから。
最近、売れないのは、本当は音楽業界のせいだと思うよ。
893 ジュウニヒトエ(関東):2009/05/04(月) 10:27:19.42 ID:+7Rrh7ZK
確かに平沢進のような屑アーティストのゴミ曲に金を払う価値はなかったなw
894 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:27:36.60 ID:/pL/P7qM
>>888
音楽CDのコピーを割れと読んで
適法である購入した音楽CDのコピーや
レンタルした音楽CDのコピーや
友達から借りた音楽CDのコピーまで違法行為であるかのように印象付ける
著作権ゴロの屁理屈以前の口ぶりにはあいた口がふさがりませんがねw
895 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 10:28:36.98 ID:YTqq7LLE
友達から借りた音楽CDのコピーは違法だよ・・
896 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 10:28:59.18 ID:T8c5x+Nn
CD値下げしない限り買わない。捨て曲満載のアルバム3000円とかバカか
897 シラン(東京都):2009/05/04(月) 10:29:20.68 ID:wJA/HViL
>>893
お前じわじわ死ぬよ?
898 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:29:48.98 ID:/pL/P7qM
>>895
はぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:30:06.54 ID:aLvBwzmC
ID:/pL/P7qM

とりあえずこいつが本気なのかどうかが知りたい
あと+民なのかどうか
900 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:31:15.53 ID:/pL/P7qM
>>899
間違ったことは書いてないよ。
煽ってはいるけどw
901 ノゲシ(神奈川県):2009/05/04(月) 10:32:03.70 ID:FwVx4xL8 BE:708298728-2BP(4610)

輸入CDは安いから時々買ってる
902 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:32:27.35 ID:PryuDGxi BE:35511124-2BP(1151)

>>894
購入した音楽CDのコピー以外は違法だな。
屁理屈付けているだけじゃん。
903 ヒヨクヒバ(大阪府):2009/05/04(月) 10:32:45.51 ID:Jb5mhfzY
自分もつべやニコでPV落としたりしてるけど
面と向かって「今どき音楽を金出して買ってるなんて馬鹿だよなぁ、全部ネットで流れてるのに」
と言われるとイラっとするだろうな
904 ノゲシ(大阪府):2009/05/04(月) 10:33:05.66 ID:CpG2nwMo
福岡って元々こんなんだろ
905 ウンナンオウバイ(群馬県):2009/05/04(月) 10:33:24.25 ID:BdFwePJF
他人から借りたCDをコピーしたことくらい誰でもあるだろ。何が問題なのかわからん。
906 シハイスミレ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:33:27.77 ID:jnAWiW7W
購入厨さんがんばってーな
907 アヤメ(長屋):2009/05/04(月) 10:33:31.13 ID:M58itl39
自分のパソコン等に保存するなら合法だろ?
友達の家に俺のパソコンおいてあるんだ
908 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:34:24.52 ID:/pL/P7qM
>>902
私的使用の範囲の解釈を狭めた判例なんて存在しませんよ。
909 シデ(神奈川県):2009/05/04(月) 10:34:32.27 ID:vnbTrBzi
お前らアニメのDVDは暴利をふっかけられても黙々と買い続けるのにCDの暴利は許せないんだな
よくわからん
910 ラフレシア(長屋):2009/05/04(月) 10:34:34.25 ID:KRWb3a3M
>>905
誰でもあるのと違法は無関係じゃね
911 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:34:47.26 ID:/qz0edZ/
912 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 10:35:12.51 ID:YTqq7LLE
立ちションだって違法
つかまるやつなんかいないがな
913 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:35:27.32 ID:aLvBwzmC
>>900
ニュー速+民?
914 セントウソウ(熊本県):2009/05/04(月) 10:35:33.02 ID:pIk5LjOk
買いたいと思わせてみろ
915 ハナカイドウ(関西地方):2009/05/04(月) 10:36:07.01 ID:GzTlPEFb
購入したアニソンCDをPCに保存してるけど、
文句あるなら買わないで保存するまで
916 シラン(東京都):2009/05/04(月) 10:36:57.89 ID:wJA/HViL
つーか割れって世間的あるいはヲタ的に人気が高いのしか流れてないじゃん。
俺がほしいのは大抵流れてないから買うことになる。
べつにマイナー自慢とかじゃなくて、正直そんなに流れてなくね?
917 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:37:56.75 ID:/pL/P7qM
>>913
逆に問題出してやるよ。
現在は無印、少し前までは元祖と略称で呼ばれたν即で
「川流れといえば何?」
918 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:38:53.79 ID:9/N8w8Mg
エロゲは割れだがそのグッズにはアホみたいに金を突っ込んでる俺は池沼
919 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:39:00.40 ID:/pL/P7qM
>>913
おいコラ、早く答えろw
920 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:42:00.56 ID:/pL/P7qM
>>913
これくらい即効で答えられないν即民が住人意識とは恐れ入ったw

DQNと答えて50点。
正解はドキュソ
921 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 10:42:26.34 ID:UKsPIdrd
こんな奴相手にすんなよ
922 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:42:27.57 ID:PryuDGxi BE:88776454-2BP(1151)

>>919
DQNの川流れがどうした?
ここまで真性とは、思わなかったが。
923 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:42:57.47 ID:aLvBwzmC
>>917
マジでニュー速+民なの?
924 フイリゲンジスミレ(中部地方):2009/05/04(月) 10:43:28.58 ID:UZvOnm64
何で書き込みしてる誰かを叩く方向に持っていこうとするん?
925 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:44:23.13 ID:/pL/P7qM
>>921
割れという言葉の用法は正しくねぇwwww
マも多いν即で割れを間違って使うバカとかありえないからw
926 シラン(東京都):2009/05/04(月) 10:44:36.13 ID:wJA/HViL
>>920
なにそのいかにも2ちゃん風にがんばってみましたみたいな
927 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 10:44:38.12 ID:UKsPIdrd
早く平日に戻ってほしいよ
928 イカリソウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 10:44:43.07 ID:VmTAZyZO
ID:/pL/P7qMは頭カチコチだな
言葉の定義なんて時とともに変わっていくって事も分からんのか
929 サクラソウ(千葉県):2009/05/04(月) 10:45:34.98 ID:udTp33Yu
+民って真面目な人多いからこういう話題には食いつきそうだよな
930 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:45:35.31 ID:aLvBwzmC
+民であるかどうかを答えるのがそんなに嫌なのかな
931 コバノランタナ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 10:46:14.08 ID:lUWEUWJ9
これがゴールデンウイーク効果です
932 サクラソウ(千葉県):2009/05/04(月) 10:46:16.13 ID:udTp33Yu
>>930
「固い人」という目で見られたら嫌だからだろう
933 シラン(東京都):2009/05/04(月) 10:46:42.20 ID:wJA/HViL
>>925
あのさ…お前が言ってる「割れ」の意味って誰が決めたの?
昔はソフトウェアのクラックを意味していた。
今はそれが広がって違法コピー全般を意味するようになった。それだけだろ。
ググって調べたような頭でっかちの知識はやめろよw
934 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:46:42.67 ID:/pL/P7qM
>>922
50点

>>926
こたえられてからいえw

>>928
いゃあ、それはないわ。
いくらなんでも音楽CDを割るとか、マですら円盤を叩き割ることだとしか思わないわw
935 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:47:58.59 ID:aLvBwzmC
こりゃ確定だな

ID:/pL/P7qM
ここまでの人材は久々だな
朝鮮人相手にするのと同じくらい会話にならない
936 サクラソウ(千葉県):2009/05/04(月) 10:48:07.64 ID:udTp33Yu
マですら?マ=クベ?
937 キバナノアマナ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:48:07.72 ID:kwWuno8u
カスラック潰れたら好きなアーティストのだけ買ってやる
938 キュウリグサ(catv?):2009/05/04(月) 10:48:54.22 ID:0SHLA7oY
粘着VS粘着の不毛っぷり
939 オオバコ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:48:55.22 ID:IqCBzeKN
まあ「万引き」とか「チョン」とか罵るヤツは大抵ダウソ民なんだがな。
あそこの板は「叩きながら落とす」のが基本だから。
940 イカリソウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 10:49:29.78 ID:VmTAZyZO
>>934
想像力無いんだなお前
941 シラン(東京都):2009/05/04(月) 10:49:50.26 ID:wJA/HViL
CD3000円ってどう考えても甘えだろ。
どこの業界もコスト削減でがんばってるのに、CDだけずっとこの値段じゃん。
942 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:50:07.68 ID:FIP2rcvy
>>762
聴いてみてダメだったらタダでもファイル消去しちゃうもんな。これで金払ってたらと思うと。
943 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 10:50:11.08 ID:PryuDGxi BE:319594098-2BP(1151)

>>938
流石にここまで真性とは思わなかった。
反省している。
944 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:50:45.45 ID:/pL/P7qM
>>933
「割って音楽を聴く」>>1
割ってってのは行為じゃないの?

>>932
固いってwwwwwwwwww
ν即で割れという言葉の使い方を間違ってまで
違法配信や違法コピーで音楽コンテンツを手に入れている者と、
適法の範囲で当たり前に音楽CDをコピーしているものを混同しようと
必死になっている著作権ゴロに比べたら
とってもやわらかだと思いますがねぇw
945 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 10:51:26.60 ID:UKsPIdrd
まあ法整備されるまでこの状態は続くんだろうけど
今割れを正当化してるやつは盗人猛々しいってこった
946 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:52:17.58 ID:FIP2rcvy
>>777
日本の商業音楽なんてもともとパクリまくりなんだし、パクリ元のアーティストにはお金一銭も入らないんだから
同じでしょ? 

相手が欧米の大物とかだったら少しは気遣うんでしょうけど、売れっ子が無名パクっても
パクってもらっただけありがたく思え
みたいな態度だし。

これで文句言ってもさ。それにパクったやつだけ儲ける構造ってどうかと思う
947 ウンナンオウバイ(群馬県):2009/05/04(月) 10:52:22.98 ID:BdFwePJF
>>941
その価格でも買う奴がいるからな。バカな消費者が悪い。
948 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:53:52.52 ID:bgmHjBkQ
>>944
おまえいまこのくらい踊ってるんだけど自覚ある?いや、あるならいいんだけどさ^^
http://www.youtube.com/watch?v=P1KZKZs-2YM&NR=1
949 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 10:55:09.84 ID:UKsPIdrd
>>946
じゃあ聞かなきゃいい
試聴なんてどこでもできるぜ?
950 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:55:20.72 ID:/pL/P7qM
>>936
もしかしてマ板もわかんないのw

>>945
だから君ら著作権ゴロのいう割れ音楽ってどの範囲よw
上でレンタル音楽CDのコピーは違法とか書いてるキチガイがいたけど
これはいくらんでも否定してやれよw補償金取ってんだからw

ついでに友達から借りた音楽CDのコピーを違法とかいってるのって
JASRACだけだぞ?
いつからJASRACは司法機関になったんだよw
私的使用の範囲を勝手に狭めて違法とかいうなってw

951 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:56:11.57 ID:9/N8w8Mg
warez→割れ
じゃないの?
952 ミミナグサ(大阪府):2009/05/04(月) 10:56:41.24 ID:V6byBdPE
1はゆとりなんだからスレタイくらいほっといてやれよ
953 シラン(東京都):2009/05/04(月) 10:56:43.37 ID:wJA/HViL
>>944
友達から借りたCDやレンタルCDのコピーは、決して適法とは言えないだろ。
まだ裁判したことがないからはっきり違法とは言えないだけ。あくまでグレーゾーン。
しかも言っとくけど、そういうものを「割れ」と言ってる奴はほとんどいないだろ。
なぜかお前はなんでもかんでも割れと言われてるように見えるらしいが。
ネットで、YoutubeやP2Pで流れてるものをDLするのが割れって認識だろ。
954 サクラソウ(千葉県):2009/05/04(月) 10:57:02.23 ID:udTp33Yu
>>950
シラネ
955 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:57:08.97 ID:FIP2rcvy
>>949
録音なしでもいいけど、通しで最後まで試聴できる? 途中でフェードアウトしちゃうのは試聴になんないと思う。
956 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:57:10.12 ID:aLvBwzmC
>>944
お前の主張を箇条書きにするとこう

音楽のコピーは割れじゃない
割れってのはクラックしたソフトウェアのコピー
Warez→ウェア(ware)をコピーする人たちのこと


お前この10年間何してたの?
957 ダリア(埼玉県):2009/05/04(月) 10:57:15.07 ID:V09Gdxc6
>>133
同人誌もそうだな
2次創作とかくだらない理由で正当防衛しようとしてるのがムカツク

同人誌にカネ払う必要なし
958 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:57:30.95 ID:/pL/P7qM
>>951
そう。
ソフトウェアのクラックと配布のこと。
959 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 10:58:50.46 ID:FIP2rcvy
ぶっちゃけ私が本気で本やCD買わなくなったのは、ネタ作品乱発されるようになってからだもんね。
960 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 10:59:03.98 ID:/pL/P7qM
>>953
適法といえないってんなら司法判断もってこい。
勝手に法令の私的使用の範囲を判断するな。

いいや?
合法とも違法ともいえないものは「適法」としかいえない。
適法の意味くらいググってしらべたらぁww
961 キクザキイチゲ(静岡県):2009/05/04(月) 10:59:16.81 ID:9x3tTJdx
>>955
残念な展開とかよくあるよね。
962 オオイヌノフグリ(千葉県):2009/05/04(月) 11:00:07.23 ID:eXark6Ac
気持ち悪いぐらいムキになってる奴多いな
963 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:00:48.15 ID:/pL/P7qM
>>956
CCCDの時代は終わってるよwwwwwwwwwww
ついでにソニーウイルスも莫大な賠償金を払う羽目になってつけられなくなったよぉ?
964 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:01:07.03 ID:aLvBwzmC
割れにここまで頑固に定義付けしてるやつ初めて見た

web割れしたこともあるが音楽は割れじゃねぇとか考えた事も無かったわ。すげぇ
965 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 11:01:49.81 ID:UKsPIdrd
割れるソフト(winnyとか)からダウンロードしたコンテンツ全般を今では割れっていうんだよ
海外の掲示板からzip落とすのも割れと呼んでる
文句ある?
966 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:02:39.66 ID:/pL/P7qM
>>964
凝ったツールも使わないでコピーしたものは
「コピーした」っていったほうが笑われないですむと思うよ。
マの人にもw
967 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:02:45.17 ID:FIP2rcvy
違法情報を元にしたサイトの情報をさらに転用してオマージュだの何だのかんだの言いながら著作権的に合法

とか居直りまくってたヤクザ業界の連中が

ネットのせいで儲からなくなった

て文句言ってても同情できないわ。コピー防御ガチガチにして金取ろうとしても、その後の行動は
ただ聴かない・買わない 
そんだけ

しかも割るなって言ってる奴って、今まで散々パクってきたネタ元のタゲに文句言ってるんだもんね。
頭おかしいわ。
968 ツルハナシノブ(catv?):2009/05/04(月) 11:03:00.60 ID:LZRT4kyv
シングル300円
アルバム800円にしてくれ
969 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:03:01.07 ID:aLvBwzmC
>>963
クラックしなきゃ割れじゃない何て主張どこで展開されてたんだ?
エロゲーなんかは昔っからずっと割れって言われてたが、特にクラックする要素無かったんだが
970 ジュウニヒトエ(関東):2009/05/04(月) 11:03:05.72 ID:+7Rrh7ZK
>>946
だよな。平沢進とかもそう。

まあその元ネタの洋楽もパクリなんだけどね。

スレタイにかけて言えば今はコピーのコピーコピーの時代ということかw
971 ウグイスカグラ(三重県):2009/05/04(月) 11:03:37.18 ID:lutKG2ei
apeで流してるヤツ死ねよ
「俺はわかってる人間ですよw」みたいな顔したいのか?
320kでmp3化しときゃ十分だろ
972 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:03:38.73 ID:/pL/P7qM
>>965
単純にバカみたい。
ダウンロードしたっていえば???
973 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:03:43.23 ID:FIP2rcvy
フタを開いたらネタ作品かもしれないのに、賭けみたいな形で金なんか出せないわ
974 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/04(月) 11:04:45.69 ID:PryuDGxi BE:93214973-2BP(1151)

>>966
いや、笑われているのは、お前だろ。
975 オダマキ(青森県):2009/05/04(月) 11:04:55.98 ID:+LIVgfob
アルバム2000円 ミニアルバム1000円 シングル500円でおk
976 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:05:07.19 ID:/pL/P7qM
>>969
エロゲはソフトウェアなんだけどw
ソフトウェアじゃない、それなんてエロゲ?
977 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:05:11.20 ID:aLvBwzmC
あぁなるほど

割れ → コピーガードがかかったソフトをクラックして使用・・・これはもう神の領域

こうか。バカじゃねーの
978 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 11:05:15.62 ID:UKsPIdrd
パクリと割れは別の問題
猛々しい
979 シラン(東京都):2009/05/04(月) 11:06:11.36 ID:wJA/HViL
>>972
お前の勝手な印象ってだけだな。どっちがバカみたいかで言えば、
ドキュソだとかマだとか「2ちゃん用語」を頑張っちゃってるお前の方がよっぽどきついよ。
980 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:06:18.81 ID:/pL/P7qM
>>974
「割れツール」にwinny入れてたらアホと思われるよ?
981 ノゲシ(大阪府):2009/05/04(月) 11:07:08.20 ID:CpG2nwMo
アスペいじめんな
982 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 11:07:20.95 ID:IklZt944
>>978
本歌取りですね。ありがとうございます。
983 シラン(東京都):2009/05/04(月) 11:07:23.39 ID:wJA/HViL
>>970
お前にとっては人から学ぶもの全てがそのパクリなんだな。
頭悪いんじゃねーの?
984 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:07:27.30 ID:FIP2rcvy
warez ってコピーガード解除とは関係なく、市販のソフトウェアをネットを通じて共有してる人たちのことかと思ってたわ
985 キクザキイチゲ(静岡県):2009/05/04(月) 11:07:45.05 ID:9x3tTJdx
次スレは 割れの定義について で始まるかもしれません
986 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:08:06.22 ID:/pL/P7qM
>>977
あー、こりゃ厨房だわw

>>979
え?
ここν即だし。
そういうの+でやったら?
987 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:08:18.67 ID:aLvBwzmC
>>976
お前の主張は何なんだよ
クラックする要素が無きゃ割れじゃ無いのか
音楽のコピーが割れじゃないけどCCCDでもコピーすれば割れなのか
ソフトウェアならコピーすれば何でも割れなのか
988 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:08:44.98 ID:FIP2rcvy
>>982
アンタラの本歌の一部は違法取得情報でしょうがw 
989 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 11:09:03.86 ID:9/N8w8Mg
CのクラックKのクラックとか言ってた時代もあったよね
990 シラン(東京都):2009/05/04(月) 11:09:19.17 ID:wJA/HViL
>>986
2ちゃん用語に誇りを持ってる変な人こそ+に多いって知らないの?
991 オキザリス(東日本):2009/05/04(月) 11:09:50.52 ID:BYlKn3Tq
なんで今更割れの定義の話になってるんだよ
数年前に済ませておけよ
992 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 11:10:02.08 ID:UKsPIdrd
>>986
え?
993 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 11:10:12.59 ID:4OR8EQVZ
購入厨死ね
994 ウバメガシ(東京都):2009/05/04(月) 11:10:15.46 ID:J8MM9fu3
割るのはもちろん犯罪だけど
何もせずに権利だけ主張して
金を手に入れている某団体も
ほとんど犯罪だと思う
995 スカシタゴボウ(北海道):2009/05/04(月) 11:10:48.78 ID:kuI0bBdp
[EAC]でくれ
996 バラ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 11:10:51.78 ID:YDa37diU
1000なら購入厨脂肪wwww
997 オランダミミナグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:10:58.57 ID:FIP2rcvy
違法取得情報を元に本歌取りして大儲け、本歌作者には一文も払わずに、「負け組プゲラ無一文ニート働け」、
あげくのはてに

「我々の商品の違法コピーは許さん金払え」

って。
誰が買うんだよそんなんw
998 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:11:02.66 ID:/pL/P7qM
>>984
フリーじゃないソフトウェアを著作権者に無断で使っている者が割れ厨。
音楽コピーにはそんな言葉なんてない。
ダウソ板ですら使わない。
999 マムシグサ(長屋):2009/05/04(月) 11:11:10.22 ID:aLvBwzmC
ID:/pL/P7qM

+民が見えない敵と戦ってるって言われてる意味が良く分かるスレ
1000 イカリソウ(鹿児島県):2009/05/04(月) 11:11:10.46 ID:VmTAZyZO

ID:/pL/P7qM はキチガイ

終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/