ニュー速では圧倒的に改憲派が多いよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オキザリス・アデノフィラ(大阪府)

 憲法記念日の3日、護憲や改憲の立場から憲法を考える集会が各地で開かれた。

 東京・日比谷公会堂では、護憲を訴える市民団体が
「5・3憲法集会」を開き、約4200人(主催者発表)が詰めかけた。
昨年ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英・京都産業大教授がゲストとして登壇。
「私は政治学者ではなく、物理学者なので詳しいことは分からない」と観衆の笑いを誘った後、
「憲法全体を変えてはならないとは思わないが、(戦争放棄などを定めた)
9条に対する国民の思いは軽くない」と語った。

 一方、改憲派は、学者らでつくる団体が同日、東京・新宿で
「第40回新しい憲法をつくる国民大会」を開催した。

 約470人(同)が会場を埋める中、学者や国会議員らが次々に講演。
テーマは9条の問題にとどまらず、現憲法に「和の精神」を盛り込むことで、
利己主義的な金融・経済のあり方を変えようと呼びかける若手国会議員もいた。
(2009年5月3日21時12分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090503-OYT1T00656.htm
2 キソケイ(山梨県):2009/05/04(月) 00:02:22.57 ID:1unJ5zTz
「どうでもいい派」が多数
3 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:02:37.19 ID:G+Tu6yZ8
右翼の飼犬しかいないな
4 シラン(長崎県):2009/05/04(月) 00:03:30.44 ID:s2T04ywX BE:928578847-2BP(1000)

九条は厳密には自衛隊を否定してるらしいからな
そこは書き換えた方が良いだろ。
5 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:04:16.79 ID:sX4+gPSp
現状で軍隊持ててるから現状でいいじゃん
9条とかあって無いようなもの
6 スイセン(大阪府):2009/05/04(月) 00:04:31.69 ID:JgdFJ6jV BE:301550843-PLT(44344)
改憲なんてとんでもないですぅ
自衛隊も解散ですぅ
7 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:04:38.75 ID:IuGJU6Rr
そりゃあ、文字のみが支配する掲示板で宗教を語っても説得力無いからな。
8 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:04:39.53 ID:nTOFtr1J
益川って研究に集中できないからノーベル賞ちっとも嬉しくないって言ってたのに
受賞者の肩書きひっさげて護憲運動とかキモすぎ
9 シハイスミレ(関西・北陸):2009/05/04(月) 00:04:50.45 ID:LJ/tXATh
ハゲは甘え
10 ユキワリコザクラ(広島県):2009/05/04(月) 00:05:15.43 ID:9J9KgPaR
>>1
広島は九条支持者なので、全国でみると異端だと思います
11 ハナムグラ(愛知県):2009/05/04(月) 00:05:27.81 ID:Q8lOR1DO
改憲派の俺は知的で愛国者でカッコイイ
12 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 00:05:29.04 ID:tt+YSiLc
ゴー宣あたりでかぶれたおっさんが板住民の主力だからね
13 サルトリイバラ(catv?):2009/05/04(月) 00:05:32.79 ID:Yqw2Zva4
自衛隊も認めるように書き換えるか自衛隊も認めないと明記するか
どっちでもいいから改憲すべし
14 ヤマエンゴサク(愛知県):2009/05/04(月) 00:06:20.45 ID:SBQHmHq9
護憲派だけど・・・
15 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 00:06:47.64 ID:c2W/ZMf3
憲法の記述を改正すれば「公務員による国税の無駄遣いはその公務員に負担させるものとする」ことに出来るって勝谷が言ってた
16 エニシダ(北海道):2009/05/04(月) 00:06:49.48 ID:WgqdZjuT
憲法改正が容易になりさえすればあとは別にどうでもいい
不満があったらすぐ変えられるようにできるかが憲法改正の唯一の注目点だろう
9条など瑣末な争点にすぎん
17 シナミズキ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 00:07:07.04 ID:L2Z3u1zm
13条の幸福希求権にもとづいて大麻合法にしてからだろ
18 ハマナス(東京都):2009/05/04(月) 00:07:07.50 ID:V+x6EjqU
メシが美味ければどうでも良い派です
19 ライラック(神奈川県):2009/05/04(月) 00:07:07.83 ID:YTRr8dzV
憲法改正=戦争となる論理がさっぱりわかりません
普通に考えて改正できない法があるのは変だろ
20 コデマリ(山口県):2009/05/04(月) 00:07:17.38 ID:RDdBECkm
改憲とかいってるやつはスパイ

俺らは自主憲法制定
21 シャクナゲ(千葉県):2009/05/04(月) 00:07:19.23 ID:FLyjAfv3
>>1
あ?無政府主義者だろ
22 シハイスミレ(関西・北陸):2009/05/04(月) 00:07:22.03 ID:LJ/tXATh
改憲派がキモいから護憲派でいーや
23 ユッカ(宮城県):2009/05/04(月) 00:07:35.60 ID:vk7yRY71
>>12
しかし最近の小林はイラク戦争の失敗を見ると、改憲しない方が良いんじゃないか?
みたいな事書いてたな
24 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/05/04(月) 00:07:48.01 ID:GQ9LYewW BE:703453739-BRZ(10100)

改憲派というより護憲派はちょっとおかしい
25 クサノオウ(dion軍):2009/05/04(月) 00:09:15.41 ID:KvhGTdbt
流石に核武装しろとか言ってる基地外には賛成できんわ
26 スノーフレーク(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:09:19.82 ID:nwGqso9N
土井のババぁが護憲護憲言ってるから改憲しようぜ
27 ムラサキナズナ(千葉県):2009/05/04(月) 00:09:36.09 ID:W3jRNX+6
>>14
だけどなに?少数派ってだけだろ
28 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 00:10:05.40 ID:PETLSQWy
今の世界情勢の中で
改憲のメリットが現状維持に勝るのかというと疑問だからな
29 ハナビシソウ(岩手県):2009/05/04(月) 00:10:12.34 ID:tINJpMtm
どっちでも良い
30 ストック(新潟・東北):2009/05/04(月) 00:11:27.93 ID:QryZbShw
在日とゆとりはゴミ
31 エイザンスミレ(千葉県):2009/05/04(月) 00:11:32.19 ID:sKh2h6VU
現状維持で十分だろ
お前らのオナニーには付き合ってられない
32 ボロニア・ピンナタ(東日本):2009/05/04(月) 00:12:01.83 ID:jL5aCvVB
麻生も小沢も改憲派なのに、なぜできないのか。
33 サンシュ(catv?):2009/05/04(月) 00:12:22.07 ID:uCdW6yda
ν速は治外法権だから関係ない
34 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/05/04(月) 00:12:56.52 ID:FXCOf26J
穏健派が普通と思うんだが
35 パキスタキス(広島県):2009/05/04(月) 00:13:22.70 ID:J1EzWOfZ
右翼じゃないのに右翼って言われる
護憲派の方がどう考えても、
世界の状況からかけ離れているのに
36 オランダミミナグサ(東京都):2009/05/04(月) 00:13:37.43 ID:WgT2M5b3
大統領制がいいよ。
37 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:13:47.72 ID:vZM8QPdQ
はいはい、+民+民。
38 コデマリ(山口県):2009/05/04(月) 00:14:41.09 ID:RDdBECkm
>>33
それ愛知さんだけだろ
39 シラン(新潟県):2009/05/04(月) 00:15:09.55 ID:c2W/ZMf3
60年近くも全く改正をせず時代だけが目まぐるしく変化すれば
限界が来るのは常識的に考えて明らかなこと
40 シャクナゲ(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:15:17.72 ID:oQQyZn65
憲法よりも労働基準法の方が切実です
41 ニリンソウ(東京都):2009/05/04(月) 00:16:12.64 ID:HwiG8/j8
安部が失脚してから、一気に気運下がったな。
とりあえず有権者の半分くらいが憲法は対国家規範であることを知ってから、
改正について考え出せばいいよ。
42 パキスタキス(長屋):2009/05/04(月) 00:16:36.21 ID:Aj5KcWsi
頭隠して尻隠さずを地で行ってる憲法だからな
お笑い種だ
43 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 00:16:36.12 ID:moopJWq6
何でのびないかわかる?
44 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:16:45.92 ID:WqnyRKNE
やだ+臭い
45 サルトリイバラ(catv?):2009/05/04(月) 00:17:01.53 ID:Yqw2Zva4
短パンを穿いてきたな
46 プリムラ・インボルクラータ(長屋):2009/05/04(月) 00:17:28.23 ID:5vi4RuI4
参院廃止で
47 ミミナグサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:17:28.01 ID:Y2NwqsiA
>>43
右翼運営または左翼運営に規制されてるから
48 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/04(月) 00:18:15.93 ID:QRoHfVZn
10年後
俺が幕府を開く
49 オウレン(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:18:27.25 ID:OQOfsiic
護憲派が感情論しか言わないのは馬鹿しかいないのかと思ってしまう
50 ペチュニア(愛知県):2009/05/04(月) 00:18:34.90 ID:uYhc4UUK
ちんこ
51 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 00:18:42.52 ID:PETLSQWy
伸ばせばいいじゃない
52 シラン(神奈川県):2009/05/04(月) 00:18:55.61 ID:oyAw97PT
俺はプラスでやれ派
53 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/05/04(月) 00:19:49.38 ID:GQ9LYewW BE:1042152285-BRZ(10100)

改憲の話になると護憲派の奴らは9条のことしかいわないのをどうにかしろ
54 キエビネ(catv?):2009/05/04(月) 00:21:20.76 ID:kKd4Srm4
9条はさておき他に変えるべき所はあるだろう
55 フリージア(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:25:14.39 ID:BAXpA11z
>>12
ゴー宣なんて読んだこともないが、普通に考えておかしいでしょ
56 ハマナス(秋田県):2009/05/04(月) 00:25:51.41 ID:GnMbnON+
国内の問題であって自衛隊って既に軍隊扱いだろ
57 ねこやなぎ(dion軍):2009/05/04(月) 00:26:11.00 ID:iMlwVQmM
9条は竹島に似ている

護憲派はほっといても現状では改憲になんかならないのに「9条を死守しろ!」「9条がなくなると日本はホロン部」と大声で喚き立てる。
改憲派はネットや右系マスコミでは威勢がいいが、具体的に改憲に持って行くビジョンが全くなく、本心では現状維持でもいいかと思っている。
58 クマガイソウ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 00:26:11.57 ID:mDdq8Epf
本日のネット右翼スレ
59 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:26:53.11 ID:Ys1reQCP
炭酸が抜けてきたな
60 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 00:27:24.37 ID:tt+YSiLc
>>55
最近の若者はどんな本読んで熱き血をたぎらせてるの?
61 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/05/04(月) 00:27:59.42 ID:YMio/Mhw
>>48
お前の先祖、百姓だから将軍にはなれんぞ
62 ハナモモ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 00:28:09.20 ID:pWg8qh7E
必要があるなら改憲もじさない
しかし、今改憲するかどうかはまた別の問題
63 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:28:33.18 ID:cFPL/WSh
立憲主義の意味も知らない奴が改憲しろ(キリッとかいってるのみるとイライラする
64 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 00:28:39.03 ID:2ec7N2Mn
憲法は今のままでいいよ
ただし有事の際に迅速な超法規的措置が取れるようになるべき
65 シラン(大阪府):2009/05/04(月) 00:29:44.75 ID:VBxWGpY2 BE:1634135459-PLT(15799)

風呂が沸いてきたな
66 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 00:31:29.15 ID:xMs+anwW
現行憲法下でも個別的自衛権の発動は認められてるんだから問題ないだろ
67 レブンコザクラ(千葉県):2009/05/04(月) 00:31:44.51 ID:RBHvCiih
必要なときに短時間の議論で国民投票も経ずに違憲すれすれの
解釈して運用するぐらいなら改憲しろと。
たぶん便利なのに慣れきってるんで、腑抜けてるんですよ。
68 オウギカズラ(滋賀県):2009/05/04(月) 00:31:51.14 ID:f8oSWmQE
改憲しても中国韓国ロシアが圧力強めてきたら
結局アメリカにすがるしかない
69 ユッカ(宮城県):2009/05/04(月) 00:32:16.86 ID:Nbm+m+bB
>>60
「嫌韓流」じゃないw
70 ミミナグサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:33:40.67 ID:Y2NwqsiA
メール欄に[sage]と入れてるやつは大抵護憲派という法則
71 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/05/04(月) 00:38:53.21 ID:dUnIgfO6
>>25
近いうちにお前が少数派になってるかも知れんぞw
72 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:40:07.84 ID:pR9lD8yM
マジレスすると判断が付かない
これこそ専門的な知識が必要な
ナイーブな問題だろ

仮に素人に分かりやすい要な所だけ
ピックアップして争点にしても
おっかな過ぎるだろjk
73 フデリンドウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:40:48.93 ID:wcAgCvsg
まぁどう見ても自衛隊は憲法違反だからな。自衛隊容認するなら変えた方がいい。
74 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 00:43:47.90 ID:2ec7N2Mn
>>73
つ判例
75 クロッカス(山形県):2009/05/04(月) 00:45:12.40 ID:+Nxv4V63
解釈しだいでレイプされすぎだろ日本国憲法
あいまいな解釈許さないためにも改憲すべきだろ
76 クロッカス(茨城県):2009/05/04(月) 00:45:34.13 ID:yMeFaH0T
9条って人間に例えるなら
「ケンカは悪いことだから体を鍛えるの禁止」
って言ってるようなものだと思うんだけと。
77 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:46:05.98 ID:8/BsipOu
合憲派
78 フデリンドウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 00:46:09.99 ID:wcAgCvsg
>>74
その拡大解釈のおかげで法がぞんざいに扱われているとか思わない?
79 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 00:48:04.73 ID:YTqq7LLE
特に変える必要性は感じないけど
80 ヤグルマギク(愛知県):2009/05/04(月) 00:48:42.68 ID:5IleZo3d
>>1
勿論
81 ダイセノダマキ(京都府):2009/05/04(月) 00:49:49.41 ID:Ta2+FIbk
九条変えてくれる党はないのだろうか
82 コメツブツメクサ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 00:49:51.39 ID:ziG+Nax8
戦争は必要悪。他に増え過ぎた人間を減らす方法は無い。
83 チューリップ(茨城県):2009/05/04(月) 00:50:46.41 ID:0+N2pY4h
別に無理して変える必要ないと思うけど
現状で外国からも文句言われてないんだろ?
84 キュウリグサ(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:52:28.83 ID:zHdSbgbR
>「憲法全体を変えてはならないとは思わないが、(戦争放棄などを定めた)
>9条に対する国民の思いは軽くない」と語った。

益川センセイは分かってるな
さすがノーベル賞受賞するだけあって
9条守れとしか言わない連中とは一味違う
85 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 00:52:44.12 ID:pR9lD8yM
まぁ未だに“世間”にプライオリティがあるくらいだからな
民法・刑法どころか憲法なんて尚更おざなりだな
庶民的に
86 シラン(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 00:53:24.52 ID:FNLjfrSc
改憲より自主憲法制定
87 ラナンキュラス(愛知県):2009/05/04(月) 00:54:11.56 ID:S/EVibzi
国民投票もタダじゃないんだからあんまりしょうもないことで改正すんなよ
どうせなら96条を変えろ
88 ノウルシ(catv?):2009/05/04(月) 00:55:45.92 ID:w2fXhF0N
憲法9条は戦争に負けた罰ゲームだと思えば理解しやすい
60年経っても一向に解消されないのは歴代の政治家が情けないとしか言いようが無いな
89 シラン(埼玉県):2009/05/04(月) 00:56:33.87 ID:jkkVDWeG
改悪はまずいけど改正ならなんの問題もないだろ
平和憲法が維持されればいいだけだ
その上で今の憲法は他の面で不十分なんだから改正してそこを直せばいい
90 プリムラ・インボルクラータ(高知県):2009/05/04(月) 00:59:06.11 ID:rAJAZpkJ
>>74
統治行為論(笑)
91 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 01:00:30.25 ID:kICAVFYb
>>82
戦争じゃ大して減らないよ。

貧困をなくし雇用機会の男女平等を世界中で徹底すれば人は減る。
92 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 01:00:34.25 ID:pR9lD8yM
>>82
こんな事を市井の一般庶民が信条としちゃうって
スッゴい滑稽だと思わない?
ねらーの中にはガチで
“こんな俺って情強(キリッ)”(笑)
って思い込んでんだから・・・

おまえにとって先ず大切な事は
そんな事じゃねぇーだろ、って
93 ウイキョウ(新潟県):2009/05/04(月) 01:05:21.29 ID:idynWysH
【ポリティカルコンパス】
ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html

これやってみろよ
ほとんどが左派だろ
94 セキショウ(群馬県):2009/05/04(月) 01:05:57.14 ID:PwSQuYrW
はぁ、右翼死なないかな・・・
95 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/05/04(月) 01:06:04.63 ID:I8Yd13On
日本未来は暗いとか先行き不透明だとかいってる人たちが九条は世界の宝!とかいってるのが不思議
日本の習慣、文化、歴史は好きだが憲法は別に嫌いでも好きでもない
変えたいっていう人が多くなれば変える
そんなもんでしょ
96 イワカガミダマシ(栃木県):2009/05/04(月) 01:06:46.49 ID:w3++2mMe
憲法以前に政治家とかのジジイどもどうにかしろ
97 アマナ(長屋):2009/05/04(月) 01:07:44.42 ID:RqzMoGdZ
9条しか話題になってないのが怖い。

公明党の肝いり政権に改憲なんて任せられるか。
98 チューリップ(茨城県):2009/05/04(月) 01:08:18.35 ID:0+N2pY4h
面倒くさがりのν速民は護憲だの改憲だのといちいち行動するのがマンドクセ
99 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/05/04(月) 01:09:49.48 ID:bEX6EmwZ
改憲すると9条の陰に隠して政府の都合のいい国民に不利な条文を盛り込みそうだから嫌
100 ミミナグサ(東京都):2009/05/04(月) 01:10:04.77 ID:2Ak8YzrV
>>97
本当そのとおりだよ
今の憲法は一通り見直すべき
101 ミヤコワスレ(岩手県):2009/05/04(月) 01:11:39.25 ID:nd9A5m3V
>>23
所詮日和見主義の道化だからな
102 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 01:11:56.59 ID:vFfBSZHr BE:31817669-PLT(12069)

憲法って9条だけなのかよww
9条以外にも色々と現代社会に合わせた形で改憲をしていかねばならないと思う
103 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 01:12:42.06 ID:tt+YSiLc
>>102
たとえば?
104 フリージア(アラバマ州):2009/05/04(月) 01:45:31.25 ID:BAXpA11z
>>60
本なんぞ読まねえよ
105 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/05/04(月) 01:50:49.86 ID:2AEHq146
護憲派がマジキチだから改憲しなくていいよ
NHKの天皇と憲法を見たけど、天皇をなくせば世の中よくなるとやってた
こんなこと言われるならもう憲法無視して侵略戦争しろよ
国民が支持をすればなんでも許されるのです
106 シュロ(東京都):2009/05/04(月) 01:52:27.07 ID:BMOtSqvo
改憲では殆ど飯が食えないが、護憲だと腹一杯飯が食えるからだろ。
107 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 01:53:11.77 ID:E9MiWpC+ BE:1203649294-PLT(12453)

てか9条以外にも直さなければならないところがあるからな
108 アズマギク(神奈川県):2009/05/04(月) 01:54:06.77 ID:u3iU/lmX
自衛隊はそもそも法律違反なんだから
そういう変な状態に置かれてるのがおかしいな
パチンコが賭博罪じゃないのも納得いかないけど
109 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 01:55:41.36 ID:tt+YSiLc
>>107
たとえば?
110 オオバコ(埼玉県):2009/05/04(月) 01:55:55.22 ID:GWDfTWR9
どうでもいいってヤツが一番多いだろ
111 ギシギシ:2009/05/04(月) 01:57:14.95 ID:YoT5fEiS
時代に合わせてより良く変えていくのは当たり前のこと
今の憲法は改善の時期に来ている
112 ツボスミレ(西日本):2009/05/04(月) 01:57:48.07 ID:0g96VE+H
わざわざ改憲はしなくていいよ
でも自衛隊はもうちょっと強化した方がいいね
113 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 01:58:08.32 ID:E9MiWpC+ BE:1069911348-PLT(12453)

>>109
25条
89条とか
114 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 01:59:58.50 ID:GNJ5/UDj
>>105
侵略戦争を支持する国民なんてほとんどいないだろ
115 キクバクワガタ(兵庫県):2009/05/04(月) 02:01:02.10 ID:KKSZLo35 BE:183960162-PLT(12201)

エイラちゃんサヨだったのかい
116 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 02:01:17.11 ID:tt+YSiLc
>>113
宗教はともかく、生存権ってなんか問題あるの?理系にも詳しく教えて。
117 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:01:22.78 ID:E9MiWpC+ BE:702129637-PLT(12453)

>>114
過去の侵略戦争ではどちらも自衛のために戦うと思っていることが多々あるんだな
118 オキナグサ(愛知県):2009/05/04(月) 02:03:29.73 ID:6AfPeQ8W
>「憲法全体を変えてはならないとは思わないが、(戦争放棄などを定めた)
>9条に対する国民の思いは軽くない」と語った。

たまには9条以外、特に41条以降を議論しろよw かわいそうだろ
まあ、100条以降は議論しなくていいけど
119 ペラルゴニウム(宮城県):2009/05/04(月) 02:03:59.15 ID:TSIA9msV
護憲派って基地外と中国人と朝鮮人じゃん

まともな日本人じゃないし
120 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:04:12.84 ID:vFfBSZHr BE:12374137-PLT(12069)

>>116
お前、芸スポや視聴率スレによく出くわすあのキチガイな香具師か?
少しは自分で調べろや
121 カキツバタ(青森県):2009/05/04(月) 02:05:18.04 ID:jD4cKnQC
改憲しないで黙らせといて、有事にガンガン攻撃できる
気骨のある政治家がいればそれでいいんじゃないか
122 キンカチャ(catv?):2009/05/04(月) 02:05:21.84 ID:ALPQLL/x
改憲イコール9条改正じゃないんだけど
9条経の人は護憲であり改憲反対なんだよな
やっぱり天皇陛下の地位をお守りしたいのかね。
123 クヌギ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:05:59.33 ID:dR6K80dz
ボクは札幌市民ですが、9条よりも北24条に思い入れがあります
124 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:05:59.37 ID:E9MiWpC+ BE:300912833-PLT(12453)

>>109
ほかにも
12条
13条
29条
125 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:05:59.85 ID:vFfBSZHr BE:11784645-PLT(12069)

>>121
そういう人をマスゴミが全力で潰しにかかるからな
126 オキナグサ(愛知県):2009/05/04(月) 02:06:28.46 ID:6AfPeQ8W
憲法9条の改正は賛成だが、前に自民党が出してきた素案が酷すぎるから嫌だな

国家を律するための憲法なのに、国民の責務とか国民を律するようなもんいれるなよw
127 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:08:33.07 ID:E9MiWpC+ BE:1170215257-PLT(12453)

>>116
プログラム規定説
抽象的権利説
具体的権利説とか
128 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 02:08:37.42 ID:tt+YSiLc
>>120
いや、この手の話に絡むのは初めてですが、本当に知らないだけです。
政治なんてセンターレベルでしか知らんけど、25条なんて超メジャーどこだから、これの
どこが問題あるんか知りたかっただけです、すみません、勉強してきます。
129 オキナグサ(愛知県):2009/05/04(月) 02:09:17.93 ID:6AfPeQ8W
>>121
有事の際の改正議論だと、極端から極端に突っ走りそうだけどねw

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持させない。他国の交戦権は、これを認めない。

に改正してみるとか。
130 ユッカ(神奈川県):2009/05/04(月) 02:09:43.51 ID:Og5NjUU/
ついでに警察も鉄砲持ってて危険だから禁止すればいい。
131 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 02:10:09.76 ID:tt+YSiLc
>>127
なんとなくぐぐったけど、ある資本主義経済学的な観点から問題ありってこと?
132 節分草(山形県):2009/05/04(月) 02:10:49.86 ID:tyJxNZK7
改憲って言うが、
イラク派遣にしても海賊対策にしても、
現行の憲法の超解釈で成り立ってるじゃないか。
海賊対策においては特措法も出来上がってない状態で送り出す有様だし。
自衛隊の存在も常識的に考えて9条と矛盾している。
こんなに憲法の条文と現状が矛盾に満ちた状態でどうやって国民の政治に対する関心が云々だよ
頻繁に条文を変えるのと、解釈を変えるのは同じようなことだと言う奴も居るが、
それでは政治家が政治家の間だけで政治を取り仕切る閉じた政治になってしまう
133 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:11:07.76 ID:vFfBSZHr BE:9427744-PLT(12069)

>>126
要は権利ばかり言ってきて義務を果たさない連中が多くなりすぎていることに
一定の歯止めを掛けたかったんだろうな
134 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:11:49.73 ID:GNJ5/UDj
>>114
だったらなおのこと自衛力だけ強化して被害を最小限食い止めつつ
9条の戦争の放棄の大義名分で仕掛けてきた相手国を国際的に悪にすればいいだろう
護憲派の一部で目立つ人たちは自衛力すらも戦力になり自衛隊の海外派遣ですら違憲とか言い出してるけど
そんな風に思っているのはごくごく一部だろうし、大半の人は変な目で見てるから問題外だろう
今の日本が平和を主張するのは全く間違ったことではないと思うぞ。
135 ノウルシ(catv?):2009/05/04(月) 02:12:52.08 ID:w2fXhF0N
だから9条だけが論点なんだよ他はむやみに変えては駄目だ
政権与党は粛々と9条だけ書き換える手続きをすればいい
136 シラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:13:01.22 ID:E9MiWpC+ BE:936172447-PLT(12453)

>>128
憲法改正とか憲法改正論議とかで適当にぐぐれ
137 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:13:25.51 ID:oAMS3qXz
戦争する為に憲法変える気だろっていう突っ込みは国内の左翼だけじゃなく特亜の連中からもあると思うけどネトウヨ的にはどう答えるの?まさかその通りですとは言わないよね
138 ムラサキケマン(東京都):2009/05/04(月) 02:15:03.86 ID:uS78wb5D
>>134
犠牲になるのは俺たちだぞ
平和条約や9条なんてまだ人には早すぎる気がするわ
139 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 02:16:30.94 ID:8uOoswoQ
ネトアサの実態http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200903310332.html
■朝日新聞記者、差別表現をネットに投稿2009年3月31日23時4分
 朝日新聞社内のパソコンからインターネットの掲示板に不適切な内容の書き込みがされていたことが分かった。
 社員は東京本社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト「2ちゃんねる」に断続的に投稿していた。
部落差別や精神疾患への差別を助長する内容が含まれていた。

○叩くとネトアサにネトウヨ認定され、「+に行け」と言われるもの
朝日新聞
日教組
九条
韓国
北朝鮮
中国
朝鮮総連・民潭
民主党
社民党
共産党
在日中国人 
在日朝鮮人

http://www.asahicom.com/ http://blog.livedoor.jp/razil/archives/cat_50033043.html
http://www.youtube.com/watch?v=13CPP-GzADY
KYとは http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
朝日がアサヒって無条件支持する国の実態↓
http://jp.youtube.com/watch?v=xJlloj5Xams
http://jp.youtube.com/watch?v=v7nYmTydI3s
http://jp.youtube.com/watch?v=9B3ezRnkRyM
http://jp.youtube.com/watch?v=IZFit_Ymgac
140 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:16:45.52 ID:pR9lD8yM
9条だけを争点にしてるヤツって
右も左も現実見えてないんだよな
日米安保あってこその極東体制だろ
安保無くして平和も核武装も
軍隊も有り得るのか?と小一時(ry)
141 オキナグサ(愛知県):2009/05/04(月) 02:17:24.85 ID:6AfPeQ8W
>>137
仮に9条が改正されてしまったら、サヨがどう火病るのか、9条の代わりに何にすがるのかを見てみたいから改正賛成w
142 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 02:17:46.74 ID:tt+YSiLc
>>136
なんとなく127にある単語でぐぐったけど、25条が抽象的すぎて、具体的な事案になった
さいにいろんな問題が生じるってことでよいのかな?そんな簡単なもんじゃないと思うけど。
たとえば、じゃあ、これを改憲するとすれば、どのようにすればよいと思うわけですか?
143 ポレオニウム・ボレアレ(神奈川県):2009/05/04(月) 02:18:33.13 ID:QmJxAljk
天皇の国事行為も変えたほうがいいな
144 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:18:41.46 ID:GNJ5/UDj
>>132
とりあえずは超解釈もぶれた方向にはなってないからいいんじゃないのか
国民の権利を守るためにもある程度の力は必要だし、民意は今の解釈をほぼ支持しているだろう
派遣も国際的に見て、本当にぎりぎりの範囲だが平和のために使われてるしな
イラク時は石油の補給はグレーだと思うが、戦後復興なんかは自衛隊の本領発揮だと思うぞ
145 アマリリス(茨城県):2009/05/04(月) 02:19:22.95 ID:6AfPeQ8W
外国人にも選挙権を!
146 節分草(山形県):2009/05/04(月) 02:19:27.49 ID:tyJxNZK7
>>140
現時点で大きく現状と矛盾していて、かつ集団的自衛権のような当たり前のことが
阻害されている原因となっている九条だけを争点にするのは当然だろう
そのほかの条文は目だって問題ないし。
あるとしても、それは改憲・護憲の話で議論できるものじゃない
大体、それと日米安保がどう結びつくのかがわからん。
まあ、核武装なんか持ち出してるあたりどういうことなのか大体分かるがな
147 ミヤマアズマギク(東京都):2009/05/04(月) 02:19:38.82 ID:KB0FnTHg
護憲派だ
148 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:20:20.97 ID:oAMS3qXz
なんだやっぱり戦争ごっこがしたいだけか。迷惑だからまとめて死ね
149 ミヤマアズマギク(東京都):2009/05/04(月) 02:20:32.15 ID:KB0FnTHg
でも核武装していいと思う
どうせ使わないんだし。
150 ハハコグサ(catv?):2009/05/04(月) 02:20:40.48 ID:PVSvGPWl
労働基準法の遵守派です
151 ペラルゴニウム(宮城県):2009/05/04(月) 02:21:16.82 ID:TSIA9msV
>>147
死ね
152 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:22:14.94 ID:GNJ5/UDj
>>138
なぜ9条保持が侵略戦争のいい餌食となるのかその理論が分からないのだが
もしそうだとしたらとっくに日本なんか餌にされてるだろう
むしろ平和の主張は歴史的に見て日本はすべき国だと思うし、戦争の悲惨さを忘れないのも国民の義務じゃないのか
153 ラフレシア(大阪府):2009/05/04(月) 02:23:16.37 ID:WmWqJOi6
若者が多い以上2chでは改憲派が多い
実に素晴らしい事だ

154 クヌギ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:23:53.22 ID:dR6K80dz
>>145
どさくさに紛れてアホぬかすな
155 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:23:54.18 ID:oAMS3qXz
こういうのはアメリカに日米安保破棄を通告されるか、その素振りが見られてから初めて考えるべきだよ
156 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 02:24:06.71 ID:8uOoswoQ
>>132
そうなんだよなあ。自衛隊の存在と運用はかなり危険でもあるのに
その場しのぎの超憲法解釈で動かしてる。

でも九条カルトの護憲キチガイは、もう時代とはずれた九条を神格化して
教祖として祀り上げ、「とくかく護憲」とか戦争戦争言い始める。
「改正=戦争」という朝日と日教組が広めたイメージに乗っかっただけの馬鹿
157 シバザクラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 02:24:25.93 ID:9XBDNgYQ
>>137
そもそも自分達が戦争をおこすという発想がまずないだろ
アメリカも中国もEUもなんだかんだで金玉握ってるし
中東ともなんか仲良いから本気で平和そのもの

でも、その上で必ず発生するイレギュラーに備えてほしいと言ってるのが一般人だろ
158 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:25:10.20 ID:muXSxnjf
改憲とかどうでもいいけど、まずは国内にいる日本人じゃないのを何とかしろと
159 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:25:36.70 ID:pR9lD8yM
まず改憲の議論の前に

憲法の縛りが
×国家→国民
○国民→国家

にあるという大前提を徹底的に国民に認識させるべき
160 ポピー(福岡県):2009/05/04(月) 02:26:32.59 ID:LABCkt9F
多分、そのうち9条の解釈次第で先制攻撃できるようになると思う
161 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:27:19.86 ID:GNJ5/UDj
>>146
>>140は日米安保があるから9条とかいってても日本が無事でいられる、日米安保がなくなったら日本は外国の餌食って言いたいんじゃないの
強大な武力の保持=自衛力っていう考えに受け取れるんだけど、他国を攻撃するような兵器はやっぱり現状日本では必要ないと思うんだ
162 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:27:28.55 ID:oAMS3qXz
>>157
戦争できません→戦争いけます
こういう憲法改正があっても戦争の意志を疑わない人ってどんだけアホなの?ましてや日本は一度満州事変なんかで自分から戦争を起こしてるし
そりゃ自分達は戦争なんてやる気ないって考えでも、それを他国が理解してくれるかは全く別の話だよな。その誤解が元でアメリカと戦争になったんだから
163 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 02:28:50.78 ID:8uOoswoQ
え?もしかして自衛隊が「戦力」じゃないと思ってる
日本語できない外人が紛れ込んでるの?
164 節分草(山形県):2009/05/04(月) 02:29:23.45 ID:tyJxNZK7
>>156
護憲派を一概にキチガイ・カルトなどと決め付けているお前こそ基地外と呼ばれるべきものじゃないか
実際、九条の存在が戦後日本に有利に働いたところもある。
米国の世界戦略にただ基地を貸してやるだけで済んだし、
九条を口実にした日米安保は国民になんとか受け入れられ、
冷戦中にソ連と言うこれ以上に無い脅威から逃げおおせることが出来た。
俺はそう思っている。
改憲か護憲か。
その議論をする上で相手をただの馬鹿として主張を受け入れようともしないのは、
一番おろかな行為だぞ
165 ヤブツバキ(長屋):2009/05/04(月) 02:29:45.02 ID:Za6xtWdD
ネトウヨは一人でも100人を演じるからな。
しかも2ちゃん常駐ニート。

2ちゃんは現実社会の世論とは無関係。
166 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:31:19.89 ID:GNJ5/UDj
>>156
実際ネットの書き込みなんかでは改憲派のほうに戦争肯定理論がよくみられるんだが
他国になめられるだの、時代に即していないだの
というか過去の戦争が軽く見られすぎてる気がする
逆に聞きたいが平和の主張はそんなに愚かなことなのか?
戦争は必要悪でまた日本が他国と戦争を起こしてしまっても仕方ないといえるのか?
167 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 02:32:15.39 ID:8uOoswoQ
>>164
>俺はそう思っている。
俺はそうは思わないね、キチガイネトアサ君。
日米安保にいつまでも頼っていられるとも思えないし、
実際の有事にどこまでしてくれるかも不確定。

他国に自国の安全保障を丸投げして平然としていられるのは
一番おろかな行為だぞ
168 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:33:47.99 ID:muXSxnjf
今、長文で頑張ってる奴、他所のスレでも長文で頑張ってて吹いた
169 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:34:06.92 ID:sOW+hywX
軍事力が外交のバックボーンだと言う事にすら触れずに
ひたすら「戦争と平和」について議論とは

なんつうか青臭いスレだな
170 ノウルシ(catv?):2009/05/04(月) 02:34:12.82 ID:w2fXhF0N
これぞthe自虐史観だな戦後教育の被害者乙
171 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:35:06.48 ID:GNJ5/UDj
>>163
法律解釈的に「自衛力」っていう解釈ができるだろう
運用方法さえ間違えなければ戦力に直結することはない
法律の解釈は一つではないし、お前が思ってるものが常識と簡単にいえるものではないんだよ

むしろ日本の防衛力を脅威に勝手に感じちゃってる近隣諸国は戦力って思ってそうだけどね
172 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:35:09.59 ID:oAMS3qXz
ネットでチラ見しただけの情報に簡単に洗脳される連中には言われたくはないな
173 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 02:35:18.32 ID:p1W90zZ7
在日の生活保護打ち切るように、請願書出す必要がある ねっと でサイト立ち上げてアンケート集めて…もうやってる?
174 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:35:28.02 ID:I8Yd13On
平和は勝ち取るものであって叫べば手に入るわけじゃない
アメリカ様が強大な力を行使してくれるおかげで我々は平和ボケできる
嬉しいね^^
そのためには大金搾取されても仕方ないね
175 節分草(山形県):2009/05/04(月) 02:35:45.22 ID:tyJxNZK7
>>167
自衛隊を甘く見るな。
日本は特殊な軍隊ながら防衛に関して最善の事をやってきた。
航空自衛隊の航空阻止は世界的にかなり評価されているとも聞く
アメリカの重要な自国の軍事拠点が集中する極東の要衝を攻撃されて黙っているような国ではない
丸投げしているように見えるというのはおかしな話だ。
連携を密にしているというのなら分かるが。
176 スミレ(京都府):2009/05/04(月) 02:36:13.75 ID:iRlXK0LY
囚人のジレンマって知ってんのか?
本来的には戦争放棄すべきなんだよ
177 ペラルゴニウム(宮城県):2009/05/04(月) 02:37:23.64 ID:TSIA9msV
ネツトウヨって名前変更すれば?ネチズンでいいでしょ?
チョンらしくてw
178 オウギカズラ(大阪府):2009/05/04(月) 02:37:34.84 ID:mNANSERH
つーか護憲派はさっさと国民投票かければよかったのに。
時間がたつほど改憲派が増えるだろ。
いつか必ず憲法の是非を問うときが来るんだから、
さっさとやってれば国民の同意という錦の御旗を立てれたのに…
179 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:38:06.82 ID:NMCuSTWu
このまま平和が続くんなら、アメ公から与えられた糞憲法変えなくても別にいいけど。
続くんならね。まぁ続かないけど。
180 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:38:48.59 ID:oAMS3qXz
確かに戦争はやらないと一方的に宣言していれば攻め込まれた場合国際世論で相手国が悪いとなる可能性はかなり高いんだよな
世界の覇権を賭けた全体戦争ならともかく、日本が直面する(であろう)ような局地戦争では国際世論の支持は間違いなく有利に働くよ
181 シバザクラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 02:38:50.34 ID:9XBDNgYQ
>>162
ああまあ言ってることはわかるわ。
でも具体的に今の時代日本が自衛権を盾にどこ攻めんのよ?って話。
アメリカの糞に乗っかって人殺しってか?
今でも間接的にやってるよな。その原因はどこにあんだ?
日本が今現に戦争できるからか?違うだろ。
182 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:39:31.95 ID:muXSxnjf
在日は兵役のある母国の非難でもしてればいいのに
183 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 02:39:41.24 ID:p1W90zZ7
>>166
居合は鞘に刀があるうちが最大の効力を発揮する
軍事力も同じ
184 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 02:41:07.17 ID:8uOoswoQ
>>175 まあそういう明らかな戦力を憲法できちんと位置づけしないで
その時々の気分で運用するのは危険だけどな。

自衛のための戦力なら、戦車も戦闘機も戦力じゃないとかいう自分勝手理論が、
周辺諸国に受け入れられてないことも気が付かない机上の空論馬鹿もいるな。

チュンチョンがどれだけ日本の軍拡に神経とがらせてると思ってるんだか
185 節分草(山形県):2009/05/04(月) 02:41:12.66 ID:tyJxNZK7
>>177
ネチズンは市民としてデモ活動もするし署名活動もするし、たまに外で過激なこともやってみたりする。
だから、Net citizenなんだよ
ネトウヨはネットで愚痴を言い合って煽るだけじゃん
186 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 02:41:25.39 ID:p1W90zZ7
>>166
軍事力を持つのと 戦争するのは別
187 ローダンゼ(中国地方):2009/05/04(月) 02:41:35.12 ID:tt+YSiLc
あの、25条に関して質問したものですが。改憲すべき、という項目で25、89条をあげられた
のだから、ぜひ、それをどのような条文で改憲するか例を教えてほしいな、と思います。
25条なんて中学の教科書でもならうような有名な条文ですので、今後のためにも専門的な意見
はぜひ知りたいです。
188 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:41:38.14 ID:GNJ5/UDj
>>169
9条の理念が平和主義に基づくものなんだから平和に対する議論はするべきだろう
その上で戦力の保持が戦争につながるとか、戦力を保持していないと平和でなくなるとかいろいろ議論があるんだろ
ネット上での改憲派に根本的に平和への意識が薄くなってるような発言のやつが多いから危惧しているわけであって
過去の戦争のことも忘れて軍事力云々とか言っているほうがよっぽどゲーム脳危険思想だと思う
189 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:42:26.94 ID:zDWLp3Ji
>>180
ソ連は世界中から批判されてフィンランドからすぐ撤退した?アフガン侵攻はどうだった?
世界中から批判されたことで中国のチベット政策は変わったか?
190 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:42:32.12 ID:NMCuSTWu
これからのアジアは中国しだい。中国の行動如何。
つまり中国が確信的に拡張しはじめたらさっさと再軍備したほうがいい。
191 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:42:51.05 ID:6a+RFv4x
とにかく戦争には参加したくない→護憲
とにかく自国をキッチリ防衛したい→改憲
他所の利害で流されたくない→護憲
国際社会で活躍アピールしたい→改憲

こんな対立軸でやってると鎖国か開戦かみたいな議論にしかならないんだよな
192 カタバミ(京都府):2009/05/04(月) 02:43:00.55 ID:hNWcP9nB
>>173
厚生労働省の局長通達で永住者に対して生活保護適用に請願云々なんて無意味だろ
193 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:43:08.54 ID:pR9lD8yM
日米安保が無くなるって事は
日本が無くなるって事だ
万が一ウルトラCがあったとして
日中同盟・日中安保だろ
まぁそれも殆ど属国・併合扱い
194 クンシラン(千葉県):2009/05/04(月) 02:43:16.16 ID:1Qwyn3ee
>>180
>>182
実際はこの辺が正しいんだろうなぁ
自民党もちゃんと説明すれば良いのに

国民をちゃんと教育しないと、脳が筋肉みたいな馬鹿が大声出し始めるぞ
195 スミレ(京都府):2009/05/04(月) 02:43:25.67 ID:iRlXK0LY
例えばさA国とB国があったとして
軍備をするかしないかの選択をするとして軍事費に1億円かかり
自分が軍備をして相手が軍備をしなかったら自分に2億円分の外交利益と
相手に2億円分の外交損害が発生する
そして自分と相手が同じ選択をした場合は損益が発生しないとする
この場合双方が軍備をしないのが最適の選択だけど
実際は双方が軍備をしてしまう これが囚人のジレンマなんだよ
現実では資源による多期間配分の問題とかあるから一概には言えないけど
一番いいのは戦争放棄、軍備廃棄なんだよ
これをやる日本はエライ国なんだ 誇ってもいい
196 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:44:14.35 ID:GNJ5/UDj
>>183
その居合の剣の代わりに相手の剣をを防ぐ固い盾じゃあいけないのかい?
もちろん9条のことじゃなくて、自衛力のことなんだけれども
自衛隊が現状認められているのならば防衛力の増強は大賛成なんだぜ
その盾を持った上で平和主義を抱えていればどう見ても悪いのは一方的に切りつけにかかっているほうだろう
197 カタバミ(京都府):2009/05/04(月) 02:45:32.82 ID:hNWcP9nB
>>192
訂正
生活保護適用に→生活保護を適用してるのに
198 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 02:45:41.18 ID:p1W90zZ7
>>180
グルジアの例があるし、敵は速く叩くに越したことない
199 イワカガミダマシ(岐阜県):2009/05/04(月) 02:45:46.34 ID:Y+xHU0yM
>>195
自国利益だけを考えるなら武装すべきってのが囚人のジレンマだろ
もちろん「相手を信じる」という選択もいい事だけどさ
200 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:46:31.57 ID:oAMS3qXz
>>189
フィンランドは英仏の援軍をゲットできただろ。アフガンも結局ソ連は撤退した。それに国際世論と国内世論によって失敗したベトナム戦争を入れないのは恣意的だな
か必ず勝つかはともかく、有利に働いてる事は間違いないだろ。なんでそうすぐ短絡的に結果と結びつけるかな
201 スミレ(京都府):2009/05/04(月) 02:47:14.61 ID:iRlXK0LY
>>199
は?お前ちゃんと読んでるのか?
その程度の矮小な理解力で噛み付くなよ
みっともねぇ
202 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 02:48:38.16 ID:euters+g
あーマジで世界うぜぇ。一等民族日本様の都合いいように動いとけよ
203 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:49:10.06 ID:qtiyBUok
改憲派は改憲による近隣諸国との関係悪化のデメリットについてはどう考えてるの?
下手したらアジアで孤立する方向になりかねないのでは?
204 ウィオラ・ソロリア(徳島県):2009/05/04(月) 02:49:42.10 ID:9vXJrrdV
この手のスレは成りすましと釣りしか居ないからつまらん
205 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:49:57.59 ID:6a+RFv4x
>>195
自国の統治自体に軍事転用可能な自治能力が必要なんだから
国という枠組がある限り戦力の放棄は実現不可能だろう
特に大陸にある陸続きの国々なんかまず無理
206 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:50:18.24 ID:GNJ5/UDj
>>186
だったら自衛隊が認められている現状でもいいじゃないか。
結局社民あたりが自衛隊が違法だとか騒ぎ出して、
それを大騒ぎして主張しだしてうるさいから文句言わせないようにするために改憲しましょうってことなんだろ?
だったら現状維持で社民その他きな臭い平和団体無視で現状のままがベストだと思うんだ
軍って明記しちゃうほうが戦力の放棄の解釈にかぶりまくって平和主張する上で厄介なことになる気がする
207 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:51:10.41 ID:m55PsSfD
改憲してメリットあるの?
のらりくらりとやってほうがいいんじゃん
208 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 02:51:22.46 ID:8uOoswoQ
>>179 中国がこのまま成長していけば、確実に破綻していくだろうな。
そのとき、日本が被害を受けた場合、アメリカが強国になった中国から
どれだけ守ってくれるのか。

湾岸戦争のきっかけになったクエート侵攻だって、いくら国際世論が
ピーピー言おうが、石油利権がなければ放置されていたかもしれない戦争
209 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 02:51:47.50 ID:p1W90zZ7
>>188
今は平和と言えるのか? 頭上をミサイルが飛んでんだぞ。
どこまでボケなんだ?
あ?
210 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 02:52:11.88 ID:6a+RFv4x
>>200
結局、他国の軍事力を背景とした圧力が必要なんだな
211 クヌギ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:52:31.99 ID:dR6K80dz
独りよがりの理想論はもうたくさんなんだよ、ネト朝ども
もっと現実に即した思考を持ったらどうだ
のんきな9条のおかげで失う物の方がデカくなってるんだよ
竹島、対馬、北方領土、拉致問題や工作船、潜水艦、ミサイル等の侵犯にしたってそうだろ
自衛といいながら、何も出来ないのが現状じゃん
自衛は自衛なんだよ
改正というとすぐ他国を侵略するとかw戦争に結びつけたがるのもキチガイじみてて理解不能だな
212 節分草(山形県):2009/05/04(月) 02:52:41.13 ID:tyJxNZK7
>>207
政治への不信感と無関心が増えて、政策も一転二転、それに釣られて外交も姿勢がグラグラ、
世界的な信頼も揺らぐってな流れだろ
のらりくらりなんて政治には許されん
213 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:52:41.71 ID:vFfBSZHr BE:10606829-PLT(12069)

>>203
はぁ?アジア?どこのアジア?ww
214 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:53:13.29 ID:I8Yd13On
これからを生きるなら戦争は悪でいい
しかし戦争が悪ではなかった時代あったことを忘れるな
215 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:53:41.50 ID:vFfBSZHr BE:7070562-PLT(12069)

>>208
中国が強国?
なんか武器あったっけ?自前で作った
216 ノウルシ(catv?):2009/05/04(月) 02:53:48.30 ID:w2fXhF0N
アメリカの罰ゲームにいつまで付き合うつもりだよ
死刑廃止論、児童ポルノの規制、鯨肉の禁止と外圧により良き日本がどんどん侵食されている
どれも外交がヘタレなのが悪い遠因は9条なんだからさっさと改正しろよ
217 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 02:54:25.61 ID:p1W90zZ7
>>192
じゃあ狩るしかないな…
218 姫カンムリシャジン(関西):2009/05/04(月) 02:55:01.76 ID:tax7Z4tB
私学助成金って憲法違反ナンダッテニス
私大卒の奴はドウスンノンタン
219 カタバミ(京都府):2009/05/04(月) 02:55:10.68 ID:hNWcP9nB
>>216
児童ポルノ法の話は東京エクッパトが諸悪の根源なのでアメリカは関係なし
220 シバザクラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 02:55:11.80 ID:9XBDNgYQ
とりあえず北が譲歩するのはアメリカ空母が日本海側にいる時だけって現実を見ろよ
221 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:55:29.65 ID:oAMS3qXz
>>211
日本国内ならともかく、相手国の軍部が「日本は憲法改正したから戦争の意志がある。軍拡しないと我が国が危ない」なんて言われたらどうするんだバカが。どんだけ視野狭いんだよ
222 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:57:17.52 ID:GNJ5/UDj
>>209
この状況で打ち込んだらかの国は国がなくなるから打ちこめなかっただろうに
衛星って認めちゃってる以上デリケートな問題になってるけど
領空侵犯であるとは俺も思うし威嚇に対しては経済的その他でそれなりの制裁しようとしてるだろ
威嚇されたからってこっちも弾道ミサイルもって相手基地に飛ばすぜなんて威嚇合戦してたらもっと緊迫して何かの拍子に打ち合い戦争になるだろう
おまえは今が平和と言えないなら戦時中の話を聞いてこい、老人ホーム言って生の体験談聞いてこい
長崎や広島で記念館みてこい
戦争がどれだけ愚かかって思ってる人もこの世にはまだ多くいるんだよ
223 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 02:57:36.68 ID:oAMS3qXz
>>216
死刑廃止論はアメリカの中でも北東部や西海岸など先進的な地域では支持され中西部や南部など遅れた地域で反対されてるのが現状なんだが
224 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:57:42.62 ID:zDWLp3Ji
>>200
英仏の援軍?フィンランドには一切来てませんが?
どちらも消極的にしか動かなかった。スウェーデンもドイツを恐れて形だけの援助だけ。
フィンランドが停戦に持ち込んで独立をたもったのは
フィランドの強固な抵抗によって武力侵略のコストを莫大に増大させたから。
アフガンからソ連が撤退したのはゲリラの武力蜂起と戦費の増大が原因。
ベトナム戦争もインドシナでの戦地拡大に伴う疲弊に耐えられなくなったから。
225 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 02:58:14.02 ID:p1W90zZ7
>>195
果たしてそう言えるかな?
226 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:58:23.17 ID:sOW+hywX
>>221
日本が九条守っててもどんどん軍拡してるから心配無いよ
227 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/04(月) 02:58:33.32 ID:muXSxnjf
特アは日本が何もしなくても軍拡し続けとるがな
228 プリムラ・インボルクラータ(高知県):2009/05/04(月) 02:59:03.82 ID:rAJAZpkJ
なにこのスレ・・・香ばしい
229 クヌギ(アラバマ州):2009/05/04(月) 02:59:34.50 ID:dR6K80dz
>>221
アホかw何の問題があるんだよ
日本国は一応独立した主権国家なんですけどw
属国でも何でもないんですけどw
230 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 02:59:55.22 ID:8uOoswoQ
国際世論で軍を退けられるなら安いもの。

純粋に他国のためだけにアメリカがどこまで血を流すんだろうね
231 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 03:00:02.54 ID:oDbhD6q2
×日本国憲法
○日本国基本法
232 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:00:48.45 ID:zDWLp3Ji
>>221
日本が平和憲法のもとで軍縮を続けているのに
中国が他国を威圧する為の軍拡を行っている現実を見ましょう。
233 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:01:13.65 ID:p1W90zZ7
>>203
アジアと一くくりにするな
三国だろが
234 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:02:16.93 ID:muXSxnjf
北なんか次は核実験するおって言ってるしね
経済制裁とか言ってないで在日送還でいいよ
235 ウグイスカグラ(catv?):2009/05/04(月) 03:02:35.75 ID:qTcXtL+o
現状維持でいいだろう。どっちつかずの中途半端な態度こそが、もっとも平和的なポジションなんだよ。
前に出すぎず、後ろに下がりすぎず。そういう均衡状態がベストといえる。
ゆえに、これからも意思表明は全て暈していくべき。それが利巧な外交でしょう。

まぁ、ときどき靖国参拝したりして他国の様子を見たりしてさ。そういう余裕を見せ付けることが大切。
236 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 03:04:54.92 ID:6a+RFv4x
>>222
何でミサイル撃ち込んで戦争しようとは愚かな!みたいな話になってるの?馬鹿なの?
237 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:05:33.87 ID:p1W90zZ7
>>221
チキン
m9(^Д^)プギャー!
238 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 03:06:18.61 ID:oAMS3qXz
>>229
相手国の軍拡はこっちの軍備コストの増大につながるだろ。軍関連の支出なんて何も生み出さないんだからできるだけ少なくするのが国の利益なんだよ
239 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:06:55.18 ID:qtiyBUok
タイミングを誤った改憲は未来に渡って経済に深刻な与えかねない
安易な改憲は国を滅ぼすよ
240 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 03:07:39.77 ID:6a+RFv4x
>>221
馬鹿はお前だ
241 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:08:05.36 ID:zDWLp3Ji
>>195
>自分が軍備をして相手が軍備をしなかったら自分に2億円分の外交利益と
>相手に2億円分の外交損害が発生する

条件がおかしい。現実では国力≒軍事力の強い国がより多くの外交利益を得られる。
242 スミレ(京都府):2009/05/04(月) 03:09:28.44 ID:iRlXK0LY
>>241
馬鹿はレスするな
243 クヌギ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:10:44.51 ID:dR6K80dz
>>221
そんなことないんだよー、ってやさしーく言ってあげればいいよ
244 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:11:01.03 ID:p1W90zZ7
>>238
ハイテク化すれば?
245 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 03:11:14.08 ID:8uOoswoQ
だから戦争しないために自衛のための戦力をウヤムヤではなく憲法に位置づけようってのに
他国が反発するだの戦争が始まるだの話を意図的に飛躍させるネトアサはなんなんだ?

もともと国として自衛のための軍隊はあって当たり前。戦争直後ならともかくアメリカの配給憲法にしがみ付く
意味はない。つねにネトアサの母国の顔を伺わないといけないと考えるのは基本的にズレてる
246 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 03:11:17.52 ID:xMs+anwW
>>195
日本には自衛隊がすでにあり、軍備は廃棄してない。
247 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:11:53.95 ID:vFfBSZHr BE:26514959-PLT(12069)

>>242
お花畑にしか住んだことないなんだなww
248 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:12:27.76 ID:zDWLp3Ji
>>242
具体的な反論は出来ないの?
安保理決議を一国で左右できる強大な権力である「拒否権」を
核保有国でもある常任理事国のみが持ってる理由を考えたことはある?
249 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:12:56.47 ID:p1W90zZ7
>>239
だったら反日のお前にとって願ってもないことじゃないか
250 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 03:12:58.83 ID:xMs+anwW
>>245
憲法改正の是非と、他国が反発するかどうかは別問題じゃね?
251 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:13:21.94 ID:GNJ5/UDj
>>236
ふとしたきっかけでそういうことにだってなりうるのは容易に想像できると言っただけ
戦争の種になりうるってことぐらいわかるだろう。ちがうの?
戦力として認められて相手国を攻撃できる兵器持っても絶対に使わないの?
252 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 03:14:01.86 ID:8uOoswoQ
>>235 そうやって現実から逃げることで、傷口はどんどん広がっていく。

このスレにカキコしてる俺たち全員にもいえることだな
253 姫カンムリシャジン(関西):2009/05/04(月) 03:14:32.48 ID:tax7Z4tB
>>223
じゃあアメリカ先進地帯見習って死刑廃止しよう
ついでに侵略戦争OKにしてアフガンに侵攻しよう
254 タツタソウ(長屋):2009/05/04(月) 03:14:45.44 ID:oUt8eNde
大多数はどうでもイイと思ってそう
255 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/05/04(月) 03:14:49.14 ID:fXsIsSjv
護憲派です(キリッ
256 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:15:39.95 ID:zDWLp3Ji
>>238
そうそう。そうやって軍拡競争を繰り広げることで
見事にソ連の財政を破綻に追い込んで冷戦に勝利したのがアメリカです。

ところで日本が平和憲法のもとで軍縮を続けているのにも関わらず
中国が空母保有を目指すなど他国を威圧する為の軍拡を行っていることはどう思う?
257 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:15:54.60 ID:p1W90zZ7
>>235
今は平和じゃない
258 タチツボスミレ(新潟・東北):2009/05/04(月) 03:16:42.74 ID:MJKzT4ao
はなしあいがだいじですう
259 クヌギ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:17:16.08 ID:dR6K80dz
>>238
盲目かおまえは
何も生み出さないなんて有り得ません
もっと物事は深〜く、深ぁ〜く考えようね

おまわりさんがけいぼうをもっているのとおんなじだといえばわかりやすいかな?
260 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:17:28.53 ID:p1W90zZ7
>>255
非国民!
261 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:17:44.47 ID:GNJ5/UDj
>>245
現状で自衛隊が存在してるんだから軍って認めちゃうと平和主義の戦力の不保持違反しちゃう恐れがあるから危険だと思ってる
過去ログであったけど9条のために国際社会で多めにみられてた部分もあるんだからさ
「自衛隊は戦力はなくあくまで防衛もしくは国際平和のために存在する組織であり、侵略戦争等においては一切の活動を禁ずる」ぐらいまで書いてくれれば納得はできるんだよ
262 タツタソウ(長屋):2009/05/04(月) 03:18:00.69 ID:oUt8eNde
将軍様が間違えて日本にテポドンを打ち込んでくれ無い限り改正は無理ぽ
263 ダンコウバイ(東京都):2009/05/04(月) 03:18:41.41 ID:8uOoswoQ
中国の人口13億・・・今後どうなるんだろうな。
とても平和的に維持していけるとは思えない
264 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 03:19:45.51 ID:xMs+anwW
>>256
日本が軍縮してるのは平和憲法とやらのせいではなくカネがないからだろ。
265 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:20:02.92 ID:p1W90zZ7
>>263
インフルエンザで…
266 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:20:32.69 ID:GNJ5/UDj
>>257
平和だろ
少なくともおれの周りでは不当に大量に人は死んでいない
267 藤(関西):2009/05/04(月) 03:20:33.56 ID:ZXOwBl53
憲法てのはそもそも
何かをする為のものじゃなくて
できなくする為の縛りなわけで
不自由を感じて改めてるのは
意味としておかしい。

廃止して国体を改めるとか
革命くらいの勢いでないなんら
緩める方向の議論なんてのは
所詮絵空事にすぎんよ
268 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:21:01.30 ID:p1W90zZ7
減った?
269 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 03:21:06.57 ID:oAMS3qXz
軍備なんて基本的にムダ遣いだよ。ないともっと無駄遣いしる羽目になるから仕方なく使ってるだけで
270 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:22:09.78 ID:zDWLp3Ji
>>264
いや、別に平和憲法の為に予算を削ってるとはいってませんよ。
ただ平和憲法のもとで軍縮をしていても、
ある国は軍拡を行っているという現実について聞いたのです。
271 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:23:11.00 ID:qtiyBUok
でも結局経団連に逆らって憲法改正を発議できる
政治家・政党なんてないんだよね
彼らはものが売れなくなったらおしまいなんだからさ
これから中国で商売できない国はアウトだよ?
272 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 03:24:15.66 ID:U/mf8CP+
護憲するなら自衛隊解体して米に今の100倍貢ぐべきだし
改憲するなら自衛隊を軍にして米中韓とはさよなら
条件次第でどっちでもおk
273 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 03:24:38.50 ID:AqJIfMIT
9条があったから日本は今まで戦争に巻き込まれたり参加しなかったってのは真実
274 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:24:44.81 ID:vFfBSZHr BE:2357322-PLT(12069)

なんで中国で商売できない国?
人口だけが多くてどう考えても購買力はそんなに大して事ネーだろwww
275 藤(関西):2009/05/04(月) 03:24:45.73 ID:QrMpvVnB
>>267
不自由と感じたら、どうすんの?
ひたすら我慢?
276 藤(関西):2009/05/04(月) 03:25:10.65 ID:ZXOwBl53
あ、なんか日本語がおかしいw
ケータイからのカキコマンドクセ
277 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:25:34.16 ID:zDWLp3Ji
>>261
自民党の憲法改正案でも9条1項は残ってますが。
2項を削除して自衛隊の地位と文民統制を確立するのが目的。
278 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:26:13.74 ID:vFfBSZHr BE:10605492-PLT(12069)

>>173
それね、個人情報抜くサイトが出始めたんだよ
279 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:26:41.38 ID:p1W90zZ7
>>267
君の論理だと 大日本帝国憲法も今でも護らないといけないな。
憲法の変更がいけないなら当然廃止もいけない。時代が変わっても憲法は護らなければならないもな!(笑)
280 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:26:59.22 ID:vFfBSZHr BE:20622757-PLT(12069)

>>269
お前さんはそれを中国や北朝鮮に言ってこれるのか?
281 節分草(山形県):2009/05/04(月) 03:27:11.96 ID:tyJxNZK7
>>274
お前スゲーな
潜在的に膨大な人口を抱えて居てなおかつ、急激な経済成長の最中だぞ
新聞読まないまでも、ドキュメンタリー番組くらいは見ろよ
282 藤(関西):2009/05/04(月) 03:27:15.52 ID:ZXOwBl53
283 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:28:39.71 ID:vFfBSZHr BE:15909539-PLT(12069)

>>263
だから他国へ派遣しているじゃん
途上国で原住民をぞんざいに扱うから嫌われてる
284 パンジー(岩手県):2009/05/04(月) 03:29:12.15 ID:w2F/zKuk
どうせ暇な自衛隊員が大量動員されて
改憲改憲って書き込んでるんだろ
285 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:30:05.97 ID:GNJ5/UDj
>>277
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」
の解釈次第では自衛隊がそもそも生まれなかったことになるじゃないか
でも現実あるんだから、ノイズにさえ耳を傾けなければ十分現状でもやっていけるだろう
憲法改正が国際社会から見て日本が平和主義を捨てたがっているという風に見られることのほうが外交的にはまずいと思うんだ
だったら弄らないほうがいいんじゃね?ってう話
286 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:30:36.75 ID:vFfBSZHr BE:20622757-PLT(12069)

>>281
上海等大都市圏一部だけじゃんww
あとは全く話にもならんし、むしろ国力の観点からすると足手まといにしかなってない
287 ダイアンサステルスター(関東):2009/05/04(月) 03:30:39.77 ID:BlHhdx6r
日本の憲法ってアメリカみたく、修正とかしてかないのかな
いくら良いものでもメンテナンス無しじゃ、時代にそぐわぬおかしなものになっちゃうよ。
改憲ていうより日々の改善は必要だよね
288 レンギョウ(東京都):2009/05/04(月) 03:30:52.13 ID:WqM44lRs
>>272
改憲で米とさよなら?自衛隊員たった25万で日本守るの?お花畑だな。
289 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:31:20.20 ID:p1W90zZ7
>>284
ファンタジーだな
290 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:31:31.22 ID:vFfBSZHr BE:37120379-PLT(12069)

>>284
一般人でございますww
公務員とかではなく普通の会社員でございますww
291 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:31:45.08 ID:zDWLp3Ji
>>273
大韓民国の憲法には侵略戦争をしないという項目がありますが、
竹島を武力で不法占領してベトナム戦争にも派兵してますね。
はたして憲法の条文のみによって左右されるものでしょうか。
292 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 03:32:06.04 ID:xMs+anwW
>>270
それは実際、そうなんじゃないの?中国にはカネがあるから軍拡できるんだろうな。

中国がこのまま国力を拡大していけば、いつかはアメリカと事を構えることになるだろう。
それに備えてるんだろう。
293 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:32:34.60 ID:zDWLp3Ji
あ、ベトナム派兵は関係ないね。すまん。
294 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:34:02.19 ID:p1W90zZ7
>>272
税収は在日朝鮮人韓国人から徴収する
295 節分草(山形県):2009/05/04(月) 03:34:43.64 ID:tyJxNZK7
>>286
なぜ現状を知らないのにそこまで堂々といえるんだよ
中国の農村でも電化製品を買おうとする動きは近年急速に高まっている。
出稼ぎ労働者がBlackBerryをいじくっている光景もあったな
それに、昔日本の農村だって戦後しばらくは電話と電気だけしかなかったのに
今では光ファイバーまで通っている。テレビもパソコンも大抵ある
中国はそうならないとなぜいえる?
296 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:34:48.26 ID:p1W90zZ7
>>273
たまたまだ
297 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 03:35:36.80 ID:xMs+anwW
>>291
竹島って韓国の正規軍が上陸してるの?

ぐぐったら、正体不明の団体が駐留してるみたいだが

独島義勇守備隊
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%B3%B6%E7%BE%A9%E5%8B%87%E5%AE%88%E5%82%99%E9%9A%8A
>独島義勇守備隊は大韓民国が領有権を主張する竹島を守備するため結成された民間義勇隊。
298 キランソウ(コネチカット州):2009/05/04(月) 03:35:46.48 ID:64G7ZujQ
69条は改正して解散事由の明文化を図るのもいいと思う。
9条は憲法上論点が多いから、簡略でなるべく一義的な解釈になるようにすればいい。
憲法の択一問題は本当嫌いだったな笑
299 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:36:13.71 ID:vFfBSZHr BE:5892825-PLT(12069)

>>273
9条教wwwwwwwwwww
そういう撒き餌にガッツリと食いつくのも悪くないかなと思う日々ww
300 パンジー(岩手県):2009/05/04(月) 03:36:33.26 ID:w2F/zKuk
どうせアメリカが自衛隊を自由に使おうとして
改憲させたがってるだけだろ
301 節分草(山形県):2009/05/04(月) 03:36:48.68 ID:tyJxNZK7
>>297
軍が行くと国際法上竹島の領有を主張するのがすごく難しくなるからな
まあ、現時点でもほとんど軍みたいな組織だから危ういけど。
日本が取り返すのに消極的だから舐めてかかってんだろ
302 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:37:05.94 ID:vFfBSZHr BE:4714324-PLT(12069)

>>295
その金どっから引っ張ってくるの?
アメリカや欧州がこのザマで?
303 オオイヌノフグリ(岡山県):2009/05/04(月) 03:38:51.15 ID:DV2hiRlm
真っ当な軍隊を持つとか
クズのアメリカが許すわけない
他国のためだけに死ぬ軍隊が出来そう
304 藤(関西):2009/05/04(月) 03:39:30.54 ID:QrMpvVnB
改憲するとシナで商売出来なくなるの?
305 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:39:51.67 ID:zDWLp3Ji
>>297
自分の貼ったページくらいよく読みましょう。
>なお現在、島には武装した韓国警察官41名が駐屯し、
>周辺海域は海洋警察庁が警備を行っている。

はっきり韓国政府が関与しています。
306 オオニワゼキショウ(東京都):2009/05/04(月) 03:39:57.60 ID:oAMS3qXz
だいたい戦前の一時期を除いて歴史的には常にGNPは中国>>>>日本だし、多くの時代で中国が世界で一番経済的に豊かだった
中国が発展しないなんて妄想に過ぎないってのがなんで分からないんだ
307 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:40:49.11 ID:p1W90zZ7
>>295
CCTVだろ(笑)
信じてんの?
308 ノウルシ(catv?):2009/05/04(月) 03:42:00.22 ID:w2fXhF0N
マジで安倍首相の辞任で日本は後退したな
あと10年ぐらいは何の進歩も無い不毛な空白時期が続くんだろうな
309 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:42:34.32 ID:p1W90zZ7
>>304
シナと日本は経済依存しあってるからそれはない
310 オキザリス(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:42:58.34 ID:HKX30L4z
平和憲法の理想や精神は確かにご立派で重要だ
ただ問題は世界との関わりの中で、その理想と逆行してる周りの現状と全く整合性が取れず、泥沼に沈み込んで溺れかかっている事だ
それのみだな
311 タツタソウ(長屋):2009/05/04(月) 03:43:03.81 ID:oUt8eNde
>>299
9条改正派も宗教にしか見えない今日この頃
312 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:43:16.20 ID:zDWLp3Ji
>>285
>国際社会から見て日本が平和主義を捨てたがっている
>という風に見られることのほうが

まず国際社会とは何か。そして平和主義をうたっている1項を残して
戦力の地位を明瞭にする為に2項を改正することが平和主義を捨てることになることの論拠は何か。
そのように国際社会がみなすというのもどのような根拠があるのか。
さらに外交的にまずいとは具体的にどのようなことを指すのか。
現状のまま弄らないことによる問題点にはどのように対処するのか。
曖昧な部分が多すぎませんか?
313 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 03:43:26.02 ID:U/mf8CP+
>>288
誰も自衛隊で守るとは言ってませんが・・・
314 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:43:55.50 ID:vFfBSZHr BE:37709388-PLT(12069)

中国の問題点を挙げるとするならば
中国共産党が自国の正確な経済成長率の数字どころか
正確な人口等の基本的な国力データの数値を把握してないところかな…

地方のお役人さんらが中央の共産党に報告する数値がいい加減すぎて
中央のお役人さんが数値をある程度引いて報告しているところがもう涙ぐましいなww

地方のお役人さんも目標数値だけは達成しないとクビどころか命云々まで狙われちゃうから
不正な報告したりしているんだろうけどね
315 シナノナデシコ(関西・北陸):2009/05/04(月) 03:44:06.98 ID:4IP7il/k
>>300
それはあるだろうなあ
まあ身動きとれないより100倍マシだし
首相がNOをつきつければいい話だし
316 キクバクワガタ(中国・四国):2009/05/04(月) 03:44:44.69 ID:p1W90zZ7
>>306
中国の国内問題が深刻だから。
317 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 03:45:05.04 ID:xMs+anwW
>>305
俺は韓国政府が関与して無いだなんて言ってないよ。

ベトナムには派兵したけど竹島には派兵はしてないんだな。
318 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:45:29.95 ID:zDWLp3Ji
中国の発展は否定しないがGNPよりGDPで考えるべきだろう
319 プリムラ・インボルクラータ(高知県):2009/05/04(月) 03:46:07.80 ID:rAJAZpkJ
>多くの時代で中国が世界で一番経済的に豊かだった
は?
320 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:46:45.80 ID:vFfBSZHr BE:20622375-PLT(12069)

8%成長し続けないと国力が実質マイナスになるから
ムリヤリ8%以上の成長率を発表しているけど、誰が信じるのだろ?

まぁ投機筋はそんなどうでもいいニュースを元に株の売買をしているんだろうけど
自分のところが危なくなった瞬間に、真っ先に中国から撤退したよな…株価が大暴落したんだっけか…
321 ダイセノダマキ(四国):2009/05/04(月) 03:46:52.43 ID:soQhQApt
石川、ほすほす、穴子の誰かが来たら起こしてくれ
322 パンジー(岩手県):2009/05/04(月) 03:47:13.45 ID:w2F/zKuk
日本は米様が作ったご立派な憲法を盾に出来るだけ戦争に関わらずにきた
上手く利用してここまできたんだからこれからも利用すれば良い
米の戦争に付き合う必要はないと思うね
323 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 03:47:32.07 ID:U/mf8CP+
>>297
高射砲装備で通信施設を設置できる民間人
324 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:47:52.63 ID:vFfBSZHr BE:24746876-PLT(12069)

>>320
なんだかんだで全員来てんじゃねーの?www
325 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:48:17.75 ID:vFfBSZHr BE:37119997-PLT(12069)

>>322
金は出せって言われるけどねw
326 レンギョウ(東京都):2009/05/04(月) 03:50:11.67 ID:WqM44lRs
>>313
日米安保を破棄してさよならするんだろ?w
徴兵でもするのか?口だけネトウヨの腐った性根を鍛え直すのにはちょうどいいかもねw
327 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:50:29.30 ID:zDWLp3Ji
>>317
もしかして正規軍に所属する兵士の関与の有無が問題だと思ってるんですか?
侵略の放棄は軍に対するだけの縛りで、政府組織は対象にならないと?
冗談がきつくありませんか?
それなら自衛隊を武装警察官としてアフガン本土派遣しても憲法違反じゃないですね。

というか、はっきり言って、ググって見つけたWikipediaのページの
中身すら最後までまともに読めない人が議論に参加すべきじゃないです。
328 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:50:45.18 ID:vFfBSZHr BE:5892252-PLT(12069)

あれ?山形県はどこいった?
329 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:50:58.02 ID:yt5nIJ+z
思いやり予算だけじゃなくて思いやり軍隊まで要求してきてるってことだよね
それが自立になるのか、さらなる隷属化の強化なのか

330 オウギカズラ(滋賀県):2009/05/04(月) 03:51:04.80 ID:f8oSWmQE
中国、韓国、北朝鮮、ロシア、フィリピン、オーストラリア
日本の周りは反日国だらけ
周辺アジアも中国のいいなりだし、かつての侵略国家である日本に気を許すはずもない
331 タツタソウ(宮城県):2009/05/04(月) 03:51:54.69 ID:ZZbWtjxD

議論なんかしても平行線なんだよ
護憲も改憲も議論で考えが変わることはないだろう

アカヒの気持ち悪い書き込みが増えるだけ
さぁ、ニュー速らしく行こうぜ
332 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:53:24.62 ID:GNJ5/UDj
>>312
国際社会は国際社会でしょう。日本が国際的な立場において平和を主張する役割にあるだろう。
そして二項の削除=平和主義のを捨てると言っているのではなく、それを破棄することにより日本が平和主義を軽く見始めている、
つまり平和主義を捨てようとしているのではないかという疑問を他国に抱かせる恐れがあるという主張になっている。
そうなったときに現状平和主義を貫いてきた日本に対する他国の接し方も変わるだろう
近隣諸国はさらに警戒を強め最悪の事態一触即発の事態になるかもしれないし、
ある程度日本が科学的にも進んでる以上、武力開発においても脅威と見られるかもしれない
そうした場合に日米安保の見直しも行われるかもしれないし世論的にも一気に平和主義が薄く見られるようになることを恐れている
また現状のままいじらないことによる問題点については提示していただけるとありがたい
333 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:53:30.11 ID:vFfBSZHr BE:3535823-PLT(12069)

>>331
いまでもニュー速らしいと思うよw
逃げてgdgdやるんじゃなく、思ったことを書いていく姿勢はいいと思うぞ
334 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:54:12.18 ID:zDWLp3Ji
>>330
オーストラリアは戦略的にみて反日というカテゴリには入りませんよ。
いくらバカな連中がクジラ問題で騒ごうとも、長期的な国家戦略には影響ありません。
実際オーストラリアは中国を警戒して防衛力の整備を進めようとしてるわけです。
韓国はノムヒョン時代は問題のあるとこまで来てましたが、
少なくとも現政権では軍事的脅威にはなりえないでしょう。
口ではうるさいですが。
335 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 03:57:17.46 ID:U/mf8CP+
>>330
オージーも支那には腰が低いし、結局は黄色人種でも力の有無が全てなんだろう
つまり反日国が多いのは日本に力が無いから
336 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:57:30.25 ID:zDWLp3Ji
>>332
結局「恐れ」とか「かもしれない」とか曖昧で抽象的な言葉ばかりですね。
曖昧な反米論や中国脅威論で核武装を煽ってる連中と何が違うのやら。
337 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 03:58:18.88 ID:xMs+anwW
>>323
笑わせるよなあ

>>327
何で大韓民国の憲法と海外派兵の話が
自衛官のアフガン派遣の話になるの?

338 タツタソウ(宮城県):2009/05/04(月) 03:58:21.73 ID:ZZbWtjxD
>>333
徹夜でがんばってね「アラバマ州」達w
339 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 03:58:35.29 ID:vFfBSZHr BE:4713942-PLT(12069)

>>332
>日本が国際的な立場において平和を主張する役割にあるだろう。

普段からやってるじゃん
ただ従わないだけだろ、特に特アの中国と北朝鮮は

じゃ従わない連中が何をしだすかわからないから
その準備だけはしておかないとな
準備も色々な方法があるだろう
それがいまの憲法だけの運用では厳しいと思うなら改憲もやむなし
340 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:00:17.85 ID:vFfBSZHr BE:14730555-PLT(12069)

>>338
バカヤローwww
本当は寝たいんだけど、明日の夜から仕事だからムリヤリ起きてるんだよwww

というかオモエモナーという言葉知ってる?ww
なんでお前も起きて、しかもこんなスレにいるんだ?ww
341 キランソウ(コネチカット州):2009/05/04(月) 04:00:36.85 ID:64G7ZujQ
そもそもなんで改憲となると、9条「しか」問題にならないんだろ。ある意味気持ちが悪い。
たとえば第1章特に1条だってあれがゾルレンなのかねー。
342 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:00:48.43 ID:zDWLp3Ji
>>337
あなたの読解力は対話路線の限界を思い知らされるレベルですね。
343 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:05:26.47 ID:GNJ5/UDj
>>336
予想を断定しちゃいけないだろう
揚げ足とりばかりしてないで議論を組み立てて述べたらどうだい

>>339
もちろん防衛のための準備は必要だとは思うしその点については賛成だけど
その「やむなし」っていう言葉で平和主義が軽く見られてるという印象を受けてそれで安易な改憲には賛成できないんだよ。
自分の主張は一貫して「平和についてもう少し考えるべきではないか」というところに基づいて発言しているつもり
ちょっとくさいような話になるけど、戦争否定や平和を主張できる日本に誇り持ってたりする
戦争はいけないって強くいいたいだけ
だからといって無防備なんかは愚の骨頂だと思うけど
ここは便所の落書きだけど、便所の壁にかかれたのを見て少しでも平和と戦争について考えてくれる人がいればそれでいいんだけどね
344 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:10:40.00 ID:vFfBSZHr BE:12373373-PLT(12069)

>>343
>戦争否定や平和を主張できる日本に誇り持ってたりする

それは重要なことだと思いますよ

ここは改憲全般で考えると
例えば25条のプログラム規定とかも見直す時期にきているのでは?と感じるんですよ
そういった意味でも9条だけじゃなく全般で見直すのもありなのかな?と思っていますわ
345 オウギカズラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:11:59.56 ID:zDWLp3Ji
>>343
貴方が>>312で求めた論拠について何も答えられてないだけでしょう。
貴方には論がない。4時になっちゃったんで私はもう寝ますが、
次は具体的な説明くらい出来るようになってください。
346 スズナ(catv?):2009/05/04(月) 04:13:11.81 ID:19vFrYrE
日本はガンダムを開発すべき
347 スズナ(catv?):2009/05/04(月) 04:15:01.89 ID:19vFrYrE
>>345
糞みたいな議論は+でやれよカス
348 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:15:39.21 ID:vFfBSZHr BE:42423089-PLT(12069)

>>345
はいはい
寝るのに宣言しなくてもいいですよww
あと次ってwwwwwwwwwお前は誰なんだよってことになるだろうがww
349 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:16:27.92 ID:vFfBSZHr BE:3535632-PLT(12069)

>>346
三菱重工の総合職の採用試験でそういう設問があったよな…
350 スズナ(catv?):2009/05/04(月) 04:16:30.54 ID:19vFrYrE
可及的速やかに宇宙艦隊作れ
インドに先越されるぞ
351 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 04:16:33.04 ID:U/mf8CP+
>>343
別に日本が平和主義だから外国が仲良くしてくれてるわけじゃないし
そもそも9条の存在を認知してくれてる国はアメリカと特亜だけですよ?
352 ハマナス(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:17:39.57 ID:83JiGgUk
>>341
憲で9と返ってくる人間は全力スルーでOKだな。どちら側にしても
353 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:19:56.16 ID:GNJ5/UDj
>>344
25条なんかで扱われている社会権なんかはまたデリケートな問題だしそれこそ長い時間かけて国民に知識を理解してもらうところから始めないと厳しいよね
そもそも社会権は国民の管理するといった社会主義的な、ある意味国を信頼し国民は管理されるべきであるといった思想から出てきたもので
日本国憲法なんかは不思議なものでそれと本来思想的には対立するはずの自由権と組み合わさってできちゃってるから
社会主義的を強くすると反発が起こり、弱くするとまた別方向で反発が起こりっていう事態になるんじゃないかなと思って
個人的には余り触れられないんだ
恥ずかしながら知識も少ないしね
ただ憲法改正っていう言葉が浸透してきた今なら確かに議論の価値はあると思います
現状社会権に関する法案は司法より立法行政優位で作られているのも問題だよね
354 節分草(山形県):2009/05/04(月) 04:20:12.17 ID:tyJxNZK7
>>302
日本の発展はどっかから引っ張ってきた資金で成し遂げられたのか?
違うだろ。すこしは考えろ
355 タチイヌノフグリ(千葉県):2009/05/04(月) 04:21:47.86 ID:aYJ7gVzh
  ヽ  マ 国 頭 ヤ /          )  低 無 キ
   l  ヌ 士 悪 ダ l            ゝ. 学 職  ャ
   ノ  ケ ヅ い  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  歴 無 ハ
  ヽ   |  ラ の    / /      '、   l   |  学 ハ
    l   !! っ に  /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ   |     ハ
   ノ    て    (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ  !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/    lヽ.  ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i,    i  ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {    |    '
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/    i    ヽ
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈     |    ヾ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽ_,.ノ
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l i,,,,,,,,,
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、 ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ ,.-,/       /::::::::::::::::::::::!,,  \
       l   ´ ゚l、  \  (  ,' アホウヨ i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        i    _」、、ヽヽ >′  !       '、:::::::::::::::::::i. 
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
        L!_|i _,ゞ‐'´i、     ヽ  \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
356 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:22:54.50 ID:GNJ5/UDj
>>345
論がなく主張もなく屁理屈揚げ足取りばかりしているのはお前のほうだと思うが・・・
357 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:26:40.58 ID:GNJ5/UDj
>>351
仲よくしてほしいとか、利益のために平和主義を主張するんじゃなくて
また世界大戦その他大規模な戦争が起こらないように主張していくのが日本の役目じゃないかっていうこと
せっかく戦争して多くの人が死んで後悔をしたのにまた繰り返すのは愚かだとは思わないの?
俺は実際の戦争経験者の話を聞いたり日本各地の平和記念館とか言われるところを見て戦争はまずいなって感じて
それを薄く見ている若者が増えたことに対し杞憂を抱いているの
358 ダイアンサステルスター(東京都):2009/05/04(月) 04:27:01.38 ID:PETLSQWy
改憲派=ネトウヨとまでは言わないけど、 ID:vFfBSZHrみたいなのも多いよね
中国韓国をやたら過小評価して、日本マンセーホルホルみたいなw
359 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:27:11.91 ID:vFfBSZHr BE:14730555-PLT(12069)

>>354
中国で金引っ張ってこれるような基幹産業あるのか?
あとアメリカも欧州も自分のところで手一杯だろうが
なんだったら、お前が全財産出せばいいじゃねーかよwwwww
360 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:29:24.17 ID:vFfBSZHr BE:4714324-PLT(12069)

>>353
そうそう、今の状態だと、三権分立といっても
行政≒立法>>>司法だからね
この辺りを正常な三権分立に近づけるかがポイントだろうとは思います
361 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:31:04.09 ID:vFfBSZHr BE:9427182-PLT(12069)

>>358
例えば韓国や中国がまともな国ならば評価するけど
まともな国じゃないから、見下さないとダメなんだろうな思うわな

362 シラン(北海道):2009/05/04(月) 04:31:33.19 ID:cNSO1+dY
改憲するならまず第一条から

がニュー速の総意
363 ニョイスミレ(京都府):2009/05/04(月) 04:34:14.60 ID:FykLqXnS
改憲とか言っても憲法ひとつも知りません。
何だよ憲法って?
364 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 04:34:52.18 ID:6a+RFv4x
>>357
なら平和の大切さを伝えていけば、九条改憲してもいいんだよね
365 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:34:52.94 ID:vFfBSZHr BE:23568285-PLT(12069)

韓国なんかIMFのお世話になった段階で論外だろうが
借金が返せなくなってIMFに首根っこつかまれてな…
あれなんで日本助けたんだろうか?
それでいて、横暴な態度取ると…話にならないだろうが

今回の金融危機でもウォン安が酷くなり日銀に泣きついてきて
2兆円貸したのをお忘れでも?
返済期限は今年の10月なんだが返せるのかどうか微妙なんだよな
366 シラン(北海道):2009/05/04(月) 04:36:37.42 ID:cNSO1+dY
NGBEて久しぶりに使った
367 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:38:50.13 ID:vFfBSZHr
>NGBEにしました…

バカ丸出しだなw
そういうのは、いちいち報告しなくていいんだよw
勝手に黙って設定すりゃいいじゃん
368 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 04:42:01.53 ID:U/mf8CP+
>>357
いや君が「平和主義を捨てようとしているのではないかという疑問を
他国に抱かせると他国の接し方も変わってくる」
と主張してるから間違いを指摘したわけで

9条の有無で他国の反応は変わらないでしょ?
なのに改憲したら他国との関係も悪化して平和から遠ざかってしまう
という主張はどうなのよ
戦争反対を日本国内で叫んでたって中国人は聞いちゃくれませんよ
369 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:43:17.54 ID:GNJ5/UDj
>>364
現状でとりあえずは自衛隊を持てているのにあえてそのデリケートなところに触っちゃう必要があるのかと議論が堂々めぐり・・・
370 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/04(月) 04:43:56.86 ID:zfC9BEYF
戦争を知らない国と戦争して、平和がいかに大切なものか身をもって理解させてやればいい
371 マンネングサ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:49:56.93 ID:GNJ5/UDj
>>368
あえて現状のままでいいところを触るっていう行為はやはり不審感につながると思うんだよね
例えばの話だけど、防衛のために剣持っていいことにします、でも平和だよ!って言っても説得力は減るんじゃないのrって
だったら人が殺せるぐらい魔性能だけど形だけはとりあえず盾を持って平和主張したほうが、後者のほうが説得力あるんじゃないかっていう話
わざわざ剣に持ち帰る必要はないんじゃないのっていう考えかな
372 シラン(北海道):2009/05/04(月) 04:50:32.92 ID:cNSO1+dY
>>367
横レスかと思ったら本人でワロタ
どんだけ必死なんだよ
373 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:50:44.28 ID:+BHwFJDt
>>343
揚げ足を取られないような文を書きゃいいだけのハナシ

それに平和憲法が軽く見られるのは当然だよ
現在はもちろん、これからもね
ゆすりのネタとしておいしくいただいてるくらいで、真剣に理解も考慮もするつもりはないだろう
過去に遡ってみれば一目瞭然、平和憲法が敬意を持って評されたことが1度でもあっったかい?
戦後60年経って、これだけ劇的変化を遂げた国が平和平和とアピールしても、
理解されるどころか、軍拡軍拡で事態は悪化してるだろ?
自国に都合のいいようにしか捉えないのは明白だし、日本人と同じ目線で性善説を以て他国を見るのは明らかに間違ってるよ
現在の平和憲法が他国に対しても全く有効ではない以上、新たな物を創り出さなきゃならないのは当然だと思わないか?
374 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:52:39.02 ID:vFfBSZHr
>>372
おめーもこんな時間まで起きてご苦労なこったww
375 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 05:03:19.83 ID:U/mf8CP+
>>371
国連があるじゃないですか
世界平和は国連の仕事じゃないんですか?
少なくても常任理事国でもない日本の仕事じゃない
説得力云々もそれこそ軍隊を持たない日本が言ってもナンセンス
米中露が言ってこそ説得力がある
376 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/04(月) 05:04:55.29 ID:6a+RFv4x
>>369
結局、平和主義も方便なの?
9条さえあればそれでいいんだ?ことなかれ主義で。

それとも、問題が起こっても話し合いや相互理解や改善をしようとせず
なあなあグズグズにしてよくわからないまま現状維持ってのが
恒久的な平和への近道だと思ってるわけか。
国内では戦争や暴力の恐怖や罪悪を煽りに煽って
海外には敵意がないことをとことん見せ付ける。

確かにこれもひとつの方法だね。
今まではこれでやってこれたけど、この先もそうかな。
君みたいにダメになるまで試してみるって覚悟があれば
結果はどうでもいいのかもね。
377 ニョイスミレ(京都府):2009/05/04(月) 05:05:27.58 ID:FykLqXnS
>>375
国連w
憲法知らない俺でも国連にはwつく事知ってんぞ
378 タニウズキ(神奈川県):2009/05/04(月) 05:24:03.13 ID:yY3BrmE6
ここ、プラス臭い…
379 キランソウ(コネチカット州):2009/05/04(月) 05:31:23.65 ID:Sxv0zQVr
改憲の何がいけないんだ
戦争なんかごめんだが有事の際には
日本を守ってくれるちゃんとした軍隊がほしいと言ってるだけなのに
380 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/05/04(月) 05:33:42.90 ID:LUYWO0vr
96条改正しろよ
全てはそこからだ
381 ボケ(dion軍):2009/05/04(月) 05:35:41.27 ID:CoLy+nLx BE:198337829-2BP(5030)

俺が幸せになる改定なら、喜んで受け入れるが
そうでないなら、このままでいいわ
382 センダイハギ(大阪府):2009/05/04(月) 05:57:03.54 ID:oWeEu/ir
憲法が駄目なら超憲法を作ればいいじゃない
383 マンサク(三重県):2009/05/04(月) 06:05:44.52 ID:wunwbfQ3
いくら改正したって元がアメ公が作った憲法じゃどうしようもないだろ
ゼロからすべて日本人による新憲法を制定しろよ
384 ウイキョウ(ネブラスカ州):2009/05/04(月) 06:06:59.12 ID:rigzwi13
ニュー即で多数派=世間では圧倒的少数派
385 ビオラ(埼玉県):2009/05/04(月) 06:09:00.84 ID:mKSQfC+h
>>383
そういうこと主張する人に具体例を求めると、
なぜか大日本帝国憲法もどきのしか出てこないから・・・
386 マンサク(三重県):2009/05/04(月) 06:11:34.14 ID:wunwbfQ3
>>385
それでいいじゃん
387 ダイアンサステルスター(奈良県):2009/05/04(月) 06:43:42.55 ID:PHzhkhQu
解釈云々言ってるが誰がどうみても自衛隊の存在は憲法違反だから
改憲するしかないだろ
388 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/05/04(月) 07:14:31.23 ID:FqLMcaHP
389 コブシ(神奈川県):2009/05/04(月) 07:18:17.51 ID:2MxkK/Qw
1条を改正すべき
390 オウバイ(catv?):2009/05/04(月) 07:26:40.04 ID:UjpAigb/
改憲派の主張はまともでも、実際に改憲になると、
どさくさにまぎれて売国憲法にされる恐れがある。

だってカルト宗教が与党にいる国なんだぜ?

最近、郵政民営化も売国が発覚しだしたし。
391 ヒヨクヒバ(東京都):2009/05/04(月) 08:30:10.68 ID:urjjR7B5
いやー馬鹿サヨって本当に9条変えたら戦争が起きるとか思ってるんだな。
それでもって平和主義訴えていれば、世界が味方になって自国民を犠牲にして日本の安全が保たれると・・・。
平和ボケここに極まれりだな。まさに戦争をしらない世代。いまでも世界で起きてるのに。

現状、自衛隊がもててるって、あれだけの軍備を自衛力だから戦力じゃないとかいう
世界のどこの国もうけいれてないトンデモ超解釈で持ってるだけだしな。
憲法で否定されている軍隊はとりあえずきちんと位置づけるべき。
すくなくとも9条2項は変えないといけない
392 キソケイ(栃木県):2009/05/04(月) 08:42:24.49 ID:0woqNXI/
9条変えて自衛隊が動きやすくなるんだったら改憲支持
そうじゃないならどうでもいい

もっと言えば9条に効力が残っていれば変えるw
393 クモマグサ(大阪府):2009/05/04(月) 08:48:34.84 ID:3ZUF+/km
外国の軍隊の占領下で制定された憲法は当然に無効
394 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:49:50.23 ID:rzaP8Am6
アメのお仕着せを一生懸命守るのはただの変態だろ
395 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/05/04(月) 08:50:26.63 ID:QmNU7rQC
昨日の委員会の勝谷vs原は最高に笑えた
396 セキショウ(東京都):2009/05/04(月) 08:51:38.64 ID:x7YuYkKw
天皇いらないとか言ってる奴が護憲とか言ってて意味が分からない
397 サイネリア(catv?):2009/05/04(月) 08:55:33.73 ID:vZQ+QEaC
もう少し改憲しやすいように改憲して欲しい。
国会議員の2/3と国民の過半数だっけ。厳しすぎ。
せめて、国会議員の過半数と国民の全投票数の過半数なら。
398 サトザクラ(東京都):2009/05/04(月) 09:01:06.00 ID:7qFUmhcd
護憲改憲の話になると9条のことしか触れないのな
他に変えるべきところもあると思うけどね
399 アズマギク(大阪府):2009/05/04(月) 09:01:44.99 ID:+OPlluwM
>>93
保守左派だった。
400 クマガイソウ(滋賀県):2009/05/04(月) 09:03:23.00 ID:bhabptH1
何時の時代も9条が議論の要だったからだろ
401 チリアヤメ(広島県):2009/05/04(月) 09:38:24.97 ID:OMHx3sqU
ここの人ってバカなの?
GHQ占領基本法をめぐって、やれ護憲だの改憲だの。
GHQ占領時にむりやりねじ込まれた悪法なんだから
捨てりゃーいいんだよ。
402 節分草(大阪府):2009/05/04(月) 12:19:21.48 ID:LPAAPcHv
_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\真実を知った /       ./ それは  i,     ヽ            /
  \日本人だ /   y     | 我々と同じ |  n     \在日、左翼、 /
   \   /  <―――― .'i, 意見か?/─┐      \工作員乙/
     \/            \___/  └──>  \    /
                                .       \/
マジキチはこちら
ニュース速報+
http://tsushima.2ch.net/newsplus/
403 フデリンドウ(埼玉県):2009/05/04(月) 12:25:28.97 ID:yZfqdpMx
>>397
国民の過半数って投票されたうちの過半数じゃなくて、
全国民、もしくは全有権者の過半数なの?
それなら今の選挙の投票率からいったら何一つ改正できないわ・・・
404 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 12:36:15.50 ID:sldFrEVg
9条で外交しながら解釈は捻じ曲げて核武装して自衛隊削減しろ
核無理なら自衛隊を重武装化しろ
405 オウレン(大阪府):2009/05/04(月) 12:38:38.53 ID:fPlgV9oK
>>1
ただν即に書いてある意見に賛同してるだけ
ν即の大半は自分で考える頭を持ってない
406 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 12:40:53.86 ID:Vs1OB3rp
このタイミングで9条を改憲したら、アメリカのアフガン派兵やイラン攻撃に付き合わされるだけだが。
日米安保に依存しない集団安保のシステムが構築されるまでは、とりあえず9条を存置するのが無難。
407 オウバイ(京都府):2009/05/04(月) 12:42:14.30 ID:xMs+anwW
>>403
>第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、
>国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の
>定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
ttp://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s9

 投票の過半数、みたいだな。
408 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 13:01:06.80 ID:Vs1OB3rp
基本的なことを言うと、自衛隊は、憲法9条とは関係なく、既に存在しているよね。
「9条の改憲」の狙いは、「集団的自衛権」であって、つまり、アメリカの都合なのよ。
アメリカの「自衛戦争」に日本も参加しろって話だから。

アーミテージ・レポートにあるように、日本をイギリスと同様、アメリカの軍事的な
パシリにすることが目的よ。なんでウヨクが9条の改憲に賛成してるのか、全然分かんないわw
409 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 13:04:30.78 ID:sldFrEVg
9条あっても専守防衛じゃなくて
有事の際に先制攻撃できるような特別措置法がしけるような体制づくりが大切だ
9条無くてもいいけど
410 フデリンドウ(埼玉県):2009/05/04(月) 13:11:38.50 ID:yZfqdpMx
>>408
他国籍の商船すら満足に守れない現状とかあるけど、
一番の理由は自分たちが相手の為に戦う事が出来ないのに、
相手が自分たちの戦う道理がどこまであるのか、
どこまで保障されるのかわからないって事だろ。
411 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 13:30:22.58 ID:Vs1OB3rp
>>409-410
屁理屈。相手国の攻撃意図が明らかで、事態が急迫している場合、
他国のミサイル発射台などへの自衛隊の先制攻撃は、現行法でも可能。

そもそも、こういう特殊な場合を除けば、国連安保理の許可の無い先制攻撃は、
国際法上、違法となる。
412 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 13:33:30.97 ID:sldFrEVg
>>411
国連の非難決議なんてその国の外交力でハードル上下するだろ
413 イブキジャコウソウ(福岡県):2009/05/04(月) 13:35:05.87 ID:UVbQyHoe BE:686102257-2BP(0)

公務員への処罰が甘すぎるんで
その辺改憲してほしい
414 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 13:36:40.29 ID:Vs1OB3rp
書き忘れたが、海賊船の取締りも現行法で可能。
これまで海賊取締りのための特別法が無かっただけで、
憲法マターではない。
415 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 13:38:42.99 ID:sldFrEVg
ミサイルで恫喝されたり、国境線で資源盗掘されたりしても
武力威圧なんてとんでもないみたいな国はやっぱり駄目だろ
どんだけお人よしだよ
416 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 13:41:25.71 ID:Vs1OB3rp
>>412
百歩譲って仮にそうだとしても、何の理由も無い一方的な先制攻撃(ex.イラク戦争)を
日本が行った場合、承認される訳がない。
417 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 13:42:26.93 ID:sldFrEVg
>>416
異国の潜水艦が領海内にあっても撃沈命令がすぐに出せないのは国としてどうなの?
418 セイヨウオダマキ(福岡県):2009/05/04(月) 13:45:39.08 ID:Fnd57aQz
自民党を支持し
民主党を批判し
改憲を支持しつつも
自分は戦争したくないのがν即民
419 オオヤマオダマキ(関東地方):2009/05/04(月) 13:46:13.26 ID:eHWYnTWb
改憲でひとくくりにするなカス
420 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 13:59:33.43 ID:Vs1OB3rp
>>417
日本に限らず、単なる領海侵犯だけで、いきなり撃沈命令なんて出せんよw
停船命令や威嚇を経て、それでも停船しなかった場合、侵犯船へのアタックが行われる。
そのように手続きが国際条約で定められてる。もちろん、北朝鮮の不審船の撃沈も、
上記の手続きを経ている。
421 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 14:04:02.71 ID:sldFrEVg
>>420
そんな能書きはいいんだよ
潜水艦にどうやって停戦命令出すんだよ
普通は撃沈するよ
422 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 14:14:34.56 ID:Vs1OB3rp
現代では、9条の改憲を主張することは、「ウヨク」であることを意味しない。
大沼保昭や井上達夫みたいな、バリバリのリベラリストの法学者でも、
9条の改憲を主張している。

でも、このタイミングで9条を改憲することは、政治的、戦略的に賢明とは言えない。
改憲そのものが、アメリカの圧力によるものだからだ。米軍の戦闘行動に
自衛隊を参加させ、合衆国政府の軍事コストを軽減することが、その目的である。
423 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 14:18:31.92 ID:Vs1OB3rp
>>421
だから何。威嚇行動もせず、唐突に撃沈なんか出来る訳ない。
これは日本に限らず、条約上、そのように決められているからだ。
定められた手続きを遵守しなかった場合、日本が逆に非難される。
424 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 14:25:14.61 ID:sldFrEVg
>>423
されない
他国の潜水艦をEEZはおろか領海深くまで浸透させ
能力があるにもかかわらず撃沈しない先進国なんて日本以外無いからな
425 プリムラ・マラコイデス(catv?):2009/05/04(月) 14:29:07.84 ID:ZMiBYdHq
ニュー即だけじゃないだろ
426 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 14:32:56.51 ID:Vs1OB3rp
>>424
威嚇を経ない撃沈など、国際条約はもちろん、国内法上も不可能だ。
それと、EEZは領海ではないので、自由航行は妨げられず、自衛の対象でもない。
427 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 14:49:24.96 ID:sldFrEVg
>>426
EEZに事前連絡なしで軍用船舶進入させるのは常識外だろ
外交問題だよ
428 オキナワチドリ(dion軍):2009/05/04(月) 14:52:01.62 ID:U/mf8CP+
>>426
去年ロシアに領海侵犯で銃撃を受け拿捕された漁船は警告無しで銃撃されたんですよ
ご存知ありませんか?
でもロシア側は赤色のライトで警告して銃撃したと言い、漁船の船長は直前まで真っ暗で
赤色灯なんか見えなかったしゴムボートで音も無く接舷して乗り込んできたと言う
結局は警告したしないは水掛け論で終わったはずなんですけど
あなたの言う「警告無しなんてありえない」はどういった根拠で言ってるのか説明よろしく
429 シバザクラ・フロッグストラモンティ(滋賀県):2009/05/04(月) 15:03:13.66 ID:br5PkZsY
大学では憲法を守れと言われました
430 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 15:04:52.08 ID:Vs1OB3rp
>>427
排他的経済水域(EEZ)で認められているのは、沿岸国の経済的権利であって、
無害通航は他国の軍艦と言えども妨げられない。

アイム・アローン号事件、レッド・クルセーダー号事件、サイガ号事件など、
過去の判例を見ても、違法船舶への実力行使は、可能な限り避けねばならず、
たとえ避けられない場合でも、必要性と合理性が認められる範囲内でなければならない。
431 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 15:11:11.02 ID:sldFrEVg
>>430
EEZは外交上の常識の話
領海ではごく基本的な近代法以前の生存権の話をしている
432 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 15:15:37.51 ID:Vs1OB3rp
意味不明。どちらにしても、たとえ相手が違法船舶であっても、
必要かつ合理的な限度を超えた武力行使は認められない。
433 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 15:19:59.08 ID:sldFrEVg
そうやって声を荒げて能書き片手に批判するのは領海侵犯した軍用艦撃沈される相手国ぐらいだね
中国ロシアあたりか?アメリカは味方してくれるよ
何度もいうが事前連絡なしでEEZに軍用艦船進入させるだけで外交問題
まして領海に潜水艦侵入させようものなら撃沈は妥当な選択、普通はね
434 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 15:30:51.00 ID:Vs1OB3rp
またしても意味不明。国際法上、違法船舶の取締りには複数の判例があって、
対処の手順も確立されている。憲法9条とは関係が無い。
435 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 15:39:12.47 ID:sldFrEVg
日本がひどく弱気な外交しか出来ない
自衛隊の高級な装備が無用の長物のごとき扱いである理由の一つだろ9条は
436 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 15:40:11.57 ID:sldFrEVg
そもそも9条と絡めて話なんかしてなかったよね?
437 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/04(月) 15:45:47.97 ID:OzDeBQIg
まともな人間に護憲派なんているわけねえだろ。
438 コブシ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 15:48:13.14 ID:CjXDANXA
>>437
視野が狭すぎる。
まともな護憲派もいっぱいいるぜ。
439 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 15:57:20.93 ID:Vs1OB3rp
何を勘違いしてるのか知らんが、軍事というのは基本的に「無用の長物」だし、
また、そうあるべきだ。自衛官も、自分たちが「無用の長物」に終わることを願いながら、
日々訓練している。孫子が「兵とは国の大事なり」と喝破した通りである。

本来、冷徹な理性と論理で、慎重に取り扱わなければならない「軍事」という「大事」に対して、
感情論やロマンチシズム、浅はかな強硬論を持ち込む馬鹿者が、国家の戦略を誤らせる。
それは昔から同じだ。
440 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 15:59:49.26 ID:sldFrEVg
核もったインドは発言力伸ばしたし
ロシアは日本の漁船に無警告で発砲しても国際的に非難されたりしてませんが
北海資源の北欧とロシアの衝突とかしらないの?
441 フデリンドウ(埼玉県):2009/05/04(月) 16:00:47.31 ID:yZfqdpMx
>>435
スウェーデンなんて圧倒的優位に立つソ連軍潜水艦が領海侵犯した事に対して、
「領海侵犯は領海侵犯、奪回のいかなる試みにも、実力で反撃する」と言明し、
実際に魚雷艇や掃海艇を現場に派遣して警戒体制をとったそうだ。

これには流石のソ連も遺憾の意を表したという。
ttp://www14.plala.or.jp/threeforest/syutyou0052.htm
442 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 16:05:11.82 ID:sldFrEVg
ソ連が遺憾の意とかwww
わらっちゃうぜ
443 サトザクラ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 16:07:07.01 ID:el/vSAEW
寝言は寝てから言えよ。
日本が侵略を受けたり、実際に実験・国威発揚以外でミサイルが飛んで来る可能性など現在の情勢ではほぼ有り得ん。
国際的に不可欠な役割を担うから。
攻撃などを企てれば、それによって国益を大きく損なわれる米中ロ始め先進各国は許容しない。
そもそも北朝鮮は日本からの送金などに大きく依拠している。

核以外で日本規模の国家に武力侵攻しようとすれば相当の実力が必要で、可能な軍事力を持つのはアメリカ軍ぐらい。
戦争の実情を知らない軍ヲタには何でも出任せで言いきりますけれどwwww
444 ウグイスカグラ(東日本):2009/05/04(月) 16:09:36.30 ID:u5pQyGy6
池沼の血が濃すぎる天コロ崇拝はいただけないから、憲法は全て破棄すべき
そもそも占領下に押しつけられた法律は無効だろ、それを憲法にするとかこの国の民度はどうなってるんだ
445 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 16:10:09.97 ID:sldFrEVg
別に日本は侵略の危機にさらされているなんて言っているわけじゃない
資源や領土問題では軍事力をバックボーンにした外交発言力がものを言う
かつあげされっぱなしの何にも言えないもやし野郎ってのはよくないから
変えていこうじゃんって話
446 ニョイスミレ(新潟県):2009/05/04(月) 16:10:19.47 ID:VQp4smwP
サヨは国のためを思って言ってるのか
447 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 16:12:51.97 ID:Vs1OB3rp
>>440
だから何。グルジアを侵略するような国が国際法規を守ってないから、
日本もそれを真似しろとか、面白いこと言うねえ。しかも射撃と撃沈は違うし。
448 ハナムグラ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 16:14:59.05 ID:GrrnCHfY
右翼にお前らみたいな低脳キチガイがいっぱいいるように左翼にもいるだろ
449 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/05/04(月) 16:15:44.39 ID:gzYoDg07
なんでも戦争に結びつけたがる軍オタのネットサヨクほどタチの悪いものはないなw
450 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/04(月) 16:17:25.16 ID:n8FxIa+T
なんで防諜法が出てねえんだよ
馬鹿だなお前ら程度低い
451 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 16:18:39.69 ID:sldFrEVg
いざとなれば武力の行使も辞さない、そういう態度を示さなければひたすら外交で敗北するだけ
非難されようが国益優先、外国から非難されたら日本消滅ぐらいにでも思ってるわけ?
それは優先順位おかしいね 荒くれ無法者として君臨するべきといってるわけじゃない
乱暴者ももやしも人気者にはなれない、ODAも出すがいざというときにはケンカもする
そういう外交上手が最後に勝つ
452 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 16:27:28.94 ID:Vs1OB3rp
国連海洋法条約上、潜水艦は、浮上して国旗を掲げれば、他の船舶と同様、
無害通航が可能。浮上しない場合は、沿岸国が浮上要求や退去要求を行える。
どっちにしても、何の脈絡もなく撃沈なんぞ出来る訳がない。スウェーデンの例も同じ。
453 フデリンドウ(埼玉県):2009/05/04(月) 16:45:04.06 ID:yZfqdpMx
>>450
というか何で防諜法が無いんだ?
一説には1万人とも言われるCIA工作員が困るから?
454 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(九州):2009/05/04(月) 16:47:36.35 ID:2/qDqqcc
数年後に滅んでそうな国の憲法について語ってどうするの?
455 キブシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 16:49:05.18 ID:pR9lD8yM
元々外交の手腕も無いくせに
なに武力行使とか言っちゃってんの(笑)
本末転倒だろ
456 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/05/04(月) 16:52:04.95 ID:Vs1OB3rp
>>453
答え: 国家機密の漏洩は現行法で対処できるから。

今どき、「スパイ防止法を作れ」とか騒いでるのは、
カルトの統一協会ぐらい。
457 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/04(月) 17:04:18.29 ID:RljvLLY8
つーか9条なんかより人権擁護法を成立させる方が先だろう
458 ショウジョウバカマ(catv?):2009/05/04(月) 17:09:19.13 ID:0qmMgV6x
自民党もずっと護憲だよね(´・ω・`)
459 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/05/04(月) 17:10:15.70 ID:n8FxIa+T
>>456
初耳だなあ
たしかこの話題潰されてなかったか
460 ミツマタ(福島県):2009/05/04(月) 17:29:35.15 ID:DYkSikZC
9条改憲派だったが、戦前のキチガイ日本は全肯定で
悪いのは全て欧米中他の周りの世界と言って憚らないネトウヨどもの
カルト信者思考って言うかあまりの頭の悪さを見続けてたら、
やっぱり9条はあった方が日本のためのような気が最近してきた
461 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 17:36:49.07 ID:Y5uHWKPj
今のままでいいじゃん
平和憲法持ってて海外からは一定の評価もらえるし
なんだかんだで軍隊だってあるんだから
空母とか核もうまい憲法解釈(詭弁)で持てるようになるんじゃね
462 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/05/04(月) 17:37:05.27 ID:Z8EOgqAH
護憲派だったがこれ見たら改憲した方が日本のためのような気が最近してきた

雨宮処凜9条ブログ
#34 「反戦と抵抗の祭〈フェスタ〉大大大成功!!!、の巻 07/12/5
http://www.magazine9.jp/karin/071205/071205.php

午後4時すぎ、千駄ヶ谷区民会館を出発したデモ隊は叫びまくる。
「戦争に動員されないぞ! 」「仕事がないからって軍隊に入らないぞ!」「俺たちは人間だぞ!」「奴隷じゃないぞ!」
「モノじゃないぞ! 」「我々はワーキングプアだぞ!」「年収200万以下だぞ!」「住むとこないぞ! 」「食うものないぞ! 」
「着るものないぞ! 」「金寄越せ!」「メシ食わせろ!」「着るもの寄越せ!」「住むとこ寄越せ!」。

デモコールを私が叫ぶと、みんなが大声で叫んでくれる。そうしてこの日のために用意したアシスタントデモコーラー、ニート・初男(年収ゼロ円)がいきなり自作のラップを歌い出す。
「SAY-HO(生保)? 生活保護! SAY-HO(生保)? 生活保護! 同情するなら金をくれ! SAY-HO(生保)? 生活保護! 」。

みんなが手にするプラカード・横断幕には「貧者に対する攻撃を許すな!」「だれのいうこともきかないよ」「怒」「貧」「好きな場所で寝させろ!」
「もう働かないぞ!」「反戦」「死刑執行するな!」「貧富拡大NO!」「LOHAS?糞食らえ!」「命を商品化するな!」「YOUがCANしたいならDOしちゃいなYO」
「いらないものが多すぎる!」「米軍出ていけ!」「はたらかないぞ!」「働かせろ!」「政権交替」「戦争より恋がしたい」。そうしてデモ隊にはためく
「フリーター全般労組」の旗や「氷河期世代ユニオン」ののぼり。赤や黒の大きな旗。

ハーゲンダッツ前では「ハーゲンダッツはガリガリ君と同じ値段にしろ!」と無理難題を押し付け、表参道のきらびやかさにいい加減うんざりしてくると
「ルイ・ヴィトンは出ていけ! 」「表参道を全部100円ショップにしろ!」と叫び、高級スーパーを見つけると「食い物寄越せ!」と叫びまくる。
もちろん「戦争反対」も随所にちりばめる。
463 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/04(月) 18:19:22.88 ID:J9KnpEzA
俺は護憲派だよ
464 ベニバナヤマボウシ(コネチカット州):2009/05/04(月) 18:22:03.94 ID:sjsnm8PG
自衛隊は正当化するべき。
核はいらん。
465 キンカチャ(コネチカット州):2009/05/04(月) 18:25:23.90 ID:acdETY9D
9条廃止をリアルで発言してる奴は殆ど見たことないな
やっぱり、キチガイじみてるとわかってるから後ろめたい気持ちがあるんだろうな

そろともニュー即にいるのは外国工作員かね?
466 オオバコ(中国四国):2009/05/04(月) 18:27:52.74 ID:RKRqXsyK
9条なんてあってないようなもの
改憲しようがしまいがこのまま自衛隊強化していけばおk
467 サトザクラ(埼玉県):2009/05/04(月) 18:29:01.82 ID:sldFrEVg
ネトウヨのチョン認定の真似しても気持ち悪いだけなのにあえてやるのはなぜ?
468 ノボロギク(新潟県):2009/05/04(月) 18:29:51.29 ID:IE9WOmfQ
憲法が時代にそぐわない形になっても一切変えないというのであれば
それは間違った判断です。

玉虫色の憲法解釈によって、それこそ「護憲派」とされてる人たちが
危惧する方向へも、どんどんシフトして行くことも起こり得るでしょう。
469 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/05/04(月) 18:30:17.62 ID:XW8y7Bd2
>ハーゲンダッツ前では「ハーゲンダッツはガリガリ君と同じ値段にしろ!」と無理難題を押し付け
何回読んでもここで笑うわw
470 ねこやなぎ(dion軍):2009/05/04(月) 20:28:54.68 ID:iMlwVQmM
9条を改正したらガリガリ君がハーゲンダッツ並の高級品になる世界になるかも知れないってことだろw
471 ヤグルマギク(神奈川県):2009/05/04(月) 20:45:56.88 ID:KliNnPrS
>>462
マジキチ
472 プリムラ・フロンドーサ(岩手県)
きゅーじょーきゅーじょーきゅじょきゅじょきゅーじょー
あーさーまーでーきゅじょー