なんで日本軍は米帝はおろか支那軍にすら勝てなかったんだよ どうしたら戦勝国になってたんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ロベリア(富山県)

第2次大戦中に日本軍が使用した風船爆弾
【5月2日 AFP】米陸軍が公開した、第2次大戦中に日本軍が使用した風船爆弾の写真。
1945年1月10日にカリフォルニア(California)州アルトゥラス(Alturas)西方で米海軍の航
空機によって落とされたものを、同州にある海軍航空基地で膨らませて撮影した。

 風船爆弾は第2次大戦中に日本軍が考案した爆弾の一種で、直径約10メートル、和紙で
できている。大気高層のジェット気流に乗せて約8000キロの距離を飛び北太平洋を横断し
てアメリカ本土を攻撃した。この爆弾を米国の太平洋沿岸北西部の森林地帯で爆発させて
大規模な山火事を発生させ、太平洋戦線の米軍兵力の一部を本土の消火活動に向けさせ
ることを狙っていた。

 1945年3月5日、オレゴン(Oregon)州の森に落ちた風船爆弾を自分たちのキャンプに運ぼ
うとしていた日曜学校の生徒5人とキリスト教聖職者の妻が爆死した。これは第2次世界大
戦中にアメリカ本土で風船爆弾軍によって唯一、死者がでた事例とされている。この悲劇を
きっかけに風船爆弾の存在が米国民に知られるようになったが、日本側が戦果を確認して
さらに爆弾を送り込まないよう、米政府は風船爆弾について厳重な報道管制を敷いた。

 戦後、風船爆弾による犠牲者の遺族には特別見舞金が支給された。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2598803/4096743
2 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/05/02(土) 19:54:01.02 ID:Wr//ACA9
一部の軍人の暴走
3 ローダンゼ(富山県):2009/05/02(土) 19:54:29.22 ID:Lrwj/C6l BE:657979968-2BP(126)

敵が多すぎた
4 セントランサス(catv?):2009/05/02(土) 19:54:42.70 ID:1qymZE4Y
ちょび髭が頑張って英国落としてればあるいは…
あの馬鹿がソ連進行しなければ…
5 モッコウバラ(神奈川県):2009/05/02(土) 19:54:49.56 ID:6iurCvwp
イラクだってクウェートには勝ってたけどアメに負けて敗戦国だろ
アメリカに負けた時点で負けなんだよ。
6 プリムラ・オーリキュラ(神奈川県):2009/05/02(土) 19:55:01.47 ID:uBp+UaGz
牟田口閣下を最後まで信じなかったのが悪い
7 フクジュソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 19:55:17.48 ID:hJs+Ty3k
陸軍と海軍の仲が悪すぎた…
8 タツナミソウ(岐阜県):2009/05/02(土) 19:55:19.84 ID:ajp7t0d1
戦線を広げすぎたんじゃない?
9 セントウソウ(大阪府):2009/05/02(土) 19:55:35.74 ID:PkdqUKc3
北も真似するニダ
10 フクシア(東京都):2009/05/02(土) 19:55:41.06 ID:7lr2loE4
HOI2やれよ
何で日本が勝てなかったかが分かるから
11 デルフィニム(新潟県):2009/05/02(土) 19:55:42.21 ID:OAhiFv19
はあ?アメリカ以外に負けてネイだろ
12 チューリップ(埼玉県):2009/05/02(土) 19:55:43.54 ID:ZYQpmOy1
国土の割りに十分強かったけどあっちこっちに戦地拡大しすぎた
13 ノボロギク(catv?):2009/05/02(土) 19:55:52.79 ID:FnC6PAtl
真珠湾を奇襲にさせた外務省の役人のせい
14 タツタナデシコ(新潟・東北):2009/05/02(土) 19:55:53.29 ID:L4qWZvR9
>>1
祖国が大日本帝国に植民地にされた気分はどう?
15 ナツグミ(西日本):2009/05/02(土) 19:55:56.19 ID:RFdQfFb4
核と大陸間弾道ミサイルがなかったから負けた。
16 ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/05/02(土) 19:56:21.44 ID:Xt9rQDnC
アメリカというジャイアンがいるのに調子乗るから
17 セントランサス(catv?):2009/05/02(土) 19:56:25.70 ID:1qymZE4Y
>>6
洒落でも出すなよ、その名前
マジ気分悪いわ
18 シバザクラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 19:56:34.83 ID:mB63Zu7B
提督の決断なら何とかなる
19 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/05/02(土) 19:56:50.03 ID:Rwu/Do34
中国広すぎるあるよ
勝てないあるよ
20 ロベリア(富山県):2009/05/02(土) 19:56:52.22 ID:gsfDmlSi
>>10
1936年にアメリカを占領すれば世界の覇者になってるだろうが!

>>11
シナ人には負けてないけど勝ってないじゃん
21 イカリソウ(茨城県):2009/05/02(土) 19:57:08.07 ID:XUEKtNww
アメリカに負けたから中国から撤退しただけで、中国軍には負けてないよ。
22 ねこやなぎ(岐阜県):2009/05/02(土) 19:57:23.36 ID:CSU3xitu
まず人類の誕生まで遡らなきゃな
23 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/05/02(土) 19:57:55.54 ID:j9LTK3/O
牟田口中将が首相になってたら戦勝国になってた
1億総ジンギスカン(笑)
24 桜(栃木県):2009/05/02(土) 19:57:59.56 ID:aQvHLgPX
近隣の大陸国家と海洋国家を全部敵に回して勝てるわけが無い
どちらかにつけばよかったのに陸軍も海軍も国より自分達の
面子や組織の利益を守ることしか考えてなかったのが悪い
25 ロウバイ(福岡県):2009/05/02(土) 19:58:08.48 ID:l1xH3pQu
東南アジアは放置して、中東石油狙いで独と両側からじわじわと。
26 ジロボウエンゴサク(神奈川県):2009/05/02(土) 19:58:23.55 ID:OwUXZf7m
チョンって今強いの?

27 ダイセノダマキ(関東):2009/05/02(土) 19:58:26.75 ID:VfLvE4+q
両面戦争をしてはだめ
28 西洋オキナグサ(関西):2009/05/02(土) 19:58:56.36 ID:TkVhMS0K
>>11
オランダにもオーストラリアにもイギリスにも中国にも負けてるよ。
29 シナミズキ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 19:58:57.91 ID:behE7BLy
>>21
点と線しか支配できなくて、敗北は時間の問題だったよ
30 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 19:59:04.12 ID:2U7sm6jT
旧軍は日清戦争で中国には勝ってるはずですが
これだからゆとりは
31 ヒヤシンス(兵庫県):2009/05/02(土) 19:59:28.57 ID:c+zsPCZW
本当にな
あのシナですら核持ってるわ、イタリアみたいなへっぴり国や漁夫の利でしか勝てないフランスみたいな糞国が戦勝国だというのに
32 ヒヤシンス(愛知県):2009/05/02(土) 19:59:31.02 ID:DfvUPZdR
全力で行くか?
33 ローダンゼ(富山県):2009/05/02(土) 19:59:38.73 ID:Lrwj/C6l BE:863598097-2BP(126)

蒋介ルートを断とうとした時点でもう既に…
34 キソケイ(コネチカット州):2009/05/02(土) 19:59:52.21 ID:y5xZvOVX
イタリアと組んだのと朝鮮半島を律儀に開発したのが敗因だろ。アメと戦う必要ナッシング
35 ガーベラ(山口県):2009/05/02(土) 20:00:06.64 ID:+qVr7/Cs
開戦前に井上成美を大臣クラスにさせておくべきだった。
36 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:00:48.47 ID:4IOlmb4+
英仏蘭軍は圧倒したし。大陸は相手が逃げてただけ。
37 フクジュソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:01:19.44 ID:hJs+Ty3k
中国に負けたワケねぇ〜じゃんw
日本兵1人が、五百人ぐらいの戦闘能力あったんだろ?
しかも、年々戦闘能力が増え続けてるしな
38 節分草(長崎県):2009/05/02(土) 20:01:36.24 ID:OJb8e+Ym
Hoi3まだかよ
39 ジロボウエンゴサク(熊本県):2009/05/02(土) 20:01:58.39 ID:dRusa1uf
そろそろ「日本はアメリカに負けたけど支那には負けてない!」とかいう現実逃避はやめないか?
40 ベニバナヤマボウシ(関西地方):2009/05/02(土) 20:03:07.28 ID:jueHnIhK
南方方面は破竹の勢いだったろ。
チャーチルをして第二次大戦中一番ショッキングな出来事は
プリンスオブウェールズを撃沈されたことだったと言ってるし。
人種差別的な一面もあるヒトラーも、この戦争の最終勝利者は
黄色人種になるのではと内心危惧したそうだし。
41 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:03:19.37 ID:JNz8ima8
まあ、実際圧倒されたのはアメリカだけだし。
42 ロウバイ(福岡県):2009/05/02(土) 20:03:22.98 ID:l1xH3pQu
一度くらい日独総力結集した戦いがあってもよかったのにな。
あ、イタリアは抜きで。
43 ペチュニア(東京都):2009/05/02(土) 20:03:25.75 ID:kjAaAnWs
ほんとに敵をつくりすぎたのはバカ以外の何者でもない。
第2次以前にかちすぎて調子に乗っちまったんだな
44 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:03:27.50 ID:eckJJT6B
ベクターキャノンが完成してれば勝てた。
45 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/05/02(土) 20:03:29.42 ID:16G1Dw66
満州国の主権を国民党に移譲
中国共産党に資金提供

これで大陸から朝鮮半島まで戦線収縮
国民党vs共産党でシナは放置
46 オオニワゼキショウ(dion軍):2009/05/02(土) 20:03:51.37 ID:7bg7Cy5s
>>40
でも負けたよね?
47 クンシラン(長屋):2009/05/02(土) 20:04:00.93 ID:Cy1cBgIN
ニュートロンジャマーキャンセラーの開発
48 イベリス・ウンベラタ(新潟県):2009/05/02(土) 20:04:32.84 ID:l/DT1vEf
>>37
広大な戦場でゲリラに悩まされ続けたが?
49 ムシトリナデシコ(東京都):2009/05/02(土) 20:04:37.02 ID:I5nS5qUE
国民党は重慶に籠って日本軍に抵抗したって授業でやったが、日本は重慶を落とすのは無理だったの
重慶ってそんなに堅固な地だったの
50 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/05/02(土) 20:05:15.62 ID:VKx++WqR
チャンコロ軍には完璧に勝ってたよ。
中国大陸の日本軍は海岸線全部占領してほぼ無傷で残ってたのに
昭和チョン皇がびびってイモ引いたから。
これだから朝鮮人は!
51 菜の花(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:06:26.29 ID:UpAw1rRW
人口以上の死者を出しても平気な国に勝てるわけないだろ
52 バラ(東京都):2009/05/02(土) 20:06:31.91 ID:P9+qsCQ2
>>48
ネタをネタと
53 ヤグルマギク(神奈川県):2009/05/02(土) 20:06:35.50 ID:HtPK5lxr
>>45
そんなことしたら、朝日と毎日が政府を叩きまくるぞ。
当時は、国民を煽りまくっていたからな。
54 節分草(関西):2009/05/02(土) 20:06:48.09 ID:Mcl2XjwS
アメリカを相手にしとうなかったんや!
55 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:06:49.73 ID:ofnXDgOb
中国軍はバックで米国・イギリス等が武器弾薬を供給してたから
実質

日本帝国軍 VS 中国・オランダ・米国・イギリス・ソ連連合軍

というムチャクチャな戦いしてた。
そりゃ負けるわ。
56 フクジュソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:06:55.08 ID:hJs+Ty3k
>>48
知らんがな(´・ω・`)
中国人が自分達で弱かったって言うとるんやがな…
57 イカリソウ(茨城県):2009/05/02(土) 20:07:00.42 ID:XUEKtNww
重慶の空爆は、爆撃で死んだ奴よりパニックになって死んだ奴のほうが多いんだっけ?w
58 シデコブシ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:07:25.05 ID:OM1odWqg
おー恋は
59 雪割草ユキワリソウ(dion軍):2009/05/02(土) 20:07:43.54 ID:9E+EhKKL
アメリカ本土まで攻め込まれた事が無く、一度も敗戦経験が無いところからも

アメリカ人気質の一端を推察できるね

オレがナンバーワンだwwって
60 アブラチャン(大阪府):2009/05/02(土) 20:07:53.98 ID:XB/65ADy
中国では日中戦争で軍民間併せて5000万人、一日2万人の中国人殺され
首都南京は陥落し30万人が殺されましたと教えられてるぞ
勝った気しないだろうな
61 イベリス・ウンベラタ(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 20:08:02.16 ID:08YUKZh8
歴史上支那に負けた事あったか?
62 ヤマブキ(和歌山県):2009/05/02(土) 20:08:05.93 ID:c5uKTjQY
大陸に200万
南方に200万
満州に80万

どう見てもちっさい島国の限界を超越してます。
63 ボロニア・ピンナタ(チリ):2009/05/02(土) 20:08:29.91 ID:C6xj1BDD
>>55
ドイツも裏でって話はどうなん?
64 ヒメスミレ(愛知県):2009/05/02(土) 20:09:47.40 ID:KkVw/QXP
>>11
関東軍はソ連軍にちんちんにされただろ
65 ダリア(福岡県):2009/05/02(土) 20:09:47.88 ID:Cx6nI4d2
単純に時代遅れだったんだよ
大和(笑)
66 ビオラ(大阪府):2009/05/02(土) 20:10:29.84 ID:GXgSBv5n
欧米列強に勝った唯一の国
日本万歳
67 西洋オキナグサ(関西):2009/05/02(土) 20:10:41.20 ID:TkVhMS0K
>>56
弱かったからこそゲリラに撤したわけだよ
68 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/05/02(土) 20:11:00.45 ID:4wIizDLZ
陸軍が弱すぎ
あと海軍もアメリカと戦うには弱すぎた
69 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/02(土) 20:11:08.45 ID:40LsfwqV
日本はさすがに急激に進化しすぎ
先進国を勝る技術を得るには時間が足りなかったんだよ
70 タチツボスミレ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:11:18.73 ID:mGBBNB4f
米ソ中を同時に相手にしてたら勝てっこないだろ
71 イカリソウ(茨城県):2009/05/02(土) 20:11:19.68 ID:XUEKtNww
台風のアシストがあったけど蒙古は撃退したし、日清戦争は完勝だし。
72 タツタナデシコ(新潟・東北):2009/05/02(土) 20:11:30.52 ID:9gaLYe6q
和紙ってすげえ
紙なのに8000キロも飛んで壊れないとかすげえよ
蒟蒻塗られてたんだっけ?
73 イベリス・ウンベラタ(新潟県):2009/05/02(土) 20:11:42.90 ID:l/DT1vEf
>>66
いやだから勝ったことないでしょw
74 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:11:43.98 ID:lSj+8Vpu
支那軍って国民党のこと?
75 ユキノシタ(関西地方):2009/05/02(土) 20:12:02.77 ID:Ud7AKUjR
アメリカには絶対勝てなかっただろうから

ww1のときに英国ちゃんと助けてやって切られないようにしとく
アメリカには絶対恭順で満州国はアメリカのユダヤと共同開発にして利権与えとく

あとはわからん
76 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 20:12:14.13 ID:2U7sm6jT
>>63
初期はおおっぴらに支援してたでしょ
77 フイリゲンジスミレ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:12:20.85 ID:heLqUjSe
おじいちゃんは中国軍のブローニング使ってたとか
小さい頃に聞いた記憶がある
78 ムレスズメ(catv?):2009/05/02(土) 20:12:27.47 ID:VGbEKhjV
>>73
くやしいんだな…可哀想に…
79 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:12:31.24 ID:kOd1dZdG
徴兵で来る二等兵って今で言うハケンさんみたいなクズだろ
そういうやつらって絶対レイプとかやってると思うんだよな
80 ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:12:34.93 ID:o49Qhvge
竹やりでB29を落とそうとしてたのに勝てるわけねぇだろwwwwww
81 ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:12:58.28 ID:t5hML4OL
指導者の居ない国家が戦争をして勝利などあり得ない


という教訓
82 ヤマシャクヤク(catv?):2009/05/02(土) 20:13:02.02 ID:+2b9k5Dv
大陸を面で制圧するには欧米列強に干渉されずに満州育てるしかないわな。
83 サトザクラ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:13:17.68 ID:q+WOTOPv
米帝放置で日独でソ連を挟撃すればあるいは…
84 西洋オキナグサ(関西):2009/05/02(土) 20:14:05.39 ID:TkVhMS0K
>>71
白村江と文禄・慶長の役で敗北してるね
85 ヒヨクヒバ(群馬県):2009/05/02(土) 20:14:16.52 ID:13Ufy91H
第2次世界大戦というか
小国日本が全世界を敵に回したファンタジーなんだよな
86 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:14:18.44 ID:RLniTS8h
戦争に勝つ力のある陣営側に組すれば勝てたよ。

自力でなんとかなるとか考えるのがアホだ。
(かといってよりによってドイツと組むのもアホだが)。
一国でなんとかできる国なんてアメリカくらいだ。ロシアもぎりぎり可能かもしれんが。
87 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 20:14:47.28 ID:2U7sm6jT
>>67
だからネタをマジレスでつぶしてやるなよ
88 サルトリイバラ(東京都):2009/05/02(土) 20:14:58.49 ID:l61wG6a9
軍部といえど、所詮は役人で
考える事は省益と立身出世と老後の事だけだった
ということかな。
89 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:15:06.04 ID:ofnXDgOb
>>69
夏目漱石の「現代日本の開化」にも書いてあるけど、
「欧米が200年かかってやったことを日本人は40年ぐらいで
 やらないといけないから、そりゃ大変だわ。英文学の開化担当の俺でも
 神経衰弱になったし。他の分野担当のパイオニア明治人もそら地獄だわ」

みたいなこと書いてあった。
90 キバナノアマナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:15:22.30 ID:vKMlCiP8
和紙って頑丈なんだな。糊付けはどうしていたんだろ。
91 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/05/02(土) 20:15:42.25 ID:4wIizDLZ
欧米には単純に国力の差で説明できるけど
当時の中国に負けたのはちょっと恥ずかしいね
92 ボロニア・ピンナタ(神奈川県):2009/05/02(土) 20:16:04.63 ID:6KoWhzbT
向かう所敵なし日本軍


あれ ニュー速民理論だな
93 セントランサス(奈良県):2009/05/02(土) 20:16:47.80 ID:zeaGD6qC
>>91
別に中国には負けてないだろ
日本がポツダム宣言で降伏したから撤退しただけで
94 ヤマシャクヤク(catv?):2009/05/02(土) 20:16:59.39 ID:+2b9k5Dv
あと、張作霖殺したのが失敗だよな。
あれがなけりゃ西安事件もなく蒋介石と蜜月だったのに。
95 キクザキイチゲ(香川県):2009/05/02(土) 20:17:03.73 ID:7e95gWaN
96 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:17:14.84 ID:yKxFVZnq
中国などという国は無かったので中国に負けた覚えは無い
韓国という国も無かったから韓国を併合した覚えも無い
97 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:17:37.87 ID:lSj+8Vpu
>>96
このスレで言う中国って中華民国じゃないの
98 ライラック(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:17:38.00 ID:XIT1bx6x
どの時点で負け確定だったんだ?
サイパンか?
99 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:17:38.19 ID:ofnXDgOb
>>85
確かに
まじファンタジー
100 ヒメスミレ(愛知県):2009/05/02(土) 20:17:50.38 ID:KkVw/QXP
>>96
大韓帝国はあったよ
101 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:17:57.43 ID:/aB5Y5CM
重慶を火の海にして皆殺しにして
零戦の製造工場にして

中国全土を24時間体制で空爆やり続けてまた占拠した都市から
零戦製造して繰り返していけば圧勝。

で、完全鎮圧したあと米国をいたぶれば世界はとれていた。
102 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:18:07.15 ID:RLniTS8h
別に日本はそれほど遅れてたわけじゃないだろ。
200年も差なんてないよ。

単純に国力。何年たってもたいして変わらないよ。
200年後にアメリカに勝てるか?って、無理。
日本が日本である以上は。
103 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:18:13.63 ID:mBr9U+Ms
いつまでも過去にすがりつくウヨ(笑)
そのまま今を見失って未来すらどうしようもなくなるんだねw
104 タチイヌノフグリ(栃木県):2009/05/02(土) 20:18:47.31 ID:bYUTWKnT
>>95
いい加減これの制作年と作者教えろ
105 ペラルゴニウム(茨城県):2009/05/02(土) 20:19:31.36 ID:Y7ZkBkMN
原爆落とされてビビって投降したのか!?
一億玉砕はどうしたんだ!!!こんな日本になるくらいなら栄光あるうちに死んでくれてたほうが
マシだったわい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
106 ロベリア(富山県):2009/05/02(土) 20:20:01.53 ID:gsfDmlSi
>>93
負けてないけど勝てもしなかったじゃないか
あんな後進国が結果的に戦勝国になってるんだぜ?可笑しいだろ・・・
107 ヤマシャクヤク(catv?):2009/05/02(土) 20:20:03.40 ID:+2b9k5Dv
中国はあったろ。民国が
108 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:20:28.44 ID:RLniTS8h
>>105
今から一人玉砕してくれて全然構わないよ
109 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:20:33.84 ID:yKxFVZnq
>>105
玉砕したら帝国復活の夢はどうするんだ
110 ナズナ(大阪府):2009/05/02(土) 20:20:41.47 ID:/OGQKJzD
アメリカは7割がた欧州戦線に投入してたってほんとなの?
111 ヒヤシンス(兵庫県):2009/05/02(土) 20:20:43.30 ID:c+zsPCZW
イケイケだったころのイラクとイランと組んで核持ってたら最強だっただろな
イラクと仲良かったそうだし
112 デルフィニム(福井県):2009/05/02(土) 20:21:04.67 ID:bfW6/zAh
敵が多すぎただけ
113 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:21:52.11 ID:RLniTS8h
戦争なんて戦争する前にだいたい結果わかってるもんだ。
114 コスミレ(大阪府):2009/05/02(土) 20:21:54.06 ID:EL0N1bOr
>>110
何を?
115 西洋オキナグサ(関西):2009/05/02(土) 20:22:34.90 ID:TkVhMS0K
>>110
片手で日本を相手にしてたのは事実
116 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/02(土) 20:22:36.96 ID:40LsfwqV
>>102
そうだな
チートみたいな工業力の国には敵わないな
それこそ核戦争みたいなことに持ち込まなきゃ
117 節分草(長崎県):2009/05/02(土) 20:23:18.45 ID:OJb8e+Ym
>>83
どっちにしろアメリカは参戦してくるだろうし
挟撃してもソ連には勝てないでしょ
118 コバノランタナ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:23:44.25 ID:2m44sPce
風船爆弾は、無差別爆弾攻撃(爆撃)なんだよね
被害はしょぼかったけど、戦争犯罪行為だ
119 ユキノシタ(関西地方):2009/05/02(土) 20:24:20.95 ID:Ud7AKUjR
まあでもアジアの国々は結果的に独立できてよかったね
120 オキナグサ(大阪府):2009/05/02(土) 20:24:49.53 ID:NeP/C9+W
121 イブキジャコウソウ(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 20:25:02.95 ID:CG+FKq/g
爺ちゃんがいた部隊は、チャンコロ相手には連戦連勝だったと聞いたがな

終戦の時、今まで戦に勝ってたのに何で武装解除されなきゃならんのだと、ブチキレたらしい
122 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:25:29.99 ID:ofnXDgOb
>>85
っていうか、近代産業革命後に
黄色人が白人とガチンコバトルしたのは
日本人が初めてじゃないかなあ。

まあ、近代において日本とタイ以外は全部白人植民地だったから
しかたないけど。
123 タチイヌノフグリ(新潟・東北):2009/05/02(土) 20:26:07.57 ID:wIcfdDNM
スマートな海軍に比べ陸軍は雄臭ぇガチムチな将校が多すぎた
124 ムラサキハナナ(埼玉県):2009/05/02(土) 20:26:10.51 ID:oFQTPsPk
>>105
東京に原爆落とされて陛下にもしもの事があったらイカンだろ

って理由じゃなかったか
125 ジロボウエンゴサク(熊本県):2009/05/02(土) 20:26:14.46 ID:dRusa1uf
日中戦争は戦術的に勝ってただけで戦略的には泥沼化してダメだったろ
何故高学歴のみのニュー速民にこんなことも理解できてない馬鹿が?
126 コスミレ(大阪府):2009/05/02(土) 20:26:43.51 ID:EL0N1bOr
>>120
日本もシナ戦線と太平洋戦線で7:3ぐらいの割合だろ
127 ヤマブキ(中部地方):2009/05/02(土) 20:26:58.63 ID:wP6Rcn/2
HoI3からはEU3臭がプンプンやで・・・
128 アヤメ(東京都):2009/05/02(土) 20:27:06.40 ID:gFpwBNnf
>4
その発想からして他力本願だろ。
ドイツとの同盟自体が悪手だったという発想はないのか。
129 エピデントルム(宮城県):2009/05/02(土) 20:27:33.74 ID:PhehTDId
黒人のグズっぷりがよく分かった戦争だったなw
あいつらは支配されるのみw
130 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:27:35.32 ID:lSj+8Vpu
>>125
「正規軍が非正規戦に勝てない」は現代でもセオリーだよ。
それくらい知らんのか、お前は。
131 ボケ(catv?):2009/05/02(土) 20:27:52.20 ID:oVFR8ziD
戦略で負けたんだろ。
米英と戦わなけりゃいけないのに、大陸に相当数の将兵が足止めされた。
中国の勝利条件は全滅しないで日本の敗北を待つ事でしかない
132 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:28:00.09 ID:RLniTS8h
アメリカと組んでたら勝ってた

で終了だっての。
それ以外はどうやっても負け。
133 タツタナデシコ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:28:18.17 ID:H4LG+2G3
日本の歴史はこれからだ
134 セントランサス(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:28:32.46 ID:m8lEQERp
未来からきたイージス艦でフルボッコ
135 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 20:28:55.82 ID:2U7sm6jT
>>125
先月からなんか日本語の怪しい書き込み増えすぎじゃないかニュー即
136 タチイヌノフグリ(栃木県):2009/05/02(土) 20:29:03.98 ID:bYUTWKnT
未来からイージス艦が来なかったから勝てなかった
137 桜(栃木県):2009/05/02(土) 20:29:45.98 ID:aQvHLgPX
陸海軍が内戦するのを防ぐために全世界を敵に回したような感じなんだよね
それならいっそ軽く内戦して国民にも多少被害が出て国民に失望されてこれなら色々問題はあるけど、
大正の頃の政党政治のほうがまだマシだわって考えが主流になって日本国民自身の手で
憲法を改正するなりなんなりして文民統制が徹底されるように変われてればよかったのにな
138 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:30:26.32 ID:lSj+8Vpu
>>137
> 陸海軍が内戦するのを防ぐために全世界を敵に回したような感じなんだよね

妄想は止せw
139 トキワヒメハギミツバアケビ(新潟県):2009/05/02(土) 20:30:41.57 ID:Km3M0E0l
アメリカより早く核を完成させてれば勝てた
140 シラー・カンパヌラータ(静岡県):2009/05/02(土) 20:30:54.31 ID:KBVnYWKf
チハとハ号が活躍した数少ない戦場の1つ
あとはマレーと・・・サイパン?
141 サイネリア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:31:15.98 ID:Qcsz7jhX
「日本が侵略されたら」という点から改憲論を言う奴がいるが、今の日本規模の国力を相手に侵略できる軍事力を持つのはアメリカぐらい。
半島が束になっても負けない(もちろん核以外でな)。
142 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:31:49.96 ID:yKxFVZnq
>>135
たしかにこのところ更にキチガイが増えたな
143 ロウバイ(埼玉県):2009/05/02(土) 20:31:55.08 ID:owV5y3QU
つーか核落とされたの日本だけなんだよな
不公平じゃね?
144 ユキノシタ(関西地方):2009/05/02(土) 20:32:09.48 ID:Ud7AKUjR
アメリカってなんであんなに強いんだろう?
145 桜(栃木県):2009/05/02(土) 20:32:39.11 ID:aQvHLgPX
>>138
いや、突き詰めればそうじゃないの?
日露戦争後、陸軍と海軍双方の面子が立つようなことばかりした結果ああなったんだから
146 シロバナタンポポ(宮崎県):2009/05/02(土) 20:32:59.43 ID:CltSf1Pp
>>130
それは逆も真になるな。
「非正規軍は正規戦に勝てない」ってワケだ。
147 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:33:23.59 ID:q8+rH5Wu
何だかんだ言って大日本帝国よりタリバンの方がアメリカ苦しめてる件について
アメ公に正々堂々と挑む奴は馬鹿
148 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:33:38.04 ID:ofnXDgOb
>>113
孫氏の兵法の最高戦略は
「戦わずして勝つ」だしね。

まあつまり外交とかの事前策が重要だよね
149 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:33:54.35 ID:RLniTS8h
先の大戦から戦略面で学べることは、
常に勝ち組側にいること
だ。
150 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:34:26.77 ID:lSj+8Vpu
>>144
・戦力が断トツ
・新技術の開発や導入も断トツ
・上から下までやる気まんまん

どれもウルトラ経済大国という土台があってのことだけど
151 ジシバリ(大阪府):2009/05/02(土) 20:34:26.85 ID:xd7cvm3N
>>143
やっちまうか? ニュー速の総力見せてやろうぜ
152 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:35:00.72 ID:lSj+8Vpu
>>146
その通り。
153 ホトケノザ(東京都):2009/05/02(土) 20:35:05.53 ID:GUagRrMQ
アメリカと組んだら勝ったじゃないか
朝鮮戦争で。ソ連にも中国にも。
そして高度経済成長へ。
154 サルトリイバラ(東京都):2009/05/02(土) 20:35:14.60 ID:l61wG6a9
>>138
> 妄想は止せw

実際そういう所はあるらしいよ。
昭和天皇がそんな事を言っていたらしい。

陸軍はリストラされて怒っていた
リストラして、装備を近代化するって建前も
不況でふっとんで、リストラ損。

そういう鬱憤が戦争に。
155 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:35:38.71 ID:lSj+8Vpu
>>148
外交力は軍事力、経済力、諜報力がものを言う。
156 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 20:36:04.81 ID:2U7sm6jT
>>147
苦しんでるか?
なんかイメージと違う
157 ヒメスミレ(愛知県):2009/05/02(土) 20:36:16.81 ID:KkVw/QXP
>>122
何をもってガチンコというかだけど
マイソール戦争は一次 二次とイギリスは負けている
清仏戦争でも緒戦はフランスが敗北
あとアジアじゃないけど、アルゼンチンの白人はマプチェ族如きに大苦戦
それと、第二次大戦直前のタイとフランスの戦争でフランス軍はタイ軍に負けとる
158 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:36:36.53 ID:lSj+8Vpu
>>154
ほとんど「らしい」じゃねーか。
159 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:36:53.59 ID:RLniTS8h
軍事力がものを言う外交=砲艦外交なんて今どきありえねえよw
窮鼠猫を噛んじゃうかもしんないぞ外交=北朝鮮みたいのならたまにあるが、
日本がそれをするメリットねえwwwwwww
160 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:36:57.07 ID:ofnXDgOb
>>144
資源・人口・教育

だから今の中国に足りないのは
教育だろうね。
でも民主化されないと教育は向上しないから
まあ無理だろうね。中国がアメリカみたいになるのは。
161 マーガレット(愛知県):2009/05/02(土) 20:37:01.89 ID:tt4tGmx0
今更、どうしたら戦勝国にとか厨房かよ
戦争はまだ続いてけど第二次大戦はもう終わったんだよ
162 クヌギ(千葉県):2009/05/02(土) 20:37:20.95 ID:PogvDNxh
満州までで我慢しとき米英を敵に回さないですんだだろ
163 バラ(dion軍):2009/05/02(土) 20:38:22.87 ID:WdhlkNv/
中東とかの人は日本がいつかアメリカに復讐してくれると思っているそうな
164 ダンコウバイ(東京都):2009/05/02(土) 20:38:27.24 ID:Ywo3KomZ
ドイツが外貨稼ぎの為にシナに機関銃を輸入してたのに
勝てる訳がないw
165 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:39:33.93 ID:ofnXDgOb
でも冷戦を3次世界大戦とすれば
今の日本は実質戦勝国とかなんとか
166 ヤマボウシ(catv?):2009/05/02(土) 20:39:38.25 ID:27j3QH4e
国府軍も八路軍も米ソの支援が無ければ日本軍との戦闘継続すら困難だった事実無視してるな
八路軍に至っては日本軍との積極戦闘はせず戦後の蒋介石との戦争に向けて戦力温存してたからな国共合作にも関わらず
167 ホトケノザ(東京都):2009/05/02(土) 20:39:40.80 ID:GUagRrMQ
ベトナム軍にも勝てかなった支那軍って・・・
168 ヒメスミレ(愛知県):2009/05/02(土) 20:39:48.80 ID:KkVw/QXP
>>163
それはドイツ人かロシア人に頼んで欲しいね
169 ホトケノザ(東京都):2009/05/02(土) 20:40:28.64 ID:GUagRrMQ
韓国軍にも勝てなかった支那軍って・・・
170 ローダンゼ(岡山県):2009/05/02(土) 20:41:17.73 ID:oIrkkVfw
ドイツの糞ソーセージが
助けを出してなかったら…

あと地上軍がショボい進軍してたのがヤバかった
重慶爆撃も、地上軍がやれてないと意味ねーよ
戦線も増やし過ぎ
171 シナミズキ(関東):2009/05/02(土) 20:41:35.62 ID:QacXJan2
阿片戦争(笑)
172 クレマチス・モンタナ(福井県):2009/05/02(土) 20:41:45.85 ID:lAYzsZuy
ぶっちゃけ今の自衛隊って韓国軍とかに勝てるの?
173 ホトケノザ(東京都):2009/05/02(土) 20:42:01.62 ID:GUagRrMQ
台湾軍にも勝てなかった支那軍って・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%80%E7%A0%B2%E6%88%A6
174 マーガレット(愛知県):2009/05/02(土) 20:42:13.07 ID:tt4tGmx0
韓国って自国軍あったんだ
175 イヌガラシ(福岡県):2009/05/02(土) 20:42:28.72 ID:Mr0NKG14
つか、こういうスレニュー速に要らないんだけど・・・・
176 シバザクラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:42:54.37 ID:a9fzcSWA
>>162
満州は日本のもの、残りの中国はほとんどアメリカ様にあげますって感じなら丸く収まったなw
ヨーロッパ全体が共産主義の脅威にさらされるくらいソ連が活発に動けば最高だった
177 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:43:19.14 ID:v42Smn1a
小さな島国が戦勝国になるためには勝ち馬を探すことが一番重要
それを怠った日本に勝ち目はなかった
178 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 20:44:01.16 ID:2U7sm6jT
>>164
それでも勝ち続けて南京陥落までいったわけだが
その後は日独が同盟したので支援ストップ
代わりにアメリカが対日本参戦で勝負が決まった
179 ホトケノザ(東京都):2009/05/02(土) 20:44:03.34 ID:GUagRrMQ
>>172
勝つ負けるという関係じゃないんだ。
陸上自衛隊の卒業式には白善ヨプ元帥が出席している。
陸軍限定で、韓国軍に教わっている関係なんだよ。
180 ユキノシタ(関西地方):2009/05/02(土) 20:44:08.87 ID:Ud7AKUjR
じゃあ早く次の戦争の勝ち組見つけなくちゃ
181 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:44:15.53 ID:lSj+8Vpu
>>172
勝敗の定義は?
182 ジョウシュウアズマギク(大阪府):2009/05/02(土) 20:44:26.12 ID:f+Vs0poR
183 ロウバイ(岐阜県):2009/05/02(土) 20:44:40.41 ID:zHsW12Cc
>>144
単純に言って、国力の差だろ。
大陸の位置と面積、経済システム、指導者を含め国民を活用する内政等など、
どれをとっても当時も今も、日本にとって大きな課題となっている問題。
日本は土地なし、資源なし、内政もボロボロで国民も疲弊してる。
184 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:45:31.08 ID:DNnEKYvl
最終的に連合国に敗戦となった訳で、局地線では勝ってる
ロシア、オランダ、中国、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランス・・・
これらの大国とガチで戦争した国は歴史上ない。
185 ツゲ(福岡県):2009/05/02(土) 20:45:39.64 ID:wnCNtvyn
支那軍には負けてないと思いますけど…
186 シラー・カンパヌラータ(静岡県):2009/05/02(土) 20:45:43.25 ID:KBVnYWKf
韓国陸軍ってかなり強いんだろ
ベトナム戦争で大暴れしたそうじゃないか
187 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:46:03.33 ID:lSj+8Vpu
>>185
そもそも「支那軍」が何を指すのか分からん。
188 コスミレ(大阪府):2009/05/02(土) 20:47:02.76 ID:EL0N1bOr
あん時に小泉ー竹中コンビがいれば
もっとうまくやれたのにと思う
189 ユキノシタ(関西地方):2009/05/02(土) 20:48:00.15 ID:Ud7AKUjR
>>188
それより明治のすごい人たちがいてくれればのがよさそう
190 ヒメスミレ(愛知県):2009/05/02(土) 20:48:31.89 ID:KkVw/QXP
今の韓国軍って日本軍とアメリカ軍のあいのこみたいなもんだから
かなり強いだろ
191 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 20:48:42.25 ID:RLniTS8h
まあ当時も外交軽視というか、力さえあれば外交なんて無視しておk思想があったわけだ。
今のウヨみたく。

結果、全部敵wwwwwww
192 ヒヤシンス(兵庫県):2009/05/02(土) 20:48:46.54 ID:c+zsPCZW
>>184
オーストコリア??
193 ニリンソウ(岡山県):2009/05/02(土) 20:48:52.16 ID:ajhUm0qJ
日本がよほどトラウマなのかね
194 フクジュソウ(大阪府):2009/05/02(土) 20:48:53.93 ID:ktwHUUqR
つうかよ。

中国相手にって、敵は中国兵だけじゃねえだろ。
戦意が無くてもチェコ機銃
ドイツ製戦車 高射砲 ハーフトラック 対戦車砲 ハインケル爆撃機
恐ろしいのはイギリスやアメリカやソ連の武器はもっと多くあるんだぜ。

日本以外の中国に関係する国が挙って中国を援助してたのに
遂げよ聖戦、戦いに和解は非ずとか寝言言うなよ。
中国兵の犠牲はいくら出ても無問題。
金はイギリスがいくらでも貸し付ける。
物資はアメリカがいくらでも供与する。

一方日本は昭和14年の段階でエネルギー不足で停電、送電停止恥ずかしい。
195 バラ(dion軍):2009/05/02(土) 20:48:56.42 ID:WdhlkNv/
196 クレマチス・モンタナ(福井県):2009/05/02(土) 20:49:03.42 ID:lAYzsZuy
>>181
降参させたら勝ち
197 クリサンセコム・ムルチコレ(岐阜県):2009/05/02(土) 20:49:20.99 ID:zxDlwm/V
結局太平洋とアジアの土人国家を蹂躙しただけじゃん
ナチスには遠く及ばない雑魚
198 モリシマアカシア(catv?):2009/05/02(土) 20:50:21.23 ID:rCG5SyRI
1 国連から脱退しない
2 満州への外資参入を認めるかわりに参入国は多国籍軍として共産勢力封じ込めに巻き込む
3 日本と満州の広域連邦を構築するとともに
既存の植民地については帝国の総人口の二割に達した時点で
内地に格上げか内政自治権を認めるか帝国追放の
いずれかを選択可能とする
4 3に基づき昭和60年に朝鮮を帝国から追放し、昭和75年に台湾の内政自治権を承認

これだけ出来ていれば日本は超大国だったかもな
199 チドリソウ(大阪府):2009/05/02(土) 20:50:23.31 ID:IdZcOkUp
>>195
中国の俺オワタ
200 キソケイ(中部地方):2009/05/02(土) 20:50:27.04 ID:/bzmbhV/
風船爆弾が少しずれてたら重要な施設に当たったんだっけ?
201 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:50:42.55 ID:lSj+8Vpu
>>196
もう少し具体的な状況を教えて
202 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 20:50:55.10 ID:5Qb6FbA6
正直、俺が生まれてなかったんだから日本が負けてもしょうがない
203 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:51:06.06 ID:v42Smn1a
あのころは日本の黒歴史の一つ
あの世代全員が地獄で死よりも辛い苦しみを味わってることを祈る
204 ボタン(東日本):2009/05/02(土) 20:51:16.07 ID:XsFNT3A1
>>144
国の広さ以上
205 イヌムレスズメ(岡山県):2009/05/02(土) 20:51:32.10 ID:/RaWN/J6
>>197
アジア、太平洋以外にアフリカのマダガスカルでも戦ってるぞ。
206 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:51:45.62 ID:ZlMg3byP
ジオンはドイツというより日本
207 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:52:00.09 ID:lSj+8Vpu
>>204
ロシアや中国の例があるから
それだけじゃ米国のスーパーパワーは説明できんだろう。
208 マンサク(静岡県):2009/05/02(土) 20:52:30.76 ID:MQHqtJ01
大日本帝国は政府の意思が統一されてないような印象がある
責任の所在が不明
209 ツメクサ(広島県):2009/05/02(土) 20:52:31.56 ID:GOdtkL/6
脳みそが小さすぎるので
210 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:52:38.41 ID:LH9wnXxu
天皇が退位しなかったのが最大の過ち
211 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 20:52:48.33 ID:2U7sm6jT
>>197
すべて欧米領土だって基本理解できてんのかね
このゆとりは
212 ムラサキサギゴケ(大阪府):2009/05/02(土) 20:52:50.72 ID:1FC29xdg
>>1
日産ががんばらなかったから
213 ヤエザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 20:53:46.14 ID:XS2cmr7d
>>1
無知乙。大陸なんて圧倒してただろwww
214 ジュウニヒトエ(catv?):2009/05/02(土) 20:54:00.99 ID:54ZgOqV8
ブロック経済されたら喰ってけない産業とか、
それじゃあ勝てないだろ。
215 ウンナンオウバイ(千葉県):2009/05/02(土) 20:54:19.78 ID:cWajaYKg
>>213
おいおい
中国精鋭部隊から逃げ回ってた込んだぞ
216 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:54:27.84 ID:HNLdQ7Qq
米帝とかブサヨかよw
アメリカ以外には負けてないし
217 クレマチス・モンタナ(福井県):2009/05/02(土) 20:54:55.26 ID:lAYzsZuy
>>201
殺しあったらどっちが先に参ったっていうかだよ
まあ自衛隊なんかベトナム経験している韓国の敵じゃないだろうね
218 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 20:54:56.51 ID:OidhHUxk
まあいまさら考えて周りがみんな敵のあの状況で戦争するなんて
頭が沸いてるとしか思えんな。開戦こそが歴史の奇跡。いや悪い意味で。
219 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:55:06.84 ID:lSj+8Vpu
>>215
> 中国精鋭部隊

なんだ、そりゃw
220 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:55:29.97 ID:DNnEKYvl
>>215
大本営発表

帝国海軍は、いまだ中国に負けたことはなし
221 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/05/02(土) 20:55:33.71 ID:XUFdUgqN
>>143
今じゃトルキスタンあたりでも被爆してるぞ
222 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:55:43.58 ID:yKxFVZnq
>>215
は?
223 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:56:11.18 ID:HNLdQ7Qq
>>191
ほんと馬鹿な書き込みw
224 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 20:56:23.24 ID:2U7sm6jT
>>198
すべてアメリカにつぶされてたろうね。門戸開放宣言後のアメリカの貪欲さは別格
225 ウイキョウ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:56:44.40 ID:pyPGJ4Hi
終わりよければ全てよし勝てば官軍の理論なら外敵追い出しに定評のあるアフガン人が最強
226 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:56:50.98 ID:yKxFVZnq
>>221
まぁ名目的には核実験だからな
戦術核を打ち込まれたのは日本だけ
奴らは自国民を虐殺してるってこったろ
主権は認められてないから
227 ロウバイ(岐阜県):2009/05/02(土) 20:57:03.09 ID:zHsW12Cc
>>219
アイヤーって叫びながら、自転車の乗って崖の上から飛び降りてくるんだよ。
どうだ、怖いだろ?
228 ロウバイ(埼玉県):2009/05/02(土) 20:57:06.91 ID:owV5y3QU
>>215
逃げ回ってたのは中国部隊じゃね
229 ヤエザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 20:57:36.72 ID:XS2cmr7d
>>215
日本語でOk.
随分と洗脳教育されたんですねぇ(笑
230 キンケイギク(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:57:53.25 ID:lSj+8Vpu
>>217
よく分からんけど漠然とした想定か。
なら答えるけど今の極東アジアに海を越えて敵地を制圧する軍事力を持った国はない。
日本→韓国、韓国→日本、中国→台湾とか、どのケースも無理。
231 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:58:09.97 ID:yKxFVZnq
さてそろそろ千葉の釣り宣言を聞こうか
232 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:58:12.04 ID:ofnXDgOb
>>218
戦前の日本帝国最大領土の地図みてマジびびった。
満州国とかインドシナとかマジ日本国なんだもん。
でけーとか思った。
日本帝国軍人がまじ勘違いテンション上がったのも
すこし理解できた。
233 スイセン(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:58:17.64 ID:oTPgd7F4
アメ公は完敗だったけど、シナ方面だけは圧勝だったんだよな
234 コハコベ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:58:52.94 ID:iYebEkk6
シナなんかフルボッコだっただろ
捏造すんなよ
235 コスミレ(大阪府):2009/05/02(土) 20:59:41.73 ID:EL0N1bOr
日本が局地的にでも負けたのは平型関だけだろ
236 ウィオラ・ソロリア(東日本):2009/05/02(土) 21:00:20.31 ID:yJS3JbIy
海軍がトチ狂ってアメリカ襲わなければよかったのに
いくら裏で中国支援してるからって、全面参戦の口実与えてどうする気だったんだよ
237 ムラサキサギゴケ(大阪府):2009/05/02(土) 21:00:35.19 ID:1FC29xdg
日本最強
238 アグロステンマ(熊本県):2009/05/02(土) 21:00:49.67 ID:d55S6ZBO
体格差が
アライグマvsジャイアントパンダ、グレズリーぐらいあるのによくぞ
239 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/02(土) 21:01:00.88 ID:o/a8WUhl
中国南方、雲南・ビルマ国境

拉孟の戦い 中国軍48000名VS日本軍1280名
騰越の戦い 中国軍49600名VS日本軍2000名

どうやって支那に勝てと?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%89%E5%AD%9F%E3%83%BB%E9%A8%B0%E8%B6%8A%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84#.E5.BA.8F.E7.AB.A0_2
240 スミレ(神奈川県):2009/05/02(土) 21:01:09.37 ID:uP4XQjgb
イイ感じの所で戦争を終わらせるのは難しい。
241 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/02(土) 21:02:00.30 ID:Uqz3X3kS
>>232
あんなもん、ほんの数年のモンだろ。

つか東南アジアとかいらね。もし日本に編入してたら今頃東京で自爆テロ起きてるよ
242 イヌムレスズメ(岡山県):2009/05/02(土) 21:02:15.12 ID:/RaWN/J6
>>233
っていうか、アメ以外はヨーロッパ戦線を抱えてたから
英国もオランダも何とでもなったんだよな。
アメが想像以上だったんだろうなぁ。
243 ラフレシア(東京都):2009/05/02(土) 21:02:49.83 ID:0JN0HOaa
中国の場合、Civで例えると都市を占領しても文化圏が広まらなくて、
兵站もロクに機能できず文化転向されるというパターンかな

244 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/02(土) 21:02:52.60 ID:Uqz3X3kS
>>233
つ欧州戦線
245 マンサク(静岡県):2009/05/02(土) 21:03:26.21 ID:MQHqtJ01
大西洋と太平洋の戦線を持っていて、それで勝ってしまうアメリカが異常なのか
246 バーベナ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 21:03:47.45 ID:pd8MjxB7
中露米VS日英独印豪

どちらが勝つか
247 ジシバリ(大阪府):2009/05/02(土) 21:03:57.70 ID:xd7cvm3N
>>232
ていうかものの70、80年前まではずっと鎖国してたのにな
当時で
それで開国30年少しで清を破っちゃうんだから
当時の人らは凄かったんだなぁと思う
248 スィートアリッサム(チリ):2009/05/02(土) 21:04:33.53 ID:6I4Aq1Pj
あれ?
支那には負けたってイメージ無いな。
戦勝国っても、勝ってじゃなくて、日本が米帝に負けたからだろ。
249 クロッカス(関西地方):2009/05/02(土) 21:04:40.25 ID:5Foge2lC
見舞金って誰が出したの?

もしかして、日本じゃないよね?
250 デルフィニム(長屋):2009/05/02(土) 21:05:13.09 ID:K9XmpdXr
現代の教育をうけたものの感覚でいえば
どう考えても無茶な開戦だったとおもえるけど
当時は、勝てる見込みというか、無条件降伏にいたらない有利な結末の展望ってのが
あったの?
251 ロウバイ(埼玉県):2009/05/02(土) 21:05:45.21 ID:owV5y3QU
次やるときはアメリカ様のやり方を参考にやろうね
まずは東京大空襲のように民間人から大虐殺
仕上げは核で民間人を大虐殺
なあにどうせ大虐殺しなくてもやった事にされるのだから遠慮は要らんよ
252 フサアカシア(埼玉県):2009/05/02(土) 21:06:32.51 ID:xVjjP2Un
資源獲得に南進しないで独と共にソビエトに進行してれば勝てたな
253 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 21:07:19.38 ID:2U7sm6jT
>>245
月一で空母、週一で簡易空母の進水式があった、っていうしな
254 コスミレ(大阪府):2009/05/02(土) 21:07:39.71 ID:EL0N1bOr
>>250
ない、当時の官僚が必敗だといったらしい
255 水芭蕉(愛知県):2009/05/02(土) 21:07:54.38 ID:anvZUqR0
【レス抽出】
対象スレ:なんで日本軍は米帝はおろか支那軍にすら勝てなかったんだよ どうしたら戦勝国になってたんだよ
キーワード:栗田





抽出レス数:0


何・・だと・・・?
256 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 21:08:09.97 ID:ofnXDgOb
>>252
そこでソルゲ・尾崎機関大活躍ですお
257 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 21:08:14.18 ID:RLniTS8h
>>250
国民にはあったんじゃね。無根拠に。
お偉いさんには、運が良かったら適当に講和できるかも?くらいじゃね。
258 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 21:08:24.06 ID:GwMPdnFe
しな軍には勝ちまくってただろ
259 ロウバイ(北海道):2009/05/02(土) 21:08:40.08 ID:wmWVlubm
中国人を皆殺しにしとくべきだった
260 スィートアリッサム(チリ):2009/05/02(土) 21:08:48.37 ID:6I4Aq1Pj
>>251
戦犯国って米帝のことだろ、常識的に考えて。
せめて引き分けで終わりたかったねぇ。
261 デルフィニム(長屋):2009/05/02(土) 21:09:03.67 ID:K9XmpdXr
結局、当時の官僚が今以上にバカだったってことか
262 スミレ(神奈川県):2009/05/02(土) 21:10:12.56 ID:bHl0aYZ8
大陸で逃げ回ってた中共の八路軍は
今では日本軍をボコボコにして東シナ海に追い落とした英雄になってる
263 コスミレ(大阪府):2009/05/02(土) 21:10:19.21 ID:EL0N1bOr
栗田なら生きて帰れる
264 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 21:10:58.04 ID:GwMPdnFe
つか今の民族の中国って戦争に勝ったこと無いんじゃ?
大帝国とか作ったの全部別民族だよな。

まあ今のは毛沢東帝国なんだろうけどな。
265 ウィオラ・ソロリア(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 21:11:16.83 ID:Ht/w0D6o
広さや住んでる人間の数に比して兵士数が圧倒的に足りなかった
アメやドイツの支援なければ中国の政府は潰せたかもしれないが、パルチザンおさえきれんだろ
266 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 21:11:18.11 ID:2U7sm6jT
>>250
開戦しなきゃ鎖国当時のレベルに落ち込む、ってことだけ
267 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/02(土) 21:12:30.54 ID:o/a8WUhl
栗田がターン決めたのは、西村潰されてビビッたんだよって
ヒストリーチャンネルの偵察写真のやつで言ってたなぁ
268 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 21:12:31.48 ID:RLniTS8h
>>266
それを打開するのが本来外交なんだが、
外交下手だからって武力に頼ってはいおしまい。
269 ウィオラ・ソロリア(東日本):2009/05/02(土) 21:12:33.82 ID:yJS3JbIy
>>250
日中戦争で勝利したとすると、全て陸軍の手柄になり海軍の発言権が落ちる
海軍が陸軍以上の手柄を挙げるためにアメリカ引きづり込んだんだよ
マジ死ねとしか言いようがない
270 桜(神奈川県):2009/05/02(土) 21:12:40.63 ID:djR3m+n/
日本は中国には負けてないだろ
なんせどちらもやる気なかったんだからな
271 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 21:13:07.42 ID:GwMPdnFe
>>268
戦争は外交ですよ
272 タチイヌノフグリ(栃木県):2009/05/02(土) 21:14:00.06 ID:bYUTWKnT
>>269
陸海は同じ学校にすべきだったな
273 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/02(土) 21:16:52.53 ID:Uqz3X3kS
>>264
中印国境紛争とかでは勝利してるね。
ホントは中国は日本と戦争したくてたまらないんだろうが、日米同盟とか核抑止とかで無理になってるだけだろ

あと漢代と唐代は十分大帝国って呼べるもんだったと思う
274 ウィオラ・ソロリア(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 21:17:20.96 ID:Ht/w0D6o
>>272
陸軍上層部の無能さは異常
275 ローダンゼ(群馬県):2009/05/02(土) 21:17:38.48 ID:luxiVaZi
米や野菜中心の小柄な日本人と肉食で大柄、性格も攻撃的な
アメリカ人じゃ端から相手にならんかったのさ。
しかも相手を徹底的に分析して圧倒的な物量(兵器)で攻めて
来るのに対し、日本は戦力も物資も乏しいし、あてにならない
精神論で勝てるわけがない。
276 スミレ(神奈川県):2009/05/02(土) 21:18:10.37 ID:bHl0aYZ8
中国人は歴史的に見て最弱民族の部類だろ。
漢の劉邦とか、中国統一した後に匈奴にあっさりと降伏して
姫を差し出して、匈奴の弟分になるなんて誓約しちゃって
もう項羽の立場が無いよな。

三国志の最終勝者の晋も短期政権で五胡十六国の乱に突入して
関羽とか孔明とか本当はヘタレだろって思うわ。
277 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 21:19:00.60 ID:RLniTS8h
>>271
そう捉えても、外交に失敗しただけ。
打開するには戦争以外の外交しかなかった。
278 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 21:19:19.65 ID:2U7sm6jT
>>268
もしかしたら「話し合いで解決」という言葉に幻想を持ってるんじゃないか。当時のアメリカはそういうレベルじゃない
279 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 21:20:20.67 ID:5Qb6FbA6
シナが勝ったとか負けたとかどうでもいいんだよ
そんなことより九カ国条約あたりから日本の外交姿勢は相当態度が悪い
それまでは国際条約の優等生だったのに・・・この理由はなんなの?
280 マリーゴールド(関西地方):2009/05/02(土) 21:21:47.81 ID:sEOBiCfu
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   また今日もパールハーバーを爆撃するしごとだお。
  |     (__人__)    |   
  \     ` ⌒´     /    
  ノ           \


              / ̄ ̄ ̄\ 
            /  ⌒  ⌒ \_
           /   (●)  (●) \|l(^)  あ、もしもし参謀本部ですか?
           |  ::::::⌒(__人__)⌒::::: l(_ ) 
           \     |r┬-|   /⊂)   トラ・トラ・トラ「ワレ奇襲ニ成功セリ」だお。
           /       `ー'´    ヽ ノ
281 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/02(土) 21:21:49.41 ID:Uqz3X3kS
>>276
確かに、中国って対外戦争で特に強かったって印象ないな。
タラス河畔でボロ負けしてるし、北方民族に何百年も苦しめられたりしてるしな
282 フリージア(アラバマ州):2009/05/02(土) 21:21:58.54 ID:23vjddnb
たまに英インド方面だけに集中して、アメリカとは開戦しなければ
と言う人がいるけど、どう考えても無理だよなぁ・・・
当時の米とは、何やっても戦争になった気がする。
283 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 21:23:17.25 ID:OidhHUxk
石原莞爾じゃないが、小国が大国に対抗するためには、やっぱり核しかないと思う。
隣の国をみてみていやがおうにも確信度は高まるし。
いくら一兵の理想が高く、力量に覚えがあっても、伸びすぎた兵站と数の暴力には結局は大国には勝てない。

経済しか能が無い国が、これからそれすらも失ったらと思うと、もうはっきりいって核武装しか残された道は無いと思う。
284 ユキヤナギ(東京都):2009/05/02(土) 21:23:27.66 ID:C9mO25sb
国の規模や、長年鎖国やってた時代の影響で情弱だったのが敗因と言えば敗因。
鎖国やるなら永久にやってればよかったんだよ。
285 シラー・カンパヌラータ(千葉県):2009/05/02(土) 21:23:41.92 ID:kgfyiWeE
流石に勝てなかっただろうけど白人国家だったら原爆は落とされてなかっただろうね
286 ヘラオオバコ(catv?):2009/05/02(土) 21:23:46.02 ID:Oit7kDT7
>>279
日韓併合による法則発動
287 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 21:24:16.57 ID:RLniTS8h
>>278
戦争で勝つ目が出来てから言えと。

武力示せば外交上有利になるとか今でも言うアホいるけど、順番逆だ。
外交で有利な状況作ったうえでなきゃ、武力のぶつかりあいになったら終わりだ。
288 プリムラ(catv?):2009/05/02(土) 21:24:34.88 ID:djaDT1+8
>>269
満州から支那事変〜大陸打通は陸軍の独断先行が招いた結果で海軍はなんら拘束されるものは無い
仮想敵国自体それぞれ異なってたし、陸軍は対ソ連海軍はアメリカってところから見るとどっちも正しかったがマハン理論の通りなった
唯一の例外であるアメリカを除いてな
289 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/02(土) 21:24:45.23 ID:40LsfwqV
>>275
精神があったからこんな短期間で欧米から技術を導入できたんだろ
問題はトップがトチ狂うか狂わないか
兵隊は精神力が強かったからロシアとも闘えたし領土を広げられたんだよ
精神論で勝てるが、べつに合理的にやっても負けるから
290 アルストロメリア(アラバマ州):2009/05/02(土) 21:26:03.37 ID:+7iLPz3I
コイツが原因 → <`∀´> ウリが味方になったから大勝利ニダ
291 ハナビシソウ(中部地方):2009/05/02(土) 21:28:39.12 ID:VOxgLUlP
白村江以来、大陸に欲目を出すと碌なことが無いのは分かってる
貿易に留めるのが吉
292 クレマチス・モンタナ(千葉県):2009/05/02(土) 21:29:36.28 ID:tj4gHntx
やっぱ近衛文麿が南京占領時に講和できなかったのと重慶爆撃をもっと徹底的にやれてたら
45年敗戦の歴史は無かったと思う
293 ケンタウレア・モンタナ(三重県):2009/05/02(土) 21:29:43.12 ID:+vJbW83a
>>250
日露戦争で絶対無理と言われた露助を打ち破って軍も国民も熱病にかかってた
294 クリサンセコム・ムルチコレ(四国):2009/05/02(土) 21:30:14.45 ID:niGxLXtI
>>276
強い将軍粛清しまくってたからじゃね
295 コブシ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 21:31:19.95 ID:TaigpejM
シナじゃなくてシナを操るヨーロッパと戦ってたからだよ

日本VSシナ×大英帝国+フランス+ドイツなどなど

勝てるわけない
296 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 21:31:57.71 ID:RLniTS8h
日露は英米がまあ味方だったからな。
だから続けてたら負けてたろうが、なんとか講和できた。

それをすっかり忘れたわけだ。
297 ユキヤナギ(東京都):2009/05/02(土) 21:32:58.19 ID:C9mO25sb
正直、戦争なんかしなきゃ良かったんだよ。
戦争してもしなくてもアメリカの属国になってたんだよ。そーゆーシナリオだった。
ならば被害が少ないほうが良かった。
298 シラネアオイ(愛知県):2009/05/02(土) 21:34:45.84 ID:2T7QQqWG
>>295
ソ連もな
299 ミツバツツジ(神奈川県):2009/05/02(土) 21:35:25.30 ID:Lor20Fhb
まぁ敗北主義者は勝手に野垂れ死んでおけばいいよ
300 ケンタウレア・モンタナ(三重県):2009/05/02(土) 21:36:27.15 ID:+vJbW83a
>>297
当時は連戦連勝だったんだよ
そんな状態で戦うなとはいえない
301 ツボスミレ(長屋):2009/05/02(土) 21:37:19.31 ID:bvvXJVHn
山本五十六が赤のベヘリットを拾えば勝てた
302 オーブリ・エチア(静岡県):2009/05/02(土) 21:37:25.63 ID:PTgIeNsj
中華民国戦勝国って棚ぼたじゃね
本当の棚ぼたは共産党だろうけど
303 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 21:37:37.25 ID:2U7sm6jT
>>287
どうも根本的な理解にズレがある気がするな。
お前は今までカツアゲに対し殴られる前に金出して難を逃れてこれたかもしれんが、当時のアメは何がなんでも殴る気満々のDQNだったんだが
304 サトザクラ(大阪府):2009/05/02(土) 21:37:37.81 ID:mXmgQgEl
>>299
ディルレヴァンガー乙
305 ユキヤナギ(東京都):2009/05/02(土) 21:39:01.61 ID:C9mO25sb
>>300
その連勝だって誰の力添えがあったんだか…すでにこの時点で嵌められてたのかもな。
306 センダイハギ(東日本):2009/05/02(土) 21:39:36.64 ID:E/HaXnt8
未来からイージス艦がタイムスリップしてくれば勝てる
307 コブシ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 21:39:57.73 ID:TaigpejM
当時は人種差別が酷かったからなぁ
欧米の植民地はマジで奴隷制だし
そりゃ戦いたくなるでしょ
308 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/02(土) 21:40:09.47 ID:a9fzcSWA
ソ連の南下圧力が強ければなあ
共産化を防ぐためにアメリカが日本側に付く可能性が高かったろうに
ソ連の初動がトロ臭くてアメリカ相手にしなきゃならなくなった
309 ロウバイ(京都府):2009/05/02(土) 21:40:48.42 ID:k+Bio/2X
戦争下手だったんだろ。さっさと講和条約結べってーの。
本土決戦とか馬鹿じゃねーの
310 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 21:41:58.47 ID:RLniTS8h
>>303
それでも当時戦争しちゃったらおしまいなのは同じ。
311 ケンタウレア・モンタナ(三重県):2009/05/02(土) 21:42:15.67 ID:+vJbW83a
>>308
それはそれでソ連に負けてたと思うぞw
312 デルフィニム(長屋):2009/05/02(土) 21:42:52.62 ID:lzUf5Q0X


>>1
南京で 30 万人が殺された弱小国家www

アメリカ相手に負けたけど,
チャンコロは弱かった

実際に南京で 30 万を殺したwwww
313 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 21:43:51.58 ID:gtTIQPMZ
タイムスリップできたら戦国時代に行って
内戦やめれバカ早くシナ落として中東攻め入れボケ
と言って回る
314 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 21:45:02.55 ID:OidhHUxk
>>308
ソ連は、東部戦線かかえてるから南進は無理だったろ。
東部戦線でいくら死んだと思ってるんだ。
315 トキワヒメハギミツバアケビ(dion軍):2009/05/02(土) 21:45:33.68 ID:c0VBLoG+
日本がどんなに窮してたとしても、アメリカに喧嘩売って焦土同然にされるよりやばくはならなかった。
そういう意味であの戦争は100%完全な間違いであり日本の失敗。
戦後復興は本当に奇跡だった。
316 イワザクラ(dion軍):2009/05/02(土) 21:45:35.84 ID:PcjS5/bM
既に皆さん知っていると思うけれど
以下の文章乗せておくだけで中国からの不正アクセスもほとんど来なくなるらしいね

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture
revolution (1966-79) .It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .Cause , red China is the bloody red beast or Satan's
country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 
多黨制 Multi-party system 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國
大紀元時報 九評論共産黨 獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 
内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情 中華民國 Republic of China 西藏 Tibet
達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
317 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/02(土) 21:46:55.26 ID:a9fzcSWA
>>311
アメリカと戦うよりマシ
満州との国境に張りついていた数個師団が勝手に南下して満州と中国を混乱させて欲しかった
318 ハクモクレン(catv?):2009/05/02(土) 21:47:05.58 ID:JZ3w3Yon
牟田口ってどんなやつかと思ったらクズそのものじゃねーか
こんなクズの元で戦った部下が報わないわ
319 シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/05/02(土) 21:49:26.04 ID:rnGzTFne
対ソ連はドイツのせいで全部おじゃんになった
320 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/02(土) 21:49:47.26 ID:a9fzcSWA
>>314
100%願望
321 カタクリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 21:50:04.71 ID:5mIc7GVU
バカヒトラーがユダヤ人迫害さえしてなければ勝ってた

日独伊連合が勝ってた

空母と戦闘機等の戦力差で負けたと思ってるだろうが

核さえ作れてれば押し返せた。

アインシュタインを亡命させたヒトラーの罪は重い。
322 タニウズキ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 21:51:23.40 ID:a2eAawlP
政治家も 海軍陸軍の上級クラスも米国と戦争したらやばいと解ってたのに

何故か開戦した
323 キンギョソウ(愛知県):2009/05/02(土) 21:51:39.00 ID:0QZYTxJk
日米連合で朝鮮戦争してたら一千万人くらい日本人死んでたんじゃ
324 ミミナグサ(兵庫県):2009/05/02(土) 21:52:12.97 ID:kN4QqEuG
国民がキチガイ化してたからどうやろうが負け
325 ユキノシタ(関西地方):2009/05/02(土) 21:52:50.94 ID:Ud7AKUjR
せめてアメリカに支配されてない国家になるにはどうしたらよかったのだろう
326 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 21:52:57.12 ID:OidhHUxk
結論 日本は組む相手を間違った。
327 アヤメ(東京都):2009/05/02(土) 21:53:39.46 ID:gFpwBNnf
「シナには負けてねえだろ」レスを見かけるが
スレタイは、「勝てなかった」だ。
そこん所を混同せぬほうがいい。
328 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 21:54:02.33 ID:RLniTS8h
>>325
開国しないで経済的に何の価値もない貧乏国のままでいりゃいいんじゃねw
329 ミミナグサ(兵庫県):2009/05/02(土) 21:54:26.11 ID:kN4QqEuG
>>325
共産化すればいいじゃん
330 ダイセノダマキ(北陸地方):2009/05/02(土) 21:54:44.66 ID:E1BDDrEE
海軍はチャイナから手を引けとさんざん言ってたのに
アホの東条がチャイナにこだわったから負けた
アメリカに専念しとけば負けたとしてもミッドウェイ並みの力対力の歴史に残る血湧き肉踊る名戦がもう一回は出来てたはずだ
331 ウイキョウ(中部地方):2009/05/02(土) 21:56:16.96 ID:mHM+7bQO
jj
332 キショウブ(アラバマ州):2009/05/02(土) 21:56:54.63 ID:+a3rmQGW
>>324
今も昔も国民がどうこう言っても無駄な国なのに、おかしなこと言ってんな
333 ユキヤナギ(東京都):2009/05/02(土) 21:57:54.50 ID:C9mO25sb
いずれにせよアメリカに支配される結末にあったんだが、戦死者が無い分、戦争しない
方が良かった。アメリカ支配が嫌なら、鎖国を続けるべきだったしな。
334 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 21:57:59.80 ID:2U7sm6jT
>>315
間違いであり失敗なんだが、外交で外交でと口にするヤツに限って当時のアメリカの悪辣な外交を全く問題にしないんだよね。
まあホントよく飼い慣らされたって思うわ。
335 ビオラ(関西地方):2009/05/02(土) 21:58:37.25 ID:cJ5TV3Ca
戦争がなければ俺達の人生も別のものに変わっていたかもしれない

バタフライ効果
336 カタクリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 21:59:30.51 ID:5mIc7GVU
337 アヤメ(東京都):2009/05/02(土) 21:59:51.14 ID:gFpwBNnf
個人的には、日露戦争に勝った後に、ラッキーパンチで勝ったんだという自覚がなくて
舞い上がっちまったところから始まってると思う。
あそこで「東亜の趨勢は我が国にかかっている」なんぞと思い上がった上奏文出さずに、
投資を国内に集中していれば、あるいは…と思う。

当時の日本に重工業が足りていたわけではないし、また、軍が情報重視の編成に
成熟していったら、あるいは…

まあ、全てIFでしかないが。
338 シバザクラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:00:40.93 ID:8HhlWK/D
日本がいつ負けたんだい?
339 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:01:37.90 ID:RLniTS8h
無茶ばかり言ってくるってのはまあそうだが、
それをずるい!もっと誠実に!とか、
(国力もないのに)話にならない戦争だ!とか、
そんなだからアホだってのw
340 イカリソウ(熊本県):2009/05/02(土) 22:02:50.38 ID:+26rGr6w
右翼が暴走
左翼が隠れ左翼になって足をひっぱる
日本は表で反対意見言わない言わせない国民性だからこうなる
341 ビオラ(関西地方):2009/05/02(土) 22:03:31.39 ID:cJ5TV3Ca
>>339
工場の煙突の数を数えろってな
342 モリシマアカシア(catv?):2009/05/02(土) 22:03:35.11 ID:rCG5SyRI
>>250
当時の思考

ゲンのとうちゃん
対米戦争とかマジキチ。勝てる見込みあるのかよ。日本オワタ

町内会長
非国民乙、無敵皇軍は世界最強だというのに

町内会長の息子
ヒント:日露戦争
343 アヤメ(東京都):2009/05/02(土) 22:03:46.69 ID:gFpwBNnf
>334
アメリカが悪辣だったという主張の後には、だから殴り込んだのは正しかったんだよ!
という主張が控えているものなあ。
そういう方向に話を持っていこうという論者が多すぎるもんで。
344 ビオラ(関西地方):2009/05/02(土) 22:05:40.25 ID:cJ5TV3Ca
山本五十六の言葉だった
345 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 22:06:20.59 ID:OidhHUxk
まず、あの戦争がなんのために起こったか、そのへんにヒントがあるんじゃないか?
つまり、植民地解放なのか。植民地拡大なのか。
それまでの植民地拡大はどこの列強でもやっていたことで、
世界大戦に日本が巻き込まれる理由にはならないんじゃないかと思う。
346 ユキヤナギ(東京都):2009/05/02(土) 22:06:23.56 ID:C9mO25sb
太平洋戦争なんて、まさに無駄な戦争だったんだよ。
アメリカの核実験のための戦争でしかない。
日本の当時の首脳たちが本当に日本のことを考えていたならば、悲劇は起こらなかった。
かといって日本を嵌めたアメリカが正しいわけじゃないけどな。
でも戦争ってのは騙された馬鹿が悪いんだよ。
347 ウグイスカグラ(茨城県):2009/05/02(土) 22:07:08.01 ID:hhElVbr+
負けたら豊かになった。でも精神は弱くなった。
348 ウイキョウ(中部地方):2009/05/02(土) 22:07:16.93 ID:mHM+7bQO
日本が南進策じゃなくて北進策だったら
ドイツと日本でソ連潰せたんじゃない?
349 キュウリグサ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:07:33.73 ID:4UE4qFrK
ネトウヨ、ゴールデンウィークもネット論議www
350 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 22:08:04.37 ID:2U7sm6jT
>>339
お前の理屈はホントわからんね。つまり力が無いんだから戦わずして全面降伏、強国が要求すれば即応じる、そういうことかね
351 シハイスミレ(関西・北陸):2009/05/02(土) 22:09:31.37 ID:u9EybQko
アメリカと連合軍から戦費たっぷり貰ってた中国相手にしてよくやったと思うけど
事情はどうであれ負けたらクソだし国史の汚物
東條なんざ開戦を決意して兵隊には捕虜になるなら死ねとほざいて
自分は死にきれずに敵国に始末される醜態晒しやがって
こいつの親族が我が物顔でメディアに出てたら虫唾が走る。
おぞましい
352 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 22:09:38.26 ID:GwMPdnFe
この手のスレには結果でしか判断できないアホが沸いてくるよな。
353 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:10:06.96 ID:RLniTS8h
>>350
力がない以上悪辣でもなんでも口先でなんとかするしかないだろよw
てか>>350読むと外交=言いなりなのかw
アホか
354 ユキヤナギ(東京都):2009/05/02(土) 22:10:07.50 ID:C9mO25sb
>>350
前面降伏とは言わんが、交渉次第で被害を少なくすることはできただろう。
力が無いのは確実だったんだから、それを玉砕覚悟のバンザイアタックみたいなこと
やらんでもいいだろ。
355 メギ(dion軍):2009/05/02(土) 22:10:19.32 ID:6bBpk4qF
日露戦争などとは違って、単純で明確な戦争目的が無かったからだろ
356 モリシマアカシア(catv?):2009/05/02(土) 22:10:34.15 ID:rCG5SyRI
>>348
帝国陸軍の兵站軽視ぶりからしてシベリアの冬を越すのは無理
357 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/05/02(土) 22:11:39.70 ID:/z5ItEA+
アメリカに負けたから中国から撤退しただけで、中国軍には負けてないよ。
我らの大日本帝国軍が、世界屈指の弱小民族中国人に負けるわけ無いだろ
358 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/05/02(土) 22:12:01.67 ID:PckjesaO
ハワイが独立国だったときにカイウラニ王女と山階宮の政略結婚が実現していれば
多少事情は異なったかも

アメリカがハワイ併合を行ったのが、その約20年後
ハワイの独立維持、もしくは併合が遅れていれば軍事拠点化も史実ほどでは無かっただろう
359 トキワヒメハギミツバアケビ(dion軍):2009/05/02(土) 22:12:15.52 ID:c0VBLoG+
全面降伏して言いなりになってとしても焦土よりはマシだろwww
360 ガザニア(京都府):2009/05/02(土) 22:12:22.18 ID:CqE4e0st
>>357
勝ってもいないし負けてもいないだろ
361 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:12:28.60 ID:RLniTS8h
>>355
武威を(一時的に)示して、外交交渉を打開する
ってのがまあ目的。
武力で外交を有利に進めるって考えの一種だな。
362 ビオラ(関西地方):2009/05/02(土) 22:12:34.04 ID:cJ5TV3Ca
陰謀に走るのは田母神と鳩山だけでいい
363 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 22:12:57.13 ID:2U7sm6jT
>>353
根本的に理解が足らんのじゃないか。まさかハルノート知らんとか言うなよ
364 ヒヨクヒバ(群馬県):2009/05/02(土) 22:13:02.36 ID:13Ufy91H
なんだかんだ言っても戦勝国な中国は勝ち組
365 アヤメ(東京都):2009/05/02(土) 22:14:01.56 ID:gFpwBNnf
>352
普通一般の企業じゃ結果しか問題にならないんだよ。
過程や努力を評価してくれるのは、学校社会までなんだ。
366 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/05/02(土) 22:14:18.60 ID:Lrpf59EK
ご侵攻は計画的に。
西は支那、東は米帝では
2大国相手の二正面作戦で物資や人員がもたない
367 キクザキイチゲ(空):2009/05/02(土) 22:14:45.37 ID:b6YCg85z
日中戦争始まるまでは中国とドイツって友好関係だったんだよな
日本の予想より中国軍が強かったのもドイツの軍事顧問の指導の影響だとか
368 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 22:15:06.46 ID:GwMPdnFe
>>365
君は僕の言っていることが理解できないようだ。
369 フクジュソウ(大阪府):2009/05/02(土) 22:15:18.40 ID:ktwHUUqR
アメリカは卑怯である。

わが日本が中国と戦争をしているというのに
わが日本と貿易を続け日本で消費する石油の大半を供給したのである。
わが国は外貨獲得のために生糸はもとより手工業品や雑貨を輸出
国内需要を無視して卵をかきあつめ冷凍にして売り払い
みかんも国内需要を無視して缶詰にしてアメリカに売ってドルを稼いだ。

アメリカが招待するからゴールデンゲートブリッジ国際博覧会に参加し
日本郵船の豪華客船で会場横へ乗りつけ直接物資を搬入し
ニューヨーク万博でも欧州各国が尻込みするなか大々的に参加した。

練習艦隊寄航時やニッポン号訪問の際の反日デモはアメリカ当局の好意で
断固として粉砕、歓迎式典も盛大に催わされた。


ところがだ、わが日本がナチスドイツと同盟を結んだら許さんと言う。
ナチスに協力するフランスヴィシー政権と仏印共同防衛を行うと
聞きつけるや、絶対に許さん、石油は売らんと言い出す。

みなの衆、これほど邪悪なアメリカと戦争するのは必然だったのじゃ。
開戦を決意した東條閣下に感謝である。偉大な辻閣下、牟田口閣下
福留閣下、栗田閣下、瀬島閣下に感謝するのが日本人の義務であるぞ。
370 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:15:45.76 ID:RLniTS8h
>>363
どこの時点から問題にしてんのよ
371 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:17:11.25 ID:RLniTS8h
>>367
ドイツもフランスも基本は親中
372 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 22:17:13.51 ID:XkAGTHq7
ABCD&ソ連の連合国に負けたのは米国だけだ
英国中国オランダソ連には勝ってるよボケ
373 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/05/02(土) 22:17:41.14 ID:/z5ItEA+
>>360
はぁ?大日本帝国軍の圧勝だろ
中国人なんて、小便ちびって逃げることしか出来ないことは明白だが?
374 メギ(dion軍):2009/05/02(土) 22:18:29.96 ID:6bBpk4qF
>>361
それならもっとやり方があったと思うけどな
大東亜共栄圏なんて大風呂敷を広げる必要性は全く無いし

とは言っても後の時代の俺が幾ら言ったところでどうにもならないんだよな
375 タツタソウ(静岡県):2009/05/02(土) 22:18:44.39 ID:QTxMoBro
>>365
当時の日本に降伏なんて考えは無かったんだよ。勝つか死ぬか。それだけ。
日本が無条件降伏したとき自殺した人も大勢いたらしいしな。
376 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 22:18:51.35 ID:e7MKfEZW
お前らドイツ好きなんだろうけど
向こうにしてみりゃなんも期待してないからなw
イタリアよりはさすがに役にはたったとおもいたいが
実際は米国の参戦を誘発しただけでイタリアと大差ないんだなぁこれがw
ドイツソロなら、タイフーン作戦成功してソ連つぶしてる
377 キクバクワガタ(東京都):2009/05/02(土) 22:18:56.75 ID:/6VJjizW
黄禍論全盛だったからどうあがいても黄色人種はやられてたんだよ
今のG8見てもよく日本は入ってるよ
すげー国
378 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 22:20:35.53 ID:OidhHUxk
孫子曰く
百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。

老子曰く
上善は水の如し

開戦を前提に、いつ早期講和するとかいってるようだが、
開戦の時点でもうすでに負けていたと考えるのが正しいだろう。
どうすれば、全面開戦を避けられたかと、その時点から考えないと意味が無い。
379 コバノランタナ(長野県):2009/05/02(土) 22:20:38.77 ID:thtuQxz3
結果的にアジアを植民地支配から解放できたんだからいいじゃねぇかw
大きな声じゃ言えないけどめちゃくちゃ格好いいじゃん
380 レブンコザクラ(関西地方):2009/05/02(土) 22:21:16.18 ID:TjgAmnCz
私は日本人が嫌いです
日本人が昔、中国で何をしたか貴方は知らないのですか?
そんな知識も自覚もない日本人と私は馴れ合いたくないだけです
381 イカリソウ(熊本県):2009/05/02(土) 22:21:45.89 ID:+26rGr6w
まあ、しかし最大の過ちは日ソ不可侵条約だろうな
382 ジシバリ(大阪府):2009/05/02(土) 22:21:46.30 ID:xd7cvm3N
花のように咲いて花のように散って
で、また咲いて散ろうとしてるわけだ
383 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/05/02(土) 22:21:56.69 ID:dgzgyabK
シナには負けてないぞ。
>>1よ、それは中国共産党が中国国内向けに作った歴史だ。
そもそも日本が戦った相手は国民党で、共産党はおまけみたいなもんだ。
384 エニシダ(大分県):2009/05/02(土) 22:22:43.36 ID:QqbQ2qic
むしろ中国には戦争に負ける力も無いって事だろ
385 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:22:49.01 ID:RLniTS8h
>>374
>大東亜共栄圏なんて大風呂敷を広げる必要性は全く無いし

いや名目示すことは重要だよ。
武力馬鹿は名目を軽視するけど、世の中名目の力は大きい。国際関係も。

まあどっちにしろ、武威を示して外交を有利にするなんて妄想に過ぎなかったわけだ。
武力が決する場に行ってしまった時点で、それまで外交上でもドイツ相手みたいな無駄な同盟しかなく、
もちろん一国の力じゃアメリカに圧倒的に負ける日本はどうしようもない。
386 サンシュ(東京都):2009/05/02(土) 22:23:32.57 ID:WmFCL+/9
陸の戦いは海より「広い」んだ。
長い兵站線を必要とする陸の戦い
なんてものに、我々日本人は経験が皆無。
民族的に向いていないんだ。

突き詰めればそういうことだと思う。
387 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 22:23:52.14 ID:2U7sm6jT
>>370
宣戦布告は間違いだった、って話じゃないの?開戦当時だよ。
なんだよスパン広げんのかよ。だったらそりゃifの入る余地はいくらでもあるだろうが
388 ユキノシタ(関西地方):2009/05/02(土) 22:24:21.62 ID:Ud7AKUjR
そういえばなんでアメリカはそんなに日本に喧嘩売りたかったんだ
人種差別?
389 タツナミソウ(北海道):2009/05/02(土) 22:25:09.43 ID:1zeBTrT4
何でシナ軍に負けた事になってんだよ
390 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:25:12.19 ID:Zzr2LCcI
中国完全撤退。満州国を潰す。結果論だがこれしかなかった。
もしこの時に中国完全撤退した政治家がいたら間違いなく叩かれるだろうが
そいつは誰も評価しない英雄になっただろう
391 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 22:25:34.98 ID:WmxtWBLe
>>388
中国利権じゃないの?
が戦後取り損ねて中国が赤くなって
しかたなく日本にテコ入れした結果
今の日本の繁栄がある。
392 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:26:04.29 ID:aapJRS7K
中国と全面で戦争しなきゃ戦勝国てたよ
ナチドイツが負けた後、米英ソ仏日が常任理事国になってた
393 ローダンゼ(富山県):2009/05/02(土) 22:26:14.16 ID:Lrwj/C6l BE:246742463-PLT(12000)

>>388
そりゃお前占領してる地域がアジアの一国に奪われようとしたなら
それに蒋介石の援助ルートも叩かれたからブチ切れ
394 ウイキョウ(中部地方):2009/05/02(土) 22:26:28.09 ID:mHM+7bQO
>>388
アメリカの属国みたいなフィリピン
周辺まで植民地を攻めていたから?
395 クロッカス(山陽):2009/05/02(土) 22:26:29.92 ID:2U7sm6jT
>>388
マジかよ
門戸開放宣言から説明せんとイカンのか
396 キンギョソウ(愛知県):2009/05/02(土) 22:26:30.38 ID:0QZYTxJk
満州は中国じゃないから撤退しなくてもいいでしょ
397 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:26:54.05 ID:RLniTS8h
>>387
外交って当然積み重ねなんだから。
宣戦布告に至る外交(歴史)はアホだった、に決まってるだろ。
宣戦布告の瞬間のこと切り出してなんの意味があるんだ。
398 フクシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 22:26:57.91 ID:akC2Mixb
日本が白人と戦ってのになんで中国は白人の犬になってんの?
399 キソケイ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:27:40.56 ID:y5xZvOVX
中国が赤くなって朝鮮戦争が起こってアジアやばいになったから今の日本がある。うーん一長一短だ
400 サンシュ(東京都):2009/05/02(土) 22:28:24.41 ID:WmFCL+/9
蒋介石は長い補給ルートを複数もっていた。
アメリカの多大な援助もあったが、兵站をちゃんと活かしていた。
北部インドシナに日本が進駐したのは援蒋ルートを遮断するためだ。
軍事戦略的には正解だったが、戦術的に結局失敗したな。
それに、アメリカが石油&くず鉄の禁輸というカードを切ってきたから
これは国家戦略的には大失策だった。

・・とまあ、このくらい、「兵站」に対するセンスが弱いのだわ。
401 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:28:38.77 ID:RLniTS8h
>>388
英米は中国狙ってたんだよ。
もっとも他国の植民地的なものとは構想が少し違うが。
402 パンジー(catv?):2009/05/02(土) 22:29:06.96 ID:UEsmtWLC
>>62
力不足は異論ないが、当時の1億って世界最大の島国だろ。

>>157
全部白人側が一方的に攻め込んでるのかな?
どちらの勢力圏でもない所(艦隊戦含む)で戦ってるのは日露以外にあるの?

403 オニノゲシ(新潟県):2009/05/02(土) 22:29:14.90 ID:yYn7+IZO
朝鮮半島はいつの時代も邪魔だな
404 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 22:29:18.44 ID:6lhsFgCO
>>388
当時、アメリカはフィリピンを支配下においてた。
しかし、日本が南進の構えを見せたので、
アメリカはフィリピンの権益まで侵されると考えて
日本を危険視するようになった。
405 株価【6550】 フサアカシア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 22:29:22.88 ID:VMnKSxu9 BE:93797142-2BP(100) 株優プチ(ymag)

米帝と組んで赤を潰してたら戦勝国になってた
406 ツメクサ(広島県):2009/05/02(土) 22:29:36.64 ID:GOdtkL/6
白人の真似してアジアを侵略しようとしたら返り討ちにされたのか
407 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 22:29:47.31 ID:WmxtWBLe
>>399
まあ中国利権をアメリカは全然あきらめてないんだけどな
定期的に日本の親中政治家がアメリカにやられるのはそのせい。
田中、竹下、橋本、小渕、小沢、まあ基本田中派だけどなw
408 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 22:30:10.77 ID:e7MKfEZW
いやーコメント見ると日本の近現代史教育はどうなってんだと思うねw
その辺やるころには卒業しちゃうから仕方ないんだろうけど
409 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 22:31:45.27 ID:V1+C2xfi
中国軍パイロットは、機首を向けるだけで逃げてくから、楽なもんだ
って坂井三郎が言ってた

戦闘機なのに、日本の艦爆からも逃げてたって
410 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 22:33:04.49 ID:WmxtWBLe
>>409
ワロタwww

が、中華の戦いの真髄は逃げることにある。
基本ロシアの冬将軍と発想が一緒。
411 ツメクサ(広島県):2009/05/02(土) 22:33:44.74 ID:GOdtkL/6
そうやって、どんどん泥沼化していったのか。
412 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:35:13.82 ID:Zzr2LCcI
戦争が不可避だったのなら早い段階でアメリカと手打ちにした方がよかったな。
最悪でもミッドウェー直前までには。
ただ昔の日本は問題がたくさんあるから困る。

むしろロシアは追い返してアメリカに負けたのは日本にとってベストだったんじゃないか。
共産化は最悪だし戦前の日本は全体主義だし。
もしミッドウェー前までにアメリカと和平してたら今の日本の発展はないよな
413 ミツマタ(静岡県):2009/05/02(土) 22:36:03.20 ID:eW16JkMf
おいおい、当時のニュー速民は何をしていたんだ?
俺はもちろんひきこもって実況していたわけだが。
414 ハナワギク(関西・北陸):2009/05/02(土) 22:36:44.62 ID:lyv2nW0o
>>1
いつチャンコロにまけたんだよwww
戦勝国面すんな
415 キクザキイチゲ(空):2009/05/02(土) 22:36:55.28 ID:b6YCg85z
ハルノート擁護する気はないけどアメリカ的にはナチスの同盟国が自国の勢力圏に
南進してきたのは結構な驚異だったんじゃね?
あと欧州ではチェンバレンの宥和政策が破綻した経緯もあるから必然的に
対日強行論も強まる訳で
416 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 22:37:05.78 ID:5Qb6FbA6
>>376
日本が先にアメリカを攻撃したのだからドイツに参戦義務はないよ
417 クロッカス(千葉県):2009/05/02(土) 22:37:06.38 ID:dGv5ysE4
当時の米国と戦って勝てると思ったのが間違い
馬鹿だねぇ、空気読めよ
そうすりゃ、今の日本もだいぶ違ってただろう
418 シロウマアサツキ(大阪府):2009/05/02(土) 22:37:19.52 ID:KddijD+W
真珠湾に敵機動部隊が集結していれば そしてミッドウェイで日本機動部隊が沈まずに敵を殲滅していれば
419 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:38:00.90 ID:RLniTS8h
>>416
ヒトラーもお人よしというか・・・
420 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 22:38:53.21 ID:GwMPdnFe
>>417
当時も言ってただろ?
421 ラッセルルピナス(大阪府):2009/05/02(土) 22:39:01.43 ID:4bcM7mRR
でもあの時負けてアメリカの属国になったから今の経済的繁栄があるんだろうな
422 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 22:39:13.84 ID:OidhHUxk
極東地域だけみれば明らかに日本は大国だった。
だから、列強同士でいがみあう構図をとっていれば、日本は極東で最強の軍隊だった。
列強同士の同盟と対立してしまった段階で日本はもうすでに負けていた。

ロシアに勝てたのは、極東を戦場としたから。これを誤解したから日本は迷走した。
423 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 22:40:00.85 ID:6lhsFgCO
>>418
無理無理
週刊空母とか月刊空母生産できる国に勝てるわけないだろ。
ドイツがイギリスとソ連を制圧して欧州を完全制覇してたら講和できたかも知れんけど。
424 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 22:40:08.29 ID:V1+C2xfi
>>413
人口20万人の南京市民を30万人も虐殺して、尚且つ人口を増やすなんて芸当は、エリートν速民にしか出来ないだろ
425 シラー・カンパヌラータ(埼玉県):2009/05/02(土) 22:40:26.74 ID:XJ3cUsuu
【レス抽出】
対象スレ:なんで日本軍は米帝はおろか支那軍にすら勝てなかったんだよ どうしたら戦勝国になってたんだよ
キーワード:江田島


抽出レス数:0


【レス抽出】
対象スレ:なんで日本軍は米帝はおろか支那軍にすら勝てなかったんだよ どうしたら戦勝国になってたんだよ
キーワード:EDAJIMA


抽出レス数:0
426 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 22:40:51.31 ID:GwMPdnFe
ガンダムOOとか見ればいいよ。
427 キンギョソウ(愛知県):2009/05/02(土) 22:41:35.72 ID:0QZYTxJk
イエローストーンが噴火していれば
428 ユキノシタ(空):2009/05/02(土) 22:41:58.76 ID:b6YCg85z
ドイツとしてはさぞかし日本にアメリカじゃなくてソ連と戦って欲しかったろうな
もっともバルバロッサ作戦自体が日本に対する背信行為ではあるが……
429 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:42:33.57 ID:bWo7UyWD
てか中国大陸の帝国陸軍は連戦連勝でほぼ無傷だったんだよな。
太平洋に展開していた帝国海軍は米に完膚なきまでに叩かれ消滅したが。
帝国陸軍も太平洋では島嶼戦を孤立無援の状態で散発的に戦っただけ。
太平洋方面の敗因は結局海軍が陸軍を無視して攻勢終末点を越えてしまったから。
日本海海戦で当時世界最大最強だったバルチック艦隊が日本に敗れたのは
攻勢終末点を見誤った無茶苦茶な遠征が原因だったが、
今度はその過ちを大日本帝国海軍が犯したと。
430 ハマナス(関西地方):2009/05/02(土) 22:42:45.04 ID:8W0gYUFR
>>413
俺らなんか弾よけにもならんからな
431 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/02(土) 22:43:00.20 ID:46CpSGlE
日中戦争の時点で国家予算破綻寸前だったらしいな
432 ハナムグラ(静岡県):2009/05/02(土) 22:43:07.33 ID:heLqUjSe
決定的だったのが日独伊三国軍事同盟。

結果、文字通り国土がナチスに蹂躙されていた蘭が日本軍はナチスと同盟し
いずれ侵略してくると完全に思い込んでしまい貿易協定が事実上破談。
イギリスもまた完全に敵側に回ってしまった。

これがなければ、蘭との貿易継続や以前の盟約だったイギリスとの仲介を通して
戦争にまでは発展しなかった可能性が高かった。

この同盟については山本五十六や米内、陸軍の石原莞爾も反対し、
昭和天皇も富田メモを通じこれを進めた松岡と白鳥の名を上げ、不快感を示している。

やはりすべては、パワーバランス重視で日独伊三国軍事同盟を結成したのが
原因と思われる。
433 シデ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:43:44.53 ID:Zzr2LCcI
>>416
その状況でウチは関係ないってドイツが言うのは難しいぞ。
アメリカは完全にドイツを標的にしていたわけだし。
イタリアが4打数0安打4三振だとするなら日本は4打数1安打三振無しだけど
満塁のチャンス3回併殺でぶっ潰したかんじ。
日本がアメリカの参戦を呼んだのが一番の致命傷。
434 フクシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 22:43:46.94 ID:akC2Mixb
>>417
非国民って言われるんじゃね?
435 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 22:43:57.06 ID:5Qb6FbA6
>>410
正解
走為上
その心底は決戦を回避し戦力を温存しつつ持久することにある
日本のやり方は武士道やドイツの殲滅戦理論の影響か剛強過ぎ
436 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:44:40.09 ID:RLniTS8h
>>422
極東だけでなく世界的にも当時からまあ大国と言っていいと思うよ。
アメリカは当時から超大国だったが。

大国であっても1国だけで多数相手に戦うのは無理なわけだ。
ドイツは一応いたが・・・
結局はどこと組むか。それで決まるわ。
437 ライラック(千葉県):2009/05/02(土) 22:44:42.88 ID:o8pHmohO
ドイツが核の設計図を潜水艦で輸送してたんだよね
アメリカに見つかって破壊されたけどもし届いてたら戦局が変わってたかもしれない
438 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 22:44:56.68 ID:V1+C2xfi
アメリカは日本と片手で戦ってたとか言う奴いるけど、単に海軍力と陸軍力の違いだから

それを言ったら日本も、イギリスと支那とオランダとオーストラリアと戦いながらアメリカとも戦ってるから
439 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 22:46:25.58 ID:WmxtWBLe
>>435
中華は人文が古いせいか戦術も巧妙だし人も狡猾だよなぁ

華僑には日本のモーレツ商社マンも慎重になるっていうしな。
ユダヤやら華僑やら日本人も頑張って世界でよく戦ってるよ。
440 キンギョソウ(愛知県):2009/05/02(土) 22:46:35.37 ID:0QZYTxJk
ヨーロッパの奴らガッツあるよな
二回も廃墟になったのに頑張ってる
441 ハクモクレン(catv?):2009/05/02(土) 22:46:46.74 ID:JZ3w3Yon
真の敵は英米湯だな
442 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 22:47:13.05 ID:6lhsFgCO
ちなみに、第二次大戦での日本の戦費はイタリア以下。
そのくらい貧乏国だった。
443 キキョウソウ(中国・四国):2009/05/02(土) 22:47:22.94 ID:ReorArGU
まずは9条改正だな。
444 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 22:47:35.52 ID:MUHRXcmK
ロンメルとパキスタンあたりで握手したかった
445 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 22:47:44.01 ID:GwMPdnFe
>>435
でかいからじゃないのか?
日本なら包囲される。
446 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 22:47:53.49 ID:V1+C2xfi
>>435
戦闘機のくせに、爆弾抱えた爆撃機から逃げるのは戦略とも戦術とも言えない
447 ロウバイ(京都府):2009/05/02(土) 22:48:30.74 ID:k+Bio/2X
ゾルゲがスパイだったり踏んだりけったりのドイツ
448 イカリソウ(熊本県):2009/05/02(土) 22:49:01.82 ID:+26rGr6w
雨は今後も日露が接近すると敵対してくる
日露戦まで日本が負けずにこれたのは米欧の対日投資があったから
そのせいで借金で死亡したけどな
戦争は経済活動だって事
449 カンパニュラ・トメントサ(関西地方):2009/05/02(土) 22:49:13.84 ID:MYNwD2Qt
>>434
まるで少し前までの2ちゃんねるみたいだよな
N速+では今でも売国奴扱いされるがw
450 フサアカシア(北海道):2009/05/02(土) 22:49:16.39 ID:3mNz5oxH
逆にこんなちんけな島国が強国と渡り歩いてたってほうがはるかに不思議だよ
日露戦争とか頭おかしいだろ
451 オランダミミナグサ(東京都):2009/05/02(土) 22:49:35.91 ID:WoTFeMcu
レーダー技術とかまじめにやってりゃ先に行ってたのに
その辺の技術を無視する馬鹿がいっぱいいたからだろ
まじで勝ちすぎて調子に乗ってたんだな
452 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 22:50:39.62 ID:WmxtWBLe
>>450
ちんけな島国とはいえ
そこそこ人口もいるし
長い歴史で文化も洗練されてる
戦国の内戦などで戦闘力もそこそこ鍛えられている。

ってとこじゃないの?
453 チューリップ(空):2009/05/02(土) 22:50:41.74 ID:b6YCg85z
>>437
そのドイツすら作れなかった核兵器をそうそう上手く作れるとも思えないが……
そういやティーガーの設計図を日本に持ち込んで国産化する計画もあったね
454 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 22:50:53.74 ID:MUHRXcmK
今まで自分たちとこでヌクヌクやってきた奴らが突然アジアの権益全部よこせや
とか言ってきたらそりゃキレるわ
455 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 22:50:55.12 ID:V1+C2xfi
>>442
兵士の質ってのは大切だな


エル・アラメインのイタリア空挺団は戦車に肉薄して撃破したり、やけに奮戦してたが
456 シロウマアサツキ(大阪府):2009/05/02(土) 22:51:00.20 ID:KddijD+W
>>442
イタリアの戦費はパスタ代やワイン代だろ 日本はたくさん空母も戦艦も作った
457 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 22:52:11.59 ID:WmxtWBLe
けどミッドウェイに勝てば?ってのは究極のifみたいだな

あれに負けたらアメリカもやばかったんだろ?
458 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 22:52:58.28 ID:6lhsFgCO
>>455
ドイツ製の武器を持ち、
ドイツ人の指揮官に率いられたイタリア兵は勇敢に戦った。

by ドイツの将官
459 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 22:53:00.61 ID:OidhHUxk
日本はいつの日にも玉虫色の外交戦略でどっちつかずに精神的には鎖国政策をとるべきだった。
そして、武力的には専守防衛をむねとする。経済面の発展は日本人の資質でどうにでもなったはず。
上にも書いてあるが、白村江から元寇と、えんえんと繰り返した歴史に何も学べなかったのが痛かった。
460 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/05/02(土) 22:53:16.54 ID:16G1Dw66
独伊と組まなかった場合インド、東南アジアを含む大東亜圏連合が結成され戦局はますます混沌としていったな
461 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 22:53:41.41 ID:e7MKfEZW
日清戦争では清は弱体化してたし
日露戦争でもロマノフ朝はもうだめぽだった
ガチで戦って勝ったわけではない

>>453
核の実用化にアメリカは当時の金で2000億ドルな
日本は1万ドルw
どうやって実用化すんだよとw
462 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 22:53:54.23 ID:MUHRXcmK
ミッドウェイ級の海戦をあと10回やって10連勝すれば勝ててたとか
463 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 22:54:38.09 ID:V1+C2xfi
>>457
いや
ミッドウェイに圧勝しても勝つのは無理

絶対無理

ところでオランダってどうしてあんなに弱いんだ?
冗談抜きに弱すぎる
464 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 22:55:12.79 ID:e7MKfEZW
>>458
アフリカ軍団はロンメルだものw
465 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 22:55:24.10 ID:MUHRXcmK
江田島平八が10人いれば勝てるんだろうけど10人でバトル始めるからムリな話だよな
466 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 22:55:58.88 ID:GwMPdnFe
>>459
攻撃されれば終わりじゃないのか?
中立を保てば攻撃されないとか、なんで都合よく考えられるのか理解できない。
467 ハナムグラ(静岡県):2009/05/02(土) 22:56:16.38 ID:heLqUjSe
>>451
レーダで電波を発信すること自体が、敵に自分の位置を知らせる欠陥品的な扱いが
当時の軍の考え方。
この考え方自体は間違っていないが、それ以上の使い方と利点に気づかなかったのが原因。

現在に当てはめると日本では画面が指紋だらけになって汚くなるとか反応が鈍いとか言われて
ある意味終わっていたタッチパネル製品を
アップルが意外なやり方で使えるレベルに改良し世界で馬鹿売れさせているiPhoneと一緒。
468 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 22:56:32.17 ID:WmxtWBLe
>>460
つかインドとか中国とか東南アジアの目覚めが遅すぎたのも日本の不幸だろ
大東亜共栄圏って発想は全然悪くなかったけど、他国の進歩が遅すぎなんだよ
だから後進国は嫌いなんだ。
469 シロウマアサツキ(大阪府):2009/05/02(土) 22:57:03.57 ID:KddijD+W
>>460
大東亜共栄圏さえ確立していれば今頃世界一の大国だったのになぁ 在日に悩まされることもなかった
470 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/02(土) 22:57:12.08 ID:WInKfxVa
逆に考えるんだ、日清日露で負けていれば戦勝国になれてたかも
471 ビオラ(埼玉県):2009/05/02(土) 22:57:37.31 ID:1dZkEbYn
ウヨ、泣いてるの?w
472 ツメクサ(東京都):2009/05/02(土) 22:58:07.56 ID:RLniTS8h
大東亜共栄圏をうまく運営するとか日本にゃ無理だろw
473 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 22:58:33.90 ID:V1+C2xfi
アフリカでも、地上空母を実用化していれば、ドイツの勝利だったのに
474 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/05/02(土) 22:58:41.82 ID:gd+xht8t
ガンダムの開発が間に合ってたら日本が勝ってたよな
475 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 22:58:58.81 ID:MUHRXcmK
>>460
でもドイツってやらんでもいいのにわざわざ米国に宣戦布告してくれたんだぜ・・・
476 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 22:59:23.71 ID:6lhsFgCO
>>470
日露で負けてたら北海道が取られていてもおかしくない。
477 タチツボスミレ(中国・四国):2009/05/02(土) 22:59:34.13 ID:6/ccUPZ/
旧満州から石油が出てればあるいは、なんてね。
478 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 23:00:20.32 ID:Zzr2LCcI
>>468
そいつらが明治維新みたいなことやって植民地化される前に近代化してたら
ロシアやアメリカなんかより派手に日本と衝突してたと思うよ。
むしろ人口や国土があるぶん日本に軍事的に干渉してきたかもわからんし
479 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:01:02.96 ID:5Qb6FbA6
>>468
同意
俺も後進国が大嫌い
480 ハナビシソウ(dion軍):2009/05/02(土) 23:01:12.90 ID:Le5P60g9
>>469
むしろ日本に元朝鮮人が深く巣食って
散々な有様だろう
481 ウンナンオウバイ(広島県):2009/05/02(土) 23:01:23.04 ID:rHld1Mqw
韓国のことかと思った、あいつらは進駐軍で戦勝国とかほざきながら暴れまくったからな

つーか、正直風船爆弾って効果あんのか?
あんな大量に作って数人殺す程度とか、弱すぎだろ
日本は空襲や核でどれくらい死んだと思ってるんだか

トリビアの泉であったけど、コウモリ爆弾の方がよくない?
あれって、実際に使われたらガチでヤバイものだと簡単に予想できるけど
実験段階において、兵隊の一人がコウモリを一匹残して
基地内で爆発して、自ら脅威を知って中止になったよな
あんなもん、日本で使われたらガチでヤバイと思うぞ
482 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:01:40.44 ID:MUHRXcmK
>>468
目覚めてたら今でも日本のこと侵略者呼ばわりしてたかもな
483 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 23:02:07.02 ID:V1+C2xfi
意外な話かも知れんが、日本の狙撃兵ってのは恐れられてたらしい

6、5ミリ弾を使用する三八式の命中率が高い上に、間違いなく敵を殺そうとする執念が凄いからだと
484 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:02:19.07 ID:5Qb6FbA6
>>470
第一次大戦までは普通に戦勝国だし
485 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:02:35.69 ID:MUHRXcmK
勝って衰退する文明って多いから滅ぼされない程度に負けるか引き分けるかでいい。
486 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 23:02:42.64 ID:OidhHUxk
>>466
元寇で勝った。欧米の植民地支配を逃れたのはアジアでタイと日本だけ。ロシアに勝った。
これだけウソみたいに勝ちまくっているのに攻撃されたら終わりなんかありえん。
結果の積み重ねである歴史からみれば、明白。
487 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:03:22.19 ID:MUHRXcmK
>>483
木の上にいたりするのは予想外だったらしいな
488 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/05/02(土) 23:03:55.50 ID:16G1Dw66
朝鮮同様に童話か政策を推し進め日本の金で近代化を進めたに違いない
ハワイ王国の王女と皇族の婚姻が成立していたらハワイを中心に太平洋での拠点はほぼ日本が制圧していたに違いない
489 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 23:04:17.29 ID:GwMPdnFe
>>486
実際終わっただろ。
490 ムレスズメ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:04:42.57 ID:cvoT10Bu
しかし、太平洋戦争や敗戦が無ければ
世界第二位の経済大国にはなれなかったろう

結果オーライとも言える

と思ったが、そのせいで俺と言う人間が誕生してしまった気もするんで
やっぱダメで
491 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 23:05:32.24 ID:aS2TMJRN
アメリカがチートすぎただけ。
アメリカと戦わず黙ってれば、冷戦構造に突入して第三勢力として西からも東からも援助されウマー。
492 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:05:56.06 ID:e7MKfEZW
>>486
その認識がおかしい
元弘ではあくまでも防衛戦で勝ちもクソもない
日露も辺境地つかまされただけで実質上無意味
その後の増長はその認識の甘さからの暴走
493 ダイアンサス ピンディコラ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 23:07:09.42 ID:j/1eODB6
>>480
日本が負けたからチョソが調子に乗ってやがるのだと思う

強い国にはチョソはへつらうだろ
494 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 23:07:07.65 ID:6lhsFgCO
>>477
確かに旧満州である中国東北部には油田があるけれど、
あのあたりで産出する原油は非常に重質分が多いので、
もし油田が見つかっても、当時の日本の技術で製油するのは難しかっただろうとか言う話。
495 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:07:18.13 ID:MUHRXcmK
大東亜共栄圏ってフロントミッションのOCUみたいな感じだな
496 ハナビシソウ(dion軍):2009/05/02(土) 23:07:48.08 ID:Le5P60g9
>>490
そんなこと言うな。親に申し訳ないと思わないのか?
たとえお前はどんな世界でもダメ人間だ。安心しろ。
497 カンパニュラ・アーチェリー(東海・関東):2009/05/02(土) 23:08:10.86 ID:V1+C2xfi
>>468
今でもだけど、後進国は国民を体のいい労働者としか見てないからな

日本は、教育の大切さをしっていた。
だからこそ、貧乏国にも拘わらず、都心のど真ん中にデカい大学建てたりした

>>487
狙撃手がいると見れば、戦車で区画ぶっ飛ばすくらいだから、余程嫌だったんだろうな
498 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 23:08:38.86 ID:OidhHUxk
>>489>>492
おたくさんのいうことはごもっともなこと。
ただ、横レスするのは、前のレスもみてからにしてほしいな。
アンカーつけてくる時点でこっちはそれを期待しているわけだから。
499 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 23:10:48.10 ID:GwMPdnFe
>>498
前のレスって希望的観測に満ちたレスのことかな?
500 ムレスズメ(秋田県):2009/05/02(土) 23:10:51.81 ID:tZG454V3
>>127
それって良いの悪いの?
501 シュッコン・バーベナ(青森県):2009/05/02(土) 23:10:55.44 ID:x8RHi1UG
ちょっと待て。学校では日清戦争は日本軍の勝利って習ったぞ?
お前らのレス読んでれば違う解釈にとれるんだが。
本当はどうなんだ?kwsk
502 マーガレットタンポポ(群馬県):2009/05/02(土) 23:11:17.41 ID:orBJ4FTa
予備校の世界史通史二回目で南京大虐殺の話されたのはワラタ
503 フクシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:11:36.43 ID:akC2Mixb
まぁ俺らの爺さん達はよくやったわ
俺達はクズだけど
504 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:11:39.01 ID:5Qb6FbA6
>>500
悪いだろ常識で考えて・・・
505 ローダンゼ(富山県):2009/05/02(土) 23:12:06.91 ID:Lrwj/C6l
>>501
お前もしかして、日清戦争と日中戦争の区別がつかない馬鹿ですか?
506 西洋オキナグサ(愛知県):2009/05/02(土) 23:12:38.36 ID:GjbMuA3d
スペインの立ち回りの上手さは異常
507 ライラック(千葉県):2009/05/02(土) 23:13:26.04 ID:o8pHmohO
どーせ提督の決断の知識だろお前らw
508 ウイキョウ(中部地方):2009/05/02(土) 23:13:32.58 ID:mHM+7bQO
近衛内閣の時に
日独伊露同盟を想定していたんだよな?
それなのにドイツ野郎がソ連に攻め込みやがって
509 ムレスズメ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:13:42.94 ID:cvoT10Bu
>>505
ヒント;ゆ●り
510 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:13:48.04 ID:e7MKfEZW
>>499
いや、アンカー読んだ限りかなりまともなこといってたw
511 シュッコン・バーベナ(青森県):2009/05/02(土) 23:14:01.49 ID:x8RHi1UG
>>505
すいません、馬鹿なんです・・・orz
日中戦争の事か・・・。
512 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 23:14:18.53 ID:6lhsFgCO
>>501
莫大な額の賠償金せしめて、
台湾、遼東半島をゲットして、
朝鮮半島から真の影響力を排除できて・・・
これが戦勝でなかったらなんなのかと。
513 シュッコン・バーベナ(青森県):2009/05/02(土) 23:14:53.94 ID:x8RHi1UG
>>509
今年29なんだが、ゆとり教育世代なんだろうか?
514 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 23:15:08.59 ID:OidhHUxk
>>499
そうやって自分を卑下するなよ。なかなかいいとこあるぞおまえ。あくまで希望的観測だがな。
515 タツタソウ(関東):2009/05/02(土) 23:15:15.46 ID:tvA44kAp
日清戦争はあっさり決着ついたのに、同様に?勝ち進んだ日中戦争はなんて決着がつかなかったの
516 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 23:15:22.68 ID:WmxtWBLe
>>503
俺は維新の元勲は評価してるが昭和の指導者はあまり評価してない。
同様の困難の中で草莽の元勲の士はすごい働きをしたが
昭和の指導者はね・・・
人死なせすぎだよ。

しかし維新ってちょっと謎だよなぁ・・・
その辺の下級武士からすごい政治家でるんだもんな
日本の底力すごい
517 ムレスズメ(秋田県):2009/05/02(土) 23:15:53.16 ID:tZG454V3
えええええええええ
マジかよ
518 キンギョソウ(東京都):2009/05/02(土) 23:15:56.03 ID:ofnXDgOb
>>398
そりゃ日本帝国軍に中国自力じゃ勝てなかったから。

あと共産党が国民党にボロ負けしてたので、共産党が
息を吹き返すために国共合作して、共通の敵(日本)を
つくる工作をして国民党を見方につけたから。
519 ムレスズメ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:17:34.82 ID:cvoT10Bu
>>513
ゆかり辺りじゃね?
520 カンガルーポー(東海):2009/05/02(土) 23:17:37.85 ID:YLzROUAe
せめてガンタンクさえあれば・・・
521 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:17:39.78 ID:5Qb6FbA6
>>515
交渉相手がいないんだもんw
522 フジスミレ(静岡県):2009/05/02(土) 23:18:30.51 ID:P6MX+I3i
アメリカ、イギリスとの軍備の比率は低いほうがいい、
戦いをすれば負けるから、なんとか外交でしのでいかなきゃいかん、
…軍人としてそれを自分に言いきかせるということは悲しい…そして、悔しい…悔しいけれど…そういう国なんだから。
自分よりも技術が進み、富もあり、人口もたくさんある、土地も広い、という国がある、ということは仕方がない。
もがいたって、これを脱ける訳にいかない。
そういう世界の状況なれば、その中で、無理をしない範囲で立派な国になっていく方がいいんではないか

最後の帝国海軍大将の言葉。これだけのことよ。
523 タツタソウ(関東):2009/05/02(土) 23:18:34.90 ID:tvA44kAp
>>521
完全制圧しなき限り勝てなかったわけか
524 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:18:40.82 ID:e7MKfEZW
近衛のアホが国民党政府を相手にせずだからなw
525 エニシダ(大分県):2009/05/02(土) 23:19:01.80 ID:QqbQ2qic
そもそもアメリカはロシアや中国と戦争しても無駄だって事は
100年前に結論が出てたんだよ。w
だから日本を焚きつけた上に武器を買わせて東アジアを共倒れさせようとしたんだろ。ww
結果的にアメリカとイギリスが焼け太りしたのを見れば良くわかるだろ
526 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/05/02(土) 23:20:29.86 ID:16G1Dw66
人海戦術という単語が生まれたのはこの頃だと信じてる
527 コバノランタナ(北海道):2009/05/02(土) 23:20:55.59 ID:+S/31yc7
>>1
支那に負けたことなんかねーし
528 タツタソウ(関東):2009/05/02(土) 23:21:01.47 ID:tvA44kAp
なんで戦後って発展途上国をある程度自由にしたの?その気になれば植民地維持できたんじゃないの
欧州とか単品じゃもうカスじゃん
529 ウイキョウ(中部地方):2009/05/02(土) 23:21:40.59 ID:mHM+7bQO
結局、日本が欧米帝国に反抗しなければ
アジアの植民地解放ってされなかったの?
530 タツタソウ(関東):2009/05/02(土) 23:22:13.23 ID:tvA44kAp
>>529
フィリピンはかえって独立が遅れたらしい
531 クヌギ(東京都):2009/05/02(土) 23:23:25.97 ID:WmxtWBLe
>>528
まあ統治のやり方がより巧妙になっただけだよ
民族自立とかいってガス抜きしときゃ後進国の奴らはバカだから
それですんなりうまくいく
経済依存、経済支配ってことだろ
植民化なんて前時代な手法はムリがある。
532 シロウマアサツキ(大阪府):2009/05/02(土) 23:23:49.91 ID:KddijD+W
>>522
戦争はしないに越したことは無い だが一旦始まれば絶対負けてはいけない
533 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 23:24:09.63 ID:6lhsFgCO
>>528
第二次大戦で大半の先進国の国内が主戦場になったので
経済、軍備がボロボロになって植民地支配を維持できなくなった。
534 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:24:28.92 ID:MUHRXcmK
>>515
日清→海戦
日中→陸戦

中国マジ広い。
535 モリシマアカシア(catv?):2009/05/02(土) 23:27:15.65 ID:rCG5SyRI
>>528
欧州は戦争のしすぎで金が無くなったし本土も荒廃して植民地どころじゃなくなった
アメリカは植民地にしなくてもいいやり方に気付いた
ソ連はきちんと植民地を作ったが本国がオワタ
536 シュッコン・バーベナ(青森県):2009/05/02(土) 23:27:34.65 ID:x8RHi1UG
もしこれからWW3がおきたとして、日本は9条立場からただ単に客観的な立場から特需体勢を得ただけとした場合に、
常任理事国入りしたり、その他色々な得点を得たりの戦勝国扱いとなるの?
今このままの世界的な立場のままだとして。
537 ヒメマツムシソウ(栃木県):2009/05/02(土) 23:28:24.00 ID:AnO68eG8
連戦連勝してても一回負けただけでこのありさま。
中国にも負けたことになってるんですか。そうですか。
538 シデ(コネチカット州):2009/05/02(土) 23:29:27.02 ID:Zzr2LCcI
>>532
全体主義的な戦前の日本が何かの間違いで勝つなり有利な和平結ぶなりしたら
今の時代があまり良くない時代になってそうだなぁ。
ナチやファシスト党も温存されることになるかもしれないし。
正直負けて良かったよね。
539 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:30:19.99 ID:XkAGTHq7
>>400
蒋介石の後方ロジスティックスなんて所詮中国本土内地に限ってのことだろ
米国との海戦と中国との陸戦じゃ蒋介石の兵糧なんてどうにもならんわw
540 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/02(土) 23:34:29.14 ID:Uqz3X3kS
>>536
数千発の核ミサイルが飛び交ったあとの世界に国際的地位とか考える余裕あんのか?
541 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:35:18.07 ID:5Qb6FbA6
戦争に負けてよかったとかいう奴の気が知れないわ
542 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 23:35:40.18 ID:OidhHUxk
>>536
戦争した国が双方甚大な被害をこうむった場合、復興費用の調達を条件に
担ぎ出される可能性はあるだろう。
逆に拒否られた場合、復興費用は出さなければいい。当事者じゃないんだから。
543 シュッコン・バーベナ(青森県):2009/05/02(土) 23:36:21.09 ID:x8RHi1UG
>>540
そういう質問の前程を覆す回答は辞めてくれよ。
544 ワスレナグサ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:36:24.45 ID:1IQMPDOo
●     
┠〜〜〜┐わたし アイ!マイ!まいん! はりきってマイペース
┃  ●  ∫ たまの失敗はスパイスかもね ひらめくアイデア
┠〜〜〜┘  トッピングしちゃおう キッチンはマイステージ
┃         
┃          リズムに合わせて刻んだり ときめくハートで煮込んだり
┃           わたしのレシピ おいしい夢のハーモニー
┃            
┃             わたし アイ!マイ!まいん! はりきってマイペース
┃              たまの失敗はスパイスかもね きらめくパワー
┃               トッピングしたら レッツクッキンアイドル アイ!マイ!まいん!
敬礼 (`・ω・´)ゞ
545 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:36:59.50 ID:XkAGTHq7
>>536
残念だが複数先進国同士のガチバトルなんてもうないよ
いかに第二次世界大戦がすごかったかわからないかな
まあ欧州が第一次世界大戦とかいってるけど
第二次世界大戦が実質上地球始まって以来の世界大戦だと思うけどね
546 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:37:08.64 ID:5Qb6FbA6
復興費用は出すだろ
影響力も持てるし儲けられるのにもったいない
547 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:37:19.49 ID:MUHRXcmK
負けてよかったとは思わないけど負けても太陽がまた登ることを証明できたことは民族にとって大きな自信になるかと
548 フクシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:38:42.50 ID:akC2Mixb
>>545
アメ公とやりてぇ
あいつらマジうぜえ
549 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:38:50.41 ID:e7MKfEZW
>>538
それは完全に戦後自虐教育の賜物w
勝った連合国側がすべからく肯定されているというな
そもそもファシズムってなんなのかもわからないのに
ファシズム=悪って刷り込まれてる奴が多すぎ
550 セントランサス(九州):2009/05/02(土) 23:39:08.20 ID:ADGExQk/
日露戦争のように、どうやって戦争を終わらせるのか考えてなかったから
551 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:39:12.60 ID:XkAGTHq7
>>547
それは日本が先進国であったため
ベトナム朝鮮アフガンイラク
どの国も日はまた昇ってない
552 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:40:00.56 ID:5Qb6FbA6
553 シュッコン・バーベナ(青森県):2009/05/02(土) 23:40:01.21 ID:x8RHi1UG
>>542
やっぱそうだよね。その時点での経済力が物を言うんだろうね。

>>545
俺もそう思うが、もしもとしての質問なんですよ><
現実的じゃないってのは百も承知ですw
554 ウイキョウ(中部地方):2009/05/02(土) 23:40:16.36 ID:mHM+7bQO
>>547
そうかな〜?日本が経済復古から
先進国入りするのは、アメリカが用意していた気がするけど

もちろん日本人は忠実に働いたが
555 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:42:13.97 ID:XkAGTHq7
>>548
日英同盟まで遡って米国をボコボコにしたいのは日本人のDNAに刻まれてる
連盟でも日英の発言力は半端なかったからな
556 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 23:42:55.78 ID:6lhsFgCO
>>536
第3次大戦後に理事国入りをしたいのなら、戦後の混乱に対する解決力を求められる。
それは最終的には軍事介入という形で要求されるんじゃないかと思われる。
なので、自衛隊の海外派遣による軍事介入をやれる体制を持っているかどうかが鍵。

それが出来なきゃ、戦勝国にはなれても、
戦後のリーダーを務めるのは難しいだろう。
557 シデ(コネチカット州):2009/05/02(土) 23:45:09.94 ID:Zzr2LCcI
>>549
ファシズムっつーより全体主義があまり良くない。
全体主義は破綻しやすい。共産主義と同じくらいの欠陥システム。
ファシズムを悪とは言わないが欠陥がありすぎ
558 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:45:11.37 ID:e7MKfEZW
連盟で日本なんて空気だろ?w

戦後日本が復活したのは
日本が朝鮮に資金を投入したのと同じ図式だよ 単純に

ロシアの南下を止めるために、朝鮮を要塞化する必要があったのと同様
日本はソ連を止めるために優遇されただけであって、単純に日本人ツエーってわけではない

そこをまた誤って解釈し、増長するからダメポになると歴史は教えている
559 セントランサス(九州):2009/05/02(土) 23:46:11.09 ID:ADGExQk/
日英同盟が続いて、満州利権をアメリカと分けあっていれば中国には勝てただろうなあ
560 シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:46:52.53 ID:rnGzTFne
>>538
イタリアは戦後もファッショが生き伸びてたけどな
対アカ用にアメリカも黙認
561 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:47:19.69 ID:MUHRXcmK
もし、和平が成っていたらどのように軍の専横から民主主義に移行できたか考えるのは面白いかも
やっぱ革命経なきゃムリかなあ
562 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/05/02(土) 23:47:19.94 ID:16G1Dw66
日本の復活は2回の戦争特需のおかげだ
563 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 23:47:33.91 ID:OidhHUxk
>>556
ミスリードしようしてるみたいだが、無駄無駄。
持つべきものは富。富があればすがり付いてくるものが人間というもの。
血を流すのは戦争当事者がやればいい。力を貸すかどうかは、
向こうが提示する条件を精査すればいい。あくまで選ぶのはこちら。

9条教最強。ただし、核を装備した場合な。これはゆるぎない事実。
564 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:47:41.32 ID:XkAGTHq7
>>559
マジであの頃に戻って米国をおとなしくさせたい
565 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:50:44.64 ID:XkAGTHq7
>>558
連盟で日本が空気?
日本は欧米に搾取するだけの植民地政策の解放を求めて
決議を何度も出したが白人どもは土人に教育は無理とか
笑ってたんだぜ
566 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:51:20.29 ID:e7MKfEZW
戦前のアメリカなんておとなしいもんだろw
日本があまりにもやりすぎた
実際強硬路線で来るのは開戦前1年ぐらいで
それまではお前らその辺にしとけば、権益は認めてもいいよっていうスタンスだった

大東亜共栄圏とかだって完全後付のお題目で
実質アジア制覇やろうとマジでしてたんだしw
567 サクラソウ(関西地方):2009/05/02(土) 23:52:00.03 ID:MUHRXcmK
日中戦争始まるまでは日本の主要産業って軽工業だったのよね。
それが戦争が終わった後は軽工業→重工業に変化してた。総力戦って凄いよねえ。

もし戦争してなきゃ経済発展はもうちょっと遅れてたかも知れん。
568 セントランサス(関東):2009/05/02(土) 23:52:10.54 ID:n9PMORMS
>>1
イタリアとチョンを味方にしたのが敗因の九分九厘
569 セントランサス(九州):2009/05/02(土) 23:52:14.79 ID:ADGExQk/
軍事費に相当する金をばらまくのが最強だろうなあ

自国だけで軍事費を負担したら大変だよ
その点はアメリカに感謝
570 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/05/02(土) 23:52:18.61 ID:uA76EtJZ
中国ってなんでシナって言うのさ
571 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:52:56.00 ID:XkAGTHq7
>>566
おまえは日教組教育の弊害者だ
かわいそう
572 セントランサス(関東):2009/05/02(土) 23:53:48.27 ID:n9PMORMS
>>570
china
573 クマガイソウ(大阪府):2009/05/02(土) 23:53:50.21 ID:5Qb6FbA6
>>557
別に日本は国家価値として全体主義のために戦争した訳じゃないし
日本の体制が米英に比べて非効率なら徐々に修正されていったでしょ
574 カンパニュラ・アーチェリー(九州):2009/05/02(土) 23:53:57.70 ID:NW7946qc
戦勝というものの定義がそもそも曖昧
575 コハコベ(関西地方):2009/05/02(土) 23:54:43.20 ID:6lhsFgCO
>>563
金だけで政治問題が決着するなら国連軍いらないよねって話。
イラクも経済制裁では屈服せず、軍事制裁でなければ倒れなかった。
金と軍事力、両方を持っていないと世界のリーダーにはなれない。

ただし、世界のリーダーになっても、
それが国民の幸福とは限らないけどね。
576 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:55:01.11 ID:e7MKfEZW
兵会社 なぜか変換できないw
577 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/05/02(土) 23:55:33.21 ID:uA76EtJZ
>>572
だとすると昔の人は読み方間違えたのかい?
578 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/05/02(土) 23:56:08.80 ID:16G1Dw66
>564
アメリカが戦前最大の輸入国だったからハルノートは意味がある
つまりソ連ともっと仲良くなってればよかった
日露戦争後も帝政ロシアが続いていれば日露満三国同盟があったのにな
579 シラー・カンパヌラータ(愛知県):2009/05/02(土) 23:56:10.90 ID:oCCX0HwH
>>570
china←これを素直に読んでみるんだ


長征(日中戦争)は負け戦の連続だった ってのは毛沢東も認めてるところで
逃げて逃げて逃げまくってたら日本が米帝に負けて結果勝てた、
だから人民は最後まで諦めず侵略者に抵抗せよ っていう思想だったはず
580 シンフィアンドラ・ワンネリ(catv?):2009/05/02(土) 23:57:07.72 ID:GwMPdnFe
>>579
ちな
581 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:57:53.09 ID:XkAGTHq7
まあ21世紀の今の今まで正規空母機動部隊を運用できたのは日本と米国だけなんだよね
大体日本は江戸時代以前より先進国なのに
ちょんまげ結んでるだけで途上国扱いしてるバカサヨにはうんざりw
582 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 23:58:02.71 ID:Zzr2LCcI
>>561
日本が反共の砦になるし朝鮮半島は日本が留保するだろう。
中国共産党とソ連と直接対峙することになりそうだから
最低でも冷戦の終結まで軍事政権が続きそうだな。それ以降はわからんが。
アメリカの援助が敗戦の場合ほど来ないだろうから国民生活や経済力はイマイチだろう。
満州がどうなるかにかかってる
583 セントランサス(九州):2009/05/02(土) 23:58:08.83 ID:ADGExQk/
世界のリーダーよりも縁の下の力持ちの方がいいなあ

リーダーはアメリカと中国に任せておこう。リーダーって嫌われるものだしさ
584 シバザクラ(関西地方):2009/05/02(土) 23:58:10.16 ID:/q7B8+W9
>>557
全体主義も平等主義って考えればいい面もあるとけどね。
いやファシズムやコミュニズムを肯定するつもりはないんだけどさ。

面白いジョークを。

 マルクスとケインズがあの世で出会い、そして、激しい議論を始めた。
 相反する思想を持ったふたり、やはり意見は合わなかったが、
 たったひとつだけ結論の一致をみた。

 それは、
 「自分の理想を体現した国家はどこだろうか?」
 という問いだった。

 二人とも、「日本」と答えたのである

585 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 23:58:50.74 ID:XkAGTHq7
>>577
フランス語読みでシーナ
今でもフランスはシーナと呼んでる
586 コデマリ(新潟県):2009/05/02(土) 23:59:32.20 ID:OidhHUxk
>>575
あなたもしかしてアメリカ人が中国人?
幸福うんぬんの前に大多数の日本人は世界のリーダーになろうとなんて思ってないよ。
トップに立とうとする考え方は、中華思想かキリスト教の選民思想の産物だろう。

イラクなんてあれはあれで別に良かった。その国の変革はその国の国民によって
なされないと意味は無い。自ら勝ち取らずに与えられた自由になんの意味があろうか。
587 イヌガラシ(千葉県):2009/05/02(土) 23:59:51.86 ID:+zmBbZ2q
簡単だよ。日本は天皇制を守るために負けたんだから、天皇制をあきらめて一億玉砕本土作戦でよかった。

588 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/03(日) 00:00:07.03 ID:o1RdA5yy
中国を米英が支援してたから
て聞いた
589 シデコブシ(コネチカット州):2009/05/03(日) 00:01:51.44 ID:S6L9aHBC
>>573
体制を変えるのはそんなに簡単じゃないよ。
それは韓国が日本の侵略さえなければ自分達はもっと近代化していたって言うようなもの
590 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:02:15.09 ID:59BgxIjU
山岳兵'39と浸透強襲ドクトリンできれば勝つる!
航空優勢余裕で確保できるし制海権あるのに序盤はまじで厳しい
591 クレマチス(岐阜県):2009/05/03(日) 00:03:16.79 ID:Sz7JtXRx
>>577
逆だろ
秦→シナ→China
592 フクジュソウ(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:03:49.38 ID:Csu9kaiz
>>589
>それは韓国が日本の侵略さえなければ自分達はもっと近代化していたって言うようなもの
100%中国になってるのにな
593 トサミズキ(大阪府):2009/05/03(日) 00:03:58.65 ID:8bsBolXB
>>585
おお
なんということでしょう
そういうのって学校では教えてくれなかったから
気になってたわ
d
594 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:04:07.41 ID:FqdtA/xG
>>587
??????????
戦後、日本に皇室が残ったのは
アメリカが日本の赤化対策だぞ
595 イヌノフグリ(千葉県):2009/05/03(日) 00:04:26.11 ID:9/m6oWwF
ちなみに中国相手の戦争は、いくら領地を取っても何回勝っても無駄。そんなの項羽と劉邦の昔からで分かりきってることじゃん。項羽が100回勝っても、最後の1回劉邦に負けたらおしまい。
ナポレオンやナチスのロシア侵攻も同じ。
大陸での戦争は何回勝ったとか、領地をいくつ取ったとかまったく意味が無い。
意味があるのは、相手の大将のクビをとれるかどうかだけ。
歴史に学ばないから同じ間違いを繰り返したんだよ皇軍は
596 トサミズキ(大阪府):2009/05/03(日) 00:04:46.40 ID:8bsBolXB
>>591
まじかよw
そっちが語源なのね
597 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:04:47.21 ID:y6wHkqT6
>>590
開幕でいきなり攻め込んだほうがいいだろw
37ぐらいになるとシナも軍勢整えてきてウゼーことになる
598 サトザクラ(関西地方):2009/05/03(日) 00:06:03.45 ID:CX/KfuFU
上海や香港みたいな沿岸の重要な港や都市を飛び石で占領するところでとどめておきゃ良かったのかな
599 シロバナタンポポ(大阪府):2009/05/03(日) 00:06:27.46 ID:YvQHpnv9
>>564
『タイムスリップ大戦争』ですね  最後は軍事政府になってる
600 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/05/03(日) 00:06:31.87 ID:abcAlNqd
「確かに長年の鎖国で宇内の形勢に暗く、研究する余裕さえない。
今の日本は国際的に残念な状況だ。しかし願わくば、そこから自分自身の手で努力を重ね、
速やかにしかるべき地位へと進みたいと考えている」

木戸孝允日記
601 クモイコザクラ(大阪府):2009/05/03(日) 00:07:05.69 ID:OcCi13Vd
>>589
韓国と日本を比べて恥ずかしくないの?
602 アザミ(神奈川県):2009/05/03(日) 00:07:54.57 ID:ZyL0d8eD
>>595
大将の首とられてなくね?
603 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/05/03(日) 00:08:06.01 ID:2ii1wa6H
数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、
世界戦史にその類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、
・・・百万の精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍に
無条件降伏するが如きは、いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり
604 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:08:33.76 ID:59BgxIjU
>>597
そんなロマンのないこと誰がするか!
盧溝橋開戦が基本だろ!
605 シデコブシ(USA):2009/05/03(日) 00:09:12.90 ID:iACL4eoF
中国っちゅうのは韓国よりも若い国で、
大戦時などで「中国」って言葉を使う場合、「台湾」のことを指す
606 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/03(日) 00:09:30.46 ID:S6L9aHBC
>>601
お前にマジレスした俺が馬鹿だったよ。ごめんね
607 シロバナタンポポ(大阪府):2009/05/03(日) 00:10:02.68 ID:YvQHpnv9
『パラレルワールド大戦争』だったかな
608 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:10:15.73 ID:y6wHkqT6
>>595
だから満州国ってのはかなり正解なんだよな さすが石原と
あとはアメリカかソ連の承認があれば
シナが仮に統一されたとしても手が出せないし

関東軍が戦場を求めて南進しないで自重していればよかった

シナ本土にケンカ売ったところで、一時全土を制圧してもすぐ反乱やら何やらで維持なんぞ出来るわけがない
609 オステオスペルマム(dion軍):2009/05/03(日) 00:10:44.20 ID:MKtnyObl
>>568
残りの九割一厘はなんなんだよ
610 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:10:55.21 ID:7mQRzgZ4
>>587
いや一億総玉砕覚悟だったろ
だけど天皇が無条件降伏を宣言したので国民は戦争からの撤退をすぐに受け入れた
あのあと米国が天皇を殺したなら
日本国国民は黙ってなかったろう
611 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/05/03(日) 00:11:55.64 ID:abcAlNqd
なんで韓国が出てきてんの?
お前ら韓国好きだなぁ。
612 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:12:32.40 ID:FqdtA/xG
マジレスして欲しいんだけど
ドイツがフランス倒したときに
日本は仏領インドシナを占領しに行くよね

ドイツから見て日本ウゼーってなったの?
613 コバノランタナ(関西地方):2009/05/03(日) 00:12:36.30 ID:eMm5Ttwj
>>609
アメリカに喧嘩を売ったこと。
614 トサミズキ(大阪府):2009/05/03(日) 00:12:42.36 ID:8bsBolXB
今の日本があるのは天皇制が残ったからだよね
615 節分草(滋賀県):2009/05/03(日) 00:13:15.84 ID:95mmkZnr
政治的駆け引きはともかく、兵器の差が有りすぎだろ。
アメリカ兵がカービン銃やマシンガンを携行しているのに、
日本軍は歩兵が三八歩兵銃(しかも単発式ボルトアクション)。
アメリカの軍艦がレーダー装備で対空/対艦警戒しているのに、
日本の軍艦は目視優先でレーダーは感度不良。
軍隊の強弱より、開戦前い装備が不十分すぎだよ。
まるで、冬山登山にTシャツで行くような無鉄砲ぶりだよ。
616 クモイコザクラ(大阪府):2009/05/03(日) 00:14:54.87 ID:OcCi13Vd
>>615
装備が十分で始まる戦争なんかないって
スポーツじゃないんだから
617 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:15:23.84 ID:y6wHkqT6
>>612
眼中になし
まさかドイツが官吏を派遣して運営するわけでもないし
そもそもフランスぶっ潰して次はイギリスかソ連とやらんと行かんのに極東の田舎何ぞどうでもいいw
618 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:15:37.12 ID:7mQRzgZ4
>>615
日本軍にもちゃんと機関銃あったよw
619 ケンタウレア・モンタナ(千葉県):2009/05/03(日) 00:16:38.18 ID:LdSeoIAE
対中国ならそれで十分だった
米国は想定外
620 サトザクラ(関西地方):2009/05/03(日) 00:17:18.84 ID:CX/KfuFU
あのドイツ様より長く持ちこたえたんだもんなあ
621 マーガレット(関西地方):2009/05/03(日) 00:17:21.13 ID:NxrkpcE2 BE:1450430249-2BP(1001)

>>122
トルコ
622 レウイシア(千葉県):2009/05/03(日) 00:17:21.89 ID:YoHgDyBc
ウラジオストック取ってからドイツを側面援護しつつインドへ
アメリカからは逃げまくりじゃないと
623 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/05/03(日) 00:17:32.32 ID:abcAlNqd
ああ、機関銃のくせに銃剣ついてたわけわからん武器か
624 クモイコザクラ(大阪府):2009/05/03(日) 00:17:44.77 ID:OcCi13Vd
>>612
ヒトラーは東欧みたいな陸続きの領土にしか興味無かったらしい
625 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:17:55.10 ID:y6wHkqT6
でもドイツ軍30万挺持ってたとき
日本3000挺ぐらいだぜ?w
626 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:18:38.86 ID:PGQSF6jz
日本の武器が弱かったとか言う奴は馬鹿だろ
資源不足でなくなっただけだよ
627 トサミズキ(大阪府):2009/05/03(日) 00:18:48.54 ID:8bsBolXB
ドイツはまじで地理的に不利でしょう?
囲まれたらフルボッコされるというのに
628 サトザクラ(関西地方):2009/05/03(日) 00:19:05.19 ID:CX/KfuFU
ヒトラーが予言したという東に生まれる「子供だけの国」ってのが現代の日本じゃないかと思えて怖い
629 シロバナタンポポ(大阪府):2009/05/03(日) 00:19:30.06 ID:YvQHpnv9
三八式があまりにも性能がよかったからなぁ 
日本の高精度技術の賜物だけど次の開発が遅れた
630 デージー(東京都):2009/05/03(日) 00:19:58.47 ID:SPzg/Plj
米が何を言ってきても「ハイハイ、そうだね。ごめんなさいね。僕が悪いね。でもちょっと忙しいから待ってね。これだけやったらね。後でね。」
とはぐらかして、無視し続けてれば何とかなってたんじゃないか?
日本はもうちょっとずるく立ち回る事を学ぶべきだったな。
外からみたら強そうだったけど、常にピーピーだったんだから。
631 シデ(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:20:12.25 ID:hoqoj2dx
>>628
サチコそれ北朝鮮のことや
632 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:20:18.07 ID:FqdtA/xG
>>629
そう考えるとAKシリーズってすげえよな
633 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:20:39.65 ID:59BgxIjU
戦争なんて始めた時点で9割9分9厘決まってるのに資源が切れただの武器の差だの語っても意味ないんじゃねえの
634 シャクヤク(関西・北陸):2009/05/03(日) 00:20:57.54 ID:XqWnnr4a
周りに仲間がいなかったかな
無理もないわな
635 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:21:17.01 ID:7mQRzgZ4
>>630
そういう外交は日本として日本人としてできない
636 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:21:20.39 ID:PGQSF6jz
ドイツってなんでソ連に攻めたのか分からない
博学なニュー速民ならわかるよな
637 シデ(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:22:20.93 ID:hoqoj2dx
>>630
髭の偉いさん連中が捨てるときは捨てなきゃいけない
プライドを捨てれなかったから
638 ユリノキ(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:22:25.52 ID:AnnzxnoK
>>635
んで焼け野原かwごくろうなことで
639 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:22:48.79 ID:59BgxIjU
>>636
地政学上どうやってもぶつかるから
640 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/05/03(日) 00:22:58.73 ID:abcAlNqd
>>629
ヨーロッパ各国の大戦初期の兵器と大戦末期の兵器じゃ
同じ名前でもかなり高性能になってるからな
641 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:23:58.12 ID:PGQSF6jz
>>639
欧州制圧してからでも遅くないじゃないか
642 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:24:31.42 ID:FqdtA/xG
>>636
満州に滞在していた関東軍をあてにしていて
東と南から攻めればソ連をぶっ潰せると思ったから?
643 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:24:53.47 ID:y6wHkqT6
>>636
アメリカは本格的に参戦してこないし
イギリスはバトルオブブリテンで敗れたとはいえ、相当ダメージがあるのでしばらく反攻は不可能
じゃあイギリスが回復する前に、俺様得意の陸戦軍団が活躍できるソ連行っちゃおうぜってことだw
そもそもわが闘争でもソ連はぜってーつぶすって言ってんだから、攻め込んでむしろ当たり前
644 ロウバイ(富山県):2009/05/03(日) 00:25:16.63 ID:nMWRqPFe
>>641
ロシアがそんなに待ってくれるほど良い奴だと思ってんのか?
645 ユリノキ(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:25:27.21 ID:AnnzxnoK
>>641
ほぼ制圧したに等しいじゃないか
646 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 00:25:54.93 ID:GcHOhsc4
>>603
どんなに強くたとえ100戦100勝だとしても、やわらかいわきばらを刺されれば、
どんな強獣でも死ぬと同じように、一なる牙がどんなに強いと誇っても、
全体から見れば、敗者の妄言にしか聞こえない。日本国としてみれば、この発言は恥以外の何物でもない。
647 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:26:00.51 ID:59BgxIjU
>>641
・BoBの敗北
・地中海は未だロイヤルネイビーによって制圧
・ドイツよりソ連は国力が上、よって年次が進むほど不利に

わざわざ緩衝国のポーランド自ら潰した時点でもはや避けられんかった
648 シロバナタンポポ(大阪府):2009/05/03(日) 00:26:11.91 ID:YvQHpnv9
>632
AKは泥に漬かっても砂が入っても平気だったらしいからな 
砂嵐の中でも分解組み立てができたらしい
649 福寿草(関西地方):2009/05/03(日) 00:27:11.13 ID:oSraaELC
イギリスを落とせなかった時点でドイツは負け。
でもどうすればイギリスを占領できてたんだろな。
650 シラネアオイ(神奈川県):2009/05/03(日) 00:27:18.07 ID:xmn3yXg2
>>621
ケマルってすごい過小評価されてるよな

>>636
東欧にいる家畜と同等のスラブ人共を追い出して俺らの生存圏(笑)にしようぜ
           ↓
そのスラブ人にケツの毛まで抜かれちゃったっていうwwwwwwwww
651 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:27:25.65 ID:7mQRzgZ4
>>636
第三帝国建国のために赤のソ連は目の上のたんこぶ
652 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:27:40.54 ID:PGQSF6jz
>>643
そこがよく分からないな
なぜわざわざ囲まれるようなことしたのかが
完全に制圧して和平交渉
完全に植民地にしてから日本とソ連に攻め込めば良かったんじゃないのか
653 ユリノキ(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:28:47.10 ID:AnnzxnoK
>>652
俺がソ連なら完全に制圧してる背後から攻める
654 ダイアンサス ピンディコラ(九州):2009/05/03(日) 00:28:58.16 ID:Y7AKnDEO
アメリカは大戦中も新兵器を量産できたんだから強いわ
655 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:29:55.83 ID:7mQRzgZ4
>>649
米国の介入を許さなければ勝てた
656 福寿草(関西地方):2009/05/03(日) 00:30:13.25 ID:oSraaELC
>>654
大戦の最期の方は毎週空母を一隻就航させてたんだろ。異常な国力だな。
657 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:30:31.12 ID:PGQSF6jz
アメリカは末期じゃもう量産体制整ってたんでしょ兵器の
戦力で言えばアメリカ末期>>>>>>>>>アメリカの初期
658 クモイコザクラ(大阪府):2009/05/03(日) 00:30:37.96 ID:OcCi13Vd
>>652
石油の備蓄が足りないんじゃない
ルーマニアの油田とかソ連にとられる前にとっとけとか
659 レウイシア(千葉県):2009/05/03(日) 00:30:43.08 ID:YoHgDyBc
>>649
海軍が糞過ぎる気がする
660 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:30:47.70 ID:7mQRzgZ4
>>654
週間空母一隻とかなw
661 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:31:53.10 ID:y6wHkqT6
>>652
ソ連側も大粛清とかで相当へばってたんだよね
タイミング的にはそこしかなかった
イギリス完全制圧は海軍力のしょぼいドイツじゃ兵站が維持できないので無理だし
そもそも持久戦だとドイツは弱いんだ
だからこその電撃戦だったわけだし
662 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 00:31:54.23 ID:GcHOhsc4
>>636
ドイツとして、戦争継続のためどうしてもロシアがもっていた
中央アジアの油田の確保が必要だということを、ヒゲが執心したため。
第三軍の将軍は反対だったんだけどな。
663 ジュウニヒトエ(関東):2009/05/03(日) 00:32:06.84 ID:i/8sV4jf
>>649

島国は攻略が難しいんじゃないのか??日本しかり
664 ダイアンサス ピンディコラ(九州):2009/05/03(日) 00:32:20.73 ID:Y7AKnDEO
>>636
ヒトラーがパーキンソン病だったという説がある
665 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:33:00.31 ID:PGQSF6jz
>>658
ドイツって優秀なのに行動がおかしいんだよな
なぜ和平交渉済ませてからソ連に攻め込まなかったのが
666 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:33:43.24 ID:FqdtA/xG
>>665
あれ?なんか不可侵条約結んだ気がするが
667 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/05/03(日) 00:33:50.54 ID:abcAlNqd
ソ連兵がウラーと叫べば、たちまち赤い波が攻めてくる
668 ペラルゴニウム(京都府):2009/05/03(日) 00:34:03.98 ID:Wzx8uZ30
支那軍ってアメリカに支援されまくって何とか日本軍とゲリラでやり合ってたくせに。
いつの間に勝った気でいるんだよ
669 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:34:22.53 ID:59BgxIjU
>>662
戦争継続のために戦争を継続するとはこれまた不思議なことをおっしゃる
670 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:34:45.57 ID:7mQRzgZ4
>>665
ゲルマンの誇り
優秀なゲルマン民族がウザいソ連を潰しておけば
第三帝国の野望は達成できる
671 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:36:04.29 ID:PGQSF6jz
>>661
欧州戦線→ソ連って十分長期戦じゃん
もう少しでへばってるし

もし欧州で和平を済ませて国力回復してからソ連に攻めてたらまだ可能性があったんじゃないか
日本と同時に攻めたら完璧だろ
672 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:36:45.21 ID:7mQRzgZ4
>>668
米国の中国支援は日本本土空爆のための着陸用飛行場だけだったのに
ホント戦勝国気取りで腹立つわ
673 ワスレナグサ(北海道):2009/05/03(日) 00:37:26.04 ID:kTD3wy+T
法則
674 デージー(東京都):2009/05/03(日) 00:37:43.20 ID:SPzg/Plj
そういや、昔留学してた時に友達だった韓国人が
「当時の日本はアメリカに戦争しかけて、しかも数年持っただけでも凄いと思う。」
って戦時中の日本の事を褒めてたな。
そいつは韓国人の癖にわりかしまともだった。ここの情報と違って漢字の読み書きができたし。

アメリカって当時、日本と戦いながらヨーロッパにもちょっかい出してたんだろ。化け物だろ。
日本が箸の立たない雑炊食って我慢して暮らしたり鍋を溶かして戦車作ってた頃、アメリカはステーキ食いながら原爆開発してたし。
負けて当然。とりあえず中国は何もいう資格ねえよ。中国から致命的なダメージ受けてないし。
日本はアメリカに負けたんだよ。
675 クサノオウ(神奈川県):2009/05/03(日) 00:37:45.69 ID:tSBnpikl


もしかしてイタリアと組まなかったら勝ってたかもね

 
676 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 00:37:56.05 ID:GcHOhsc4
>>669
多方面に兵站が伸びれば泥沼に陥るということだ。
ヨーロッパの地形が学習を許さなかったんだろうな。
中央アジアまでを治めたのは、ローマ以来ないだろうから。
677 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:38:40.91 ID:59BgxIjU
つーか当時のドイツは
・和平なんざ無理 絶対無理(byチャーチルとその仲間たち)
・かといってこれ以上広げる先も他になし

って状況なんだからしょうがねーだろ
財政は火の車 どこかと戦争しなきゃ回らない自転車操業
戦略的にはとっくのとうに負けてる
678 アルメリア(catv?):2009/05/03(日) 00:39:01.93 ID:m+clIDLC
【レス抽出】
対象スレ: なんで日本軍は米帝はおろか支那軍にすら勝てなかったんだよ どうしたら戦勝国になってたんだよ
キーワード: 檀君の呪い

抽出レス数:0



ゆとり教育ここに極まれり
679 福寿草(関西地方):2009/05/03(日) 00:39:19.16 ID:oSraaELC
ヨーロッパ人の思想にはローマ帝国主義ってのがあると聞いたが
ドイツには関係ないのか?一応神聖ローマ帝国とかあったけど。
680 ジャーマンアイリス(catv?):2009/05/03(日) 00:39:25.28 ID:pHjHrnkI
別に中国が勝ってた訳じゃないよ

ゴキブリのように沸いて抵抗してくるから手を焼いてたのは確かだけど
ベトナム戦争みたいなもん。
681 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/03(日) 00:39:33.94 ID:ZrsKTOL4
基本的に、勝つだの負けるだのという状況に追い込まれた時点でダメダメなんだがな
戦争を仕掛けてしまった事そのものが、根本的に間違いだと気付かんといかん
682 コバノランタナ(関西地方):2009/05/03(日) 00:40:27.08 ID:eMm5Ttwj
>>671
ドイツのイギリス制圧が失敗した時点で、ソ連がドイツへの石油供給を渋り始めていた。
そのままでは、国内の石油備蓄がどんどん減少していき、
ソ連からの石油供給がストップしても戦争が出来ない状況になる恐れがあったため、
石油備蓄がまだ十分であるうちに戦争をして油田を取ろうということになった。
683 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 00:41:49.58 ID:GcHOhsc4
>>679
確かに思想的には受け継いでいたつもりだったのかもしれんが。
実際、日本の天皇制もドイツのものを参考に作られているし。
あくまで名目でドイツなんてそもそもの始まりが、田舎貴族の連合が始まりだから。
684 トサミズキ(大阪府):2009/05/03(日) 00:42:16.23 ID:8bsBolXB
ソ連が味方だったら勝ってたのかな
日本的には無理だったんだろうけど
685 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:42:26.80 ID:PGQSF6jz
ソ連あそこまで追い詰める力があるなら
イギリス落とせたと思うんだが
やっぱり天然要塞は容易には落とせないのか
日本の海軍力があれば勝てたんじゃないの?
686 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:42:43.56 ID:FqdtA/xG
日本ツの中国制圧が失敗した時点で、アメリカが日本への石油供給を渋り始めていた。
そのままでは、国内の石油備蓄がどんどん減少していき、
アメリカからの石油供給がストップしても戦争が出来ない状況になる恐れがあったため、
石油備蓄がまだ十分であるうちに戦争をして油田を取ろうということになった
687 デージー(大阪府):2009/05/03(日) 00:42:51.33 ID:iPcVdgRj
BOBって制圧できなかったけどイギリスもかなり死んでるよね
ドイツは爆撃機かなり失ったが爆撃機より人名のが価値高いと思うんだが
688 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:43:55.47 ID:59BgxIjU
>>685
空軍ですら適わなかったのに、どうやって制圧すんだ
日本海軍が参戦て、日露戦争の露側をやる気か
つーかどうやって回ってくんだ
689 ヒヤシンス(埼玉県):2009/05/03(日) 00:45:55.18 ID:i06WJiFM
伍長ヒトラーは日本がアメリカと開戦した当時は危惧したが
ヘタリアの残念さに比べ日本の戦い方には感心したらしいな
ドイツでも怖がるアメリカに喧嘩売ったんだからな
690 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 00:46:02.19 ID:GcHOhsc4
>>685
ドーバーの白い崖は伊達じゃないってことだろう。
中世時代に百年単位で戦争が続くくらいだからな。
691 ナニワズ(関西地方):2009/05/03(日) 00:46:21.91 ID:faBHY+fZ
>>674
韓国人だから反日ってのはステレオタイプだしな
昔は反日の実態!だとか見て、愛国戦士だったが丸くなったよ
692 ライラック(静岡県):2009/05/03(日) 00:46:36.26 ID:qbzBVBZV
やばい・・・このスレゆとりしかいやせん・・・
693 シラネアオイ(神奈川県):2009/05/03(日) 00:46:41.20 ID:xmn3yXg2
>>687
かなりっていってもなぁ・・・
後のイギリス空軍のドイツ爆撃に比べりゃ全然たいした事ない
パイロットの損失の方がはるかに痛い
694 タツタナデシコ(関東):2009/05/03(日) 00:47:06.40 ID:Mco7t2mB
大戦中のアメリカのGDP成長率おかしすぎるだろ
695 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/05/03(日) 00:48:10.91 ID:2ii1wa6H
太平洋の各島嶼にラバウルみたいな堅牢な地下要塞作って守備を固め
陸軍が徹底してゲリラ戦に徹していれば講和に持ち込めただろう。
海軍はその陸軍の援助をするだけでよかった。
アメリカはゲリラ戦に弱いし。
硫黄島の戦果聞いただけでアメ世論と一部アメ政治家は講和に傾いたしな。
いくらアメリカだって島一つ落とす度に多大な損害を被ってまで延々と戦争を続けようとしない。
696 シロバナタンポポ(大阪府):2009/05/03(日) 00:48:14.07 ID:YvQHpnv9
>>6986
日本と同じか
ドイツが欧州を制圧し日本が大東亜共栄圏を確立し、それから同時にソ連を倒してそれからアメリカに宣戦すれば世界征服だった
697 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/05/03(日) 00:48:36.79 ID:PGQSF6jz
アメリカって戦争で成長したんでしょ?
恥とは思っていないの?
698 ペラルゴニウム(京都府):2009/05/03(日) 00:48:52.05 ID:Wzx8uZ30
>>672
支那事変から武器の供与にフライング・タイガースの事もあるしね。
日米間がきな臭くなった原因の一つに支那人がアメリカで工作しまくったってのもあるし。
結局何もかもアメリカだのみだった支那の戦勝国気取り
699 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:48:51.91 ID:FqdtA/xG
ドイツがイギリスに負けたのは
スピットファイアに勝てなかったから
700 ナニワズ(関西地方):2009/05/03(日) 00:48:54.02 ID:faBHY+fZ
ソ連兵は畑で採れるんだぞ
701 オステオスペルマム(北海道):2009/05/03(日) 00:49:06.11 ID:59BgxIjU
>>696
どこの大本営さまですか
702 ヒヤシンス(埼玉県):2009/05/03(日) 00:49:16.49 ID:i06WJiFM
>>694
アメリカンチート
703 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 00:49:55.49 ID:GcHOhsc4
アメリカだってWW2当時からもともとあれだけの国力を発揮したのも、
WW1で被害が無かったのと、戦争特需で大もうけしたせいだからなあ。
やっぱり地政学最強だよ。
704 ヤマボウシ(中部地方):2009/05/03(日) 00:51:16.28 ID:unEukRrd
キーワード: 打通
抽出レス数:1
705 ウグイスカグラ(中部地方):2009/05/03(日) 00:51:42.35 ID:FqdtA/xG
すれ違いだけど、この前の北朝鮮のミサイルが飛んできたときに
アメリカが北朝鮮のミサイル迎撃してたら開戦してた?

第二次朝鮮特需来てた?
706 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:51:46.79 ID:y6wHkqT6
ニューディール政策の仕上げなんだからしかたないべw
戦争経済 戦時特需
ぶっちゃけダムとか道路作っても儲からんからなw
707 トサミズキ(大阪府):2009/05/03(日) 00:53:07.39 ID:8bsBolXB
>>705
ねーよ
落下地点がアメリカ本土ならわからんが
708 シラー・カンパヌラータ(大阪府):2009/05/03(日) 00:53:20.93 ID:xhsDpecI
伍長閣下はエジプト→イラクの場所からソ連を攻めたかったんだろう
ハイル伍長閣下!
709 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 00:54:02.10 ID:7mQRzgZ4
>>697
10年に1度は戦争してる国だしな
710 ユリノキ(東京都):2009/05/03(日) 00:55:01.55 ID:Gb65/FTm
ろくな作戦もないまま無駄に戦力減らした軍幹部が悪い。
会社経営と一緒で末端社員にノルマ課してコキ使ってるだけじゃ先が見えていた。
イタリアより先に降伏してれば台湾は残してくれたかもしれん。
711 カラスビシャク(神奈川県):2009/05/03(日) 00:56:35.33 ID:Ul23s9AR
>>695
当時の陸海軍の仲の悪さを考えるだけで無理な話って事が分かるな。
海軍は決戦主義で船団護衛のゴの字も無かったし、やってりゃ少しは
変わったもしれないが土台無理な話。
712 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 00:57:04.78 ID:GcHOhsc4
>>708
トルコあたりだろう。クリミア戦争のロシア敗北を意識していたのかもな。
713 シラネアオイ(東京都):2009/05/03(日) 00:59:00.65 ID:y6wHkqT6
イタリアが余計なことして虎の子の機甲師団をギリシアやアフリカに分割しなければ
わざわざ中東に出張らなくても普通にバルバロッサで勝てた
714 ヒヤシンス(埼玉県):2009/05/03(日) 00:59:03.95 ID:i06WJiFM
早く中国崩壊しねえかな
革命起きてもおかしくないだろ
715 シロバナタンポポ(大阪府):2009/05/03(日) 00:59:07.94 ID:YvQHpnv9
>705
本気で戦争になったら北朝鮮なんかどこにも勝てないですぐ滅びる
苦し紛れに日本にノドン打たれたら困るけど
北は戦争にならない程度にちょっと意地張ってる
716 シラネアオイ(埼玉県):2009/05/03(日) 00:59:14.52 ID:JaVREdk9
>>698
それもある種の実力じゃないの?
汚い汚い喚くなら9条盾に引きこもってろ
717 ボケ(三重県):2009/05/03(日) 01:01:24.38 ID:Jx5mwKV0
アメリカには負けたけどそれ以外の国には負けてない!
とか言い張る奴って時々いるけど見苦しいよね
718 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:02:28.91 ID:GcHOhsc4
>>715
北を参考にするべきところもあるとおれは思うけどな。
あれだけ核を保持するということの威力を見せ付けてくれたのは、かなりの功績。
9条教と核保持が組めば、日本は未来100年は安心プランだよ。
719 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:04:21.15 ID:7mQRzgZ4
>>718
はぁ?北朝鮮を参考?
またまたご冗談を
720 タニウズキ(富山県):2009/05/03(日) 01:04:50.71 ID:Bhi1dCmH
核爆弾より恐ろしい中将がいたんじゃ無理だろ
721 デージー(東京都):2009/05/03(日) 01:05:14.43 ID:SPzg/Plj
まあ、現場のアメリカ人に精神的なダメージを負わせたんだからタダでは負けてないよなw

人が乗ってる筈の戦闘機がガンガン体当たりしてくる。自殺兵器を開発して飛んでくる。
上陸したら少年が爆弾抱えて突進してくる。降伏勧告したら童顔の婦女子が次々と爆死する。

それでなくてもリアクション薄い黄色いサル認識だから、すげえキチガイ土人に見えただろうなw
722 節分草(滋賀県):2009/05/03(日) 01:06:47.17 ID:95mmkZnr
逆に今の中国がなぜ反日になるのかが良く分かる。
日清戦争で負けているし、日中戦争ではかなり押されたし、
背後からアメリカが戦ってようやく戦勝国扱いだけど、中国自体は日本に勝ったとは思ってない。
しかも、負けたはずの日本が、戦後の経済発展で世界のトップクラスになっているんだから
中国は日本を怖がるのも分かるよ。
723 ウイキョウ(ネブラスカ州):2009/05/03(日) 01:06:48.29 ID:5Lx8DrBI
>>705
経済のグローバル化が進んでる現代ではありえない
724 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:07:43.73 ID:GcHOhsc4
>>719
冗談じゃないよ。孫子曰く、敵を知り己を知らば百戦危うからず。
北さんのおかげで日本の軍事はパラダイムの変革を迎える可能性をはらんでいるよ。
725 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:07:47.43 ID:7mQRzgZ4
>>721
スターシップトゥルーパーズの虫と同じだからな
726 シロバナタンポポ(大阪府):2009/05/03(日) 01:08:11.92 ID:YvQHpnv9
>>718
超強力な攻撃力を持ちつつ防衛に徹ればいい
でもその前に獅子身中の虫を退治しなければいけない
727 ミツマタ(長屋):2009/05/03(日) 01:10:20.30 ID:q5Mm8MPM
>>80
バカヤロー!ロンギヌスの竹槍で落とすんだよう!!
遅レスですまそ
728 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:10:29.80 ID:7mQRzgZ4
>>724
で北の真似して経済封鎖や渡航制限に資源供給絞られたらどうするの?
日本国民1億数千万いるんだよ?
その辺の数千万の人口と国力ない国と比べてどうーすんの?
729 タニウズキ(富山県):2009/05/03(日) 01:10:48.11 ID:Bhi1dCmH
9万の兵隊のうち8万死なせた(うち半数は餓死)軍人なんかいるのかな?
石田三成だって10万のうち3万しか死なせてないからなあ
730 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/03(日) 01:12:35.90 ID:5Lx8DrBI
核保持すれば発電出来なくなるじゃん
パソコンできなきゃ死んじゃう
731 シラネアオイ(埼玉県):2009/05/03(日) 01:12:37.07 ID:JaVREdk9
>>728
つ内需国家日本
732 ジロボウエンゴサク(香川県):2009/05/03(日) 01:13:04.35 ID:xEsMVeuu
負けたとはいえ米中露まとめて相手にした
ジジイらには頭が下がる。
733 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/03(日) 01:14:10.47 ID:5Lx8DrBI
>>731
食うもんがなくなる
734 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:15:09.27 ID:7mQRzgZ4
>>731
話にならん
735 イワカガミダマシ(東京都):2009/05/03(日) 01:15:23.80 ID:AeGQaFCb
朴 鉄柱(韓国 平成二年一月逝去・六十八歳 韓日文化研究所 昭和四十二年十月)

「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、
そもそも大東亜戦争は決して日本から仕掛けたものではなかった。
平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。
それまで日本はアジアのホープであり、誇り高き 民族であった。
最後はハル・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を意味した。
”事態ここに至る。座して死を待つよりは、戦って死すべし”というのが、
開戦時の心境であった。それは日本の武士道の発露であった。
日本の武士道は、西欧の植民地勢力に捨て身の一撃を与えた。
それは大東亜戦争だけでなく、日露戦争もそうであった。
日露戦争と大東亜戦争ーこの二つの捨て身の戦争が歴史を転換し、
アジア諸国民の独立をもたらした。
この意義はいくら強調しても強調しすぎることはない。」

「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのは
むしろイギリスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。
彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではないか。
戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決まる、
というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。
日本は戦闘に敗れて戦争目的を達成した。
日本こそ勝ったのであり、日本の戦争こそ、”聖なる戦争”であった。
ある人は敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、
そんなものはすぐに回復できたではないか。
二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として
靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。」
736 カラスビシャク(神奈川県):2009/05/03(日) 01:15:31.60 ID:Ul23s9AR
>>724
「近隣に核持ってるキチガイ国家があるから安全保障のためにわが国も核武装する」
という核保持のための理論ならなんとなくまかり通りそうな気もしないでもないが、
それ以外に北に見習えたり利用できたりしそうなところはないな。
それに上記の理論で核武装に持ってくなら、アメリカと中国の干渉は絶対に避けられないし
政治的根回しも相当行う必要がある。
核の政治的威力は絶大だが、同時に持つまでの経緯を誤ると一気に国家の破滅を招くので
安易に持つ持つ言うのは危険だと思う。時期を見て核武装するのは賛成だけどね。
737 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:15:48.23 ID:GcHOhsc4
>>728
もちろん9条を堅持しつつ、玉虫色の外交で経済とライフラインは保持ですよ。
経済のグローバル化がプラスに働く。よほどのことが無い限りは、経済封鎖なんてされないから。
あくまで、隣に核を持った大変危険な国があるので、自衛のために、核を保有する必要があるんですよ。
ぜったい中国が脅威なんて本音は言わないのがお約束。
738 ヒメスミレ(静岡県):2009/05/03(日) 01:16:14.48 ID:+07PqQj+
もし日本がWWUで勝った場合今の日本はどうなってた?
こんなに発展して無いんじゃないのかな
739 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:17:42.08 ID:7mQRzgZ4
>>737
枢軸国である日本が核を持つ意味わかってない
戦勝国連合が黙ってねーよ
アフォか
740 クワガタソウ(長崎県):2009/05/03(日) 01:18:08.65 ID:e0heE+tE
最強のへたれ国家フランスが戦勝国になったのがむかつく
741 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/03(日) 01:18:28.63 ID:5Lx8DrBI
日本は国連に核廃絶決議提出して各国からは賛成得てるのに
怒られちゃうよ
742 キクザキイチゲ(長屋):2009/05/03(日) 01:19:31.14 ID:GJP4XO9B
石原莞爾がいれば勝てた
743 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:20:15.22 ID:GcHOhsc4
>>736
アメリカさんは最近あてにならないんだよね。
中国と仲良くしたいらしいから。そのへんをつっこんでいけば、いいんじゃないのかねえ。
尖閣あたりを引き合いにだしてさ。まあ、それを出すのは、最後の最後。まずは、北さんが
脅威にほかの国がなにも有効手段をうたないから、「やむをえなく」日本は、「独自に」経済制裁を
するし、「独自に」自衛策を一から考える必要があるんですよ。
744 クワガタソウ(長崎県):2009/05/03(日) 01:22:38.75 ID:e0heE+tE
>>738
ちまちまと大東亜共栄圏というブロック圏内で経済活動しながら中共と睨み合いするのはかなりしんどい
間違いなく今ほどハッテンはしなかったろうな
745 シデ(アラバマ州):2009/05/03(日) 01:23:16.08 ID:hoqoj2dx
>>738
それこそ満州国を陸の要塞化してるな
北方領土も千島まで赤く記されてる
朝鮮も分割されずにいただろな
そのかわり300万人くらい朝鮮移民が日本に居るだろう
746 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:25:01.12 ID:GcHOhsc4
>>739
だからさ。WW3なんかが起こる危険性でも高まらないと厳しいのかもねえ。
枢軸国や連合国なんて区切り一時にふっとばしてもらってさ。それまでは、9条堅持ですよ。
日本は、血を流さず、兵力と経済を温存し、戦争特需で富み膨らめば、
戦後の発言力はイヤがおうにも増すわけですよ。WW1〜WW2のときにアメリカがやったようにさ。
これが、最大の報復であり、リベンジですよ。そして、天の道理にも反していない。まさにパーフェクト。
747 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:26:20.40 ID:7mQRzgZ4
核武装とか第二次世界大戦の枢軸国で無条件降伏の敗戦国の日本が北朝鮮みたいな
三流国家の脅し外交を見習うとかもうバカすぎて言葉が出ない
日本は戦争に負けたんだよ?
しかも枢軸国の2番目に悪い国という国連の認識
それくらい肝に銘じておけよ
748 クワガタソウ(長崎県):2009/05/03(日) 01:29:04.37 ID:e0heE+tE
北を参考にするべきところもある→北朝鮮になれ!

恐ろしく素敵な脳内フィルターを装備している方がいらっしゃるようで感動いたしましたw
749 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:29:50.94 ID:GcHOhsc4
>>745
ついでに反共の満州が最前線基地になってソ連と中共に挟み撃ちされて、
分割策も取れることも無く、どっちみち満州なんて滅んでいただろう。
下手すれば、朝鮮も同時期に共産国化して日本が次の最前線になっていたかもな。
朝鮮半島には悪いが、今の半島の状況は予定調和と考えるべきなのかもしれないな。
750 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:30:05.20 ID:7mQRzgZ4
>>748
北を参考にするほどの国家じゃありませんから日本は
おまえの頭の方がお花畑過ぎて笑える
751 イワザクラ(ネブラスカ州):2009/05/03(日) 01:30:27.85 ID:R+M0P+LN
ネトウヨざまああああ
752 ヒヤシンス(埼玉県):2009/05/03(日) 01:31:29.86 ID:i06WJiFM
さっさとWWIIIやって日本は過去の亡霊から脱却しようぜ
753 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/03(日) 01:31:41.63 ID:5Lx8DrBI
↓以下ウヨサヨ論
754 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:32:30.14 ID:7mQRzgZ4
>>752
じゃあおまえ歩兵で教習揚陸部隊配備な
食料は現地調達で
755 トサミズキ(大阪府):2009/05/03(日) 01:33:06.59 ID:8bsBolXB
戦争は変わった
756 クワガタソウ(長崎県):2009/05/03(日) 01:33:49.29 ID:e0heE+tE
>>750
おまえちょっとは冷静になった方がいいぞ
あまりに独りよがりすぎて読解力がなさすぎる
757 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:34:28.13 ID:GcHOhsc4
>>747
9条教を堅持するといっているのに、北の恫喝外交を見習うことになるはずないだろ。
ああいう分かりやすい国がないと勉強にならない。ああいう不思議な国が隣にいることがまさに奇跡。
なんでそういうふうに考えられないのか。
758 ヒヤシンス(埼玉県):2009/05/03(日) 01:36:22.78 ID:i06WJiFM
>>754
よしおk、さっさと始めてくれ
759 コデマリ(大阪府):2009/05/03(日) 01:36:32.23 ID:2JzVRP12
北に限らず外交なんか基本的にヤクザの恫喝の世界だろ
760 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/03(日) 01:37:31.36 ID:5Lx8DrBI
アメリカが強力に推進しているグローバル化や
EUのリージョナリズムは
究極的には戦争を回避するためなんだぜ
共存共栄を歌った共産主義の理想に近いよな
761 カラスビシャク(神奈川県):2009/05/03(日) 01:38:03.44 ID:Ul23s9AR
>>743
「独自に」自衛策を行うのに苦しい点は2点。アメリカと日本は軍事的にも同盟国なので
BMDを共同研究している。これを進めてれば核はイラネんじゃね、と突っ込まれると
やや苦しい。もう一点は安保条約でアメリカが核の傘で日本も守ってることになっている点。
この点でも核いらねんじゃね、といわれる。
(現に前のテポドン騒ぎの時も日本の閣僚が核武装に言及したら、ライス国務長官が
核の傘で守るから核武装スンナと声明を出した)

「最近当てにならないから」とか適当な理由で同盟国を蔑ろにすると「クローバル化」した
経済の下、様々な嫌がらせを受ける事になる。

762 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:38:25.05 ID:GcHOhsc4
>>759
そうそう、表向きはスマート、裏はえげつなくが外交の要諦だよ。
北さんなんて実質、人畜無害な存在なんだから、日本のアメリカからの自立のために
使えるだけ使えばいいんだよ。
763 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:38:32.34 ID:7mQRzgZ4
>>758
じゃあまず竹島か北方領土のどっちか選んで出兵しろ
船も現地調達な
764 アカシデ(東京都):2009/05/03(日) 01:38:57.43 ID:QcpcSudq
>>539
いま、中華人民共和国がラオスやミャンマーに経済支援して
パイプラインを南シナ海まで引いてるのは
蒋介石ルートとほとんど同じ地理なんだよ。
まあ、中国人の戦い方には侮れないものがある。
765 クワガタソウ(長崎県):2009/05/03(日) 01:38:58.14 ID:e0heE+tE
騎馬隊結成してどれだけ戦えるか見てみたい
俺は遠くから日章旗ふって応援する係りな
766 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 01:39:23.71 ID:7mQRzgZ4
>>758
あ、武器は憲法九条な
767 ハチジョウキブシ(京都府):2009/05/03(日) 01:41:12.96 ID:/Rv1Jsay
そもそも、あの戦争に勝つ意味はあったのか
軍事国家日本で、お前らは幸せなのか
768 ハナワギク(catv?):2009/05/03(日) 01:42:18.18 ID:Rd67kuVd
オリンピック作戦食らわされてたらどんくらい死んでたんだろう
769 シラネアオイ(dion軍):2009/05/03(日) 01:43:20.13 ID:xMOXm20b
支那はポツダム宣言のあて先に名を連ねてたんで、自動的に戦勝国になっただけ
支那事変の重要局面で日本は負けていない
実はこれが支那人のコンプレックスでもある
自力で勝利したわけじゃないから
770 コハコベ(新潟県):2009/05/03(日) 01:45:33.70 ID:GcHOhsc4
>>761
ミサイル防衛も一つのカギではあるだろうね。
技術をアメリカがおさえているので、いつまで経っても自立できないことになる。

まあ、基本的にアメリカの核の傘に入ってうまくいくうちはそれでいいと思う。
アメリカの国力が落ちて、WW3で核ミサイルが使用され、アメリカに落ちれば、
そのときに日本は核を装備し自立すればよい。うまくミサイル防衛が機能すれば、それはそれで御の字。

まあ、9条は堅持して敵味方関係なく玉虫色の外交をし、国内でもウヨサヨ間の分裂状況を保ち、
そして、結果的に戦争で血は流さないようにしないといけない。
これは絶対に必要なこと。アメリカと同じ陣営に完全に同化しての共倒れは絶対に避けなければならない。
771 ◆65537KeAAA :2009/05/03(日) 01:46:21.53 ID:0TX4hPjX BE:176126696-2BP(2787)
シナとアメリカ、両方同時にってのがかなり無理じゃった。
772 雪割草(空):2009/05/03(日) 01:47:01.77 ID:4iu6JxEC
>>735
この理屈だとヒトラーは英雄だな
773 ベニバナヤマボウシ(埼玉県):2009/05/03(日) 01:47:04.06 ID:BW9a+6Nt
HoI2でアメリカのチートさがよくわかったけど、あれ以上と知って卒倒しそうになった
774 シデ(アラバマ州):2009/05/03(日) 01:49:37.96 ID:hoqoj2dx
>>767
戦後平和教育で育ったのに心底幸せと答えるヤツは居ないだろ。
価値観が今と別物だとして、まぁ日本人は殿様に仕えるのを好む民だから、
軍隊があればそれこそ親方日の丸で職業軍人になるヤツも出るだろな。

775 タチイヌノフグリ(北陸地方):2009/05/03(日) 02:03:17.75 ID:R99vHcX6
776 シャクヤク(コネチカット州):2009/05/03(日) 02:15:59.52 ID:jOTuXHyo
>>30
お前がゆとりだろ
清には勝ったけど今の中国の前身には負けた
つーかゆとりはABCD包囲網とか知らないわけ?
777 シデ(アラバマ州):2009/05/03(日) 02:18:30.05 ID:hoqoj2dx
>>776
日本一国に寄って集って極悪非道な連中だな
まるで虐め
778 ハナワギク(catv?):2009/05/03(日) 02:21:35.51 ID:Rd67kuVd
一億火の玉とかいいつつ陸軍と海軍が意思疎通なってないところとか何とも日本的
779 シラネアオイ(関西地方):2009/05/03(日) 02:33:19.36 ID:cP/b5HZO
ぶっちゃけ中国に勝てる国なんてないよ。
アメリカですら勝てないだろ。
780 シデ(大阪府):2009/05/03(日) 02:38:20.50 ID:jgZKvX/l
中国とアメリカが戦争なんてしたら勝敗付く前に世界の終りがきそうだけどな
781 ◆65537KeAAA :2009/05/03(日) 02:39:24.08 ID:0TX4hPjX BE:114156757-2BP(2787)
>>780
「第三次世界大戦」になるだろうな。たぶん。
782 シラネアオイ(catv?):2009/05/03(日) 02:41:06.86 ID:UvIVgk9J BE:806363093-PLT(15152)

好古に聞け。
783 カンパニュラ・サキシフラガ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 02:47:25.64 ID:taZGtZvp
中国広すぎってことだろ
あんな満州なんて東北から無理無理
始皇帝とかすごすぎだわ
784 イワカガミダマシ(中国地方):2009/05/03(日) 02:52:15.58 ID:XdhugIoL
敵を過小評価してアジア中に戦線を拡大した日本軍は糞だよな
今の俺たちが苦しむのはあいつらのせい
785 バーベナ(石川県):2009/05/03(日) 02:53:27.52 ID:JU3CJhAM
アボリジニも南京民族も滅亡させたのになんで負けたんだ?
786 西洋オダマキ(愛知県):2009/05/03(日) 02:53:31.31 ID:FDhSP0R8
だれかニコニコの「古代〜現代各国のGDP」てやつ貼ってくれないかな?
それの最後の方に大戦期のGDP推移みたいのが載ってる
787 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/03(日) 03:09:03.60 ID:pLFnnITP
物理的に勝てない
昔の日本はすげー好戦的だったよな
788 トリアシスミレ(東京都):2009/05/03(日) 03:21:42.30 ID:W4sU4eLZ
資源が欲しいならどこまで進出すべきで、どこには進出すべきでなかったの?
それで、その進出した戦線を維持できる国力があったの?
789 シラネアオイ(鳥取県):2009/05/03(日) 03:23:53.66 ID:06wEVqIf
島国にだから勝てない
790 プリムラ・インボルクラータ(catv?):2009/05/03(日) 03:34:15.66 ID:VOGwBP5V
>>788
樺太と白樺でガス田を探すべきだった
791 フジスミレ(埼玉県):2009/05/03(日) 04:20:45.16 ID:GIGQ3+BN
だからドイツがさっさと大英帝国ぶっ潰さなかったのがいけないんだろ
ソ連に攻めたり血迷った事するし
792 シラネアオイ(関西地方):2009/05/03(日) 04:31:06.43 ID:cP/b5HZO
>>787
日本は好戦的なのではない。
ヒステリックなだけだ。
それをわかってない特アは無抵抗な日本をいい気になって
叩く。せっせと自分たちの首を絞めているわけだ。
793 シロバナタンポポ(静岡県):2009/05/03(日) 04:54:52.06 ID:DA6yecvo
つーか、中国なんもしてないだろ
ソ連の都合で何気に戦勝国入ってるけど
立場上はインドとかフィリピンとかと一緒だぞ
794 ビオラ(愛知県):2009/05/03(日) 06:07:54.82 ID:1HR7oO23 BE:262615673-PLT(25600)

提督の決断なら

ハワイを攻撃する直前の状態から始めて
ハワイは攻撃しないで、艦隊、潜水艦、物資を
東京もしくは呉に戻して、硫黄島を全力で要塞化
硫黄島沖縄以外の太平洋の島、トラックなどは
全部もぬけの殻にする。

全力で、ウラジオストク、香港、台湾など中国
ソ連の基地を占領する。

そのうちアメリカが攻めてくるので、がちがち固めた
硫黄島で決戦、そして、食い止める。
中国、ソ連の基地の資源は多いので硫黄島で
確実にアメリカを食い止める、打ち負かせれば
勝てる。
795 キブシ(岡山県):2009/05/03(日) 06:29:33.65 ID:T625bRW4 BE:787062029-2BP(50)

次にやるとしたら相手がどこであれ容赦なく皆殺しにすべきだ
796 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 06:32:05.65 ID:Keg7LpMV
超力兵団計画さえ間に合っていれば
797 キソケイ(三重県):2009/05/03(日) 06:37:27.00 ID:vE3mJUqR
シナに負けた記憶なんて全くないのだが・・・
798 マツバウンラン(アラバマ州):2009/05/03(日) 07:12:05.78 ID:c64ilq1X
敗因:敵増やしすぎ
799 ギシギシ:2009/05/03(日) 08:16:11.72 ID:zDrkcpdw
本当に南京で虐殺してれば勝てた
800 クサノオウ(神奈川県):2009/05/03(日) 09:21:21.39 ID:tSBnpikl
ばば様、ネトウヨたちのIDが真っ赤だわ
801 サンシュ(東京都):2009/05/03(日) 09:35:26.64 ID:GYr6PhZV
>>794
日本海軍の当初のプランでは
グアム島近辺で、日本海海戦の対アメリカ戦版をやって
講和に持ち込むという事だったらしい。
802 ヒメオドリコソウ(宮城県):2009/05/03(日) 09:44:03.56 ID:LjRkNyl6
江戸幕府がアメリカ大陸に進出していれば今頃は日本が世界の警察だったよ
803 サクラソウ(東日本):2009/05/03(日) 09:51:32.75 ID:Dvp4j4vH
大陸のほうはどうやっても勝てない。
繁殖力でシナの優勢勝ち
804 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/05/03(日) 09:53:31.23 ID:nIIV1VPN
>>1
風船爆弾一杯飛ばせば良かったんじゃね?
805 ミヤマアズマギク(宮城県):2009/05/03(日) 10:05:23.79 ID:fYu5Q1/S
統治する兵力が足りなくなったんだろ。
806 シロウマアサツキ(埼玉県):2009/05/03(日) 10:09:57.35 ID:8YIH5YK+
>>795
皆殺しにしようとして負けたんだよ。
807 クサノオウ(アラバマ州):2009/05/03(日) 10:15:16.02 ID:tVv7FhlO
ガイシュツだけど、もともとはドイツ勝利を前提にした半年の短期決戦予定だったんだよね
でも真珠湾と同時にドイツが負け始め・・・

有色人種の日本は、原住民を殺戮してできたアメリカには降伏できないから。
終戦前、軍の会議でも、降伏したら、女は陵辱され、男は奴隷として海外に売られる事を
想定し、恐怖してたからね。
当時はそれが普通だったが、意外とアメリカが寛容だったから助かった。

しかし、今はシナに民族浄化を狙われている状況
808 カラスビシャク(神奈川県):2009/05/03(日) 10:15:34.08 ID:Ul23s9AR
>>806
皆殺しにするだけの武器も弾薬も不足してましたが
809 ニリンソウ(catv?):2009/05/03(日) 10:19:48.26 ID:7mQRzgZ4
空母と航空機自国製造してる国が奴隷ねえ
810 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/03(日) 10:20:48.29 ID:X6Pm5dyG
はやくホワイトグリントをつくれ。GAグループをつくれ
811 ナノハナ(埼玉県):2009/05/03(日) 10:41:30.51 ID:uGhVXT4i
>>803
繁殖力なら当時の日本も負けてない
812 クサノオウ(アラバマ州):2009/05/03(日) 10:45:46.57 ID:tVv7FhlO
>>809
GHQは、もともと日本から工業力を奪って、フィリピンみたいなショボイ農業国に
するつもりだったが、冷戦がはじまったので方針を変更した。

村田春樹氏が言ってるが、その時に日本人出産制限=優生保護法を改悪して、
堕胎なんでもアリになったので少子化がはじまった。

にちゃんでは、男尊女卑にすれば出生率が回復するとか言ってるが、
南朝鮮では男尊女卑でも出生率は日本以上に低迷しているから、明らかに間違い
813 クサノオウ(アラバマ州):2009/05/03(日) 10:56:26.89 ID:tVv7FhlO

【村田春樹】日本に移民は不要!少子化・人口減・労働力不足の嘘
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5907739

これの28:00あたりから
814 クマガイソウ(山陽):2009/05/03(日) 10:58:17.36 ID:qRG8acP6
鉄とか石油がない
自前のが
815 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/03(日) 10:58:47.44 ID:9ngdZRxp
韓国と台湾取った後韓国を担保に引き上げればよかった
816 タチイヌノフグリ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 11:13:35.69 ID:NE9NmyZm
>>812
これってキリスト教原理主義の堕胎禁止のアメリカ政策と違って日本人を見下した政策なのに
最近では、女性の権利をアメリカ人女性が日本でやってやった功績みたいに言い出して捏造してるよね。
817 カラスビシャク(神奈川県):2009/05/03(日) 11:17:52.40 ID:Ul23s9AR
>>815
アメが嫌がったのが中国への進出だから
そんなロクに資源の無い植民地なんかより
傀儡国家満州国の存在と、そこからの
中国戦線のが大問題。
大日本帝国としても中国へのコミットは今更
やめらんないから、早い段階でアメに中国の利権を
くれてやればよかった。
818 イワカガミダマシ(ネブラスカ州):2009/05/03(日) 11:21:22.79 ID:Tfy6LmxE
GWも佳境、みなさん有意義にひきこもってるようで何よりです
819 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/03(日) 12:08:17.87 ID:rOmxGt/U
南満鉄をアメリカと共同経営してればよかったんだよ。
桂総理は賛成してたのに。
反対した小村寿太郎の責任

820 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/03(日) 12:10:04.14 ID:IMbKMrAl
満州で石油が見つかっていればなぁ…
821 タニウズキ(富山県):2009/05/03(日) 12:53:53.85 ID:Bhi1dCmH
日本軍はアホだからな
つうか日本人がアホだからな
822 ミヤマアズマギク(北海道):2009/05/03(日) 12:55:44.93 ID:FIXShpIB
一言で論争を終わらせてやる

法則は絶対
823 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/03(日) 12:58:32.68 ID:KX/kRh4V
>>820
ハルノート受け入れてれば、輸入再開で手に入ったよ
824 タニウズキ(富山県):2009/05/03(日) 13:00:39.55 ID:Bhi1dCmH
海軍はわざわざ米西海岸まで行ってアメリカ本土の石油精製施設破壊してるからな
上陸して接収しろよw
825 ミヤマヨメナ(神奈川県):2009/05/03(日) 13:06:05.27 ID:w8hJsSmM
中国は破滅するとか、中国は分裂するとか能天気な事を言ってた連中はどこに消えたの?
826 ハナモモ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 13:08:30.99 ID:upa1w6ik
>>824
軍事板で同じ質問してボコられてこいよww
827 タニウズキ(新潟・東北):2009/05/03(日) 13:09:50.98 ID:vq4xR3h7
最大の被害者はイタリア ドイツに捲き込まれただけ なのに
828 オウギカズラ(京都府):2009/05/03(日) 13:30:06.47 ID:/bO7yAvs
>>60
おいおい、ずいぶん増えてるな・・・
829 キバナノアマナ(catv?):2009/05/03(日) 13:37:09.57 ID:+vWn6pmd
日本はドイツじゃなくてスペインのやり方を見習うべきだったのかもしれんな
830 ボケ(大分県):2009/05/03(日) 14:26:04.59 ID:iwQM79hk
日本と朝鮮は戦争をしていません。日清、日露戦争を経て、このままではまた侵略されると、
李氏朝鮮(大韓帝国)は日本に「併合」を頼んだのは、事実です。

 「日帝の支配は人類史上類例を見ない残虐非道な支配、搾取の限りを尽くした」
と主張しますが、日韓併合後の韓国は経済的にも文化的にもとても豊かになっていった
というのが事実です。
違うというのならば、1910年の人口1313万人が、
1942年には2553万人へと倍増した理由を説明してください。32年間で倍の人口です。
搾取されて人口が増えますか?ちなみにイギリスのアイルランド統治では
アイルランドの人口は1841年の820万人が、1911年には444万人と
半分になっています(ほとんどの植民地では現地人は酷使され人口は激減するものです)
 
また、一人当たりの国内総支出も1910年の58円が1938年には119円と
これも二倍になっています。また、朝鮮は日本に「併合」してもらってから
1937年の日中戦争勃発前まで、国内生産及び支出が年間約4%の高い成長率でした。
 日韓併合(1910)〜終戦(1945)までの間に、教育など無きに等しかったのに、
近代教育システムを導入し、小学校を5213校作り、就学率を61%(1944)までにし、
お人よしにもハングルまで普及してやり、一つもなかった鉄道を3847kmも敷き、
禿山だった山に5億9千万本の植林をし、不潔な衛生環境は改善され、食事情も安定し、
鉄道や工場などのインフラ面の整備により朝鮮は急速に近代産業化を遂げ、
経済面でも飛躍を遂げ、不正政治支配もなくなりました。

それでも彼らは「人類史上類例を見ない残虐な植民地政策」と主張しています。
 韓国人がよく口にする、日本は無理やり非合法的に朝鮮を植民地化した、
名前を強制的に奪われた(創氏改名)、ハングルを奪われた、強制連行された、
などの主張も、大げさに誇張されたデッチあげです。搾取、搾取と言いますが、
併合前の韓国がどれほど貧しかったのかご存知ないのでしょうか?
清の植民地だったのを日本に解放してもらった朝鮮は、文化も経済もあったもんじゃない、
搾取出来る程の資源も何もない世界の最貧国だったのです(下関条約 第一条参照)。
831 桜(空):2009/05/03(日) 14:55:04.73 ID:4iu6JxEC
>>830
ちなみにチベットも中国の統治で人口が増えてるわけだが
832 レブンコザクラ(北海道):2009/05/03(日) 15:00:06.82 ID:oKYax0C7
>>831
そりゃ、チベット人ぶっ殺した後、その数以上の中国人を移民させれば
統計は増えるだろw
第一中国共産党発表の数字を信じ込むってどんだけ無邪気なのさ
東トルキスタンの核実験もそうだけど、中共の計画的民族浄化は
隠蔽されてまともな数字なんか上がってこねー
833 シキミ(catv?):2009/05/03(日) 15:00:29.11 ID:OwoXUPzJ
慢心・驕り・過信
834 タンポポ(愛知県)
無知な書き込みの多いスレだな
物知らずが知ったかぶりでない知識をひけらかしてるだけのやつばっか