【漫画】 「ブラよろ」作者が一緒にネット配信をする漫画家を大募集!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 デルフィニム(関西地方)

『新ブラックジャックによろしく』作者が一緒にネット配信をする漫画家を大募集!

漫画『新ブラックジャックによろしく』の作者・佐藤秀峰先生をご存知だろうか? 
自身が描いた漫画を雑誌だけでなく、インターネットでも読めるようにしようと模索し、
もうすぐスタートをする予定とのこと。出版社の力を借りることなく、
佐藤先生が独自にシステムを作ったオンライン漫画配信サービスであり、きわめて異例である。

以前、当編集部の取材班に対して小学館『ビックコミックスピリッツ』編集部は
「佐藤先生のインターネットでの漫画配信に関して、編集部ではいっさい関わっていません」とコメントしていた。
そんなこともあり「佐藤先生と出版社に確執ができているのでは?」とささやかれていたが、
ここにきて佐藤先生は一緒に漫画をオンライン配信する漫画家を募集することにしたようだ。

現在は自身の著書である『新ブラックジャックによろしく』を配信する予定らしいが、
他の作家にも佐藤先生のシステムを使ってもらい、どんどん漫画のオンライン配信をすすめていくとのこと。
佐藤先生とともに自分の漫画を配信したいという漫画家は、佐藤先生の公式サイトから連絡をとることにより
個別で詳しい説明をするようで、秘密は厳守するとコメントしている。

もし、「俺もオンライン配信したいぜ!」という漫画家がいたら、
佐藤先生に問い合わせをするといいだろう。もしかすると、新しい道が開けるかもしれない。
ちなみに、新作漫画は1話30円、旧作漫画は1話10円で配信する予定だという。

http://getnews.jp/archives/11537
2 キバナノアマナ(catv?):2009/05/02(土) 14:44:31.65 ID:oe9x0e0P
ブラジャー画像よろしく
3 イワザクラ(dion軍):2009/05/02(土) 14:44:44.63 ID:zELisiVZ
ネット同人誌がしたいだけじゃん
4 セントランサス(関東・甲信越):2009/05/02(土) 14:45:02.87 ID:74MCSgvx
こいつは何がしたいんだよ……
5 タチツボスミレ(北海道):2009/05/02(土) 14:45:09.47 ID:kBFSepu4
もう佐藤の売名スレは要らないから
6 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/02(土) 14:45:24.56 ID:Vefn91nO
でけぇ泥船だぜ
7 スィートアリッサム(神奈川県):2009/05/02(土) 14:46:02.57 ID:tueUknPn
業者に搾取されずに同人をオンライン配信出来ないものか
8 ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/05/02(土) 14:46:27.81 ID:Z5eLMvID
どうせ転載されるって
9 菜の花(群馬県):2009/05/02(土) 14:46:59.29 ID:An17HlM7
たかが漫画家のくせに偉そうにw
10 タツタナデシコ(福岡県):2009/05/02(土) 14:47:27.44 ID:GJeFB7Mr
結局みんな今の体制がいいんだよ
出版も読者も
11 サイネリア(神奈川県):2009/05/02(土) 14:48:12.20 ID:Vj3+5vpC
余計な手間が増えるだけなのに
何がしたいんだか
12 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 14:48:15.64 ID:4UF9volo
集めたマンガ家で気に入らない奴がいれば、すぐブログでつるし上げにしそう
なんか怖いよこの人
13 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/05/02(土) 14:48:21.15 ID:oBrq60fl
システム構築と維持で面倒なだけなのに。
同人で出せばいいじゃないのと思う。
14 ハナズオウ(東京都):2009/05/02(土) 14:48:30.43 ID:am8xwb80
こいつ友達いないだろ
15 ハイドランジア(愛知県):2009/05/02(土) 14:48:34.02 ID:meg0EU0U
旧作って版権はどうなってるんだ?
16 バーベナ(京都府):2009/05/02(土) 14:48:37.07 ID:MZFwznIU
ニコ動に専門チャンネルでも作ればいい
17 ユリノキ(愛媛県):2009/05/02(土) 14:49:17.27 ID:EPsjN3Zk
あんだけ内輪の話暴露しちゃう人を誰が信用するんだ
18 オウバイ(富山県):2009/05/02(土) 14:49:26.96 ID:d6lNU3mB
無名作家がネット配信しても誰も読まないしなあ。
売れてる雑誌の隅っこに載せてもらって、徐々に知名度を上げていくって方法が一番だったんだよな
19 シバザクラ・フロッグストラモンティ(新潟・東北):2009/05/02(土) 14:49:39.93 ID:THzMmyU3
大物作家は今の地位に満足してるから泥舟には乗らない
新人は人望がないから乗らない
20 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:49:43.00 ID:rz3CAI0Q
ν速民はヒキニートばかりだから、なんでもすぐ否定から入るんだね
さすが人生失敗したやつらの行動は一致してるなぁ
21 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 14:49:50.86 ID:20GEIgDu
アシを奴隷扱いして全員に逃げられた漫画家だっけ?
22 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 14:49:52.95 ID:X/FZGKVc
人気作家:原稿料も高く、単行本も売れるので雑誌に連載した方が儲かる
中堅作家:大半が連載を持ってるのでDL販売に移行する理由が無い
新人・売れない作家:DL販売で売れるわけが無い
23 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:50:38.01 ID:rz3CAI0Q
>>21
むしろ給料きちんと払いすぎって意見があったよな
アシなんてもっと安月給でこき使えっていう自称漫画家の通りすがりの人が言ってたww
24 オニタビラコ(東京都):2009/05/02(土) 14:51:00.01 ID:7B2hyJK9
こいつの一番の弱点は肝心の漫画がつまらない
25 カンガルーポー(埼玉県):2009/05/02(土) 14:51:04.76 ID:xbesbjVc
これは正しい
一人の漫画家じゃ多少人気があっても、人は集められん
たくさんの人にアクセスしてもらうには複数の漫画家がまとまんなきゃならない
26 シデ(コネチカット州):2009/05/02(土) 14:51:46.27 ID:hW6JYJo3
本当にこいつは何がしたいんだ
27 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 14:52:27.43 ID:20GEIgDu
>新作漫画は1話30円、旧作漫画は1話10円で配信する予定だという。
10話買っても単行本より安くね?
そもそもお前の漫画は10円で配信するんかと。
28 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:52:38.27 ID:rz3CAI0Q
ネット出版社ってやつかね

いずれみんなこの方向でいってもいいと思うよ
一話30円なら読みたい話だけ安く読めていい
あとはコピー対策と課金が問題だな
29 タニウズキ(愛媛県):2009/05/02(土) 14:52:45.99 ID:CPLHr4bg
>>23
きちんと払ってるのに出てくのか?
アシって頭おかしいんだな
30 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 14:52:48.17 ID:P0ovRLqx
わざわざ道連れ誘うなカス
31 トベラ(アラバマ州):2009/05/02(土) 14:52:56.72 ID:6ALUIgtc
豚鼻のあいつを呼べよ
32 シラー・カンパヌラータ(大阪府):2009/05/02(土) 14:53:14.35 ID:vlSgaCYv
新都社でも買い取れよ
33 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:53:18.76 ID:rz3CAI0Q
>>27
だって単行本1冊売っても印税1割なんだろ?
だったらこの値段でもいいってことだ
34 イワカガミダマシ(茨城県):2009/05/02(土) 14:53:22.58 ID:PjpLIJEW
30円なら悪くないと思うぜ。旧作10円なら単行本より遥かに安い。
それで海賊版でない電子化された単行本が手に入るなら買うよ。

今まで山のように単行本買ってきたけど、結局持ちきれなくて捨てたからなあ。
35 キンケイギク(栃木県):2009/05/02(土) 14:53:23.35 ID:jTUZOYYV
出版社に持ち込むも、罵詈讒謗喰らって撥ね付けられたやつぐらいしか集まらないんじゃ
36 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/02(土) 14:53:41.83 ID:e71X2RH7
iTSで売れば良いのに
37 ウグイスカグラ(静岡県):2009/05/02(土) 14:54:06.79 ID:SYE2YZe6
まあまあ、落ち着けよ
もし誰もいなかったら俺が一緒に配信してやっても良いぞ
漫画一度も書いたこと無いけど
38 レウイシア(福岡県):2009/05/02(土) 14:54:19.04 ID:R763ZWDe
この人、ちょっとヤクザみたいな臭いがする
39 イワカガミダマシ(茨城県):2009/05/02(土) 14:54:41.28 ID:PjpLIJEW
>>36
アップルに拘束されるんじゃ、出版社と何が違うんだ。
決済が面倒ならアマゾンとかで売ればいい。
40 ハナカイドウ(北海道):2009/05/02(土) 14:55:14.61 ID:VhMdBRQJ
データで単行本とかないわー
風呂とかトイレで読めねーじゃん
41 ミヤマヨメナ(栃木県):2009/05/02(土) 14:55:57.99 ID:/r6Q5wcc
黒姫とかいう漫画もネットで連載してたろ?
あと銀河鉄道999
42 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:55:59.21 ID:rz3CAI0Q
>>29
もっとクレって事だったんじゃね
んで、印税以外の原稿料だけじゃこれ以上やれんって事かよ
まぁ印税分もアシにまわせばいいだけなんだけど、そうなると自分の知的労働分ってどうなるのよって感じで違和感あったんだろ
純粋な漫画を描くというだけの作業でランニングコストが出せないっていうのが不満って訳だ
単行本が売れないタイプの漫画家だとそりゃもっともだけどな
43 メギ(神奈川県):2009/05/02(土) 14:56:21.23 ID:6ilXN/cP
わざわざコピーして流してる奴の手間を減らすだけじゃね
44 ニリンソウ(福岡県):2009/05/02(土) 14:56:51.40 ID:Ns/SeaMj
いや、ほんとしつこすぎるから
スレタイ目にするだけでイラつくレベル
最近もう10回以上は立ってるだろ
45 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 14:57:04.15 ID:X/FZGKVc
30Pの漫画は読みきりならアシなしで1本1ヶ月程度しか作れない
30円で1000人程度じゃ3万しか儲からない
プロなら弱小出版社の原稿代の数分の1にすらならんな
46 ハイドランジア(愛知県):2009/05/02(土) 14:57:08.76 ID:meg0EU0U
安く読めるんならこういうのがはやってくれるとありがたい
出版社は死ぬだろうけど
47 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:57:19.60 ID:rz3CAI0Q
>>40
ネットブックがあるさ!
と思ったが画面が小さいw
もっと高解像度ならいいんだけどな
紙媒体は特別思い入れが無い限りはもういらんわ
むしろ自分で取り込んで保存する手間が省けてありがたい
48 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 14:57:24.50 ID:20GEIgDu
つーか公募だけで集めるとか無茶じゃねーか?
何人か知り合いの漫画家に協力してもらうとか出来ないのか?
49 ツボスミレ(アラバマ州):2009/05/02(土) 14:57:32.91 ID:96WMDS8m
一話30円?
単行本のほうがいいな
50 西洋オキナグサ(長屋):2009/05/02(土) 14:58:02.01 ID:cSozX1Rb
30円でネット取引って手数料だけかかりそうで損しそう
ネットマネーでやるのか?
51 ノボロギク(神奈川県):2009/05/02(土) 14:58:08.58 ID:Aru/jQMr
もっとマシな略し方はねえのかよ
52 サンダーソニア(長屋):2009/05/02(土) 14:58:24.87 ID:ISzF2nXD
すぐに撤退だろ。
53 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:58:26.20 ID:rz3CAI0Q
>>45
公開する期限決まってるの?
決まってないなら何年も収入があるじゃん
54 ハナカイドウ(北海道):2009/05/02(土) 14:58:23.19 ID:VhMdBRQJ
>>47
トイレや風呂にPC持ち込むとかないわー
55 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 14:58:49.94 ID:X/FZGKVc
>>42
原稿料といっても年20回連載してるかどうかしか掲載してないのに
アシ代>原稿料に文句をいってるような人間だからなあ

取材休みがあっても、まともに連載したら3000万くらい原稿料あるはずなのに
56 ポピー(東日本):2009/05/02(土) 14:58:57.54 ID:RuH6lD36
なんというかこの人友達が少なそうなので難しそう
57 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 14:59:06.70 ID:rz3CAI0Q
>>54
つタオル
つペットボトル
58 エビネ(秋田県):2009/05/02(土) 14:59:10.74 ID:E5aBvXMW
○ 【漫画】 「ブラよろ」作者が一緒に泥船に乗る漫画家を大募集!
59 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/05/02(土) 14:59:21.66 ID:cXNmKleT
久米田が喜びそう
60 ケンタウレア・モンタナ(大阪府):2009/05/02(土) 14:59:35.18 ID:mmDC/7ZH
これで支払いがWebマネーだったら笑うなぁ
61 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 15:00:17.90 ID:4jJWncJ9
この前のスレで完璧に論破されてたなこいつw
まあ少なくともこいつの漫画30円でも買う奴いねーだろ、冨樫ならともかく
62 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:00:23.82 ID:X/FZGKVc
>>53
長期間乗せて1000人程度という計算
同人だったりWEBだったりでもそこそこ好評な奴でその程度にしかならない
63 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:00:51.76 ID:rz3CAI0Q
しっかし、わざわざ敵作らないでも
ジャンプマンセーのバクマンみたいなの書いて一儲け&媚売って、引退後に暴露漫画をネット連載でもしたらよかったのにwww
64 ヘビイチゴ(愛知県):2009/05/02(土) 15:01:50.77 ID:K2esOlfY
値段よりも読める期間が1年間なんでしょこれ。そっちのが問題でしょ。
65 ハイドランジア(愛知県):2009/05/02(土) 15:02:12.01 ID:meg0EU0U
30円なら読むな
立ち読みに行くのも面倒だし
66 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:02:43.72 ID:rz3CAI0Q
週間という区切りがあった既存の出版スタイルをまねるのかな?
どうせなら筆の速い人はどんどん公開しまくっていけば面白いのに
1週間なんて待てないぜ!
67 ハナカイドウ(北海道):2009/05/02(土) 15:03:05.38 ID:VhMdBRQJ
>>57
百歩譲って風呂はいいだろう
だがトイレはない
68 カロライナジャスミン(大阪府):2009/05/02(土) 15:03:09.10 ID:7p+k3CjU
かなり本気だなぁ
うまくいって欲しいな
69 ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:03:20.00 ID:zX4zmZLV
これ立てたの絶対佐藤だろ・・汚いなさすが佐藤きたない
70 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:03:38.85 ID:rz3CAI0Q
>>64
マジか、それって購入したデータが1年しか有効じゃないって事?
71 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:04:20.41 ID:rz3CAI0Q
佐藤・田中・鈴木

で出版社立ち上げてくれ
72 ハボタン(新潟・東北):2009/05/02(土) 15:04:31.87 ID:NYDhNn/3
自分を過大評価し過ぎ
たまたまドラマになっただけで評価はされてない
73 雪割草(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:05:07.15 ID:c9dZOm2+
一話たったの30円で読めるの?
出版社で単行本刷ったって40から50円は入ってくるだろ
それより儲けが安くていいのか?
74 ツボスミレ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:05:41.70 ID:96WMDS8m
結構のっかる人出てくるんじゃないの?
今って漫画の廃刊多いから新人断ったりしてるし
昔一発当てたけど今は連載する雑誌なくて食い詰めてるような漫画家がさ
75 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:06:09.60 ID:W8IdxOY3
出版社は金取ってるが同時に色んなリスクも負ってる
大損して借金背負う覚悟あるんだろうな
他の漫画家集めるんならダメでしたじゃすまんぞ
76 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:06:38.83 ID:X/FZGKVc
>>66
ペンの早い奴でもアシを何人もやとってやってるんだから
4、5日ペースでやったらアシ5人くらい雇って常時うごいてるようじゃなきゃな
一人300万としても年1500万かかるな、年60〜70話でも1話30万くらい売れなきゃ
まあ、背景殆どなしの同人みたいな漫画でもいいならもっと安く作れるが

>>73
1話30円、1巻じゃないぞ
さらに、こいつのばあ原稿料を貰った上で販売するという形式

77 ユキノシタ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:06:51.83 ID:jwwr7nJJ
100人DLしてくれても3000円かよ…
78 ヘビイチゴ(愛知県):2009/05/02(土) 15:07:06.93 ID:K2esOlfY
>>70
そうだよ。この作者のHPにレンタル期間って書いてあった。
79 スミレ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:07:16.65 ID:HoyV1myO
意外に干されてる人なんかが食いつくんじゃないの。
80 オダマキ(岩手県):2009/05/02(土) 15:07:31.59 ID:35hykImd
ブラジャーでよろしく
81 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/02(土) 15:07:39.54 ID:nedgt8ff
まあ直ぐに変換されてP2P行くから無意味だろうけどね。
82 タンポポ(東京都):2009/05/02(土) 15:07:45.19 ID:oLQrVf7N
坂本太郎先生がアップを始めました。
83 桜(関西地方):2009/05/02(土) 15:08:02.60 ID:9D8z+lyj
この人の描く女の子は可愛くないからダメ
84 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 15:08:03.61 ID:rSyp/aPD
>佐藤先生の公式サイトから連絡をとることにより個別で詳しい説明をするようで、
>秘密は厳守するとコメントしている。

誰が信じるんだ?
85 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:08:08.46 ID:X/FZGKVc
>>74
むしろ、漫画家自体は昔より増えてて
漫画家が食えるかってのは実は昔より食える奴が増えてたりする

廃刊多いといっても同じくらい創刊してるし
86 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:08:44.65 ID:A2vxVMky
pixiv にうpれよ
87 コスミレ(長屋):2009/05/02(土) 15:08:45.52 ID:3MinQfMT
コミケでいいだろ
88 雪割草(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:08:57.86 ID:c9dZOm2+
>>76
あ、そっか
一話だもんな

まぁ客としてはそれでも単行本一巻分の10話で300円だから安上がりだわな
作家もこっちのほうが儲かる、売れるって事になったら漫画出版に革命が起こるな
まぁ無理臭いけどチャレンジは認める
89 桜(長屋):2009/05/02(土) 15:09:42.98 ID:7Trjd7uT
配信してほしい漫画家は多いかもしれんな
でも選別はどうするんだろうか
90 クモマグサ(関東):2009/05/02(土) 15:09:58.88 ID:O9BaXYFC
P2P対策はもちろんしてあるの?
91 ハボタン(神奈川県):2009/05/02(土) 15:11:20.29 ID:j6qWzcHC
アシが全員逃げてホワイトボードに死ねって書いてる画像ください
92 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/02(土) 15:11:36.92 ID:nedgt8ff
>>77
単行本と同様で考えると
10話収録
一冊売れて56円
一巻分DLで100円

諸経費引いてもDLの方が儲かる!
と考えてるんだろうな。
でも既に100万部くらい売ってる漫画を今更ダウンロードする奴も少ないだろうし
じゃあ新作って1話30円だろ試しに読んで行くにはよっぽど面白くないと手を出さない
紙媒体なら立ち読みをして購入する事もあるが、これはね・・・
93 ニョイスミレ(catv?):2009/05/02(土) 15:11:45.06 ID:5K3BT07p
これの宣伝だったのか
94 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:12:15.07 ID:X/FZGKVc
>>88
ただ、並の漫画家にとっては印税なんかより、原稿料のが重要な収入なんだけどな
3万部を2冊発行したって300万、月刊なら30×12の360万入ってくる
この場合、原稿料が発生しないから
大半の漫画家にとっては実はあんまり美味しくない

佐藤の場合自分が原稿料受け取ってるから別に何の問題もないだけで
95 サンダーソニア(静岡県):2009/05/02(土) 15:12:26.39 ID:5g7Z9c3Z
ひろゆきによろしく
96 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:12:45.68 ID:a9fzcSWA
漫画描きたい奴らは昔の何十倍にも増えたからな

昔みたいに雑誌に載れる定員数千人からあぶれた数万人は有料ネットが形になったら嬉しいだろ
あんま儲かりそうにないが
97 ポピー(東日本):2009/05/02(土) 15:13:45.61 ID:RuH6lD36
>>84
今までの言動からしても
ちょっとした拍子にペロッといらんこと言っちゃいそうなイメージ
98 セントウソウ(北海道):2009/05/02(土) 15:14:33.64 ID:R1R/vhfs
パソコンで金払うってのが面倒だよな。それがネット商売で一番のネックだと思う。
99 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:15:13.74 ID:rz3CAI0Q
>>97
でもさ、暴露されるようなやつってのも、暴露されて当然のような・・・
でなきゃ俺らの話の種がなくなるじゃん
100 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:16:08.46 ID:v6cm22B4
俺だったら業界に睨まれるの嫌だからパスだな。
同人レベルの作家しか集まらないと予想。
101 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:16:16.70 ID:tT6vCgyO
セットでDLする場合に安くすればいいんじゃね
これじゃやってられんだろ
102 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:16:35.41 ID:X/FZGKVc
>>99
こいつの場合100%が悪くても他人が悪いように書くからな
先輩を紹介するときに自分より収入無いってけなすような奴だ
103 クモマグサ(関東):2009/05/02(土) 15:16:37.79 ID:O9BaXYFC
>>98
韓国みたいにwebマネー決算が当たり前のようになればいいのにね
104 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:16:44.39 ID:ZXoH1FZd
いいじゃん出版社に喧嘩売る感じで
人間性は知らんが、なかなか面白い試みじゃないか
105 ヤエヤマブキ(佐賀県):2009/05/02(土) 15:16:51.34 ID:CdzQR/7u
>>88
ネット配信って今でも普通にあるじゃん
漫画家個人がやるのは初めてかも知れんけど
106 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/02(土) 15:17:22.57 ID:nedgt8ff
>>104
残念ながら本業の漫画がつまらないんだ・・・
107 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:18:10.40 ID:X/FZGKVc
>>105
出版社、漫画家、素人、携帯
大体もう全て全部やってたりするからなあ

全部プロでそろえて失敗してる所あるし
まあ、こいつがやりたいのは
やなせ先生あたりが全部もうやってる気がする
108 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:20:32.20 ID:FRSMoY1G
>>91ワロス
109 クモマグサ(関東):2009/05/02(土) 15:20:50.63 ID:O9BaXYFC
ホリエモン助けてやれよ
ひろゆきでもいいや
110 エビネ(秋田県):2009/05/02(土) 15:21:00.98 ID:E5aBvXMW
とりあえずキユとゴブリンは確定
111 イヌムレスズメ(福岡県):2009/05/02(土) 15:21:35.84 ID:nedgt8ff
>>107
まあ、こいつが成功するとしたら出版社からでは規制が入って書けない様な漫画を出した時ぐらいだな。

それでも基本的に面白くないといかんが・・・
112 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:22:48.23 ID:ZXoH1FZd
>>106
映画化とかされてたけど大して売れてないのこの人?
113 クモマグサ(関東):2009/05/02(土) 15:23:14.21 ID:O9BaXYFC
>>111
ゴーマニズム宣言みたいな奴か?
114 キンケイギク(栃木県):2009/05/02(土) 15:24:00.14 ID:jTUZOYYV
>>110
キユ先生はBJで看板クラスです
115 ツルハナシノブ(東京都):2009/05/02(土) 15:24:58.21 ID:BMfjUhj6
こういう仕組みづくりは個人じゃ無理だろ
iTunes漫画ストアとかできればいいのに
116 ウグイスカグラ(大阪府):2009/05/02(土) 15:25:38.50 ID:E3EdAtQV
>>1
こいつ本人は嫌いだけど、マンガのネット配信は同意できる
やれるだけやってみろ
117 クモマグサ(関東):2009/05/02(土) 15:26:16.75 ID:O9BaXYFC
>>115
ある程度成長したら、どこかが買収してくれるんじゃね?
youtubeみたいに
118 シナミズキ(関東):2009/05/02(土) 15:26:37.51 ID:QacXJan2
巻き添え募集中か
119 節分草(catv?):2009/05/02(土) 15:26:56.69 ID:7s5ynI28
出版社と仲悪いならこの企画に参加した漫画家は干されそうだなw
120 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:27:24.09 ID:rz3CAI0Q
>>102
金が無いならしかたない
121 ミヤマヨメナ(栃木県):2009/05/02(土) 15:27:45.61 ID:/r6Q5wcc
>>114
ソムリエールってキユだったのかよ!
以外だわ
見直した
122 福寿草(東京都):2009/05/02(土) 15:28:02.22 ID:gyWoEXCA
で、将来的には「配信料として販売代金の○%ちょうだいね」
と、自らが搾取する側に回るのですね?>佐藤さん
123 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:28:09.68 ID:X/FZGKVc
>>112
昔は上の上だったけど、今は上の下あたり
30万部だから普通に売れてる漫画家
ただ、昔は100万部だったので過去の遺産でなんとか売れてるような状態

>>115
どっかの漫画配信の奴にそそのかされてるんじゃないかって話もあるからなあ
漫画雑誌滅びる教の竹熊とか
124 コハコベ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:28:26.11 ID:AN0fVWFY
漫画を読む人が多い10代はネットに金使わないしカード払いとか出来ないし
125 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/05/02(土) 15:28:40.32 ID:SifXMfYJ
ISPや回線に中間搾取されるオンライン配信なんてダメだよ
漫画を見たいやつの家まで出かけて目の前で描いてやれよ
電車やバスやタクシー使うと中間搾取されるから徒歩で行けよ
126 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:28:50.50 ID:rz3CAI0Q
>>110
ゴブリンはマジキチだから絶対にトラブルになる、止めたほうがいい
ゴブリン大好きの大ファンでさえさじ投げ出すレベル
127 タチツボスミレ(九州):2009/05/02(土) 15:29:14.18 ID:NHRVmVG1
文句ばっかの奴に誰が付いてくんだよ
128 ミヤマヨメナ(栃木県):2009/05/02(土) 15:29:53.24 ID:/r6Q5wcc
ソムリエール、原作付きじゃないっすか…
129 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:30:06.46 ID:FRSMoY1G
>>76せこいよ
自分だけ高いじゃん
130 ハマナス(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:30:28.92 ID:Rojjw0lJ
発言からして賛同する同業者なんていないだろ
131 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:30:38.09 ID:rz3CAI0Q
>>125
なら2chも中間摂取されてるからダメだね!
132 ケンタウレア・モンタナ(大阪府):2009/05/02(土) 15:31:19.07 ID:mmDC/7ZH
>>126
だからこそやるんだろ
133 マリーゴールド(神奈川県):2009/05/02(土) 15:31:30.58 ID:bo9YyJck
大募集とはな…
漫画界の渡辺喜美だな、こいつは。
134 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:32:04.16 ID:rz3CAI0Q
>>130
漫画家じゃ賛同者いないだろうな
たとえ出版社に文句あっても、干されちゃたまらんもん
立ち向かうには強大すぎる
135 コスミレ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:32:16.45 ID:jTAS2Uy7
普通に考えて
出版社がわざと流出させるだろ
しかも、参加した漫画家、アシもろとも干される
利権産業なめんなよ
136 ツルハナシノブ(東京都):2009/05/02(土) 15:32:27.73 ID:BMfjUhj6
>>117
成長するまでが大変じゃね
有力な作家陣が集まれば別だけどどう考えても無理そう・・・
137 キンケイギク(東日本):2009/05/02(土) 15:32:54.56 ID:JdgMAWHg
なんか最近コイツの名前聞くがなんなんだ?
不人気すぎるから売名してえの?
138 雪割草(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:33:02.83 ID:c9dZOm2+
>>126
ゴブリン先生いまどうなってるんだ
139 ハナビシソウ(静岡県):2009/05/02(土) 15:33:12.87 ID:dCYyniyv
ブラジャーよろしく
140 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:34:08.86 ID:rz3CAI0Q
>>132
ゴブリンだったら、買った読者にも「安すぎた!俺の漫画だったら一話1000円はするはずだ!」
って言って、決済情報から住所便りに手紙書いて(電話は止められてる&電話代もったいない)、近場だったら自転車で押しかけてくるぞ
これは冗談じゃなくマジで
141 コバノランタナ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:34:24.95 ID:4JcLBM2+
グラコロもよろしく
142 エビネ(愛知県):2009/05/02(土) 15:34:28.98 ID:ognrpk7T
全然集まらない→出版社から圧力がどうたらこうたらと喚く佐藤先生の流れだな
143 ケンタウレア・モンタナ(大阪府):2009/05/02(土) 15:35:20.13 ID:mmDC/7ZH
>>142
決済する会社に手数料が高すぎるってまず文句言うだろ
144 スズメノヤリ(大阪府):2009/05/02(土) 15:35:24.21 ID:ygSsGCKK
「だったら「ワン●ースによろしく」とか、「サザ●さんによろしく」とか、「ハリー・●ッターによろしく」とか、
勝手に描いていいんですかね!?そのへんもスレスレの綱渡り感ありますよね!!」
145ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2009/05/02(土) 15:35:26.65 ID:XYKeajYf BE:555055092-PLT(12000)

>現在は自身の著書である『新ブラックジャックによろしく』を配信する予定らしいが

スピリッツの連載はどうするんだ?と思ったけど
ほとんど乗ってないし、読んでないからどうでもいいや
スピリッツのゴミ漫画全部引き連れてネット雑誌でも作ってください
146 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:35:32.68 ID:ZXoH1FZd
>>123
ありがとう

集まるかわからんけどメンツは気になるなぁ
147 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:35:35.55 ID:rz3CAI0Q
>>138
ゴブファンの女とブログ開いたり同人だしたりいろいろ活動した後は知らん
確か引継ぎの男性と引き合わせた後に、ゴブリンがなんらかの事情で失踪だっけ?
148 カンパニュラ・トメントサ(関西・北陸):2009/05/02(土) 15:35:42.98 ID:ssJ0qJrO
漫画同様に暑苦しいな
149 ミヤマヨメナ(栃木県):2009/05/02(土) 15:36:12.83 ID:/r6Q5wcc
手ブラでよろしく
150 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:36:16.80 ID:rz3CAI0Q
>>144
ブラックジャックという名詞は手塚固有のものじゃないが、その他のはどうか・・・
151 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:36:52.72 ID:X/FZGKVc
>>140
佐藤とゴブリンのガチ喧嘩みてみたいな
152 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:36:59.78 ID:FRSMoY1G
こんなことしたら
印刷屋、出版社、流通業者が怒るんじゃないの?
自分たちに入る予定だった金が通り抜けるんだもん
153 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/05/02(土) 15:37:01.50 ID:SifXMfYJ
総合商社でも作って世界の全ての物流を支配下に置けば満足すんのかな
154 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:37:38.13 ID:rz3CAI0Q
ゴブリンは本当に惜しい人だったなぁ
ちょっとは人の言う事聞くような人間だったら、もっと売れてたはず
内容がワンパターンになりすぎだ
155 ヤマシャクヤク(dion軍):2009/05/02(土) 15:38:13.44 ID:01wfaQ/K
テーマがテーマだったから
相当抗議来て頭おかしくなっちゃったんだろうねこの人

漫画で池沼問題を描くのは凄い事だし理解できたがさ・・・

勿体無いよな
156 ツルハナシノブ(東京都):2009/05/02(土) 15:38:27.59 ID:BMfjUhj6
でも単行本がZIPで100円くらいになればいいのにとは思う
157 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:38:28.72 ID:rz3CAI0Q
>>152
人はそれを共生(利権)と呼ぶのだ!
158 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:38:49.10 ID:X/FZGKVc
>>152
むしろ、出版社は静観
本気で怒るならとっくに連載止まってるよ

つうか、高額な原稿料払ってもまだ足りないといってるような相手だから
好きにさせてるって気がする
159 ミヤマヨメナ(栃木県):2009/05/02(土) 15:39:36.97 ID:/r6Q5wcc
あれじゃん
編集部と盛大に喧嘩したガッシュの人とやればいいじゃん
160 ニリンソウ(catv?):2009/05/02(土) 15:39:41.29 ID:bxNEzgUP
人集めてやるならそれこそ編集かディレクターみたいな人物が必要になるんじゃないか?
もう何がしたいのやら
161 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:40:59.06 ID:rz3CAI0Q
>>158
派遣業とか編集とかって、基本、人と情報の橋渡しをして回す仕事だよな
まぁ大変なのも分かるけど、ガリガリ作業してる漫画家(アシ含めて)より上っていうのはどうなんだろうね
使ってやってるという立場だからやっぱり上なんだろうか?
162 カンガルーポー(福岡県):2009/05/02(土) 15:42:12.13 ID:2vY/KCkM
抽出 ID:rz3CAI0Q (22回)
どんだけ構ってちゃんなんだよ
163 タンポポ(中部地方):2009/05/02(土) 15:43:14.34 ID:XuHWMoHA
誰だか知らんけどぐぐったら絵ヘタクソじゃん
俺素人だけど俺でも応募していいの?
164 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:44:11.09 ID:y5z9YLzp
今なら仲違いしたときにあることないことベラベラ喋られるリスクつき!
165 ヤマシャクヤク(dion軍):2009/05/02(土) 15:44:33.40 ID:01wfaQ/K
>>163
絵は下手なのかも知れんけど

初期のブラよろはマジ凄かったんだよ
166 スズナ(関西・北陸):2009/05/02(土) 15:44:41.12 ID:kWffvaGR
ケータイでやるんじゃないの?
ケータイならコピー対策や課金方法が確立されてるからな
167 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:45:17.49 ID:FRSMoY1G
>>159あの人は講談社で新連載の予定だから無理だよ
168 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:45:33.64 ID:rz3CAI0Q
>>166
あんなので漫画よめるのか?
169 ビオラ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:45:53.64 ID:mHIYswRc
新人でいきなりこっちに行くと
他の道が完全に断たれそうで怖いよなぁ
170 雪割草(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:46:11.27 ID:c9dZOm2+
>>161
漫画家は出版社を通さないと商売ができないってことがわかってるからな
なんか下請け的な目で見てるんじゃないのかな
171 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:46:25.17 ID:rz3CAI0Q
これはアレだな
ダウンロード違法化とセットにするとブレイクスルーだな
今のところテレビ放送と音楽だけだっけ?あれは
172 ケマンソウ(アラバマ州):2009/05/02(土) 15:46:46.41 ID:cqvAlKBv
わざわざ泥舟に乗る奴がいるのか
173 ローダンゼ(catv?):2009/05/02(土) 15:46:53.39 ID:BWpdo782
誰も付いてこないだろ
コイツきもいし
174 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:47:46.05 ID:rz3CAI0Q
>>170
どんなに大御所でも、絶対に覆せないからなぁ、こればかりは
ヒット作何作も出した大御所が、入って4年目ぐらいの奴に内容ダメ出しされてたら泣ける
175 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:47:51.37 ID:FRSMoY1G
>>158一番流通業者が怒りそうじゃん
マージンも結構とってるらしいし
176 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:48:24.74 ID:X/FZGKVc
>>168
携帯漫画は四コマとかエロあたりが限界だな
売れてる漫画はあるらしいけど
漫画家が考えたコマ割りを全て殺してるし


>>170
売れてる漫画家はちゃんとした扱いは受けてるのが多いけどな
売れない奴はそんな扱い求めても無理だが

漫画家が立ち上げたバンチですら、トラブル起きてるし
そういうもんだけじゃないけどな
177 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 15:48:31.79 ID:qURJUC4v
自分は800万以上年収で取りながら、少ない足りないといい
専属アシスタントには人間らしい生活をさせてると豪語しながら
保険込み年収300万ポッキリしか払わない人間とは
一緒に仕事はしたくないわ

ブラック企業の経営者と一緒
178 ねこやなぎ(catv?):2009/05/02(土) 15:48:56.11 ID:EC+2cTzI
金に凄く汚そうなイメージ
179 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:49:13.33 ID:rz3CAI0Q
>>172
何年も掲載されてないようなやつならわんさといるだろ
少しでも世に出すチャンスだしね
数が集まればそれだけでも宣伝になるし、ネット漫画のポータルサイト的にでもなれば面白い、ムリだけど
180 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:49:33.28 ID:f71KH3WJ
ブラックジャックがみたらどう思うのかな
181 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:49:58.67 ID:rz3CAI0Q
>>177
年収たかが800万なのか……リーマンじゃん
182 イモガタバミ(埼玉県):2009/05/02(土) 15:50:07.18 ID:kdTbnZ/V
ブラックジャックも完全にお怒りだよな
183 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:50:29.89 ID:X/FZGKVc
>>175
そもそも、佐藤に関しては雑誌にも載せるし、単行本も出す
連載持ってるような奴は佐藤と同じ形式じゃなきゃ乗せれないし
連載もてない奴はそもそも流通は一切無縁
184 バーベナ(catv?):2009/05/02(土) 15:50:30.66 ID:NYyELqv4
ゆくゆくはコイツが元締めになって手数料頂くわけか
185 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 15:50:46.55 ID:qURJUC4v
そういやまずこいつ手塚治虫に名義著作権料払えよw
186 シハイスミレ(新潟・東北):2009/05/02(土) 15:50:55.41 ID:r+4AQRiW
誰と組んでも最悪のビジネスパートナーになりおおせそうで頼もしいね。
187 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 15:51:42.40 ID:qURJUC4v
>>181
定収入だけでな
単行本でたら別だしまらいろいろぶんどってる。

アシには300万ぽっきりしか払ってないってブログで断言してた。
188 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:51:47.69 ID:rz3CAI0Q
>>180
一話3億にしろと言うな


漫画家って労働組合みたいなのないのかな?
原稿料の透明化とか、最低原稿料の保証とか、契約の内容とか、かなり大事な事いっぱいあるだろ
189 ケンタウレア・モンタナ(大阪府):2009/05/02(土) 15:52:31.73 ID:mmDC/7ZH
>>150
ワンピースとさざえ(さん)はセーフだろ
190 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:53:12.04 ID:rz3CAI0Q
>>187
300万か…デザイン事務所より多いんじゃねーの?
191 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 15:53:27.21 ID:qURJUC4v
>>188
アシスタントのはあってもいいかもな
漫画化自信は個人事業主だから無理だろ
192 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:53:36.87 ID:W8IdxOY3
ブラックジャックというか手塚のおっさんはこういう奴すごい嫌いそうだな
193 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 15:53:41.89 ID:FRSMoY1G
>>181節税対策だってよ
これにしとくと経費で落としまくり
194 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 15:54:08.10 ID:qURJUC4v
>>190
保険込みだぞ
上で書いたが
しかも専属だから他の作家さんとこにはやらない
実質飼い殺し
195 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東日本):2009/05/02(土) 15:54:38.17 ID:rD/ctKwm
まぁ色んな形態の配信があるのは良いと思うけどね。読む側としては便利。
つか、週刊漫画こそ1冊に2〜3個くらいしか読むのねーし、選んで買いたいわ。
糞漫画も一緒に買わないとダメなんだから抱き合わせに近いだろw
196 ハルジオン(東京都):2009/05/02(土) 15:56:16.84 ID:ByEn1+mq
あのウザ…凝ったフラッシュのサイトはご本人が作ってるのかな
配信システムも組めるのかな
197 セントウソウ(九州):2009/05/02(土) 15:56:46.76 ID:RfbsHUTQ
>>192
死ぬほど薄給でアニメとか作った男だしな
それが良いか悪いかは別にして利益よりも楽しませる事を優先してただろうからまぁ、佐藤みたいな男は嫌いだろうな
198 オニノゲシ(神奈川県):2009/05/02(土) 15:57:02.63 ID:Ns6fY86U
>>195
俺が10年前に提言したたことだな。
今頃時代が俺に追いついたのか。
俺はもっと先に進んでいるがな。
199 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:57:31.06 ID:rz3CAI0Q
>>194
アシスタントって一生アシスタントなの?
見習いみたいなもんだと思ってたけど

今ちょっとググって調べてみたら、月20〜25ぐらいってのがあった
ピッタリ300だな
この相場を上げるには、それこそ原稿料上げないとダメなんじゃねーの?
200 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 15:59:18.78 ID:cEDde32B
定収入800万て、自分の会社から社長である自分に振り込まれてるのじゃなかったか
201 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 15:59:20.60 ID:X/FZGKVc
>>195
雑誌は、有名漫画家を目的に買わせて
将来有望な新人漫画家を知ってもらうって面もあるから
あんまり個別の漫画家だけに金を払えばOKってシステムは好ましいもんでもない
佐藤にしろ、先輩漫画家の人気で買われた雑誌を読んでもらってここまで来たわけだし

つか、この人後輩を育てる気がないんだなまったく
202 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 15:59:42.18 ID:rz3CAI0Q
>>197
ていうか、安く仕事請けて、漫画の利益をつぎ込んで、アニメーターには高給払ってたんだぜ
となるとだな、他の利益が無いスタジオはコレ移行、まともにアニメつくれないって事だ
仕事の単価を下げて普及を見込んだのはいいけど、それを固定化させちゃった
203 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/05/02(土) 15:59:55.77 ID:SifXMfYJ
これすごすぎだろw
この配信システム使いようによっては、漫画業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。

ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
漫画描く→持ち込む→掲載される→連載決まる→単行本→アニメ化→

漫画描く→佐藤先生に頼む→配信
になるんだから

何か胸が熱くなるな。
新しい中間搾取の夜明けを見ているようだ
204 シデ(コネチカット州):2009/05/02(土) 16:00:02.03 ID:ALTaXJ2x
おもうにアシスタントには金払ってる方だと思うよこの人は
205 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 16:01:44.16 ID:X/FZGKVc
>>199
上の方でも書いたが
佐藤の場合1話で90〜100万程度の原稿料が入る
普通に休み多目で年30週ちょい連載すれば3000万の原稿料は入る
コレをアシだけで分配しても600万程度は簡単に出る計算になる

年20回しか書かないなら空いてる時間はアシ開放してやれよと思うが
206 セントウソウ(九州):2009/05/02(土) 16:01:57.25 ID:RfbsHUTQ
>>203
違和感ないな
207 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:02:33.63 ID:rz3CAI0Q
きちんとスタジオなり事務所なりにして、アシスタントを正社員で雇う(アシスタントは専属で漫画家にはならない、一生勤め上げる覚悟)
そういう構造なら給料上げてもいいかもな
208 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:04:09.68 ID:rz3CAI0Q
>>205
そのアシスタントは漫画人生を共に歩んで言ってくれる戦友なのか?
もしそうなら利益分配の気持ちで給料多く渡すのはいろん無し
でも、漫画家への足がかりとか、アルバイト感覚なら違うだろ、ただの戦闘員だ
209 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/05/02(土) 16:04:12.20 ID:GUagRrMQ
これ一連のスレといい、もう雇われPR係いるだろ
210 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 16:04:28.29 ID:qURJUC4v
何か世の中
ゴネれば通るみたいな風潮ができちまって嘆かわしい
こいつ自身も自分のブログで、出版社を通さなければ、
流通も販売も出版も宣伝も広告も無理だって認めてんじゃん。

出版社がどれだけ自分のつまらん作品を売るために
経費かけてるかわかってて言ってるんだろうか?

ぶっちゃけ億単位かかってると思うよ
それで年収800万も定収入でもらえるサラリーマン生活遅れてりゃ
充分だろうに。

こいつにはぜひ失敗して井の中の蛙が大海でおぼれるを地で行って欲しいね
211 ヤグルマギク(大阪府):2009/05/02(土) 16:05:22.58 ID:sFbpmkU7
>>205
取材用アシ(スタッフ)とかいるんじゃね?
昔のは編集がネタ提供で監修までついてたけどなんかもめごと起こして今は全部自前でやってるらしいし
212 キランソウ(神奈川県):2009/05/02(土) 16:05:33.01 ID:IKr/fQCm
金ほしさに、毎日TBSと外資保険の走狗になって
医療崩壊の扇動者に立候補、予定調和で連載もてただけの3流漫画家のコイツに

何ができるっていうんだwwwwwwwwwwwwwwwww
213 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:06:06.99 ID:rz3CAI0Q
>>210
じゃあぶっちゃけちゃいなよw
214 タツタナデシコ(神奈川県):2009/05/02(土) 16:06:53.31 ID:2Z2KyFxC
企図だけはまぁいいんだけど、現実的な作業(維持・事務管理等)を全く考えてないベンチャーと同じ臭いがする。
215 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:07:30.00 ID:rz3CAI0Q
そもそもアシスタントって仕事なのか?
どういう立場で、どういう気持ちでやっているのだろうか
216 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/05/02(土) 16:07:44.37 ID:ZWV/ZMZL
この人は結局何がしたいの?
217 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 16:07:57.04 ID:X/FZGKVc
>>211
そういうアシは普通のアシより貰ってると思うけどね
実際、そうだったら他のアシの収入は結構酷そうだが

ただ、最近の休載具合をみると結構自分でやらなきゃ気がすまなそうだが
218 ユリオプスデージー(神奈川県):2009/05/02(土) 16:08:58.70 ID:0RxxkhDF
システムメンテとかカスタマーサポートとか誰がやんの?
わけのわからん2流漫画家のアマチュアサイトに小銭落とせるかっての
大体ブラよろだけのためにわざわざ30円払う手続きするか?
219 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/05/02(土) 16:09:07.48 ID:f71KH3WJ
「おこがましいとはおもわんかね」
220 セントランサス(関東・甲信越):2009/05/02(土) 16:10:21.19 ID:Hnu219oe
インターネット公開といえば相原コージだな
221 雪割草(関東・甲信越):2009/05/02(土) 16:10:25.45 ID:ujO7fLPk
なにこの勧誘
まさに ブラックによろしく だわ。
222 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:10:37.23 ID:rz3CAI0Q
>>218
アシと同じ待遇で1人雇えばいいんじゃね?
223 ミヤコワスレ(千葉県):2009/05/02(土) 16:10:37.56 ID:dB24ZGYW
立ち読みするにはそこそこ面白いけど
手元には置きたくない漫画
224 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 16:11:59.12 ID:qURJUC4v
ぶっちゃけ、ブラよろ程度の漫画で、チョーシぶっこきすぎだわ、コイツ。
医療漫画としても海外ドラマの焼き直しレベルじゃねーか。
こんなつまらんもんを売るために、どれだけ出版社が金かけたか、一切考えない殿様思考。
チョーシぶっこきすぎだわ、コイツ。

それこそ手塚治虫レベルの功績と実力と実績を残した人が、
いまの出版界や漫画界を批評するならわかるけど、
こいつロクな作品も描いてないくせに、金のことばかり目が行き過ぎてる。

ロクな実力もないのに権利ばかり要求する派遣社員と一緒の人種で
見てて胸クソ悪いわ。
225 ヤグルマギク(大阪府):2009/05/02(土) 16:12:49.66 ID:sFbpmkU7
で、一話30円で配信して何人が買えば採算取れる計算なん?
226 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/05/02(土) 16:12:50.26 ID:hFnInc7/
エロ漫画はパソの解像度でかまわないけど、普通の漫画は紙で読みたい
227 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 16:13:57.06 ID:qURJUC4v
こんなヤツは色々言い訳するけど、ようするに金が取れりゃいいだけなんで。
作品の内容なんて年々低下していくだろうね。

作品が悪いから読者に飽きられて売れなくなっただけなのに
5年後ぐらいに出版界につぶされたとか行ってロクな漫画も描かずに愚痴いってるような人種。
228 アルストロメリア(長屋):2009/05/02(土) 16:14:23.35 ID:LEaIC/cG
出版社に搾取される漫画家の為に立ち上がったはずなのに
何故か漫画家を搾取する立場になろうとしているでござる
229 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東日本):2009/05/02(土) 16:15:14.16 ID:rD/ctKwm
>>198
そんなもん誰もがずっと思ってることだから勘違いすんなw
230 オニノゲシ(神奈川県):2009/05/02(土) 16:15:18.71 ID:Ns6fY86U
>>203
小細工はいらないな
231 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/05/02(土) 16:15:29.31 ID:9b+a0Ez6
乗るヤツいんの?
232 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:16:26.29 ID:rz3CAI0Q
つこうた規準のν速じゃ分からんビジネスモデルなんだろ
なにせ開発厨、販売厨、購入厨なんて平気で言う所だからなぁ
233 シデ(コネチカット州):2009/05/02(土) 16:17:13.65 ID:ALTaXJ2x
有象無象のクズ新人が群がるのが目に見えてるな
ネットマンガはどこも同じ
234 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:17:38.86 ID:rz3CAI0Q
やるなら会社作ってやらんとな
共同出資という形にして、佐藤から距離を置いておかないと
235 タンポポ(中部地方):2009/05/02(土) 16:17:54.76 ID:XuHWMoHA
サイト見たけど編集者ってここまで横暴なの?
たぶん誇張はいってるんだろうけど、怖すぎるだろ・・・
引きこもっててよかった
236 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:18:34.45 ID:rz3CAI0Q
>>235
横暴じゃない社会人、管理職の人間なんていませんよ
弱い人はただのエサです
237 マリーゴールド(関東地方):2009/05/02(土) 16:18:36.37 ID:4XN70Ftx
無料個人漫画サイトだらけのネットで有料漫画配信は難しいだろ。
大衆紙は出版界が金かけて情弱洗脳して買わせてるから成り立つわけで。
238 サイネリア(北海道):2009/05/02(土) 16:21:07.43 ID:NNudDuIo
何故か出版社擁護が多いニュー速
安く消費できるならそれに越したことはないと思うが
239 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 16:21:17.97 ID:qURJUC4v
漫画家として、作品を作る人間して、一番恥ずかしい人種。

こんなことに愚痴いったり、作品のためにつぎ込む時間をつかってブログ愚痴に書いたり、
他人の悪口いったり、批評したり、自分の生活の贅沢や権利を要求する前に、

   そのもったいない時間をつぎ込んで、後世に残るだけの作品描いてみろ。

どうせこんな三流根性作家にはかけないだろうが。

そんな度胸も根性もないから普通以上の待遇で、生活の贅沢なんぞをさらに求めるんだ。

売れたきゃ作品で勝負しろ。
240 タツタナデシコ(神奈川県):2009/05/02(土) 16:21:36.46 ID:2Z2KyFxC
>>233
逆に「ν即民でも『金出すわ』」という商品の訴求力があればいいんですよ。
この人の企図レベルならそういう抗弁で十分だし。
241 雪割草(アラバマ州):2009/05/02(土) 16:23:38.21 ID:c9dZOm2+
>>240
ν即民が金を出すのはフィギュアと抱き枕とオナホールぐらいだろ
242 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:24:34.41 ID:rz3CAI0Q
>>240
そりゃ絶対にムリだ、漫画である限り、つこうた出来るしね
243 タチイヌノフグリ(東京都):2009/05/02(土) 16:25:18.32 ID:FB7mKgfA
人間て不思議な生き物で、「ネットでいつでも読める」と思うと、読みに行かないもんなんだよな
雑誌だと買わないと、しかも一定期間内に行かないと読めないんだわ

しかもネットは実質タダで読めるんだから、もうアホらしくてやってらんない
先が気になって気になってしかたない、奇跡的に面白い漫画なら、30円出すかもしんない
244 タツタナデシコ(神奈川県):2009/05/02(土) 16:25:18.29 ID:2Z2KyFxC
間違えた >>232だ。

>>241
そういう即物的なのもそうだろうね
245 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:25:31.81 ID:rz3CAI0Q
ゴブリンみたいな売れてない漫画家の作品までつこうたで流れてるのかかわいそうだよな
246 レブンコザクラ(アラバマ州):2009/05/02(土) 16:26:14.34 ID:iEtZKwcp
いい試みだな
ついでも寄付も募ればいいよ
247 タチイヌノフグリ(東京都):2009/05/02(土) 16:27:03.89 ID:FB7mKgfA
「どうしてこんなにツマラナイ漫画が消えないの?」なんて思うことはないだろうか? ヤングジャンプ、
ヤングマガジン、ヤングアニマル……。いろいろな漫画雑誌はあるけれど、ときどきツマラナイ内容ながら、
いつまでも連載終了になることなく載り続けている漫画がある。

どうしてツマラナイのに連載が終わらないのか? そのことについて、匿名ということで青年漫画誌の編集者
にお話をうかがった。どうしてツマラナイのに続いているんですか?

取材班:どうしてツマラナイ漫画が連載を続けることができるのでしょうか。

編集者:ツマラナイ漫画をツマラナイと思っているのは、だいたいが漫画好きな人なんですよ。
特に好きでも嫌いでもない、もしくはやや好きという人は、ユルい漫画を好む傾向にあります。
それゆえ、漫画に対してのこだわりを強く持っていないので、ギャグがつまらないとか、絵がヘタとか、どうでもいいんです。
流し読みをしてクスッと笑えればいいんですよね。

取材班:なるほど。でも、そんな人たちが漫画雑誌を買うんですか?

編集者:買います。 熱狂的な漫画ファンより、よい意味で惰性で漫画雑誌を買っている人が多いと思います。
特にそういう人たちは青年漫画誌を買っていますね。 だから青年誌にツマラナイけど連載が続く漫画が多いのです。
もちろん、編集者もオモシロイとは思っていませんよ。 でも、読者のニーズという点ではそういうツマラナイ漫画も必要なんです。
248 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:27:13.08 ID:rz3CAI0Q
>>243
なんていうか、犯罪者がアホらしくて〜って言うのがあたりまえの世界だからな、ネットは
ここで金儲け出来るのはエロだけだよ、そのエロも9割はつこうたされてるけど
249 サポナリア(東京都):2009/05/02(土) 16:28:33.61 ID:qURJUC4v
芸人もそうだけどさ、大スターになるような人は
いちいちマネジメントに文句いったりしてる時間あったら、
自分の演技磨いてもっと高く買ってくれるところにいったり、
作品自体で勝負して名前を売ったり、仕事をとったりして成り上がっていくんだよ。

それこそマネジメント巻き込んで大儲けできるだけの実力がある人だから
マネジメント側もいくらギャラが高くても手放さない。
待遇も自然によくする。引き抜かれたり出て行かれたら困るからね。

芸人もそれがわかってるから、まず自分の演技に第一を置く
作品や演技で勝負できない芸人なんて、武器のないただの人間
そんなの淘汰されて自然に消えてくだけだからね。

こいつみたいな三流は、自分が三流だってわかってるから、
いずれ捨てられるのわかってて、つまんない作品しかかけなくても
安定したサラリーマン生活させてくださいっつってんだよ(笑)、情けないね(笑)。
250 雪割草(アラバマ州):2009/05/02(土) 16:29:41.24 ID:c9dZOm2+
>>243
あるある
録画しといた映画をいつでも見れるからと放置してたら忘れてるのと同じだな
何らかの時間的制約とかって必要だよな
あと、PCで漫画を読むのは意外と疲れる
いまのところ漫画に関しては紙媒体を越えるものは無い
251 ツルハナシノブ(東京都):2009/05/02(土) 16:29:50.96 ID:BMfjUhj6
安くネット配信の流れはいいとしてゴロ寝して読むための適当なマシンが無い
252 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:29:51.17 ID:rz3CAI0Q
>>249
捨てられるの分かってるのならこの行動は当たり前だな
253 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 16:30:42.67 ID:rz3CAI0Q
>>250
30インチの大画面で見る漫画最高だよ
254 シロウマアサツキ(大阪府):2009/05/02(土) 16:33:10.44 ID:mcHoVCaQ
次の日にはzipで配られてそう
255 タンポポ(中部地方):2009/05/02(土) 16:33:13.40 ID:XuHWMoHA
>>252
この人のサイトのプロフィール見る限りだとそう思ってるんじゃないの?
搾取するか横柄な態度で接するかどちらかなら我慢できそうだけど両方とか社会人怖すぎるだろ
256 ヒメマツムシソウ(関東地方):2009/05/02(土) 16:34:50.51 ID:Vkz0lSFF
作品が多少良くても、所詮漫画家なんて
社会では信用が第一ってことが理解できないんだな。

ていうかここでいいじゃん
http://www.mangaichiba.com/index.php
257 ハナワギク(dion軍):2009/05/02(土) 16:35:36.57 ID:7CrUcCHw
もう同人イベントでやれよめんどくせえ
258 トキワハゼ(東京都):2009/05/02(土) 16:36:30.57 ID:PvJNKP6k
これで出版業が大変だってことわかるんじゃないの?
259 ハルジオン(東京都):2009/05/02(土) 16:37:15.15 ID:ByEn1+mq
>>251
PSPとSony Computer Entertainment EuropeのAuto-Flowってやつで
充分じゃないかなぁ
260 モッコウバラ(神奈川県):2009/05/02(土) 16:37:26.75 ID:9XhoTnBX
まぁ気が済むまでやってみるがいいさ
富樫とか少年漫画家を取り込めば子供から大人まで買うんだろうけどね
雷句とか意気投合するんじゃないの?
似た者同士で即効喧嘩別れしそうだけど
261 ダンコウバイ(熊本県):2009/05/02(土) 16:40:49.30 ID:nMSDF/5s
成功しなかったらネット住人を激しく憎悪しそうで怖いな。
あと採用・不採用の決定は誰がするのかな?
原稿料に相当するものは誰が決め、どう支払われるのかな?

結局、佐藤先生が編集長に成り代わり、搾取される側から搾取する側に回るだけで
集まる漫画家が全てのリスク(売れなかったら?コピーされたら?雑誌編集に嫌われたら?)を
背負う事になりかねない。

自分が自称不幸な漫画家だとしたら、不幸な漫画家をもうこれ以上増やしてほしくないね。
262 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/05/02(土) 16:41:47.00 ID:BgrBjq+7
>>235
週刊誌で時間ないのに佐藤がゴネすぎなんだよ
差別用語使って金になるかって言ったら間違いなくならないだろ
逆に回収騒ぎになったら佐藤だけじゃ責任がとれない損害が出る
263 タチイヌノフグリ(東京都):2009/05/02(土) 16:42:27.00 ID:FB7mKgfA
成功すれば後に続く人がいっぱい出てくるだろうから、ぜひ成功してほしいね

でもインターネッツが始まって15年ほど経つけど、成功したって話をあんまり聞かないんだよね
日本人がコンテンツに小銭を払わないのもあると思うけどね
264 福寿草(東京都):2009/05/02(土) 16:44:09.69 ID:gyWoEXCA
>>218
それは当然業者だろうな。
ただ、業者は利益を上げてはいけない。
なぜなら、それは漫画家に対する搾取として、
佐藤先生にブログで糾弾されてしまうから。
265 アルストロメリア(長屋):2009/05/02(土) 16:44:36.03 ID:LEaIC/cG
>>235
漫画の中で編集は怒鳴り、佐藤は淡々とした口調
印象操作、乙としか言いようがない
266 マリーゴールド(関東地方):2009/05/02(土) 16:44:57.69 ID:4XN70Ftx
30円で月4回配信するとして100人買えば1万円、1万人なら120万円、20万人(ヤンデー部数)で2400万円毎月。
これは出版関係も佐藤もチキンレースだな
267 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/05/02(土) 16:46:45.92 ID:GUagRrMQ
一話で30円だろ
続きが気になってさらに30円
負の連鎖が始まる
金払ってるんだから、俺のストーリー書けよかいうクレームも入る
がんばれよ
268 ヤマブキ(長野県):2009/05/02(土) 16:47:48.58 ID:ypQeLVv1
269 ヘビイチゴ(埼玉県):2009/05/02(土) 16:49:42.87 ID:snp9M4H5
自分で自分の漫画の価値下げるようなマネやめればいいのに・・
270 スイセン(アラバマ州):2009/05/02(土) 16:49:44.91 ID:hG/OvdCa
>>264
ワロタ 多分ブログだけでは飽きたらず漫画も描かれるな
271 タチイヌノフグリ(東京都):2009/05/02(土) 16:49:48.90 ID:FB7mKgfA
あとさ
せっかくネットで配信すんなら、PCでしか出来ない工夫にチャレンジして欲しいね
今の漫画って雑誌で読むことを前提に描かれてるから、不要な工夫が多いんだわ

・枠線なんていらないし
・台詞はフキダシじゃなく音声が良いに決まってるし
・もちろん絵は常にアニメーション
・カラーは当たり前として、透過光や擬音も全部ゲームのような演出を・・・
272 菜の花(宮城県):2009/05/02(土) 16:52:16.88 ID:46wUhGVD
漫画界の渡辺善美
273 ベゴニア・センパフローレンス(兵庫県):2009/05/02(土) 16:54:23.38 ID:BkgNAQIX
広告無しで解像度縦1200以上なら1話50円まで払える
でも金の支払いがメンドイ
それとブラよろはイラネ
274 ユリオプスデージー(神奈川県):2009/05/02(土) 16:55:23.34 ID:0RxxkhDF
ネットに先進的な出版社に移ればよかったのに
角川とかさ
275 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/02(土) 16:57:49.18 ID:9uH6eHXp
>>272
すげえわかりやすい例えだな
276 タチイヌノフグリ(東京都):2009/05/02(土) 16:59:04.79 ID:FB7mKgfA
一話で30円つーと安く感じるかもだが
普通のコミックスって10話で500円くらいなんだよね
それで手元に残る、所有欲が充たされちゃうんだわ
277 イヌムレスズメ(アラバマ州):2009/05/02(土) 17:01:11.80 ID:5/uNi67W
寄付募れよ!
有名作家さんがコッソリ支援してくれるかもよ
278 ジンチョウゲ(長屋):2009/05/02(土) 17:03:03.48 ID:69GyB7qD
冨樫、三浦、ヒストリエ、ガンツが毎週休載しないで見れるなら金出しても見たいけどな
279 モッコウバラ(神奈川県):2009/05/02(土) 17:04:58.16 ID:9XhoTnBX
>>278
うすねも追加で
280 ジョウシュウアズマギク(京都府):2009/05/02(土) 17:05:28.74 ID:MngSLUvn
>>268
だから三浦のダメ人間ぶりは別に10年前に始まったことでもないだろwww
まともに読んでないことがバレるから晒すのはやめとけwww
281 タツナミソウ(東京都):2009/05/02(土) 17:06:59.80 ID:e7mWgUz0
>>23
いや全然安いよ。今は隔週連載だから多少楽かもしれんがブラよろ全盛期に週刊であの背景密度で書かせておいて
年収300万程度ってのは安すぎ。
自分に入ってくる金ががっぽりがめるくせにアシに払う金はケチるってんじゃそりゃ逃げてくよ。
282 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/02(土) 17:08:14.66 ID:HqxdSb1t
編集者になりたいん?
283 雪割草ユキワリソウ(関西):2009/05/02(土) 17:10:03.37 ID:VJhmG2Xm
頑張ってほしい
先を越されたよ
284 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/02(土) 17:10:35.62 ID:HqxdSb1t
>>279
あいつ一体何してんの?
285 クワガタソウ(富山県):2009/05/02(土) 17:11:50.12 ID:Rbgse6kN
特攻の島だっけ?
戦時中の潜水艦特攻の漫画

あれ、どうなったの?
二巻全然発売しないな
286 パキスタキス(長屋):2009/05/02(土) 17:12:21.85 ID:8frWUxNN
ネット小説みたいに有象無象ばかりで第3者の選定が必要になる
→編集者誕生
287 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/02(土) 17:12:53.39 ID:Cj40ZTXk
仮にやるとしてもこんなゴミクズと一緒にやる奴なんていねーよ
何でドロ舟に一緒に乗らなあかんのだ
288 ケマンソウ(山陰地方):2009/05/02(土) 17:14:15.37 ID:ZWDKqni8
この馬鹿はWeb漫画がすでにあることを知らないのか?
コミックスも出してもらえるそっち行くに決まってるだろ
289 ユキヤナギ(dion軍):2009/05/02(土) 17:15:47.98 ID:wixtHg11
決済方法は?クレジットカードのみ?
それじゃ、無職や学生は買わないな
290 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 17:16:46.61 ID:rz3CAI0Q
>>281
仕事量関係あるの?
経験年数で月額いくらってもんだろ
そういう事いうなら、黒いと原稿料高いの?ってなるわ
291 サトザクラ(静岡県):2009/05/02(土) 17:17:54.15 ID:hP1AXBc7
巻き添えに合いたい作家集まれ
292 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 17:19:10.75 ID:fnX7gvZ4
結局同じ道を歩むと思いますよ編集者と
293 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/02(土) 17:19:17.23 ID:Cj40ZTXk
今んとこハイリスクローリターン
しかも一緒に行動すりゃコイツに何を暴露されるかわかんねぇ
友人でもない他人の協力集めたきゃ色んな意味で魅力がないとダメだろ
294 カキドオシ(dion軍):2009/05/02(土) 17:20:09.03 ID:DhrK2sWd
295 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/05/02(土) 17:20:13.39 ID:GUagRrMQ
独自でやるよりyahooやDMMやアマゾンと組んだ方が勝算あがるだろうに
296 コブシ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 17:20:16.76 ID:WdxNq1v4
けど結局は単行本の売り上げしだいにはかわらんわけか
297 ヘビイチゴ(埼玉県):2009/05/02(土) 17:22:19.16 ID:snp9M4H5
>>294
編集王w
江川はもうタレントだよね。石川も
298 パキスタキス(長屋):2009/05/02(土) 17:22:38.20 ID:8frWUxNN
>294
江川に会ったことがあるが、仕事場は地下だよ。
299 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(和歌山県):2009/05/02(土) 17:23:58.23 ID:zPXkGQ7s
配信にかかるコストとか全く考えないで語ってる人か
末路が楽しみではあるが買う気はしないなあ
300 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/05/02(土) 17:24:58.31 ID:kmBnRlqJ
低レベルなドジンが集まる→なんだうんこだらけかよ→ブラよろ作者もうんこ扱いになって涙目
または
高レベルなドジンが集まる→その作者だけが高評価→ブラよろ作者がうんこ扱いになって涙目
301 シバザクラ(東海):2009/05/02(土) 17:27:05.40 ID:8JV1CIe7
ん?この人が独自でウェブ漫画のシステムを作りあげた訳?じゃあ漫画家が集まったらこの人がうpするの?
その手間で金をもらうと編集と同じだし、もらわなきゃブログで糾弾するのか?
システム管理を業者にしてもらうと、それも編集と変わらんよな?金かかるよな?
302 ねこやなぎ(岐阜県):2009/05/02(土) 17:27:15.73 ID:CSU3xitu
ネットの評価はシビアだからなあ
あんまり旨味が無さそう
303 ペラルゴニウム(東京都):2009/05/02(土) 17:27:18.92 ID:ePBzJbAJ
保存出来るならともかく、見るだけで金って時点で、ネットの現状知らな杉。

つーか、こんだけblogで内部情報漏らしまくりの奴が、秘密厳守とか言っても、説得力ねーべ。
304 クモマグサ(静岡県):2009/05/02(土) 17:28:31.13 ID:Dhlt0xg2
>>268
もう萌え漫画描いちゃえよ
305 マーガレット(宮城県):2009/05/02(土) 17:29:18.03 ID:VEFUjd8o
永井豪がすでに会社作ってるけど
306 コハコベ(大阪府):2009/05/02(土) 17:30:12.37 ID:bPWXLYir
このシステムにはそもそも漫画がつまらないっていう致命的欠陥がある
307 スイセン(アラバマ州):2009/05/02(土) 17:30:31.65 ID:hG/OvdCa
原稿料とかアシ代とか初版部数とかを
サトーに申告しないとだめなのかな?
308 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 17:31:06.39 ID:X/FZGKVc
>>305
やなせたかしは
雑誌は他で出して、単行本は自分で出版社作ってそこで出して
スタッフや他の漫画家の面倒も見て
WEBコミックもすでにやった

完全に佐藤は二番煎じだったり
309 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/05/02(土) 17:31:45.58 ID:GUagRrMQ
出版社が間を挟むから読者からの直接的な要望を聞かなくてすむのに
直接売り手と買い手が繋がったら、かなり大変だぞ
310 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/02(土) 17:35:11.90 ID:Tv3pZNhp
今から募集って始まる前から終わってるなwww
311 西洋オダマキ(神奈川県):2009/05/02(土) 17:36:30.57 ID:dmtjJLRA
強力な固定ファンがついた宗教じみた作家じゃないと
ネット配信って成功しないと思う
ヒラサワもmp3配信は基本海外向けだし
312 ニリンソウ(群馬県):2009/05/02(土) 17:38:59.52 ID:pJkxUrdO
こいつじゃなくても、個人のサイトに作品なんか載せたら、後からいろいろ問題起きるだろ。どんなのが集まるのやら。
313 ハハコグサ(大分県):2009/05/02(土) 17:39:55.20 ID:ocEBOOWf
「女の子が可愛くない」
314 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/05/02(土) 17:40:02.62 ID:kQL/c2A1
この人悪徳業者に吹き込まれてる感じがすげーんだが。
ネット漫画で儲かるならみんなそうしてるだろ。
315 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/05/02(土) 17:40:25.15 ID:QMS7+zIY
>>174
ウメズ先生に模写の指導した小学館の新人編集のことか・・・
316 アルストロメリア(長屋):2009/05/02(土) 17:40:37.26 ID:LEaIC/cG
>>313
鼻直して出直してこい
317 サクラソウ(福岡県):2009/05/02(土) 17:41:29.31 ID:Zmv0LwWD
新人にとっては結構いい話だと思うが
佐藤が宣伝してくれるってことだろ
318 イワザクラ(アラバマ州):2009/05/02(土) 17:41:46.98 ID:JHfWw4ue
金儲けする為だけに漫画家になったのかと僕は問いたい
319 ユリノキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 17:41:55.95 ID:wKJayeR9
出版社に相手にもされないようなドヘタなくせに口だけは一丁前の夢見がちな素人ばかりが集まる
320 デージー(東京都):2009/05/02(土) 17:42:07.53 ID:kAKZJhSk
こういうのがあってもいいと思うよ。
意外と大手大事の田舎モノ体質の奴多いんだな
321 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東日本):2009/05/02(土) 17:42:23.66 ID:mU4EadcW
1話30円はめんどくせえよ
広告収入とかで賄える方法考えないと
322 ニリンソウ(群馬県):2009/05/02(土) 17:43:27.27 ID:pJkxUrdO
>>308
やなせさんみたいに、編集に文句言ったりせずに自分でさっさとやればいいのにね・・・。
佐藤は何で出版社に文句つけまくりなんだろう?
323 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 17:44:09.52 ID:X/FZGKVc
>>317
漫画原稿って1本作るのに手間と時間かかるからね

並の漫画家なら一人で作ったら休みを削っても月産40〜50枚が限界
新人がいきなりコレのために余分にアシ雇うのも自殺行為だし
324 マーガレット(宮城県):2009/05/02(土) 17:45:39.87 ID:VEFUjd8o
>>308
国民的知名度があるからな
さすがだわ
325 ハナムグラ(西日本):2009/05/02(土) 17:47:04.77 ID:eC7nOjad
無料で漫画落とす所あるし
326 マーガレット(宮城県):2009/05/02(土) 17:47:24.82 ID:VEFUjd8o
>>314
ほむぺが糞重いフラッシュだったりするあたり、ネットに疎いのは否めないな
327 ハハコグサ(大分県):2009/05/02(土) 17:47:46.75 ID:ocEBOOWf
1話30円じゃよほど面白いか知名度がある人じゃないと売れないだろうな
328 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/05/02(土) 17:48:46.01 ID:QMS7+zIY
>>308
さいとうたかおもコミックの出版は自分の会社だよね。
329 ハナモモ(岩手県):2009/05/02(土) 17:49:24.23 ID:Jr0dKxdO
330 ゲンカイツツジ(東京都):2009/05/02(土) 17:50:18.31 ID:sLfuZX2B
やなせ先生やさいとう先生と比べるのはさすがに酷だろ
331 クワガタソウ(富山県):2009/05/02(土) 17:51:44.83 ID:Rbgse6kN
もう潮出版とかに行けばいいじゃん
332 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 17:56:51.13 ID:X/FZGKVc
しかし、コレに投稿する現役の漫画には1本20万30万保障してやれるのかねこの人
プロが1本投稿しました。でも売り上げが数万しかありませんでしたじゃまともな人こないし
333 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/05/02(土) 18:01:07.55 ID:QMS7+zIY
>>332
それはその作品に面白さが足りなかったってことだから。

ぐらいは平気で言いそうだ。
334 マムシグサ(千葉県):2009/05/02(土) 18:04:19.14 ID:88mVPAGa
読みたいヤツが読めばいいさ
335 デージー(中国地方):2009/05/02(土) 18:05:29.30 ID:5be69vbb
>>308
出版社や編集に因縁つけまくってネット配信するぞと脅してるのが佐藤さんのオリジナリティだぞ
336 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/05/02(土) 18:06:29.81 ID:rz3CAI0Q
あ、俺いい事考えた
漫画家1人にアシスタントが付くから非効率で安いんだよ

だから、スタジオ作って、スタジオ所属の漫画家と、スタジオ所属のアシスタントっていう構成にすればよくね?
アシスタントがフル活動できるじゃん
その代わり、アシスタント数と給料のうp、仕事環境の整備や社会保障も完璧にやると
どうよ、これ

まぁ漫画家とアシスタントのサラリーマン化なんだけどなw
でも親玉が出版社になったら今の構造とまったくいっしょだww
337 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/05/02(土) 18:07:51.51 ID:GUagRrMQ
素直に萌えマンガ描いてアニメ化しろ
338 エビネ(秋田県):2009/05/02(土) 18:08:22.27 ID:E5aBvXMW
>>336
バンチ…
339 ガーベラ(dion軍):2009/05/02(土) 18:08:26.34 ID:H0+WZ1fC
言ってる事は大層なのだが、配信すんっつってのが漫画じゃぁねぇ
340 ホトケノザ(アラバマ州):2009/05/02(土) 18:10:25.01 ID:rfX8PU9y
紙媒体はがさばるからいいとおもうよ
341 セキチク(静岡県):2009/05/02(土) 18:11:03.16 ID:ZmZ8bWCs
>>332
少なくともこいつのは連載が続く限り
小学館と芳文社から単行本が出るし
他のやつも名前があるやつはどこかの出版社から単行本が出るんじゃね
342 ジャーマンアイリス(北海道):2009/05/02(土) 18:26:12.22 ID:s7w55l8+
誰得
343 クマガイソウ(福岡県):2009/05/02(土) 18:34:58.33 ID:+fSoZ4mG
お前らがまだこんな食いつくことに驚き
そんなに興味あったのか?
344 ユリノキ(アラバマ州):2009/05/02(土) 18:36:48.76 ID:wKJayeR9
正直ネットではエロ漫画以外読みたくない
345 ボタン(福岡県):2009/05/02(土) 18:39:09.76 ID:0I020EAl
お前らすっかり宣伝に利用されたな
346 オオタチツボスミレ(岩手県):2009/05/02(土) 18:51:15.74 ID:WzFTiX0v
ぶっちゃけウェブ漫画は目が疲れるしPC椅子は腰痛いから
布団にねっころがって雑誌で読むほうがよっぽど楽
347 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 18:53:31.10 ID:j1dMPHyF
え?これ1年間の期限付きなの?
348 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/05/02(土) 19:02:54.08 ID:hFnInc7/
pixivとか既存のサイトと協業するんならまだしも、
システムまだ出来てませんの状態で誰が参加するんだよ?
349 ハナビシソウ(福岡県):2009/05/02(土) 19:05:04.55 ID:HrFX0VMy
AMAZONとかの大手でも販売できればいいな
350 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/02(土) 19:07:19.48 ID:mKq5kql9
偉そうなこと言ったけど自分の漫画だけじゃ勝負できません
351 ハルジオン(東京都):2009/05/02(土) 19:07:48.02 ID:ByEn1+mq
>>346
雑誌は製本ののどの部分で画像が歪むからLCDのほうがマシだな
352 ハイドランジア(関西地方):2009/05/02(土) 19:11:08.77 ID:mkyc3fOt
1話なら3円だろ、あと配信して1ヶ月以上の作品は1ヶ月間無料公開にすべき。
無料公開は絶対に必要。ネット上では、まず人が来ないと何にもならない。
さらに、20話まとめて40円パックも作る。
東京熱のJPG画像公開形式だな。
353 シャクナゲ(北海道):2009/05/02(土) 19:13:19.15 ID:+RF77DZg
ちゃたろー参戦か
354 バラ(関東・甲信越):2009/05/02(土) 19:15:01.28 ID:b18qi+kt
アイマスの漫画描いてるオッサン、これに応募しろよ
355 カタバミ(神奈川県):2009/05/02(土) 19:15:02.15 ID:MT2oaAdY
適当に既存のシステム流用とかできなかったの?
356 ウバメガシ(広島県):2009/05/02(土) 19:15:54.47 ID:pkM4opq4
もうなんというか人望ないじゃんこの人

357 リナリア(catv?):2009/05/02(土) 19:16:24.11 ID:kgBeG4i5
自分の漫画だけじゃ勝負できないので客寄せパンダが欲しいです
358 キバナスミレ(長屋):2009/05/02(土) 19:18:01.68 ID:gcX2rRsf
>>352」とニートが申しております
359 ケマンソウ(千葉県):2009/05/02(土) 19:20:36.14 ID:UWBqd2el
運良く1000人に売れても30*1000で3万だろ
月に2本出して6万だろ
樹海行きじゃね
360 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/05/02(土) 19:23:51.69 ID:GUagRrMQ
>>359
一話だけ読んで満足しないだろ
続きを読みたくなるという甘い計算の上に計画されている
361 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 19:24:11.86 ID:0KfZKGIR
zipで流されて終了
362 ハチジョウキブシ(大阪府):2009/05/02(土) 19:29:09.34 ID:iPuroj4N
ヤフーとかのトップにちょくちょく「ネットでキャッツアイを読もう」みたいな宣伝を見る気がするけど佐藤のこれはどこが新しい取り組みなのかね?
363 サクラソウ(兵庫県):2009/05/02(土) 19:30:37.92 ID:eGSYCdHP
まず画像が荒くてもいいようになるから手を抜きやすくなる
本にしないので原物を用意しなくていい
364 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/05/02(土) 19:30:40.62 ID:s4rnxWbd
ピョコタン参加して内情晒せ
365 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/05/02(土) 19:37:28.74 ID:hFnInc7/
原稿のスキャニング一つ取っても個人じゃ満足な結果は無理だろうな
全部デジタルデータで作ってるならどうにでもなるだろうけど

まあ、金取るってところで決済が難しくなるのと、P2Pに流されて終了とか
いろんなハードルが盛り沢山。
366 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/05/02(土) 19:39:27.52 ID:Iys/4TgU
応募をしたら、全員が全員配信してもらえるのかな?
佐藤先生が嫌っている編集者と同じように、
人の作品を佐藤先生の価値観で評価して
拒否とかしてしまうのだろうか?
367 マムシグサ(千葉県):2009/05/02(土) 19:48:01.70 ID:88mVPAGa
チャレンジすることは素晴らしいことだ。
そのフロンティアスピリッツは賞賛に値するよ
368 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/05/02(土) 19:49:37.05 ID:4jJWncJ9
アニメ化のハードルもとてつもなく高くなるだろうしな
369 カタクリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 19:54:27.92 ID:xgBfHP8h
ネット乞食がかね払うと思えん・・・

370 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/05/02(土) 20:01:15.49 ID:GUagRrMQ
>>362
そちらは過去の作品
この人がやろうとしてるのは、ネットオンリーで展開していこうとしている
371 ハチジョウキブシ(大阪府):2009/05/02(土) 20:04:55.70 ID:iPuroj4N
>>370
雑誌にも載るぞ
372 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/05/02(土) 20:08:32.39 ID:WXCqR2rl
プレゼントのTシャツあたった^^
373 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:09:34.38 ID:Hd8NIqpH
変な人かなと思うけど無名な人でも受け入れるなら見なおす
でもシステム使用料とかふっかけそう
374 アルメリア(静岡県):2009/05/02(土) 20:11:42.72 ID:3DVNWEZe
新ブラよろはスピリッツに載るし小学館から単行本も出る
だから仮にWEBで1円も入らなくても維持費がマイナスぐらいで
佐藤自体にはそれほどダメージはないんだよな

でも、これにつられてネット配信する仲間は
雑誌に載らない単行本も出ないなんて条件でWEB連載することになるから
そいつはただ働きになる可能性大だな
375 オオイヌノフグリ(東京都):2009/05/02(土) 20:13:02.32 ID:IGVgEma5
行動してくれるだけありがたいな
うまくいけば乗っかる奴もいそうだし
出版社も考えるだろうし
376 クモイコザクラ(千葉県):2009/05/02(土) 20:15:51.74 ID:rEcK+VXb
否定的な意見が多いけど、お前らにとってチャンスでもあるんだぞ
377 ボタン(関西地方):2009/05/02(土) 20:23:03.20 ID:h66Lp5Bv
なあ。。。昔のニュー速を取り戻さないか?
まあ俺は最近VIPの馴れ合いに嫌気がさしてニュー速民になったゆとりだけど。
すこしだけどいまでもVIPのしょこたんスレだけは見てる。翔子もスレ見てくれてるし
てか最近のニュー速ってゆとりの俺が見ててもつまらなすぐるんだよなww
マジで熱くなれる一体感がないっていうか。。。なんていうんだろ?チンシュスレとか?
そこまでの最高の連帯感を感じられるスレって他にないの??
378 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/02(土) 20:23:09.33 ID:JNz8ima8
>>238
短期間なら成功するかもしれないが、
出版社のように長期にわたり商品を提供できるかどうかは不明だしね。
目先の利益に釣られて安く消費した結果、いずれ読めなくなる可能性もあるからね。
379 ハボタン(関東・甲信越):2009/05/02(土) 20:23:59.68 ID:hHV4Gok8
池沼病院の話が人権団体から苦情来て休載に追い込まれたとかいう噂あったけど
どっちかというと作者の頭‥

まーこういう試みからビジネスチャンスというものが生まれていくのも分かるけど
まろゆきの商売の方がまだ見込みあるというか‥
天才とアレは紙一重なんだろうけど‥
380 クモイコザクラ(千葉県):2009/05/02(土) 20:25:42.70 ID:rEcK+VXb
前からおもってたけど、広告と組み合わせればいいのにな
作中で主人公がコーラを飲んでいる絵をのせて、コカコーラ社からいくらか貰うみたいな
今までは出版社の企業グループの関係から、上手くいかなかったのだろうけど、これからは自由だ
381 バイカカラマツ(三重県):2009/05/02(土) 20:26:44.30 ID:RNPfA3T0
出版社が佐藤に取って代わるだけですね
382 ケブカツルカコソウ(宮城県):2009/05/02(土) 20:28:03.09 ID:ePU6uLnq
値段じゃなくて手間の問題だって事を理解していない
383 キソケイ(コネチカット州):2009/05/02(土) 20:28:54.96 ID:y5xZvOVX
なんか流通とインフラをガン無視する共産主義者みたい
384 モッコウバラ(関西地方):2009/05/02(土) 20:33:31.87 ID:neJlirrl
マンガの作成費用 → 出版社に原稿料としてすべて出させる

ネット配信の費用 → 他の漫画家をダマしてすべて出させる

儲け → すべて佐藤のもの 銭ゲバによろしく
385 ハチジョウキブシ(大阪府):2009/05/02(土) 20:39:56.60 ID:iPuroj4N
CDと音楽配信の価格関係と比べるとずいぶん割高にも見える。
386 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/05/02(土) 20:44:13.73 ID:kQL/c2A1
漫画家が独立して創業する例は過去いくつもあったが
音頭役のリーダーがいて弟子何人かや先輩を誘ったりして共同で独立するもんだろ。
ネットで募集した漫画家なんて利益でしか繋がってないんだからまともな人間関係築けるとは思えん。
どんだけ人脈ないんだよ。
387 マーガレットタンポポ(神奈川県):2009/05/02(土) 20:46:55.46 ID:yXl//BZo
1話のページ数とかきっちり決めておくのかね
ページ数がいつもより少ないとか下書き載せてるとかセリフ無くてただの画集だったりとか
ほとんど見開きで5秒で読み終わるとかそういうのでも一律30円なんだろうか?
388 シャクナゲ(アラバマ州):2009/05/02(土) 20:47:51.73 ID:b22WEBCn
縁故で入ったどっかの娘息子がいる限り
ブラよろの作者を支持するわ
389 シキミ(神奈川県):2009/05/02(土) 20:54:34.31 ID:S2+LMiF0
なんで実際の知り合いを誘わないのか
売れてるんだから漫画家同士の人脈だってあるだろ
390 カタクリ(岐阜県):2009/05/02(土) 21:22:02.44 ID:+7TMg6Q4
まともなビジネスモデルができてるわけでもないのに出版社と交渉して
門前払いすることなく丁寧に説明してくれた人を悪者にするようなこと
書く人間を信用して協力する漫画家がどれだけいるんだか。
泥舟どころか絵に描いた舟に乗れといってるのに等しい。
391 キュウリグサ(兵庫県):2009/05/02(土) 21:25:05.61 ID:sAaa4+NZ
>>280
なにこいつ
痛い
392 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/05/02(土) 21:28:53.63 ID:mBr9U+Ms
自分から泥沼に飛び込むバカがいるかよw
393 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/02(土) 21:32:00.81 ID:JNz8ima8
まあ、作り手に金がもっと入ってもいいだろうけど。
本一冊出すのにもそれなりに金がかかるしね。

ネットだと商品を増やせば鯖代とかもそれなりにかかりそうだ。
394 クヌギ(大分県):2009/05/02(土) 21:34:42.58 ID:FIv5UQc5
佐藤の好感度がぐんぐん下降
これは江川に追いつくかもしれん
395 シデコブシ(関西・北陸):2009/05/02(土) 21:34:48.63 ID:Tb2E+EHO
新人が名前売るための踏み台みたいなものか
396 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/05/02(土) 21:34:57.20 ID:Xfcp2i68
せっかく培った人脈に後ろ足で泥をかけるような真似して、なんてもったいない人
397 マンネングサ(広島県):2009/05/02(土) 21:35:01.44 ID:Qfcyx7/4
あほすぎるwwww立ち読みなら0円ですが何かwwwwwwwww
398 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/02(土) 21:41:22.10 ID:oxF8urlM
ネット配信が主流になったら新人はどうやってデビューさせんの?
佐藤のアシがバイクの上でセックスする糞マンガ描いてたけど、あれネット配信しても誰も読まないと思うぞ
ヤンジャンだから多くの人の目に触れるわけで
399 セキチク(東京都):2009/05/02(土) 21:44:17.43 ID:GRKNTMQy
いったい何と戦っているんだ?
400 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 21:49:45.41 ID:mPN27TwV
>>26
>本当にこいつは何がしたいんだ

『編集者と出版社に不満があるならWEBでやりなよ。自由に描けるし単行本化した時の利益も総取りだよ』
と竹熊周辺とその後ろ盾に言われて深く考えずに実行しちゃっただけでしょ。

実際にやってみたら、結局Webコミックも雑誌と同じ機能を持たさないと成り立たない。
自分が編集者的な仕事をしなくちゃならない事にようやく気がついて
ちょっと焦っているところかと。


日記とプロフを読む限り、佐藤は業界の未来とか後進の育成とか本気では考えていない。
興味があるのは基本的に自分の作品とその収益だけ。
事業者に向いていない典型的な漫画馬鹿。

商業ベースのWebコミックは個人で運営するには重すぎるし
佐藤の希望を実現するにはさいとう・たかおのような独自出版社を立てるのが
一番確実なんだが、それが出来ないと判った時点で佐藤は
泥をかけた出版社に頭を下げるべきだった。


佐藤に入れ知恵した連中はどうするつもりなんだろうね
401 ヒメマツムシソウ(埼玉県):2009/05/02(土) 21:51:10.79 ID:LlJRpFD6
課金の容易な携帯サイトでやれば大丈夫
いちいちコンビニや本屋で雑誌を買うなんて面倒だし
買ってから好みの作家の休載を知ると
その失望感と怒りは半端無い
402 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 21:51:52.63 ID:X/FZGKVc
>>401
携帯のサイズで漫画みたいのか?
403 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/05/02(土) 21:55:25.35 ID:xmL3oYQ0
これって結局佐藤本人が今まで反発してた編集や出版社のポジションになるだけじゃないの?
404 ヒメマツムシソウ(埼玉県):2009/05/02(土) 21:58:28.29 ID:LlJRpFD6
コマ割りを工夫して
ワンセグのように見せれば問題無い
知恵の出し所
405 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 22:01:19.09 ID:X/FZGKVc
>>404
で、紙で十分なのに漫画家が自分の技術をすてて新しい知恵を出す意味が無いな
406 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 22:01:47.55 ID:mPN27TwV
>>404
単行本化する時に困るので
それは無い。
407 リナリア(catv?):2009/05/02(土) 22:04:07.13 ID:kgBeG4i5
出版社通さないんだから単行本化する気は無いんじゃないの
こんなんで成功するのかね
408 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 22:08:23.29 ID:X/FZGKVc
>>407
こいつがやりたいのは
自分は出版社を通して雑誌に描いた漫画を
1ヵ月後に新作としてWEBで30円、旧作は10円で販売
もちろん、単行本も出す
そして、その単行本を原価で売って自分で販売して儲ける

最後の行は断られたらしいが(しかも相談受けてくれた人に砂かけて貶して

他の人は好きにしてください
409 ヒメマツムシソウ(埼玉県):2009/05/02(土) 22:09:12.96 ID:LlJRpFD6
頭が固いねぇ
貸本漫画の世代でしょ?
新しい事に挑戦してるんだから
無下に叩く事も無いっしょ

雑誌と単行本でコマ割を変更するなんて
大昔から普通にあるよ
410 シバザクラ(愛知県):2009/05/02(土) 22:09:18.98 ID:X/FZGKVc
原価で売って→原価で買って

この人は出版社から離れるつもりは一切無いよ
このネット配信だって自分が儲けるためにやることで
出版社に対してとか一切関係ない話
411 ダイアンサステルスター(関東地方):2009/05/02(土) 22:11:06.15 ID:kpi7+M2m
こゆのが軌道に乗らないと、邦楽並に終わるだろ、一般は。
出版社もいよいよ危なくなったらコミケ潰しにかかるだろーし。
こいつの言ってる事の端々は変だけど、儲けたいならエロ同人でも
書けよwwって風潮が無くなる方がいいだろどーかんがえても。
412 リナリア(catv?):2009/05/02(土) 22:11:57.90 ID:kgBeG4i5
>>411
+民乙
413 スイセン(アラバマ州):2009/05/02(土) 22:14:01.22 ID:hG/OvdCa
この人なんでこんなに金に執着するのかなー
結構稼いでいるんじゃないのか
414 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 22:14:12.91 ID:mPN27TwV
>>407
>出版社通さないんだから単行本化する気は無いんじゃないの
日記読めよ、単行本化する気満々だよ。
そもそも佐藤のビジネスモデルは
Webで連載→単行本は別の出版社から出して
いままで以上の印税丸儲け。
っていう厨房丸出しの代物。

発案した時点で宣伝や製作費、在庫などのコスト・リスクを
全部出版社に被せようとしていたから嫌われた。
415 イヌノフグリ(兵庫県):2009/05/02(土) 22:15:31.95 ID:oAdA22Yr
有料配信で商売なんて絶対無理!

と思ってたけど、一話30円か。
この値段なら、なんとかなるかもね。
416 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 22:17:53.01 ID:mPN27TwV
>>409
全然新しくないんだが…
417 クサノオウ(東京都):2009/05/02(土) 22:18:30.17 ID:kV8tC+2f
あー孤立か
418 ◆65537KeAAA :2009/05/02(土) 22:18:41.03 ID:vHIuKfd3 BE:68494537-2BP(2787)
>>413
金の事はは大事だぜ?
419 ◆65537KeAAA :2009/05/02(土) 22:20:13.80 ID:vHIuKfd3 BE:58708692-2BP(2787)
>>415
少額課金の方がシステムが面倒。
420 イワウチワ(神奈川県):2009/05/02(土) 22:20:37.60 ID:z6orZKku
>>414
なんか携帯でエロサイト作ってる様な業者にいらんこと吹き込まれたんじゃね?
421 サポナリア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 22:21:25.78 ID:mPN27TwV
>>409
ワンセグと紙じゃ媒体が違いすぎる。
君の例え話は全く意味が無い。
422 斑入りカキドオシ(東京都):2009/05/02(土) 22:24:57.13 ID:i2H5TLDI
お前ら出版も同人もネットも分かってるくせに
なんで事業立ち上げないの?
423 エビネ(秋田県):2009/05/02(土) 22:27:54.61 ID:E5aBvXMW
乞食は金出さないのをよく判ってるからだよw
424 イワカガミダマシ(東日本):2009/05/02(土) 22:29:35.21 ID:Xm5r47at
30円ならガンツ読みたい
425 斑入りカキドオシ(東京都):2009/05/02(土) 22:29:56.09 ID:i2H5TLDI
iPhoneは大成功してるよ
426 ヘラオオバコ(関西地方):2009/05/02(土) 22:32:28.53 ID:yoOTS3//
7 名前: スィートアリッサム(神奈川県) 投稿日: 2009/05/02(土) 14:46:02.57 ID:tueUknPn
業者に搾取されずに同人をオンライン配信出来ないものか


なんでもかんでも搾取って言う馬鹿って
仕事とかした事無いんだろうな
427 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/05/02(土) 22:39:49.64 ID:kQL/c2A1
>>426
自分のサイトで無料配布すればいいんじゃないの。
同人なんだから儲けはいらんだろ。
428 ヒヤシンス(東京都):2009/05/02(土) 22:45:35.73 ID:xkr14JtM
>>1
>個別で詳しい説明をするようで、秘密は厳守するとコメントしている。
絶対に信じられない
429 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/02(土) 22:48:08.03 ID:JNz8ima8
>>413
作り手はガンガン儲けて欲しいが。
ただ、出版や流通を搾取と呼ぶのはなぁ。

>>415
携帯なら払いやすいけどね。
ただ、単行本より小さいからな。
430 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/05/02(土) 22:49:32.24 ID:xmL3oYQ0
>>426
業者は「搾取」する代わりにリスクや手間を背負ってるわけで、
それらだけを押し付けたまま利益だけ全部寄こせなんて無理があるに決まってるよな。

>>428
喧嘩別れした前の雑誌ならまだしも、今居る所を現在進行形でボロクソ扱い中だもんな。
もし合意に至らなかったらサイトで愚痴られるのほぼ確実だろうし。
431 スイセン(アラバマ州):2009/05/02(土) 22:49:34.57 ID:hG/OvdCa
>>429
あまりにも自分の儲け「だけ」に固執しすぎだろう
小さい金にこだわって大金や信頼をフイにしてる感じ
432 タチツボスミレ(東京都):2009/05/02(土) 22:51:20.80 ID:R8n/AFfo
>>428
この企画がおわったあとで
自分のページなりマンガなりでぐちぐち人の悪口かきそうだもんな
433 斑入りカキドオシ(東京都):2009/05/02(土) 22:52:18.83 ID:i2H5TLDI
>>426
とらのあなで3割 在庫リスク在り
DLSiteで3割
PayPalなり銀行の利用 時間と手続難

これが高いか安いかというのは難しいところだね。同人が何を指すかは知らんけど
434 ケマンソウ(千葉県):2009/05/02(土) 22:52:44.29 ID:UWBqd2el
>>428
吹いた
普通にデジ同人で売ればいいと思うよ
436 ヘラオオバコ(関西地方):2009/05/02(土) 22:54:11.39 ID:yoOTS3//
自分で本作って自分で全国の本屋にトラックで運んで
それにかかる時間を考えたら
どう考えたってその道のプロに頼んだほうが楽だし安い
437 斑入りカキドオシ(東京都):2009/05/02(土) 22:56:09.92 ID:i2H5TLDI
ブラよろスレ5スレ目だが、おまえらの新しい市場へ興味があることだけはわかった
そして、先進的な案はないということも
438 イワウチワ(神奈川県):2009/05/02(土) 22:56:14.18 ID:z6orZKku
漫画なんて紙と鉛筆があればすぐ書けるじゃん
それなのに多額の印税稼ぐなんてぼった栗だろ
439 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/02(土) 22:58:10.19 ID:JNz8ima8
>>438
つまらなきゃ印税なんて稼げないが。
440 モリシマアカシア(神奈川県):2009/05/02(土) 22:59:56.22 ID:MIn4hgln
ゾイドとかもネット上で地味に続いてたっけ
441 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/05/02(土) 23:07:30.69 ID:Xfcp2i68
竹熊絡みか、性質の悪いのにひっかかったね
442 タチツボスミレ(東京都):2009/05/02(土) 23:09:02.91 ID:R8n/AFfo
こりゃあ少ししたら飯ウマできそうだな
443 ◆65537KeAAA :2009/05/02(土) 23:09:16.14 ID:vHIuKfd3 BE:205481579-2BP(2787)
>>437
成功できるって確信できる方法が在ったら自分で事業起こしてるわい。
444 カタクリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:12:24.82 ID:5mIc7GVU
別に勝手にやりたいって言ってるんだから勝手にやらせれば良いのに

お前らの人生になんの影響もないだろうに・・・
445 キバナノアマナ(dion軍):2009/05/02(土) 23:13:58.40 ID:nSi6QyQm
こういう試みはぜひ積極的にやって欲しい
すぐに成功するのは厳しいと思うが将来に向けてすごく価値あることだよ
446 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:14:32.02 ID:Yyh4b2uN
無名のC級漫画家ばかりが集まりそうだな
447 ナツグミ(静岡県):2009/05/02(土) 23:14:38.69 ID:CYmTK7rQ
こいつもホリエモンと一緒で閉塞感に充ち満ちた日本を変えようとしてるのになんで叩くかね
448 タチツボスミレ(東京都):2009/05/02(土) 23:15:18.69 ID:R8n/AFfo
>>444
名前や発言、仕事が視界に入ると気分が悪い
毎日快適にすごすために速やかに酷い目にあってほしい
449 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/05/02(土) 23:16:47.09 ID:Qb+CF2BZ
>>1
日本中の漫画家が参加するべき

評価システム付けて
450 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/02(土) 23:17:34.87 ID:JNz8ima8
>>447
正直、ホリエモンと一緒で、頭のいい人に踊らされてるようにしか見えんが。
451 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/05/02(土) 23:19:17.00 ID:xmL3oYQ0
>>447
いや、出版社と完全に縁切ってから新作でやるなら読むかどうかはともかく応援するよ?
前も書いたように出版社にリスクだけ背負わせて自分だけ金欲しがるから鼻に付くのであって。
452 ツメクサ(西日本):2009/05/02(土) 23:19:26.85 ID:BDEUrS+Y
どう考えても安すぎる
これじゃ同意する漫画家はいないだろ
弱小サークルの同人の方が儲かる
453 ねこやなぎ(東京都):2009/05/02(土) 23:20:12.19 ID:Us+0QMLJ
DLSiteで十分です間に合ってます^^
454 カタクリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:20:20.47 ID:5mIc7GVU
本当に日本は出る杭は叩かれるなぁ〜

これでお前らにどんな迷惑もかからんだろうに

嫌なら見ないと良いだろ

ガチホモAVとかホモ意外見てないのと一緒だろ
455 イワカガミダマシ(鹿児島県):2009/05/02(土) 23:20:54.78 ID:G9W7Iiir
『ブラックジャックによろしく』なんつー題名じゃなければ間違いなく売れてないと気が付かないのだろうか。
そりゃ内容はおもしろいし、海猿だって好きよ俺は。
でもなぁ。。。うーむ。
456 斑入りカキドオシ(東京都):2009/05/02(土) 23:22:25.40 ID:i2H5TLDI
>>453
エロの一部だけだよ
457 モクレン(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:24:11.16 ID:efUU+nVt
この人さ、言っていることは正論かもしれないけど、
空気読めなさすぎだろう。今までの商慣習をいきなり
ぶち壊すようなことをしたら総スカン食らうぞ。
壊すにしても順序があるだろうが。

そんな人が『秘密は厳守する』って言っても全く説得力なし。
どこかで揉めたら絶対言いふらすに決まっている。
458 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/05/02(土) 23:29:24.32 ID:BgrBjq+7
こいつは金に汚いだけ
459 シラー・カンパヌラータ(静岡県):2009/05/02(土) 23:29:34.01 ID:AdlAd15L
幕末に活躍した坂本龍馬や西郷隆盛も当時の幕府側から見たらただのキチガイ革命家
しかし今では英雄と称えられる

今の日本に足りないものは変化だよ
460 ケマンソウ(千葉県):2009/05/02(土) 23:32:03.60 ID:UWBqd2el
じゃあ民主党に投票しろよ
461 カタクリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:32:07.91 ID:5mIc7GVU
でも30円は安すぎだろ

新作1巻50円旧作30円ぐらいが妥当だと思うが。

だいたい反対しているお前らなのに50円にしますとか言ったら、またキレそうだよなw
462 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/02(土) 23:32:59.27 ID:JNz8ima8
>>454
>嫌なら見ないと良いだろ

1話30円じゃ、原稿料もらえない漫画家は多くの人が見ないと成り立たないぞ。
応援する側が足引っ張ってどうするんだ?
本気で応援してるわけではなく、単に新しいものの側に立って古い人を叩きたいだけの奴だな。
463 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/05/02(土) 23:33:07.43 ID:j1dMPHyF
>>461
1話の値段みたいだが
464 ポピー(catv?):2009/05/02(土) 23:34:09.73 ID:F4bW3Ryb
よしみちゃんと同じ香りがしてきた
465 カタクリ(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:35:15.21 ID:5mIc7GVU
>>463
ダイヤルQ2みたいな料金体系だなおい
466 ツメクサ(西日本):2009/05/02(土) 23:35:21.76 ID:BDEUrS+Y
>>461
お前の提案の方が値段下がってるぞ…
467 ツルハナシノブ(岩手県):2009/05/02(土) 23:40:31.90 ID:h8WjvNoP
誰だっけ?芸術家村を作って移住を呼びかけたけど結局人が集まらなかったって
有名な芸術家がいたっけ?誰だったかな?
468 サイネリア(関東・甲信越):2009/05/02(土) 23:41:41.75 ID:Qcsz7jhX
売れてる漫画家は良いよね。いくらでも言える。
昔、坂本龍一が
「ネットで自由に音楽が配信販売できないのは人権違反」
みたいな事を訴えていたが、お前ぐらいの有名人ならネットでも売れるだろ!って思ったよ。
469 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/05/02(土) 23:41:42.33 ID:PgH9EKHX
>>444
ホント、配信始めます!ってスパッと勝手に始めてくれるならいいのにねぇ。

グチグチ出版社を叩いたり、編集者=悪の構図に持って行こうとしたり…そんなの一般人に関係無いっての!
漫画家は搾取されてるだの何だの…そんなの出版社と勝手にもめてろ!ブログに載せてどうしたいんだよ!

そんな子供の告げ口みたいな事してるから叩かれてるんだよ、佐藤君!
470 ねこやなぎ(長屋):2009/05/02(土) 23:43:25.46 ID:XAV2+eR6
どんな皮算用立ててるのか知らんが、実際に金払って見る奴なんて
多くて5000人も居ないんじゃね。 何の根拠も無いけど。
471 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/05/02(土) 23:43:50.32 ID:2jCFN1st
コイツ調子乗りまくっててここでしっぱいしてきえておしまいだろうな
472 オオヤマオダマキ(青森県):2009/05/02(土) 23:44:46.68 ID:TIr/Lp0z
>>268
この人の心の奥底はどうなってるんだろう(´Д`;)
473 ねこやなぎ(長屋):2009/05/02(土) 23:46:53.84 ID:XAV2+eR6
大人しくヤフーコミックにでも載せて貰えよ。
474 アルストロメリア(長屋):2009/05/02(土) 23:47:30.62 ID:LEaIC/cG
>>472
まさにベルセルク
475 クモマグサ(dion軍):2009/05/02(土) 23:47:45.15 ID:/vsO8PrL
ライクにしてもこの人にしても
漫画界しか知らずに生きてきたピーターパンだからなー
476 チドリソウ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:50:48.62 ID:p3CWPl4f
コマワリとか見開きとか、ペン画とか、そういう諸々の漫画を構成する要素、フォーマットがWEBに向いてない。
477 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/05/02(土) 23:52:39.73 ID:BgrBjq+7
>>468
音楽業界にそんな自由ないんじゃないの?
GLAYなんて150曲ぐらいの著作権を事務所に押さえられていて、
ライブでも歌えないんだから
478 チドリソウ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:54:13.18 ID:p3CWPl4f
しかし素人臭いビジネスモデルだな…
479 クモマグサ(dion軍):2009/05/02(土) 23:55:17.25 ID:/vsO8PrL
音楽はジャスラックにおさえられてるじゃん
嘘かホントか、大槻ケンヂが自分の歌のフレーズ使ったら
ジャスラックから請求がきたという
480 オランダミミナグサ(神奈川県):2009/05/02(土) 23:57:42.87 ID:x/Qyf1wA
佐藤は真正だね。身の程を知れよ。
大体あの進歩無い絵で銭が稼げると本気で思ってるのが笑える。
後世に塵さえも残さない類の消耗品
481 キソケイ(岩手県):2009/05/03(日) 00:03:06.10 ID:qeaJdCKo
>>475
ライクは一応名目が新人をいたわるような名目だったからまだ良かった。
イジメは抜きにしてもカラー原稿が不明に消失していた件等も堅実であった。
コイツは後先考えないで。有名になったのもの俺1人の頑張り!金が欲しい!俺の金!
だからな。さらに言えばライクはまず連載は遅れなかったし。全て終わってから発言した。
コイルは連載もままならない状態で文句たれ始めた。
482 キクザキイチゲ(長屋):2009/05/03(日) 00:04:49.30 ID:GUUMGdrG
>>480
文化人面してメディアにも出てる江川について一言
483 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/05/03(日) 00:06:03.67 ID:rrdb33mn
自分が売れたのは自分の実力
+雑誌のおかげと毛ほども思わないのかな。
484 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/05/03(日) 00:08:19.02 ID:4ba/HNql
こいつの漫画よりヤフーで無料のヒャッコ
読んでたほうがいい
485 アルメリア(長屋):2009/05/03(日) 00:13:37.77 ID:iI+gIt7D
漫画家は漫画描いてナンボだってジュビロが言ってたけど
漫画以外のシステムに手を出し始めたら終わりだな
素直に編集にまかしとけばいいのに
486 ムラサキケマン(大阪府):2009/05/03(日) 00:14:45.04 ID:DLUykZLG
>>481
冠一派も週刊少年漫画板では既に嫌われてたので、
雷句の暴露に対しても「ああ、やっぱりね」みたいな感じだったしな。
487 オンシジューム(神奈川県):2009/05/03(日) 00:14:52.71 ID:3vSeJFRR
>>482 漫画が描けなくなったのでタレント業
まぁ昔の名前を振りかざして、一度も世話になってない出版社に
高額の原稿料を要求してくるN先生に比べればマシ
488 クロッカス(埼玉県):2009/05/03(日) 00:15:45.23 ID:NMYYSmBg
一体この前から何やってんだ
会社でも立ち上げる気か
489 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/05/03(日) 00:18:44.31 ID:cvcF3Wom
しかしこいつのもう一本の連載漫画なんかまったく知らんかったわ
雑誌の力(看板)は偉大だな
490 ユキノシタ(長屋):2009/05/03(日) 00:19:37.17 ID:/WRlbpsP
ほとんど自力でマンガ描いてた奴が言うなら別にいいんだけど、企画もネタ出しも取材も
出版社依存な作画マシーンに言われてもなぁってのが正直なところ
491 ラフレシア(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:20:45.76 ID:FiQy0sIC
どうやって客から金集めるかが問題だよな。

その都度クレジットカード番号入力じゃ、面倒で人集まらないだろうし
アマゾンみたいに顧客情報を管理する方式でも、個人情報の取り扱いが厳しくなった昨今、色々と用意するのに金と時間がかかる。
携帯上でキャリアの課金代行を使用するにしても、今更こんな企画がキャリア審査を通るかどうか微妙だしな。

この作者にとっては、どう考えても現状のままがベストだと思うんだけどな。
492 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/05/03(日) 00:23:47.89 ID:cvcF3Wom
けっきょく今のシステムって
出版社(雑誌)にプロデュースやら集金やら全部やってもらってるってことだもんねえ。
それ全部自分でできんの?っていう。
493 ユキワリコザクラ(アラバマ州):2009/05/03(日) 00:37:37.96 ID:jx/NG7MD
>>492
出版社(雑誌)にプロデュースやら集金やら全部やってもらって、雑誌掲載
              ↓
数ヵ月後に、金とって自分のwebに掲載

だからできるんだろうね。最初は出版社と作品づくり→その後さらに読者から金取る。だから。

最初から最後まで、全部自分でやる気もない癖に口だけはいっちょ前。すげーーーーーー嫌だ!
494 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/05/03(日) 00:39:37.97 ID:rrdb33mn
問題はブラマヨが終わった後にどうするかだな。
495 チャボトウジュロ(catv?):2009/05/03(日) 00:43:19.00 ID:we27cr/y
漫画の編集やってる知り合いがこれについてむちゃくちゃ怒ってたぞ…
496 カタバミ(アラバマ州):2009/05/03(日) 01:00:48.49 ID:gbiMgSJ1
>>495
日本が核開発をすると言った場合

常任理事国の反応=出版社編集部の反応

世界の反応=お前らの反応

こら、日本の核ミサイル開発はまだまだ先だな
497 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/03(日) 01:19:02.79 ID:3eguAoAU
とりあえずやってもらいたな
やる前に終わったら意味ないし
498 ツゲ(東京都):2009/05/03(日) 01:21:14.76 ID:Se4cwx8X
>>496
引き籠もりネトウヨだと一発でばれるような例えがキモ過ぎ。
499 セントランサス(関東):2009/05/03(日) 01:24:15.83 ID:L+eXlZgj
ルノアール兄弟の大童貞ってネットじゃもう続きやんないの?
死ぬほど笑ったのに
500 水芭蕉(茨城県):2009/05/03(日) 01:30:12.57 ID:Yb9RK1wO
>>492
そうなんだよ。
内容はもちろん重要だけど、漫画雑誌にのっけてもらってPRしてもらって周りの協力があって
売れたわけであって、、 
501 ショウジョウバカマ(北海道):2009/05/03(日) 01:31:52.02 ID:hTYj3+++
少額決済がもう少し簡単に出来たらなぁ
モニターに小銭を投げつけたら相手に届く感じで
502 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/03(日) 01:34:23.28 ID:3eguAoAU
なんかの雑誌で連載途中のマンガで続きはWEBでがあったけどな
見てないけど
503 ◆65537KeAAA :2009/05/03(日) 02:03:48.55 ID:0TX4hPjX BE:130464858-2BP(2787)
>>502
サンデーだったような
504 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 05:44:53.53 ID:Ef9CkpIf
>>496
悪い事は言わない。
まず社会に出ろ。
505 ロベリア(埼玉県):2009/05/03(日) 05:47:13.64 ID:6tKC4/UE
>>500
売ってやってる使ってやってる雇ってやってる理論ですかそうですか
馬鹿だな
506 クンシラン(愛媛県):2009/05/03(日) 05:55:07.81 ID:X+8vdfhB
1巻100〜300円くらいか。
価格破壊だな
507 ミミナグサ(長屋):2009/05/03(日) 05:57:54.87 ID:W8L1nN7w
ニュー速にいたら煙たがられるコテになるレベル
508 アッツザクラ(東京都):2009/05/03(日) 05:59:21.70 ID:4szO/xfB
>>498
反日ネトアサだと一発でばれるようなレスがキモ過ぎ
509 アカシデ(長野県):2009/05/03(日) 06:32:59.89 ID:35TCitmY
もうどうでもいいわ
510 クワガタソウ(大阪府):2009/05/03(日) 07:02:12.98 ID:uNZUcpCO
ネット配信じゃなくて同人みたいに紙の本を受注生産にしたらどうなるの
511 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 07:30:31.05 ID:Ef9CkpIf
>>496,505,508
いいからまず社会に出ろ。
話はそれからだ。
512 コブシ(静岡県):2009/05/03(日) 09:10:50.48 ID:C6RDg0So
佐藤擁護してるのは単なる世間知らずのニートだからいいとして、実際に出版社やアシと付き合っててこういうことしちゃうってのはどう考えても頭おかしいよな。脳に欠陥ある
513 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/03(日) 09:25:46.99 ID:RJt9eyo3
>>495
うちの知り合い(編集)は怒るの通り越してへこんでた。
お気の毒様。
むしろ怒ってるか嘲笑してるのは同業者。
漫画家があんなキ●ガイばかりだと誤解されるとな。
514 クワガタソウ(アラバマ州):2009/05/03(日) 09:29:54.23 ID:PmQE3L87
>>479
その話は嘘だって本人は否定してた
515 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/03(日) 09:38:34.94 ID:RJt9eyo3
>>202
手塚んとこの会社はアニメーターに対しても薄給だったが?
そのせいでアニメ業界は現場に金が回らない。
516 ロベリア(埼玉県):2009/05/03(日) 09:43:23.65 ID:6tKC4/UE
>>515
漫画家も手塚の馬鹿がギャラなんか上げなくて良いといった事を慣習にしやがってるし
マジでガンだなアレ
517 シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/05/03(日) 11:09:18.43 ID:jWmcQhMD
>>510
普通の漫画なら
受注生産は5000とか1万とかの予約が来て
やっとトントンになる
そして、それだけ売れればプロの漫画家になった方が収入面でもマシだな

同人は送料は自分で負担してもいいってマニア向けの商品だし
たかだか30Pで500円なんてバカみたいな値段の上に
送料も当然負担しても買うって奴が多いからな

でも、そういう層はあんまりオリジナルに手を出さないので同人としてやっても無駄
518 ヤブツバキ(関東地方):2009/05/03(日) 14:24:02.32 ID:glT7qiNo
>>515
アニメーターは高給だったんだが。
原価計算できないという欠点をフルに発揮して、受注価格が安すぎただけ。
そんで辻褄が合わなくなって倒産した。

たぶん、手塚はクリエーターの人件費=アニメ制作費とか勘違いしてた。
クリエーター以外にさまざまな役割の人がいて、初めて作品が成り立つという発想が希薄だったんだと思う。
漫画の神様も、ビジネス感覚は社会人経験の薄い高齢ニートみたいなもんだったってオチだ。

そういう面で、佐藤は50年遅れてきた手塚のデットコピーなのかもな。
519 ケンタウレア・モンタナ(福島県):2009/05/03(日) 14:24:41.69 ID:Amn9MOde
464.jpの思い出
520 アマナ(アラバマ州):2009/05/03(日) 14:27:33.60 ID:/eGxfIxV
漫画家は印税が主な収入だから、原稿料上げすぎると雑誌が使ってくれなくなり、
単行本発売できなくなるから、上げすぎないほうがいいんだよ。
521 チチコグサ(高知県):2009/05/03(日) 14:29:24.90 ID:EIlclqP8
漫画界の聖戦士や
522 菜の花(京都府):2009/05/03(日) 14:37:32.19 ID:pSuT66hJ
雷句を例にして出す人いるけど、こいつと比較するのは可哀相じゃね?
主張にガキと大人ほどの違いはあるだろ。
描いてる漫画の内容はこっちの方が大人向けなのに・・・皮肉だね
523 節分草(東京都):2009/05/03(日) 15:12:46.40 ID:ew4hyGB1
30円じゃ発行だけされて原稿料がないアックスとかのほうがまだマシだろ
524 シナミズキ(コネチカット州):2009/05/03(日) 15:17:06.64 ID:IZNdN/O3

似たもの同士、仲良く配信すればいいんじゃねーの?


俺は読まないけどね
525 キショウブ(東日本):2009/05/03(日) 15:25:17.54 ID:iMKJDUdD
で、これ誰?
526 シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/05/03(日) 15:53:25.72 ID:jWmcQhMD
>>523
原稿料の無い漫画を5話収録1万部程度の印税は最大50万
それでも1話10万
5000部程度でも5万

1話10万でも30円で販売すると約3300人もの購入が必要になる
5万なら役1650人か
やっぱりDL販売のが結構厳しいな
527 ムラサキケマン(大阪府):2009/05/03(日) 15:59:41.61 ID:4vksbX5Z
ソースも無しで人を説得とか無理じゃね?常識的に考えて
528 ムラサキケマン(大阪府):2009/05/03(日) 16:05:25.75 ID:4vksbX5Z
金持ち父さん 

「マクドナルドより俺のほうがおいしいハンバーガーを作れるのに、どうして俺はマクドナルドよりお金もってないの?」
529 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/05/03(日) 18:09:37.40 ID:sooUjvKW
ライブドアの4コマ漫画を、ちょくちょく視てるが
描いてる人っていくら貰ってるんだろうな?
530 シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/05/03(日) 18:29:13.05 ID:jWmcQhMD
>>529
ライブドアはしらないけど
4コマは安い所で2本5000円くらい
標準で2本6〜8000円くらい
531 ヤブツバキ(関東地方):2009/05/03(日) 19:03:08.82 ID:glT7qiNo
>>530
Web媒体の単価は紙媒体の6掛けくらい(活字の場合)。
漫画・イラストはもう少し色付くのかな?
532 チドリソウ(東京都):2009/05/03(日) 19:06:26.15 ID:hRi6KG4D
すげえ山師がバックにいる予感
533 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/05/03(日) 19:10:47.57 ID:cvcF3Wom
アシスタント代のくだりは
普通は予算(原稿料)から計画(人員配置や勤務時間)を立てるのに、
計画ありきで、それに応じた予算を出せってのは、違うんじゃないかなあと思った。
「俺の漫画にはそれだけの価値があるんだから、それだけの投資をすべき」って
ことなら、何も言えないけども。
534 シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/05/03(日) 19:29:12.83 ID:jWmcQhMD
>>533
そもそも、アシスタント代で一番笑える話は

アシスタントは1年中確保してるのに
連載してる漫画は2〜3週に1本という
つまり、アシ代以前に原稿料を稼いでいないという話
535 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 19:37:07.41 ID:Ef9CkpIf
658 :なまえないよぉ〜 [mail] :2009/04/27(月) 18:06:24 ID:/tkIp7lH
今回の日記良かった。色んな意味で。
初期のT先生は竹熊さんでいいでしょう。
同大学の講師に携帯配信で悪名高いBの役員を勤める元小学館編集者がいる
山本英夫の元担当だとプロフィールがある。
この辺でしょ、今回の騒動の核は。
中華資本とパチンコ屋が後ろにいるB社に躍らされてるみたいだな、どうやら。
536 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/05/03(日) 19:38:37.11 ID:Ef9CkpIf
770 :なまえないよぉ〜 [mail] :2009/04/30(木) 22:57:54 ID:HbVa8vDF
そうゆう陰謀論より佐藤の後ろにだれがいるかみれば明らかなこと。

佐藤さんのWeb連載で出版社がとくするのは原稿料を支払わなかった時だけ。

原稿料は出版社にとって赤字なので
なるべく多く回収したい。それは単行本でしかない。
webに有料掲載されてしまえば、その分客は分散する。
ただでさえ売上が落ちている作品なのにだ。
誰が得するか?で言えば
上手くいけば佐藤秀峰
失敗すれば、やはり佐藤秀峰

ちなみに日記などから見えてきてる佐藤秀峰の背景

佐藤秀峰→山本英夫

佐藤擁護→竹熊→同大学講師に元ヤングサンデー編集長

元ヤングサンデー編集長の秘蔵っ子→山本英夫
元ヤングサンデー編集長の今の仕事→携帯マンガ配信の会社役員
十分すぎる背景。

陰謀論なら元ヤングサンデーの乱と括れるんじゃないか?

佐藤さんの行動力は素晴らしいので新しい試みを支援できるムードにしなければいけないな

早くブレーンを替えないと佐藤さんが今の仲間から切られる予感がするよ。
537 タツタナデシコ(愛知県):2009/05/03(日) 19:43:17.48 ID:Ha/4YWwJ
ちょっと前にジョジョのzipを売ると言ってたオリバー君、もしかしたら時代が彼に追いついた?
538 ヤブツバキ(関東地方):2009/05/03(日) 19:43:21.31 ID:glT7qiNo
携帯配信でBっていうとビットウェイか?
ここに限らず、ネット系のコンテンツ流通会社って怪しい人しかいないけど(苦笑)
539 フイリゲンジスミレ(三重県):2009/05/03(日) 19:44:18.32 ID:UtSAOHHW
出版業界大ピンチ、グーグルの絶版電子データ化と合わせてガクブルw
540 キンケイギク(神奈川県):2009/05/03(日) 19:54:44.20 ID:rnNYZrqc
こういうのは賛同者を集めてから行動するもんじゃないのかね。
行動が思い付きだね。Web配信も計画何も考えてなさそう。
541 ハンショウヅル(東京都):2009/05/03(日) 20:17:03.14 ID:aKamjyMi
これで割れで出回ったりしたら、

「……。何度も言いますがシステム上のセキュリティは万全でした。ネットに詳しい知人にも確認しています。
ネット経由で入手した漫画を複製するなどの行為は不可能な状態だったのです。正式に入手したものならば。
僕はこれ以上を言うつもりはありません。ただ、仕切り直す意味でも、いったん僕ひとりでの活動に戻ります。……」

とか言いそう。
542 ダイアンサス ピンディコラ(和歌山県):2009/05/03(日) 20:32:47.04 ID:cqB1CRIe
紙媒体が瀕死の状態だとか、紙媒体が好きだとか言っておきながら
WEB配信手がけるってよくわからん
紙雑誌の一冊でも作れば良いのに
543 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/05/03(日) 21:27:38.21 ID:9K6DdMK+
>>541
その後コミックバンチで新連載ですね
わかります
544 チチコグサ(長屋):2009/05/03(日) 22:57:06.06 ID:GpmLpLed
>>542
紙が大好きなんだよ
特に偉人が印刷されてて色んな物と交換できる日本銀行が発行してる紙が
545 シナミズキ(コネチカット州):2009/05/04(月) 04:54:58.10 ID:3EeZBFgF
結局、スピリッツのブラックよろしくも
休みが多くて3週に1回 〜 月イチ連載になってる件
546 ハマナス(アラバマ州):2009/05/04(月) 04:56:35.47 ID:83JiGgUk
>>540
背中押したのが同業者じゃなくて、寄生虫だったのが不幸だったな
547 ピンクパンダ(京都府):2009/05/04(月) 04:59:37.56 ID:7qTPAWxf
548 ラッセルルピナス(千葉県):2009/05/04(月) 05:18:47.34 ID:yJMMeQ54
専用ビューアだとかコピー防止の諸々の環境をパソコンに入れてまでってのを考えてないな
549 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/05/04(月) 05:22:33.60 ID:dGkjWRCJ
>>548
そんなの新規案件でNTTデータかどっかに発注したら壮絶な額の請求と
数ヶ月以上の開発期間が要求されるぞ。個人じゃ無理無理
550 ユッカ(大阪府):2009/05/04(月) 05:23:06.55 ID:XbC/h+XY
>>537
オナホ王子はどうなったんだ?
551 カンパニュラ・ベリディフォーリア(catv?):2009/05/04(月) 05:26:07.85 ID:/wJZIsl4
発端はアレだけどネット販売って言うのも悪くないんじゃないかな?
一々書店行かなくてすむようになるメリットは大きいと思う。
552 ハマナス(アラバマ州):2009/05/04(月) 06:05:01.93 ID:83JiGgUk
漫画や小説のネット販売自体は別に革新性もなにもないし、弾持ってるところも派手な成果は出てないんだけどね
ネットにうpって放置しとけばじゃんじゃん金が入ってくるとでも思ってそうなところがかわいいね
553 チャボトウジュロ(東京都):2009/05/04(月) 06:11:02.17 ID:wKzNKAME
携帯のように確かな集金システムが確立してないんだから儲けようがない
携帯はカードのように金使ってる感覚麻痺させてるからうまくいってるんだしな
554 オランダミミナグサ(福島県):2009/05/04(月) 08:49:54.48 ID:JFR5IVMR
読んでもいいけど、課金が面倒ならいいやって人が多いんだろうなあ。
555 カタクリ(三重県):2009/05/04(月) 08:54:04.62 ID:6KpjbG2a
こいつのスレはもう立てんな
ぜってー本人が売名目的で毎日立ててんだろ
556 クサノオウ(神奈川県):2009/05/04(月) 08:56:51.97 ID:cTRdvkno
こういうのはテレビ放送中とかにやらないとな。
もうブラよろなんて終わった漫画で商品価値ないじゃねーか。
557 カタクリ(三重県):2009/05/04(月) 08:56:58.73 ID:6KpjbG2a
>>552
スキャンする手間が省けて割れ厨大喜びなだけだよな
画像を表示する以上、プロテクトしてもスクリーンショットで終わるし
558 アグロステンマ(catv?):2009/05/04(月) 09:00:13.92 ID:w0r9jOvV
最初からネット掲載だと収入がすごく減るんじゃないのか?
559 福寿草(静岡県):2009/05/04(月) 09:03:06.29 ID:/v99Ajqb
>>552
代表作を持ってる自己が経営者である、つまり誰からも一切搾取されないシステムが必要という理念ならば
仲間を募るのは間違ってるのにな。自分は搾取されずに、仲間からは搾取するダブスタが受け入れられるのは難しい。

こういう人は将来ジャスラックみたいになる。
将来独自の画像圧縮方式を作って、専用の画像ビューワーを作って、読まない人からも金取ろうとして、廃れる。
560 ヤブツバキ(熊本県):2009/05/04(月) 09:06:00.14 ID:3XxjYSTz
小っちゃい意見の違いで大げさに悪人扱いされ晒されるのがオチ
561 クサノオウ(神奈川県):2009/05/04(月) 09:09:47.57 ID:cTRdvkno
もう生き残る手段はひとつしかないわな。
タダでもいいから描かせてくれって、
ヤフーやインプレスみたいなネット大手と手を組むしか。

富樫とかスラムダンクの人位なら今の方法で成功する可能性もあるが。
562 カタクリ(三重県):2009/05/04(月) 09:09:50.88 ID:6KpjbG2a
>>560
一話30円のうち20円が佐藤さんの取り分っておかしくないすか?
俺たちが20円が筋だと思うんですけどとか言っただけで発狂するな
とんでもない極悪人扱いされて精神病の佐藤に絡まれ続けるのがオチだな
563 アザミ(東京都):2009/05/04(月) 09:10:44.19 ID:WXyig8EU
1話30円じゃ、単行本とそんなに変わらねーんじゃねーの?
564 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 09:11:20.83 ID:YTqq7LLE
>>563
単行本は出すんじゃないのか?
565 カタクリ(三重県):2009/05/04(月) 09:13:33.95 ID:6KpjbG2a
『稼ぎは僕の方が上ですが』
566 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 09:16:17.46 ID:rTWbCOh2
だいたい漫画喫茶で読破するので俺は必要ない。つーかゴールデンウィークの唯一の楽しみ。オススメの漫画あったらおしえろ!少年ジャンプ、少年マガジン以外で頼む
567 コブシ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 09:18:45.84 ID:CjXDANXA
>>566
鉄腕ガール
568 クレマチス(dion軍):2009/05/04(月) 09:19:44.44 ID:x2L4x4fv
けっきょく非常にモヤモヤした感じなのは、
雑誌には掲載する、単行本も出る、と今までのシステムに乗っかりつつ、
有料公開=ただのプラスオンを考えてるってとこだな。
あんだけ大見得切ったのに何なの?って。(それを「義理とかあって」て言ってたが)
569 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 09:50:15.94 ID:rTWbCOh2
>>567 スピリッツのやつか?
570 チャボトウジュロ(東京都):2009/05/04(月) 09:54:00.37 ID:wKzNKAME
アフタヌーンかモーニングの地雷震の人のじゃね?
571 クサノオウ(神奈川県):2009/05/04(月) 09:57:48.72 ID:cTRdvkno
むしろWeb化するなら出版社の力が必要だろうに。
なんでいちいち行動するのに敵を作るんだろ。
取材不備の所も担当者が悪いで済ませてるし嫌な奴だな。
572 トリアシスミレ(大阪府):2009/05/04(月) 10:06:45.33 ID:4ptq4y3n
新都社で修行しろ。
573 菜の花(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:08:10.19 ID:84BBdpUR
もしかしてこの馬鹿は自分の都合意のいいようにしか考えてないの?

例えばすでに発表済みの「ブラよろ」を出版社は今まで通り出版し、
印税は新しい取り決めどおりに( ゚д゚)クレ

そして自分の作ったサイトで「ブラよろ」を配信する、そこで得られる収入は俺のもの

って事?
そんなことするなら編集は取材協力やアイデアの相談とか構成とか他の作業はボランティアってこと?
それなら逆に出版物に関しては印税の取り分下げるというのが筋だろ。

まあ、こいつの漫画を購入する事はないからどうでもいいがな・・・
574 シナノナデシコ(東京都):2009/05/04(月) 10:09:05.11 ID:JzrUj3hP
>>1
お金取るのかよ!びっくりした。ウェブ漫画=無料ってイメージがあるけどな
ウェブ漫画なら超オルタナティブに攻めて欲しい

つげ忠男の未完の超大作。完成が待たれる
マジで続きが読みたい
http://www.mugendo-web.com/t_tsuge/mandara00.htm
575 ポピー(山梨県):2009/05/04(月) 10:09:19.12 ID:EO4Sl6xk
暴露話しなかったらまず話題にならなかっただろうしネット配信話が
ν即にスレ立つことすらなかっただろ
宣伝費かけられない個人の策略だよ
576 ミツマタ(兵庫県):2009/05/04(月) 10:11:13.60 ID:0D1wUwtn
スレ立ててまで宣伝してやるとはこの板の住人もやたら協力的だなwwwww
577 菜の花(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:12:22.58 ID:84BBdpUR
>>576
こけるのは分かりきってるから、それまで見守って大笑いする気だろ
578 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 10:12:25.27 ID:YTqq7LLE
>>573
お前脳みそ付いてるの?
579 レウイシア(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:15:18.48 ID:U1gMiO8N
オマエラ叩きまくってるけど
これで絶版になって再販の見込みも無いような昔のマンガが読めるようになればいいな

って思うんだ
580 菜の花(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:22:27.01 ID:84BBdpUR
>>578
どっか間違ってた?

教えてくれ
581 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 10:27:18.02 ID:YTqq7LLE
>>580
どっかというか何もかもがおかしい
582 菜の花(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:28:57.51 ID:84BBdpUR
>>581
なるほど、お前がおかしいということか

(´Д`)ゞリョーカイ
583 スカシタゴボウ(東海):2009/05/04(月) 10:31:58.65 ID:xKksjklU
安易に叩いてる奴ら、考えかたを変えて見ろ。
雑誌で打ちきりになった、自分が好きだった作品が、ここで再開とかしてくれるようになったら、むしろ神展開じゃまいか?
俺は応援するわ。
584 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 10:33:19.39 ID:YTqq7LLE
>>582
こいつはもう取材は自分でしてるし
編集の意見なんて聞かないで好き勝手描いてる
既刊の単行本の印税については別に何も言ってない
585 ウィオラ・ソロリア(徳島県):2009/05/04(月) 10:36:50.54 ID:9vXJrrdV
ざっとこのスレだけ見ても変な煽りがちょいちょい沸いてるのは
それだけしがらみの多い世界だってことなんだろうか
586 菜の花(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:38:46.11 ID:84BBdpUR
>>584
今までのもの全ての取材を全て自力でしてるのか?
写植から構成まで自分でやってるの?
印税は引き上げてただろ

なに言ってるの?アホなの?死ぬの?
587 バラ(福岡県):2009/05/04(月) 10:47:03.27 ID:DIebiQfp
色んな漫画が30円で読めれば利用するけどね
週刊誌とか買うのも古紙回収に出すのものめんどくさい
どうせ読むの3〜4作品/誌だし
588 タツナミソウ(九州):2009/05/04(月) 10:48:52.42 ID:JRYnqGL4
もはや紙媒体ってことね
589 クワガタソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 10:49:42.68 ID:Q+gTCkkY
絶版や打ち切り作品なんて作者が出版社に売り込むとかするしかないんじゃないの?
どの道まともなリターンがなければ再打ち切りになるのが目に見えてるんだし。
590 ポピー(山梨県):2009/05/04(月) 10:58:32.26 ID:EO4Sl6xk
単行本だと数千部も売れりゃペイできるだろうが
一話10円が1万部売れても10万円だからなぁ
人気ない作家が何やっても小遣い程度にしかならんだろ
591 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 11:02:31.46 ID:YTqq7LLE
>>586
前の印税引き上げは普通に交渉しただけだろ
漫画家は交渉しちゃいかんのか?
592 イワカガミダマシ(愛知県):2009/05/04(月) 11:05:56.67 ID:aYbhXK8z
佐藤3(÷
593 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 11:12:58.46 ID:3EeZBFgF
ブラよろ今のシリーズの
リーゼント移植医は良いキャラクターだ
594 ハンショウヅル(東京都):2009/05/04(月) 11:13:50.84 ID:WpYbNZ8M
紙媒体と違って、国境を越えて外国人の顧客を集められる分だけ有利という面もある
あとエコ
595 タニウズキ(関東):2009/05/04(月) 11:17:37.85 ID:dBeM5/sc
失敗する確率が高すぎる
理想を追い求める姿はカッコいいけど、それだけじゃ飯は喰えない
596 マツバウンラン(アラバマ州):2009/05/04(月) 11:19:14.86 ID:CpGMVkWM
中間業者をカットするのは誰でも思いつくけど大抵うまくいかない。

他人をあてにし始めたら終わりの始まり←いまここ
597 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/05/04(月) 11:22:35.78 ID:eCktKgZd
【レス抽出】
対象スレ:【漫画】 「ブラよろ」作者が一緒にネット配信をする漫画家を大募集!
キーワード:ゴブリン

抽出レス数:8
598 ヤブテマリ(関東地方):2009/05/04(月) 11:26:54.90 ID:Eea/ykx3
>>579
「絶版が読めるようになる」ってのはネット業者が言い分を通すための詭弁の一種なので、真に受けるのはどうかと。
絶版や打ち切りは人気がないからそうなるんだよ。
電子媒体でもCAPEX、OPEXがかかるのは同じで、それをリクープできるのか?って話になる。
健全運営のために採算取れるコンテンツに絞り込んでいくと、自然と今の紙媒体と同じラインアップに落ち着く。

人気あるのに絶版ってのもなかにはあるけど、そういうのは十中八九原著者の希望なんでネットにも出てこない。
599 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:29:54.62 ID:/pL/P7qM
>>596
コンテンツを持ってないで中間業者をカットするとうまくいかないが正解。
600 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:31:23.99 ID:/pL/P7qM
>>598
それ出版社が立ち上げる場合であって、
原作者が直で立ち上げる場合はまったくあてはまらないってw
601 カラスビシャク(福岡県):2009/05/04(月) 11:34:54.15 ID:/pL/P7qM
つか、漫画の有料ネット配信なんかサルでもできるご時世なんだから
漫画家個人がまずネットで配信して利益上げて、
その残りカスを出版社に出版していもいいよとしたほうが儲かるにきまってんじゃんw

ネットで小説配信なんかうまくいかないと持論たれてたアホは
携帯小説ブームの後、なかったことになったよねェw
602 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/05/04(月) 11:37:48.66 ID:eCktKgZd
逆に、一線から引いた作家の絶版モノ集めてく位しか
このサービス上手くまわしていく方法ないだろ
連絡取るっつうか、向こうが気付いてくれるかってのが問題だが

現役バリバリの作家は、まず乗ってくる訳がないんだから
603 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 11:38:03.85 ID:YTqq7LLE
漫画が携帯で配信できればいいんだけどな
604 コスミレ(東日本):2009/05/04(月) 11:38:22.47 ID:ZV9N4I+2
配信したかったら個人で勝手に出来るのに
605 コブシ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 11:38:25.45 ID:VHDmfyRv
長文は紙で読みたい
目が疲れる
606 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/05/04(月) 11:39:48.29 ID:Wf6NOUkd
新都社でやれ
607 ユッカ(アラバマ州):2009/05/04(月) 11:41:39.71 ID:lT5KHFeh
コイツの汚いところは、新作でネット配信すればいいのに、
育ててもらったブラよろでちゃっかりやるって所。汚い汚すぎる。
608 ハマナス(東日本):2009/05/04(月) 11:42:18.04 ID:/D+Yv4Wa
それはアルな
609 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 11:42:47.03 ID:FDaco0lf
こいつって、週刊誌に連載してたら講談社に金取られるから、全部俺のものにするためにネット配信やろうぜ!って感じか

馬鹿だろ、世の中そんなに甘くない
派遣社員みたいな発想だな
610 ウグイスカグラ(東京都):2009/05/04(月) 11:43:29.59 ID:YTqq7LLE
ブラよろあたりなら
出版社には十分お金あげただろ
611 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/05/04(月) 11:44:10.65 ID:eCktKgZd
講談社から小学館に移って早々って印象だけどな
612 ヤブテマリ(関東地方):2009/05/04(月) 11:44:59.05 ID:Eea/ykx3
>>603
もうあるだろ。
エロとBLしか儲からないというジャンル縛りはあるが。
613 クワガタソウ(アラバマ州):2009/05/04(月) 11:48:51.30 ID:Q+gTCkkY
>>600
佐藤以外の参加者は直でもなんでもないわけだが
614 オニノゲシ(dion軍):2009/05/04(月) 11:55:16.32 ID:7QsFr+fY
オレは応募するぜ!!
出版社のバカどもは何度持ち込みをしても作品の良さが分からぬ素人ばかり
終いには「漫画家に向かないから諦めた方がいい」などと抜かしやがる
佐藤先生とは同じ天才同士で気が合うと思う
いっしょに日本漫画界に革命を起こしましょう!!!!
615 チドリソウ(長屋):2009/05/04(月) 11:56:11.47 ID:qIlx4iO9
>>614
女の子が可愛くない
616 オーブリ・エチア(東京都):2009/05/04(月) 12:13:48.62 ID:H2UZPMyf
>609
というか、こいつと組んでもいきなり梯子外されたりしそうで怖いよなあ
617 プリムラ・オーリキュラ(京都府):2009/05/04(月) 13:21:31.49 ID:T99CvIjt
>>616
一番出資したのも儲かってるコンテンツも僕なんでw
とか言って勝手放題やられそうで怖いよな。

ネット単体で儲けてるPCコンテンツなんて出会い系だけだろ。
漫画は単行本、アダルトもDVDの宣伝と割り切ってるし。

こいつの作風だと、編集や出版社巻き込んで
雑誌に連載しつつ、派生ネタを書き下ろし単行本で出す
よしのり方式 の方がいいと思うんだが。
618 ジャーマンアイリス(愛知県):2009/05/04(月) 14:08:21.62 ID:gU28hU6B
>>617
むしろ、連載は今まで通り出す
単行本も出しす
ついでに、WEBで自分で公開して金取る

メインはあくまで雑誌と単行本だからな
WEBでの小遣い稼ぎのために騒いでるだけ
619 ダイセノダマキ(東京都):2009/05/04(月) 15:09:16.29 ID:b98bs6FU
通常掲載に至らないレベルの同志ばかり集まるだろうな
で、「クソつまらん漫画サイト」呼ばわりされて終了
620 ハマナス(東日本):2009/05/04(月) 15:10:29.83 ID:/D+Yv4Wa
お前ら何で組んだら怖いとか言ってんの
漫画家なの?
621 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 15:20:49.81 ID:kPNNeuqb
ヤフーとかコミックハイとか完全無料で漫画公開してるところいくつかあるけど
個人でそれらに対抗できるの?
622 クモマグサ(関西・北陸):2009/05/04(月) 15:23:25.35 ID:5kO8KI+w
友達とか仲間とか居なさそう
623 シバザクラ(関西・北陸):2009/05/04(月) 15:25:34.69 ID:ROoq/UIK
ネット拠点にしてやってこうとしてる漫画家は他にも絶対いると思うが、佐藤のやり方はちょっと微妙かもな
小説じゃないんだから自前で翻訳して海外にも売るくらいしろ
624 スィートアリッサム(熊本県):2009/05/04(月) 15:33:06.12 ID:OadTLDY0
始まってもいないのにこれだけ宣伝されてるんだから今のとこ風向き良好じゃないか
結構上手くいくんじゃないの
625 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/04(月) 15:33:17.65 ID:kPNNeuqb
出版社を排除することが漫画家や読者にとって幸福な結果に終わるとは限らない
つか十中八九今よりひどい状態になる
626 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/05/04(月) 15:48:17.32 ID:eCktKgZd
まあ、自分の原稿なんだから
契約で縛られてないならどういう使い方してもいいけど
これじゃ出版社も今後は契約の時に色々考えざるを得ないだろ

他所の雑誌にも自分トコと同じ原稿載せるのと同じ状態だし

モーニング辞めた時点でこれ始めてれば
素直におおっと思えたんだがね
627 ストック(静岡県):2009/05/04(月) 15:48:32.34 ID:RvN3/9Ej
ここまで言っておいて佐藤って完全に独立する覚悟すらないのがださいな

自分だけが儲かれば他はどうでもいいって発想で完全に狂ってきてる
自分の利益度外視で若手の原稿料を上げてくれと訴えていたらヒーローだった
628 ハンショウヅル(東京都):2009/05/04(月) 15:50:24.63 ID:WpYbNZ8M
佐藤さんが失敗するとしても、みなさんが心配する必要はありませんよ
629 ダイセノダマキ(東京都):2009/05/04(月) 16:05:46.69 ID:b98bs6FU
>>628
むしろ大コケでメシウマの予感がするから盛り上げてるんだろ
630 タツタソウ(関東・甲信越):2009/05/04(月) 16:10:01.95 ID:dESEFjHU
そう佐藤氏が失敗しても困らない。でもそそのかされてるなら
これを吹き込んだ奴くらいを最後に暴露して欲しい。
佐藤さんの作家生命の危険を犯させて隠れている卑怯な奴がいると思う。
一色さんはどうやら違うみたい。
631 ハナモモ(福岡県):2009/05/04(月) 16:14:48.23 ID:3FuWOyP1
YAHOOとかいろいろあるけど、データ販売の単価が高すぎる。
印刷しないんだから安くしろよ。
632 藤(東京都):2009/05/04(月) 16:19:25.51 ID:LiKiCJKV
>>298
今は地下なの?俺が言ったときは自宅の横に併設されてる一階の職場だったんだけど。
633 オーブリ・エチア(東京都):2009/05/04(月) 17:47:37.35 ID:H2UZPMyf
>630
この手のタイプは間違いなく失敗しそうになったら「XXが悪い」とか
協力してくれてる奴の名前自分のwebに出して叩くだろうから大丈夫w

634 西洋オキナグサ(東京都):2009/05/04(月) 17:59:19.86 ID:YTqq7LLE
>>630
つーか、佐藤をそそのかして誰が得するんだ?
635 ジャーマンアイリス(愛知県):2009/05/04(月) 18:01:54.96 ID:gU28hU6B
>>634
配信会社やネットサービス会社あたりだな
636 シラン(dion軍):2009/05/04(月) 18:03:09.25 ID:zIo4P+F3
この重いサイト作ってるところが配信サイトも作るんじゃなかったっけ
637 オオイヌノフグリ(岡山県):2009/05/04(月) 18:47:04.04 ID:DV2hiRlm
今漫画家になった俺が参加したい
どうすればいい?
638 オオイヌノフグリ(岡山県):2009/05/04(月) 18:49:42.66 ID:DV2hiRlm
昔から編集叩きは速攻で擁護が入る
4大卒で偉そうで漫画家を管理するだけで高給の寄生虫編集どもうぜえ
639 ハンショウヅル(東京都):2009/05/04(月) 18:51:58.40 ID:WpYbNZ8M
まぁ、天皇陛下を悲しませる結果だけは避けないとね
640 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/05/04(月) 19:01:44.48 ID:eCktKgZd
ガッシュの時とかは編集ボコボコだったのに
砂糖たんカワイソス…
641 クレマチス(dion軍):2009/05/04(月) 19:03:22.35 ID:x2L4x4fv
あれだって信者が有無を言わせない空気を作ってただけで
後から色んな意見は出てきたよ
何事も一面だけ(当事者の一方の主張のみ)を鵜呑みにするのは危険
642 桜(長屋):2009/05/04(月) 19:05:31.06 ID:XTHYKJVp
>>583
打ち切りになるような人気のない作品を再開させるのは
作者がかわいそうだろ
おまえが何十万部も買うならともかく…
新作かいたほうがマシ
643 ストック(静岡県):2009/05/04(月) 19:06:49.19 ID:RvN3/9Ej
大体、原稿料払うと出版社だって赤字だろ
その赤字を埋めるための単行本なんだから単行本の単価あげろってことだろ?
644 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/05/04(月) 19:08:06.84 ID:eCktKgZd
>>641
いやいや、ちゃんと当初から編集擁護も
ライク側の問題点を指摘する声もあったよ
ただ、それでも編集側がボコボコだっただけ
645 チドリソウ(長屋):2009/05/04(月) 19:17:00.78 ID:qIlx4iO9
>>642
ちゃんと終わらせたいって人もいるだろ
男坂みたいに
まあ、あれは未だに未完のままだがw
646 シロウマアサツキ(神奈川県):2009/05/04(月) 19:31:21.91 ID:wTPMadwN
かかわる人間が少なくなるとそれだけ機会を損失するから商売としての規模は小さくなるよ。
まかり間違って成功しちゃったら出版社が同じことをするだけだわな。
647 西洋オキナグサ(東京都)
ライクの時は、打ちひしがれている愚者に、それはお前が愚かなせいでもあるのだよ?と諭すような感じ
それはそれとして、編集は酷いってのには異論は無かった

対して佐藤の場合、どうみても満たされている上に態度がでかい
一方で編集は、両者の人間関係はともかく、社会人としてそれほど変な言い分ではない
これじゃ佐藤が一方的に叩かれて当然