色覚障害の人はけっこう多い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タツタナデシコ(catv?)

 色覚障害や白内障などの人が見分けやすい色見本(20色)を東京大、日本塗料工業会などが作成した。
色覚障害の人が見分けにくい色は分かっていたが、色覚の多様性に配慮した実用的な配色セットはなかったという。

 色覚障害は色の感じ方にかかわる遺伝子の変異によって起こる。赤と緑、青と紫など特定の色が見分けにくく、
日本人男性の20人に1人いると推定される。白内障では紫から青が暗く見え、明るい黄色と白も識別しづらいという。
一方、カラーの路線図など公共施設の案内表示や電化製品の操作画面などのカラー化が急速に普及、
色の見分けにくさが問題になっている。

 東京大の伊藤啓准教授(分子神経生物学)らは、色覚障害者ら延べ約40人に、一般人が認識する約30の
色の群の中から見分けにくい色を選んでもらい除外し
、残った色の中から区別しやすい20色を決めた。赤はややオレンジに近く、黄色は白と区別しやすいように
やや濃くなっている。紫は赤みが強い。

 日本塗料工業会は11年版の色見本帳に、これらの配色セットを収録。印刷やデザイン業界で使われる色見本帳を
つくる会社も収録を検討中だ。

 伊藤准教授は「この中から選べば、案内表示などがより多くの人に見やすくなるのではないか」と話している。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090501k0000m040131000c.html

依頼330
2 フリージア(埼玉県):2009/04/30(木) 22:57:02.27 ID:LA+o8qiE
↓びっくりflash
3 オオニワゼキショウ(徳島県):2009/04/30(木) 22:57:02.62 ID:C6RLPA+5
アジア系は20人に1人だけど
白人になると5人に1人は色弱らしいな
4 福寿草(東京都):2009/04/30(木) 22:57:34.14 ID:4zUqkxMw
色盲ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
5 カタクリ(埼玉県):2009/04/30(木) 22:57:48.80 ID:lD0rauBS
色盲の人って、世界が白黒なんでしょ?
昔の写真みたいな感じなの?
6 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/04/30(木) 22:58:27.77 ID:xUyxH7AE
パソコンばっかやってると色盲になりやすいそうだ
一回テストしてみ
俺は6でダメだった
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf
7 ヤエザクラ(東京都):2009/04/30(木) 22:58:33.50 ID:bsG0Yyd9
>>5
それはかなり重度の奴だけだろ
8 セントランサス(東海・関東):2009/04/30(木) 22:58:39.01 ID:/nMV/HAe
クロス探偵物語スレか
9 スイカズラ(長野県):2009/04/30(木) 22:59:12.96 ID:MEJZ8fM8
ししし色盲ちゃうわ色弱や
10 アメリカフウロ(京都府):2009/04/30(木) 22:59:35.16 ID:tNHW9hLb
色弱ですが何か?情弱でもあります。
11 ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/30(木) 22:59:44.00 ID:0wE1KTKq
hydeもそうだしな。
12 マーガレット(神奈川県):2009/04/30(木) 22:59:53.85 ID:fg/dcNfA
ぷよぷよとか出来ないの?やっぱり
13 スイセン(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:00:24.85 ID:J4wJ0UXk
ぷよぷよで黄色とミドリの見分けが付かない俺登場
14 シロウマアサツキ(関東):2009/04/30(木) 23:00:27.69 ID:zFR5H8X3
>>5
明るさを感じる細胞と色を感じる細胞は別
多分色の三原色が二原色になってるような世界だと思う
15 サクラソウ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:00:49.92 ID:ZNMfpPo3
ゲイと同じくらいいるのか へぇ
16 シザンサス(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:01:02.84 ID:/xa0Uyth
色魔ですが何か?
17 アブラチャン(岩手県):2009/04/30(木) 23:01:06.59 ID:1gr+3C4m
色弱って隔世遺伝らしいね
父方は歯型どっちの爺さんも色弱だわ
18 ヒマラヤユキノシタ(福岡県):2009/04/30(木) 23:01:08.08 ID:0SrNcywZ
本人が気づいてないだけってのも結構あるらしいからなー
19 カタクリ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:01:10.55 ID:lD0rauBS
>>6
パネル6は、パリーグ用の硬式ボールじゃないかな?
20 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/30(木) 23:01:57.82 ID:yhBtZiBj
私池沼だけど色盲はメクラと変わらないと思うの
21 コハコベ(チリ):2009/04/30(木) 23:01:59.67 ID:WBR3Xbc0
>>6
はー俺も6で……!!!!!!!!!!?????????????????????
22 マーガレット(神奈川県):2009/04/30(木) 23:02:02.13 ID:7VZ9JACM
LEDの信号機の赤と黄色やばいです
何とかしてください

>>17
俺は母方のひいじいちゃん譲り
23 オウバイ(茨城県):2009/04/30(木) 23:02:23.95 ID:qtrljPRX
フツーに普段から遊んでた友達が色覚検査で色弱だと知ってビックリした
当人も「なんでみんな分かるの?全部同じ色じゃん!」ってパニクってた
24 ストック(茨城県):2009/04/30(木) 23:02:24.95 ID:JbjOvD8H
>>18
自衛官採用試験の身体検査とかで引っかかる人が多い。
鉄道業界とか行く人は学校で簡易チェックしてもらうことも出来るとか。
25 ユッカ(catv?):2009/04/30(木) 23:02:50.42 ID:gzC6y7re
10年位前博多駅周辺の色盲のクリニックに通ってたぜ、電気ビリビリするやつ^^;
26 モリシマアカシア(USA):2009/04/30(木) 23:03:10.48 ID:Sit6tgo+
青だと思っていた服が、緑と気づいた時にぞっとした
27 キンカチャ(東京都):2009/04/30(木) 23:03:26.61 ID:kudnoVec BE:1421841986-2BP(5002)

>>6
氏ね
28 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:03:33.91 ID:ZXOVjDP1
山吹色を黄色と言い張って医者と喧嘩しましたがなにか
29 キンケイギク(大阪府):2009/04/30(木) 23:03:50.24 ID:pHcPCX8u BE:915810555-2BP(1366)

俺も軽い色弱じゃ
あと、右目と左目で色の感覚がけっこう違う
30 西洋オダマキ(catv?):2009/04/30(木) 23:03:52.27 ID:lWUoNJHP
黄色と黄緑が密集してると訳わからん
31 水芭蕉(関西):2009/04/30(木) 23:04:10.95 ID:zyy6VMu0
確かhydeもじゃなかったっけ?
32 チャボトウジュロ(新潟県):2009/04/30(木) 23:04:47.66 ID:qa5gQrt9
パズル玉とかぷよぷよ出来ないんだってな。
なん実で色覚生涯の人が実況プレイしててかわいそだった
33 ジシバリ(広島県):2009/04/30(木) 23:05:18.39 ID:Bcldyo0k
>>17
じいちゃんが色盲のおかげで徴兵逃れられたって言ってたわ
今では俺が立派な色盲だ
34 ハナズオウ(catv?):2009/04/30(木) 23:05:23.71 ID:l5NEWwKR
うちの死んだオヤジも青と緑の見分けが難しいって言ってたな
35 エイザンスミレ(東日本):2009/04/30(木) 23:05:30.23 ID:ZyzW8gpf
色盲のせいで美術が苦痛で仕方なかったわ
障害者年金よこせ糞が
36 ユッカ(catv?):2009/04/30(木) 23:05:37.69 ID:gzC6y7re
ぷよぷよは紫と青がちょっときついが普通にできる
37 サクラソウ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:06:11.78 ID:ZNMfpPo3
色弱と一口に言っても程度には個人差がある
38 カタクリ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:06:18.24 ID:lD0rauBS
緑のりんごなのに、「青りんご」って言う奴は色盲なのかな?
39 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:06:23.75 ID:PtjWtKVp
路線図がやべぇ
40 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:06:24.65 ID:cinrkwrF
>>6は心臓弱い人は見ちゃダメ
41 藤(東京都):2009/04/30(木) 23:06:50.84 ID:EbgKrX4N
こういうのが見えないんだよな
ttp://grj.umin.jp/grj/image/rgcb-3.gif
42 ヤエザクラ(東京都):2009/04/30(木) 23:07:41.47 ID:bsG0Yyd9
>>39
あれはいじめレベル
43 キクバクワガタ(東日本):2009/04/30(木) 23:08:01.61 ID:vLoGrNyT
赤と茶色がむずかしい
44 コメツブツメクサ(関東・甲信越):2009/04/30(木) 23:08:04.59 ID:C//uSdKS
>>40
>>6ってなに?クリックしたけど変なロゴと英字しかでなかった。
45 ハマナス(長屋):2009/04/30(木) 23:08:06.57 ID:qBkAbYBk
ぱずるだまは配慮してあるのかは知らんけどOKだった
ぷよぷよはキツい・・・
46 コデマリ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:08:09.14 ID:heXFhx3x
今は学校であの検査やらないんだってな。本人が知らないままってのもおかしいと思うが
俺は小1から大1まで毎年やらされたぜ。遺伝だから途中でどうこうなるもんでもないのにな。
47 ミツバツツジ(長野県):2009/04/30(木) 23:08:10.77 ID:OmuFWrxz
俺は斜視(外見上はほぼ分からない)で
モノが立体的に見えるって感覚が分からないんだが
色弱とどっちが不便かなぁ
48 メギ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:08:18.17 ID:YW+P6dAj
49エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2009/04/30(木) 23:08:36.38 ID:RH5W+wHF BE:426348285-PLT(20015)

おまえらが青と感じてるものって本当に青なのかな?
50 ジシバリ(広島県):2009/04/30(木) 23:08:48.52 ID:Bcldyo0k
>>35
絵の具の調合が辛かったよな
クレヨンは色混ぜないし「きいろ」とか丁寧に書いてあるからありがたかった
51 サンダーソニア(京都府):2009/04/30(木) 23:08:51.15 ID:NQjyx4Zz
25 6 8 56 29 45
52 フジスミレ(関西地方):2009/04/30(木) 23:08:52.33 ID:tqiwV3lc
はっきりいって困ったことはない
53 シロウマアサツキ(関東):2009/04/30(木) 23:09:00.88 ID:zFR5H8X3
遺伝的に赤と橙の間を細かく識別出来る女もいるらしいが
その場合、どんな風に見えているんだろう?

だって、うちらにとっては、赤と緑って全然違うけど(色盲除く)
光の波長的には近いんだぜ
54 ユッカ(catv?):2009/04/30(木) 23:09:04.86 ID:gzC6y7re
>>41
25 ? 8
? 10 45
55 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:09:08.19 ID:kA5cXGMW
>>44 最後にギャーってなる
56 マンネングサ(福岡県):2009/04/30(木) 23:09:17.14 ID:LRdr5qa+
仕事の説明する時に「向こうに赤い字で書いてあるからよろしく」って言ったら
「いや、俺色盲だから赤い字で書かれても読めん」って言われて
何か俺が悪い事言ったみたいで変な気分になった

まぁ言われなければ色盲なんてわからねーよ、不便してる感じでもなかったし
57 カタクリ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:09:19.92 ID:lD0rauBS
警察官の試験でやったよ。余裕でクリアしたが。
その後の聴力試験がひとつも聞こえなくて落っこちた。
58 シバザクラ(東京都):2009/04/30(木) 23:09:36.04 ID:hgw5Zv8v
スパスレか
59 キクバクワガタ(東日本):2009/04/30(木) 23:09:37.18 ID:vLoGrNyT
検査でうーんうーーんうなってる俺を尻目
にすいすい答えて行く奴らがうらやましかった
60 ナガバノスミレサイシン(山口県):2009/04/30(木) 23:09:50.04 ID:DPNbWkLt
>>54
25 6 8
56 29 45
61 ポピー(独):2009/04/30(木) 23:10:12.44 ID:lk0kVQ5L
http://nhk.upkita.net/up/nhk1360.png
アノ奴を好きなメッセージで作りたい
うまくできん
62 トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:10:23.21 ID:uK26nXi0
2ch10大名物の1つ
俺色覚障害だしアピールですか
63 スィートアリッサム(東京都):2009/04/30(木) 23:10:38.81 ID:UkpGZw4n
>>6
ヘッドフォンはずしながらやってよかったわ
64 サンシュ(島根県):2009/04/30(木) 23:11:32.65 ID:FTY/PjaY
>>39
赤緑色盲だけど路線図や快速とかの色分けつらかったな
今は田舎に帰ったから生活で困ることないけど
って自分が色盲だってことすら忘れて印刷会社に応募しちまったよ・・・
65 ミヤコワスレ(愛知県):2009/04/30(木) 23:11:39.58 ID:1WAWlcR4 BE:1822262887-2BP(1400)

俺も赤緑色弱だけど、今まで生きてきて困った時は、石原式色覚異常検査表が
見えない時だけ。その他の時に困ったことは無いよ。
66 イワウチワ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:11:40.35 ID:bTzE0OxZ
遺伝が強烈なんだよな。
男の子だとほぼ遺伝、女の子でも保因者とかになるのがつらい。
67 キブシ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:11:39.97 ID:k57z/gGU
女では殆どいないけど男は結構な確率でいるんだっけ
何でなんだ?
68 クモマグサ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:11:42.10 ID:I5zlhZND
ドット絵打つときつらいから色覚傷害かもしらん
と思ったらカラー32ビットにすんの忘れてた
69 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:11:43.11 ID:5TmXrheO
うちのじっちゃんは、色弱でも戦争行ったつってた
でも本当は国鉄で働きたかったが色弱で落とされて
開発所で働いたらしいが
70 キクザキイチゲ(大阪府):2009/04/30(木) 23:11:53.79 ID:Z7LbnD0C
色覚障害でもアートディレクターとかイラストレーターの仕事してる人って結構いるよね。
見える色に関しては、一般人以上に敏感だから、特殊な雰囲気が出せるらしい。
71 ストック(茨城県):2009/04/30(木) 23:11:57.01 ID:JbjOvD8H
石原式(数字タイプ)…メジャー 採用試験等では順番を覚えて検査を突破するものも多いらしい。
色覚検査器(見本並び替え)…石原式で引っかかるとやらされたりする。
72 ラナンキュラス(千葉県):2009/04/30(木) 23:11:58.71 ID:Ws3XaZsk
>>61
色盲の人はこれが読めないってこと?
73 シャクナゲ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:12:28.06 ID:ClLS4p/8
>>67
知らんけど、X染色体に乗るタイプのやつなんじゃね
74 キエビネ(catv?):2009/04/30(木) 23:12:28.87 ID:ntXNwOtD
>>41
健康診断で「すみません色弱です」というと免除してくれた思い出
75 キブシ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:12:51.30 ID:k57z/gGU
色盲がデザインやるとすごく斬新な配色になるらしいが
76 ストック(茨城県):2009/04/30(木) 23:13:31.11 ID:JbjOvD8H
自衛官 警察官 鉄道業界 航空業界
以外で就職に不利なところってあるの?
77 デージー(千葉県):2009/04/30(木) 23:13:41.84 ID:yAHJV7kv
微妙な色を口で言えなくて困る事はある
78 藤(東京都):2009/04/30(木) 23:13:52.13 ID:EbgKrX4N
>>62
他の名物も教えれ
79 ダリア(宮城県):2009/04/30(木) 23:14:24.75 ID:zoBS2+aq
>>41

25 ? ?
56 ? ?

しかみえない・・・やばいの?
正常なやつは全部見えるの?
80 イワウチワ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:14:29.75 ID:bTzE0OxZ
肉の焼け具合とかがわからない。
焼肉行って「それまだ生じゃね?」と言われ「こんぐらいが旨いんだよ」と言った事多数あり。
81 オオバクロモジ(愛知県):2009/04/30(木) 23:14:30.07 ID:GW8adPAN
つい最近まで理系の学部に進学できなかったよね
82 キクバクワガタ(東日本):2009/04/30(木) 23:14:47.01 ID:vLoGrNyT
医療系も難しいんじゃないのかな
83 西洋オダマキ(catv?):2009/04/30(木) 23:15:44.34 ID:lWUoNJHP
色弱、左利き、くせ毛、汗っかき
何か遺伝子的に欠陥がありそうだが、チンコサイズは普通
美術の成績はかなりよかった
84 フジスミレ(関西地方):2009/04/30(木) 23:15:50.43 ID:tqiwV3lc
ああ、桜が他人より白っぽく見えすぎるのが残念かな。
一応ピンク色はわかるんだが皆はもっとピンクに見えるんだろうなと思ってる。
85 カタクリ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:16:26.33 ID:lD0rauBS
赤・黄・青が見分けられないと免許も取れないでしょ?
86 ノゲシ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:16:31.08 ID:LMaE3RYG
ドラッグしてグラデーションを作るテスト
点数が低いほど高評価。
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=77
87 キエビネ(catv?):2009/04/30(木) 23:16:58.38 ID:ntXNwOtD
>>84
花を見て美しいと思う感性を持てない哀しさはあるねぇ
88 オオイヌノフグリ(catv?):2009/04/30(木) 23:17:08.45 ID:oHNYvw6Y
>>41
25 6 8
56 29 45
89 イワウチワ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:17:17.08 ID:bTzE0OxZ
俺が大学受けたときは文系でも色弱って記入欄があったぜ。
90 ヤグルマギク(静岡県):2009/04/30(木) 23:17:36.75 ID:YFsf/OJi
>>81
今はできるの? 可能でも制限があるでしょ?

進学も就職もことごとくこの壁に阻まれた
91 コハコベ(チリ):2009/04/30(木) 23:17:37.01 ID:WBR3Xbc0
>>79
なんで見えないの?不思議
92 水芭蕉(catv?):2009/04/30(木) 23:17:55.14 ID:K+pNwZiQ
緑だか青だかが常人よりきれいに見えるから引け目はないとかぬかしてた色弱がいて、それにムカついて以来同情することはなくなった
93 シロウマアサツキ(関東):2009/04/30(木) 23:17:57.12 ID:zFR5H8X3
>>67
性染色体XYのうちXの1/20が色盲の遺伝子
女の場合は片方が正常なら大丈夫で、色盲になるのは1/20 × 1/20
94 フジスミレ(関西地方):2009/04/30(木) 23:18:02.43 ID:tqiwV3lc
>>87
持てないわけじゃないだろwわかりにくいだけ
95 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:18:38.66 ID:3TbTnR3C
>>79
電話からでもハッキリ見えるよ
96 シデ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:19:34.57 ID:/ONqwYeF
免許とるときのやつわかんなくて焦ったわw
97 ラナンキュラス(千葉県):2009/04/30(木) 23:19:38.67 ID:Ws3XaZsk
>>86
これモニタ性能も重要だよな
98 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:19:57.86 ID:Byb2kTrC
昔、途中でグロ画像に変わる色盲検査に引っ掛かったせいで、ネット上の色盲検査はやる気がしない
99 ノゲシ(長野県):2009/04/30(木) 23:20:12.48 ID:gibWTnhB
http://www.daltontokyo.com/images/kujira.jpg



http://www.daltontokyo.com/images/kujirab.jpg

色弱の人はこう見えるらしい・・・つらいな
100 シバザクラ(東京都):2009/04/30(木) 23:20:20.24 ID:hgw5Zv8v
>>41
安心した。全部見える
101 ノゲシ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:20:22.11 ID:LMaE3RYG
>>97
確かに性能悪いモニタだとわかりにくいな。
102 ストック(茨城県):2009/04/30(木) 23:20:49.95 ID:JbjOvD8H
103 キブシ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:21:28.51 ID:k57z/gGU
>>99
色弱はどっちも同じ画像に見えるってこと?
104 オウバイ(茨城県):2009/04/30(木) 23:21:34.01 ID:qtrljPRX
http://www.youtube.com/watch?v=FyMMi3xUAy4

逆に色弱じゃないと読めない動画
105 フジスミレ(関西地方):2009/04/30(木) 23:21:37.20 ID:tqiwV3lc
>>99
見えるわ。もっとひどい人はこうなんだろうね
106 カンパニュラ・アーチェリー(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:22:25.68 ID:TtJPQ97d
>>99
別につらくないけど
107 クチベニシラン(長屋):2009/04/30(木) 23:22:29.86 ID:H5piI/jO
重度の色盲だけど、理系に進んで今では教授やってる人いるが、昔は色々制限されていたのか?
108 シナノコザクラ(関西・北陸):2009/04/30(木) 23:23:15.98 ID:eFn6wgsI
昔、ガキの頃こんなのも分かんねえの?って笑われたからブチ切れて
ボコボコにしてそいつの鼻血が床にべっとり付いたから
おい、何に見える?答えろってそいつに 言ったら
ドン引きされたよ。元気にしてるかなあ
109 ヒマラヤユキノシタ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:24:00.65 ID:jaGhTewN
>>93
女は色を感じる神経が男の2倍あるって聞いたことある
110 ナガバノスミレサイシン(山口県):2009/04/30(木) 23:24:15.65 ID:DPNbWkLt
>>86
4だった
つかめちゃくちゃ目が疲れるなこれ
111 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:26:26.76 ID:3TbTnR3C
>>102
4つ目の5がわかりにくい
112 シャクナゲ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:26:28.07 ID:ClLS4p/8
>>86
4だわ
113 オオイヌノフグリ(兵庫県):2009/04/30(木) 23:26:29.42 ID:QR8zMoj3
>>86
めんどくせぇw
114 ハハコグサ(関西・北陸):2009/04/30(木) 23:27:48.40 ID:hW9wUcHk
色覚障害だと運転中に時々やべっ!とか思うことあるよな。
115 サンダーソニア(京都府):2009/04/30(木) 23:28:32.41 ID:NQjyx4Zz
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Farbe/SPP29.JPG
これの9がかすかに読めん
116 ノゲシ(長野県):2009/04/30(木) 23:29:17.73 ID:gibWTnhB
>>86
Your score: 31

途中目がチカチカしてきてドーデも良くなった
117 レウイシア(千葉県):2009/04/30(木) 23:29:40.88 ID:uAtrvUMK
検査しても正常だからいいけど
あの色の使い方恐すぎ
118 ムラサキナズナ(北海道):2009/04/30(木) 23:30:24.30 ID:Vb54WaRQ
障害持ちは死ねよ
119 ペチュニア(catv?):2009/04/30(木) 23:31:51.22 ID:BFduxMjZ
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Farbe/SPP7-.JPG

これの右側ってあるのか?
左の7しか見えないけど
120 アルメリア(愛知県):2009/04/30(木) 23:32:12.46 ID:8FPTLpVQ
>>86
0だったけど1520のやつどんだけ暇なんだよ
121 マンネングサ(長屋):2009/04/30(木) 23:32:12.89 ID:bJSgKG1Z
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9441.jpg
赤が見えない人の世界
122 ヒマラヤユキノシタ(埼玉県):2009/04/30(木) 23:32:21.84 ID:jaGhTewN
>>102
5つ目って「7」?
123 ナガバノスミレサイシン(山口県):2009/04/30(木) 23:32:44.08 ID:DPNbWkLt
>>119
無いよ
124 水芭蕉(catv?):2009/04/30(木) 23:32:52.46 ID:K+pNwZiQ
>>121
意外といいと思ってしまった
125 ハマナス(長屋):2009/04/30(木) 23:33:15.43 ID:qBkAbYBk
思いついた所では麻雀の緑一色は色では分からんので
数字で覚えているのと、電話の保留で1番と2番のどっちか緑とか分からん
126 ハナモモ(関東):2009/04/30(木) 23:33:52.74 ID:dHVDPPLE
この色褪せた世界なんて滅びればいい
127 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:33:57.67 ID:3TbTnR3C
>>102
これ凄いことに気付いた
URL・・・
128 ハナズオウ(大阪府):2009/04/30(木) 23:36:10.55 ID:mCo00xaH
>>86
一列目で挫折した
てかこういうのつくるのって女の方がうまいってほんと?
色にかかわる仕事は女のほうが多いとかどうとか
129 ペチュニア(catv?):2009/04/30(木) 23:37:29.84 ID:BFduxMjZ
>>127
なんだ?
答えの数字が書いてあるとかいうんじゃないだろうな
130 ヤエザクラ(東京都):2009/04/30(木) 23:37:55.55 ID:bsG0Yyd9
>>115
9ははっきり分かるが2が薄い
131 ツルハナシノブ(愛知県):2009/04/30(木) 23:39:10.86 ID:V7xo7zc+
>>86
難しい
132 キクザキイチゲ(東京都):2009/04/30(木) 23:39:54.85 ID:iRYt6XwZ BE:87886324-PLT(34612)
>>41
25 ?  8?
86 ? ?

さっぱりわからない。
色覚検査するといっつも引っかかるから困る
原色はさすがにわかるっつーの!
133 ニリンソウ(新潟県):2009/04/30(木) 23:40:11.42 ID:hztd+q46
>>12
ぷよぷよは形が違うから大丈夫だろ

ツインビーのベルの色とかが分からないんじゃないのか
134 セキチク(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:41:08.57 ID:/ZyARcTR
東京メトロってどれよ?
135 シキミ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:42:39.43 ID:vKfkYa1n
学生の頃眠いと黒板の白と黄色が区別できなかった
136 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:43:07.91 ID:hBBBdXRe
>>99
赤は分かるがクジラにはみえない
137 ヤエザクラ(東京都):2009/04/30(木) 23:43:32.70 ID:bsG0Yyd9
うとうとしてると色がチラチラ変わってビビる
138 西洋オダマキ(catv?):2009/04/30(木) 23:45:08.71 ID:lWUoNJHP
>>86
Your score: 111

4とか言ってるやつが信じられん
ってかマジで普通のやつと見えてる世界が違うのかもしれん
139 チャボトウジュロ(西日本):2009/04/30(木) 23:45:57.41 ID:RchtVae1
>>41
これいつものと微妙に違わね?
140 オキナワチドリ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:47:29.96 ID:aU5VuQJ+
障害者に配慮した色の組み合わせとかいうやつが苦痛。
色の調和もへったくれもない。景観を害する。
141 ヤマブキ(新潟県):2009/04/30(木) 23:47:54.54 ID:ogeH2X1i
色弱だと言うと、赤と青の違いわかる?とか聞いてくる奴が多い
てめえらは情弱だ
142 アルメリア(愛知県):2009/04/30(木) 23:48:01.40 ID:8FPTLpVQ
>>139
いつものって右下がダミーだったよな?
143 ツルハナシノブ(愛知県):2009/04/30(木) 23:48:28.46 ID:V7xo7zc+
やっとYour score: 3になった目が痛い
144 オダマキ(神奈川県):2009/04/30(木) 23:48:38.26 ID:WrKPID4U
まことちゃんハウスとか。
145 カラスノエンドウ(東京都):2009/04/30(木) 23:50:26.05 ID:Waq33jDe
>>97
便器のTNでパーフェクトでした
146 ハナズオウ(catv?):2009/04/30(木) 23:50:32.91 ID:l5NEWwKR
>>20
自信あったのに20点だったわ
147 アメリカフウロ(愛知県):2009/04/30(木) 23:50:58.50 ID:4WsV7hn7
運転免許の更新の時に、色弱検査で毎回止められて
赤青黄色のカードみたいなヤツ見せられるのが屈辱・・・
「これ何色に見える?」って
それくらい分かるわ!!!
148 モクレン(高知県):2009/04/30(木) 23:52:25.11 ID:8rCWu1il
>>86
おぉ、27点だった・・・これはいいのか?

ただやってる最中に目がチカチカして困ったw
最後の方なんか僅かな違いなんぞ分からなくて、もう目が悪くなってそうだ
149 カラスノエンドウ(東京都):2009/04/30(木) 23:54:10.45 ID:Waq33jDe
>Best score for your gender and age range: -4
-4って何だよ、最高は0じゃないの?
150 ラナンキュラス(千葉県):2009/04/30(木) 23:54:38.91 ID:Ws3XaZsk
>>102の29が25に見えたよ。
俺も色弱だったのか・・・
151 ヤエヤマブキ(中国地方):2009/04/30(木) 23:55:00.35 ID:Rb44TLuL
けっこう多いよな
152 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/04/30(木) 23:55:29.68 ID:JZGK9ipB
俺が普段赤だと思ってみている色は本当に赤なのかって考え出すと怖い
赤っていうのはポストの色って子供の時から教えられてるからそう思ってるだけで
本当の赤ってのは俺が黄色だと思ってるような色なんじゃないだろうか?とか

あぁ、もういい年なんだからこういうのから卒業したいんだがなぁ
153 ナガバノスミレサイシン(山口県):2009/04/30(木) 23:56:01.37 ID:DPNbWkLt
>>149
俺スコア4だったけど全く同じ文章だったぞ
154 ユッカ(catv?):2009/04/30(木) 23:56:16.97 ID:gzC6y7re
私のスコアは283点です!
155 マンサク(北海道):2009/04/30(木) 23:56:51.37 ID:6UweWwyP
子供が早い段階で色弱だと解かったら、親が上手く将来考えてくれ・・・
おれが色弱で苦労したからわかる。デザイン関係とは無理とはいわないが難しい、
156 ヤエザクラ(東京都):2009/04/30(木) 23:58:08.96 ID:bsG0Yyd9
>>155
自分の将来くらい自分でどうにかしろよw
157 モッコウバラ(アラバマ州):2009/04/30(木) 23:58:27.09 ID:KvR70PB+
ネットでやる色盲テストって液晶の設定とかにも左右されると思うんだけど
158 イカリソウ(新潟県):2009/04/30(木) 23:58:34.13 ID:4XklhksF
色弱、色盲は遺伝しやすいんだから子供産むなよ
子供にも同じ苦労背負わせたいのかよ
159 ツボスミレ(catv?):2009/04/30(木) 23:59:19.05 ID:56SnPx3K
それは知らなカッタワ
160 シキミ(京都府):2009/05/01(金) 00:00:02.85 ID:Rod+wWUQ
目が疲れてきたから上半分だけやったら0点だった
161 カラタネオガタマ(東京都):2009/05/01(金) 00:00:35.99 ID:+SQiissm
>>153
俺は
You have perfect color vision!
Your score: 0
俺が指摘したのは「あなたの性別・年齢でのベストスコアは-4」(Male・20-29)
つまり-4というスコアを出したやつがいるらしいが、最高は0のはず
162 ヘビイチゴ(栃木県):2009/05/01(金) 00:02:00.00 ID:+g1ArnXW
>>6
普通に死ねって思いました。
163 オダマキ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:02:27.71 ID:w7nsv8Zh
>>86
Your score: 3
Best score for your gender and age range: 0
164 イワザクラ(ネブラスカ州):2009/05/01(金) 00:02:28.65 ID:TRfU56Vo
>>152
クオリアだっけそういうの
165 アグロステンマ(北海道):2009/05/01(金) 00:03:04.31 ID:1qm4lOoX
>>53
これが文系です
166 シキミ(京都府):2009/05/01(金) 00:03:40.04 ID:Rod+wWUQ
>>152
波長のわかっている光を複数の人間に見せて何色か答えさせればテストできるな
167 ヤグルマギク(東京都):2009/05/01(金) 00:04:29.95 ID:Q7rfj3P4
>>166
そういう意味じゃねえだろ
168 ジシバリ(コネチカット州):2009/05/01(金) 00:04:31.98 ID:QlAywyrq
俺のイケメン宮廷の弟
一方俺は
169 シキミ(京都府):2009/05/01(金) 00:04:39.53 ID:bPWTJKqx
>>152
12Riven思い出した
誰もわからないだろうけど
170 シキミ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:05:24.52 ID:P3Wocxow
>>86
結構真剣にやったけど42だった
一桁の奴は凄いな
171 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/01(金) 00:05:39.18 ID:fE8UVjHB
昔付き合ってた彼女がそうだったな。
バドミントンやったんだが空中にあるシャトルが認識出来なくてゲームにならなかった事がある。
まあ、俺も彼女のサーブを一度も受けられなかった運動音痴なんだが。
172 ケマンソウ(東日本):2009/05/01(金) 00:05:55.98 ID:0vZ4aY9I
ポケモンDSで動かせる岩の区別が付かない
173 スミレ(茨城県):2009/05/01(金) 00:05:57.33 ID:9P/G2VSM
>>134
石原表と東京医大表
174 モッコウバラ(埼玉県):2009/05/01(金) 00:06:27.06 ID:wznqaXoC
>>152
色弱って言われてる人が少数派だから色弱って言われてるけど
色弱の人が多数をしめてたら普通の人がおかしいという事になる
175 イカリソウ(東京都):2009/05/01(金) 00:06:29.74 ID:jU17rDzM
>>157
実際俺なんか青大嫌いなもんで
色温度を5000Kに設定してるから
青と緑のコントラストが重要な

http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Farbe/SPP29.JPG

とかの9がほとんど見えない
(もちろん色温度を8000Kにしてみたら見えた)
176 ユキワリコザクラ(catv?):2009/05/01(金) 00:06:40.16 ID:r8as7h9M
俺は緑色が分からないらしい。親戚はアニメの色指定の仕事してるというのに、何で俺は。。。。
177 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/01(金) 00:06:51.96 ID:qxDNgXHM
>>125
赤牌はよく見ないとわかりにくい><
178 シナミズキ(コネチカット州):2009/05/01(金) 00:06:56.41 ID:GMPDBCVS
俺の母親の家系長男、長女は必ず色弱になる遺伝があるんだよな。

これが百年近く続いてるってどういうことだよ
179 オオバクロモジ(埼玉県):2009/05/01(金) 00:07:00.93 ID:HbnyCrGA
>>102
5つ目の7の隣がスゲー分りづらかった
これに限っては一般人でも難しいと思うんだが・・・
一般レベルより少しくらい目が利かないと見えないと思う
まぁ全部見えたし、イラスト関係の仕事してる以上
取り合えず安心したわw
180 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:07:39.28 ID:N8f/tCGF
>>121
同じにしか見えない
181 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/01(金) 00:08:23.36 ID:sgSZSATV
>>6
あーっはっはっはっはっはっは。
182 ミツマタ(千葉県):2009/05/01(金) 00:09:31.91 ID:z5/pMUcs
>>86
ようはぶぱーふぇくとからーびじょん

たのしかった。ありがとう
183 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:10:08.30 ID:N8f/tCGF
>>92
青と黄色ね
すげー鮮やかだよ
184 キクザキイチゲ(東京都):2009/05/01(金) 00:10:16.33 ID:sgSZSATV
>>12
元コンパイル社員だけどよ。
緑赤色盲の社員がいたけど、俺よりぷよぷようまかったよ。
つーか俺下手すぎわろた。
185 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/01(金) 00:10:21.68 ID:qxDNgXHM
女でもいるのかー
186 イモガタバミ(大阪府):2009/05/01(金) 00:10:46.74 ID:A2GUZPSR
しょせん他人の視界なんて絶対見ることができないんだから気にしてもしょうがない。
むかし筑波万博で犬の視界とかみられるアトラクションがあったな。あれはおもしろかった。
白黒で近眼なんだな。
187 シキミ(京都府):2009/05/01(金) 00:10:47.49 ID:bPWTJKqx
>>179
レス乞食死ねよ
188 リナリア(千葉県):2009/05/01(金) 00:11:17.32 ID:za4gZEY1
>>179
釣られないぞ
189 キランソウ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:11:44.40 ID:h0vchKsb
>>180
さすがにそれは可哀想だ
190 ナノハナ(宮崎県):2009/05/01(金) 00:12:16.76 ID:XCeJnyJA
>>25
それちっちゃいころ俺も通ってた
移動代高くてやめたけどあれって効果あったの?
191 ケマンソウ(東日本):2009/05/01(金) 00:12:19.95 ID:0vZ4aY9I
>178
色盲って男子に出るんじゃなかったっけ
192 キランソウ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:12:45.04 ID:h0vchKsb
>>191
女でもごくまれにいる
193 ハボタン(関東・甲信越):2009/05/01(金) 00:12:57.92 ID:XMzZ1ThQ
警視庁受けたときも色覚異常いたなあ。
初めて自分がおかしいと気付かされるらしい。
194 ハルジオン(東京都):2009/05/01(金) 00:13:30.20 ID:bFYRQKFR
ぷよぷよは青と紫が若干見づらいかな?って感じだった
ピコピクトはかなり辛い
195 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:13:37.96 ID:N8f/tCGF
>>189
そんなに違うのか?
まぁ俺赤見えてないって精密検査で言われたしなw
医者から生まれ変わったら見えるようになるさ
って言われていろんな意味でなきそうになったからほっとけ
196 ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/05/01(金) 00:13:58.60 ID:s/9lOnnM
親戚も全員視覚異常ないんで、大人になって色弱ってのがいると聞いてものすごく驚いた
でもみんな近眼。目は遺伝するねえ
197 シュッコン・バーベナ(福岡県):2009/05/01(金) 00:15:16.54 ID:ueLuO65D
違う色に見えるとかでもなくその色全く見えないの?
なら信号とかさ免許取れないとかあるのかな
あとゲームとかで色を使った謎解きとかあると思うけどそれも分からないとか
198 イカリソウ(東京都):2009/05/01(金) 00:15:18.23 ID:jU17rDzM
>>167
色を識別する細胞には、普通、赤・緑・青に対応する3種類があるんだが
赤に対応する遺伝子が変異して橙を吸収するようになってるものがある
女の場合は稀に、赤・橙・緑・青を吸収する4種類の細胞を持つものがいる

理論上そいつにとっては、普通の人が赤と緑の間を識別するのと同じように
(赤と緑は波長的には近い)
赤と橙の間・橙と緑の間を識別できるというわけだ、多分
つまり3原色ではなく4原色で構成されているようなもんだ
とすると4つめの原色ってどんな色なのか想像できるか?
199 アグロステンマ(北海道):2009/05/01(金) 00:16:34.11 ID:uRLVHxvK
ギリギリ可視広域超えたくらいの色もってこい
紫外線見えるとか赤外線見えるくらいのアビリティあるだろニュー即民には
200 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:16:47.76 ID:N8f/tCGF
>>198
さらに上がいて5色覚なる猛者がいる
ほとんど女みたいだけどね
201 シキミ(京都府):2009/05/01(金) 00:17:09.00 ID:Rod+wWUQ
8点だった
目疲れてチカチカする
202 キランソウ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:17:29.35 ID:h0vchKsb
>>195
右(赤が見えない版)は草木も花も空も海も全部枯れてどんよりして見える
こんな景色が続いたら廃人になりそうだ
203 セキチク(埼玉県):2009/05/01(金) 00:18:07.54 ID:SbwXXUlO
>>86
2だった。おれすげーな
204 オダマキ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:18:31.03 ID:w7nsv8Zh
>>195
右の画像は色あせて黄ばんでるよ。
左の画像だと鮮やかな赤いハイビスカスが見える。
205 キランソウ(鳥取県):2009/05/01(金) 00:19:10.45 ID:lBxJk1nw
Your score: 0
Gender: Male
Age range: 20-29
Best score for your gender and age range: -4
Highest score for your gender and age range: 1520

スコア0って糞か?
206 ユキワリコザクラ(catv?):2009/05/01(金) 00:19:14.50 ID:r8as7h9M
>>41
左上が25ってしか分からない
207 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:19:23.50 ID:N8f/tCGF
>>202
>>204

すまん
レベル高すぎて俺にはきつい
208 ミツバツツジ(長屋):2009/05/01(金) 00:19:23.68 ID:vJKtf+mb
>>195
鮮やかな赤い花が4つとつぼみが1つある
209 ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/05/01(金) 00:19:23.92 ID:s/9lOnnM
>>86
前やって0だった気がする
モニター調整してないから悪いんだとモニターのせいにしてたんだが
エクセレントってことだったのか
210 ナズナ(関西地方):2009/05/01(金) 00:19:36.83 ID:Ry+n+112
>>166
あったまわりぃなw
211 セキチク(埼玉県):2009/05/01(金) 00:20:09.70 ID:SbwXXUlO
赤が見えない人って何を思ってこれは赤だって認識してるの?血も緑に見えるの?
212 タンポポ(長屋):2009/05/01(金) 00:20:18.48 ID:P8UPvMiq
サザエさんの原作では、ノリスケは色盲
家計簿の赤字が赤く見えない
213 ストック(千葉県):2009/05/01(金) 00:20:26.97 ID:53pNqz+T
156のボーカルも確か
214 西洋オダマキ(石川県):2009/05/01(金) 00:20:46.10 ID:J59GvVPS
専ブラの背景が白だと眩しいとか言ってるのもこういう人なの?
目に優しいかどうかは兎も角、眩しいなんて思ったこともない。
215 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:21:12.93 ID:FXtJI9JW
>>121
え?同じだろ
まあ色盲だが
216 ナズナ(関西地方):2009/05/01(金) 00:21:56.53 ID:Ry+n+112
>>171
それって色弱関係あるの?
217 シラン(福岡県):2009/05/01(金) 00:22:03.75 ID:zO78ZSKJ
>>166
馬鹿だこいつw
218 キランソウ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:22:29.61 ID:h0vchKsb
青が分からない人もいるの?相当病んだ世界になりそうな気がするが
219 カキドオシ(北海道):2009/05/01(金) 00:22:39.57 ID:ln32FzEI
>>86
score 3だった
220 ユキワリコザクラ(catv?):2009/05/01(金) 00:22:41.88 ID:r8as7h9M
>>121
赤いハイビスカスが黒く、全体的に紫になってる
221 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:22:44.26 ID:FXtJI9JW
>>211
赤ってことはわかる
赤の区別がつかない
これ分かるかな
赤とちょっと赤の区別がつかない
緑とちょっと緑が分からない
222 ノゲシ(岐阜県):2009/05/01(金) 00:22:54.34 ID:vuQ+ODVf
テレビ見てると映ってるものの回りに変な色が見える。
NHKの10本アニメだとその現象が一番よく見えるんだけど、棒の上が青、棒の下は赤く見える。
あとたまに照明が細かく点滅してるのが見える。
両方とも一緒にいる人には見えないらしい。
わかりにくい説明だけど同じような奴っている?

>>86は0点だった。
223 アグロステンマ(北海道):2009/05/01(金) 00:23:26.64 ID:uRLVHxvK
224 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:23:34.36 ID:N8f/tCGF
>>211
色をモノでイメージする
たとえばポストの色は赤って言われてるから自分にみえるこの色は赤とか。
色だけでは判断はあんまりしない
だからイメージが明確じゃないものは間違える
ネクタイの色とかシャツの色とかランプの色とか
225 ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/05/01(金) 00:24:10.08 ID:s/9lOnnM
>>214
デフォルトだとかなり眩しい
眩しさを下げると色が暗くなるから色を重視すると、眩しさを感じまくる白をできるだけ見たくないわけ
226 カラタネオガタマ(東京都):2009/05/01(金) 00:24:38.87 ID:+SQiissm
>>214
そういう人の目は茶色の可能性が高い
白人には青や緑といった目の人がいるが、やはり眩しいらしい、だから皆サングラスしてる
もちろんモニタの輝度や色温度にもよるけどな、あとは相対的に眩しいと言ってるのかも
227 ヘビイチゴ(栃木県):2009/05/01(金) 00:25:05.92 ID:+g1ArnXW
>>86
本気出して3だった。
228 シキミ(京都府):2009/05/01(金) 00:25:41.72 ID:bPWTJKqx
>>221
赤、とはどういう色か
りんごの色とか言っても伝わらないだろうし、
伝えるときに大変そう
信号とかはどうするの?
229 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:26:01.03 ID:FXtJI9JW
俺の場合
基本的に色は分かるが
色の濃さや違いが分からない

>>121
俺には同じ風景に見える
華がちょっと違う?程度
230 セキチク(埼玉県):2009/05/01(金) 00:26:17.50 ID:SbwXXUlO
>>221
>>224
なるほど
 
いいもの見つけた
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Farbe/miekata.htm
231 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/05/01(金) 00:27:00.19 ID:Q59UiQgP
赤と茶色の区別がつかなくなるときがある
232 ユキワリコザクラ(catv?):2009/05/01(金) 00:27:28.44 ID:r8as7h9M
>>86
やった!338点だった
233 アグロステンマ(北海道):2009/05/01(金) 00:27:31.91 ID:uRLVHxvK
色盲の人間は純粋な蛍光でできている赤色波長は全く関知しないってこと?
つまり透けて見えんの?
234 ねこやなぎ(東京都):2009/05/01(金) 00:27:34.46 ID:435RDjKQ
>>230
焼肉奉行にはなれないなw
235 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:28:01.28 ID:FXtJI9JW
俺はそれで絵を描くの諦めた
小さい頃は賞取りまくってたんだが
236 キランソウ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:28:49.96 ID:h0vchKsb
>>235
色盲の絵はまた独特な感じになるんじゃないか?
237 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/01(金) 00:28:51.39 ID:psCVmShA
色盲のせいで漫画家になるのを諦めたバンドのボーカルがいると聞いて
238 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:29:38.57 ID:N8f/tCGF
>>233

純粋な赤は黒に見える

>>235
俺もそうだ
239 西洋オダマキ(関西):2009/05/01(金) 00:30:38.57 ID:aQt30+Y3
http://www6.uploader.jp/user/akahell/images/akahell_uljp01575.png
* Your score: 0
だってさ
凄いことなのか・・・
モニタも2万円くらいで買ったやつだけど
240 ヘビイチゴ(栃木県):2009/05/01(金) 00:30:42.88 ID:+g1ArnXW
色盲って免許取れないんだっけ?
241 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:30:43.68 ID:FXtJI9JW
後肌の違いも分からない肌と黄土が分からない
>>230
やべえ同じだわ

>>236
かもねかもねそうかもね
自分の絵色盲じゃない目で見たら股違うんだろうね
だって見てる色と書いてる色が違う可能性があるんだもん
242 ハルジオン(長屋):2009/05/01(金) 00:31:25.94 ID:b2xHXe8c
アニメやゲームキャラで青や緑系の髪の色は区別がつかない時がある
243 ユキワリコザクラ(catv?):2009/05/01(金) 00:31:32.75 ID:r8as7h9M
>>235
俺は趣味でスケッチ続けてる

仲間が結構いて安心した
244 アグロステンマ(北海道):2009/05/01(金) 00:31:42.92 ID:uRLVHxvK
>>238
なるほど
補色である赤が遮断されたら可視光は一切届かないわけだ
だから黒ね
245 アマナ(中国四国):2009/05/01(金) 00:31:43.74 ID:HQ1mBzxg
夏に赤いTシャツを着てる男の人って
色覚障害の人だったんだ
おかしいと思ったぜ
納得した
246 ハルジオン(東京都):2009/05/01(金) 00:31:59.88 ID:bFYRQKFR
>>86
28点だったけど、これがどのくらいなんだ?
色弱なのは確かなんだが
247 タチツボスミレ(新潟・東北):2009/05/01(金) 00:32:16.99 ID:zrORcPRK
>>86
二分ほどでやったらこんなんだったが、良いの?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9685.jpg
248 イカリソウ(東京都):2009/05/01(金) 00:32:37.95 ID:jU17rDzM
>>233
吸収スペクトルっつーのがあって
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2

普通の人は赤・緑・青・明暗を感じる細胞それぞれが
どれだけ感じたかによって色と明るさが変わる

簡単に言うと、波長の構成が異なる光でも同じ色に感じさせることは出来る
249 シキミ(京都府):2009/05/01(金) 00:32:46.23 ID:bPWTJKqx
今俺が見てる世界とお前が見てる世界は違う

ってなんかすごくね?
同じなのに違うんだぜ?
250 セキチク(埼玉県):2009/05/01(金) 00:33:25.90 ID:SbwXXUlO
>>245
浦和サポだろそれ
251 カラタネオガタマ(東京都):2009/05/01(金) 00:33:27.17 ID:+SQiissm
>>249
あぁ、僕には絶望しか見えないよ
252 シュッコン・バーベナ(福岡県):2009/05/01(金) 00:33:43.37 ID:ueLuO65D
4人くらいここ見てると話してるようだから
実際結構いるんだろうな
253 リナリア(千葉県):2009/05/01(金) 00:34:02.78 ID:za4gZEY1
スコア厨いい加減にしろ
254 マリーゴールド(長屋):2009/05/01(金) 00:34:14.14 ID:zHwVYTAa
俺色弱だわ
絵本みたいなのに描いてある文字か数字が読めん
黄緑とオレンジの区別がつきづらいらしい

でもそのテスト判別以外は全て問題が無いんで
日常生活は全然支障が無い
255 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:34:22.18 ID:FXtJI9JW
黒と灰色は分かるんだよななぜか・・・
256 キンケイギク(関西地方):2009/05/01(金) 00:34:32.21 ID:aFkSrkfM
高校生物の遺伝のところで色弱のやつあったけど
ほんとにあんな単純なの?
男不利すぎワロタなんだが
257 ベニバナヤマボウシ(dion軍):2009/05/01(金) 00:34:48.52 ID:IK4AHR8B
微妙な色の違いがわからんから服の着合わせができない
とんでもない組み合わせの色で着てるんじゃないかといつも不安になる
258 セキチク(埼玉県):2009/05/01(金) 00:34:52.51 ID:SbwXXUlO
しかしその分青色が鮮やかに見えるのか?
だとしたらそれは羨ましい
259 ヤエザクラ(大阪府):2009/05/01(金) 00:35:11.77 ID:F/rhJsHn
右目と左目で色の見え方違うけどだいじょうぶかな?
260 キバナノアマナ(コネチカット州):2009/05/01(金) 00:35:26.68 ID:4IceUhxU
紅葉(コウヨウ)観てもわからんのよなw
信号赤緑に決めたやつに殺意を感じる
261 ねこやなぎ(catv?):2009/05/01(金) 00:35:28.00 ID:u8fHUkba
>>86
8だった
262 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:35:30.55 ID:FXtJI9JW
>>243
もしかしたらピカソ系の絵なら才能あるのかもしれないぞ色盲
写実系以外なら
263 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/01(金) 00:35:40.80 ID:y8mNmUh1
自分が思ってる青が
他の人にとっては黄色く見えてても
どっちも青と呼ぶから違いに気づかないよね
264 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:35:58.62 ID:N8f/tCGF
>>258
青のイルミネーションマジ綺麗
265 カントウタンポポ(香川県):2009/05/01(金) 00:36:20.72 ID:Si+sLI4m
>>86
真面目にやって127だった…
266 ユキヤナギ(西日本):2009/05/01(金) 00:36:22.54 ID:cAwkVaiX
>>247
それ満点
スコアの送信をすると点数見れるよ
2分で満点はすごいな
5分くらいかけてやっと満点だ
267 シナミズキ(新潟・東北):2009/05/01(金) 00:36:40.20 ID:9YkF/i5j
男だとたまにいるな
見え方がきになる
268 キランソウ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:37:24.40 ID:h0vchKsb
>>258
正常な人には見えない色があるの?
269 アグロステンマ(北海道):2009/05/01(金) 00:37:50.48 ID:uRLVHxvK
>>248
つまり比較的低波長を感じとる器官がぶっこわれてると
赤系が見えなくなるわけだな
270 オダマキ(神奈川県):2009/05/01(金) 00:37:58.24 ID:w7nsv8Zh
>>260
青信号なのに緑色なのは健常も納得いってないw
271 オウバイ(アラバマ州):2009/05/01(金) 00:38:15.93 ID:MloxlHV8
You have perfect color vision!
だとよ。
見えないヤシはかわいそうだ。
先輩でJRの試験に色弱で落とされたのがいた。
272 ツルハナシノブ(catv?):2009/05/01(金) 00:38:18.56 ID:UgmN/IId
今日の色盲自慢自分語りスレ
273 ツルハナシノブ(大阪府):2009/05/01(金) 00:38:34.56 ID:csU/qTeA
教習所の最後の試験終わって
色を判別するテストあったけどおまえらどうした?
274 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:39:01.71 ID:N8f/tCGF
>>273
そんなのあったっけ?
275 プリムラ・マラコイデス(catv?):2009/05/01(金) 00:39:05.20 ID:m8Vy9i3h
>>121が同じに見える人はさすがにかわいそうになってきた。
天と地ほど違う。天国と地獄ぐらい。障害認定してもらうレベル。
276 セキチク(埼玉県):2009/05/01(金) 00:39:22.83 ID:SbwXXUlO
>>268
わからんが空ももっと綺麗に見れるんじゃないか
277 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/01(金) 00:39:33.72 ID:qxDNgXHM
赤(または緑)の背景に青い文字とかチラチラして見えませんから
278 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/05/01(金) 00:40:04.78 ID:XmdDUzhz
いまさら6に引っかかるとか新参死ねよ
279 ハルジオン(東京都):2009/05/01(金) 00:40:05.73 ID:bFYRQKFR
280 カントウタンポポ(香川県):2009/05/01(金) 00:40:11.03 ID:Si+sLI4m
>>270
アレはなんであんな色なんだろうか・・・
281 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:40:45.27 ID:FXtJI9JW
>>280
青信号という名の緑信号だろ
282 キンケイギク(関西地方):2009/05/01(金) 00:40:48.10 ID:aFkSrkfM
>>273
あれってこれ見えない人はほんとに異常
日常生活に支障をきたしますって
レベルの問題しか出ないんじゃない?

自分も色弱だけどあの程度なら見えるよ
小学校の色検査の1枚目レベル
283 ニリンソウ(岩手県):2009/05/01(金) 00:41:02.52 ID:xROIFsra
色の区別は問題ないが、石原式で異常とされたのは納得いかなかった。
284 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 00:41:24.64 ID:Cr8XiLJp
このMSのサイトを読んで、Webページの配色には気をつけようと思った。

色覚に障害を持っていたとしたら、あなたのサイトは見えるでしょうか ?
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb263953.aspx

富士通はディスプレイ上の表示内容を各色覚特性に応じてシミュレートするフリーソフトを配布している。
カラードクター(Windows用)
ttp://jp.fujitsu.com/about/design/ud/assistance/colordoctor/
285 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:41:48.83 ID:FXtJI9JW
俺の場合黄色と緑と黄緑も見えにくいんだよね
286 クワガタソウ(北海道):2009/05/01(金) 00:42:00.48 ID:2r4M5w0U
>>86
画面設定仕直したらスコア良くなった
287 シンビジューム(熊本県):2009/05/01(金) 00:43:36.04 ID:zTO/rJxA
軽度のはクラスに2,3人くらいは居るらしいな
288 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:44:04.58 ID:N8f/tCGF
>>285
黄色見る力が強くなってて
勝手に緑や黄緑が補正される
から見分けつかなくなるらしい
289 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 00:44:34.63 ID:wsUPnFlt
>>86
4点だったよ
10点以上の奴はν速にいらないよ
290 ヤブテマリ(中部地方):2009/05/01(金) 00:45:16.35 ID:8F7xZDZl
>>104
液晶ディスプレイで斜めから見たらみえるお
291 ニリンソウ(岩手県):2009/05/01(金) 00:46:08.33 ID:xROIFsra
>>287
軽度っていっても、ほとんど支障のない色覚特性だから
異常と見られると迷惑
292 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:46:18.05 ID:FXtJI9JW
>>288
なんという罠
しかし色盲って何の意味があるんだ
男に多いらしいけど
293 タチツボスミレ(新潟・東北):2009/05/01(金) 00:47:59.91 ID:zrORcPRK
赤がわからんって人は、血はどんなふうに見えるんだろう
294 イヌムレスズメ(大阪府):2009/05/01(金) 00:48:33.23 ID:UDtAw+lr
121同じって言ってる奴マジか
恐過ぎる
295 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/05/01(金) 00:48:56.16 ID:r1m2mDYy
156は色弱だって言ってたな。男の5%くらいはそうなんだから少数派っていうには多すぎる。
296 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/05/01(金) 00:49:13.24 ID:D9dj9liF
俺が色弱だから結婚相手がXXでも孫の代で覚醒遺伝してしまう可能性があるってことだ。
X´Xだとしても男が生まれた場合は5割で色弱・・・
そんな事になったら音楽とか色に関係ない習い事させてあげたい。
297 ショウジョウバカマ(不明なsoftbank):2009/05/01(金) 00:49:30.98 ID:NORMtK98
色弱とか生きてて楽しいの?彼女の乳首の色もわからないんだろ?
298 キクザキイチゲ(栃木県):2009/05/01(金) 00:49:34.20 ID:KXO/YU5c
>>86
本気出して0点。
26歳だけどうれしいような。
299 ニリンソウ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 00:50:10.16 ID:7osIYuN0
水曜日に警視庁の試験受けたが
色覚で再検査の人いっぱいいた
300 キンケイギク(関西地方):2009/05/01(金) 00:50:37.93 ID:aFkSrkfM
>>296
自分の子供が男なら全く問題なくね?
301 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:51:50.91 ID:FXtJI9JW
女の口紅の色の違いもよくわからん
女の髪の色の変化もよく分からん
肌の色もよく分からん
発情してるのもよく分からん
302 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/01(金) 00:52:04.53 ID:jAQubjtv
>>292
障害に意味を求めるなよ
ゆとりか?
303 ミツバツツジ(長屋):2009/05/01(金) 00:52:43.19 ID:vJKtf+mb
>>121の元ネタ

781 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/08/06(月) 22:45:58 ID:Vcl67aaB0
http://www.ritou.com/information/gview-kakeroma3.html
コントラストが鮮やかなのだそうだ。冗談としか思えん。
ほかにも充電のLED表示やLED信号の赤と黄が見分けられるとか、
超能力者みたいな奴が多すぎる。
そんな奴らに合わせて色んな見にくくて訳わかんないものが作られるから、
エライ迷惑だよ。
赤LED禁止法とか、できればいいのに。

782 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 23:49:03 ID:p/W3NPE70
>>781
その写真では二輪しか咲いていないのに、コントラストが鮮やかとは言い過ぎだよね。

784 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 01:43:41 ID:Qo8cUzV+0
>>782
めちゃくちゃ鮮やかじゃん。
あと二輪だけじゃなくてうしろにもう二つ咲いてるし、つぼみもひとつある。

785 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 03:16:23 ID:9+bX8YpuO
778です。自分では信じられないですが色弱みたいです。
>>781の画像を見ても花が一つも分かりません。赤と緑は全然違う色だと思うけどたまに紛らわしいです。これは普通有り得ないんですか?
今デザインの授業を受けてるんで急に不安になりました
304 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/05/01(金) 00:52:50.58 ID:D9dj9liF
日本で400万人は色弱保有者。
人種で差があって白人が1割いるって聞いたことある。
それに対して黒人が最も少ない、森の中で色が区別できないと危険を察知できないと困るからなんちゃらとかいう説も

305 イカリソウ(東京都):2009/05/01(金) 00:52:53.84 ID:jU17rDzM
>>293
多分だけど、赤が緑に見えてる人と
緑が赤に見えてる人がいる

色覚異常
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8
306 ノウルシ(京都府):2009/05/01(金) 00:53:02.97 ID:wobDGo8S
>>301
紅葉とか赤い彗星とかもわからないわけか
307 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:54:12.05 ID:FXtJI9JW
>>306
紅葉はわかるぞまっかだな〜っておもうw
308 アマリリス(長屋):2009/05/01(金) 00:54:38.97 ID:/qFcDrKU
>>226
こういう池沼日本に多すぎワラタw

成人男子で青や緑が多数派の国なんてヨーロッパでも僅かなんだがw
イタリア人やギリシャ人なんて殆どが濃い瞳なのにサングラスしてますが?

知ったか池沼死ねよw
309 ネメシア(関西地方):2009/05/01(金) 00:54:53.12 ID:N8f/tCGF
>>306
山村紅葉と赤い彗星シャアならよくわかります
310 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/01(金) 00:55:49.60 ID:uda339UT
色の違いは分かる方だと思うが、色彩センスはまるでない
311 ホトケノザ(アラバマ州):2009/05/01(金) 00:56:07.52 ID:5O4fVq8E
また25しかみえないスレか
312 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 00:56:09.39 ID:Cr8XiLJp
任天堂に「DSの充電インジケータLEDの色が区別しにくい」と意見を寄せたら
DSLiteだかDSiではLEDの色が変わってて嬉しかったという書き込みを見た。
313 ミツバツツジ(長屋):2009/05/01(金) 00:56:12.66 ID:vJKtf+mb
>>306
>>230見る限りそうだな
314 オオイヌノフグリ(茨城県):2009/05/01(金) 00:56:20.93 ID:iOXcoP6o
コンタクト入れてるときと入れてないときで色の見え方が違うのは
なんていう色盲?
315 カラタネオガタマ(東京都):2009/05/01(金) 00:56:42.44 ID:+SQiissm
>>308
何言ってんだ?
316 シャクナゲ(中部地方):2009/05/01(金) 00:56:44.69 ID:cr8aRxbo
>>226
IDかっこいいな
317 レウイシア(西日本):2009/05/01(金) 00:57:06.38 ID:W+Fre42E
>>312
Liteはまったくわからんから、もし改善されてるならDSiだろう
318 ムラサキケマン(広島県):2009/05/01(金) 00:57:24.54 ID:Cdig/iJD
お絵描き板の住人だけど、色弱でも絵を描いてる人を二人ほど知ってるよ
PCだと色がRBGの数値でわかるから、それで自分の狂いをチェックしているらしい
俺より上手いです
319 イヌムレスズメ(大阪府):2009/05/01(金) 00:57:31.45 ID:UDtAw+lr
>>305
マジかよ…宇宙人じゃんけ
>>308
なにこの人、いきなりこわい。病院に入院して欲しい
320 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 00:58:47.57 ID:FXtJI9JW
俺は血の色ぐらいわかるってーの緑と赤の区別がつかないだけだ
321 カラタネオガタマ(東京都):2009/05/01(金) 00:58:47.91 ID:+SQiissm
あぁ、理解した
俺の発言が「白人は皆目が青や緑だ」といっているように受け取ったのか
俺は「青や緑の人もいるが、その人たちは眩しいからサングラスしてる」って言いたかったんだ
322 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/05/01(金) 00:58:55.20 ID:D9dj9liF
簡単にまとめると

男 XY X´Y  ´が色弱

女 XX X´X X´X´  

女の場合´が2つだと色弱(これが女の色弱が少ない理由)
1つだと問題ないが、子供で遺伝する可能性あり

X´X´が男を生めば10割色弱という悲惨な事に・・・
323 ミツバツツジ(長屋):2009/05/01(金) 00:59:03.10 ID:vJKtf+mb
324 オダマキ(神奈川県):2009/05/01(金) 01:00:04.88 ID:w7nsv8Zh
>>321
瞳の色が薄いほどまぶしいってよく言うよな。
325 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/05/01(金) 01:00:11.30 ID:ECSF4b4e
結婚してる奴ははどのタイミングで相手にカミングアウトするのか気になる
326 アマリリス(長屋):2009/05/01(金) 01:00:41.21 ID:/qFcDrKU
>>315
そのまんまだが?w

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/3/33/Westernparadigm_blue_eye_color_map.jpg/350px-Westernparadigm_blue_eye_color_map.jpg
これは「明るい瞳」の割合
イタリアやギリシャはかなり少ない=殆どは茶色などの濃い瞳
にもかかわらずイタリア人とかサングラスかけてる奴多いよな?
まあサングラス着用率の統計なんて無いけどなw

お前みたいな知能の劣った知ったかがうざいって言ってるんだよ生ゴミw
327 タニウズキ(東京都):2009/05/01(金) 01:00:47.49 ID:eCpiSeH3
南海キャンディーズの山ちゃんは色弱。
生放送で青を指して山ちゃんが「ラベンダー色」って言って
しずちゃんが「これは海の色だよ」ってフォローしてた。
328 イワカガミダマシ(新潟県):2009/05/01(金) 01:00:58.69 ID:VRLHKUtz
色盲は中二病的にはかっこよく憧れの対象だよな
なんか引き換えに特殊能力もってそう
実際は糞不便だろうけど
329 ノウルシ(京都府):2009/05/01(金) 01:01:02.61 ID:wobDGo8S
>>320
ガチャピンとムックとかマリオとルイージとか
330 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:01:13.68 ID:FXtJI9JW
>>318
風景画だと元の絵の色が分からないからどうしようもないね
美術家には大好評だよ
肌の色を肌色ではなく真っ赤に塗ってたりシテだぜ
同じようなもんだし
それで賞取れた
331 アマリリス(長屋):2009/05/01(金) 01:01:27.89 ID:/qFcDrKU
>>321
おい逃げるなよw

青や緑の瞳の人間がサングラスをするっていうなら、
なんでイタリアとかギリシャとかフランスで着用率が高いんだ?って言ってるんだよ池沼
332 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:01:27.84 ID:sUxf1bzh
緑の服着てる奴が一瞬裸に見えるよ
333 ハイドランジア(東京都):2009/05/01(金) 01:02:08.73 ID:bHxTveXX
君たち免許とれないんだねかわいそうに
334 ニガナ(長屋):2009/05/01(金) 01:02:12.76 ID:EYbkc1Bm
逆に赤外線迄見える人とか居るの?
335 カラタネオガタマ(東京都):2009/05/01(金) 01:02:52.79 ID:+SQiissm
>>331
お前ズレてるよ……
336 ハナワギク(神奈川県):2009/05/01(金) 01:03:03.85 ID:jFy/gycf
>>86
Your score: 8
Gender: Male
Age range: 20-29
Best score for your gender and age range: -4
Highest score for your gender and age range: 1520

思ったよりもよかった。
337 ダイアンサス ピンディコラ(宮崎県):2009/05/01(金) 01:03:04.39 ID:MsofSAfQ
>>86
20点ゲット
これ最高何点なんだよ
338 ヘビイチゴ(栃木県):2009/05/01(金) 01:03:10.01 ID:+g1ArnXW
色盲使ったミステリー一杯ありそう。
コナンにあんじゃねえの?
339 スノーフレーク(長屋):2009/05/01(金) 01:03:16.29 ID:PwzJRXKZ
>>86
You have perfect color vision!
340 ムラサキケマン(広島県):2009/05/01(金) 01:03:22.79 ID:Cdig/iJD
>>330
デジカメで写真にとってスポイトで色を取ればいい
341 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 01:04:17.26 ID:wsUPnFlt
>>326
サングラス着用率の統計を出してない時点でお前の負け
342 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:04:27.17 ID:sUxf1bzh
>>333
赤と青と黄色の区別がつけばとれるよ
普通の色覚異常なら余裕で区別付く
343 チューリップ(アラバマ州):2009/05/01(金) 01:04:32.82 ID:G6+J+rUQ
ベトナムかなんかの時に色弱部隊ってのがいたそうだが
344 ウラシマソウ(北海道):2009/05/01(金) 01:04:42.72 ID:y5xYAkCY
>>338
障害ネタは避けたいんじゃないの

345 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/05/01(金) 01:04:49.61 ID:D9dj9liF
免許は普通にとれたよ。
信号はあれだけ色が違えば色が言えなくても理解できる。
重度の人は信号の位置で判断するとか聞いたことあるけど。普通に怖いキガスル
346 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:04:51.09 ID:FXtJI9JW
>>340
デジカメと実際の風景じ感じ方が違うじゃん
色も違う気がするんだけど
色盲だけなのかこの感覚
347 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:07:07.76 ID:FXtJI9JW
さすがに信号機ぐらいはわかるわ
ノーマルザクとシャアザクもわかる
ただし色の感じ方は違うかも知れない
348 シンビジューム(熊本県):2009/05/01(金) 01:08:09.91 ID:zTO/rJxA
>>331
日本語の勉強から始めた方がいい
349 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:08:18.62 ID:sUxf1bzh
ずっと灰色だと思って来ていたシャツを親に水色だと指摘された時は泣きそうなったよ
350 スイカズラ(アラバマ州):2009/05/01(金) 01:08:29.18 ID:uUf0Xu0k
>>86
満点だった
351 イカリソウ(東京都):2009/05/01(金) 01:09:32.88 ID:jU17rDzM
>>334
多分いると思うよ
鉄を熱したときに赤く見えるのが他の人より早いって程度なら
そして一生気づかないと思う
352 ウンナンオウバイ(関西地方):2009/05/01(金) 01:09:38.85 ID:RZ3D9G+1

外人がサングラスしてる理由はたぶん2つあって、
・地域によるけど、日本より日差しがかなり強いこと
・暗闇でもなぜか外人はよくものが見えてること
これは目の色関係なく。なんでかはわかんない。
とにかく外国の夜は暗い。
353 モクレン(福島県):2009/05/01(金) 01:10:38.34 ID:wae6l4KK
>>86
95
てんかん持ちなのできつい作業だわ
気分転換にはいいけどな
354 ヘビイチゴ(栃木県):2009/05/01(金) 01:10:57.28 ID:+g1ArnXW
>>349
ちょっとおもしろいなそれw
俺悪いと思いながらも爆笑しちゃうわw
355 ミミナグサ(長屋):2009/05/01(金) 01:12:15.09 ID:jyZV3FpL
>>334
そーいや昔紙コップの回収機覗いて
「赤外線使ってんだ」とかほざいてた奴いたわ
356 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 01:12:28.63 ID:YCuyCmwH
>>86
You have perfect color vision!って出た
357 チューリップ(アラバマ州):2009/05/01(金) 01:12:41.41 ID:G6+J+rUQ
>>86
こういうの幼稚園ぐらいの時に病院でやったわ。
帰り道でかーちゃんが落ち込んでたの良く憶えてるわ。
358 ミツバツツジ(長屋):2009/05/01(金) 01:12:53.48 ID:vJKtf+mb
>>349
灰色だと思って買った携帯がピンクだったって書き込み前に見たな
359 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:13:09.54 ID:FXtJI9JW
絵描きになろうとしてた時、親に無理って言われたときはショックで泣きそうになった
お箸の紫と青の区別がつかない時泣きそうになった
このスレの画像見て同じで泣きそうになった
360 ニガナ(長屋):2009/05/01(金) 01:13:13.34 ID:EYbkc1Bm
>>349
水色がどんな色か解るの?
361 ムラサキケマン(広島県):2009/05/01(金) 01:14:01.47 ID:Cdig/iJD
>>346
>>121が同じに見えるんでしょ?
でも>>121をフォトショに突っ込んで、スポイトでRBGの値を見れば右と左の違いはわかる
塗るときには左の値を使えばいいんだよ
362 キショウブ(長屋):2009/05/01(金) 01:14:15.44 ID:y7Dld2pj
スロットの絵柄揃えられないやつ居るもんな
363 イワカガミダマシ(新潟県):2009/05/01(金) 01:14:32.76 ID:VRLHKUtz
>>86
86点とかダメダメってことか・・・
7年前のウンコノートのバックライト消耗液晶のせいだと思いたい
364 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:14:34.79 ID:sUxf1bzh
小3で色覚検査やるまで気がつかなかったよ
クラスで俺一人数字がなぞれなくて泣きそうになったよ
なんで一人づつ呼び出してやってくれなかったんだろ
365 アマリリス(長屋):2009/05/01(金) 01:14:39.60 ID:/qFcDrKU
>>335
何処がずれてるかも説明出来ない時点でお仕舞いだよw
お前は「青や緑の眼をした人間は眩しく感じるからサングラスを掛ける」って完全に断言したんだから
どう足掻いても無駄

>>341
はぁ?それは俺が証明する必要性ないんですけど?w
知ったかのクズは早く死ねよw
>>348
絶対具体的な反論は出来ないんだよなw
366 モクレン(福島県):2009/05/01(金) 01:14:40.23 ID:wae6l4KK
>>360
みずいろは涙色 そんな便箋に 泣きそうな心を託します
367 シナノナデシコ(西日本):2009/05/01(金) 01:14:45.77 ID:k8UkWOoH
>>86
Your score: 4
368 チューリップ(アラバマ州):2009/05/01(金) 01:15:12.03 ID:G6+J+rUQ
社会人になって黒系の靴下ばっか持ってると
微妙に違うの履いてたりするから困る
369 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:15:29.28 ID:FXtJI9JW
ID:赤くしてるとかよく言われるけど
俺には赤には見えないぜ
そしてjaneでみたら名前欄の緑とidの色の区別がつかないぜ
370 モッコウバラ(埼玉県):2009/05/01(金) 01:15:33.64 ID:wznqaXoC
緑と赤って言えばクリスマス
371 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 01:15:40.80 ID:YCuyCmwH
>>121
右の方が色配置がバランス良いし色調も抑え目かつ青に鮮やかさもあって絵的には好き
当然色彩鮮やかなのは左だけど
372 ナツグミ(山口県):2009/05/01(金) 01:16:32.96 ID:97BXNR1/
区別が付かなくなるって結構やっかいだな
つか勉強になるわ
373 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:16:33.41 ID:FXtJI9JW
>>364
まるいやつなw
374 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:16:43.10 ID:sUxf1bzh
>>360
ある地点までは水色と認識できるけどそれを超えて薄くなるともうピンクも灰色も水色も同じ色に見える
その地点が普通の人より早い段階にあるんだと思うよ
375 バーベナ(神奈川県):2009/05/01(金) 01:17:14.35 ID:oU10p38a
ほんとにけっこう多いんだな
スレの様子からして
376 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/05/01(金) 01:17:18.53 ID:D9dj9liF
>>357
でも親がその事の辛さを感じてくれてよかったと思う
うちの親全くわからず「はぁ?なんでわかんないの?色弱って何?」って感じの無知野郎だった
377 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:17:18.62 ID:FXtJI9JW
あきた
ねる
378 ハナムグラ(アラバマ州):2009/05/01(金) 01:17:24.34 ID:8vA/3V5U
>>121はセピアに似た心地よい色合いだと思う
379 シュッコン・バーベナ(関東地方):2009/05/01(金) 01:17:26.88 ID:70YApJYY
マイノリティかどうかだけ。その色の見え方で正しいとか正しくないとか色には関係ない。
380 チューリップ(catv?):2009/05/01(金) 01:17:27.62 ID:Bpd/pzmf
ID:/qFcDrKU
マジキチ
381 オキナワチドリ(東京都):2009/05/01(金) 01:18:41.45 ID:AA+v+JEx
>>350
俺も満点いけた。
正しいぐグラデを引くと、俺の眼には左肩上がりのストライプが見えるようだ。
あとは線の途切れ目を修正していくだけで行ける。
382 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/01(金) 01:18:54.47 ID:NtwVxE58
クリスマスの赤と緑を眺めてると色の境目が黒く見えたりチカチカする
383 トリアシスミレ(大阪府):2009/05/01(金) 01:19:10.59 ID:WGzGrZof
おいらは物は見えるけど記憶がいつも曖昧
自分の顔もはっきり覚えれない
384 ニガナ(長屋):2009/05/01(金) 01:19:27.55 ID:EYbkc1Bm
>>374
彩度?が低いのか。 そのタイプの色弱は何かハイテク眼鏡で克服出来そう。
385 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/01(金) 01:19:33.44 ID:qxDNgXHM
ぷよぷよは拷問に近いものがある
386 ムラサキナズナ(東日本):2009/05/01(金) 01:19:50.49 ID:pYvosbha
>>381
俺もそのストライプ見えたら満点行ったな。
モニタの調節も少ししたけど。
最初は目がおかしくなったかと焦った、あの横のストライプ見ていると気持ち悪くなるw
387 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 01:20:03.52 ID:FXtJI9JW
>>385
あるあるw
388 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/05/01(金) 01:20:29.20 ID:cH1+SrYs
街歩いてると服装がどう見ても色覚障害な人が結構いるよな。
389 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:20:29.78 ID:sUxf1bzh
>>86のグラデーション順に並べる奴、色覚異常が発覚した後病院でやったわ
変な照明をつけた中で色のついた積み木を並べるんだわ

390 コデマリ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 01:20:31.79 ID:YdRjYZo7
156は色覚障害持ち
391 シンビジューム(熊本県):2009/05/01(金) 01:20:44.66 ID:zTO/rJxA
>>365
緑や青の瞳の人間しかサングラスはしないって言った奴がどこにいるんだ
マジ頭悪過ぎるぞ
392 イカリソウ(東京都):2009/05/01(金) 01:20:56.59 ID:jU17rDzM
やはり、色の概念が違うように感じるな…
残酷なことを言うけど、味覚に例えると↓のように言っているように感じる

ある地点まではしょっぱいと認識できるけどそれを超えて薄くなるともうしょっぱいも苦いも酸っぱいも同じ味に感じる
その地点が普通の人より早い段階にあるんだと思うよ
393 アマリリス(長屋):2009/05/01(金) 01:22:17.61 ID:/qFcDrKU
>>391
誰が「しか」なんて言った?
揚げ足取りすらまともに出来ない知恵遅れが何上から目線になってんだかw

俺がそう言う意味で取ったと主張するならその部分を引用してみろよゴミw
394 ラナンキュラス(栃木県):2009/05/01(金) 01:23:14.51 ID:w08iYdGj
俺検査だと一応OKでてるんだけど
レス番の青と紫の区別がかなり厳しい
よく見ないとわかんない

おまえ等ははっきりわかるか?
395 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 01:23:23.98 ID:YCuyCmwH
>>152
色の名は他人との意思疎通のためにあるもの
お前の色認識はお前自身の記憶と感覚を信じろ
夕日の色、炎の色、ポストの色、燃え立つような、激しさを感じる色、
それを他人に伝える時に「赤」と言うだけだ
396 ロウバイ(東京都):2009/05/01(金) 01:23:52.38 ID:w5h0FLwd
免許取るときに色盲だってわかったな
みんな同じように色を感じているわけじゃないからそんなに気にする必要ないけど
397 ねこやなぎ(東京都):2009/05/01(金) 01:24:02.16 ID:435RDjKQ
何か5月から本気出し始めたのがいるな
398 ニガナ(長屋):2009/05/01(金) 01:24:09.43 ID:EYbkc1Bm
>>392
何が残酷なのか解らん。

1Lの水に100gの塩を入れた食塩水はしょっぱいと解るが、1gの食塩水は解らない。
399 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:25:08.29 ID:sUxf1bzh
>>384
色弱の人用?の眼鏡かけてたことあるよ
すごくクッキリ色が見える
近視が進んでからは普通の眼鏡に乗り換えたけど
色弱用のレンズ高いし
400 シャクナゲ(中部地方):2009/05/01(金) 01:25:23.50 ID:cr8aRxbo
絵の具って「色の三原色」の赤黄青を混ぜると黒になるって小学校で習ったけど
黄色って00FFFFだから
「光の三原色」RGBの通りに、赤緑青の絵の具を混ぜても黒になりそうな気がする
401 ナツグミ(山口県):2009/05/01(金) 01:26:05.41 ID:97BXNR1/
>>398
出す例が極端すぎんだろww
ある地点っつってんじゃん
402 オキナワチドリ(東京都):2009/05/01(金) 01:26:30.14 ID:AA+v+JEx
>>400
色の三原色を混ぜると黒(に近い灰色)なる。
なぜなら、色と認識しているのは、光の吸収の結果だから。

逆に、光の三原色を混ぜると白になる。
なにも吸収されていない状態だから。
403 ムラサキケマン(広島県):2009/05/01(金) 01:28:00.44 ID:Cdig/iJD
こういうのって見える側が多数だから、見えない側が異常ってことになるけど
見えない側が多数で、見える側が少数だと見える側は超能力者扱いだよな

幽霊が見えるって言うと馬鹿にされるけど、見えない側が圧倒的な人数ってだけで、見えてる人には本当に見えてるかもなーとか思う
404 オキナワチドリ(東京都):2009/05/01(金) 01:30:29.54 ID:AA+v+JEx
>>403
地元でずっと生きていた祖母は、翌日の天気を確実に予測できていた。

俺も雨が降る日は気づく能力を会得したが、
地元から離れたら全く利かなくなってしまった。

地元密着型エスパー。
405 シャクナゲ(中部地方):2009/05/01(金) 01:31:59.48 ID:cr8aRxbo
>>402
それはわかるんだけど
RGBで完璧なのに、なんでわざわざ黄色使うんだろうとってこと
406 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 01:32:09.39 ID:f6hhr3sZ
色覚障害者って言うけど、障害者手帳なんか貰えないもんね
407 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 01:33:07.58 ID:sUxf1bzh
個人的には色弱より視力が左右で極端に違うことの方が困ってるんだけどね
408 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/05/01(金) 01:35:39.97 ID:ZOpKUfVq
>>407
左0.1 右1.5

コンタクトやメガネ等は一切使ってないぜ
409 ナツグミ(山口県):2009/05/01(金) 01:38:26.52 ID:97BXNR1/
>>408
乱視持ってそうだね
410 チドリソウ(アラバマ州):2009/05/01(金) 01:41:02.58 ID:3/1nbkpc
自分の見ている「赤」と、他人の見ている「赤」って同じ色なのかな。
411 ナツグミ(山口県):2009/05/01(金) 01:42:53.27 ID:97BXNR1/
>>410
他者と触れ合って初めてわかる
412 ムラサキナズナ(東日本):2009/05/01(金) 01:44:00.49 ID:pYvosbha
>>411
クオリネって確かめられないんじゃない?
413 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 01:44:42.67 ID:YCuyCmwH
>>405
彩色の理屈を説明してるからだろ
物体色はシアン、マゼンタ、イエローの3つが原色で、混色でこれらの色は作れない
何も塗らない状態を白として、3原色を基に任意の色を作る

この一連の理屈を説明するのに物体色のグリーンを使うメリットが無い
414 ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/05/01(金) 01:44:47.09 ID:s/9lOnnM
>>403
霊が見え聞こえるのが精神分裂症って言われるのと同じかもな
CS受信できるアンテナが立ってるか立ってないかの違いで
大多数が霊波感知アンテナ立ってないから、そんなもん見えないし聞こえないよ基地害wwと言われる
415 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/05/01(金) 01:46:01.01 ID:zO3ni/e5
>>338
抗議電話殺到するだろう
416 ビオラ(catv?):2009/05/01(金) 01:46:34.99 ID:HsaVP23V
>>408
こないだ視力検査したらそんな感じだった
右目だけで見たらでかいCがぼやけた0に見えて
えっ?ってその場でちょっと固まってもうた

両目で見た時の光景と左目で見た時の光景は同じなんだが
右目だけで見るとえらく滲んで見える
…右目の情報は距離感とか以外を脳がシャットダウンしてんのかな?
417 アグロステンマ(長屋):2009/05/01(金) 01:47:47.86 ID:PHPDHRnB
色弱で訓練して美大入ってWebデザイナーになった人知ってる
味覚生涯で例えると味覚テストしまくって味を正しく覚えたって感じらしい
見えてる世界は違うままなんだろうなきっと
418 ユリノキ(catv?):2009/05/01(金) 01:48:19.30 ID:bGdMib0v
419 ヘビイチゴ(大阪府):2009/05/01(金) 01:49:35.70 ID:Ph3xnhB/
色覚障害じゃなくて色覚特性って言うらしいね
大多数では違うと認識できる色の違いが分からんって感じの認識だけど
実際俺が見てる色が他の人ではどう見えてるかなんて実際の所分からないし共感できない訳で
420 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 01:50:12.77 ID:YCuyCmwH
>>410
視細胞の色判別力が同じなら、ある色と、良く似てるけど違う色、これらを並べて
「この2つの色は違うよね?」「うん、違う」
っていう共通認識は得られる
ただしある色を見て、それにどんな感慨を抱くかはその人の経験次第
ある「赤色」を見て「ポストの色だ!」「消火器の色だ!」っていうような感慨は
人によって違う
421 ヘビイチゴ(栃木県):2009/05/01(金) 01:52:33.07 ID:+g1ArnXW
>>415
そっか。色盲って障害者って感じて無かったわ。
背が低いとかデブくらいのイメージで捉えてた。
>>418
俺は二列目の青系が難しかった。
なんか違うって解ってるんだけど違いがよく解らんかった。
422 ヒメオドリコソウ(愛媛県):2009/05/01(金) 01:53:23.60 ID:953EL+rG
>>329
昔ファイアマリオとルイージは一緒だと思ってた
423 ヒメオドリコソウ(愛媛県):2009/05/01(金) 01:54:18.23 ID:953EL+rG
>>333
信号の黄色と赤区別つかないけど持ってるよ
424 ヒメオドリコソウ(愛媛県):2009/05/01(金) 01:57:44.67 ID:953EL+rG
>>338
横溝とか麻耶雄嵩とか
425 ヒメオドリコソウ(愛媛県):2009/05/01(金) 01:58:26.36 ID:953EL+rG
>>349
ピンクよりましだ
426 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/05/01(金) 01:59:42.02 ID:ino9xWXJ
俺黒に暗い青の文字があると何も見えないよ
427 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 02:00:56.02 ID:sUxf1bzh
>>425
あ、そういえばつい先日買ったばっかりの白い七分のシャツで実家帰ったら親にピンクだと指摘されたわ
428 アグロステンマ(長屋):2009/05/01(金) 02:03:35.27 ID:PHPDHRnB
>>425,427
服買う時店員に確認しないの?
429 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 02:04:57.04 ID:f6hhr3sZ
富士通のカラードクターってソフト、マジで便利だよ。
http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/assistance/colordoctor/

色弱の人がどんな風に見えてるか解るよ。

>>80
ケータイで写真撮ってみたら見え方違うから解るかもよ

>>346
デジカメでエアコンのリモコン操作しながら発光部見たときは感動した
430 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 02:05:15.83 ID:iNc0gLst
>>421
色盲は障害者じゃないよ。
431 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 02:06:39.17 ID:sUxf1bzh
>>428
普段あんまり色覚異常だと意識してないから
こういうスレが立つと「ああそう言えば俺も」って思いだす感じ
432 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/05/01(金) 02:06:46.59 ID:+Qt8Oeo1 BE:475794443-2BP(0)
視力検査で緑と赤の◎どっちがよく見える?って聞かれるのってどっち選べばいいの?
433 ウラシマソウ(岡山県):2009/05/01(金) 02:09:41.52 ID:h3yRwfsT
>>86
Your score: 0
Gender: Male
Age range: 20-29
Best score for your gender and age range: -4
Highest score for your gender and age range: 1520
LGの糞TNパネルでも余裕だった
434 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 02:10:40.73 ID:f6hhr3sZ
>>428
買おうとしたとき白にしか見えなかったんじゃね?
白い色のシャツを買うとき、店員さんに「これ、白いシャツですか?」って聞かないのと同じ。

>>399
色弱用の眼鏡って、どういうところで手に入るんですか?
普通の眼鏡屋さんでは展示してないみたいだったし。
435 アグロステンマ(長屋):2009/05/01(金) 02:12:43.74 ID:PHPDHRnB
>429
アクセシビリティとか懐かしいな
役所や大手サイトじゃないと意識して作ってないよな

>431
まあ確かに知人に色覚異常なんだって言われても
へーぐらいにしか感じないもんな
436 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/01(金) 02:14:08.46 ID:sUxf1bzh
>>434
俺の場合眼科で眼鏡処方してもらってついでに眼鏡屋も紹介してもらった
眼科の先生に相談するのがいいんじゃない?
437 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/05/01(金) 02:14:26.78 ID:K2qp6eC5
FFで回復とダメージが色分けされているのを知らなかった
運転免許はギリ平気だけども
438 オウバイ(アラバマ州):2009/05/01(金) 02:16:31.48 ID:MloxlHV8
>86を3回やったが、3回ともパーフェクトだた。
いつも色が少ないと文句を言っている
ディスプレイだが、腐ってもEIZOだったのかな。
まぁまともでよかった。
439 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 02:17:34.76 ID:f6hhr3sZ
>>436
なるほど、眼科医の紹介なら確かだね。
440 シュッコン・バーベナ(福岡県):2009/05/01(金) 02:18:52.16 ID:ueLuO65D
Janeとかの、お前ID真っ赤だなとかレス番赤くしてやるとかも何のことか分からないということか
441 モクレン(福島県):2009/05/01(金) 02:20:42.31 ID:wae6l4KK
>>432
よく見える方を選ぶ
近眼のばあい、緑がよく見えたら過矯正で、赤がよく見えたら矯正不足と聞いた
遠視なら逆だと
442 トキワヒメハギミツバアケビ(関西地方):2009/05/01(金) 02:22:08.58 ID:3aIJZwyd
俺、鼻くそは黄緑だと思うんだけど
「は?w黄色だろwwwきめえwww」とか言われるから
自信ない
443 シャクナゲ(中部地方):2009/05/01(金) 02:22:21.38 ID:cr8aRxbo
>>413
ああ、色々web漁ってわかった
小学校で色の三原色は赤黄青って習ったから、今までそうだと信じてたけど
本当はCMYが色の三原色だったのか
てっきり印刷用の規格かなにんかかとしか思ってなかった

学校で習った、「色の三原色の赤黄青で全ての色が作れる」ってのは嘘だったのか
444 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 02:23:27.79 ID:f6hhr3sZ
>>443
「光の三原色」でググれ
445 フサアカシア(北海道):2009/05/01(金) 02:24:19.88 ID:gxLdhyfs
パンチラに遭遇しても全部白に見えるから
いまいちありがたみがない気がする
446 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/05/01(金) 02:28:49.10 ID:KihC21bc
青と緑の判別に困る
まあ見えてるんだろうけど
447 キランソウ(アラバマ州):2009/05/01(金) 02:29:34.40 ID:q8yQA6xG
人のこと色眼鏡で見んな



色弱だけにww
448 トウゴクシソバタツナミ(埼玉県):2009/05/01(金) 02:31:43.22 ID:65Yh7ZiL
照明を全部水銀灯とかの青系に変えてみようか
449 カンガルーポー(埼玉県):2009/05/01(金) 02:34:23.50 ID:I8ILeTSQ
駅や電車のLED表示が見えない
450 タツタソウ(新潟・東北):2009/05/01(金) 02:42:47.06 ID:G89cp6BW
>>443
光の三原色だろw


あと、CMYKのKは「クロ」じゃない。
豆知識な。
451 クロッカス(dion軍):2009/05/01(金) 02:43:18.86 ID:ntgnCQIw
色盲アピール死ね
452 イヌガラシ(山形県):2009/05/01(金) 02:45:08.61 ID:385Gma6b
ハイド
453 シザンサス(神奈川県):2009/05/01(金) 02:47:29.50 ID:72iCkOrB
信号の青は普通に青に見えるから
みんな緑とかネタで言ってるのかと思ってた
454 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 02:50:14.38 ID:f6hhr3sZ
>>453
信号機によって色が違うよな
455 シャクナゲ(中部地方):2009/05/01(金) 02:50:30.48 ID:cr8aRxbo
>>444>>450
なんか間違ってた?
456 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 02:55:07.07 ID:f6hhr3sZ
>>455
光の三原色:青 緑 赤
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/14/AdditiveColorMixing.png

インクの三原色:シアン マゼンタ イエロー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a0/SubtractiveColorMixing2.png


光は重ねると明るく、白くなる。
インク(塗料)は重ね塗りすると、どんどん濃くなる。黒くなる。
457 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 02:56:05.50 ID:YCuyCmwH
>>443
教材用の絵の具にシアンやマゼンタを入れても使いこなすのは難しいし、
最初は字句の正確さより概念を平易に説明する方が重要だという判断だろう

例えば、小1の算数で数論から教えるわけには行くまい
458 シバザクラ・フロッグストラモンティ(千葉県):2009/05/01(金) 02:57:16.35 ID:mz6wtxDN
色覚障害は割合的には障害に入るか微妙なんじゃなかったか
個人的には憧れる部分もある
459 アズマギク(東京都):2009/05/01(金) 03:07:02.25 ID:OMBpDu/o
高校のころに先生がクラスのDQNに黒板の赤い線のとこ読んでみろー、っていって
DQNが分かりませんというから先生も切れて口論になったことがある。結局DQNが
涙目になって「わかんないんだからしょーがねーだろ!」っていって教室でていったけど
ありゃ色盲だったんだろうな
460 シャクナゲ(中部地方):2009/05/01(金) 03:08:32.12 ID:cr8aRxbo
>>456
いやいやい、それぐらい知ってるて

小学校で色の三原色は赤黄青って習わなかった?
その辺の事を言ってたんだよ

>>457
確かにそうかも、でも大人になっても
色の三原色(RYB)が光の三原色と双璧をなすほどの
大定理だと信じてる人も多いはず
461 ニョイスミレ(東京都):2009/05/01(金) 03:10:14.26 ID:fc/MA5QG
濃い茶色が完全な黒に見えたりする
その日の体調によって違う
462 クレマチス(東日本):2009/05/01(金) 03:11:24.20 ID:OFecyf3u
信号の青だって
ほとんどの奴が緑に見えてるもんな
463 カキドオシ(埼玉県):2009/05/01(金) 03:13:23.52 ID:EuH3XiX4
ゴジラの血と人間の血が同じに見えちゃうわけか・・・
464 シデコブシ(関西・北陸):2009/05/01(金) 03:16:29.46 ID:jtTGPRzQ
んなことより飛蚊症どーにかしてくれ
465 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 03:17:30.53 ID:f6hhr3sZ
>>460
赤 緑 青

って習った気がするんで、あなたの記憶違いでは(^^;


>>461
濃い赤も困るよな
466 ユキヤナギ(千葉県):2009/05/01(金) 03:17:31.29 ID:cZeZR530
ちなみに光の3原色の加法混色ですべての色を表現できるというのはウソ
RGB色空間でググるとわかる
467 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 03:20:14.47 ID:Cr8XiLJp
>>460
小学生はシアン、マゼンダがどんな色かわからないだろうから青、赤で説明するんでしょう。
出版・印刷に携わらなければCMY(K)なんて知らない人が多いと思う。
468 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 03:26:41.49 ID:YCuyCmwH
>>460
それは物体色の三原色についてはその程度で一般生活に困らない、って事の現れだろうね
CMYKはまだまだデザインとか印刷とかの専門知識(ちょっとこだわるマニアには必要)という認識で大丈夫なのだろう

色名が示す色の範囲は広いし、赤、青、黄、緑、白、黒、これらの色名は日本人にとって「純粋な色」を指す語だから
(古代では「アカ」=「あかるい」「アオ」=「緑」、「アオ」=「くらい」という意味もあったらしいし)
469 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/05/01(金) 03:28:09.83 ID:OSPqJ233
Acer液晶を使うといみわかんなくなる
470 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 03:28:23.24 ID:f6hhr3sZ
>>460
っていうか、RYBじゃなくてRGBなんでは。
471 ユリオプスデージー(catv?):2009/05/01(金) 03:37:54.53 ID:B4k+FGrZ
>>465>>470
京都ではそう教えるのか…
>>460は色の三原色って言ってるんだがなあ
472 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 03:40:17.85 ID:Cr8XiLJp
>>468
スレ違いの話になるけど、どこかの板で『もともと日本語には「色」がつかない
アカ、アオ、シロ、クロしか色を表す単語がなかった』と書かれてて、そのとき
へえと思った記憶があります。若草色だの鴇色だの萌葱色だのと、後に日本語には
様々な色を表す単語ができたんですが、それもまた面白いなあと。
473 スィートアリッサム(熊本県):2009/05/01(金) 03:40:48.80 ID:UAFWmm+W BE:2462998087-PLT(12000)

高校の時、生物の遺伝の分野で勉強したけどもう忘れた。
他人とちょっとだけ遺伝子違うだけなんだよね
474 ナツグミ(石川県):2009/05/01(金) 03:42:57.60 ID:EuafUhmS
>>41
25 ? S
? ? ?

ひでえやこりゃ 全色盲なんだよな俺 
白黒文字しか読めない 視力もどっちも0.05
475 ムレスズメ(長屋):2009/05/01(金) 03:43:57.69 ID:FXtJI9JW
>>41
俺ちいさいぶつぶつの集合体嫌いだから
別の意味でじんましんが
476 ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/05/01(金) 03:44:13.47 ID:s/9lOnnM
>>472
冠位十二階はどうなるんだよw
黄色や紫もあるぞww
477 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 03:44:58.83 ID:f6hhr3sZ
よく考えたら小学校で習ったかどうかは記憶が曖昧なので「色の三原色」でぐぐってみた。

>>471
一番に出たのがこれ。
>一方、物体の表面を特定の色にするためにインク等を塗る場合、元の光を遮る形で色を合成する(減法混色)。
>その合成の元になる色は一般に「色の三原色」や「色料の三原色」と言われ、シアン、マゼンタ、イエローの三色(下掲)を用いる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2#.E6.B8.9B.E6.B3.95.E6.B7.B7.E8.89.B2

あーそうか、

シアン=青
マゼンタ=赤
イエロー=黄

だな。了解。
478 クロッカス(神奈川県):2009/05/01(金) 03:45:34.91 ID:4evmt8h2
光の三原色
479 リナリア アルピナ(滋賀県):2009/05/01(金) 03:46:52.73 ID:W13Nm7Jl
まあ顔と同じようなもんだ、イケメンとされるキムタクはフジテレビ守衛に止められる可能性は低いが、
ブサメンの全裸草薙は止められる可能性が高い。
色も似たようなもの、通じるところもあるし通じないところもある、でも
キムもナギも同じスマップ、そいうことだ、あとは分かるな?
480 藤(関西):2009/05/01(金) 03:47:38.76 ID:upQpxa76
>>467
画像処理ソフト使っている奴は知っているだろ。
481 シンビジューム(三重県):2009/05/01(金) 03:56:53.03 ID:Z4fy5QCH
まぁいいじゃない赤がわからなくても
赤しかない空間に放り込まれると頭狂いそうな感じがするんだがそれに耐性があるとも言えるし
482 チリアヤメ(愛知県):2009/05/01(金) 03:57:56.34 ID:JQfxJk6u
>>86
本気出して4
483 タネツケバナ(京都府):2009/05/01(金) 04:19:55.02 ID:7xVghjSu
>>86
Your score: 0
Gender: Male
Age range: 30-39
Best score for your gender and age range: 0
Highest score for your gender and age range: 1520
484 ヒメシャガ(東京都):2009/05/01(金) 04:30:21.93 ID:4lUplF8L
>>86
8
悪くはないのかな?
485 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/05/01(金) 04:34:12.47 ID:YCuyCmwH
>>476
それらの時代よりもっと昔の日本語の話
古語ではなく上代語の世界
486 ヒメシャガ(東京都):2009/05/01(金) 04:49:11.84 ID:4lUplF8L
気合い入れたが4止まりだ
487 サイネリア(関東・甲信越):2009/05/01(金) 04:59:57.70 ID:z4/T+9wk
女は色覚異常が出にくいが、保因者として
遺伝子を持つから、正常な男子を産むまで
永遠と遺伝するぞ
488 オウレン(アラバマ州):2009/05/01(金) 05:05:21.66 ID:c046pZqy
11点。目が疲れてどうでもよくなってくるわ
489 シバザクラ(九州):2009/05/01(金) 05:07:01.11 ID:5GKdFvJj
黒板を赤いチョークで書かれると面白いぐらい見えないんだよなぁ。
俺はもう学生じゃないから関係無いけど色弱の奴に配慮して赤チョーク使用禁止とかならないかなぁ。
もしかして赤ペンの存在理由が無くなっちゃうから大人の事情で出来ないのか
490エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2009/05/01(金) 05:12:38.12 ID:htSNdaxb BE:596887687-PLT(20015)
491 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/05/01(金) 05:15:25.40 ID:e4mqDrAx
色弱が描く人物絵の肌って妙に黄色い
492 アマリリス(長屋):2009/05/01(金) 05:17:37.98 ID:/qFcDrKU
>>490
ぼっさんねたはどんな下らない物でもくすっと来るな
493 コデマリ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 05:17:38.63 ID:QbCgL5JT
東方の公式絵で人物の肌が緑がかってるのも
作者が色弱だから?
494 キバナスミレ(豪):2009/05/01(金) 05:27:31.96 ID:y6k+8yVf
色弱のくせに絵の好きな知り合いがすごい勢いで木の幹を緑に塗ってたから
「なんだこれwww茶色使えよwww」って茶色のペン渡したら
「どっちも同じ色じゃねえかボケ!」ってマジ切れされたよ
自覚のない色弱って最強だなwww
495 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/05/01(金) 05:28:23.87 ID:4InDNCp+
色弱だけど質問ある?
496 ヒメシャガ(東京都):2009/05/01(金) 05:30:43.34 ID:4lUplF8L
ブキヤの肌の色が(ry
497 キバナスミレ(豪):2009/05/01(金) 05:33:15.23 ID:y6k+8yVf
てすと
498 レウイシア(大阪府):2009/05/01(金) 05:36:26.28 ID:VtA48ezc
>>86
27
最終的に全部おなじ色に見えるようになった
499 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 05:38:51.81 ID:f6hhr3sZ
>>489
色覚異常対応の赤チョーク、ってのはあるけど効果のほどはよくわからない
500 ハナイバナ(アラバマ州):2009/05/01(金) 05:41:13.33 ID:0ly9C/3T
>>490
コテがこういうことをやると無性に腹が立つんですけど
501 シキミ(catv?):2009/05/01(金) 05:46:05.59 ID:7ge3Tsjw
>>86
4段目だけ割りと上手く出来たが飽きた
502エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2009/05/01(金) 05:53:01.45 ID:htSNdaxb BE:127904843-PLT(20015)

>>86
4だったわ
503 ハマナス(大阪府):2009/05/01(金) 05:54:13.78 ID:6cuBMYy+
>>86
結果はモニタの性能にも左右されそうだな。
504 ヤマシャクヤク(栃木県):2009/05/01(金) 05:54:36.55 ID:9Tdi7dbI
マンセル値で記入してください。
505 シンビジューム(広島県):2009/05/01(金) 05:55:25.94 ID:GfRWBNXy
506 オキナグサ(catv?):2009/05/01(金) 05:55:51.92 ID:TvUkcJUw
ミクロネシア連邦のピンゲラップ島は、12人に1人を全色盲が占める島である。これは、1775年頃に島を襲ったレンキエキ台風によって人口が20数人にまで減ってしまい、その生き残
りに全色盲者がいたため、孤立した環境で近親婚を繰り返した結果、全色盲者の割合が高くなったものである。
色盲者は暗い場所で微妙な明かりを見分ける特殊な視力を持っている。このため、ピンゲラップ島では、色盲の人々は月明かりの下でトビウオを捕まえる極めて優れた漁師である。

漁師になるか・・・
507 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/05/01(金) 06:03:25.43 ID:4InDNCp+
かなり前のことだが
夕方原付で走ってたら
信号が黄色だったので急いで渡ったら一番右が光ってた事に気がついた
対向車も止まってた
運が悪けりゃ事故ってたなあれ
508 オキナグサ(catv?):2009/05/01(金) 06:08:32.30 ID:TvUkcJUw
>>86
3行目とか完全に2色しかないようにしか見えない・・・
509 アルストロメリア(京都府):2009/05/01(金) 06:08:43.35 ID:THToNn5/
>>86
俺はなんでクズなのに、こういうテストだとパーフェクトとっちゃうんだよ
510 ショウジョウバカマ(群馬県):2009/05/01(金) 06:11:47.08 ID:y/tRTwlo
>>86
Your score: 4
Gender: Male
Age range: 20-29
Best score for your gender and age range: -4
Highest score for your gender and age range: 1520
511 シキミ(catv?):2009/05/01(金) 06:17:47.56 ID:7ge3Tsjw BE:1298348677-2BP(6000)

>>86
You have perfect color vision!
A lower score is better, with ZERO being the perfect score. The bars above show the regions of the color spectrum where hue discrimination is low.
きたあああああああああああああああああああああああ
512 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 06:23:17.46 ID:f6hhr3sZ
このグラフ面白いなあ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Cone-response.png

赤と緑の波長って結構近いんだね
513 ユキヤナギ(千葉県):2009/05/01(金) 06:23:58.46 ID:cZeZR530
>>86
0点だったけど、4段目の右から4つ目、明らかに色が連続してない
モニタが格安だから仕方ない
514 アグロステンマ アゲラタム(北海道):2009/05/01(金) 06:46:35.87 ID:MO+5JV5m
青信号は緑だと言う人がいるけどシアンに見えるのだが
515 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 07:12:38.98 ID:f6hhr3sZ
>>514
>道路上において交通整理を行う色は世界共通で、緑・黄・赤の3色となっており、対面する信号機の緑は「進んでも好い」(通行許可)、
>黄色は「停止位置で止まれ。ただし停止位置で止まれない時はそのまま進んでも好い」(停止)、
>赤は「止まれ」(停止保持)である。

>日本の車両用信号は、(中略)1970年代以降のものは、色覚障害(赤緑色盲など)に配慮して
>緑色部分の色を国際基準から逸脱しないぎりぎりまで青色に近づけた色に変更されている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F#.E8.BB.8A.E4.B8.A1.E7.94.A8.E4.BF.A1.E5.8F.B7.E6.A9.9F

昔製造された物は緑だったらしい。

昭和45年頃の信号機
ttp://signal-net.sakura.ne.jp/r_nip-s42.jpg

昭和48年以降の信号機
ttp://signal-net.sakura.ne.jp/r_ko-h0406.jpg
516 ハナムグラ(愛知県):2009/05/01(金) 07:51:32.31 ID:N/5L8mLN
>>41
ほんとに全部見えるやつ持ってきてどーすんのwww
517 オオバコ(三重県):2009/05/01(金) 08:15:56.33 ID:paQomF8C
>>6
6はなんなの?見えなかったんだけど
518 プリムラ・ラウレンチアナ(北海道):2009/05/01(金) 08:18:44.35 ID:XMRh5FQI
全色盲は?
519 ヤブテマリ(東京都):2009/05/01(金) 08:28:56.60 ID:KwanriXL
>>494
許してやれよ
520 ジロボウエンゴサク(京都府):2009/05/01(金) 08:42:39.17 ID:u3YMZWW9
色って波長で決まるって言うけど、じゃあなんで色はわっかを作れるの
521 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/01(金) 08:43:36.44 ID:c1Asv/4C
>>445
何言ってんだ最高じゃんそれ
522 福寿草(長屋):2009/05/01(金) 09:16:01.63 ID:P+C6S9JW
色弱って障害者手帳もらえんの?
523 ヘラオオバコ(静岡県):2009/05/01(金) 09:20:24.64 ID:uwmSq2Sn
UNOの赤と緑が微妙に判別し辛かったな
524 サンダーソニア(アラバマ州):2009/05/01(金) 09:23:51.63 ID:UJYj12zP
>>6
懐かしいからまたやっちまったよw
血だらけおばちゃん、いつも元気そうで何よりだ。
525 カンパニュラ・ベリディフォーリア(長屋):2009/05/01(金) 09:25:51.69 ID:xb7yo1Hr
>>518
ただのめくら。
526 キソケイ(コネチカット州):2009/05/01(金) 09:26:38.35 ID:68MS7ei9
実際色弱だとなにやっても長続きしないよ
色が見分けつかないから行き詰まる
仕事転々として一時期は自殺しかないと思い詰めて7年くらいゴロゴロしていたけど
いまだに結論はでていない
527 チューリップ(アラバマ州):2009/05/01(金) 09:27:14.43 ID:G6+J+rUQ
オシムが代表監督の時に7色のビブス使って練習してたけど
俺には無理だなーとか思ってた
528 シハイスミレ(関西・北陸):2009/05/01(金) 09:27:35.86 ID:+fFiLfpO
hyde
529 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/05/01(金) 09:37:10.01 ID:3cIYMM0x
>>86
You have perfect color vision!

モニタがいいのか勘が良かったのか
530 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/05/01(金) 09:37:26.27 ID:9q9afftG
色弱だったので医者はあきらめた。
理数系が得意なのに文系に行った。
やり直したい。
531 ケブカツルカコソウ(大阪府):2009/05/01(金) 09:38:21.88 ID:efsdyqXJ
>>86
0点だった
リアルのび太か
532 アブラチャン(千葉県):2009/05/01(金) 09:39:18.53 ID:4e561JsX
>>86
前やった時は0だったのに今やったら4だった
まあモニターの真ん中を謎の青い筋が思いっきり縦断してるから良しとするか
533 イカリソウ(アラバマ州):2009/05/01(金) 09:41:06.47 ID:tMDC+cTE
どう見ても水色なのにグリーンだって言い張る奴いるよね
534 サトザクラ(愛媛県):2009/05/01(金) 09:41:47.71 ID:YgIOAZid
ビリジアンを茶色だと言う友達はいた
535 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/05/01(金) 09:42:03.63 ID:4lIec5Kc
サッカー部だったがビブスの黄色と緑っぽいのの違いがわからんやつはいたな
536 アブラチャン(千葉県):2009/05/01(金) 09:43:51.15 ID:4e561JsX
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Farbe/SPP7-.JPG
これと
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Farbe/SPP42.JPG
これを
ビューアで開いてホイールグリグリやると「7」の隣に数字が見える
537 オオタチツボスミレ(三重県):2009/05/01(金) 09:47:16.73 ID:X0k7Q/51
色弱みたいだけどあのテストでしか分からないぐらいでいまいち実感無いんだよな
538 ヒヨクヒバ(愛知県):2009/05/01(金) 09:50:39.42 ID:KMzclBVx
>>86
Your score: 8
Gender: Male
Age range: 30-39
Best score for your gender and age range: 0
Highest score for your gender and age range: 1520

低いほうがいいんだよな?
539 サクラソウ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 09:50:55.04 ID:7aalO7Id
色盲だと思うが単に色の違いを親がろくに教育していないのが問題。
信号の赤をオレンジと言ったら色盲呼ばわりは無いだろ。
540 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/05/01(金) 09:54:42.31 ID:3cIYMM0x
>>121が同じに見えるのか
周りに色弱がいたがちょっとびっくりした
541 ヒマラヤユキノシタ(香川県):2009/05/01(金) 09:56:42.14 ID:rBMYYj7a
>>86
Your score: 0
Gender: Male
Age range: 30-39
Best score for your gender and age range: 0
Highest score for your gender and age range: 1520
542 オウバイ(アラバマ州):2009/05/01(金) 09:58:00.92 ID:uExkYYkh
軽度の色弱は日常生活で困ることなんて全くないだろ
なのに子供の頃にやらされたテストで一生色弱の烙印を押されて就職差別されるとか
543 ジロボウエンゴサク(京都府):2009/05/01(金) 09:59:21.03 ID:u3YMZWW9
>>542
じゃあもう一回テストやってみろよwww
544 サトザクラ(山梨県):2009/05/01(金) 10:00:28.77 ID:1y3pIxK/
身障の馴れ合いスレ
545 トキワハゼ(長屋):2009/05/01(金) 10:02:11.98 ID:oVnXKWdx
検査の絵って色弱だと見えてしまう絵というのも混ざってるんだっけ
それで嘘がつけないとかなんとか
546 ビオラ(アラバマ州):2009/05/01(金) 10:02:13.49 ID:hzGgLeud
>>115
9みえねーーー
うっそ、俺色盲?
547 クマガイソウ(catv?):2009/05/01(金) 10:02:37.04 ID:HyBG4JxG
>>86
おお、0だった
おもしろいなこれ
548 クモマグサ(長崎県):2009/05/01(金) 10:04:46.26 ID:4pubXJ05
>>86
* Your score: 24
* Gender: Male
* Age range: 20-29
* Best score for your gender and age range: -4
* Highest score for your gender and age range: 1520
549 シバザクラ(宮崎県):2009/05/01(金) 10:17:33.40 ID:T7Gf+gkE
自分の見てる世界が他人と同じとは限らない
色盲スレはいつもそれを再認識させてくれる
550 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/01(金) 10:18:06.91 ID:qxDNgXHM
小堺一機も色覚異常でデザインの仕事あきらめたって言ってたな
551 プリムラ・マラコイデス(兵庫県):2009/05/01(金) 10:25:34.23 ID:QKIeO4dY
IT関係の仕事をしているが正直発光ダイオードの緑とオレンジの違いがまったくわからないので辛い
何とか騙し騙しやっているので今のところ周りにはバレていない模様・・・
552 プリムラ(コネチカット州):2009/05/01(金) 10:27:18.18 ID:hErWmv82
今日の色覚障害自慢スレか
553 オキナワチドリ(アラバマ州):2009/05/01(金) 10:32:15.50 ID:6McvNg/L
>>41
これが見えない人っているんだな
ディスプレイにもよるかもしれんが
554 オウギカズラ(関西地方):2009/05/01(金) 10:35:14.57 ID:6hiM008G
色弱のやつって免許取れるの?
555 シラネアオイ(鹿児島県):2009/05/01(金) 10:35:19.77 ID:ZXqbeLVY
わしの時代は工業高校には行けませんよって
保健室に呼ばれてショックうけたな。
最近は緩和されてるんだな
556 ジュウニヒトエ(東京都):2009/05/01(金) 10:36:15.62 ID:1Dtp74ZY
お前ら障害者バカにしてるけど
自分自身が障害者でどーすんの?

バカにできなくなるじゃん
557 ヒメシャガ(埼玉県):2009/05/01(金) 10:37:40.71 ID:u0McIiqx
>>554
重度だととれないだろ
一応試験あるし
558 ヒヨクヒバ(沖縄県):2009/05/01(金) 10:40:03.35 ID:8vT8/qQG
>>86で-4を出せる人がそろそろ現れてもいいと思うのだが。
559 カラタネオガタマ(長屋):2009/05/01(金) 10:45:14.69 ID:3sGXX34L
>>41
25  ?    8
56  20?26? ?

?は全く読めん
赤緑色覚異常というやつか
560 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/05/01(金) 10:47:14.64 ID:9q9afftG
>>551
俺も赤緑色弱だけど、そこまでひどくない。
赤がほとんど見えてないんじゃないか?
561 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/01(金) 11:03:49.11 ID:qxDNgXHM
>>86
1回目38
2回目8
macbook proの液晶では難しいな
562 ショウジョウバカマ(ネブラスカ州):2009/05/01(金) 11:06:03.61 ID:rI8sTD4T
赤と緑に変化するLEDは使用禁止にして欲しいな。
充電器とかビジネスホンは、かなりの確率で使用されてるよな。
563 ベゴニア・センパフローレンス(長屋):2009/05/01(金) 11:08:03.33 ID:TvUr2xdO
>>41
これ見えない人結構いるんだなあ
564 アッツザクラ(広島県):2009/05/01(金) 11:10:31.67 ID:MMeXLPxN
>>86
* Your score: 0
* Gender: Male
* Age range: 20-29
* Best score for your gender and age range: -4
* Highest score for your gender and age range: 1520
565 桜(静岡県):2009/05/01(金) 11:40:04.47 ID:F/m4lome
なんかこのスレ読んでると
霊を見る力とやらがあるような気がしてくるから怖い
566 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 11:57:57.49 ID:mhT+Job1
>>86
Your score: 11
567 タツタソウ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 12:06:09.60 ID:BrAkKvV1
色弱の人には広島カープのユニフォームが黒に見えるのかな?
568 ミヤマヨメナ(兵庫県):2009/05/01(金) 12:47:18.29 ID:JSb6cI7n
>>86
* Your score: 0
* Gender: male
* Age range: 20-29
* Best score for your gender and age range: 0
* Highest score for your gender and age range: 1520
569 ヤブツバキ(中国地方):2009/05/01(金) 12:51:26.33 ID:hdRvlMpd
昔、兄貴が学校検診で緑のことを青と言って先生に色覚異常を疑われたことあったな
本人曰く信号機の青は緑なのに青というから、青って答えただってw
570 シナミズキ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 12:54:43.98 ID:Jsgs1N6G
信号機は青だろ
緑に見える奴は障害者
571 オキナワチドリ(大阪府):2009/05/01(金) 13:06:35.86 ID:XSs84HZ0
>>86
You have perfect color vision!
だけど結構取れてない奴多いんだな
モニターのせいか?
572 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/05/01(金) 13:08:43.68 ID:WRqiHK3d
>>41
これ見えない奴はモニタが悪い
モニタで世界が変る
573 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/05/01(金) 13:28:11.57 ID:7yz2bvLD
チョット待て!モニター簡易調整してからだ。

モニターのキャリブレーション
http://www.chitanet.or.jp/users/tok/webts02/html/mon1.html
574 アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/05/01(金) 13:30:43.39 ID:QsCGx5+h
>>86
12
目がチカチカしてきた
575 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 13:32:59.14 ID:f6hhr3sZ
>>526
そこまでひどいんだったら、一度色覚の専門家に相談してみたら?

色覚110番
ttp://www.pastel.gr.jp/sodan/110.htm

あと、眼科によっては「色覚外来」ってのがあるそうなんだけど、眼科医は目の病気を治すのが仕事で、
色覚異常は病気じゃないから治らないので、眼科医は正直関心がない上に、保険点数も低い(儲からない)から
まともな対応をするところは少ないらしい。

本を読むのもいいらしいよ。
ttp://www.pastel.gr.jp/weare/bunken.htm

>>554
とれるよ

>>570
緑の信号機も一部残ってるんじゃね?
>515
576 タチイヌノフグリ(東日本):2009/05/01(金) 13:35:30.87 ID:dYigDii4
俺も軽い色弱だなあ
肌色と緑味の黄色の差が区別できない
577 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 13:44:43.52 ID:mhT+Job1
>>526
中途半端に見えるってことって一番辛いよな
一度色弱の人に会ってから、コンピュータソフトとか作るときに
色使いを気をつけるようにしてるぜ

俺は強度の遠視性乱視だからメガネつけても視力回復しないし
乱視矯正は目の神経を疲れさせるし、コンタクトしようにも
眼球がラグビーボールみたいな形だから合わないし
メガネで視界限られるから、隣に誰がいるか分からんし
気が付いたら目の前に知人がいてびっくりしたり
目のいい奴からしたら何で無視してるんだ?か、何で見つめてくるの?だからな
小さいころからこんなんばっかり
578 ヤブヘビイチゴ(神奈川県):2009/05/01(金) 13:46:19.97 ID:CGBwaind
たとえば赤色
その赤色はひとそれぞれ赤色の見え方が完全に一緒かというとそうでもない
579 ローダンゼ(長屋):2009/05/01(金) 13:47:05.25 ID:4vBmy1U4
漫画家にけっこう多いね
580 オキナワチドリ(大阪府):2009/05/01(金) 13:47:45.50 ID:XSs84HZ0
>>578
それほど違うこともないと思うよ
右目と左目で若干見える色違うけど、誤差の範囲だし
581 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/01(金) 13:50:46.31 ID:MauHx4q0 BE:330581838-2BP(2225)

片目ずつ見比べると両目で見え方違うわ。
右目だと赤っぽく、左目だと青っぽく見える。
まぁ、左目は乱視がひどいからほとんど使ってないけど
582 福寿草(長屋):2009/05/01(金) 13:51:54.69 ID:P+C6S9JW
>>578
茂木さん,こんにちは^^
583 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 13:52:42.52 ID:mhT+Job1
>>578
みたいだね
結局、コントラストではっきりする色合いにするしか無かった
かつ一般人には違和感ないみたいな色使いにした
584 福寿草(長屋):2009/05/01(金) 13:54:06.01 ID:P+C6S9JW
>>583
クオリアのこと言ってるんだと思うぜ?
585 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 13:55:16.75 ID:mhT+Job1
>>584
おーサンクス 勉強になったぜ
586 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/01(金) 14:00:12.12 ID:wpiK82Iz
スレチなんだけどさ、視力0.1なくて、裸眼だと一番上のCが分からないぐらいなんだけどさ、
100mぐらい離れてる女の子の▽←こんなパンチラは確実に見えるんだよな
まるでジャングルに潜む獲物を見つけるがごとく
587 プリムラ(中部地方):2009/05/01(金) 14:01:04.27 ID:QFx2u5t3
>>41
前にこれと同じようなのみたけど
最後(右下)だけ分からなかったがこれは見えるな
あれはコラだったのか・・・
588 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 14:03:52.27 ID:E9tF1fqo
中学の時友達がそうだったな
検査の日がいつも嫌だって言ってた
589 シデ(コネチカット州):2009/05/01(金) 14:05:36.43 ID:Vigy46FB
>>588
それ俺だよ
590 タニウズキ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 14:07:08.15 ID:qs6bAlU3
>>586
それはベージュの下着を穿いてないって勘違いするのと同じ部類だろう
591 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/05/01(金) 14:13:03.27 ID:D9dj9liF
400万人は色弱保有だから結構いる。
592 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 14:35:47.12 ID:iNc0gLst
>>459
色盲じゃなくても黒板に赤字って読み辛いよな。
重要なところに限って赤で書くから、その度にバカなんじゃないかと思った。
黄色で書くのが一番目立つのに。
593 コメツブツメクサ(関東・甲信越):2009/05/01(金) 14:38:36.93 ID:dnnXMJKF
俺も色弱だから警察とかになれません
594 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 14:55:01.44 ID:LMckk6gR
>>86
4点だった。目が疲れた。
595 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/01(金) 14:59:06.43 ID:x/Ppvm/w
>>41が左の25しか見えないんだが皆そうだよな!?
そうだと言ってくれ!
596 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/01(金) 15:02:03.93 ID:12GW62wo
軽度色弱だが学生時代赤と緑の見分けが付かない四色ペンを買ってしまったことがある
597 クチベニシラン(大阪府):2009/05/01(金) 15:06:21.68 ID:AZJ+eIMV
うちの近所には赤信号が青に見えるヤツが多くて困る
598 トサミズキ(茨城県):2009/05/01(金) 15:06:58.62 ID:UHl47hq7
Your score: -4
Gender: Male
Age range: 20-29
Best score for your gender and age range: -4
Highest score for your gender and age range: 1520

ん?
599 ムラサキサギゴケ(catv?):2009/05/01(金) 15:08:22.69 ID:2Z8qP+hE
>>595
色弱の俺といっしょw
600 オウバイ(熊本県):2009/05/01(金) 15:08:59.24 ID:C1c+wKsV
>>595
残念ながら・・
全部見えます
601 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/05/01(金) 15:13:17.14 ID:dCIzXB2e
>>595
全部見えるよ…
602 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/05/01(金) 15:13:50.84 ID:ETGWKRjh
友達のお父さんが「緑色の車を買ってきた」って言って赤い車に乗ってきたらしい。どうやって免許取ったんだろう。
つーかその友達、今はうちのねーちゃんの彼氏w結婚するらしい。
603 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/01(金) 15:15:37.95 ID:wpiK82Iz
>>590 お前、バカだろ?
604 クチベニシラン(大阪府):2009/05/01(金) 15:28:49.33 ID:AZJ+eIMV
>>595
心配するな
605 ニョイスミレ(静岡県):2009/05/01(金) 15:51:25.58 ID:O23b6You
色弱ですがぷよぷよが苦手です
606 レウイシア(石川県):2009/05/01(金) 16:55:16.01 ID:VsB2qF5s
色弱でもナウシカはパンツ履いてないんだよな?
607 ショウジョウバカマ(東京都):2009/05/01(金) 16:56:25.26 ID:rK36ZDne
>>603
お前も馬鹿だと思うよレス読む限り。
608 スカシタゴボウ(西日本):2009/05/01(金) 17:10:20.32 ID:XIINrCnh
色盲じゃないみたいだ
よかった
609 ショウジョウバカマ(群馬県):2009/05/01(金) 17:23:41.91 ID:y/tRTwlo
>>595
左上は多分問題の説明のために誰でも読めるようになってる
610 スカシタゴボウ(西日本):2009/05/01(金) 17:33:19.66 ID:XIINrCnh
Your score: 4

青と紫のところがややこしかった
611 オウギカズラ(群馬県):2009/05/01(金) 17:42:04.84 ID:+cGQT35C
彼氏がホントに色弱の女友達がいて、デートの前とか悩んでたな。
化粧しても相手にどう見えてんのか分からない、とか、服装の色とかかなり悩んでた記憶がある。
612 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/01(金) 19:26:11.14 ID:qxDNgXHM
>>595
左下も見えるぞ
そのふたつだけだけど
613 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 20:08:01.75 ID:iNc0gLst
>>611
悩むようなことか?
普通に化粧して普通の服を着ればいいだけだろ。
色盲は人間全員がヘンな色に見えてるけどそれが色盲にとっての普通なんだから。
614 エビネ(京都府):2009/05/01(金) 20:11:42.60 ID:f6hhr3sZ
ふと思ったんだけど、アニメファンの色盲率って高いんじゃね?

アニメの彩色って鮮やかだし。

#当然根拠は無い
615 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/05/01(金) 20:40:34.35 ID:12GW62wo
>>614
色盲は軽い色弱と比べるとかなり珍しいから
そういう傾向があったとしても誤差の範囲にしかならなくて統計に表れないと思う
616 シンフィアンドラ・ワンネリ(九州):2009/05/01(金) 20:46:43.97 ID:41xfMXqC
>>595
全部読めるぞ
617 ヤマボウシ(埼玉県):2009/05/01(金) 20:53:20.91 ID:DBvICsY6
うちの親父も色弱だわ
理由は忘れたけど遺伝的には親父で終わりだったらしい
618 シデ(石川県):2009/05/01(金) 20:53:25.72 ID:6iIM5eRH
>>86のテストはディスプレイに左右されるから注意な
619 ボケ(中部地方):2009/05/01(金) 21:16:50.63 ID:Z82XwaFf
>>617
父親から直接男の子に色弱は遺伝しないからな
女の子が生まれたら孫に遺伝することはあるが
620 キブシ(千葉県):2009/05/01(金) 21:30:42.09 ID:DCQQzDbq
>>86
Your score: 7

これオンボの人とかキツいんでないか
621 ダイセノダマキ(東海):2009/05/01(金) 21:34:39.11 ID:b5YZkIPQ
昔はぷよぷよがよく分からなかった

今はアイマスの千早とあずさの髪の色が同じに見える
622614:2009/05/01(金) 21:51:10.72 ID:f6hhr3sZ
>>615
すまん、全色盲って意味じゃなくて、色弱とかも含んだ意味で色盲って言葉を使ってしまった。
623 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/05/01(金) 22:04:34.43 ID:iNc0gLst
>>615
アホか。色盲ってのはお前の言う色弱も含むんだよ。
色盲の奴って自分を「色弱です」と言いたがるけど、色盲は色盲。
624 バーベナ(神奈川県):2009/05/01(金) 22:22:38.96 ID:oU10p38a
>>620
オンボで4
それこそ実際見比べでもしないと優劣わからんね
625 フサアカシア(福岡県):2009/05/01(金) 23:40:49.02 ID:olIKjRA4
>>223
日本には存在しない
626 ヘビイチゴ(dion軍):2009/05/02(土) 03:49:09.66 ID:yITXSwsF
ID:iNc0gLstがアホなのはわかった
627 シラー・カンパヌラータ(関西地方):2009/05/02(土) 03:52:17.26 ID:AmRb+/FR
>>626
俺は正しいことしか言ってないぞ。
色盲と色弱は同じ意味だ。
色盲の奴は何を勘違いしているのか、自分を色盲とは決して言わないが。
628 シラー・カンパヌラータ(関西地方):2009/05/02(土) 03:56:09.10 ID:AmRb+/FR
色盲の奴は「青と赤の区別はつくから自分は色盲じゃなくて色弱だ」
とか勘違いしてるんだろうが、色盲と色弱に意味の違いは全くない。

色の区別が全く付かない場合は「全色盲」と呼ばれ、
一部の色が見えない場合は「第一色盲」「第二色盲」などと区別される。
629 オーブリ・エチア(京都府)
>>627-628
言ってることは否定しないけど、「ボク色盲です」とか言うと

「信号の色わかる?」

とか聞いてくる奴がいて面倒なんだよね。

あと、「日本眼科学会の定める眼科用語」としてはもう「第一色盲」や「第二色盲」という言葉は使わないみたいだよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8#.E5.85.88.E5.A4.A9.E8.89.B2.E8.A6.9A.E7.95.B0.E5.B8.B8.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E.E3.81.AE.E3.81.BE.E3.81.A8.E3.82.81
この表によると、昔は色弱という分類があったみたいだな。

色って直感的に理解できるが故に理解を妨げてるところがあって面白いわ。