沖縄タイムス「オーマイニュースが閉鎖したからお気に入りからはずしたお(´Д⊂グスン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジョウシュウアズマギク(愛知県)

ジュンク堂那覇店がオープンした。その3日前にはとまりんに宮脇書店が復活した。併せて大型書店時代の幕開けである
▼両店とも開店早々に訪ねてみた。レジに列をなす人。買い物かごを抱えて大量に買い込む人。ここは本屋なのかと疑う光景に驚きを隠せない。街に人の流れを呼び込むあたりを見るとこれはもう一種の社会現象といえるのではないか
▼特徴は何といっても品ぞろえの豊富さ。書架の脇にしつらえられた腰掛けで本を読む風景を見ると図書館と勘違いする。それ以上に便利かもしれない。ほしい物が必ずあるという期待感がある
▼肩が触れ合うほどの人の波のなかでつくづく考えた。沖縄にもまだまだ購買力はあったのだと。同時に潜在的な消費力を掘り起こす企業戦略のすごさを見るし、感心させられる。ネット販売に飽き足らない消費者の心理を突いている
▼市民みんなが記者―をキャッチコピーに展開されてきたオーマイニュース(後にオーマイライフに改称)が24日で閉鎖された。翌日確かめたうえで「お気に入り」から削除した。そこで思った
ネットの普及で新聞離れが懸念される一方でネット新聞が消える。書店で実際に手に取らないと安心できない消費者。バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか。楽観的すぎるだろうか。

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-29-M_1-001-1_001.html
依頼141
2 イワウチワ(アラバマ州):2009/04/30(木) 00:24:35.44 ID:NlDkTzmk
せっくす!!!
3 ハルジオン(catv?):2009/04/30(木) 00:24:36.85 ID:9yo3Frx+
(゚Д゚)ハァ?
4 ケマンソウ(奈良県):2009/04/30(木) 00:25:24.08 ID:nyL5HF6d
>>ネットの普及で新聞離れが懸念される一方でネット新聞が消える。書店で実際に手に取らないと安心できない消費者。バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか。楽観的すぎるだろうか。

その一方で沖縄タイムス離れが加速が深刻な状態に!!
5 カロライナジャスミン(茨城県):2009/04/30(木) 00:25:59.26 ID:hcX5UOdz
オーマイが特殊すぎた
6 センダイハギ(静岡県):2009/04/30(木) 00:26:21.11 ID:gDSlLGNh
>バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか

かもしれん
7 ユキワリコザクラ(千葉県):2009/04/30(木) 00:26:58.94 ID:OEidLihd
頭に市民がつくとろくな奴しか集まらない
8 ドデカテオン メディア(千葉県):2009/04/30(木) 00:27:13.90 ID:2ayyilPE
ばあちゃん信仰なんて最初っから無いし
9 ジョウシュウアズマギク(神奈川県):2009/04/30(木) 00:27:50.22 ID:kR3mccIV
>バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか

だがそんな枝葉末節ばかり見てて大きな流れを見てないのは痛い
10 リナリア アルピナ(アラバマ州):2009/04/30(木) 00:28:37.50 ID:cZiryaEV
>>1
>バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか。楽観的すぎるだろうか。

楽観じゃなくて、極度の願望が妄想になり見えちゃいけないものが見えてるのでは?w
11 ハナカイドウ(関東・甲信越):2009/04/30(木) 00:28:41.65 ID:VFSqOO41
左翼は死ねよ
12 ユキワリコザクラ(神奈川県):2009/04/30(木) 00:28:47.17 ID:r9TVGc4o
何を言っているのか分からない
13 ユキワリコザクラ(神奈川県):2009/04/30(木) 00:29:30.86 ID:r9TVGc4o
どこかで読んだなと思ったら朝日珍聞の書き方に似てる
14 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/04/30(木) 00:32:05.41 ID:uiHzW/Vc
仲間割れwwww
15 ダリア(catv?):2009/04/30(木) 00:35:04.42 ID:0Ckf6cEM
2ちゃんがあるからネット新聞は盛り上がらない。こんなことは
多くのメディア企業が参入を検討し見送った際に出した結論です。
16 節分草(北海道):2009/04/30(木) 00:37:07.39 ID:uMGF9h/Z
>>1
>バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか。楽観的すぎるだろうか。

年老いた新聞屋を置いて遠くに去っていった時代が、勝手に戻ってくるかもとか
アホな希望を持ったもんだ。

時代のほうがまたマスコミを崇め奉る都合のいい世の中になると信じてるのは、
マスコミはいまでも民衆をいいように操る王様気取りが抜けきらないからだろう
17 ピンクパンダ(関東・甲信越):2009/04/30(木) 00:37:21.79 ID:hylN33+F
コレをマジで言ってんなら、何かの脳の病の末期症状だろ…
18 ダイアンサス ピンディコラ(福岡県):2009/04/30(木) 00:40:21.27 ID:OVYg3AVE
沖縄タイムスの情報源はオーマイニュースだったのか
19 イモガタバミ(catv?):2009/04/30(木) 00:40:54.09 ID:zrqSwder
韓国の本家オーマイニュース(今は落ち目もいいところなんだが)が成功した理由は
韓国では軍事政権による言論弾圧が強かったために国民が長く表現の自由に飢えていたため。

バカチョン新聞がやりたい放題にデタラメ書き散らしてる日本ではもともとそんな
不満は国民にはない。おまけに2chという存分に書き散らせる掲示板があるわけで。

もしネット新聞が成功できるとしたら、中国で政府批判の新聞やチベット擁護の新聞、
ミャンマーで軍事政権批判、北朝鮮で金正日批判をするネット新聞でしょうね。

自称ジャーナリストのバカマスコミのみなさん、根性あるなら現地行ってトライしてきたらいかがですか?w
ぬるま湯の日本で国民にまで底が知られてしまったジャーナリストゴッコをやってるだけでは高給は維持できませんよw
20 キンケイギク(九州・沖縄):2009/04/30(木) 00:41:28.98 ID:tyBAl1kU
ジュンク堂開店の日のQABのローカルニュースの字幕で、蔵書が130冊になってたのにはワロタ
正しくは130万冊なのにね
21 センダイハギ(catv?):2009/04/30(木) 00:42:48.53 ID:MP96hHWV
ロシアでプーチン叩きをゲンダイばりにやってみせたらいかがなの、っと
22 雪割草(福島県):2009/04/30(木) 01:22:36.95 ID:nQRDVAgF
(@∀@ )バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか。楽観的すぎるだろうか。
23 キショウブ(島根県):2009/04/30(木) 01:24:56.59 ID:ZxW9WilR BE:171612083-2BP(1400)

オーマイはネットを使った既存左翼の工作場だったからな。鮮度も自由も無くじじ臭かったからだめだった。
24 ツメクサ(東京都):2009/04/30(木) 01:25:51.95 ID:7L3OWIEF
>ネットの普及で新聞離れが懸念される一方でネット新聞が消える。書店で実際に手に取らないと安心できない消費者。
>バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか。
>楽観的すぎるだろうか。

楽観的とかそういうことじゃなくて根本的に間違ってる気がする。
これは恥ずかしい・・・
25 マムシグサ(群馬県):2009/04/30(木) 02:30:31.04 ID:ldK8VH74
2ちゃん>>>>>>>>>オーマイ何とか
26 オオイヌノフグリ(東京都):2009/04/30(木) 02:31:25.45 ID:mlO2/xQW
かーもねっ!
27 キショウブ(愛知県):2009/04/30(木) 02:33:01.31 ID:hpSs+35L
最後の一文アホだなw
28 タネツケバナ(東京都):2009/04/30(木) 02:43:47.00 ID:1KungJjd
沖縄タイムスも閉鎖すべき
29 ベニバナヤマボウシ(京都府):2009/04/30(木) 02:58:28.13 ID:uPb/PWuT
それだけ沖縄にはまともな本屋が無かったということだろ。
30 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/04/30(木) 03:02:34.39 ID:pedIzzhi
オーマイニュースは所詮うそっぱちやったんや
31 ツボスミレ(北海道):2009/04/30(木) 04:11:33.05 ID:pMWG6mjH
> ネットの普及で新聞離れが懸念される一方でネット新聞が消える。
> 書店で実際に手に取らないと安心できない消費者。
> バーチャル信仰に待ったがかかっているのではないか

日本のマスゴミの存在が国民から敬遠され始めたって事にそろそろ気づけよ
32 イヌノフグリ(栃木県):2009/04/30(木) 05:57:05.97 ID:tvGm66G1
オーマイはネット新聞じゃねえww
33 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/04/30(木) 06:07:52.76 ID:Yim5524J
髪の書籍も新聞も無くなりはしないよ、心配すんな
ネットの利便性を「バーチャル信仰」と表現するコラムニストの新聞は消えてなくなるがね
34 アズマギク(沖縄県):2009/04/30(木) 09:50:31.06 ID:ORnJXmWX
夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000251&tid=a4dba4ca4ha41a4ja4a4a1aaa43a4nldbja1a6bbv7o&sid=2000251&mid=852
産経新聞が夕刊を廃止した2002年4月頃から時代にそぐわないとみていた
35 ジシバリ(北海道):2009/04/30(木) 09:51:42.89 ID:pBeEN8ki
年寄りは「バーチャル」って言葉が好きだよな
何がそんなに気に入ったんだか知らんけど
36 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/30(木) 09:53:50.97 ID:RgcbLTbz
>>35
好きというか取り敢えずバーチャル言って思考停止したまま結論だしたいだけ
37 クモイコザクラ(九州・沖縄):2009/04/30(木) 09:58:18.56 ID:ayp/MJ9H
沖縄タイムスも廃刊しちゃえよマジで
38 ラナンキュラス(千葉県):2009/04/30(木) 09:59:17.50 ID:Y/sHRMj+
>バーチャル信仰

なんぞこれ
39 キランソウ(奈良県):2009/04/30(木) 12:10:02.81 ID:xjn34iGS
オーマイのニュースがバーチャル(仮想現実)だったと言いたいんだろ
いいとこ突いてるじゃねーかw
40 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/04/30(木) 12:12:17.07 ID:f7k8Rka3
正確で公正なのを信仰してるだけ
41 セントウソウ(九州・沖縄):2009/04/30(木) 12:12:36.30 ID:lNVNjHEx
>>37

ローカルネタの貴重なソースだから勘弁して下さい><
42 ムラサキサギゴケ(アラバマ州)
2ちゃんのカウンターにしようって意気込んでた鳥越哀れだったなぁ。