【微生物ヤバイ】優雅に踊る「ボルボックス」 東北大グループ発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オンシジューム(京都府)

藻類、優雅に“ワルツ” 東北大グループ発見

 微生物もシャル・ウイ・ダンス? 藻類の一種「ボルボックス」が、自らつくり出す水の流れに乗って踊るように動くことを、
東北大大学院工学研究科の石川拓司准教授(生体力学)と英国の研究者らのグループが突き止めた。

 グループは、ボルボックスが2種類の規則的な運動をすることを発見。水面付近で起こる現象は「ワルツ運動」、葉っぱなど
固体との境界付近で見られる動きは「メヌエット運動」と名付けた。

 ワルツ運動は、地球が自転しながら太陽の周りを公転するように、2個のボルボックスが自転しながら互いを追い掛けるように
回転する。ボルボックスが動くことで互いに引き寄せ合う水の流れが起きるのが要因という。

 メヌエット運動では、2個のボルボックスがペアとなり、くっついたり離れたりというユニークな動きを1時間ほど繰り返す。

 数値モデルでユニークな動きを証明した石川准教授は「微生物が水の中で振る舞う様子を数式で表現できた。
ほかの微生物にも応用できれば、下水処理の改良などにも活用できるのではないか」と話している。
 研究成果は24日発行の米物理誌に掲載された。

[ボルボックス] 池や水田などの淡水中に生息する直径0.5ミリほどの球状植物。表面に1000個ほどの細胞が並び、
それぞれの細胞から伸びる2本ずつのべん毛が波打ってしなることで水の流れが発生し、回転しながら前進する。
2009年04月25日土曜日

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090425012jd.jpg
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090425t15030.htm
2 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 10:18:29.78 ID:5WCAaEwb
>http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090425012jd.jpg
その動きは…ボルボックス!?
3 フクジュソウ(京都府):2009/04/25(土) 10:18:59.76 ID:v9xZJO/L
深海ヤバイに微生物ヤバイで今日は豊作だなw
4 キバナノアマナ(関西地方):2009/04/25(土) 10:20:12.16 ID:a30hTSNK
確かにプロギアのラスボスっぽい
5 藤(アラバマ州):2009/04/25(土) 10:20:18.74 ID:AtH1FGIx
懐かしい単語だな
6 シャクナゲ(神奈川県):2009/04/25(土) 10:20:31.64 ID:bp8VkZm5
ガオガイガーでこんな名前いなかったっけ?
7 シキミ(東海):2009/04/25(土) 10:23:04.48 ID:7alpVv47
プロボックス
8 シハイスミレ(栃木県):2009/04/25(土) 10:23:46.01 ID:frk2qyf1
これが何に役立つの?
「微生物すげーぜ!」って言って欲しいの?
9 オオヤマオダマキ(熊本県):2009/04/25(土) 10:23:57.25 ID:XqiV13iG
                 |  l│└ ┐ ./   /        \   \
                 ┌‐┘ ノ./ー─┘/   /     i     ヽ    ヽ
                 └―〃/ | ̄ ̄|   ,′      ',      '.  ヽハ
              / ̄ ̄|│ 「丁   l        ヽ   ヽ   l.  l│
                  ヽ/丁| │|ヽ_>{  j{  /      N  }  │ │|
                |└┘ト l、∧  |ヽ {      } } ヽ, 斗-┼ │l
                |│  | lヾ >k{_ \    ノ_ル<ハj /   !│ 
                   八!  ∨ ‐〒示心ーヘ ヽ戈云テテ‐レ'     j八
               / "∧  ',   ゞー'´  j/  ゞー''   /    /   \
              /   ハ  ∨///      /// /   ∧    \
             /     /rヘ   ヘ        ___     _/_/¨ヾ ヘヽ    ヽ
            /    , -‐<:::::}   个 ,、 rー'´__う /〃⌒ヽ \:ヽ \   '.
            /    ,イ:::::::::::::}::::j   ∨ > ー-- ‐ァ<.じ⌒ヽ、   Y:ス \  l
       /     /::l :::::::::::{:: /    ',.   厂V弋′ /^\       /:::∧   \ }
      /      /:::::ヘ::::::::::∨     }ヽ /ー兮-ヽ /{ l、      //:::::l    \
.     /     /l:::::::::::::ヽ/     /:: ∨_/ 厶ヽ_V  フ       /:::::::::::::|\    \
.     ,′   /  |:::::::::::/       /:::::::::∨/_ヽ∨ /     /、__:::::::::::l  \    \
.      l   /  ノ"::::::/      \{::::::::::::::\∀/  {     ム  ):::: く    \    ヽ
      ! /    ヾ:::::/         \:::::::::::::: ̄{   /ゝ-──' {  /:::::::::ノ    ヽ    }
     ∨     /::/           `ヽ /厂ヽ  〉      l/::::::::::::\     }   /
10 ミミナグサ(岐阜県):2009/04/25(土) 10:24:10.44 ID:xrhLjPw/
>>7
ニッサンADバン
11 パキスタキス(東京都):2009/04/25(土) 10:24:32.58 ID:wXXeAqjn
ちょっとわろた
12 フクシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 10:24:34.27 ID:E14V4MQR
三つ目がとおる
13 カラスビシャク(東京都):2009/04/25(土) 10:24:54.40 ID:RZhzPKWB
愛のボルボックス
14 サンシュ(静岡県):2009/04/25(土) 10:25:10.51 ID:D9L1kxl7
サクシード
15 デルフィニム(catv?):2009/04/25(土) 10:25:30.24 ID:Utj340Z8
ボルボックスって、ウイルスの次に存在の意味が分らない
16 キキョウソウ(兵庫県):2009/04/25(土) 10:25:34.15 ID:Nj+hQp0B
>>8
お前は何の役にたつの?
17 スミレ(関東):2009/04/25(土) 10:26:41.32 ID:xdROlQHz
後の人類VSボルボックスの紛争発端である
18 モッコウバラ(千葉県):2009/04/25(土) 10:27:09.42 ID:kVuk7BEU
微生物でさえ一緒に踊る相手がいるというのに
19 ねこやなぎ(埼玉県):2009/04/25(土) 10:27:46.00 ID:gV+Gv+HN
ボルボックスの語呂の良さは異常。思わず口ずさみたくなっちゃうよね
20 アネモネ・ブランダ(埼玉県):2009/04/25(土) 10:28:23.36 ID:8dMHO8tz
コロボックル
21 フクジュソウ(京都府):2009/04/25(土) 10:32:41.46 ID:v9xZJO/L
>>8
微生物サイズの機械を作ったときに応用できる可能性がある。
例えば、鞭毛を真似た推進装置とかも研究されている。
22 タツタソウ(東京都):2009/04/25(土) 10:34:05.69 ID:Z4OOjUxJ
理科の教科書で一番輝いてるのはボルボックスだったよね
23 シャクナゲ(埼玉県):2009/04/25(土) 10:34:12.66 ID:+ZnX9/dC
群生生物だっけ?
24 シャクナゲ(広島県):2009/04/25(土) 10:34:21.26 ID:lBhSownt
フルボッコル
25 ラナンキュラス(東京都):2009/04/25(土) 10:34:46.56 ID:39FSw6wS
>>19
「出でよボルボックス!」とか言うと格好良いよえ
26 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/25(土) 10:34:47.21 ID:mAkawO+m
>>14
多分俺しか気づいてやれない。
見分け付けにくいレベルの兄弟の癖に荷室スペースが違うんだよな。
27 シャクナゲ(埼玉県):2009/04/25(土) 10:34:58.04 ID:+ZnX9/dC
>>22
動物且つ植物という超生命体ミドリムシだろ
28 フクジュソウ(京都府):2009/04/25(土) 10:39:30.08 ID:v9xZJO/L
アメーバ ツリガネムシ ミドリムシ アオミドロ ボルボックス クンショウモ ツボワムシ ハネケイソウ ラッパムシ イカダモ

やはり、ミジンコだろう?
29 ペチュニア(宮城県):2009/04/25(土) 10:40:03.14 ID:WAdw8Rxb
>>21
同じ東北大の理系だが
東北大のHPの記事見て、こんなの単なる趣味で応用なんてきかねーだろって思ってた。

そういうことなのか。にしても地味だな。
研究ってそんなもんか。
30 アヤメ(大阪府):2009/04/25(土) 10:41:04.91 ID:s0idrgfn
ボルボック編は三つ目の中でも最高の出来
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nekken/monooki2/tedu16.png
31 フモトスミレ(コネチカット州):2009/04/25(土) 10:41:40.46 ID:L5aa04aa
顕微鏡で見る微生物が気持ち悪すぎる
32 ナツグミ(埼玉県):2009/04/25(土) 10:42:06.72 ID:Wx58IEWL
大回転魔弾!
33 シナノコザクラ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 10:42:38.04 ID:+Cv7/rGJ
かわいいよね。
34 ジシバリ(コネチカット州):2009/04/25(土) 10:43:19.93 ID:cNUPJgWa
東北はいつも何か見つけてる気がする
35 ジシバリ(新潟・東北):2009/04/25(土) 10:43:50.10 ID:atFzbfln
東北大はここ数年頑張ってるな
36 シャクナゲ(埼玉県):2009/04/25(土) 10:43:56.82 ID:+ZnX9/dC
>>31
もう少し大きめの陸生無脊椎動物に比べればはるかにマシだろ
37 シザンサス(コネチカット州):2009/04/25(土) 10:45:58.08 ID:uv+PG4Wy
三つ目がとおるでも屈指の存在感だよな

てか写楽の呪文って
アブドルダムラルオムニスノムニスベルエスホリマク
で合ってたっけ?
38 ラフレシア(群馬県):2009/04/25(土) 10:47:01.13 ID:Y+ckUKh7
ヒュールルンルン
39 ラフレシア(群馬県):2009/04/25(土) 10:47:54.56 ID:Y+ckUKh7
ワシは和登さんで性に目覚めた
40 ペチュニア(宮城県):2009/04/25(土) 10:48:04.84 ID:WAdw8Rxb
>>34,35

東北大の理念
「研究第一主義」だからな

東大は「官僚養成」だっけか。
41 キソケイ(長屋):2009/04/25(土) 10:51:34.02 ID:nj0B5bbH
理系ドカタ=東北大
支配者官僚=東大
早稲田=プロパガンダ
42 シャクナゲ(長屋):2009/04/25(土) 11:17:47.82 ID:mk/Ud9TI
数年ぶりに聞いたwww
43 タンポポ(栃木県)
ブラスト!