中国がITソースコード強制開示を強行へ 国家機密漏洩で国際問題に発展する懸念強まる ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シロイヌナズナ(東京都)

中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念

中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが
23日、明らかになった。

中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。
当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更
しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、
中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。

制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの
設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品を
チェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向けの現金
自動預け払い機(ATM)システムなど、日本企業が得意な製品も幅広く開示対象になる可能性がある。

中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけとなる。
企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もあるため日米欧の
政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。

中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。各国からの反対で、
中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、これは適用開始までの猶予期間を設けることを
指していたと見られる。

猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、いつまで猶予するかは不明だ。
日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、制度の見直しや撤廃を求めていくことになる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
2 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 22:30:06.19 ID:NMDwxyV2
これに比べたら草薙の全裸なんてどうでもいい糞ニュースのはずなんだが・・・w
3 スイカズラ(京都府):2009/04/24(金) 22:30:15.64 ID:DCDbj0Kv
中国に力を入れていた企業涙目ww
4 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/04/24(金) 22:30:33.06 ID:beojo53j
これって、犯罪にも使われるんじゃないの?
ただでさえ日本の犯罪は中国人が多いのに
5 パンジー(神奈川県):2009/04/24(金) 22:30:38.01 ID:mA/nA037
中国に進出した情弱どもざまあw
6 チャボトウジュロ(東京都):2009/04/24(金) 22:31:13.04 ID:fj8SmwZO
これは酷い
7 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:31:16.25 ID:n/2+zpjO
わかりやすく北斗の拳で例えて
8 カンパニュラ・トメントサ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:31:27.80 ID:xBkBh3LD
このニュースはまじショックだな。
9 アザミ(神奈川県):2009/04/24(金) 22:32:40.78 ID:vPOU52AZ
なにこの恐ろしい国家戦略
10 リナリア アルピナ(神奈川県):2009/04/24(金) 22:32:48.22 ID:FofiCLNd
きっと、中国共産党が考える人民の幸福は
1950年代の生活水準を保つ事なんだよ

我々もその意思を尊重してあげないと・・・
11 チューリップ(catv?):2009/04/24(金) 22:32:51.92 ID:8ibk+ELX
ソースが全裸になるのはまずいな
12 ツボスミレ(東京都):2009/04/24(金) 22:33:04.16 ID:TU0DRU68
デジタル家電終了のお知らせだよな
中国に投資してもこれじゃ未来がない
もう少し、政治的にやりやすいところへ重点投資するべきだな
アジア重視って考えてきたけど、これじゃ無理だわ
13 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 22:33:27.96 ID:NMDwxyV2
チャイナリスクを”だろう運転”で無視してた結果だわな。
櫻井よしことかが具体例を出して指摘してたはずなんだが、馬鹿すぎる。
14 マーガレット(大阪府):2009/04/24(金) 22:33:29.36 ID:DRrAFPFe
中国当局の職員が日本を訪れ製品を
チェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

ありえんだろ
完全に中国撤退しろよ
15 ニリンソウ(千葉県):2009/04/24(金) 22:33:50.82 ID:fXzDf/6W
土日を使って このニュースを広めて 月曜日以降
産業界や政界を 震撼と させなきゃな。
チャイナリスク恐るべしw
16 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:33:51.68 ID:Zzu4W32g
これは国際法には抵触しないのか、誰か教えてくれ。
デジタル家電にのみとかいっても、デジタル家電自体がPCと繋がるわけだから
拡大解釈すれば、マイクロソフトなんて知的財産全て公開しろって言われても不思議じゃないよな?

デジタル家電にPCからウイルス侵入する可能性があるからOSのソースも出せってさ。
つうかそもそもウイルスの侵入なんてのは商品の優劣なわけだから消費者がそれを判断すればいいだろ。
明らかに中国が国家として、怪しいことやろうとしてるだけじゃねぇか

本当こいつらは北朝鮮と何ら変わらないな。
市場をインドやメキシコにシフトしていかないとこいつら調子乗り続けるぞ。
17 シュロ(岐阜県):2009/04/24(金) 22:33:53.09 ID:DFrj4Uz+
麻生が連休中に中国に行くそうだな
文句付けてこいよ>麻生
18 ヒメスミレ(宮城県):2009/04/24(金) 22:33:57.94 ID:D8D3QL4O
草と息を合わせるとは中国もわかってるな
19 チューリップ(catv?):2009/04/24(金) 22:33:59.53 ID:8ibk+ELX
クレジットカードもオワタ
20 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:34:12.11 ID:WI71h+JS
>>1
盗人に追い銭かよ
アホかw
もう、優良企業は中国から撤退しろ
21 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/04/24(金) 22:34:14.00 ID:MESbDTqq
マジキチ
22 ナノハナ(長屋):2009/04/24(金) 22:34:30.17 ID:OtX9DWRD
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  ジンバブエ状態になーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
23 節分草(宮城県):2009/04/24(金) 22:34:42.76 ID:xva24J7r
中国に工場移してたメーカーマジどうすんの?死ぬの?死んでしまうの?
24 タチイヌノフグリ(大阪府):2009/04/24(金) 22:34:59.10 ID:XAG1plqW BE:448589726-2BP(5708)
草gのせいでこんなスレあるの知らなかったぞ
25 ボタン(富山県):2009/04/24(金) 22:35:04.97 ID:gZZ/OQ68
中国鎖国\(^o^)/オワタ
26 ウバメガシ(岩手県):2009/04/24(金) 22:35:07.13 ID:31MTLAUP
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090424_china_sourcecode/
>すでにドイツのシーメンスの技術供与を受けて製造した中国の新型高速鉄道が
>「中国が完全に知的所有権を保持している」と発表されているなど、中国の
>知的財産権政策には問題点があるように思われます

さっそく堂々と盗まれてるじゃねーか
27 ツボスミレ(東京都):2009/04/24(金) 22:35:20.95 ID:TU0DRU68
シャープってたしか中国に・・・
アババ
28 マンサク(埼玉県):2009/04/24(金) 22:35:28.27 ID:xcq0ET67
中国生産のB-CAS製品だけ自爆希望
29 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:35:32.77 ID:WI71h+JS
世界の亀山のシャープさんはどうするの?
30 エイザンスミレ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:35:46.31 ID:JqTMhOjp
>>23
何をいってるんだ!
派遣を禁止したら企業は中国に逃げなきゃいけないんだぞ!w
31 マーガレット(大阪府):2009/04/24(金) 22:36:02.98 ID:DRrAFPFe
そういやシャープのバカがこの時期に
中国に工場つくるおーっていってたな
シャープの技術根こそぎ奪われるな
32 オキザリス・アデノフィラ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:36:08.78 ID:W3obM7ap
中国離れ
33 ウバメガシ(岡山県):2009/04/24(金) 22:36:35.53 ID:sSfpxaFt
中国からみんなニゲローww
中国(笑)
34 スイカズラ(京都府):2009/04/24(金) 22:36:39.61 ID:DCDbj0Kv
>>7
「モヒカンにもできる、やさしい北斗神拳 入門編」
をキム監修 著者アミバで発行するぐらいひどい。
35 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 22:36:47.18 ID:yTAdui2B
すでに中国撤退セミナーが結構盛況らしいがこれで一気に加速するな
36 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/04/24(金) 22:37:09.66 ID:IYVwA7tS BE:793347089-2BP(5002)

このニュースTVでは取り上げられてる?
草薙より重要だと思うんだが・・・
帰宅してからTV未だに取り扱ってない・・・
37 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋):2009/04/24(金) 22:37:30.92 ID:mA4TBHKR
も、みんな引き上げようよ。
38 ヒヨクヒバ(長屋):2009/04/24(金) 22:37:31.79 ID:xiMuV1c+
ちうごく、始まったな!    ジンバブエ化w
39 オウバイ(愛知県):2009/04/24(金) 22:37:33.00 ID:y3SyEBtK
対抗策
A. バイナリを逆コンパイル奴を渡す。嫌がらせで日本語プログラム言語なでしこで逆コンパイルすればよりよし

B. 昔のBASICのようにDATA文にマシン語(16進数の羅列)書いて、それをロードする
  (C言語なら配列にマシン語入れて、無理やり関数としてロードする)

C. 超高級言語コンパイラを作成
※「ATM用のプログラムを作る」をコンパイルすると、ATM用のバイナリ作成するようなコンパイラ

D. 「見るがよい!我らのスパゲッティーソースを!」 と恥ずかしげもなくスパゲッティーソースを提出
40 ジャーマンアイリス(中部地方):2009/04/24(金) 22:37:34.15 ID:RtDaPVti
またフリーチベットの大合唱をするしかないよなこれは
41 ウバメガシ(岡山県):2009/04/24(金) 22:37:37.02 ID:sSfpxaFt
中国とロシアはやめろとあれほど言っておいたのに・・・
何回国家主導の技術・設備パクりやられれば気が済むんだよ
42 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/04/24(金) 22:37:38.25 ID:BN4dyvg4
半年くらい前に似たようなスレあったよな?
43 ラフレシア(神奈川県):2009/04/24(金) 22:37:52.44 ID:K57A7BXN
何だ拒否すればいいだけじゃないかw
44 プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/04/24(金) 22:38:16.66 ID:CC7Dx862
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
チャイナリスク 自己責任
45 ムレスズメ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:38:17.58 ID:RPpFN71y BE:1136828055-2BP(1)

>>7
ラ王かなんかが言ってただろ
伝承者は一人でよい、お前はカサンドラ送りだって
46 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 22:38:18.79 ID:NMDwxyV2
>>26
シーメンスか、CADの会社だっけか。
その手のソフトウェア資産も強奪しようとかキチガイだな。
47 タンポポ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:38:18.73 ID:I5fdHUZk
中国孤立化するだろ傲慢すぎる
これからはインド、ブラジル、アフリカとかに集まるんじゃね
48 ウバメガシ(岡山県):2009/04/24(金) 22:38:22.86 ID:sSfpxaFt
4世代前くらいのボロい機械を輸出すれば良いよ
あの国にはお似合い
49 ねこやなぎ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:38:24.37 ID:P0eS9jlS
made in chinaを買うのをやめないか?
マジで。

諸君、今立ち上がらずしていつ立ち上がるのだ!!
立てよ国民!

重大なこのニュースを放送しないマスゴミは死んでしまえ!
去年から言われてきたのに・・・・・
50 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/04/24(金) 22:38:24.73 ID:bOHSQYwQ
中国は、食虫植物だよ。
おいしい蜜で虫を集めておいて、突然食っちゃう。
51 シュッコン・バーベナ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:38:38.57 ID:kvQWOQUw
世の中見られても困らない糞コードが大半です。
52 カンパニュラ・トメントサ(山口県):2009/04/24(金) 22:39:15.69 ID:Exj4I7W9
これって中国に輸出する場合が対象になるの?
53 ツボスミレ(東京都):2009/04/24(金) 22:39:21.52 ID:TU0DRU68
デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ・HDD+DVDレコーダー・
大画面薄型テレビ・携帯電話・デジタルオーディオプレーヤー

はんぱねーな
キャノン、ニコン、ソニー、東芝、その他もろもろ
影響がかなりでかいような
54 サクラソウ(東京都):2009/04/24(金) 22:39:53.25 ID:0penS1AF
マスコミが報道しねーのが笑える
草薙とかどうでもいいんで
55 カンパニュラ・ベリディフォーリア(dion軍):2009/04/24(金) 22:39:53.41 ID:fDoKNEL2
ほとんど誰も見ないような17時のNHKニュースで一応流れた
http://www.nhk.or.jp/news/k10015607421000.html
56 オキナグサ(東京都):2009/04/24(金) 22:40:10.47 ID:HyV5Ulvv
おそろ中国
57 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 22:40:13.36 ID:yTAdui2B
>>42
第一報のときにスレ立ってたからね
2chでも流石に取り消すだろとか言われてたのに斜め上行きやがった
58 スイカズラ(京都府):2009/04/24(金) 22:40:21.96 ID:DCDbj0Kv
>>39
もっと素直にソースコード難読化ツールってのもある。

でも一番究極だと思ったのは、一見して分からない仕組みだらけのクソコードだなw。
副作用で偶然動いているだけとか、そういう奴。
59 ヒメスミレ(宮城県):2009/04/24(金) 22:40:40.58 ID:D8D3QL4O
この重大事態に紛れて政治屋がどんな法案通すのか見ものだな
60 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/04/24(金) 22:40:44.77 ID:nWpgnlAK
自己責任
61 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 22:40:59.78 ID:NMDwxyV2
アングロサクソン型マネーゲームは、コスト管理しか考えないからな。
知的財産(笑)な国にも平気で投資するとかアホの極まり。
62 カンパニュラ・トメントサ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:41:00.50 ID:xBkBh3LD
まえのスレで誰かが言ってたけど

コカ・コーラの原液の製造方法を教えろってのと同じだってさ!
63 藤(東京都):2009/04/24(金) 22:41:04.02 ID:vPqLUevA
3まで来たのか、
で、新しい展開あったの?
64 節分草(宮城県):2009/04/24(金) 22:41:03.97 ID:xva24J7r
関係ないけどレミングスは集団自殺する訳じゃなくて、
集団移住するとき余りに数が多いから、一部が押し出されて川や海にに落ちて死ぬらしいね
65 スイセン(千葉県):2009/04/24(金) 22:41:07.02 ID:aui1eig6
産業界が死ぬ。中国まじやめろ
66 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:41:24.04 ID:WI71h+JS
中国製及びmade in chinaの電化製品は買わない方がいいな。
他にもあるだろ、インドとかシンガポールとかタイとかインドネシアとか
67 オウギカズラ(東京都):2009/04/24(金) 22:41:56.61 ID:/xqra5Nz
よろしい、ならば撤退だ
68 フクシア(京都府):2009/04/24(金) 22:42:03.81 ID:N02q9WI9
>>58
二つのバグのおかげで正常動作。
片一方のバグを直すと異常動作ですね。
69 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 22:42:04.84 ID:i5GLKxWb
>>58
中国「設計書も渡せ」
70 ナノハナ(長屋):2009/04/24(金) 22:42:27.51 ID:OtX9DWRD
>>62
俺も永谷園の緑の粉だけホスィ・・・
71 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 22:42:42.14 ID:yTAdui2B
わりとあっさり他の途上国に移行できるかもな
途上国側でもこれ幸いと売り込みにくるだろうし
72 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:43:01.23 ID:Zzu4W32g
想定されうる企業の行動としては

@完全撤退
中国から国際的企業が爆発的に撤退。人員余って中国で内乱続発。死亡。ジンバブエ状態
撤退企業もダメージ。世界的不況が長引く要員になる可能性大

A法を受入れる
技術奪われまくって、コピー商品氾濫。中国に市場を奪われる。中国へ進出した企業はほぼ死亡
ICカードやらのガード機能も無効化。各国でクレジット詐欺が横行。
チャイナ系マフィア大躍進とともに信用取引崩壊の危機。全世界の国民生活が脅かされる。

もういずれにせよ大ダメージだよな。ただAだけは有り得ないだろ
どんな馬鹿でも分かる。
73 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:43:36.06 ID:WI71h+JS
シャープ涙目だな。
折角アクオス買ったのに、ふざけんなよ
74 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/04/24(金) 22:43:50.17 ID:beojo53j
>>14
中国から工場引き上げて
賃金の安い他国に新しい工場作るとなると
相当の金がかかりそうだな
75 シロイヌナズナ(東海):2009/04/24(金) 22:43:51.87 ID:X1zwIM77
日米欧で組んで、これやったら中国製品を規制するって言えばいいだけだろ。
言われっぱなしでバカじゃねえの。
76 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 22:44:01.33 ID:NMDwxyV2
これからはBRIsとVISTAって表現に変わるのかなw
77 ストック(愛知県):2009/04/24(金) 22:44:01.66 ID:+5C+dXgp
どうせテレビで報道しないし技術とられて日本終わりだろ
78 ウィオラ・ソロリア(奈良県):2009/04/24(金) 22:44:08.80 ID:PxMLy0wU
int main(void){
printf("天安門事件\n");
}
79 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 22:44:31.32 ID:T5fYn/FT
baiduのソースコード見られるのか、ラッキー。
って思ってるのは俺だけか
80 カンパニュラ・ベリディフォーリア(dion軍):2009/04/24(金) 22:44:44.28 ID:fDoKNEL2
経産省に通達あったってことは、マジでやる気だな。もしくは麻生訪中に対するブラフか?
81 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 22:44:56.15 ID:O3YWVUHy
最新の2,3世代前の商品しかなくなるんかな
中国市場を虫はできないもんな
82 ヒメスミレ(関東):2009/04/24(金) 22:45:16.08 ID:rKxQFnhZ
ただちに撤退してベトナムにでも移転したほうがいいんじゃね?
83 キソケイ(長野県):2009/04/24(金) 22:45:46.80 ID:pn/YLB0y
中国10億人市場とか言うけど何割がまともな客なんだ?
84 桜(長野県):2009/04/24(金) 22:45:52.10 ID:v64d++cB
なんでソースコード開示しなきゃあかんの?
しないといけない理由でもあるの?
85 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:46:02.91 ID:WI71h+JS
値段高くていいからちゃんとした純国産、若しくは
国内生産の製品作れよ。ちゃんと買うから。
86 ヒメスミレ(宮城県):2009/04/24(金) 22:46:13.02 ID:D8D3QL4O
>>75
「よろしい、ならば国債売却だ」
87 ガーベラ(香川県):2009/04/24(金) 22:46:15.93 ID:Loqn1fkK
まさに「強奪」だな

さっさと中国から日欧米全部撤退すりゃいいんだよ
88 トリアシスミレ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:46:43.43 ID:cKXIJZIO
昔はココムがあって共産圏にはMSXみたいなパソコンしか輸出できなかったが
またそういう時代が来るのかな、中国向けのみソースコードはアセンブラで
開発したりして。ソースコードも楔形文字で粘土板に記述してやれ。
89 ストック(愛知県):2009/04/24(金) 22:46:45.03 ID:+5C+dXgp
416 : ジギタリス(関東・甲信越):2009/04/24(金) 06:27:48.34 ID:KvO2tDtm
開示されたら俺らにも見れんの?
別に公表するわけではないか

422 : ショウジョウバカマ(愛知県):2009/04/24(金) 06:29:40.25 ID:im+kTK5B
>>416
見せるわけないだろ
企業秘密になるんだぞ

中国のw
90 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 22:46:49.71 ID:O3YWVUHy
>>84
中京が国内企業と市場を守る為じゃねえか?
91 ジャーマンアイリス(中部地方):2009/04/24(金) 22:47:06.59 ID:RtDaPVti
これ工場とか閉鎖して完全撤退しようとして
設備を移転させようとしたら国外に出さないように難癖つけてくるような気もするんだがw
設備は中国に置いていけやみたいな
92 モクレン(東京都):2009/04/24(金) 22:47:12.02 ID:yRQGJjAM
全国家一斉に中国市場から撤退
93 パンジー(新潟県):2009/04/24(金) 22:47:32.43 ID:BAL+12wh
中国公認の海賊版が出回るんですね
94 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/04/24(金) 22:47:39.19 ID:nxPKNJQO
誘拐された児童千人あまり、懸賞金1億4千万円=広東省東莞
http://jp.epochtimes.com/jp/2009/04/html/d99787.html
95 ウバメガシ(岡山県):2009/04/24(金) 22:47:41.01 ID:sSfpxaFt
>>81
久々にファミコンが売れるな
96 ナノハナ(香川県):2009/04/24(金) 22:48:06.23 ID:RJfN5FvD
googleなんかはどうなるんだ
97 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 22:48:13.70 ID:yTAdui2B
>>91
設備取り上げて利用はすでにやってるって聞いたような気がする
98 エピデントルム(秋田県):2009/04/24(金) 22:48:15.48 ID:6QSqi3td
なんで日本のメディアはスルーしまくってるんだ
99 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 22:48:33.20 ID:2Vc2x5W6
ちゅーかこんな阿呆なリスクを抱えて中国マンセー、中国様バンザイやってた日経連とかどうすんの?死ぬの?

アホがヤクザにころっと騙されるチンピラじゃねーか
100 ワスレナグサ(関西):2009/04/24(金) 22:48:38.00 ID:p+lYecL1
これ中国のメーカーの人達は反対してないのかねぇ?
中国のメーカーも新しい物作るの馬鹿らしくなりそうだけど
そもそも自分達で新しい物発明しようという気が
さらさら無いのかな?
101 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:48:44.92 ID:WI71h+JS
みんなこのニュース興味ないのかな?
物凄い重要だと思うんだが。
102 ミヤマヨメナ(茨城県):2009/04/24(金) 22:48:45.83 ID:aifWcg/M
>>46
ジーメンスは総合電気を核とし、それに収まらない様々な事業を手がける複合体
日本にも関わりのある会社は多い

富士電機は古川の「ふ」とジーメンスの "Sie" で「富士」電機
103 ジシバリ(コネチカット州):2009/04/24(金) 22:49:08.38 ID:e4m2tAP3
何自滅しようとしてんの?
104 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 22:49:30.06 ID:O3YWVUHy
>>95
例えばゲーム業界でいえばそういうことだろうね
メガドラ、スーファミ程度しか輸出できなくなる
結果的に中国は他の先進国と差が縮まらないと思うな
105 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 22:49:48.45 ID:yTAdui2B
今こそHDDVDの出番
106 スイカズラ(京都府):2009/04/24(金) 22:50:00.73 ID:DCDbj0Kv
>>97
「工場を立ち上げたら、斜向かいにまったく同じ工場がもう一個できていた」って話もある。

中国はマジキチ
107 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:50:09.42 ID:Zzu4W32g
つうか自国で商品を開発・販売を禁止って保護貿易施策だよな。

経済危機で集まってこの間、過度な保護貿易はやめようって話したばっかりだよな。
こういうことやるってことはもう戦争したいって意思表示か
108 オキナワチドリ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:50:33.70 ID:l9T+EJY+
商人どもはこういうリスクも考えながら中国市場に涎垂らしてたんじゃねーの?
109 マーガレット(大阪府):2009/04/24(金) 22:51:01.98 ID:DRrAFPFe
>>100
反対するわけないだろ
あっちはパクリが商売なんだぞ
羅針盤以降発明なんかしてねえ
110 エピデントルム(東日本):2009/04/24(金) 22:51:04.01 ID:lolYP0zd
IntelのNICの偽物みたいな事例が増えるんだろうな
111 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 22:51:26.78 ID:nCiPkqD3
シナ畜マジキチ
112 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/04/24(金) 22:51:36.38 ID:beojo53j
>>100
そんな職人気質な考えが中国人にあるのかね
日本の技術貰って金儲けできればいいんじゃないの?
113 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 22:51:38.11 ID:O3YWVUHy
>>108
リスクは覚悟して太郎けど
まさかこんなことになるとは想像も・・w
研究開発費を中国にあげるようなもんだからなーw
114 チャボトウジュロ(catv?):2009/04/24(金) 22:51:41.50 ID:kbgAjkit
もうすぐゴールデンウィーク突入で4月終わるのに
どこも撤退表明してないのは大丈夫なのか
上場大手とかマジやばくないか
115 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 22:51:47.37 ID:yTAdui2B
>>100
そういうまともで優秀な奴は中国から出てやってんじゃないの?
116 クモマグサ(東京都):2009/04/24(金) 22:51:48.45 ID:VUad0Th9
>>7
パンツ解禁
117 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:51:48.59 ID:8WQ8MHeu
さっき新聞みたらこれが最初にあったな
読売だけど
118 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:52:04.88 ID:Zzu4W32g
つうか祭りにすべきだろ。sageないでさ。

WBSでもスルーなのか?
119 アグロステンマ(長屋):2009/04/24(金) 22:52:37.59 ID:9emxLqVq
これ利用して面白いこと出来ないの?
120 ハルジオン(福岡県):2009/04/24(金) 22:52:47.62 ID:YQ0P1B+8
日本終わるな
121 ミツマタ(関西地方):2009/04/24(金) 22:52:48.74 ID:NBoyGiIN
新しい制度を考えたよ。中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの
設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品を
チェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     | お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
122 ケブカツルカコソウ(神奈川県):2009/04/24(金) 22:53:00.84 ID:FBQGf40T
>>91
工場撤退時は設備をすべて完全な状態で引き渡すように法律で決まっている
なので退くに退けない
123 サクラソウ(東京都):2009/04/24(金) 22:53:15.94 ID:0penS1AF
メディア総出で、下らないことを取り上げているときって
大概裏で色々アレなことがアンダーマインしてるんだよね
124 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 22:53:25.13 ID:nCiPkqD3
技術しかない日本\(^o^)/オワタ
125 シュロ(岐阜県):2009/04/24(金) 22:53:25.92 ID:DFrj4Uz+
COCOM復活させてIT関連は全部対象にしちゃえ
126 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:53:49.77 ID:WI71h+JS
>>122
撤退時、工場燃やせばどうだろうか
127 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 22:53:50.73 ID:yTAdui2B
スポンサーが批判し始めるまでは知らんふりなんだろ
128 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 22:53:59.28 ID:O3YWVUHy
>>119
世界中が共産主義にでもなるんなら
中国と共に発展(笑)するだろうけどw
でも最新機種を投入するメリットは
日本とかにはないよね
129 タンポポ(関西地方):2009/04/24(金) 22:54:00.85 ID:rLnFBGfG
酷いなおい
130 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:54:03.10 ID:d60BkPU3
さすがにテレビでも騒ぎますよね?
中国工場撤退すべきだな
131 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:54:24.95 ID:z0G1XnS/
日本にとってはサブプラやリーマン破綻以上のダメージっすね^^
132 ツボスミレ(東京都):2009/04/24(金) 22:54:34.68 ID:TU0DRU68
>>91
撤退するに撤退できない微妙な企業あるんじゃないのか

中国撤退セミナーが盛況 中国へ進出した弱小日系企業のトラブル続発 多額の違約金と税金を徴収
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239243602/

- 中国撤退セミナーが盛況 日系企業のトラブル回避で -

 金融危機をきっかけに、中国からの撤退を検討する日系企業が増えており、撤退の
ノウハウを教えるセミナーが相次いで開かれている。中国には製造業を中心に約2万社
の日系企業が進出しているが、契約期間を満了せずに撤退する企業が、多額の違約金
や税金を徴収されるなどの問題も起きている。

 「撤退する場合はトラブルを避けるため、事業清算でなく、同業者への譲渡を検討してほしい」。
大手邦銀が取引先の業者を対象に上海で3月に開催したセミナーでは、中国人弁護士が
具体的な手続きを説明、100人以上の日本人経営者らが神妙な様子で聞き入った。

 ある経営コンサルタントによると、日系企業は進出時に免税など優遇措置を受けたケース
が多く、契約期間の終了前に撤収すれば「工場敷地を提供した地元政府への違約金や、
免除されていた税金を進出時にさかのぼって払うこともある」という。労働組合との交渉など
面倒な手続きが多く、日本人経営者が解雇される従業員に暴行を受けたケースもある。

http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000524.html
133 イモガタバミ(神奈川県):2009/04/24(金) 22:54:37.15 ID:ZFeMuh45
提供するのは日本だけだろ(w
134 ナニワズ(宮城県):2009/04/24(金) 22:54:50.28 ID:KVBHXjjM
>>114
数日前にやっと気づいて、幹部連中だけであれこれ相談してたりしてなw
135 タンポポ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:54:52.76 ID:I5fdHUZk
ダミーのウイルスコード仕込んでやれ
開くまでは大丈夫だけど動かそうとするとウイルスが実行されてぶっ壊れるような
136 シュッコン・バーベナ(埼玉県):2009/04/24(金) 22:55:02.94 ID:kvQWOQUw
>>124
日本のソフトウェア産業って大した技術無いよ?
アメ公は困るだろうけど。
137 シャクヤク(栃木県):2009/04/24(金) 22:55:04.04 ID:Wx6H4olw
これが、本来、昼のNHKニュースで最初に報道すべき事件だ
草薙事件報道は、反中感情を悪くしないように、情報操作するNHKの姿勢の表れである
138 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/04/24(金) 22:55:13.78 ID:dwK5bmw8
デジタルテレビの画像エンジンを担うソフトウエアで
1000万行に及ぶんだっけ?
139番組の途中ですが名無しです:2009/04/24(金) 22:55:17.12 ID:A3Lt6z3k
超重要なニュースなはずなのに読売以外で触れられないね
140 フクシア(京都府):2009/04/24(金) 22:55:31.60 ID:N02q9WI9
ストールマン歓喜www
141 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:55:32.73 ID:Zzu4W32g
>>122
全て部品工場に作り変えてしまえばいいわな。
頭脳にあたる部分(今回の開示対象になっている部分)については第三国に工場新設すればよい。
142 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/24(金) 22:55:36.52 ID:rTwuIbkY
これは強く出ないと終わる
冗談じゃなく退けない
143 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/04/24(金) 22:55:53.19 ID:YQ5YMt+t
100%パクられるだろ
144 シロバナタンポポ(新潟県):2009/04/24(金) 22:56:00.64 ID:CHc7y8wQ
これが祭りにならないのが不思議。
まあ、企業の半分以上が撤退ってことになったら祭りになるだろうけど。
145 シナノコザクラ(関西地方):2009/04/24(金) 22:56:02.24 ID:Fq/EIipH
>>132
中国人なみに図太い根性持たなきゃダメだな
違約金なんて無視すりゃいいんだよ
146 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:56:09.89 ID:d60BkPU3
>>122
経営が苦しい振りをして機材を売り抜ける
147 ユキワリコザクラ(千葉県):2009/04/24(金) 22:56:28.15 ID:JV6Qpvkg
ちょっと無理な注文なんだよね
安全性を担保しろってのならまだ分かるんだけど。
148 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 22:56:47.30 ID:NMDwxyV2
>>126
実際そうなるよ。工場のものは壊して出てかないといけない。
持ち出そうとすると逮捕とかキチガイな命令が出るから。
149 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/04/24(金) 22:57:14.73 ID:bOHSQYwQ
>>141
アフォカ?中国で製品売れないんだぞ?
150 ネメシア(三重県):2009/04/24(金) 22:57:23.43 ID:SZ982Cuk
マジキチ国家だな
軍靴の足音がする
151 キンギョソウ(福岡県):2009/04/24(金) 22:57:23.66 ID:EJDWBkHf
>>91
でも、その手の設備って、5年動かしたら世代遅れとか
なって、使い物にならなくなるんじゃないか?
152 シナノコザクラ(関西地方):2009/04/24(金) 22:57:25.87 ID:Fq/EIipH
こんな連中を相手に法を守る必要なんてないだろ
撤退するときは工場爆破して帰ってきちまえばOK
153 クモマグサ(東京都):2009/04/24(金) 22:57:34.31 ID:VUad0Th9
>>136
そういうレベルの話じゃない
154 スズメノヤリ(関東):2009/04/24(金) 22:57:40.50 ID:cBY1GNuC
よし戦争だ

中国とついでに韓国を完全に焼き尽くせ
155 タツタナデシコ(千葉県):2009/04/24(金) 22:57:47.49 ID:5+8C/bDa
おいおい
これぶっちぎりのトップニュース級だろ
156 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 22:57:50.42 ID:nCiPkqD3
シナ畜イカれすぎだろ
157 レンギョウ(関西):2009/04/24(金) 22:58:08.94 ID:VxduV0U/
中国から夜逃げした韓国企業を見習うべきだな
158 バーベナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:58:20.03 ID:GsVM/9Q6
だいぶ前に話し出てたけど本当にやるのか。
メーカーがそんな事出来るわけないじゃん。
159 ニリンソウ(千葉県):2009/04/24(金) 22:58:35.71 ID:fXzDf/6W
>>122
多少の罰金なら 罰金払ってでも 撤退すべきだ。
完全なまま おめおめと引き渡すなど 愚の骨頂。
160 ハナイバナ(dion軍):2009/04/24(金) 22:58:45.26 ID:vMjttMP7
中国の発想がすごすぎる。
完全に狂ってるとしか言い様が無い。
161 ジャーマンアイリス(中部地方):2009/04/24(金) 22:58:49.01 ID:RtDaPVti
>>122
何だよその法律
もうその時点で中国で工場建てたら駄目じゃんw
162 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 22:58:49.34 ID:WI71h+JS
>>148
それでいいじゃん。
主要部分ぶっ壊して退去するか燃やせばいいよ。
こんなの許してたら技術発展なんてこの先望めない
163 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:59:14.95 ID:d60BkPU3
>>158
中国政府は表向き外部に情報は漏らさないというだろ
164 シナノコザクラ(関西地方):2009/04/24(金) 22:59:19.62 ID:Fq/EIipH
>>159
さっさと撤退して罰金なんてばっくれればいいよw
165 バーベナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:59:34.06 ID:GsVM/9Q6
コストコスト言ってけちってきたツケが回ってきた
166 イワウチワ(広島県):2009/04/24(金) 22:59:33.89 ID:En43CPAQ
つーか、北京オリンピックは大失敗だろ、もろに
中国は成功とかほざくが、失敗は失敗だ
元々、中国経済なんてヤバイんだよ
167 ナニワズ(宮城県):2009/04/24(金) 22:59:34.46 ID:KVBHXjjM
>>151
5年もあったら充分じゃね?
168 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:00:13.84 ID:nCiPkqD3
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 
169 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:00:16.00 ID:Zzu4W32g
>>149
長い目でみれば、技術>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中国市場

万が一残る企業がいれば、そこは技術パクられまくって死ぬ。
新しい技術も開発できずに、結局、先手は打てなくなる。
170 ビオラ(愛知県):2009/04/24(金) 23:00:21.61 ID:jHZC7BRU
そのうち企業撤退時期に謎の連続火災が起きるのかね
171 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:00:32.03 ID:2Vc2x5W6
ちゅーかこれってもう「あ?第三次世界大戦やんのかオラ?」ってレベルの話だよな…
日本の企業どうすんだ、自前の技術全部渡して媚売るのか?
172 イワウチワ(広島県):2009/04/24(金) 23:00:34.99 ID:En43CPAQ
>>122
無茶苦茶だぞ、それ
173 ペラルゴニウム(大阪府):2009/04/24(金) 23:00:37.59 ID:m77B1iV1
ATMについて書いてあるけどこれ勝手に貯金ひき下ろされる事件多発しそうで怖い
174 キンギョソウ(福岡県):2009/04/24(金) 23:00:54.18 ID:EJDWBkHf
>>167
もうそのラインは更新できないだろうから
使い捨てか・・・・
175 サポナリア(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:00:56.24 ID:6w/RTcKz
これはいわゆるブロック経済・・・か?
いよいよヤバいね
176 シナノコザクラ(関西地方):2009/04/24(金) 23:01:08.11 ID:Fq/EIipH
WBSでこのネタやるようだぞ
177 エピデントルム(東日本):2009/04/24(金) 23:01:08.68 ID:lolYP0zd
「御貴殿の屋敷の見取り図を拝見致したく候、之は用心で御座るご安心召されい」
178 カンパニュラ・トメントサ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:01:37.44 ID:xBkBh3LD
なんでこんな激ヤバニュースをマスコミは報道しないの?

なんでこんな激ヤバニュースをマスコミは報道しないの?

なんでこんな激ヤバニュースをマスコミは報道しないの?

なんでこんな激ヤバニュースをマスコミは報道しないの?

なんでこんな激ヤバニュースをマスコミは報道しないの?

なんでこんな激ヤバニュースをマスコミは報道しないの?

179 ウグイスカグラ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:01:53.19 ID:H1wian5I
>>163
表向きでそう言っても、実際は違うだろうことは馬鹿にだって分かるだろ。
180 オウバイ(愛知県):2009/04/24(金) 23:01:58.36 ID:y3SyEBtK
>>88
どうしても中国に輸出したいなら、中国用だけ機能劣化覚悟でオープン系のソフトウェアを流用するしかないな
もちろん本気になって作るとオープンソースにするのは惜しいだろうから、手抜きで。無線LANとかWEPだけで十分w
181 シロイヌナズナ(東海):2009/04/24(金) 23:02:05.32 ID:X1zwIM77
何でこんな大問題がニュースにならんのか、マジで日本のマスゴミはグズだわ。
182 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:02:20.25 ID:z0G1XnS/
歴代盗賊政権なんだから当然の帰結だよな
183 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 23:02:20.14 ID:yTAdui2B
経団連もさすがに反対するだろうな
目先の金に目がくらんで裏切る奴が出そうなのが心配
184 カンパニュラ・ベリディフォーリア(宮城県):2009/04/24(金) 23:02:26.81 ID:12r9AFcR
むしろ、二階さんが率先して開示を強行させるだろうw
185 スミレ(関東):2009/04/24(金) 23:03:00.66 ID:yomdswwE
経団連もアメリカ様には逆らえないからな
今回は中国を切り捨てるだろ
186 サトザクラ(山形県):2009/04/24(金) 23:03:05.93 ID:v9Yrk5sA
中国で生産・販売しなければいいだけじゃんw
187 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:03:09.34 ID:nCiPkqD3
草なぎのチンコ開示で許して
188 ノゲシ(福岡県):2009/04/24(金) 23:03:23.15 ID:5klam0A/
>>178
朝鮮人が文字通り体を張って話題を逸らしてくれたから
189 タンポポ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:03:25.55 ID:I5fdHUZk
型落ちのボロい商品売ればいいのかな
中国では高性能で高価な物よりボロくて安いほうが売れそうだ
190 ナノハナ(北海道):2009/04/24(金) 23:04:13.75 ID:uOROoTE3
>>178
してる
全裸で遊んでる場合じゃない
191 ミミナグサ(千葉県):2009/04/24(金) 23:04:37.74 ID:DFvDVfP1
よろしい、ならば撤退だ
192 サンシュ(兵庫県):2009/04/24(金) 23:04:47.05 ID:4HxYENlG
これ上手い手だよなあ…

安価で他国に輸出させるだけさせといて需要をあがらせて
ここぞと言うところでこういう法案だして期限ギリギリに成立させる

日本の企業も本音は中国離れしたいところだけど今それをやると損害受けるのわかってるし
離れたくても離れることが出来ないし期限も迫ってるから、
将来撤退することがわかってても、目先の利益優先で情報渡すやつらがほとんどになると思う

しかも今の日本は中国の犬状態だしなあ
こういうことには無駄に頭が回る中国は凄いわ
193 ねこやなぎ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:04:50.87 ID:P0eS9jlS
テレビ東京がこれ放送するっぽいぞ。
「ワールド・ビジネス・サテライト」

マジで放送したら今すぐ日経新聞の契約する。
194 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:05:08.87 ID:O3YWVUHy
>>183
裏切るといってもそれが中国にもパクれる技術だったら
それがライバルとなり結局自分にいいことない

しかしどうなるんだろうな
実際のところは誰にもわかんないw
195 バーベナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:05:09.84 ID:GsVM/9Q6
草なぎ(弓なんたら)はスケープゴートにされたな
196 キンギョソウ(福岡県):2009/04/24(金) 23:05:20.70 ID:EJDWBkHf
愛となんとかの航空母艦という10時間以上にも及ぶドキュメンタリーを見たが
普通に空母一隻にしたって、常に飛行機を飛ばせ続けるだけでも大変なんだな

着艦ワイヤーなんて、100回使っただけで全部交換とか・・・

たぶん、新鋭空母を中国が持っても、蒸気カタパルトのメンテナンス不良とかで
1年以内で使えなくなりそう。
197 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:05:31.03 ID:QG67Brch
>>178
読売新聞は一面で報道した
198 オウバイ(愛知県):2009/04/24(金) 23:05:42.84 ID:y3SyEBtK
>>180
自己レス
そういえば、中国では勝手に暗号禁止だったな。無線LAN暗号もアウトかな?

・・・・と調べたらとんでもないのが

【中国IT】Intel、中国での無線LANチップ販売中止へ [03/11]
http://www.news10.2ch.net/news4plus/kako/1078/10789/1078967055.html
199 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:05:56.47 ID:d60BkPU3
>>179
当たり前だろ
政府主体でクレジットカードやATMの脆弱性つきまくるだろ
200 スイセン(catv?):2009/04/24(金) 23:05:57.79 ID:0rK9wnQb
シナの思惑と反して、全世界から同時に引き上げされたら
ジンバブエと化すだろ。
201 ユキワリコザクラ(千葉県):2009/04/24(金) 23:05:59.14 ID:JV6Qpvkg
>>192
「撤退とかありえない。売り上げ死守」っていうね・・・
金の亡者っすよ。
202 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:06:18.69 ID:nCiPkqD3
今日の朝刊で読売一面だったな
それで知ったわw
203 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:06:56.51 ID:8Sbmtpd6
鎖国で良いじゃん
自国内で経済回るだろ中国
204 ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:07:43.63 ID:e30TmkTG
設備更新の名目で旧式設備に総入れ替えして出ていけよ。
単純撤去だと罰金払わされるってんならトントンだろ。
205 フクジュソウ(鹿児島県):2009/04/24(金) 23:07:43.94 ID:KFJKYxVx
またしてやられたのか・・・
206 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 23:07:55.28 ID:WI71h+JS
中国国内で商売したことある人なら分かると思うけど
電話の通話記録だのなんだの当局から指示されたら全部提出しなくちゃいけないし
色々面倒ばっかりだけど、だましだましやってきた。
業を煮やす中国が合法的に技術や情報手に入れようと思えばそのうちこうする
だろうってきっと現地で働いてた人なら理解できるはず。
207 ねこやなぎ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:07:58.58 ID:P0eS9jlS
>>197
テレビは、どうなんだろね?
208 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:08:06.70 ID:d60BkPU3
内需って大事だよな
日本で売らなくても北米や中国で売るとかいっていた経団連どうすんの?
209 サトザクラ(山形県):2009/04/24(金) 23:08:14.74 ID:v9Yrk5sA
賢い企業はもう東南アジアに移ってるよ
自業自得だ
210 ニガナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:08:47.72 ID:wo9JYLW/
草薙メンバーが全裸だとかよりも100倍は重大な事件だわ。
211 ボタン(千葉県):2009/04/24(金) 23:08:51.59 ID:YJYI1Qz5
これは戦争になるレベルだろ
212 キンギョソウ(福岡県):2009/04/24(金) 23:09:03.56 ID:EJDWBkHf
>>203
平等に貧しく、しかし腹一杯食えるはずの
毛沢東時代の中国では大量の餓死者が
出ているが。
213 ナニワズ(宮城県):2009/04/24(金) 23:09:26.85 ID:KVBHXjjM
>>200
もしジンバブエ化したら、第三次世界大戦か易姓革命かってとこだな
214 エピデントルム(東日本):2009/04/24(金) 23:09:27.23 ID:lolYP0zd
修羅の国の誕生か
215 クロッカス(関東・甲信越):2009/04/24(金) 23:09:30.96 ID:fCgsILN7
>>192
タイミング悪いよな。
一年前ならまだしも輸出が未曾有の死にかけ
216 タンポポ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:09:40.36 ID:I5fdHUZk
中国市場は内需だと思えとか言ってた経団連さん今どんな気持ちなんだろう
217 カンパニュラ・トメントサ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:09:51.30 ID:xBkBh3LD
>>197
部数No1の新聞が取り上げてたんなら安心した。


218 サクラソウ(東京都):2009/04/24(金) 23:09:51.73 ID:0penS1AF
日米欧が協調してNOを突きつけても
中国が逆切れしたら止められない気がするんだよね
219 ニリンソウ(静岡県):2009/04/24(金) 23:09:57.86 ID:oV630KaZ
早いとこ革命おきて、民主化してくんないかな?
天安門。
220 ムラサキケマン(長屋):2009/04/24(金) 23:10:17.33 ID:F6n11MXh
海賊版として勝手に翻訳されてるゲームとかどうすんの?
221 セイヨウオダマキ(岐阜県):2009/04/24(金) 23:10:30.52 ID:RV/pKKU4
日本の底辺派遣を救ってやるかジャイアン中国に付き合うか
222 スイセン(catv?):2009/04/24(金) 23:10:45.20 ID:0rK9wnQb
今不況だから、撤退するには都合いいだろ。
需要減なんだから工場もストップだろ。
223 ペラルゴニウム(大阪府):2009/04/24(金) 23:10:50.57 ID:m77B1iV1
色々面倒だから欧米で植民地化しちまえ
224 ケブカツルカコソウ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:10:58.66 ID:FBQGf40T
基本的には合弁企業(中国の資本が入っている)だから勝手に撤退できない
撤退しようにも違約金やらなんやらでたかられ、技術も持ってかれる
人件費が安いからなんてホイホイ進出した企業は死ぬな
225 ジャーマンアイリス(栃木県):2009/04/24(金) 23:11:07.72 ID:q7ac4AcL
美人局と何が違うというのか。
226 ハナカイドウ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:11:10.14 ID:P8wmn/wU
完全に基地外の所業だな。こんな国が先進国ヅラしてんのかよ。
227 サトザクラ(山形県):2009/04/24(金) 23:11:14.52 ID:v9Yrk5sA
中国に媚びてる売国企業がどうなろうが知ったこっちゃない
228 タネツケバナ(dion軍):2009/04/24(金) 23:11:43.84 ID:iXTYUO9E
だれだよ、中国もオリンピックを経験すれば民主化が進むとかほざいてたの?
229 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 23:11:57.50 ID:WI71h+JS
取締役は現地の中国人とかないわw
230 ミヤマヨメナ(catv?):2009/04/24(金) 23:12:09.21 ID:iInZki6Q
中国政府がなければ中国はいいところだとおもう
231 オキナワチドリ(大阪府):2009/04/24(金) 23:12:19.21 ID:90pjmKwl
昔から体質はぜんぜん変わってなかったんだな
232 ツボスミレ(東京都):2009/04/24(金) 23:12:25.19 ID:TU0DRU68
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081001nt04.htm?from=nwla

中国IT規制実施なら販売停止も 日立製作所・古川一夫社長

 日立製作所の古川一夫社長は30日、読売新聞のインタビューに応じ、
中国が検討している情報技術(IT)製品の機密情報開示を強制する新制度について、
「デジタル製品にとって(ソフトウエアの設計図である)ソースコードは命。
(開示なら)極めて危機的だ」と強い懸念を示した。

 中国が2009年5月に予定通り新制度を導入した場合には、
「中国とそれ以外で(製品を)分けることを検討する状況になりうる」と述べ、
中国向けの高度なデジタル製品の製造・販売を停止することも視野に検討する考えを明らかにした。

日立はやっぱり技術重視か

233 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:12:30.39 ID:2Vc2x5W6
キチガイ国家は永遠にキチガイ
234 サトザクラ(東京都):2009/04/24(金) 23:12:31.91 ID:+wnDRBES
安いからといって支那に会社は進出するなと
10年前から言ってたのに・・・企業は自業自得
国民に尻拭いさせんなよ。
235 ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:12:40.70 ID:e30TmkTG
>>228
左翼に決まってるだろ
236 ミヤマヨメナ(茨城県):2009/04/24(金) 23:12:49.32 ID:aifWcg/M
まあ報復措置を考える方が楽かも知れんな

とりあえず、工作機械の類は中国へ輸出禁止
鉄屑もペットボトルも輸出禁止

中国からの製品にも高率関税をかける

アレ?どっかで聞いたような、、、、
237 オンシジューム(北海道):2009/04/24(金) 23:12:56.44 ID:EqwR5cG2
もっとインチキしてもいいからメリケンに消費させろ
238 プリムラ(岩手県):2009/04/24(金) 23:12:59.03 ID:67s4RXbo
これを機に撤退しろよ
この国はマジキチなんだからまともな取引なんて出来ない
239 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:13:17.07 ID:O3YWVUHy
>>232
そうなるだろうな
2、3世代前の機種しか販売できないだろう
240 マーガレット(大阪府):2009/04/24(金) 23:13:18.19 ID:DRrAFPFe
しかしこれ撤退しても中国に輸出する限り
開示要求受けなきゃいけないわけだから
ヘタすると日本国内に中国の捜査員が乗り込んでくるということに
その時民主党政権だったら受け入れるのだろうか
241 ねこやなぎ(静岡県):2009/04/24(金) 23:13:36.14 ID:oO44EX60
これすごいよな
なんというか「すごく図々しい」
242 ジャーマンアイリス(長崎県):2009/04/24(金) 23:13:53.36 ID:NjRAsjWa
やりたい放題だね
243 エピデントルム(東日本):2009/04/24(金) 23:13:57.53 ID:lolYP0zd
人件費につられた結果がこれだよ!
244 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 23:14:05.96 ID:WI71h+JS
>>232
日立は家電よりその他の技術のが重要視してる企業だからな。
245 スミレ(関東):2009/04/24(金) 23:14:06.96 ID:yomdswwE
日本の官僚のが100倍ましなレベル
246 スイカズラ(京都府):2009/04/24(金) 23:14:09.13 ID:DCDbj0Kv
>>239
コアとなる技術を使っていたら、何世代前であろうと出せなくなる。
247 ストック(愛知県):2009/04/24(金) 23:14:09.21 ID:+5C+dXgp
それでも撤退しないのが日本企業なんだよね
248 ハナズオウ(千葉県):2009/04/24(金) 23:14:33.35 ID:OPCbxTzs
昼にTV東京系でこの件放送してた。
中国に対して外交筋から撤回するに要請する〜
とかあったが、他のニュースでは取り上げていなかったな
249 サトザクラ(山形県):2009/04/24(金) 23:14:44.07 ID:v9Yrk5sA
ざまあとしか言いようがない
250 ミヤマヨメナ(catv?):2009/04/24(金) 23:14:53.02 ID:iInZki6Q
中国ショックが起きて経済不安定になっちゃうのでは
251 ツルハナシノブ(茨城県):2009/04/24(金) 23:15:18.87 ID:T4pEq1yI
もうやだこの国・・・・・・
安倍首相復活させてインド重視でいこうや・・・・
252 キンギョソウ(福岡県):2009/04/24(金) 23:15:20.24 ID:EJDWBkHf
>>236
もう、鉄くずもペットボトルも持って帰らないぞ
原油価格と鉄鉱石が下がったからな。
253 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 23:15:21.53 ID:NMDwxyV2
共産党からしたら「Linuxはただで見れるから」が基準なんだろうな
ソフトウェア業界はプロプライエタリのバランスを考える時期に来てる。
254 ミツマタ(東日本):2009/04/24(金) 23:15:25.28 ID:BbLEEZ3M
仕様書→そんなもの無い、あっても無意味
設計書→そんなもの無い、あってもm
ソース→美味しいです
255 ショウジョウバカマ(catv?):2009/04/24(金) 23:15:38.31 ID:qYxUKwk1
チャイナリスクを軽視した
経済界の不明が笑える
256 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:16:13.63 ID:PXqwXQgh
>>246
モノにもよるけどコアも二三代前の使えばいいんじゃね?
257 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:16:28.89 ID:O3YWVUHy
>>251
やだといっても隣国だしねーw
それに成長過程ではあるが無限とも思える市場は魅力だろうし
やっぱどうにかして食い込む努力はすると思うよ
258 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:16:39.79 ID:d60BkPU3
パイオニアは中国に完全移行するとかキチガイじみたこといっていたけどどうするの?
259 ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:17:06.44 ID:e30TmkTG
あれだけチャイナリスクについては言われてきたのに…。
ホント馬鹿すぐる。
260 スズメノヤリ(関東):2009/04/24(金) 23:17:12.19 ID:cBY1GNuC
インド東南アジアに拠点移したら中国が嫉妬したりジンバブエ化したりで開戦って流れ?
261 ミヤマヨメナ(茨城県):2009/04/24(金) 23:17:28.30 ID:aifWcg/M
>>252
製鉄能力が不足してるんだよ、慢性的に。
ペットボトルも似たような状況のはず。
262 桜(兵庫県):2009/04/24(金) 23:17:37.61 ID:BrcukwFs
あーあ。日本終わった。
263 ねこやなぎ(山陰地方):2009/04/24(金) 23:17:59.53 ID:G/zEznZJ
ソースコードを開示なんかしたら銀行のATMなどは
スキミング不要で簡単にハッキングされちゃうんじゃねーの?
264 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:18:10.84 ID:2Vc2x5W6
>>258
技術全部吸い上げられて終了じゃね?
やっぱトップに先見性が無いと駄目だな、企業は
265 ウバメガシ(岡山県):2009/04/24(金) 23:18:15.41 ID:sSfpxaFt
>>245
他国から奪おうとする奴と
自国民から奪って他国にかつ上げ食らう奴
266 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:18:19.26 ID:d60BkPU3
>>240
主権委譲を公約にしているレベルなんだから余裕だろ
267 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:18:27.62 ID:Zzu4W32g
>>257
北朝鮮と同じように先進国で足並みそろえてシカトするしかないだろ。
さすがに条件が酷い。市場っていったって、全員でシカトすれば一瞬でポシャるぞ。
インドのほうを開拓すればよい。

>>258
むしろそのパイオニアに国税300億はいるんだぜ
268 オウバイ(愛知県):2009/04/24(金) 23:18:30.43 ID:y3SyEBtK
>>232
妥当だな

逆の例だけど、昔のIEも米国の暗号輸出規制でアメリカとそれ以外の国でバージョンが違った(1999年に解禁)
日本も外為法で暗号関連は輸出規制がかかっている


まあ、他の国でもリスクありそうだしこれを機に、オープン強要されても平気なように劣化版を用意しておくのも手だね
269 カンパニュラ・トメントサ(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:18:32.06 ID:GbWeC3Uc
中華系犯罪が進化するの?
どうしたらいいの?
270 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 23:18:44.75 ID:yTAdui2B
三洋「みんな道連れになればいいんだ
271 ニョイスミレ(dion軍):2009/04/24(金) 23:18:51.04 ID:OobxGcHO
こんな提示されたら、無限の市場ってほど魅力的でもないような・・・。
272 イワウチワ(長屋):2009/04/24(金) 23:19:42.69 ID:Joh4gF3j
そもそも共産国を信用する方がおかしい。
何のために世界史を勉強してんだよ。
273 節分草(宮城県):2009/04/24(金) 23:19:49.16 ID:xva24J7r
まあ危機管理がしっかりしてる所はベトナムあたりにとっくに逃げ出してるだろ
274 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:19:55.81 ID:O3YWVUHy
中国は凄いこと考えるなしかしw
中国は絶対損しない
275 トウゴクシソバタツナミ(北海道):2009/04/24(金) 23:20:01.83 ID:z7vLH2w7
アメリカ様なら核で吹っ飛ばしてくれる
276 ケブカツルカコソウ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:20:03.87 ID:FBQGf40T
>>258
中国企業「先駆者機械公司」として再出発
277 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:20:16.64 ID:d60BkPU3
>>261
ん?日本は高炉の休止しているというのに?
278 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:20:49.01 ID:nCiPkqD3
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ シナ畜が何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >        
 \     (\\ 三             
 (/o^)  < \ 三               
 ( /
 / く  まずはそのふざけた         
       幻想をぶち殺す!!   
279 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:20:58.20 ID:zcxBxK3s
工場も従業員全部がスパイみたいな国だからな
280 サンシュ(兵庫県):2009/04/24(金) 23:21:17.68 ID:4HxYENlG
>>232
大手日立がそういう方面で行くならってことで他企業も技術重視に流れるかもしれないけど
それでもやっぱり目先の利益を重視するところがある、下手したら多いんだろうな
数世代前の物を輸出するにしてもやっぱり技術は漏れるだろうし

もうやだこの国売国奴しかいない
281 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:21:36.65 ID:6mclnkH0
それこそ、「そうだインド行こう」とかになるだろ。
早く撤退すればいい
ってかうちは現法が独法になったし切れよって感じ
282 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:21:49.58 ID:2Vc2x5W6
>>271
前から政治的リスクが人件費等のメリットと比べても極めて問題になる場合が出てくるって話は腐るほど識者は述べてた
ガン無視した結果がこれだよ!
283 キンギョソウ(福岡県):2009/04/24(金) 23:22:14.36 ID:EJDWBkHf
>>261
昨年の今頃、クラウンあたりの鉄くず、台あたり4万円した。
今は、8,000円でも持って帰らない。

プラスチックだって、ペレットの価格自体が下がってるので
ペットボトルをペレットに加工する手間の方が大きい
284 ジシバリ(東京都):2009/04/24(金) 23:22:18.45 ID:Gb1gZepr
中学一年でも解るレベルで解説おねがいします
285 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:22:39.98 ID:Zzu4W32g
>>232
マイクロソフトとかどういってるんだろ。
ソフトウェアメーカーがソフトウェアを全部フリーにって阿呆かw

IPA公認とは訳が違うぞw
286 ミヤマヨメナ(茨城県):2009/04/24(金) 23:22:50.91 ID:aifWcg/M
>>277
中国の製鉄能力の話
中国は各国から大量の鉄屑を輸入してる
287 ナニワズ(宮城県):2009/04/24(金) 23:22:52.93 ID:KVBHXjjM
>>271
無限(に吸い上げるため)の市場なんだから、(宗主国様にとっては)そりゃあ魅力的だろ
288 ロベリア(catv?):2009/04/24(金) 23:22:54.41 ID:SFzlooUs
オフショア開発終了か
はたまたインド、東南アジアにシフトすんのかな
289 ミヤマヨメナ(茨城県):2009/04/24(金) 23:23:34.45 ID:aifWcg/M
>>283
一年で製鉄所はできない
他の設備も似たようなもん
290 ツルハナシノブ(茨城県):2009/04/24(金) 23:23:57.87 ID:T4pEq1yI
三洋電機のことが他スレでもちらほら見かけるけど何があったの?
291 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:24:12.09 ID:PXqwXQgh
>>280
まあそういうとこは干からびて勝手に死ぬでしょ
まともな企業はちょっと可哀想な気もするけど
もうココが魅力的な市場に見えないだろうし諦めもつくんじゃね?
292 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:24:31.02 ID:2Vc2x5W6
というか世界経済を考えるなら国家一つぐらい傀儡にするぐらいの手練手管は欲しい
中国は基地外だが国家の利益の為なら何でもやるという姿勢だけは認めざるをえない
293 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:24:38.33 ID:d60BkPU3
>>286
そうなん?だって中国で去年結構でかい鉄鉱山見つかったでしょ
景気減速しても追いつかないの?
オーストラリア相手に70%近い値下げを要求したりさ
294 プリムラ・マラコイデス(埼玉県):2009/04/24(金) 23:25:44.99 ID:pad/MlsD
支那は強引だよなあ。
295 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:26:03.64 ID:2Vc2x5W6
>>293
効率悪いからな、闇鉱山がなんぼでも出来ては事故で潰れてばっか
どうして協調とか一致団結とかが無いんだろなあそこは
296 レンギョウ(関西):2009/04/24(金) 23:26:34.37 ID:VxduV0U/
無限の市場って言っても出した商品片っ端からコピられたら商売にならんだろ
297 ストック(愛知県):2009/04/24(金) 23:27:07.08 ID:+5C+dXgp
298 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/04/24(金) 23:27:16.87 ID:ltY2Wtx4
コーラ噴いた
国家レベルで乞食だな
299 ヤマエンゴサク(関西地方):2009/04/24(金) 23:27:20.50 ID:KklHC040
Cでポインタのポインタのポインタとか
#pragma多用
さらに対括弧なし
Donothingなし
これでどうだ
300 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:27:24.61 ID:Zzu4W32g
>>292
国家の利益になるかぁ?
工場撤退しまくったら従業員無職になりまくりで、内乱が起こるぞ。
まぁ中国様にとっては人員調整かもしれんがね。

うまくジンバブエ化して欲しいわ
301 ケブカツルカコソウ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:27:28.67 ID:FBQGf40T
>>293
鉄鉱石から高品質な鉄を作る技術が無いんじゃないの?
302 ニョイスミレ(dion軍):2009/04/24(金) 23:27:38.54 ID:OobxGcHO
中国がほんとにコレやるなら、全世界で足並み揃えて取引停止しないと意味ないけど、
できるんかな・・・。

中国と世界で取引が成立してる状態だと、世界人口の60億の中に
人口10億の国があってで驚異的だけど、
取引が切れた状態だと、50億の世界の外に10億の田舎があるってだけになるから
怖くなくなる。
この不景気で各国強調できるかなあ・・・。
303 ベゴニア・センパフローレンス(関西地方):2009/04/24(金) 23:27:42.35 ID:ofBHV90u
機器にはローダープログラムだけ搭載してソース公開

制御プログラム本体は出荷先の国でインストールすればOK?
304 タチツボスミレ(大阪府):2009/04/24(金) 23:27:54.07 ID:xJQr30YX
なんつー国家だ
昔かよ
305 ミヤマヨメナ(茨城県):2009/04/24(金) 23:28:23.16 ID:aifWcg/M
>>293
鉄鉱石とは別に鉄屑も必要

ようやく立ち上がり始めた所だから
まだ全部賄うだけの高炉は無いはずさ
306 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:28:25.12 ID:PXqwXQgh
>>299
うっとうしいな俺の書いたコードかよ
307 ヤブツバキ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:28:27.69 ID:m/GPqNoS
さすが中国!俺たちに出来ないことを平然と(ry
308 藤(埼玉県):2009/04/24(金) 23:28:41.92 ID:hRH05Wrm
でもね、ソースコードだけ開示されても解析する自身ないよ、俺。
めんどくさすぎる。だからあまり有効じゃないと思うなぁ。

309 ケブカツルカコソウ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:29:12.26 ID:FBQGf40T
>>302
天安門事件の時は日本政府と日本企業が真っ先に中国への投資を再開して世界中から大ブーイング
310 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:29:35.94 ID:nCiPkqD3
λ......         λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......            λ......λ......         λ......       λ......
樹     λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
海  λ......                  λ......λ......         λ......       λ......
←       λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ......トボトボ
311 サンシュ(兵庫県):2009/04/24(金) 23:29:46.79 ID:4HxYENlG
他国も今じゃ中国におんぶに抱っこ状態だから周りの意見に合わせる日本はどう出るんだろうなあ
312 キランソウ(岩手県):2009/04/24(金) 23:29:50.65 ID:E4QYmU/m
すっげえ覇権主義的すな〜
313 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:29:58.07 ID:Zzu4W32g
>>308なんでお前基準なんだよw
314 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:30:09.23 ID:d60BkPU3
>>301
そういやそうかも
大きい港も中国済みのところにしかないんだっけか
315 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 23:30:10.77 ID:WI71h+JS
ソースコードの意味も含めて接収する気なんだろうな
316 ハナズオウ(千葉県):2009/04/24(金) 23:30:31.39 ID:OPCbxTzs
>>308
解析するつもり無いんじゃないかな、コピー大国だし
317 シナノコザクラ(関西地方):2009/04/24(金) 23:30:33.76 ID:Fq/EIipH
WBSくるぞー
318 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:30:35.10 ID:O3YWVUHy
>>307
いやほんとw
しかもアメリカすら面と向かって文句言えないからたちが悪い
中国は世界から孤立しても何とかなるのがさらに悪い
中京の強権で国民たちは反抗できないし
319 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:30:37.36 ID:2Vc2x5W6
中国の足舐めて商売やるか、ふざけんなと三行半を叩き付けるか

地味に世界の命運決める選択になるかもな
320 ジャーマンアイリス(中部地方):2009/04/24(金) 23:30:41.39 ID:RtDaPVti
テレ東でCM明けにくるよ
321 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/24(金) 23:30:44.64 ID:Dh4wU4o2
TXきた?
322 ポピー(東京都):2009/04/24(金) 23:30:45.59 ID:YrBx2QH2
テレ東
323 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:30:52.66 ID:PXqwXQgh
>>308
別に解析しないだろ
そのままコンパイラに突っ込んでラーメン感覚で
324 シラネアオイ(東京都):2009/04/24(金) 23:31:01.19 ID:gtqscueT
入れ物だけ中国で作ってソフトは日本で入れるとか
企業が抜け道つくっても
中国政府がそんなの認めるわけないだろ
325 タチツボスミレ(千葉県):2009/04/24(金) 23:31:22.31 ID:VqWh9Pks
マジキチ
326 ヤブツバキ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:31:29.65 ID:m/GPqNoS
テレ東でこの話題きた!CM明けから
327 ツルハナシノブ(茨城県):2009/04/24(金) 23:31:34.03 ID:T4pEq1yI
>>299
もう中国向け製品にはそういうプログラム書くしかあるまい・・・・・・
328 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/04/24(金) 23:31:53.79 ID:ltY2Wtx4
これチップに焼いてある制御用のコードとか開示すんだろ?
どんだけ開発費かけてると思ってんだアホか
329 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/04/24(金) 23:31:56.61 ID:KSbXzv6G
レアメタル輸出停止されたらヤバイな
330 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:31:58.56 ID:Zzu4W32g
逆にこういう時くらいしか役に立たない経団連は早く何か表明しろよ
331 セントウソウ(関西地方):2009/04/24(金) 23:31:58.40 ID:CapHt4xh
中国で作って、ソフトだけは他国で入れるってむりなの?
中国で売らなければいいだけの話だし
332 カンパニュラ・トメントサ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:32:21.40 ID:xBkBh3LD
今から12chでやるみたいだぞー
333 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:32:23.32 ID:O3YWVUHy
絶対に負けない戦いじゃん中国
334 ハナズオウ(千葉県):2009/04/24(金) 23:32:29.08 ID:OPCbxTzs
きたー
335 ボタン(富山県):2009/04/24(金) 23:32:29.61 ID:gZZ/OQ68
( `ハ´)<ベーマガから始めるのは嫌アル
336 西洋オダマキ(東日本):2009/04/24(金) 23:32:42.73 ID:Wsb4iiPB
エライしぶい顔で報道してるなw
337 ユリオプスデージー(東京都):2009/04/24(金) 23:32:52.28 ID:+luNJG7S
>>303
アウト
338 ナツグミ(dion軍):2009/04/24(金) 23:33:02.96 ID:6NVlri/r
海外企業の作ったアイディア中国が国家のものとして横取りするってこと?
339 スズメノヤリ(関東):2009/04/24(金) 23:33:05.04 ID:cBY1GNuC
1兆て
340 ツルハナシノブ(西日本):2009/04/24(金) 23:33:08.06 ID:vI/jp6TF
共産主義の国で技術を共有するのは当たり前だろう?
341 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:33:13.79 ID:6nAkpq3Q
WBSきた
342 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/04/24(金) 23:33:16.30 ID:beojo53j
343 バーベナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:33:18.51 ID:GsVM/9Q6
WBSきた
344 ジャーマンアイリス(群馬県):2009/04/24(金) 23:33:18.99 ID:C5dkFJPJ
345 ニョイスミレ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:33:31.12 ID:uel9aMy/
WBS
346 クモマグサ(東京都):2009/04/24(金) 23:33:41.74 ID:VUad0Th9
>>308
解析なんて一部でいいんだよ
実際に動くんだから
347 ヤブツバキ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:33:51.38 ID:m/GPqNoS
みじかっ!
348 カンパニュラ・トメントサ(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:33:51.30 ID:GbWeC3Uc
おわた
349 ニョイスミレ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:33:55.12 ID:uel9aMy/
WBS、一瞬で終わった
350 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:33:55.58 ID:6nAkpq3Q
これだけかよ
351 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/04/24(金) 23:33:55.76 ID:bOHSQYwQ
誰だったか忘れたけど、大昔は中国からいろんな
文化を教えてもらったから、日本が中国に技術援助は恩返し
で当然の事だとか言ってた政治家いたよ、二階だか、加藤大将
だかエロ拓だかそこらへんの奴。
352 ジャーマンアイリス(中部地方):2009/04/24(金) 23:34:03.71 ID:RtDaPVti
見直し求めるって言っても
もう来月やん
つかニュース短っ
353 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:34:23.37 ID:Zzu4W32g
短っっ
354 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:34:43.53 ID:2Vc2x5W6
あっという間やん

もの凄い経済的には重要なニュースだと思うが…
355 バーベナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:34:44.79 ID:GsVM/9Q6
でもこれって中国には低レベル製品しか売らなくなって結局中国は損するんじゃね?
中国で生産してるメーカーは大変だろうけど。
356 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/04/24(金) 23:34:46.21 ID:KSbXzv6G
>>331
生産はどうでもいい。中国で売れないのが問題。
357 カンパニュラ・トメントサ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:34:47.30 ID:xBkBh3LD
一瞬wwww
358 ハナズオウ(千葉県):2009/04/24(金) 23:34:51.35 ID:OPCbxTzs
IT製品って言っているから、実感湧いてない会社が多いのかも?
ほんとWBS扱い短いな
359 ツルハナシノブ(茨城県):2009/04/24(金) 23:34:52.77 ID:T4pEq1yI
日中首脳会議か・・・マジがんばってくれ・・・
360 ケブカツルカコソウ(関東・甲信越):2009/04/24(金) 23:35:02.91 ID:9iJiXTK8
なんかすんごいウイルス仕込めばいいんじゃね?
361 ナノハナ(北海道):2009/04/24(金) 23:35:03.35 ID:uOROoTE3
>>256
そんだけ遡ると一体何世代前の商品だ
362 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:35:18.23 ID:Zzu4W32g
1兆円の経済損失の経済ニュースをやらない経済番組ってなんなの?
363 エピデントルム(東日本):2009/04/24(金) 23:35:40.25 ID:lolYP0zd
開示強行で阿鼻叫喚

遺憾の意のコンボになりそうだ
364 バーベナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:35:46.86 ID:GsVM/9Q6
ソースコードに縦読み仕込むとか
365 ニョイスミレ(dion軍):2009/04/24(金) 23:35:59.56 ID:OobxGcHO
中国と取引を切るとして、取引を切ると米国債を盾にとられるから、
中国に対しての米国債は無効とでもいわなきゃならなくなるし、
ヘタしたら戦争コースだよな。うーん。
でも、中国相手にソースの開示なんて受けられん・・・('A`;)
366 ハナズオウ(千葉県):2009/04/24(金) 23:36:07.99 ID:OPCbxTzs
昼のニュースより扱い短かった気がする
367 オンシジューム(北海道):2009/04/24(金) 23:36:09.40 ID:EqwR5cG2
ジンバブエ化はねえ。そこまでアホじゃないし厳しくなったら撤回すればいいだけ
デカイ市場を当て込むのはいいがこれ以上奴らを肥らせたらこんな吹っ掛け方じゃ済まなくなるぞ
今の内に潰して置けよ
368 ニョイスミレ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:36:18.52 ID:uel9aMy/
>>358
そんなレベルの会社だったら、今回の件は影響ねえわw
369 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:36:21.16 ID:O3YWVUHy
>>355
たぶんそう
でもどうせ自国産業をまともに育てる気のない中国だから
それを損と思ってないと思われ
短期的には中国はどうやっても負けない
370 ペラルゴニウム(大阪府):2009/04/24(金) 23:36:33.35 ID:m77B1iV1
>>361
例えば冷蔵庫なら電気使わず氷で冷やすタイプぐらいまで遡らないと駄目だ
371 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:36:34.75 ID:PXqwXQgh
>>361
洗濯機なら二層式レベル^q^
372 クヌギ(北海道):2009/04/24(金) 23:36:52.05 ID:6uN6Mqwn
中国に再考を求めるって、無理すぎ
再考する余地があるなら傍からこんなの強行しないよな
中国製品の関税を上げるとかの対処策を実施するしかないんじゃないの
373 クモマグサ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:37:20.93 ID:ak5h3hNF
WBCニュースあっさりだなあw
374 ニョイスミレ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:37:23.56 ID:uel9aMy/
「ワールド・ビジネス・サテライト」のくせに、このニュース30秒だけで終了ってどうなってんだよw
375 アメリカヤマボウシ(岐阜県):2009/04/24(金) 23:37:36.70 ID:2fsIB2Jx
中国から撤退する企業は
物資やソースコードを置いていかなければいけない法律とかが
急にできたりして
376 レンギョウ(関西):2009/04/24(金) 23:37:55.64 ID:VxduV0U/
>>356
売らなくていいだろ。情報開示したらしたでコピーが溢れて商売にならなくなるよ
377 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:37:58.45 ID:2Vc2x5W6
流石に無茶な要求すぎるんで中国側が折れると踏んでるのかもな
378 シザンサス(長屋):2009/04/24(金) 23:38:03.32 ID:u1xv7RbO
日立は7000億の赤字だったけど、この法案通ると1兆の赤字になったりするの?
379 ジャーマンアイリス(中部地方):2009/04/24(金) 23:38:03.61 ID:RtDaPVti
全く地震の時は世界で一番不幸な面しておいて
結局こうだからな
フリーチベット!
380 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/04/24(金) 23:38:10.15 ID:ltY2Wtx4
>>371
現行でもあるぞ
機能を一緒くたにしない分壊れにくいし高評価だ
381 ツルハナシノブ(西日本):2009/04/24(金) 23:38:10.04 ID:vI/jp6TF
>>370-371
ならハイアール買うわwwwwwww
382 シラネアオイ(東京都):2009/04/24(金) 23:38:14.84 ID:gtqscueT
>>372
関税引き上げはたぶんWTOに止められる
383 プリムラ(岩手県):2009/04/24(金) 23:38:15.01 ID:67s4RXbo
中国が撤回するとは思えないけどなあ
384 ニョイスミレ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:38:15.20 ID:uel9aMy/
>>375
そういう事例がすでにあった。
385 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 23:38:33.09 ID:WI71h+JS
ヤクザの恫喝かよ
386 バーベナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:38:34.13 ID:GsVM/9Q6
会社の年配の偉いさんもソフトなんて大したもんじゃないみたいに考えてるから
あまりピンと来てない人も多いのかな。
387 桜(静岡県):2009/04/24(金) 23:38:59.15 ID:Mhz0m+mV
骨の髄まで盗人国家
388 ツルハナシノブ(茨城県):2009/04/24(金) 23:39:19.03 ID:T4pEq1yI
>>375
もう既にあるよ。
389 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/04/24(金) 23:39:20.86 ID:beojo53j
>>371
本当は二層式の方が綺麗に洗えるし一番いいんだよな。
って関係ない話だけど
390 セキチク(愛知県):2009/04/24(金) 23:39:34.40 ID:PxoIr6jt
>>361
PC→そろばん
洗濯機→洗濯板
炊飯器→飯ごう
テレビ→紙芝居
391 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:39:34.96 ID:PXqwXQgh
>>380
おかんの実家じゃ未だに現役だぜ
392 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:40:04.04 ID:Zzu4W32g
>>386
これでピンとこない社会人だったら死ぬべき。
一般人は報道規制ありすぎて知らないだけだろ

今日の読売のニュースで度肝抜かれてるんじゃないか
393 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:40:15.87 ID:O3YWVUHy
>>390
昭和初期wwww
394 フクシア(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:40:30.13 ID:LGSyG9HC
全裸スレのせいで気付かなかった\(^O^)/これやばくね?
395 キエビネ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:40:48.62 ID:ZeI+InH8
おいおいおい絶対漏れるだろこんなん
396 シデコブシ(東京都):2009/04/24(金) 23:40:53.66 ID:/FnHAlKE
これってパスワードとか入力しなきゃ使えないものも全く意味がなくなるってこと?
397 ツメクサ(大阪府):2009/04/24(金) 23:41:11.40 ID:ozwqJgkd
10億って言っても半分は農民だろ。意味ないじゃん。
こんなアホな条件で中国進出する企業は自滅するだけじゃねぇか。
総撤退して全輸出禁止で良いだろ。

それにしてもチョン企業が夜逃げしてるって言ってたが逃げ足だけはいいタイミングだなw
398 ジャーマンアイリス(関東地方):2009/04/24(金) 23:41:20.23 ID:v866tK8/
中国、IT製品の強制認証制度5月公表を通告
【動向】発信:2009/04/24(金)
http://news.braina.com/2009/0424/move_20090424_001____.html


WBSで今やってた。
てか、草薙のどーでもいいニュースじゃなくて、こういうのをトップで大騒ぎしろや
屑NHKやアフォマスゴミども

399 シデ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:41:23.02 ID:dkzZTdqh
ははは
得意気にシナへ進出した企業は馬鹿を見るな
ざまー
400 シラネアオイ(東京都):2009/04/24(金) 23:41:47.43 ID:gtqscueT
>>392
このニュースは一年前も流れてたし
ニュー速でもスレが立ってた気がする
401 ラフレシア(福岡県):2009/04/24(金) 23:41:58.56 ID:yTAdui2B
>>396
意味はあるよ
中共とその息のかかった連中以外には
402 シザンサス(北海道):2009/04/24(金) 23:42:01.54 ID:2+bnunY4
中国に輸出される物が2〜3世代前の枯れた技術の商品になるんじゃね?
403 ストック(愛知県):2009/04/24(金) 23:42:07.66 ID:+5C+dXgp
海外ではどれくらいの大きさで扱われてるんだこの事
404 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:42:09.44 ID:PXqwXQgh
チャンコロは昭和三種の神器でも崇めてろよwwwwwww
405 セントウソウ(関東):2009/04/24(金) 23:42:21.72 ID:uwr+Toc1
チャイナリスク極まれりだな
406 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:42:23.44 ID:Zzu4W32g
しかし、報道見てると本当に中国からの報道規制って実在するんだな、と思う
407 ナニワズ(宮城県):2009/04/24(金) 23:42:28.76 ID:KVBHXjjM
>>396
おまえの銀行口座も駄々漏れってことだよ
408 ナツグミ(dion軍):2009/04/24(金) 23:42:47.89 ID:6NVlri/r
やっぱ中韓はだめだわ
いまだに自分たちが世界の中心で何やってもかまわないと思ってるんだろ?
もうぶっ潰しちまえよ
409 カタバミ(東海・関東):2009/04/24(金) 23:42:48.55 ID:kL4oEf8O
パクるから設計図見せろってひどすぎる
410 セキチク(愛知県):2009/04/24(金) 23:43:02.46 ID:PxoIr6jt
>>396
気付いたら日本の預金が全部持っていかれてたでござる。電子マネーもうっはうは
411 センダイハギ(大阪府):2009/04/24(金) 23:43:04.57 ID:0+WgTDL8
あーあーSHARPどうすんだよ
中国生産決めた途端これだよ
412 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/04/24(金) 23:43:06.79 ID:ltY2Wtx4
>>397
でも中国の労働力でかなり生産費用を下げてし撤退したら逆に損
製品価格が跳ね上がって俺らもメシマズ
413 リナリア アルピナ(大阪府):2009/04/24(金) 23:43:27.18 ID:lVc72mN/
組み込み系とか商売にならんだろ
自動車産業どうするんだ?
デジタル家電とか言ってても、向こうの裁量ひとつで拡大適用されて終わりじゃん
414 桜(長野県):2009/04/24(金) 23:43:36.22 ID:v64d++cB
トップで報道したのは読売新聞だけか
なるほどなるほど
415 ユリオプスデージー(東京都):2009/04/24(金) 23:43:47.48 ID:+luNJG7S
>>371
2葬式でも何世代か前の製品でないと
情報パクラレルワナ
416 ツルハナシノブ(茨城県):2009/04/24(金) 23:43:56.87 ID:T4pEq1yI
>>396
開示したATMの制御、通信部のソースコードが外部に流失

そのソースコードを入手、解析した窃盗団が日本にやってきて・・・・
417 アグロステンマ(長屋):2009/04/24(金) 23:43:57.35 ID:9emxLqVq
これ中国の株価暴落じゃないの?
418 ボタン(富山県):2009/04/24(金) 23:44:16.91 ID:gZZ/OQ68
>>411
目の付けどころが、シャープでしょ?
419 ツルハナシノブ(西日本):2009/04/24(金) 23:44:19.11 ID:vI/jp6TF
もう中国で売らなくていいな。
知的財産流支出禁止法とか作って国を挙げて知財の流出を阻止するべきだな。
420 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:44:31.74 ID:DRmK8PN4
ソフトウェアも中国用製品とその他の製品に分けられるのかな
それで使えない奴は中国製品の開発をやらされると
421 ツメクサ(大阪府):2009/04/24(金) 23:44:45.85 ID:ozwqJgkd
>>359
麻生じゃ駄目だろ。会談せずに企業脅して、ど無視するぐらいだろ。

>>367
いっそう、完全に潰して支配しちまえば市場コントロールできないかな。
ダメリカやってくれないかなw
422 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:44:51.15 ID:d60BkPU3
撤退で一兆円なら撤退選ぶよな
423 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/04/24(金) 23:44:56.23 ID:beojo53j
>>416
そういう被害がないと日本国民は騒がないかもな
424 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:45:06.78 ID:O3YWVUHy
ある意味面白いけどねw
前代未聞のことだからw
425 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:45:15.53 ID:PXqwXQgh
>>412
どう転んでも損だけど撤退したほうが云倍マシだろ
426 ワスレナグサ(北海道):2009/04/24(金) 23:45:31.70 ID:TvrwCmmC
再び札束の時代が戻ってくるのか
427 アグロステンマ アゲラタム(長屋):2009/04/24(金) 23:45:36.86 ID:lh+C5+kX
>>7
水(一杯)が欲しけりゃ食糧全部だしな。
428 ムシトリナデシコ(東京都):2009/04/24(金) 23:45:39.26 ID:FaPyiK6n
車のECUとかイモビライザーとかも公開対象になったらこわい
429 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:46:41.61 ID:Zzu4W32g
日本みたいなクズ奴隷はとにかく

米欧での報道や政府の対応が気になる。
どうなってんか誰か知らない?
430 ナノハナ(香川県):2009/04/24(金) 23:47:09.22 ID:RJfN5FvD
危機感無さすぎで笑えん
431 ゲンカイツツジ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:47:09.97 ID:e30TmkTG
>>423
そういう事件が起こってもソースコード開示と結びつけた報道はしないのがマスゴミ
432 ツメクサ(大阪府):2009/04/24(金) 23:47:22.46 ID:ozwqJgkd
>>388
ダミー会社だけ残してトンズラするしかないな

>>412
メシマズだけど、これは飲めないだろ
433 ペラルゴニウム(大阪府):2009/04/24(金) 23:47:25.60 ID:m77B1iV1
中国人が偽造定期作ってイラン人が売りさばいてる姿が何故か浮かんできた
434 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:47:30.16 ID:O3YWVUHy
でも頑張る気なくするなこんな法律
やっぱ共産主義はダメだ
万事こういう思考なんだろうな
435 クヌギ(北海道):2009/04/24(金) 23:47:47.98 ID:6uN6Mqwn
>>382
そうか、なんかどーにもできなさそーだな
甘く見た日本企業が、ソースだだ漏れで涙しながら中華市場撤退する光景が目に浮かぶよ
436 ミヤマヨメナ(大阪府):2009/04/24(金) 23:48:02.44 ID:dcXvQEpu
森永デブあたりは積極的に公開すべきとかいいそうだなw
437 ナツグミ(dion軍):2009/04/24(金) 23:48:05.55 ID:6NVlri/r
日本の政治家も何故か日本より中国の利益を考えてる人が結構いるからね
日本がつぶれても自分は安全な場所にいられると思ってるのかね
438 カンパニュラ・トメントサ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:48:38.96 ID:xBkBh3LD
BBCとCNNもあんまりやっていなかった気がする。

マスコミが大々的にやると一気に世界中の株価に悪影響するからかな。

はてな?

439 キバナノアマナ(沖縄県):2009/04/24(金) 23:48:41.66 ID:nP44o64Q
愚策で海外資本撤退ってまさにジンバブエ・・・
440 ツルハナシノブ(茨城県):2009/04/24(金) 23:48:50.10 ID:T4pEq1yI
>>423
被害が出る頃には手遅れ・・・・・・想像したくないな
441 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:48:56.27 ID:padqJ/5c
なんたら権の侵害にあたり申す!断固拒否するでごわす
442 アルメリア(福岡県):2009/04/24(金) 23:48:57.82 ID:8KJuTrr9
まさに「アキラ」のような時代に突入ですなw
443 ミミナグサ(埼玉県):2009/04/24(金) 23:49:06.96 ID:4HK3qUFn
中華を架け橋にして技術の世界水準があがるかもしれないじゃないか
444 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:49:15.83 ID:rTwuIbkY
  チ ャ イ ナ リ ス ク
445 オウレン(東京都):2009/04/24(金) 23:49:19.21 ID:hgBo7mDO
WBS一足遅かった・・
内容は一言でおわりとか?
446 ワスレナグサ(千葉県):2009/04/24(金) 23:49:31.61 ID:HMbZ6Oam
3スレ行ったか
だがこれで中国の正体ははっきりしたわけだ
447 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:49:59.61 ID:Zzu4W32g
>>438
後手にまわるほど株価死ぬと思うが。
それに市場関係者は織り込み済みじゃねぇの?

何故か読売の一面だったのにシャープの株価上がってるじゃねぇか。
どーなってんだ?
俺らが騒ぎすぎなだけか?
448 カンパニュラ・サキシフラガ(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:50:17.60 ID:L3SHL2an
ATMもヤバいの?
どの銀行が安全??
449 フサアカシア(長屋):2009/04/24(金) 23:50:18.96 ID:snNlUC8d
大問題なのに3スレしか行ってないのか
450 レンギョウ(関西):2009/04/24(金) 23:50:40.02 ID:VxduV0U/
>>438
マジでやってないの?マイクロソフトとか憤死もののニュースだろ?
451 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/04/24(金) 23:50:42.09 ID:00wFFC0m
技術泥棒もここまで行くと感服する
452 西洋オダマキ(東日本):2009/04/24(金) 23:50:52.95 ID:Wsb4iiPB
しかしこれは中国の将来性とビジネスの安定性を疑われるニュース
中国は手のひら返しするくらいなら言うべきではない内容
たぶん導入は不可避だろ

さあ一人勝ちの下地造りが成功するか、世界中からハブられるか楽しみだ
453 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:50:53.38 ID:O3YWVUHy
>>448
ゆうちょ銀行
454 スイカズラ(京都府):2009/04/24(金) 23:51:04.94 ID:DCDbj0Kv
>>449
> 23 + 中学生とS○Xした明光義塾講師たかゆき 栃木県警「捜査対象になる」◆170 ( 192)

どっちが重要なんだろうね
455 ヒヤシンス(catv?):2009/04/24(金) 23:51:15.04 ID:3EAzjwem
車だけじゃなくありとあらゆる電子機器がコピーされまくるわけですね
DVDの海賊版作ってる国だぜ
歯磨き粉だとかペットフードだとかで騒がれたときのもっと強気に出てろよ
世界のほうが馬鹿じゃないか
456 ピンクパンダ(関西地方):2009/04/24(金) 23:51:16.96 ID:N93q5FR+
PDが自動バージョンうぷされてるが、これはクラックか?
457 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:51:20.24 ID:HKuI7O1N
マイクロソフト終わったな
458 オウレン(東京都):2009/04/24(金) 23:51:20.87 ID:hgBo7mDO
読売が1面だって
どういうつもりなんだろう?
459 ツメクサ(大阪府):2009/04/24(金) 23:51:26.46 ID:ozwqJgkd
>>411
撤回じゃない?
世界中で月曜日がブラッディマンデーにならなきゃいいけど

>>434
こんなので誰が働くんだろ。

>>447
政府が時間稼いでるうちにこっそり撤回じゃねぇ?
まさか、シナが撤回するなんて思ってる馬鹿は居ないと思いたいが
日本のお偉いさんはアホだからな。
460 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:51:32.99 ID:43THga9g
中国はいい国になってるよ。
反日の人間も、今は減ってきているし。
461 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:51:40.84 ID:N84dd7C4
中国でベンチャー企業建て放題か
462 ハナズオウ(千葉県):2009/04/24(金) 23:51:49.32 ID:OPCbxTzs
これ危機感持ってないのが結構居る気がするけどな。
親中もいるし報道されてないし。
月曜に出社して「自分の勤める会社ってこんなに抜けてる奴が舵取ってるのか」
と涙目になる奴が続出したりしてw
463 タンポポ(神奈川県):2009/04/24(金) 23:52:03.95 ID:KGwWN4BU
日経朝日毎日は完全ヌルーだった
464 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/24(金) 23:52:09.15 ID:padqJ/5c
>>341-350

なんという早さ
WBSもやりおるの
465 ジャーマンアイリス(広島県):2009/04/24(金) 23:52:20.36 ID:2Vc2x5W6
>>447
中国一流のハッタリで市場はどこもそんなことできねーだろと冷ややかな視線で見てるとかかもなー
466 ジギタリス(中国・四国):2009/04/24(金) 23:52:21.12 ID:PXqwXQgh
>>449
俺結構頑張ったんだけどな…+みたく長文なんか書けないし…
もうねむいんだ…パトラッ…
467 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/04/24(金) 23:52:32.90 ID:ltY2Wtx4
WTOで知的所有権の保護ってのがなかったな?
ルール違反もいいとこだろ
468 リナリア アルピナ(福岡県):2009/04/24(金) 23:52:57.07 ID:60vTirwh
>中国当局の職員が日本を訪れ製品を

交通費ファーストクラスで会社持ち?
469 ニョイスミレ(dion軍):2009/04/24(金) 23:53:24.00 ID:OobxGcHO
色々考えたが、のめん。
リスク犯して先行技術で食ってるのに、技術開発費を製造費の安い国に
タダでやるようなマネできるわけない。
470 ジャーマンアイリス(関東地方):2009/04/24(金) 23:53:39.48 ID:v866tK8/
中国いいかげんにしろや
タイの僧侶は殺すし、最悪だな
471 パキスタキス(愛知県):2009/04/24(金) 23:53:55.12 ID:NMDwxyV2
わかりやすいチャイナリスクの実例。

ttp://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2006/12/21/post_494/
472 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:54:00.20 ID:2wK6fV9G
>>460
チベット東トルキスタン
473 カンパニュラ・ベリディフォーリア(dion軍):2009/04/24(金) 23:54:12.55 ID:fDoKNEL2
一応公式に中国政府から経産省に通達があった、日本政府側もコメントを発してるので
このまま法律が発効されたら間に合わない企業も出てくる。作ってもCCC認証取らずに
工場において置くか、中国国内向けのファームを書き換えるしか無さそう。
動画での詳細は>>55
474 桜(山形県):2009/04/24(金) 23:54:35.41 ID:uSWNshsN
日立は中国から撤退するらしい。
さすが野武士だ
俺は、環境に悪いデジ家電でも
安全な家電買うぞ
475 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:54:59.40 ID:O3YWVUHy
>>471
なんか読んだら腹立ちそうだから読まない
てかチャイナは開き直ったら強いな
476 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/24(金) 23:55:01.64 ID:43THga9g
これからの日本は中国と仲良くして行かなきゃ。
アジアの中心って、結局のところは中国なんだよね。
477 チャボトウジュロ(福岡県):2009/04/24(金) 23:55:28.46 ID:Ls56mfv6
もう、全企業が中国から撤退してベトナムとかとホクホクしたらいいじゃん
そしたら、中国あせってなんか譲歩してくるだろ
478 カンパニュラ・サキシフラガ(愛知県):2009/04/24(金) 23:56:32.14 ID:FcTC5HSy
もしも中国でwinnyが流行ってたら

企業が中国にソース開示
     ↓
ソースを保存したPCでwinny
     ↓
ソース流出
     ↓
一般人でも見放題。コピーし放題。銀行口座の残高増やし放題?
479 クヌギ(北海道):2009/04/24(金) 23:56:36.32 ID:6uN6Mqwn
>>460
こんな愚作を強行する国がいい国ですかwww
ありえないだろ
国家が泥棒を生業とするようなもんだと思うが
480 ジャーマンアイリス(関西地方):2009/04/24(金) 23:56:50.71 ID:ltY2Wtx4
http://japanese.cri.cn/881/2009/03/30/1s137845.htm
調べたらワロタ
信じた結果がこれだよ!
481 オウレン(兵庫県):2009/04/24(金) 23:56:59.95 ID:o2fgkmCr
これ中国孤立化じゃん
482 桜(長野県):2009/04/24(金) 23:57:14.29 ID:v64d++cB
マイクロソフトとかアップルが黙ってないんじゃないのか?
なんかもう自社だけで手をうってるとか
483 クワガタソウ(西日本):2009/04/24(金) 23:57:17.65 ID:WI71h+JS
日米英一斉に撤収すればいいよ
一斉じゃないと意味ないけどね。
日米英はこの件で新しい団体作るとかすれば?
484 ツメクサ(大阪府):2009/04/24(金) 23:57:54.35 ID:ozwqJgkd
そう言えば、日本企業がそのままやろうとしてもアメリカが後ろからキレて
撤退する羽目になるんだろうな。

>>450
今発表すると場が株式相場が急落するからじゃない?
MSは最悪の事態に備えて逃げ出す準備だろ。
最悪、ビルや工場ごと爆破してでも防がないとヤバイ気がする。

>>476
どうかな。成長率に6%に低下だろ?
それにこれ。リスクなんてレベルじゃないよ。
485 セキチク(愛知県):2009/04/24(金) 23:58:02.84 ID:PxoIr6jt
>>454
草民しかいないだろうしほっとけ

>>467
新幹線問題とかでもめちゃくちゃだしルールなんてもの頭にないんだろ
486 ナノハナ(香川県):2009/04/24(金) 23:58:11.95 ID:RJfN5FvD
この先の対応で企業に対する評価が変わりそうだな
487 シラネアオイ(dion軍):2009/04/24(金) 23:58:20.55 ID:XKSX1not
中国から外資が一斉に逃げるぞw いいぞ、どんどんやれw
488 エニシダ(北海道):2009/04/24(金) 23:58:21.50 ID:O3YWVUHy
>>479
果たして愚作かな
中国からすれば名案だろうさ
489 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/24(金) 23:58:59.51 ID:Zzu4W32g
1000000000歩譲って、ウイルスの危険性を対策するものだとしても、

@ソースコードを中国政府に開示したところで、誰がソースの穴を確認するのか?
 中国企業に開示・分析させるのなら、知的財産保護の国際法に抵触するのではないか?

A中国当局の職員が日本を訪れ製品を チェックする手続きも含まれる。
 この理由が全く分からない。ウイルスは物理的には侵入しないし。企業には侵入させるメリットがない。
 ギョーザ工場も調査させないくせに何を言っているんだろうか

B万が一中国政府にスパイがいて、ソースがテロに使われるなどのリスクは誰が担保するのか
 政府とという政治団体に開示するのであれば、そのリスクを説明する必要がある。
490 フサアカシア(長屋):2009/04/24(金) 23:59:07.73 ID:snNlUC8d
日本が中国の一部になれば問題ない
491 バイカカラマツ(宮城県):2009/04/24(金) 23:59:27.03 ID:wE8xcS0X
さあてどうなるのか
まさかこんなときまで弱腰じゃないよな政府&企業は
492 桜(山形県):2009/04/24(金) 23:59:27.95 ID:uSWNshsN
成長率に6%に低下って、この件含んでいるのでは?
493 レンギョウ(関西):2009/04/24(金) 23:59:41.73 ID:VxduV0U/
他の国とクロスライセンス結んでるとことかどうすんの?
494 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/24(金) 23:59:58.34 ID:Dh4wU4o2
>>477
君の仮定のとおりなら、たぶん中国はベトナムを侵略する。
495 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:00:19.74 ID:xxchQAUU
中国人は韓国人とは違う。話せば分かる人達だよ。この政策も見守ろうよ。
496 菜の花(北海道):2009/04/25(土) 00:00:40.64 ID:TvrwCmmC
690 名前: ハボタン(catv?)[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 20:44:16.22 ID:Ox4ciB6e
多分、これからひろゆきに私怨持ってるやつらが支援するから
勘違いして道を踏み外しちゃうんだろうねw

▼ 692 名前: オオイヌノフグリ(長屋)[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 20:46:04.20 ID:PKQ5312j
>>690
あんまり言いたくないけど
某さんも在のアンチがいっぱいいたぽいから、ちょっとの無礼を働いても彼らがかばってくれたもんね…

敵の多い人、敵対団体のいる組織は
大概敵の敵が
もちあげてくれるのよ…

▼ 700 名前: オオイヌノフグリ(長屋)[] 投稿日:2009/04/22(水) 20:54:01.87 ID:PKQ5312j
>>696
そういやちょっと前に「撤退」の号令かかってたしね。どっかの工作団体が逃げたんでしょう、おそらく。

702 名前: オオイヌノフグリ(長屋)[] 投稿日:2009/04/22(水) 20:58:00.77 ID:PKQ5312j
多分、アメリカの諜報関係者がどのぐらい潜伏してるか、日本の当局が調査開始したんだと思う。新聞記事の報道から
推測して。

705 名前: オオイヌノフグリ(長屋)[] 投稿日:2009/04/22(水) 21:02:57.05 ID:PKQ5312j
日本から米国に直接質問しても回答が得られなかったらしいから。そいで米国の息のかかった在日系が逃げたのかな
韓国系が勢力衰えたら次は華人系の在日が幅をきかせそうだなーて感じ

そう、
米国絡み在日韓国人ルートの諜報網ばっかに着目してると、そっちが逃げた隙に
在日中国人のネットワークが入り込んでくるよ

今後は中国の工作活動に要注意。
497 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:01:41.92 ID:zXrZR0iR
つーか、このニュース見て、ビックリしない方が不思議だ。
WBS見てビックリしたのに。

>>474
日立を見直したぜ
498 ストック(catv?):2009/04/25(土) 00:02:00.55 ID:dhxKIpF/
もうウィルス詰め合わせで提供してやれよ
解析PCが立ち直れないくらいの
499 カタクリ(東日本):2009/04/25(土) 00:02:36.69 ID:ZH92H8LJ
5月からかよ…
500 ガーベラ(東京都):2009/04/25(土) 00:03:05.29 ID:vHUD6s1w
これは米欧様にも喧嘩吹っかけてることになるから何とかなるんじゃね
501 スミレ(関東):2009/04/25(土) 00:03:11.72 ID:1OusP9R+
>>495
話す気が無いのが中国人
話す価値が無いのが韓国人
502 プリムラ・ラウレンチアナ(岩手県):2009/04/25(土) 00:04:02.79 ID:WpyRs/oa
あーほんと糞だな
503 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:04:22.17 ID:H52u1uRH
>>494
・・・マジであり得そうだから困る。
別の生産拠点も抑えといた方が良いな。

>>498
思い切り昔のウィルスでも放り込んでおいた方が良い。
504 クマガイソウ(北海道):2009/04/25(土) 00:04:29.67 ID:242fukpO
>>488
そりゃー中華から見たらピコーンて頭の中で電球が光るような政策だと思うけどさw
これを強行しても、海外資本は市場から逃げないと踏んでいるんだろうが、どうだろうかねぇ
505 クリサンセコム・ムルチコレ(埼玉県):2009/04/25(土) 00:04:44.04 ID:V3R+wgwW
来週の首脳会談で言うらしいが
靖国奉納の件でチャラにされそう
506 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:04:43.32 ID:fQf0I8nk
FOX★が言ってたとんでもないことが起きるってこの事か
507 シンビジューム(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:05:00.02 ID:jbOq83nM
つうかどう頭を捻ればこんな政策を思いつくのか分からない。

ジンバブエ並みの阿呆だな。人口多いだけが取り得の盗人国家だな。
508 シャクナゲ(関西地方):2009/04/25(土) 00:05:49.60 ID:H2vBBSX5
もう世界から制裁受けるレベルだろ
509 チャボトウジュロ(中国地方):2009/04/25(土) 00:06:13.70 ID:j3DvftJP
馬鹿国家だから仕方ない
510 ケンタウレア・モンタナ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 00:06:14.91 ID:05+1Fbyb
ユニクロ死亡のお知らせ
511 水芭蕉(catv?):2009/04/25(土) 00:06:27.12 ID:lvO9Z82o
>>506
FOXは中華政府関係者たったのか
512 ハナムグラ(東日本):2009/04/25(土) 00:06:37.98 ID:fuaeJOnc
これ、撤退させて工場その他の資産を中国国内企業に叩き売りさせようって
魂胆もあるのかもな
まあそんなのどうでも良いってくらい根幹がトンデモ法だけど、、
日米欧でチャイナスキップするしかないわ
513 チューリップ(福岡県):2009/04/25(土) 00:06:39.52 ID:zhoAupxZ
中国でもう一回大地震起きろやww
514 水芭蕉(長野県):2009/04/25(土) 00:06:52.64 ID:5JzliP4b
>>494
ベトナムが駄目ならインドだな
中国に向けてミサイルを設置しているインドなら・・・インドなら・・・
515 エピデントルム(北海道):2009/04/25(土) 00:06:55.90 ID:E5lEq7Pw
>>504
どっちに転んでも中国は損しないように出来てる
それがこの法の凄いとこw
まぁさっきも言ったけど長期的には中国の産業は発展しないし
しても激遅だろうけど
でもそれを中京は気にしナイw
516 サポナリア(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:06:59.18 ID:jYB0Sz94
もう一つの人口爆発地域、インドに賭けるしかないな。チャイナはもういいや。
517 チューリップ(catv?):2009/04/25(土) 00:07:12.57 ID:YMk0A4dN
>>493
クロスライセンス部のソースが提供できなければ
製造販売不可じゃね?
518 ロウバイ(宮城県):2009/04/25(土) 00:07:18.83 ID:NMIBOxQk
>>494
中越戦争再びか
今やったらさすがに中国が勝つかな?
519 デージー(茨城県):2009/04/25(土) 00:07:24.59 ID:a4+v4x7j
>>489
同意。奴らはウイルスの侵入予防や脆弱性を発見するためとか言ってるが
企業は時間をかけてそういうバグや穴を潰してから製品を世に出す。
そこからどうやって脆弱性を新しく発見するんだろうな?個人が作ったフリーソフトとはわけが違うのに
520 菜の花(北海道):2009/04/25(土) 00:07:32.90 ID:BATgufZB
>>503
「次はベトナム」だの「インド」だの1カ国に固まりたがる理由がわからんが
世界中の途上国に分散しちゃったほうが危険は少なかろうに
521 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 00:07:37.25 ID:3OX+qq2p
522 ナノハナ(宮城県):2009/04/25(土) 00:07:45.39 ID:MvmvECe8
>>448
詰まる所タンスが一番ということだ。先人を見習え
523 イワザクラ(東京都):2009/04/25(土) 00:07:52.18 ID:jcFCCSgm
>>513
災害救助に使用する機器のソースコードを当局に提出すること。
524 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/04/25(土) 00:08:13.24 ID:H5jaaDmU
中国株浴びせ売れ
525 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:08:15.99 ID:9lAy+Pux
鎖国したいのか?
526 ポピー(福岡県):2009/04/25(土) 00:08:17.21 ID:OIXAjk6w
>>504
市場から逃げるなら政策とりやめればいいし、逃げないならウマウマ
中国はどっちに転んでもおk

「どうだろうかねぇ」というお前の書き方が、
現時点の中国が圧倒的優位にあることを表してるw
527 ヤブテマリ(神奈川県):2009/04/25(土) 00:08:23.94 ID:qJQZ0eJw
福沢先生は偉大だ
528 シャクナゲ(関東地方):2009/04/25(土) 00:08:42.07 ID:kdQ7JGxa
技術流出当たり前制作だろこれwwwwwwwwwwww
特に暗号技術wwwwwwwww
暗号の意味なさすwwwwww
529 シャクナゲ(dion軍):2009/04/25(土) 00:08:45.26 ID:EFumYkd3
>>510
ユニクロはかなりベトナムに移してるよ
g.u.の990円ジーンズもベトナム
530 スミレ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 00:08:59.56 ID:5kp43PqS
日本や欧米の資本が一斉に引き上げたら焦るのは中国の方
大事なのは一斉にやることだ
531 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:09:07.13 ID:Zn7Z7YJl
製造大国であり、消費大国である中国からの要請をはねつけるほど
日本は強くないよな。
昔の日本で言うと、貴族と武士団の力関係の逆転みたいなもんだろ。
今後日本はシナを捨て、製造拠点・マーケット面でインドとの結び付きを深めるしかないんじゃね?。
532 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:09:10.14 ID:zXrZR0iR
>>515
その前にキレた民衆が反乱起こしそうな気がするけどな。
現代の黄巾の乱が
533 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 00:09:23.82 ID:jcHoCIa3
>>523
それなら理解してやれるがな
そもそもんなもん買えよとも思うけどね
534 藤(愛知県):2009/04/25(土) 00:09:25.23 ID:ZPHWKbaw
中国政府「電化製品は輸入ばっかりじゃねえか何とかしろ」
 ↓
中国メーカー「無理だから輸入した製品コピーするわ」
 ↓
海外メーカー「じゃあコピーしづらくするわ」
 ↓
中国メーカー「コピーできねえぞ何とかしろ」
 ↓
中国政府「じゃあ海外の電化製品はソースコード全部公開な」 ←今ここ
535 エピデントルム(北海道):2009/04/25(土) 00:09:26.82 ID:E5lEq7Pw
引き上げたら引き上げたで
中国の企業だけが儲かる
536 菜の花(北海道):2009/04/25(土) 00:10:03.70 ID:BATgufZB
>>526
>市場から逃げるなら政策とりやめればいいし、

寸前でやめたところで脱出しかけた外資がおとなしく戻るとも思えんが…

537 センダイハギ(愛知県):2009/04/25(土) 00:10:06.74 ID:lnpW3adw
>>514
インドは工業用地向けのインフラがまだ充分じゃないんだよ・・・
大企業は確保できても中小だと土地確保が難しい。レンタル工業用地なんかもあるけど中国からの移転に耐えられるような規模じゃない
それに文化の違いが大きいから滞在させる社員の負担が大きい。
538 シャクナゲ(東京都):2009/04/25(土) 00:10:15.24 ID:fqQLzIrE
ニュース番組は草なぎ報道ばっかしてないでこれも取り上げろよ
539 アクイレギア・スコプロラム(千葉県):2009/04/25(土) 00:10:46.31 ID:w++QcMtn
地上波がつまらない、わざとか?
540 アヤメ(岐阜県):2009/04/25(土) 00:10:48.94 ID:7+6MIDY0
ジンバブエにいる神が
中華に場所を移しますように
541 ヒマラヤユキノシタ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 00:10:54.68 ID:HRpHTMHw
この時期にやるとはw

引くに引けない企業とかけっこうあるだろ
中国市場は手放したくないしなw
すぐパクられてあぼんするだろうが
542 カキドオシ(岡山県):2009/04/25(土) 00:11:24.21 ID:UGbjl4ib
何が怖いって今のお馬鹿な国会だと間違いなく問題提起すらされないのが一番恐ろしい
543 タニウズキ(秋田県):2009/04/25(土) 00:11:32.84 ID:tSDP9+hR
だからシナとは付き合うなとあれほど
544 ミヤコワスレ(千葉県):2009/04/25(土) 00:11:56.78 ID:8P+FLHzL
これ中途半端に撤退しても中国の勝ちだな
日米欧足並み揃えて全撤退してもらわないと
545 ジロボウエンゴサク(埼玉県):2009/04/25(土) 00:12:03.60 ID:rmqjCeql
伸びてると思ったら、例の製品のソースコードのやつかああああああああああああああああああああ

おわたああああああああああああああああああああああああああああああああ
個々の企業はどうするの?業界全体で足並みそろえるの?株買えないだろ
546 ポピー(福岡県):2009/04/25(土) 00:12:17.49 ID:OIXAjk6w
>>536
いや、設備投資やら人件費やら考えたらどこの企業も
撤退→別の国で再始動なんてしたくないだろ。

結局、どうにかカネで丸め込む方向に行くと思う。
中国政府への上納金を増やすとか。
547 ローダンゼ(関西):2009/04/25(土) 00:12:27.43 ID:nUOfDS9Z
>>537
そこでODAでインフラ整備ですよ
548 エピデントルム(北海道):2009/04/25(土) 00:12:38.38 ID:E5lEq7Pw
>>542
さすがに経団連から突き上げ行ってるんじゃね
こんな無茶苦茶な法施行されたら日米欧企業はたまんないw
もちろん日米欧政府もたまんない
549 ハルジオン(栃木県):2009/04/25(土) 00:13:15.15 ID:2f/Ziwg7
>>536
信用第一だし、また同じことされるかもしれないと思うとなあ。
550 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:13:15.41 ID:zXrZR0iR
>>518
キレたアメリカがベトナム支援に本気だしそうな気がするけどな。
オバマがヘタレじゃなければ。

>>520
俺に言うなよ。俺は生産拠点一箇所に纏める神経が理解できない口なんだから。

>>531
離れなきゃあとで自殺するしかないぜ。それにこんなの飲んだらアメリカがキレるぞ。
危険性が分かってる日本国民もキレるだろうけど。
551 ダリア(catv?):2009/04/25(土) 00:13:31.74 ID:QHSD2gkT
以前立ったスレじゃさすがにこんな事やらねえだろwって感じだったけど
さすが中国だな
552 デージー(茨城県):2009/04/25(土) 00:13:39.89 ID:a4+v4x7j
与党内部には親中派が強い勢力効かしてるって話がある・・
インド外交を重視した安倍元首相はそいつらに目をつけられて首相の座を引き摺り下ろされたって
十年以上軍事予算が二桁伸びしている中国の脅威をインドと共に何とかしようとしてた人なのに・・・・
553 フジスミレ(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:14:04.77 ID:xFnA07Cq
中国メーカーに提出じゃなくて政府に提出?
すごいな
554 ボケ(広島県):2009/04/25(土) 00:14:10.00 ID:SYJCeuMC
嫌なら出て行けばいい。ネトウヨもそう思うだろ?
555 シャクナゲ(関西地方):2009/04/25(土) 00:14:20.55 ID:H2vBBSX5
556 シンビジューム(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:14:24.22 ID:jbOq83nM
まずは国際司法裁判所でなりで、知的財産保護に抵触で訴えて時間稼げ。

数年でどうせ今の工場古くなるから時間稼ぎするんだ!
557 ニオイタチツボスミレ(dion軍):2009/04/25(土) 00:14:31.13 ID:K19km8J+
ハッピーターンの粉
ケンタのスパイス
コーラ製造法
ゴーゴーカレーのルー
ガンプラの金型

いつかは奪われる
558 ハルジオン(栃木県):2009/04/25(土) 00:14:47.46 ID:2f/Ziwg7
>>554
うんむしろ積極的に中国から引き上げるべきだと思うよ。
559 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 00:14:55.66 ID:jcHoCIa3
>>554
まったくもって
560 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 00:15:18.30 ID:3OX+qq2p
もう、大手はインドいっとる
561 センダイハギ(愛知県):2009/04/25(土) 00:15:27.37 ID:lnpW3adw
>>547
今までは日系企業を守るためって名目でもあったし中国へのODA削るチャンスかもな
でも資源関係の確保がむずかしいか・・・日本単独ではどうしようもないから世界全体で連携必須だな
562 マムシグサ(長屋):2009/04/25(土) 00:15:33.32 ID:2X37WxVp
>495 話のわかる奴がこんな国際常識のない政策を出そうとするかいっ!
早くインドに移転してしまおうっ!
563 ジロボウエンゴサク(埼玉県):2009/04/25(土) 00:16:05.93 ID:rmqjCeql
>>86
アメ『その国債、ポチ買えや』
日本『わん!』
564 ローダンゼ(関西):2009/04/25(土) 00:16:15.96 ID:nUOfDS9Z
>>560
そういやカンブリアでスズキがインドに進出してたな
565 エピデントルム(北海道):2009/04/25(土) 00:16:21.21 ID:E5lEq7Pw
こないだNHK見たらバングラディッシュも目をつけてるらしい
人件費がバカみたいに安い
でも実際は治安はそんなにいいってわけじゃないけど
566 シャクナゲ(東京都):2009/04/25(土) 00:16:30.58 ID:Ub2t4Rm4
photoshopが真の意味でフリーソフトになるんだから良かったじゃん
日本なんて見られて困るようなソースたいしてねえしw
567 ニリンソウ(dion軍):2009/04/25(土) 00:17:15.71 ID:5gOarXgR
中国を切るとしたら、コロンビア・ベネズエラ・ブラジルあたりじゃないかなあ。
北米・欧州・日本のどこにも、そこそこ近いし。

生産地としての中国の変わりはいくらでもあるから、、
いま切って困るのは、消費地候補の中国なわけで、
消費地としての中国を切るなら、
今ある消費地の北米・欧州・日本に近い、南米大陸北側じゃないか。
568 シャクナゲ(関西地方):2009/04/25(土) 00:17:34.45 ID:H2vBBSX5
世界中がWTOに提訴するだろ
制裁受けてもダメージあるのかな、中国
569 ハナムグラ(関西地方):2009/04/25(土) 00:17:34.75 ID:/AkqCDoa
さすがに国防にかかわることだから
経済的損失のみで考える国はないだろ。
国無くなったら、商売どころじゃないもんな。
570 オオイヌノフグリ(東京都):2009/04/25(土) 00:18:07.32 ID:a4JQp/VF
中国のコピー品なんか世界中で不買運動したらいいのに・・
別の国でも同じことやりそうだしね。

571 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 00:18:20.10 ID:3OX+qq2p
工場なんて、機械壊して建物は売れば?
572 プリムラ(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:18:27.72 ID:zs/xhRNf
撤退しろ!
滅びないかなー。こんな国
573 エピデントルム(北海道):2009/04/25(土) 00:18:40.44 ID:E5lEq7Pw
>>568
そう
さっきも言ったが世界中から非難されても
中国は単独でなんとか生きていけるのが問題
開き直った中国は強い
574 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:19:23.49 ID:zXrZR0iR
>>540
疫病神とか災いの神だな

>>541
どう考えても5秒後に爆死するしかない話なのに。

>>551
予測のはるか斜め上を行ったな。
日本人は中国のヤバさをまだ実感してないのかもしれない

>>552
これで麻生がヘタれたら普通に選挙に負けるだろうな。

>>561
白人がガチでブチキレるレベルの話だと思うが。
575 菜の花(北海道):2009/04/25(土) 00:19:37.26 ID:BATgufZB
>>546
そんな有様じゃシナは現状維持もできそうにないな
新規の投資話は全滅、向こう5年はホクホクだろうがその先に待つのは
石器時代の暮らしか
576 ローダンゼ(関西):2009/04/25(土) 00:19:46.82 ID:nUOfDS9Z
>>573
最悪億の人間が飢えても無問題な国だしな
577 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:22:27.38 ID:zXrZR0iR
>>548
空気読めないで問題にしなかったら、アメリカに攻められそうな予感。

>>573
単独で生きていけるだろうけど、今までの生活を維持できるのは共産党幹部の連中だけだろ。
普通に北朝鮮コースじゃない?
578 スミレ(catv?):2009/04/25(土) 00:22:32.19 ID:yn9BwX8p
これは結構シナチクが調子に乗っている証拠だな。確かにシナチクは巨大な市場であり、
アメ公がヘタっている今、経済界からは期待をもたれている市場でもある。が、
所詮は一党独裁の軍事政権、軍事国家だ。まともではない。
現状無視は出来ないが、このような横暴をシナチクが今後も続けていく可能性は非常に
高い。なのでここいらで日欧米で協力してシナチクからインドその他へ資金をシフトして
いくべきだ。このままシナチクだけに投資を続けるのは非常にリスクも高いし、シナチク
も更に調子に乗るだろう。その為にもインドへの投資はリスク分散という意味でも
シナチクへの牽制という意味でも非常に良いことだろう。それにシナチクのみならずインド
へも投資をするという事は更に大きな市場が形成させ、拡大するメリットをももたらす。
まさに一石二鳥。是非そうしていくべきだ。
579 ジロボウエンゴサク(埼玉県):2009/04/25(土) 00:23:03.62 ID:rmqjCeql
>>149
中国人による個人輸入もアウトかな?
九州やネットで中国人相手に売るって手が使えれば儲けられそうなんだが
580 ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:23:56.49 ID:n741bzmo
中国には最強の脅し文句があることを忘れてはならない
「我が国が破たんすれば何憶人もの難民が世界に散らばることになるがそれでも良いのか?」
581 シャクナゲ(関西地方):2009/04/25(土) 00:24:18.82 ID:H2vBBSX5
留学生も受け入れ拒否にしろ
もう中国がどんな国かわかったからな
国際交流なんて必要ないわ
582 ハナムグラ(関西地方):2009/04/25(土) 00:24:20.44 ID:/AkqCDoa
>>573
だからといって今いいなりになったら
中国だけで生きていけるようになるぞ
つまり他の国なんかいらねー。潰してしまえってな。
583 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 00:25:00.76 ID:jcHoCIa3
あれか?企業が撤退したら何故か差別って人権団体が騒ぎ出す例のパターンか?
584 ウラシマソウ(宮城県):2009/04/25(土) 00:25:19.70 ID:3Gbb0Ghs
このスレの30代国士気取りが何いったところで
全ては決定済み
目先の欲で判断能力の狂った団塊を止められなかった
俺らの負けw
585 センダイハギ(愛知県):2009/04/25(土) 00:26:02.64 ID:lnpW3adw
>>574
分かってるよ。中国に対するODAの視点で言っただけだ
それにしてもマイクロソフト、アップル、オラクルあたり抜きで中国は生きていけるのか?
586 オオイヌノフグリ(東京都):2009/04/25(土) 00:27:11.99 ID:a4JQp/VF
撤退にしても盗聴やスパイに情報筒抜けなんじゃないの?
587 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:27:55.01 ID:bSYg5qjH
中国が持ってる米国債を市場売却したら世界経済はオワタになるんだぞ
どこの日米英が、この策に反対を唱えれるんだよ

特にアメリカは、何も言えないはず
ドルの命運は中国が握ってるわけで
588 スイセン(愛知県):2009/04/25(土) 00:28:22.14 ID:rk6khrty
結局何が対象製品なの?
ネットワークにつながらないものも対象になるの?
589 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:28:32.28 ID:zXrZR0iR
>>579
今の中国は中国アマゾンまで止めそうな勢いだから、甘い気がする

>>580
今聞いても、その脅しは「あっ、そう」位にしか思えん。
このニュース、インパクトあり過ぎたかな。
590 シデ(関東地方):2009/04/25(土) 00:28:38.39 ID:kcs4LFpH
WBSで報道された気がするけどマジキチな法律だな
591 キクバクワガタ(三重県):2009/04/25(土) 00:28:39.21 ID:hOq0AR6g
プログラムをディスアセンブラにかけた結果をソースだって言い張れば無問題
592 バイカカラマツ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 00:28:55.12 ID:wuKhLTuq
そこに中国って国があるから夢を見てしまうんよ。
核で吹っ飛ばして夢から醒めたら良い。
593 デージー(茨城県):2009/04/25(土) 00:30:14.60 ID:a4+v4x7j
ほんと草なぎの裸で騒いでる場合じゃないよ
594 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:30:17.13 ID:bSYg5qjH
>>592
核は都市の数だけ必要だけど
米国債の売却ボタンは1発で全都市を崩壊させられるわけだが
595 シャクナゲ(関西地方):2009/04/25(土) 00:30:32.86 ID:H2vBBSX5
>>587
戦争すればいいじゃない
つぶしてしまえ、こんな国
596 セイヨウオダマキ(兵庫県):2009/04/25(土) 00:30:45.41 ID:/oN/Yml3
日米欧で中国を攻撃して共産党政府をひっくり返した方が安上がりだし、手っ取り早い
597 センダイハギ(愛知県):2009/04/25(土) 00:30:51.23 ID:lnpW3adw
>>592
偏西風で日本\(^o^)/オワタ
598 クワガタソウ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 00:31:48.87 ID:HIfjXu1z
他に市場開拓するにもアメリカ様があのざまじゃな。誰が金出すんだって話だ。
599 オウレン(愛知県):2009/04/25(土) 00:31:50.08 ID:g95PiaWt
>>587
たかだか100兆程度だろ?
日本が出せば良い
600 西洋オキナグサ(関東地方):2009/04/25(土) 00:31:50.61 ID:s/Kj9mnG
数年以内に世界大戦勃発か・・・
601 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:32:13.15 ID:bSYg5qjH
だからさぁ、攻撃しようが、米国債を売られたらオシマイなんだって
現実通貨を全て使っても返済できないレバの利いた架空通貨の世界が逝っちゃってるわけで
602 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:32:23.86 ID:Zn7Z7YJl
日本の役人や政治家はまだ気付いてないかもしれないけど
中国は経済活動という名の戦争をやってるわけで。
大砲撃ち込んできてる相手に、「ここは穏便に話し合をいしましょう」とニコヤかに歩み寄っても意味ないだろ。
ハルノート突き付けられて、その時に相手の本気度を思い知っても遅いって。
603 エピデントルム(北海道):2009/04/25(土) 00:32:26.41 ID:E5lEq7Pw
>>596
共産党強すぎだな
工作して各自治省を蜂起させて
中国人同士で殺し合いさせるしかねーw
604 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:33:32.73 ID:zXrZR0iR
>>587
世界中で架空マネー作ってドル債券買えば良い

>>590
WBSで見たから俺はここにいるから間違いじゃないよ。

>>592
それ、クロスボーンガンダムに出てたキャラみたいな発想だなw
605 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 00:33:36.70 ID:jcHoCIa3
>>599
100兆でポジション中華なら安いもんかもしんね
606 キンケイギク(福岡県):2009/04/25(土) 00:33:48.46 ID:oX49i5ZS
太平天国 義和団 きっと、次も新興宗教が無識な大衆をリードして・・・・





おっ始まりそうな気がする。
607 サトザクラ(東京都):2009/04/25(土) 00:34:05.93 ID:1cPOMo91
中国が米国債売っぱらったらどうなるの?っと

いやマジで
608 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 00:34:12.97 ID:3OX+qq2p
4分で解かるワロス曲線
http://www.youtube.com/watch?v=CIGt_6uQ46g
つぎは、中国
・・・・・なぜ、日本だけ爆弾?
609 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:35:12.07 ID:bSYg5qjH
100兆?
すでに1000兆円の借金かかえた国が100兆だと?

日本がジンバブエになるぞ
610 マーガレット(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:35:18.57 ID:MBIpvns2
国際問題だろこれ・・
611 カンパニュラ・トメントサ(愛知県):2009/04/25(土) 00:35:41.85 ID:qZLVxArJ
中国の目標としてはWindowsのソースじゃね?
アップデートしたら
コピーだと起動しなくて中国が激怒したとかあったような
612 水芭蕉(静岡県):2009/04/25(土) 00:36:04.40 ID:P1BOQTcl
我々はコソコソと盗みを働くなどという、卑怯な手段は取りません。
正々堂々盗みます。
613 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:36:21.72 ID:bSYg5qjH
中国が米国債のウェイトを下げると発言しただけで
3円/$くらい一晩で飛んだんだぞ

正気か?
614 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 00:36:53.63 ID:3OX+qq2p
100兆程度、日銀キャンノンと同じ規模じゃないか。
楽勝だろうな。
615 シナミズキ(静岡県):2009/04/25(土) 00:37:11.93 ID:53nqDqoY
>>607
身長が伸びる
616 アルメリア(神奈川県):2009/04/25(土) 00:37:27.24 ID:xgLMk503
結局やんのかよ
こわ
617 タチツボスミレ(大阪府):2009/04/25(土) 00:37:35.63 ID:iTNgH/br BE:1046707474-2BP(5708)
ってこれ来週からやんのか?
あまりにデカすぎる話だから2009年って来年かと思ってた
618 ◆MiMIZUNCjA :2009/04/25(土) 00:37:45.32 ID:Zlqii7Wb BE:31545432-PLT(12041)

中国だけ、家電もクラウド化だな。
ネットにつなげなきゃ、家電さえ動かない。
619 ケンタウレア・モンタナ(関西地方):2009/04/25(土) 00:38:05.25 ID:TeBrSJoc
どうすんの?中国用の作ればいいの?
ITのセキュリティやってる会社なんか中国だけ別ルートにして監視強化してたりするもんな
620 ケンタウレア・モンタナ(愛知県):2009/04/25(土) 00:38:41.61 ID:EnWC6cBn
コード渡す→コピー氾濫で撤退した上に海外販路も失う
コード渡さない→販売不可
難解コード渡す→チェックできないから販売不可
621 ギシギシ:2009/04/25(土) 00:39:42.27 ID:XRLDQRnU
アジアのジンバブエ誕生か・・・
622 ニリンソウ(dion軍):2009/04/25(土) 00:39:42.93 ID:5gOarXgR
中国相手の米国債はなかったことにします、
で爆撃すりゃいいんだけど、これ世界大戦だよなあ。
中国強かったらヤバス。
623 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:41:07.34 ID:zXrZR0iR
>>612
これは盗むって言わないと思う。もう強奪だろ
624 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:41:09.02 ID:bSYg5qjH
米ドルが崩壊したら、アメリカは原油を買えなくなるんだよ
戦争どころじゃない
625 ニリンソウ(dion軍):2009/04/25(土) 00:42:07.00 ID:5gOarXgR
米ドルが崩壊しようが、中東を押さえる戦力は余裕でもってるだろ。
626 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:42:12.13 ID:unHv00nc
アメリカって敵対国家がもつ米国債に関しては特別な法案がなかったっけ?
まぁ中国はまだ敵性国家じゃないかもしれんけど
目先の利益に惑わされてクズ国家を成長させた責任は重いな、先進各国は
627 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:42:35.25 ID:bSYg5qjH
>>625
イラク一国で手こずってる状態なわけで中東は押さえれん
628 ダリア(catv?):2009/04/25(土) 00:42:41.11 ID:QHSD2gkT
んでこれどうすりゃいいんだ?
日米欧で反発してすんなり撤廃するくらいなら最初からこんな制度作らないよな?
629 カキドオシ(岡山県):2009/04/25(土) 00:42:48.69 ID:UGbjl4ib
はぁ…なんでこんな国が隣国なんだよ…
630 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 00:42:54.32 ID:jcHoCIa3
つか政府が何言おうが実際動くのは営利目的の企業だしねぇ
国が文句言わずに法が通れば企業が儲かるかどうかで判断すんだろ
631 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:43:21.39 ID:zXrZR0iR
>>622
アメリカよりは強くないだろけど、核の報復戦になったら世界オワタコースに

>>624
もう物々交換で石油貰えば?
それに半年は備蓄あるだろ
632 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:43:23.90 ID:bSYg5qjH
中東や中国に戦争いってる間にアメリカの中で内乱が起きるわ
633 セキショウ(岡山県):2009/04/25(土) 00:44:07.07 ID:ZnsujO64
中国を顧客としなけりゃいいじゃない。
そりゃ市場は大きいのかもしれないけれど
そもそも商品盗まれたんじゃ商売になんないでしょ。
逆鎖国だ
634 ニリンソウ(dion軍):2009/04/25(土) 00:44:21.95 ID:5gOarXgR
>627
アホか?
平和的に抑える必要なんか、どこにもないだろ。
アメリカは、当面の資源基地と、
今の備蓄で、ちゃぶ台返ししてくるぞ。
635 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:44:53.52 ID:unHv00nc
>>629
韓国と日本の気持ちが今だけ一つになりそうだw
まあ世界中がそう思ってそうだけどな
636 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:45:08.49 ID:bSYg5qjH
>>634
アメリカの中がメチャクチャで食料の供給が途絶えたら
内乱が起きますよ

外国に戦争いってる場合じゃありません
637 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 00:45:28.08 ID:3OX+qq2p
中国経済を米銀砲と日銀砲で潰せば?
638 キエビネ(dion軍):2009/04/25(土) 00:45:45.50 ID:31iNSUMK
この前の上海モータショーで世界中から笑いものにされたから、報復するんだなw
市場を取って開示か、設備ごと放棄して撤退か。鼻糞と耳糞のどっちを食うの?って
聞かれてるようなもんかw
639 桜(catv?):2009/04/25(土) 00:45:53.40 ID:dhF+8gfM
G7で共同声明を出すべき
中国は鎖国する気か
640 ケンタウレア・モンタナ(関西地方):2009/04/25(土) 00:45:54.35 ID:TeBrSJoc
アメリカって低い沸点で戦争吹っかけてくるし、この不況を乗り切るには戦争特需だしで第三次世界大戦です。
641 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:46:07.91 ID:bSYg5qjH
中国市場がなくなったら世界経済は逝きますよ
いまは、あれだけが支えなんですから
642 クリサンセコム・ムルチコレ(埼玉県):2009/04/25(土) 00:46:18.75 ID:V3R+wgwW
アメリカは第2次大戦の時、日本ではなくシナをつぶすべきだったな
643 サポナリア(コネチカット州):2009/04/25(土) 00:47:11.32 ID:9NbyxV+R
全ての企業は中国から撤退いたします
644 ニリンソウ(dion軍):2009/04/25(土) 00:47:29.31 ID:5gOarXgR
>636
メリケンの食料自給率をまず調べてみろ。
645 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 00:47:29.14 ID:HdjAhQC4
よろしいならば、日本語プログラミング言語、ひまわりで書くまでだ!!
646 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:47:39.66 ID:bSYg5qjH
>>640
アメリカには全くお金がないので軍事費の捻出ができません
州政府の公務員の給料すら滞ってる状態なんですから
647 カンパニュラ・トメントサ(愛知県):2009/04/25(土) 00:48:05.03 ID:qZLVxArJ
あまりテレビとかでやってないみたいだけど、
中国に進出している企業の内、どれほどの企業が知っているのだろうか
始まってからだと何も対策しようがないような
648 セキショウ(岡山県):2009/04/25(土) 00:48:07.92 ID:ZnsujO64
>>645
ぴゅう太は?ぴゅう太の出番はないの?
649 オオバクロモジ(東京都):2009/04/25(土) 00:48:18.14 ID:eGG3mI+q
中国なしで、この経済不況を回復できるのか
これに対してNOといえない企業、国がありそうな
650 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:48:26.21 ID:bSYg5qjH
>>644
原油も食料も輸入大国ですし
彼らが輸出をやめたら日本が干されます
651 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 00:49:19.95 ID:HdjAhQC4
>>649
むしろアメリカは不況対策で適度に戦争したがってるんじゃね。
652 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:49:22.59 ID:zXrZR0iR
>>641
中国が消えても開き直れば案外大丈夫な気がするけどな。
第一、中国が保護主義に走ったら居ないのと一緒。

>>642
あの時は国民党だったからな。
日本潰して油断したら自分の手駒を潰されちゃったから。

>>646
金じゃなくて物で給料払いそうな気がしてきたw
653 マーガレット(チリ):2009/04/25(土) 00:49:35.42 ID:j0Sb8KBU
他国にうつった後にその国が同じ真似をしないかどうか
今回飲んでしまって次の機会に更に大きな要求が来るリスク
どっちも大きいから国内でやれよ
654 タンポポ(東京都):2009/04/25(土) 00:50:06.08 ID:Z1QR6uT7
オバマ陣営にこの件に対処できるスタッフいるのか
655 菜の花(関西):2009/04/25(土) 00:52:00.79 ID:S91TVQWJ
今の世界経済は中国なしにはどん底真っ逆さまだしなし崩しだろ
仮に企業を日本がしばろうともそんなことしたら法人税増税と同じ文脈で日本見捨てて海外いくだろうし

しかし中国狡猾だわ
時勢を利用しすぎ
656 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:52:07.61 ID:bSYg5qjH
とりあえず草薙なんかで騒いでる場合じゃないんだよ

じゃ寝る
657 ニリンソウ(dion軍):2009/04/25(土) 00:52:22.10 ID:5gOarXgR
>650
どんな状況でも、国家が紳士的に輸入をするって前提なんだろうけど、
アメリカはやる気になれば世界相手にジャイアンできるし、
1年ぐらいはジャイアンできる備蓄があるだぞ?
658 ケブカツルカコソウ(熊本県):2009/04/25(土) 00:52:32.89 ID:1XVZ0FLh
馬鹿だから良く分からないんだけど
商品によってはまるごと技術をパクられかねないって事?
659 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 00:53:28.90 ID:bG7NN3OH
>>658
コカ・コーラの原液の製造方法を教えろってこと。
660 アルメリア(神奈川県):2009/04/25(土) 00:54:14.51 ID:xgLMk503
>>658
設計図出しなさい
ほうほうなるほど、中国でも作って売るお!
661 ケンタウレア・モンタナ(関西地方):2009/04/25(土) 00:55:15.54 ID:TeBrSJoc
これってもし総スカン食らったら自分へのダメージのほうがデカくならね?
662 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 00:55:16.73 ID:jcHoCIa3
モノによっちゃコーラの原液ってレベルじゃねーけどな
空気からコーラを作る機械をよこせって感じか?
663 タンポポ(東京都):2009/04/25(土) 00:56:08.89 ID:Z1QR6uT7
コカコーラってのは比喩だろ?
664 シロバナタンポポ(大阪府):2009/04/25(土) 00:56:18.14 ID:8F6MgkkT
>>641
大丈夫だって、途上国の代わりなんていくらでもある!
日本と中国どっちが有望かって言ったら、個人資産1500兆円ある日本だろ!
やり方しだいによったら、中国なんてゴミだぞ!
665 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 00:56:36.15 ID:bG7NN3OH
たとえです。
666 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 00:56:42.80 ID:zXrZR0iR
>>659
フライドチキン門外不出の秘伝の味の調理方法をノウハウ含めて全て教えろって言ってるのと一緒。
667 マーガレット(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:56:50.38 ID:MBIpvns2
どうみてもこっちのほうがすごい内容なのに勢いがない・・
668 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:57:50.30 ID:X2f2mP42
工作機械もダメだなぁ

あれの制御用のソフトウェアも開示するわけには行かないもんだ。
と言うことは、今後工作機械は中国へ輸出されない。
もっと大きなラインを制御するソフトウェアも同様。
それらのメンテに使う部品も同様。

ちゅー事は日本企業が中国に建てた工場は遠からず機能不全に陥る。

まー全面撤退しか無いねぇ。
中国もモノを作れなくなるから痛み分けにはなるだろうけど。
669 ケンタウレア・モンタナ(関西地方):2009/04/25(土) 00:58:19.59 ID:TeBrSJoc
インド市場へ全シフトだな
670 ケブカツルカコソウ(熊本県):2009/04/25(土) 00:58:49.51 ID:1XVZ0FLh
>>659>>660
>>1を改めて見直したがこりゃヤバイな。
企業や開発者にとって一番大切な物じゃないか
671 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:59:19.54 ID:uVQmGL7i
なんと、中国には中国専用低クオリティー製品ラインを作れとな・・・
672 センダイハギ(愛知県):2009/04/25(土) 01:00:02.19 ID:lnpW3adw
>>658
ソフトウェアに関してはソースコードは生命線
ドイツや日本の新幹線技術を自分のところの技術と堂々公言したようなところに渡せるわけがない
673 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:00:10.87 ID:unHv00nc
インドやシンガポール、東南アジアか
674 サポナリア(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:00:33.40 ID:9NbyxV+R
早く偽装コードを作る作業に戻るんだ
675 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:02:06.58 ID:HdjAhQC4
お前の国せいで専用のプログラム必要だから金出せってなるだけで、
案外儲かりそうだ
676 カロライナジャスミン(関東):2009/04/25(土) 01:02:47.45 ID:hlo01lhK
これからの経済の中心は中国になる(キリッ


とか言ってた自称インテリのインチキ経済学者はどう責任とる気なんだろ

677 ナノハナ(宮城県):2009/04/25(土) 01:03:13.54 ID:MvmvECe8
>>661
出来ないと踏んでるからやるのさ
678 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 01:05:04.55 ID:zXrZR0iR
でも、実際、中国が世界の工場だったのって数ヶ月前の話だろ。
今は各地で工場止まってた気がする。自棄になったのかな?

>>676
リーマンの件で自称経済学者(笑)の話は信用性0ってバレたじゃんか。
今更、何も無いよ。
679 シロウマアサツキ(茨城県):2009/04/25(土) 01:05:46.32 ID:6uwO4rdV
中国がこれだけ強気なのはなぜ
リスク高いだろ
680 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 01:06:14.96 ID:3OX+qq2p
>>675
金じゃねーよ。
国防にも影響する。
F-35データハックしようとした事件
あれ中国だぞ
681 ヤグルマギク(埼玉県):2009/04/25(土) 01:06:18.58 ID:AMCpVkYL
赤字になっても潰れるよりはマシ
撤退するしかないな
682 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/25(土) 01:06:20.69 ID:OBrGji96
>>1 これは酷い。オシッコびびったわ。
683 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:06:20.76 ID:7/JtHlK9
余程撤退しない自信があるんだろうな
684 レウイシア(神奈川県):2009/04/25(土) 01:06:44.80 ID:6RxazhKK
>>677
日米欧の足並みを乱すための工作は絶対やるだろうな
まず米には「国債」で揺さぶりかけて
米製品への適用時期を数年遅らせる通告をする
欧には欧州製品の適用品目を減らして危機感を薄れさせる
日だけは最初からクライマックスで撤退する隙を与えずに搾り取る
こんな感じで
685 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:07:32.17 ID:VCjRs4Iz
こんな重大な事をまともに報道せず全裸の人で騒ぐなんて…
日本のメディアは既に中国の魔の手に…
686 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 01:08:58.45 ID:bG7NN3OH
>>685
全ては計算通りだったのね。
687 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:09:44.31 ID:HdjAhQC4
>>680
どんな製品のどこに、仕様書にもない国の国家機密が入ってるんだ。
688 ハナビシソウ(千葉県):2009/04/25(土) 01:10:02.47 ID:c03M2CAf
>>684
その通りになりそうで怖いな
689 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 01:12:16.56 ID:zXrZR0iR
>>684
やりそうだな。
でも、中国が日本の技術取ったらアメリカにも脅威になるから
裏でアメリカは飲むフリして日本企業潰してでも中国から撤退させるだろうな。
潰れたら、米資本で買えばいい。
トヨタ潰れたら、ビッグ3に技術だけ吸収させれば、メシウマだし。

>>685
SMAPファンは報道に苛立ってるけどな。
こんな肝心な時に草薙の裸報道。・・・なんかの差し金かと勘繰ってしまう。
690 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:12:46.31 ID:jcHoCIa3
アメ公の戦争の道具なんざ国家機密の塊な気がするけどねぇ
691 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 01:13:41.83 ID:3OX+qq2p
>>687
報道してたぞ。
ググレ
米国次期主力戦闘機の仕様書ポコポコでるかアホ
692 雪割草(アラバマ州):2009/04/25(土) 01:13:51.76 ID:DlgUFpKo
まさに厨国
693 ドデカテオン メディア(新潟県):2009/04/25(土) 01:13:55.17 ID:S+sJZ4zB
ユニクロはアフリカで服作れよ。
ベナンとか綿花取れるぞ。
アフリカ出身のデザイナーはかっこいい服作るぞ。
694 ハナビシソウ(千葉県):2009/04/25(土) 01:14:07.01 ID:c03M2CAf
>>687
china製のciscoルータにバックドア仕掛けられてたって噂もあるし>F35
既存製品のソースから穴探して、ありとあらゆる所からアタックされるかもよ
695 カタクリ(長屋):2009/04/25(土) 01:14:08.76 ID:yfW3TwB9
これやったら流石に自爆するだろ
中国から撤退しまkるだろうな
696 オオバクロモジ(東京都):2009/04/25(土) 01:14:12.30 ID:eGG3mI+q
914 :名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 23:16:31 ID:WheEunjm
>>911
昨年の記事によると以下の通りとなっているけど、この内容には各国から
反発があって内容を見直すようなのでもっと絞り込まれるはず。

>具体的には、ファイヤーウォール、LANカードおよびスイッチングハブ、
>VPN、ルータ、インテリジェントカードおよびICチップ用OS、データバック
>アップおよびリストア用ソフトウエア、OS、データベースシステム、
>迷惑メール防止製品、不正アクセス侵入探知システム、
>ネットワーク監視システム、操作履歴やログの収集分析ツール、
>ファイル改ざん検知システム---の13品目が対象となり、
>2009年5月より施行するとしている。

中国、セキュリティ製品の輸入に認証義務付け---ソースコードの開示も要求か
http://www.nikkeibp.co.jp/news/china08q3/585650/

この制度の具体的な中身がわかりにくいんだよな
デジタル家電となってるけど、上記の13品目ならかなり限定されるような
この制度のことを具体的に書いてるサイトとかないだろうか
697 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:14:40.31 ID:HdjAhQC4
次期主力戦闘機は、普及向けのデジタル家電だったのか。そっちのが恐ろしいわ。
698 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:16:15.31 ID:jcHoCIa3
>>697
分かり易くするためにわざと言ってんだよな?
いや野暮で悪いけど
699 ヒサカキ(大阪府):2009/04/25(土) 01:16:53.17 ID:2EqYvTvR
中国ある程度になったら国民自体が
外国製品は買わないようになりそう
700 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:17:11.51 ID:HdjAhQC4
ぜんぜんわからん。対象さえ発表してるのに、国家機密言う理由がまったくわからん。
701 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/04/25(土) 01:17:32.88 ID:uVQmGL7i
>>696
>OS
中国産パクリウィンドウズが出てくるのか
702 オオバクロモジ(東京都):2009/04/25(土) 01:18:03.17 ID:eGG3mI+q
中国がIT製品の強制認証制度を導入へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20081218nt0c.htm

中国政府が2009年5月に施行する予定の「ITセキュリティー製品の強制認証制度」が物議を醸している。

 この新制度は、外国企業が製造するIT製品のセキュリティー機能の適切性・確実性を中国政府が審査し、
それに合格した製品を認証するというもの。逆に不合格の場合、その製品を中国国内で販売することができないし、
現地生産も許されない。審査対象となるIT製品は、
「ファイアウオール」や「ICカード」「基本ソフト」「データベース」「ルータ」など13項目にわたる。

>>1の記事とこの時期でちょっと解釈が違うような
ここでは13項目だけど、ちょっと>>1のは意味が拡大されてる記事のような



703 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 01:18:36.06 ID:zXrZR0iR
>>695
実は今やらなきゃ死んじまう程、中国経済が追い詰められてる・・・訳ないよな?
全部知ってる訳じゃないから何とも言えないけど。
704 タネツケバナ(千葉県):2009/04/25(土) 01:18:39.53 ID:XFXsz3qi
アメリカはミサイル打ち込まないのか?
705 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 01:18:48.00 ID:3OX+qq2p
ID:HdjAhQC4
釣りか?
706 ヤマブキ(愛知県):2009/04/25(土) 01:19:09.22 ID:cybRFz7Z
去年のコメントだけど、とりあえず日立は縁切りだそうだが
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081001nt04.htm?from=nwla

ていうかこの件について親中派な経産省大臣二階ちゃんのコメントは?w
707 シロバナタンポポ(大阪府):2009/04/25(土) 01:19:12.42 ID:8F6MgkkT
もう中国は終わった!
708 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:19:33.25 ID:HdjAhQC4
>>705
何が釣りなのか説明してくれ。
709 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:19:33.89 ID:NfqfbB7R
>>700
アルゴリズムじゃねーの?
710 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:20:25.51 ID:jcHoCIa3
軍用ルータの話してていきなりデジタル家電の話がでてる時点でわざとだろwwwwwww
711 ウシハコベ(神奈川県):2009/04/25(土) 01:20:31.09 ID:vV8WqJW0
コンパイラを公開する必要はないんだろ?
712 オオバクロモジ(東京都):2009/04/25(土) 01:20:47.79 ID:eGG3mI+q
IT製品強制認証制度:中国が概要公表へ 日本は撤回要求
http://mainichi.jp/life/money/news/20090425k0000m020085000c.html

中国政府は07年8月、認証制度について定めたWTOの協定に基づき、
強制認証制度の導入方針を公表。昨年1月には、コンピューターへの不正侵入を
防ぐソフトウエアやICカードなど13品目を対象に今年5月1日から制度を開始すると発表した。

IT(情報技術)セキュリティー製品限定っぽいな
713 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:21:36.81 ID:HdjAhQC4
>>710
だからなんで軍用ルータが家電用のルータと同じ扱いなの。
アメリカってそういう国なの?
714 アネモネ・ブランダ(福岡県):2009/04/25(土) 01:21:39.77 ID:fO1qEdf6
もう中国を相手に商売すんの止めようぜ
マジで
715 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:22:17.06 ID:jcHoCIa3
>>710
ルータ…戦闘機だった
716 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:22:29.65 ID:HdjAhQC4
>>712
それプラスもっと小さい範囲だよ。軍用軍用喚いてるバカがいるけど。
717 ヒイラギナンテン(愛知県):2009/04/25(土) 01:22:58.22 ID:jyeWujxb
決まったな 中国は捨てたほうがいい
APじゃなくともBRITs(ブリッツ)推進しろ ブラジル ロシア インド 台湾とかで
718 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:23:15.65 ID:jcHoCIa3
>>713
知らずに語ってたのかよwwwwwwwなにつられてんだよwwwwwww
719 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/25(土) 01:24:16.22 ID:B7PGx0zb
今日のWBSでちょこっとだけ取り上げてました
720 オオバクロモジ(東京都):2009/04/25(土) 01:24:28.92 ID:eGG3mI+q
IT製品強制認証制度の対象
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf

一部の企業へ影響するぐらいか
721 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 01:25:52.26 ID:zXrZR0iR
>>706
そんなの擁護したら企業献金を受け取るどころじゃなくなるな。
企業単位の票が敵に回るレベル。

>>712
ITって言ってもPC代わりになる液晶テレビにも関わってくるレベルじゃねぇ?
722 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:26:02.62 ID:HdjAhQC4
>>718
お前の主張がよくわからんから。ちゃんと説明してくれ。
723 フクシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:26:03.48 ID:bN/tcX0+
おいらの勤める二流企業でも中国様から一流企業の製品のソースコードいただいて
最先端製品作れるようになるのかな?
724 アメリカフウロ(catv?):2009/04/25(土) 01:26:04.23 ID:EZbYggZ+
脱亜建立
入欧してもメリットねーし、新勢力作るしかないな
725 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 01:26:35.52 ID:3OX+qq2p
ID:HdjAhQC4
http://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20081218nt0c.htm
↑この記事読もうな。
はなしはそれからだ。
726 タチツボスミレ(大阪府):2009/04/25(土) 01:26:44.16 ID:iTNgH/br BE:448589434-2BP(5708)
>>712
>経済産業省の試算によると、13品目の中国への出荷額(現地生産を含む)は1兆円に達する。

なんだ、大した額じゃねぇな。だからあんまり騒がれてないのか。
727 ケンタウレア・モンタナ(関西地方):2009/04/25(土) 01:27:01.81 ID:TeBrSJoc
そういえば知的財産における共産化だな まだあきらめてなかったのか
728 シャクナゲ(関東地方):2009/04/25(土) 01:27:21.04 ID:kdQ7JGxa
>>720
OSとかセキュリティシステム系のHW…
めちゃくちゃ狙ってるじゃん…
ひでー 氏ね厨華
729 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:27:31.15 ID:jcHoCIa3
>>722
中華でアメ公の戦闘機使う場合ソース開示を求められる
730 オオバクロモジ(東京都):2009/04/25(土) 01:27:49.78 ID:eGG3mI+q
ここにこの制度のこと大体書いてるな

http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_meti.html
731 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:28:15.24 ID:HdjAhQC4
>>725
別に対象になるのも全部把握してるけど、どうやったら軍用戦闘機をその対象に含めたり、
対象商品に国の国家機密を含めるのかがわからんのだ。
732 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 01:28:18.64 ID:zXrZR0iR
>>726
いずれ、拡大されるのは目に見えてるじゃんか。
733 シャクナゲ(不明なsoftbank):2009/04/25(土) 01:29:15.81 ID:Esy6YIfo
ものを作る方法ってものづくりに携わる人にとって料理人にたとえたら包丁じゃないの?
形あるものじゃないからわかりにくいけど包丁と同じように
ものを作る方法にも所有権とかあるんじゃないの?
734 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 01:29:16.60 ID:bG7NN3OH
>>720
OSとデータベースの項目を読んでみん。

かなりヤバくね?
735 サンシュ(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:29:24.30 ID:unHv00nc
天安門事件
736 ナノハナ(宮城県):2009/04/25(土) 01:29:33.30 ID:MvmvECe8
どこの神父だっけ?
「ユダヤの弾圧放ってたらこっちにも火がまわってきた」とかそんな感じのことほざいてたの
今食い止めないと遠からずあぼ〜ん
737 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:29:47.85 ID:HdjAhQC4
>>729
だからアメ公の戦闘機はデジタル家電なの?ただでさえ、国が使うものは除くのに
738 タチツボスミレ(大阪府):2009/04/25(土) 01:29:58.28 ID:iTNgH/br BE:2355091979-2BP(5708)
>>732
そうなるのはわかってるけど、金額から考えると
とりあえず緊急で中共から撤退して、東南アジアにシフトしていけばいい、ってレベルでしょ。
739 メギ(東京都):2009/04/25(土) 01:30:44.01 ID:jqkDNTtc
Civで例えると相互通行条約を締結したんだから技術を共に分かち合おうぜ って意味か?
740 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:31:04.00 ID:HdjAhQC4
>>734
対象になるOSでソースが公開されてないものを探す方が・・・
741 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/25(土) 01:31:07.97 ID:B7PGx0zb
ID:HdjAhQC4
742 クレマチス・モンタナ(福岡県):2009/04/25(土) 01:31:53.55 ID:5XmteYuO
内需拡大しないかなあ、まあ東南アジアに逃げるのはわかるけどさ
743 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:32:04.18 ID:HdjAhQC4
>>741
IDなんて書いてないで、何かかけよ。
744 シバザクラ・フロッグストラモンティ(大阪府):2009/04/25(土) 01:32:05.22 ID:kuvEhffj
>>739
ただし、こちらは技術を得ることは無い
745 フクシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:32:05.24 ID:nGVVzTpC
中国に輸出するのはうまい棒だけとかになっちまうのか!?
746 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:32:28.24 ID:jcHoCIa3
>>737
国が使うものは除外なのこれ?
747 ヤエザクラ(東京都):2009/04/25(土) 01:32:47.77 ID:OI2baOzQ
>>737
戦闘機を動かすOSのソースコード開示しろってことじゃないのか
OSが開示対象になってるんだし。PC以外のOSも含めるだろたぶん
748 キブシ(アラバマ州):2009/04/25(土) 01:32:54.71 ID:ODj3xXHD
ジンバブエ化くる?
749 ジンチョウゲ(群馬県):2009/04/25(土) 01:34:03.84 ID:oSNk4zV/
この強制開示を受け入れた会社の商品は、中国が労せず全て奪い取る事が出来るわけだ

受け入れる馬鹿っているの?w
750 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:34:08.22 ID:HdjAhQC4
なんで何にも調べずにこんなに強気で騒げるかがわからん。
結局、お前らって何も心配してないだけだろ。騒いでるだけで。
751 ケブカツルカコソウ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 01:34:26.54 ID:x0rPTaOF
>>736
マルチン ニーメラーだっけか?
家に本があった気がする
752 ヒメシャガ(関西・北陸):2009/04/25(土) 01:34:29.90 ID:5Gt4SvCo
要は技術よこせって事だろ?
産業スパイもそうだがいい加減にしてほしいな
753 ダリア(埼玉県):2009/04/25(土) 01:34:45.56 ID:WBgFpFsg
たいした国だ
754 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:35:52.04 ID:HdjAhQC4
>>746
それも許可制で全てが全てソースコード提出すつ必要まったくなし。
755 レウイシア(神奈川県):2009/04/25(土) 01:36:18.29 ID:6RxazhKK
>>750
お前も何も考えずに「心配ない」って言ってるみたいに見えるがw
756 ガーベラ(北海道):2009/04/25(土) 01:36:19.25 ID:NRGJx51n
強かだし完全に世界ねらっとる
日本はどこ向かってるんだろうな・・・
757 キエビネ(dion軍):2009/04/25(土) 01:36:36.83 ID:31iNSUMK
まことしやかに言われてること。
アメリカ国防関係ではレボノ製のPCはバックドアが仕込まれてる可能性が否定できないのでダメ
ちなみに、日本向けのDell製品は中国国内で組み立て。たしか自衛隊にも一部納品されてたはず
もうすぐクライスラーが破綻するかも。
758 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:37:20.48 ID:HdjAhQC4
>>755
どのレスでそう見えたんた?俺はちゃんと中身見てから語ってるつもりだったんだが・・・
759 クロッカス(dion軍):2009/04/25(土) 01:37:34.03 ID:kd0Ss1/4
何かの分野をどこか一つの国に依存すると
相手国の要求を突っぱねにくくなるという教訓ですか。

戦前、日本が屑鉄と石油の輸入を、それぞれ8割、7割以上をアメリカに依存していたため
禁輸政策で非常に困難な状況に陥った経験から、戦後は資源に関しては輸入先の分散を図っていたがそれでは不十分だったと。

これからはソフト、工業製品の生産地、その他あらゆる物の依存先を分散するべきという話ですな。
760 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:37:42.59 ID:jcHoCIa3
>>754
ソースないそれ?
761 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 01:38:28.24 ID:bG7NN3OH
>>726
それは違うと思う。それは、この制度による何か業務的なことをしなければならない費用で。

知的財産権がコピーされた莫大な損失は、考慮してない計算だろう。

だから知的財産権漏洩の額を考慮したら1兆円どころじゃない。

ぶち切れしそうな額になる。
762 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:38:30.00 ID:HdjAhQC4
>>760
ソースも何も元から認証制にするだけで、
もしかしたらソースの提示を求めるかも。
ぐらいなんだが。
763 ドデカテオン メディア(東京都):2009/04/25(土) 01:38:52.36 ID:xy7Xlm49
CPLライセンスとは
MITライセンス以外は認めん
764 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:40:02.81 ID:HdjAhQC4
>>761
だからコピーされて困るレベルなら専用に作ればよいだけで、
765 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:40:29.36 ID:jcHoCIa3
>>762
ソースの開示を強制するって>>1に書いてあるんだけど嘘なのか?
766 プリムラ・マラコイデス(福岡県):2009/04/25(土) 01:41:47.31 ID:Gy97BsP4
中国がジンバブエを見習ってしまったらこうなる
767 シャクナゲ(東日本):2009/04/25(土) 01:41:55.02 ID:lUBdrwBo
ジンバブエみたいに事実上の経済制裁状態になったら笑うんだが
768 ビオラ(長崎県):2009/04/25(土) 01:42:03.36 ID:1pT6/HsJ
やってみりゃ良いww

やると中国は、終わりだよw
769 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 01:42:47.98 ID:3OX+qq2p
ID:HdjAhQC4
おまえ、文系?
ならしゃーない、教えよう。
どんなすごい技術でも、きっちりした基本技術+その発展系でしかない
基本技術があれば、基本的な物は出来てしまう。
その基本技術を、横取りしようとしてるの中国は。
770 ケブカツルカコソウ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 01:43:35.49 ID:x0rPTaOF
ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、
とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。
次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、
社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。
それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、自分は
そのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。
それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。
だからたって行動にでたが、そのときはすでにおそかった。
771 ヤマボウシ(神奈川県):2009/04/25(土) 01:44:38.62 ID:08N8i3HO
 対象の一覧をみるに、
 知財ってよりはスパイ活動の側面支援的な法案って感じがするな。
 上手くいけば、ネット利用して情報ゲットし放題じゃん、これ。
772 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/04/25(土) 01:45:03.23 ID:KATYQc7q
MSが一番困りそう
773 クチベニシラン(大阪府):2009/04/25(土) 01:46:17.20 ID:dpGoIJAG
しかし中国はしたたかだな
隣にあるのが嫌になる
774 ハマナス(滋賀県):2009/04/25(土) 01:47:01.84 ID:Gho9Xu7S
犯罪者に最後の鍵渡すようなもんじゃねえか
775 ナノハナ(宮城県):2009/04/25(土) 01:47:18.88 ID:MvmvECe8
>>770
おお、それだそれ。thx
776 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:47:25.61 ID:jcHoCIa3
とりあえず>>1を見る限り
マイコン付いてりゃ味噌も糞もソースを見せて中華で使いなさいよ
って読めるんだけど

もしかしたらソース見せてって言うかもよ^^
じゃだいぶニュアンス違うよね^^;
777 西洋オダマキ(長屋):2009/04/25(土) 01:47:29.06 ID:S2M5a+8z
・外国製品を追い出して国内産業を保護・高度化させる
・スパイ目的

どっちもあるだろこれ
778 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:47:41.51 ID:HdjAhQC4
>>765
強制認証制度(CCC)とかでググれば良いんじゃね。

>>769
だから対象のどこに基本技術から塗り替えちゃうようなすごいのが眠ってるの、
むしろ基本技術がオリジナルの方がこえええよ
779 セントランサス(関東地方):2009/04/25(土) 01:52:23.06 ID:LvGIsP7U
これって、電子マネーやセキュリティがガタガタになっちゃう心配があるってことだろ
suicaやPASMOにチャージしてたのにいつの間にか無くなってたとか嫌じゃん
もっと騒いで良い話題な気がするけどな
780 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:52:47.09 ID:jcHoCIa3
おもくそ強制って書いてあるお…
781 キバナノアマナ(滋賀県):2009/04/25(土) 01:53:22.48 ID:4AdAUHVb
割れOSで認証入れたら卑怯アルーって逆ギレする国だからな
何時までたっても知的財産権とか無縁の後進国
あと4千年経っても何も変わらないんだろうな
782 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:53:36.32 ID:HdjAhQC4
強制認証の強制は認証の事だからな。
783 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 01:54:15.29 ID:3OX+qq2p
http://www.youtube.com/watch?v=8WSuvd1Zxpg
↑コレ見て勉強しろID:HdjAhQC4
コレで解からんなら、もう知らん
784 フジスミレ(コネチカット州):2009/04/25(土) 01:54:28.22 ID:g7WdqO3r
>>762
シナは、
アフガニスタンやらリベリアみたいな紛争地帯化決定だな
785 シャクナゲ(神奈川県):2009/04/25(土) 01:54:38.42 ID:7MBiYjzi
力の均衡の危うさと、譲歩すれば最期な事を過去二大戦で学んだわけで
人が進歩しているかがわかる良い機会だなw
ここで譲歩する者が出れば第三次大戦の引き金になりうる
786 マリーゴールド(東京都):2009/04/25(土) 01:55:04.16 ID:5fzrBmTS BE:769621076-PLT(12680)

ひでえなこれ
787 ヒサカキ(大阪府):2009/04/25(土) 01:56:10.46 ID:2EqYvTvR
インドシフト加速するだけだろうな
市場あるからって調子乗りすぎたな
中国は撤回出来るかどうかで未来が変わる
788 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:56:26.73 ID:HdjAhQC4
>>779
じゃないのよ。
オープンになってる部分を、どんな風に作ったのって部分で、
そもそもセキュリティ的に言えば公開されてる話。
怖いのは製品自身が持つ脆弱性ぐらい。
789 キクザキイチゲ(長屋):2009/04/25(土) 01:56:26.28 ID:fBP5E2Ek BE:63782633-2BP(5800)
これって分かりやすく言うと、悪いことにはしないからν速の全てのキャップのパスワード教えなさい!
って言ってる様なもんだよね?
790 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 01:56:47.53 ID:2HHzlASq
いつまで大国気取ってんだよw
本当にでかいのは無駄に広い国土だけじゃんww
791 クロッカス(dion軍):2009/04/25(土) 01:57:21.43 ID:kd0Ss1/4
>>787
なんでこう、次はインド、次はベトナム、次は○○みたいに
一国に集めようとするのか理解できない
792 ヤマブキ(愛知県):2009/04/25(土) 01:58:44.39 ID:cybRFz7Z
>>788
じゃあなんて日本は撤回求めてるの?
793 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:58:51.25 ID:HdjAhQC4
>>789
って勘違いしてる人だらけだが。
キャップパスワードは○○から▽▽で導き出してます。ってオープンになってる仕様という前提で、
それを処理したのはソースコードのここです。 提出する部分
794 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 01:58:59.50 ID:jcHoCIa3
もういいわ、話中華にも中華寄りにも話通じね


なんか認証対象が明確とか書いてあるおwシナのさじ加減次第w
つかOSとか抑えられたらマイコン付いてるの殆ど全部じゃねえかwwwwwww
795 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 01:59:58.18 ID:HdjAhQC4
>>792
そりゃ致命的じゃないだけで大変なことには変わらないし、危険がゼロなわけじゃない。
対応的な意味の方がでかいよ。
796 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:00:54.14 ID:HdjAhQC4
とうとう中国人にされてしまった。元々ソフト以前にハードでは実施されてる内容なのにwwwwwwww
797 ツルハナシノブ(大阪府):2009/04/25(土) 02:00:59.41 ID:zXrZR0iR
>>789
キチレベルの荒らしが全板規制食らってタダで●寄越せって言ってるのと似てるな。
いや、もっと酷いか。管理者パスくらいかな。
798 ウシハコベ(神奈川県):2009/04/25(土) 02:01:53.42 ID:vV8WqJW0
>>790
人が多いのが最高に脅威なんだけどね・・・
799 シャクナゲ(神奈川県):2009/04/25(土) 02:02:27.59 ID:7MBiYjzi
>>791
人件費が安くてインフラがそれなりに整い、土地があるところは限られるから
まぁ中国・インドの後に発展してくる途上国はないと思うけどね、将来的には分散されるよ
800 ウシハコベ(大阪府):2009/04/25(土) 02:03:10.47 ID:V+/2OWw1
>>787
インドだと遠すぎるから輸送コストが半端無いんじゃね?
801 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:03:41.83 ID:jcHoCIa3
とりあえず中華が基準明確にせにゃ話にならんな
つかこれ来月からだろ?決める気ないな中華
802 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:05:57.17 ID:HdjAhQC4
気にしなくても、電子ゲーム機はハードが、
とっくに>>1と同じ強制認証精度の対象品で実施されてるから、
そっから日本の機密情報がダダ漏れ中だよ!!
803 ウシハコベ(大阪府):2009/04/25(土) 02:06:07.37 ID:V+/2OWw1
>>801
だから麻生も訪中29・30日にしたんだろ。
今回この件で麻生も相当ごねまくる予定だろ。
804 アルメリア(catv?):2009/04/25(土) 02:06:11.67 ID:M63mp+LS
古館「コレは仕方ないですねー」
805 ヒサカキ(大阪府):2009/04/25(土) 02:07:15.28 ID:2EqYvTvR
>>800
どこかの日本企業は現地生産で行くと
数日前のニュースでやってたな
基本はこのパターンぽい
806 クチベニシラン(大阪府):2009/04/25(土) 02:07:30.83 ID:dpGoIJAG
対象が限られているというが
こんなトンでも法律通す国家が
そのままおとなしく対象を広げないなんて考えられん

>801
やるだろ多分
ずいぶん前から話だけは漏れ聞こえてたから
何もかも既に決まっていてもおかしくない
807 シャクナゲ(長屋):2009/04/25(土) 02:08:04.74 ID:Q7OS5Qy4
どう考えても自分らの経済力が上がってきたのをいい事に脅しにかかってんな
やっぱシナは野人みたいな生活させとくのが良かったな
808 フリージア(愛媛県):2009/04/25(土) 02:09:10.68 ID:Pet3vDM+
こんなむちゃくちゃなルールがあるかよ
これだから独裁国は・・・
809 ユリノキ(東京都):2009/04/25(土) 02:09:18.09 ID:yyVhncsm
アメリカの戦闘機と今回の情報公開
混同してる馬と鹿が居るみたいだけど

別物です

アメリカの戦闘機の情報を以前ハッキングしたのが
明らかに中国からで有った事実がネットに流れた

今回の情報開示はコノリストの内容がヤバスな事
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf
このリストの対象範囲を情報開示したら
対象範囲は解析しますと言ってる事

ソースコードを国家レベルで高速解析されたら
判るよな・・・

個人情報や企業情報が中国に駄々漏れになる事くらい
偽鍵作れる泥棒に家の見取り図渡してココに金有りますて!言ってる様なもの
810 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:10:21.51 ID:3OX+qq2p
お笑い韓国経済
暇な人や気分転換したい人も見てね
http://www.youtube.com/watch?v=8WSuvd1Zxpg
楽しいから
811 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:10:57.57 ID:jcHoCIa3
>>803
麻生か…なんか靖国のあれで潰されんじゃ…
まあやらないよりマシか

>>806
書き方悪かったな、決める決め無いじゃなくて
明確化するしないの話
多分ザルで通して都合の良いように変えてくんだろーなーって
812 ニリンソウ(dion軍):2009/04/25(土) 02:11:02.16 ID:5gOarXgR
世界大戦だな。
813 シデ(東京都):2009/04/25(土) 02:11:19.16 ID:cGe2MllW
日本の企業なら喜んで公開するから問題なし
814 センダイハギ(愛知県):2009/04/25(土) 02:13:09.23 ID:lnpW3adw
>>810
VIPで死ね
815 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:13:15.12 ID:HdjAhQC4
>>806
>>811
お前ら二人で何を言ってるんだ。とっくに明確なものがでてるぞ。5月にそれをやると。
でだ、物が出た時に普通に反対されまくったが、中国は放置。
最近、その時期が近付いたから話題になってるだけ。
816 クチベニシラン(大阪府):2009/04/25(土) 02:13:27.94 ID:dpGoIJAG
>811
曖昧にしてギリギリまで黙って
そうやって他国が対応する時間を奪うつもりなのかなやっぱ
817 キクバクワガタ(福井県):2009/04/25(土) 02:14:57.67 ID:tS3RS4iI
さらにコピーだらけになるのか
818 ジシバリ(東日本):2009/04/25(土) 02:15:39.72 ID:ofeY4EE4
まさにカントリーリスクだろ
リスクがあるってのは知ってただろ・・・
むちゃくちゃだけど相手は独裁国家なんだからさ
819 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:17:47.55 ID:3OX+qq2p
>>809
混同なんぞしてねーよ。
中国の馬鹿野郎が、民間企業レベルで増えるってんの
820 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:19:42.59 ID:jcHoCIa3
まあいいじゃん
ルータと戦闘機を混同してた馬鹿が二人もいるんだぜwww
821 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 02:20:33.68 ID:X2f2mP42
>>730
曖昧なところが有るな
ttp://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf

やばそうなのは、
IC カード類
  だいたい囲い込み型のビジネスモデル
ベースプラットフォーム
  これが一番マズイ。

  単に OS と有る。組み込みも含む。
  データベース。これも適応範囲が広い。
  言って見りゃ何でもデータベースと言えん事もない。
  ネットワークに繋がるモノは何でも開示になる可能性がある。
  テレビやレコーダも今じゃネットに繋がる。
  放送とネットの違いを曖昧にすれば網は広がる。
  携帯電話も。自動車も網に入る。
  工場のラインだってネットで繋いで制御する。

データパックアップ及びリーストア
  これは微妙だな。光ディスクや HDD レコーダ等を含む可能性がある。
822 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:22:06.67 ID:HdjAhQC4
お前らのICカードって技術仕様オープンじゃないのか。どこの国の何だそれ。
823 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:23:39.11 ID:jcHoCIa3
>>821
>>720にOSの事書いてるぞ
824 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 02:24:09.37 ID:bG7NN3OH
>>822
日本人?
825 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:24:55.79 ID:jcHoCIa3
>>823
っとアホなこと書いた
826 リナリア(三重県):2009/04/25(土) 02:24:57.65 ID:xwzTwXIx
>拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる

中国経済崩壊のお知らせ?
827 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:25:11.71 ID:HdjAhQC4
日本のだと標準化とほぼされてるんで、日本人だとそういう心配ないはずなんだ
828 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 02:27:43.47 ID:bG7NN3OH
普通に考えて読売が一面に載せたということはかなり重大なんでしょ。
829 シャクナゲ(神奈川県):2009/04/25(土) 02:27:51.35 ID:7MBiYjzi
何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

この両方を同時進行でやってる感じだな
830 フクシア(コネチカット州):2009/04/25(土) 02:28:07.60 ID:SJ20eRJm
詰まるところ中国は捨てて他をあたるのが一番利口なんかな?
831 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 02:28:56.13 ID:X2f2mP42
とにかくこりゃ信用できんわ
できるだけ近づかない方が良い

どうやって被害少なく撤退するかだ
報復措置も考えておかないと
832 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:29:35.94 ID:3OX+qq2p
>>824
↓そっとしておこうよ
ID:HdjAhQC4
833 シナミズキ(静岡県):2009/04/25(土) 02:30:08.73 ID:53nqDqoY
工場とか機器って中共に接収されんだっけ?無償で。
834 センダイハギ(愛知県):2009/04/25(土) 02:31:03.09 ID:lnpW3adw
>>822
ICカードのCOSってソースコードオープンなの?
835 マリーゴールド(東京都):2009/04/25(土) 02:31:04.68 ID:5fzrBmTS BE:641351257-PLT(12680)

>>534が分かりやすかった俺的に
836 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:31:15.75 ID:HdjAhQC4
ハードはもうされてる。
837 バラ(大阪府):2009/04/25(土) 02:32:16.90 ID:UE3FAT2N
838 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:32:43.05 ID:3OX+qq2p
タダで中共に接収なら、機器は壊せばよくね?
839 キエビネ(dion軍):2009/04/25(土) 02:33:24.88 ID:31iNSUMK
>>822
タイプAとかなら暗号化含めてオープンだけどフェリカは違ったような気がする
840 ユリノキ(東京都):2009/04/25(土) 02:33:29.46 ID:yyVhncsm
841 クンシラン(catv?):2009/04/25(土) 02:33:47.42 ID:3lyqzUNu
堂々とパクろうっていう発想がすげぇな
842 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:34:03.73 ID:jcHoCIa3
>>838
人民の財産を傷つけたって怒られるらしいよ
843 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:34:31.91 ID:HdjAhQC4
>>834
技術的に漏れたら問題なのはその上の層でしょ。それはオープンだし。
それ事態が暴かれて痛いのは、固有の脆弱性とかだな。もし、>>1が実施されたら、
そういう危ない部分の対策がめんどうで金がかかるんだよ。ここで言ってる奴らとはまったく違う次元の危険。
844 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:35:45.56 ID:HdjAhQC4
>>839
それでどうやってISOにとか言うの。。。
845 クチベニシラン(大阪府):2009/04/25(土) 02:36:35.99 ID:dpGoIJAG
直接関係ないが
これをちゃんと報道できるかどうかがマスコミの今後に大きな影響を与えるだろう
特にテレビ
お馬鹿なコメンテーター並べてると死ぬ事になるぞ
846 キエビネ(dion軍):2009/04/25(土) 02:37:11.17 ID:31iNSUMK
>>844
認証方式がブラックボックス化されてたやうな
847 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 02:37:18.18 ID:X2f2mP42
認証が問題なのでは無い。
ソースコード開示が問題だ。
848 バラ(大阪府):2009/04/25(土) 02:38:32.24 ID:UE3FAT2N
>>845
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4116315.html
ttp://www.ntv.co.jp/news/133860.html

ネットだけかな?他の局はどうなんだろう
849 ノゲシ(関西地方):2009/04/25(土) 02:39:19.74 ID:A18qJSlY
でも、ニュースはテレ東のWBS以外では見てない気もする
850 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 02:41:17.01 ID:X2f2mP42
こいつは伸縮自在の網だ。

何でも捕らえる事ができる。
851 ヒュウガミズキ(関西地方):2009/04/25(土) 02:41:22.20 ID:QvPFpEB4 BE:327667474-PLT(15020)

ソースコード開示って・・・中国が自分の所でも作る気まんまんじゃん
それでも中国で作ろうとするメリットでもあるのか?
852 シュッコン・バーベナ(福岡県):2009/04/25(土) 02:41:53.19 ID:WNZm1p2l
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 泥 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 泥 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 棒 >
  < 棒 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
泥  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 泥 >ミ
棒  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 棒 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
853 ハナビシソウ(千葉県):2009/04/25(土) 02:42:22.81 ID:c03M2CAf
ID:HdjAhQC4さん
詳しそうだから真面目に教えて欲しいんだけど、
これってソースを開示しても問題ないと思ってていいレベルの話なの?
もし危険性があるなら、どのような危険性が考えられる?
854 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:42:37.63 ID:3OX+qq2p
>>842
だいじょうぶ
制御基盤をライターで焼いとけば。
ばれないよ
855 クリサンセコム・ムルチコレ(福岡県):2009/04/25(土) 02:43:33.69 ID:UYKwL//6
ユニクロのヒートテックもヤバいな
856 トキワヒメハギミツバアケビ(埼玉県):2009/04/25(土) 02:43:35.85 ID:fRv+zvtt
巨大な中国市場と技術流出のショバ代の二つを天秤にかければ
おのずと答えは出る。
残念ながら撤退する企業は少ないだろう
857 シャクナゲ(アラバマ州):2009/04/25(土) 02:44:37.07 ID:Yu2XvIfd
もし中国から全ての外国企業が消えたら中国はどうなるの?
日米やEUの経済は気にせず、中国国内の経済についてのみ教えて欲しい
858 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 02:45:00.06 ID:ZVpplIn0
ソースコード開示したくない本当の理由は、他人の知的財産権を山のように無断流用してる事がバレるからだよ。
859 シザンサス(東海):2009/04/25(土) 02:45:00.91 ID:4lXdXz8X
パクリ王国か?
860 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:45:29.47 ID:jcHoCIa3
技術流出のほうが赤でるだろ…
そりゃしばらくは儲けるだろうけど後が悲惨…
861 シャクナゲ(大阪府):2009/04/25(土) 02:47:13.17 ID:2+r3XR8W
日本は技術で食ってる国なのにそれ奪われたら何も残らないじゃない
862 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:47:25.82 ID:3OX+qq2p
俺も、技術流出のほうが赤でると思う
863 ユッカ(千葉県):2009/04/25(土) 02:47:36.64 ID:68lo0CJK
まあ販売できなきゃ在庫抱えて死ぬのは中華の販社なんだがな
864 シャクナゲ(埼玉県):2009/04/25(土) 02:48:08.21 ID:cBfOtIy1
とうとう世界の奴隷国こと中国が動いたか
日本なんて中国のやっすい労働賃金にどっぷりつかってるんだから相当被害被るぞ
また再就職、リストラ問題が再熱しそうだ
865 ジロボウエンゴサク(岐阜県):2009/04/25(土) 02:48:13.38 ID:yMjfOhTZ
目先の利益に目が眩んで進出した企業アホ
中国ってそういう国だろが
866 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 02:48:54.15 ID:ZVpplIn0
本当においしいのは、中国経由でソースコード入手して、
他の国でパクリを出して、別物だと言い張る事が出来る事かな?
中国自体からじゃパクリはまるわかりだからな。
867 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:48:55.98 ID:3OX+qq2p
技術は、流出してしまえば回収できん
868 ナズナ(福井県):2009/04/25(土) 02:49:00.47 ID:IpGyoP2Y
ここが+だ!!
869 トキワヒメハギミツバアケビ(埼玉県):2009/04/25(土) 02:49:12.50 ID:fRv+zvtt
つうか仮に外国企業に撤退されても自国の企業が取って代われるので
中国的にもそれも全然OK。
たった一社でもソース開示するところが現れるだけで、その分野の技術は大躍進だし

ホントどっち転んでもOKなのよ
870 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:50:41.02 ID:jcHoCIa3
だろうなw中国大勝利だわ
871 シラン(関東地方):2009/04/25(土) 02:51:18.12 ID:HdjAhQC4
>>853
何を持って問題とするかだな。上で言ってるような機密がとか国家機密がとか日本がとかなら、万が一が何度も起きないかぎりない。
ただ、ソースを公開すりゃ、それ自身の脆弱性だって、元から人様に見せられない何かは出てくる可能性はある。
その場合、中国をあきらめるか、中国用に対応しなきゃいけない。対応としちゃダメージはかなりあるのは間違いない。
872 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 02:52:22.26 ID:ZVpplIn0
電子機器の組み込みソフトって、実際には同じ回路じゃないと使えない物ばっかりなんだけどね。
もうね、醜くて呆れちゃうくらいグチャグチャで、作り直した方が早いものばっかしだからぁ。
そんなの知ってるから、中国のやりたい事がよく分からないよ。
873 シロイヌナズナ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 02:52:28.19 ID:jz1p7KQm
何なんだこれは・・・あり得ん信じられん。
874 サンシュ(コネチカット州):2009/04/25(土) 02:52:57.69 ID:wS9wbm0O
他国の企業が、足を洗えないほどどっぷり依存しきってるからこそ
使える手段だな
恐ろしいね
875 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 02:53:41.55 ID:jcHoCIa3
>>872
ハードはもう適用してんだとさ
876 水芭蕉(山形県):2009/04/25(土) 02:53:56.10 ID:3OX+qq2p
>>869
あほか
敵増やすようなマネをだれがする。
仮にやったらその企業、総スカン喰らう
877 ガーベラ(千葉県):2009/04/25(土) 02:56:43.23 ID:cqsXrOzr
>>501
上手い例えだw
878 フクジュソウ(コネチカット州):2009/04/25(土) 02:57:24.91 ID:fQf0I8nk
よろしいならば戦争だ
879 シャクナゲ(埼玉県):2009/04/25(土) 02:57:37.30 ID:cBfOtIy1
>>873
今までも散々”法律”を変えて会社乗っ取ったりしてきているぞ、問題は予想以上に早かった事だね
せめて後20年は今のままでいてほしかった
880 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 02:58:15.69 ID:ZVpplIn0
むしろ中国の言ってる事は正しいかもしれん。
どこの生産工場だって、得体の知れない物は作りたくないだろ。それと同じ。
だって、今の工業製品に載ってるソフトって、ギリギリのとこでやっとマトモに動いてるって感じのばっかしだもんよ。
881 ユッカ(千葉県):2009/04/25(土) 03:00:23.08 ID:68lo0CJK
>>880
開発プロセスやチェック体制と資料なら監査するけど、
ソースコードそのものを開示しろというのは無いだろ。
882 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 03:00:36.92 ID:X2f2mP42
認証に基準があるとしても、検査する対象はソースコードで有るべきでは無い。
883 ハナビシソウ(千葉県):2009/04/25(土) 03:01:19.07 ID:c03M2CAf
>>871
とするとソースに脆弱性や拙いものがあったらそれがオープンにされるって事なのかな。
それで脆弱性を潰したり、拙いものを修正しないと中国には出せないのでコストアップするって考え方でいい?
884 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 03:01:40.43 ID:X2f2mP42
実際ハードウェアの認証である CCC では設計データを出させたりしてない。
885 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 03:01:55.24 ID:jcHoCIa3
>>880
その辺は嫌なら使うな嫌なら買うなの世界だけどなw
得体のしれたもん作りたいなら中国で作ればいいだけ
886 サンダーソニア(兵庫県):2009/04/25(土) 03:01:57.83 ID:iQ0e7lOs
こんな無理難題ふっかけられても中国から身を引かないのが今の日本

そりゃ世界からもナメられるわ
887 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 03:03:00.73 ID:ZVpplIn0
脆弱なソフトの組み込まれた製品は生産しません!!! って事だろ?
888 菜の花(鳥取県):2009/04/25(土) 03:03:18.53 ID:X+2QxEsg
ネットワーク機器のシェアの多いアメリカなんかは特に大変だろうな。
日立も2P2ファイヤーウォールとか出してるから気にしてるんかな?
(単なる代理店かもしれんけど)
あとOSはやばそうだ。ただでさえ「自称」オリジナル製品の好きな奴らだ。
889 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 03:04:34.90 ID:X2f2mP42
脆弱性の検査を理由にソースコードを開示させようとしている。
担当者にその気がなくとも、幾らでも悪用可能な精度は受け入れる事はできない。
890 シザンサス(関東・甲信越):2009/04/25(土) 03:04:53.33 ID:vtcAqdUT
ここらで我らがリチャード・ストゥールマン氏にウルトラCを期待したい。

例えば中国向け製品用のオープンソースレポジトリを作って、
中国にソフト開示するとそれが実質的にオープンソース公開されて
中国によるソース情報独占を回避するような仕組み。

891 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 03:05:11.38 ID:ZVpplIn0
ネットワーク製品って実際中身がほとんどオープンソースからのパクリだから
公開するのはおっかないだろうなぁwww
892 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/25(土) 03:05:44.38 ID:u2sIDFID
ジンバブエ化ktkr
もう中国じゃハイテク製品売れないし、作れないw 外資撤退祭りだな
893 プリムラ・インボルクラータ(愛知県):2009/04/25(土) 03:07:51.86 ID:uh5PGft0
よー分からんけど新たなビジネスチャンスは生まれそうなの?
894 クサノオウ(九州):2009/04/25(土) 03:08:59.18 ID:T2IUb+Tk
泥棒に留守番頼むようなもんだな
895 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 03:09:11.06 ID:jcHoCIa3
>>891
関係者かよ…
つか関係者が脆弱のついたソース嫌っていってんのか?
脆弱もバグもないコードなんか簡単に書けないことくらいわかってるだろ…
896_:2009/04/25(土) 03:09:27.72 ID:U34Sp+aD
工場爆破でいいだろ
897 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/25(土) 03:10:47.09 ID:u2sIDFID
>>893
インドとかウハウハだろうな。諸手叩いて喜んでるぞ
中国が統制経済国家になっちゃったら、インドが代わりに世界の工場になるしかなくなる
898 ノゲシ(関西地方):2009/04/25(土) 03:13:13.33 ID:A18qJSlY
よくわからんが、中国市場のために泣く泣く〜ってことになるのかね
899 ヒュウガミズキ(関西地方):2009/04/25(土) 03:14:44.15 ID:QvPFpEB4 BE:70214832-PLT(15020)

>>898
それか中国を見捨てるか・・・
900 ユッカ(千葉県):2009/04/25(土) 03:16:33.16 ID:68lo0CJK
ソースコード開示しても監査期間だけでバックアップは提出しないとか
その辺は交渉する余地あるんじゃないかと思うけど
901 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 03:16:33.69 ID:ZVpplIn0
開示したら、俺様の名前があちこちに書かれてんの見られるんだろうなw
これからは、中国語勉強して中国語でシナの悪口書いておかないとな。
902 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 03:20:20.00 ID:X2f2mP42
>>898
難しいだろうな。

当たり障りのない製品を中国へ輸出することは可能かも知れない。

中国で品質の良いものを生産するのはまず無理。
生産設備が手に入らない。
903 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/25(土) 03:20:22.88 ID:u2sIDFID
チャイナフリーの次はチャイナパッシングか。
ただでさえ外資の撤退が激しい中国なのに、こんな自分で自分のクビ締めるマネしてどうすんのかね
中国国内の反応はどうなんだ。
904 リナリア(宮城県):2009/04/25(土) 03:21:24.46 ID:Va5WvKZU
ストールマンのカスが国家規模で現実のものとなるのね…
stole   man
905 プリムラ・ビオラケア(catv?):2009/04/25(土) 03:27:06.61 ID:TNRL9V/Y
>>902
でも工場そのものがあって製品を中国で作っているのでは?
906 ローダンゼ(東京都):2009/04/25(土) 03:27:45.79 ID:5N9s4iJA
中国は滅びろ!
907 ノゲシ(関西地方):2009/04/25(土) 03:29:38.82 ID:A18qJSlY
それこそ当たり障りのない製品なら、中国が自国内で作りそうな。

武器もってるやつは強いね。今、世界ががたがたなだけに。
908 ユッカ(千葉県):2009/04/25(土) 03:30:27.86 ID:68lo0CJK
保護貿易的な動きなのかもね
909 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/25(土) 03:35:42.53 ID:u2sIDFID
中国国内に保護する産業なんかあるのか。
外資、輸出に依存して、保護貿易に一番反対してる国だろ、中国
910 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/04/25(土) 03:35:49.35 ID:X2f2mP42
>>905
それが今後難しくなっていくんだよ。
工場で使う機械にもソフトウェアは必要だし、全部では無いがある程度はネットで繋がっている。

ソースコード開示が義務づけられたら、そんなところへ虎の子の最新機器を出せない。
911 キランソウ(静岡県):2009/04/25(土) 03:39:08.94 ID:Pw+bVhXd
これは結局どうなりそうなの?
日米欧全てが撤退開始なのか
折れてどうぞ使ってくださいなのか
中国が折れてやっぱやめますなのか
912 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/25(土) 03:46:25.17 ID:bG7NN3OH
てかみんな冷静に考えてみん。

まず今お前らの周りにあるものでメイド イン チャイナではないものを探せ!

こう考えるとそう簡単に企業が中国以外の他国へシフトするのは向こう十年は無理だ。

つまり、どう考えてもこの法律を撤回してもらう以外に方法はなくないか?
913 ハナモモ(長屋):2009/04/25(土) 03:48:11.83 ID:1mA4rmzH
今後は中国限定仕様の劣化版作らにゃならんのだろうか
914 クリサンセコム・ムルチコレ(大阪府):2009/04/25(土) 03:48:30.73 ID:+P3B9/+I
日系企業でも明暗分かれそう
まあ目には目を、まずは不買運動、輸出制限
915 キンケイギク(関西地方):2009/04/25(土) 03:49:10.62 ID:hy7YSEQ6
これすげーな
上手くいけば中国がアメリカを抜く日が50年早まるぞ
916 シンビジューム(山形県):2009/04/25(土) 03:49:14.76 ID:680Vc8iG
日本から中国に輸出してるモンでこのニュースに関して影響ある奴って?
917 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/04/25(土) 03:49:25.39 ID:f9m9B0yT
第二のジンバブエ期待してるよ
918 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/04/25(土) 03:49:37.86 ID:iTGNayaa
【mixi】つよぽんの一件で天皇侮辱してる日記書いてるやつ発見した
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1240598468/
919 ライラック(長崎県):2009/04/25(土) 03:54:03.76 ID:S32S3A1i
自分とこの国民がどんだけ世界中で悪さやってるか自覚あってこういうこと言うんだからキチガイ
920 リナリア(宮城県):2009/04/25(土) 03:54:17.37 ID:Va5WvKZU
>>916
制御装置載ってる物ほぼ全部だろ
シーケンス制御とかでなければ

輸出額的には日本→中国の20%くらいじゃないかな
精密機械類と輸送機械類で20%程度だったはず
あとは基本的に日本の輸出は原料

これの問題は輸出がどうこうじゃなくて
「生産」もターゲットにされているせいで、中国国内に工場が置けないこと
921 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/04/25(土) 03:55:54.66 ID:cDi+zbCO
蒼天すでに死せり・・・次は何が立つんだよ
922 ライラック(長崎県):2009/04/25(土) 03:57:20.53 ID:S32S3A1i
>>915
開発力のなさを略奪力でどこまで代替できるのか疑問だがな
923 ノゲシ(関西地方):2009/04/25(土) 03:58:43.81 ID:A18qJSlY
Civ4で技術よこせといってくる隣国の戦争マニアが思い浮かんだ
924 タツタナデシコ(関西地方):2009/04/25(土) 03:59:09.69 ID:M45dP9Cv
>>1
あぁ上等…よろしい、ならば国交断絶だっ!

下心ミエミエでイタすぐるパク専支那畜ワラタw
925 プリムラ(アラバマ州):2009/04/25(土) 04:00:57.17 ID:XLRklNih
これこそ全力でいけよお前ら
926 マリーゴールド(山口県):2009/04/25(土) 04:04:55.13 ID:SULI5QMw
H社謹製クソコードが果たして奴らに読めるだろうか
927 ライラック(長崎県):2009/04/25(土) 04:05:21.07 ID:S32S3A1i
中国人を経営とか開発とか重要な部署に抱えてる企業終了
928 フモトスミレ(岐阜県):2009/04/25(土) 04:08:34.47 ID:U5geCUQv
え、これマジでやるの!!

冗談かと思ってたわ
929 タネツケバナ(千葉県):2009/04/25(土) 04:09:57.74 ID:XFXsz3qi
中国の動き方次第では、重慶あたりで「謎の爆発事故」とかおきそうだな。
まぁ日本なんかより遥かにしたたかだから無いか。
930 プリムラ(アラバマ州):2009/04/25(土) 04:17:51.27 ID:XLRklNih
マスゴミはこういうのを大々的に取り上げるべきなんだよ
一つも放送しないってどういうことなの?
931 トベラ(関西地方):2009/04/25(土) 04:18:45.76 ID:SVmf85M8
>>886
>こんな無理難題ふっかけられても中国から身を引かないのが今の日本

>そりゃ世界からもナメられるわ

2・3年後、10年後の長期的な展望よりも、
目先の利益優先だからな。
932 菜の花(北海道):2009/04/25(土) 04:19:23.25 ID:BATgufZB
まだマスコミなんかに期待してるのか
いい加減あきらめろ
933 トベラ(関西地方):2009/04/25(土) 04:27:15.70 ID:s2Ipmf7Z
中国、このタイミングでやるとは世界経済ぶっこわれるな。
かといって開示したとして、先進国の企業も壊滅。

こりゃ戦争になりかねない・・
934 ニョイスミレ(広島県):2009/04/25(土) 04:41:58.54 ID:SfM2Muo1
>>16 仮に定職してても中国が例えばICJなんかに出てくるかといわれたら甚だ疑問
935 ライラック(長崎県):2009/04/25(土) 04:49:55.60 ID:S32S3A1i
北朝鮮や中国を指して「あのようなならず者国家…」って発言しかけたウヨっぽいコメンテーターがいて
あわてて「北朝鮮はともかく中国に対していまさらそのような認識はどうか」
「ネット情報にかぶれすぎなんじゃねーのww」みたいな空気を完成させた駄弁マスゴミショウの無根拠バランス発言出演者の皆様へ
ならず者国家だったけどどうだった?
936 ツルハナシノブ(長屋):2009/04/25(土) 05:27:42.76 ID:RlEivYY1
商品にもよるけど、ICカード、ATM関連とかは企業任せじゃなく、国がきちんと撤退させないとまずいんじゃない?
937 マツバウンラン(千葉県):2009/04/25(土) 05:37:52.73 ID:8AcCuz1P
>>573
おまえバカだろwwww
中国が世界最大の食料輸入国って知らないのかwww 日本は肥料用鉱物・一部のレアメタルだけ必要
ほかは諸外国で対応可能
938 マツバウンラン(千葉県):2009/04/25(土) 05:40:16.68 ID:8AcCuz1P
>>607
戦争に掛かる総費用と、ドル暴落による損失額を天秤に掛けてご覧
939 マツバウンラン(千葉県):2009/04/25(土) 05:42:59.33 ID:8AcCuz1P
ID:bSYg5qjH w
940 シュロ(アラバマ州):2009/04/25(土) 05:47:03.68 ID:0908YUzW
すげー
莫大な金をかけて中国進出したのに
あっという間に撤退しないといけないのか
941 アクイレギア・スコプロラム(関西地方):2009/04/25(土) 05:47:57.73 ID:NMrJO0aE
国営遊園地がアレだしなw
知的財産とか無視するのは当たり前なんだろうな。
942 セキショウ(アラバマ州):2009/04/25(土) 06:11:09.66 ID:EFGhih8g
>>937
お前バカ
943 ガザニア(catv?):2009/04/25(土) 06:17:15.29 ID:B0A++ejL
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
ID:8AcCuz1P
944 プリムラ・マラコイデス(山形県):2009/04/25(土) 06:21:33.64 ID:cEiFqi5q
>ジンバブエの簡単な解説

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を
黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出←今ここ!

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

似たような流れになる気がするのは俺だけか?
945 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/04/25(土) 07:23:49.59 ID:M/5GKH1L
くさなぎめんばーはこれを隠すためかね?
946 キンギョソウ(北海道):2009/04/25(土) 07:32:07.62 ID:RqRUaFn7
サブプライム破綻に始まる世界恐慌に中国のこの政策とかどうみても3次大戦に向かってるような
947 ボケ(千葉県):2009/04/25(土) 07:41:05.41 ID:6FveByGe
中国ってなんでこんなにうんこなんだろ
948 ボケ(千葉県):2009/04/25(土) 07:46:51.87 ID:6FveByGe
つーか次スレたてろよ
949 チューリップ(三重県):2009/04/25(土) 08:03:17.09 ID:Pc/ldyRL
スレ読んで思ったけど
この制度なくても中国リスクでかすぎやん
リスクのほうがでかすぎてバランス取れてないと思うんだけど
なんで中国に進出する企業があるんだぜ?
950 サルトリイバラ(コネチカット州):2009/04/25(土) 08:06:12.48 ID:sCtcc62S
中国が本気でこの法案を強行したら戦争になるぞ
951 コメツブツメクサ(徳島県):2009/04/25(土) 08:08:02.07 ID:pU7/wxU5
オープンソース=共産は本当だったのね。
952 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/04/25(土) 08:10:00.97 ID:T3k2+jnR
久々にマジキチ
953 プリムラ・フロンドーサ(岐阜県):2009/04/25(土) 08:15:27.91 ID:iMscitY/
>>945
よくわかったね
954 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 08:16:05.78 ID:jcHoCIa3
秦バブエか
955 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 08:19:29.68 ID:NF3uFkPy
中国「ソースコードを使って日米欧に脅しをかけるアル!」
956 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/25(土) 08:21:14.27 ID:u2sIDFID
あまりの格差や失業率の増大、物価の高騰に絶望して、自由経済諦めたかな
外資追い出して鎖国、統制経済フラグか。毛沢東語録復活だな
957 アマリリス(アラバマ州):2009/04/25(土) 08:23:15.11 ID:7Lf9xzKQ
世界同時不況で撤退する金が無いって会社とかもあるんじゃないの?
逃げようとしたら課徴金かせられたりしてさ
958 シラン(千葉県):2009/04/25(土) 08:24:41.01 ID:+YBuN8+B
糞国家だな中国
959 ジギタリス(コネチカット州):2009/04/25(土) 08:24:41.56 ID:C6R38Bau
IT土方憤慨www
960 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 08:27:55.73 ID:jcHoCIa3
個人的には政府が無利子で撤去費用貸し出しても許せる
中国に進出したのは自己責任だとは思うけどこんな法がくるとかもはや天災みたいなもんだわw
961 オステオスペルマム(愛知県):2009/04/25(土) 08:28:24.14 ID:D/m8aXv+
DISアセンブラコードでいいんじゃね。
962 ジュウニヒトエ(長屋):2009/04/25(土) 08:28:46.40 ID:ZVpplIn0
1.基本機能以下のショボいモデルを中国で生産
2.日本国内でアップデータをネット流通
3.完全版モデルが使えるウマ〜
963 ライラック(長崎県):2009/04/25(土) 08:29:05.51 ID:S32S3A1i
中国様がODAをお求めですぅ
964 ニリンソウ(静岡県):2009/04/25(土) 08:30:50.72 ID:i2pXOLn/
中国様も独自認証すきだねぇ。世の中
欧州認証
北米認証
中国認証 の三つでたいていコト足りるが。。。
965 フジスミレ(コネチカット州):2009/04/25(土) 08:34:00.79 ID:rHrZ+Rfy
技術よこせ、さもなければ出ていけ
バイチャイナ
966 ライラック(長崎県):2009/04/25(土) 08:36:39.02 ID:S32S3A1i
禁糞ごときに後塵のOOおはもっかいCあたりで組みなおすべき
967 アルストロメリア(山形県):2009/04/25(土) 08:43:52.26 ID:eBOsbvtY
盛大なチキンレースだな
968 ライラック(長崎県):2009/04/25(土) 09:01:25.69 ID:S32S3A1i
モーターショー盛況wwwwwwwww
中国人技術者メジャー持って日本車分析しまくりwwwwwwwww
969 シャクナゲ(佐賀県):2009/04/25(土) 09:11:43.74 ID:XsFH83p7
今FBSのウェークでやってる。

だけど、中国は一つじゃないとかわけの分からんこと言ってる馬鹿がいる。
970 シラン(関東):2009/04/25(土) 09:17:55.39 ID:RjI2QX5d
>>949
アホゆとりは死ねよ
971 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/25(土) 09:22:20.03 ID:yh3CBFK2
こうやって馬鹿なことやって世界からはぶられるけど謝らなくて、
どんどん貧乏になって最終的に戦争ってパターンだろ
972 シャクナゲ(広島県):2009/04/25(土) 09:23:59.00 ID:kI/FBN1f
開示が必要なのはソフトだけなのか
973 シャクナゲ(佐賀県):2009/04/25(土) 09:24:47.15 ID:XsFH83p7
>>972
ハードならとっくに偽造で商売してるから大乗b。
974 カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/04/25(土) 09:28:11.02 ID:tgKUcu3I
中国はアナログ家電だけでおk、ということか
975 シャクナゲ(佐賀県):2009/04/25(土) 09:28:22.04 ID:XsFH83p7
米政府機関で中国製の偽造ネットワーク機器を3500台発見--FBI捜査
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20373023,00.htm
>米国政府に売られた中国製ネットワーク機器の調査をした結果、3500台(350万ドル相当)が偽物であることが分かったと発表した。
>Reutersによると、偽造されていた機器にはCisco Systemsのルータやスイッチ、インタフェースコンバータ、WAN用インターフェースカードなどがあるという。

中国の目的はソフトウェアの偽造です。
ただで手に入れたソフトウェアを世界中にばら撒きます。
世界のIT企業は収入がゼロになります。
だから世界は中国と戦争しますが、中国人は世界中の隅々にいるので世界中で毎日が911です。
結局中国が世界政府国成功します。
976 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/04/25(土) 09:37:14.46 ID:18fUKrx7
戦争後、日本憎しで中国プッシュした欧米w
977 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/04/25(土) 09:38:25.38 ID:2mO7ztt5
家電、製造装置とか全部輸入されなくなる
産業が成り立たないだろ
978 菜の花(千葉県):2009/04/25(土) 09:45:40.66 ID:uSJH6fh9
いい加減、中国で生産するよりも、インド、ベトナム、マレーシア、インドネシア辺りに集団で拠点を移した方が利益になることを認識するべきだな
企業も投資家もだ
979 フリージア(コネチカット州):2009/04/25(土) 09:45:40.32 ID:GK9og6pU
>>968
ベンツやらなんやらの丸ぱくり車出してきたそうだな
あいつらそれで恥に思わないんだな、そこに呆れる
980 フリージア(コネチカット州):2009/04/25(土) 09:48:22.08 ID:GK9og6pU
>>960
移転費用出せずに流出を選ばざるをえなくなるほうが損失でかいしな
981 ピンクパンダ(長屋):2009/04/25(土) 09:50:55.38 ID:GvB8S3wU
中国はダメだが、インド、東南アジアも人間は同レヴェルにダメだぜw
982 キランソウ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 09:52:44.27 ID:sj9qQy/0
日本政府は日本企業に対して
中国での生産・販売を禁止する法律作れや。
いや、冗談抜きで。
983 菜の花(千葉県):2009/04/25(土) 09:56:27.88 ID:uSJH6fh9
中国は政治的にヤバイ
インドネシアやマレーシアなら、物流の集積地であるマラッカ海峡に面しており輸送費用も軽減される
経済が安定すれば治安も安定する、はずだ
984 ハナワギク(北海道):2009/04/25(土) 09:59:13.97 ID:UE3rlTG1
dellとか完全撤退だろ
985名無しさん@涙目です。:2009/04/25(土) 09:59:49.80 ID:irOaKVew
また無職仲間が増えるお( ^ω^)
986 ピンクパンダ(長屋):2009/04/25(土) 10:02:03.00 ID:GvB8S3wU
ピンクパンダという名前かw
今日は一日これで行くか。しかし長屋ってのはいつ見ても不快だぜw

昔、立ち泳ぎしてるピンクイルカにアジを挙げた事が思い出される。。。
その後も水面から顔出して鳴いていたのは、何故か河童を連想させて怖かったw
イルカってのは結構知能高いな、と感じた。。。

で、ピンクパンダのオレが言うのも何だが、
中国はパンダだけにしとけ! でもレンタル料馬鹿高いけどな。。。
987 シャクナゲ(佐賀県):2009/04/25(土) 10:04:27.70 ID:XsFH83p7
>>984
dellは組み立ててるだけだから関係ないよ
988 シャクナゲ(広島県):2009/04/25(土) 10:06:09.42 ID:kI/FBN1f
>>987
生産・販売してるからアウトじゃね?
989 モッコウバラ(千葉県):2009/04/25(土) 10:06:18.21 ID:o175Bsxm
理想のシナリオ

大手企業撤退⇒中国人大量解雇⇒全土で暴動⇒政府転覆
990 カキツバタ(富山県):2009/04/25(土) 10:14:35.91 ID:ZS3x261/
おいおい、イカリソースの人が怒るだろう
991 シキミ(中国・四国):2009/04/25(土) 10:15:25.97 ID:jcHoCIa3
ν速民好みなネタだと思ってだけ案外伸びないな
つか喜んで粘着してんの俺だけじゃん…
992 シャクナゲ(京都府):2009/04/25(土) 10:21:40.86 ID:OqJJkOl3
ついに中国vs欧米開戦か
流石に一国だけじゃ叩き潰されて終わりだな中国
993 カンパニュラ・トメントサ(東日本):2009/04/25(土) 10:22:53.40 ID:j5RTcIWS
中国輸出用の組み込みOSは全部Linuxになるな
994 フクジュソウ(京都府):2009/04/25(土) 10:23:15.42 ID:v9xZJO/L
A社が国内で部品作る
→B社がそれを買って中国で組み立てる

この場合、A社はソースコードを要求されるのか?
995 ジシバリ(神奈川県):2009/04/25(土) 10:23:42.25 ID:OdQ5vr51
ジンバブエ化
996 カキツバタ(富山県):2009/04/25(土) 10:25:06.71 ID:ZS3x261/
全部、オープンソースで、フォートランとかで作って低性能な物だけ売ればいいやん
997 コスミレ(関東・甲信越):2009/04/25(土) 10:33:29.95 ID:13DdYJFX
こんなの許したら10年以内に日本終わる
早く撤退しろ
998 節分草(鳥取県):2009/04/25(土) 10:35:03.11 ID:wcX95JiW
中国と関係ない会社でよかった
999 マーガレットタンポポ(神奈川県):2009/04/25(土) 10:36:36.75 ID:IbdNLOER
1000なら中京崩壊
1000 タツタナデシコ(静岡県):2009/04/25(土) 10:36:46.47 ID:AXKFvilC
てs
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/