「Ubuntu 9.04」リリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シバザクラ・フロッグストラモンティ(catv?)

【依頼148】
Ubuntu 9.04リリース
http://www.ubuntu.com/
http://releases.ubuntu.com/releases/9.04/
何打この放置プレイ
3:2009/04/23(木) 22:34:43.46 ID:hejT5jaB
BSD入門の心得

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・一日三回食後必ずにLinuxをあざ笑う事。
4 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/04/23(木) 22:35:37.48 ID:QsZuhdLq
VLゴシックの日本語はいいんだけど
英字がカックカクで縦長だから嫌い
5 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/04/23(木) 22:36:35.03 ID:B8tjOZLt
印すコめんどくさい
6 菜の花(愛知県):2009/04/23(木) 22:37:12.78 ID:r29pwY63
文字が太くて気持ち悪い
7 アメリカフウロ(アラバマ州):2009/04/23(木) 22:37:53.19 ID:3xj2I9Mw
vboxで起動させてみたけど、何もすることがなかった
8 バーベナ(東京都):2009/04/23(木) 22:37:55.36 ID:pZiujtBW
>>4
今すぐ屋上
9 シバザクラ・フロッグストラモンティ(群馬県):2009/04/23(木) 22:37:59.45 ID:I413Ewqd
10 カキドオシ(茨城県):2009/04/23(木) 22:38:34.58 ID:MuAzN2qo
9.04の壁紙を頼む
11 ユキヤナギ(鳥取県):2009/04/23(木) 22:38:38.42 ID:jjXWz/aj
なんだ
貧乏人のOSか
12 バーベナ(東京都):2009/04/23(木) 22:40:41.15 ID:pZiujtBW
ちょっとコンビニにCD-R買いに行ってくる
13 カキドオシ(埼玉県):2009/04/23(木) 22:40:46.85 ID:zS2RWUKH
さっさと標準で日本語対応しろよカスOS
14 マンサク(鹿児島県):2009/04/23(木) 22:41:16.79 ID:hMvX1zGU
突然HDDが読めなくなったので、現在KNOPPIXの世話になってる最中w
15 ユキヤナギ(兵庫県):2009/04/23(木) 22:41:32.04 ID:7dQIaDh7
CentOS>>>>>>>>>>>>Ubuntu
16 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/04/23(木) 22:42:16.04 ID:j97eA9N9
ほとんどコマンド打たないで済むディストリってあります?
17 ユキノシタ(アラバマ州):2009/04/23(木) 22:42:51.61 ID:wrsPm50D
9.04入れたけどXが起動しねえ。
ノートに入れた意味ないじゃん。w
18 オステオスペルマム(東京都):2009/04/23(木) 22:43:29.54 ID:fMJYbKxF
PhenomIIで9.04使ってる人居る?
CnQ動く?
19 キンカチャ(関東・甲信越):2009/04/23(木) 22:44:12.64 ID:i65TBOlM
>>16
KTH
20 ジシバリ(アラバマ州):2009/04/23(木) 22:44:25.89 ID:sF3ePVrW
>>16
Mac
Linuxじゃないけどな
21 シナノコザクラ(東日本):2009/04/23(木) 22:44:46.79 ID:uJ6y/tJP
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
22 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/04/23(木) 22:45:38.84 ID:QPLW/pGn
正直、Linuxはどれ使ったらいいかわかんね
FedoraとかUbuntuとかCentOSとか何がどう違うんだよ
23 ジシバリ(アラバマ州):2009/04/23(木) 22:48:53.94 ID:sF3ePVrW
>>22
ハートマン先任軍曹「俺はFedoraもUbuntuもCentOSも差別しない!」
ハートマン先任軍曹「何故ならみな平等に価値が無いからだ」
24 センダイハギ(関西地方):2009/04/23(木) 22:53:51.07 ID:JCr7blbo
ちょっとさわってみたけど、ソフトインストするのに全部sudo suしないといけないのか?
コマンドプロンプト以外からソフト入れるのもよくわからないし……
apt-getには感動したけど、Vistaレベルでめんどくさいな
25 マーガレット(アラバマ州):2009/04/23(木) 22:54:28.43 ID:N4bX8Q3o
>>22
鯖立てるとかじゃなければ、FedoraかUbuntuでいいんじゃない?
用意されているソフトのパッケージとかバージョンとかのポリシーの違いぐらいでねーの?
26 ヒマラヤユキノシタ(茨城県):2009/04/23(木) 23:00:02.10 ID:UeijdxUm
>>24
面倒なら"sudo su"してそのままインスコなり何なりすりゃいいんじゃね
そういやアカウント名を馬鹿正直に本名の「sudo」(スドウ)にしたらちゃんと動かないとかあったな
27 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/04/23(木) 23:01:31.27 ID:D6jZhEOx
Linux初心者にFedoraを勧める輩がまだいるのか・・・
28 キンギョソウ(アラバマ州):2009/04/23(木) 23:04:48.17 ID:VPsG4iz/
>>24
synaptic使えばいいと思うよ
29 リナリア アルピナ(dion軍):2009/04/23(木) 23:07:39.08 ID:QG9QtVOE
セロリン500MHz、メモリ256MB機にxubuntu入れてみたけど、重すぎて使い物にならなくてワロタ
改めてwin2kの最強さを認識したわ
30 シバザクラ・フロッグストラモンティ(中部地方):2009/04/23(木) 23:08:26.95 ID:jtjFKwtC
で?っていう反応をせざるを得ない
31 プリムラ・ラウレンチアナ(三重県):2009/04/23(木) 23:11:27.45 ID:SBoT1bK7
LTSは、LTSは出てるの?
32 ヘラオオバコ(神奈川県):2009/04/23(木) 23:20:05.09 ID:BdYsWr5a
Ubuntuはなんか印象が悪い
33 バーベナ(東京都):2009/04/23(木) 23:20:33.32 ID:pZiujtBW
>>31
LTSは2年置き。つまり10.4だ。
34 ニリンソウ(東日本):2009/04/23(木) 23:21:44.59 ID:Ldf+Azrc
初期にオタ臭いSS付きで紹介されまくったせいで、本当に俺の中ではイメージが悪い
35 アメリカフウロ(アラバマ州):2009/04/23(木) 23:24:25.26 ID:3xj2I9Mw
オタくさいubuntu用の壁紙ください
36 イカリソウ(東日本):2009/04/23(木) 23:25:13.07 ID:NZsQJhLW
USBメモリにインストールしてみた
37 リナリア アルピナ(長屋):2009/04/23(木) 23:26:16.92 ID:0/p2Y9+r
ubuntuは俺のSB5.1VXたんで音が出ないから嫌い。
学校では仕方なく使ってるけど…

結局サポートされてないやつやろうとすると
tar ほげほげ
cd ほげほげ
while(1){
./configure
make
(error! xxxx.hがねぇよ!)
apt-get ほげほげ
}
make install


祭りでワロタ。
38 ハナビシソウ(神奈川県):2009/04/23(木) 23:26:44.90 ID:DxLLMzsP
よっしゃきたな
さっそくサブに入れてくるわ
39 マンサク(catv?):2009/04/23(木) 23:27:08.94 ID:K1iy/wEF
日本語版CDまだかよカス
40 シャクヤク(関西地方):2009/04/23(木) 23:28:03.44 ID:p2T1RzR+
>>29
同感
軽いOSを求めるならwin2000だな
41 ジシバリ(アラバマ州):2009/04/23(木) 23:28:39.20 ID:sF3ePVrW
>>37
しかもバージョン違うとやり方変わるんだよな
42 センダイハギ(アラバマ州):2009/04/23(木) 23:28:43.26 ID:/BHh4uMs
WindowsユーザがLinux使うメリットってなに?
43 トリアシスミレ(愛知県):2009/04/23(木) 23:29:01.63 ID:dtu1751T
いらないパソコンに入れてみて「おおなんか使えるじゃん。へー」って満足してから起動すらしてない
44 シャクヤク(関西地方):2009/04/23(木) 23:29:44.96 ID:p2T1RzR+
>>42
自己満足
45 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(福岡県):2009/04/23(木) 23:31:36.69 ID:gY0tP8BH
日本語 Remixがでたらマルチブトする
46 オキザリス(dion軍):2009/04/23(木) 23:32:01.16 ID:JHiwfT6f
ネットショッピングの時
ライブCDで起動する程度。

そんな感じ。wineはまだまだ過ぎるし。
アンリアルエンジンゲーが全部マウスおかしいとか問題外
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=6971
47 ラナンキュラス(栃木県):2009/04/23(木) 23:32:08.88 ID:Teiqs3uQ
>>43
同じく
48 コメツブツメクサ(catv?):2009/04/23(木) 23:32:47.30 ID:yOgToeay
>>43
ですよねー
49 ヒサカキ(北海道):2009/04/23(木) 23:33:16.26 ID:XjbLDO8A
ええいローカライズはまだか
50 カエノリヌム・オリガニフォリウム(神奈川県):2009/04/23(木) 23:33:28.43 ID:9e2L8wxC
今までのlinuxの歴史がそうだったように、
またubuntuの一時的盛り上がりも消沈してしもうたな。
51 タチツボスミレ(神奈川県):2009/04/23(木) 23:36:54.35 ID:0xf/DtL2
さっさとひとつにまとまってみろや
52 リナリア アルピナ(長屋):2009/04/23(木) 23:38:06.92 ID:0/p2Y9+r
まぁliveUSBメモリつくっとくのはよいと思う。
数クリックでwindowsから作れるツールがある。
NTFSも読めるし復旧用にはいい感じ
53 セキショウ(愛知県):2009/04/23(木) 23:38:17.12 ID:DdPMGMcz
>>42
ゲイツへのささやかな復讐
54 ヒサカキ(北海道):2009/04/23(木) 23:40:19.46 ID:XjbLDO8A
55 ヒメオドリコソウ(茨城県):2009/04/24(金) 00:00:22.72 ID:UeijdxUm
>>54
これがデフォなの?
Jackalope だと思ってたのに
56 ニリンソウ(岩手県):2009/04/24(金) 00:07:22.13 ID:F9Lrqffb
server版使ってるから次のLTSまでアップグレードはしねー
57 トウゴクミツバツツジ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:08:49.91 ID:ZiXtwf0X
何でウンコ色なの?
58 バイカカラマツ(東京都):2009/04/24(金) 00:10:51.81 ID:xRbVQeRb
>>24
>>29
>>40
まあ、君達のようなセキュリティ意識の低い人間達が
軽さだけが取り柄のセキュリティレベルの低い旧世代OSを
最強(笑)とか崇め奉って使い続けてくれるお陰で
こちとら涼しい顔して流出祭りを楽しめる訳なんですけどね。

Vistaを買う金も無ければ、Linuxを使う知恵もない。
情報弱者ってのは君達の為にある言葉なんじゃないかと思う。
59 サルトリイバラ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:12:20.97 ID:ZmC7IrgZ
9.04は起動が早くなったとは聞いたが、爆速ワラタw
ttp://www.youtube.com/watch?v=5GKohxZHNg4
60 ノウルシ(アラバマ州):2009/04/24(金) 00:13:51.83 ID:c87jWOtk
>>59
SSDじゃん
61 カキツバタ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:16:40.01 ID:snyi6STb
>>58
普通に2010年7月までは2kサポートされてるよー。
62 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/24(金) 00:20:24.60 ID:+msZ8LOg
ubuntuにはスリープ機能が付かないのか?
スリープになれるといちいちシャットダウンなんて
してらんない
63 エピデントルム(長崎県):2009/04/24(金) 00:21:31.01 ID:6WhmgAV/
>>62
そもそもLinuxにシャットダウンなんて構想は無いから、スリープをつけんのだろ
64 シナノナデシコ(東日本):2009/04/24(金) 00:26:40.41 ID:FiTCrq2B
>>62
サスペンド(メモリのみ通電)やハイバネート(メモリの内容をHDDに退避)はあるよ。サスペンドからハイバネートへの自動移行は無いけど。
65 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/04/24(金) 00:27:09.11 ID:Bhi1AsEx
>>62
普通にサスペンドとハイバネーションなかったっけ?
66 カキツバタ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:29:14.60 ID:snyi6STb
スリープは確かに便利だよな。
すぐ起動するし消費電力ほぼ無いし。

ttp://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page053.html
67 雪割草ユキワリソウ(千葉県):2009/04/24(金) 00:32:37.04 ID:iBxfa6XV
2年もすりゃ飽きる
68 バイカカラマツ(東京都):2009/04/24(金) 00:33:18.73 ID:xRbVQeRb
>>61
OSとしてUACやSELinuxといったセキュリティ機構が無いってのがセキュリティ的に致命的だって話ね。
昔のOSだから仕方ないけど、それを最強とか言っちゃってる人は笑えるって話。
69 カキツバタ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:35:25.58 ID:snyi6STb
>>68
セキュソフトで対処できまんがな。
70 バイカカラマツ(東京都):2009/04/24(金) 00:41:13.28 ID:xRbVQeRb
>>69
アンチウィルスソフト入れてても、最新のウィルスは検出できないでしょ?
ウィルスに管理者レベルの機能を実行させないってのが重要なんだよ。
71 ツメクサ(東京都):2009/04/24(金) 00:41:45.49 ID:pQzKtdL5
ファイルシステムが断片化しにくいらしいので、wineからwinny起動して使ってるよ
間違えてexeダブルクリックしても安心だし
shareも起動できればいいのにな
72 モクレン(東京都):2009/04/24(金) 00:42:51.08 ID:ZZOwwOHw
73 カキツバタ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:43:00.37 ID:snyi6STb
>>70
なんでセキュ=アンチウィルスなんだ。
ソフトウェア単位の制御なんて、
今更な事言わないでくださいませ。
システム保護だって最近の奴でやらんのなんて無いよ。
74 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/04/24(金) 00:47:11.04 ID:xOBSSVrK
ubuntuの公式壁紙ってどっかにまとまってないの?
75 ツメクサ(東京都):2009/04/24(金) 00:47:39.55 ID:pQzKtdL5
SSMとかはいれると不安定になることが多いので、できるならOSのレベルでやるべき
Vistaや7の方向性は正しい
76 バイカカラマツ(東京都):2009/04/24(金) 00:48:33.70 ID:xRbVQeRb
>>73
例えばどんなものがあるの?
77 アザミ(岡山県):2009/04/24(金) 00:48:37.56 ID:lrpcVQxU
誰か
壁紙のupをおねがいする
78 カキツバタ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:50:16.12 ID:snyi6STb
>>76
別に簡単にマカフィでもいいよ。
systemGuardsとかありますよ。ふつーに。
だって俺、使ってんだから分かるよ。

ちなみに不安定なんて事は微塵もないけど。
79 カキツバタ(神奈川県):2009/04/24(金) 00:52:00.98 ID:snyi6STb
>>75
どちらが理想的かで言えばその通り。
でも普通に運用できるけどね。セキュソフトでも。
80 ガザニア(茨城県):2009/04/24(金) 00:52:48.77 ID:9EfsINlF
ubuntuの楽しみは壁紙だというのに!!!
81 ヒュウガミズキ(長屋):2009/04/24(金) 00:52:59.57 ID:RvzlDz5E
知識に差がありすぎると会話って成立しないよな
82 ヘビイチゴ(dion軍):2009/04/24(金) 00:53:12.89 ID:TuBruTrU
Linux 終わったよ
83 コハコベ(catv?):2009/04/24(金) 00:55:27.83 ID:qSJcoyB6
え おまえらSELinuxとかちゃんと使いこなせてんの?
俺いつもオフだごめん…
84 スミレ(アラバマ州):2009/04/24(金) 00:57:43.89 ID:dUH+NouM
>>82
始まってもねぇ〜よ
85 ローダンゼ(catv?):2009/04/24(金) 01:01:49.78 ID:oC8bg/9s
>>76
process guardとか昔使ってた
結局めんどくなってやめたが
86 ボタン(千葉県):2009/04/24(金) 01:02:22.47 ID:YJYI1Qz5
Windowsが調子が悪いときに、あると便利
87 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/24(金) 01:03:13.64 ID:jpJe9xI9
vine使いやすいのに
88 オキナワチドリ(愛知県):2009/04/24(金) 01:04:26.43 ID:saEozshr
ベータ版入れちゃってたんだけど、正式版入れるにはどうしたらいいの?
89 ショウジョウバカマ(長屋):2009/04/24(金) 01:08:19.24 ID:TudOtcrB
VMwareでubuntu動かせるようにはしたけど
ubuntuのほうが優れているとかubuntuでないとできないことが
おれの生活にはないからまったく役に立たなかった
90 モクレン(東京都):2009/04/24(金) 01:11:26.81 ID:ZZOwwOHw
synapticでラクチンチン♪
91 スミレ(アラバマ州):2009/04/24(金) 01:11:42.25 ID:dUH+NouM
92 ショウジョウバカマ(長屋):2009/04/24(金) 01:12:55.94 ID:TudOtcrB
サーバー作ってなにすんの?
なにができるの?
93 ノウルシ(アラバマ州):2009/04/24(金) 01:12:56.03 ID:c87jWOtk
高すぎ
アスキーの1Kイカのやつくれよ
94 ガザニア(茨城県):2009/04/24(金) 01:14:41.76 ID:9EfsINlF
>>92
PT1でTS大量録画→満杯のHDDをぶち込む
→MediatombでDLNAメディアサーバ構築→PS3からアクセスして見放題
95 ローダンゼ(catv?):2009/04/24(金) 01:15:13.71 ID:oC8bg/9s
外出しないからいまだに個人サーバがなんの役に立つのかわかんない
96 セキチク(福井県):2009/04/24(金) 01:15:17.20 ID:466fa45n
ファイル鯖があるのとないのでは段違いなんだけどな
97 チチコグサ(富山県):2009/04/24(金) 01:16:07.12 ID:PKHT7TQ7
wineで最新のWinampがちゃんと動くかだれか動作確認してくれ!
98 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/24(金) 01:16:16.93 ID:af0PhI/V
ウェブカメラセットして出先から家の中のねこを観察したり
会社からばれないように2chしたり
オナニーHPを全世界に公開したり
99 ラッセルルピナス(関西地方):2009/04/24(金) 01:16:40.95 ID:VBUOpNmN
MySQLの移行先おしえて
100 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/04/24(金) 01:18:12.96 ID:xOBSSVrK
>>94
電気代がもったいないようにしか思えないんだけど
101 タンポポ(東京都):2009/04/24(金) 01:18:51.61 ID:agHdiweg
>>9
こういう何にも特徴の無いハンコ絵を擬人化って言うことに疑問を感じる
102 スミレ(アラバマ州):2009/04/24(金) 01:19:01.96 ID:dUH+NouM
>>92
エロ動画やmp3をセキュリティかけて置いたり
プログラムテストサーバー
友達とのデータのやり取りとか
いちいちP2Pソフト渡して使い方教えるの面倒だから
自宅サーバーに上げて渡す

用が済んだらアカウントごと抹消
103 エピデントルム(長崎県):2009/04/24(金) 01:19:31.08 ID:6WhmgAV/
>>97
あっ動いたよ
104 ロウバイ(東京都):2009/04/24(金) 01:22:27.23 ID:XuVksxMA
JaneをLinuxでも開発すればシェア伸びると思う
クローンが糞しかないからなぁ
105 ツルハナシノブ(大分県):2009/04/24(金) 01:23:06.04 ID:DcSyeYkm
>>102
鯖である必要性は無いけど鯖の方が楽な人は鯖使ってるってこと?
106 ローダンゼ(catv?):2009/04/24(金) 01:23:22.83 ID:oC8bg/9s
>>72
1話しかみれねーぞ
誰かzipあげろ
107 ローダンゼ(catv?):2009/04/24(金) 01:24:11.49 ID:oC8bg/9s
>>104
wineで動くと聞いたが
108 セキチク(福井県):2009/04/24(金) 01:25:33.35 ID:466fa45n
ていうか皆、鯖は公開が前提なのね・・
109 マーガレット(catv?):2009/04/24(金) 01:26:10.17 ID:omEpS3qk
8.10から何が変わったの?
110 エピデントルム(長崎県):2009/04/24(金) 01:27:40.16 ID:6WhmgAV/
>>109
ところどころ微妙に早くなってる
パッケージが新しくなってる
111 ジャーマンアイリス(大阪府):2009/04/24(金) 01:30:35.22 ID:O29PROmN
Winodws7のベータ版入れようと思ったら、インストールパーティーションが見つからないとかいってはねられるんだけど、
どうしたらいいんだ?
112 スミレ(アラバマ州):2009/04/24(金) 01:30:41.61 ID:dUH+NouM
>>108
ルーター買ったらサブドメイン貰えたりするやん
ドメイン買ってまでやる必要性はないけどw
113 ナツグミ(catv?):2009/04/24(金) 01:33:54.73 ID:L+Vl+OsJ
7.10最強伝説
114 セキチク(福井県):2009/04/24(金) 01:42:24.58 ID:466fa45n
>>112
あれ貰えんか、
有償での貸与だと思ってた
115 クレマチス(岡山県):2009/04/24(金) 01:42:53.53 ID:gSqbFNB7
そろそろfedoraの更新しとくか 8で止まってるわ
116 ノウルシ(アラバマ州):2009/04/24(金) 01:43:36.01 ID:c87jWOtk
ドメインなくても直IP教えればいいのよ
117 シュロ(香川県):2009/04/24(金) 01:55:28.25 ID:3hjg6Zb1
地デジレコーダーにするためのパッケージを
作って。
118 ヒヨクヒバ(長屋):2009/04/24(金) 02:01:04.62 ID:aM7EECTJ
Ubuntu9.04ベースのmintが出るまでまとうホトトギス
119 カンパニュラ・サキシフラガ(コネチカット州):2009/04/24(金) 02:08:11.53 ID:BMVSqMSx
Linuxてどこで手に入れるの
なんかの雑誌?
120 サンシュ(埼玉県):2009/04/24(金) 02:11:50.85 ID:JNEhdGfy
>>104
両方使ってるけど正直Winで使うJane StyleよりLinuxのJDの方が使いやすい
不都合といえばスキンのカスタマイズ性が微妙なのと名前欄のふしあなさんが太字で表示されることくらい
121 ビオラ(愛知県):2009/04/24(金) 02:34:18.37 ID:TV1Fxz+o
JDは糞
122 サンシュ(埼玉県):2009/04/24(金) 02:54:57.14 ID:JNEhdGfy
愛知は黙って犯行予告でもしてろよ
123 節分草(愛知県):2009/04/24(金) 03:18:45.17 ID:yVi7xQVZ
まず名前どうにかしろ。
124 タツナミソウ(愛知県):2009/04/24(金) 04:35:57.09 ID:r5HlMTOB
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu904

>ライブ環境での日本語サポートと、Japanese Teamで作成している追加パッケージを含む
>「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」(x86用のみ)は24日中にリリースの予定です。
125 シナノナデシコ(千葉県):2009/04/24(金) 04:40:46.43 ID:TYm3ZhJq
うんこつぶ♪
126 チューリップ(埼玉県):2009/04/24(金) 04:47:25.37 ID:sQJyT2Dz
>>16
今のはコマンド打たないといけない方が珍しい
127 チューリップ(埼玉県):2009/04/24(金) 04:53:33.27 ID:sQJyT2Dz
>>22
基本的にFedoraもCentOSも企業向けのRedHat Linuxの子孫だし
そもそも個人で使うのを目的としていない。

今、個人で使うならubuntu系列だろうけど、本家Ubuntuは肥大化、Vista化
してるからxubuntuとかの軽量派生の方が幸せになれると思うけどね
128 ウイキョウ(栃木県):2009/04/24(金) 06:26:37.39 ID:347nY1v/
ubuntuはlinuxで初めてデスクトップ利用するには一番良い
適度にダメだから直してやる過程でパソコンに親しみが持てるという・・・
ほとんどGUIで済むし、鮮度の良い日本語情報が豊富

アップデートが面倒だけど、ヘタレなうちは半年おきの再インスコはゴミを一掃する良い機会
でも慣れるとローリングリリースが最強ね
129 藤(catv?):2009/04/24(金) 06:28:08.64 ID:jJ4slHdw
GUIなんか飾りだと気づくのがlinuxのいいところだな
130 タツナミソウ(dion軍):2009/04/24(金) 07:12:06.13 ID:7L3Jwe+4
ネットブックに9.04入れてみたが今の所割と良い感じ
8.10よりはずっと良いかな
131 シャクヤク(dion軍):2009/04/24(金) 07:49:09.41 ID:iklZNcTm
>>119
それが一番楽だな
もちろんネットでDLも出来るし、製品化されたパッケージも買えるけどね
132 タネツケバナ(中国地方):2009/04/24(金) 07:57:36.20 ID:64PpxYsd
まず読み方から教えてくれ
133 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/24(金) 09:00:31.11 ID:af0PhI/V
virtual box用はいつですか
134 ビオラ(神奈川県):2009/04/24(金) 09:18:58.46 ID:OlK5YKb1
>virtual box用はいつですか

自分でインストールしてVBoxLinuxAddonを突っ込めばok

うちだとマウスドライバを自動で組み込んでくれなかったので、
/etc/X11/xorg.confの適当な場所に下の5行を付け足した

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "vboxmouse"
Option "CorePointer"
EndSection

インスコ楽勝だしCompizも動くし、何処に問題があるのか
何でお仕着せのVMイメージの提供を待つのかマジ理解不能
135 アザミ(岡山県):2009/04/24(金) 09:26:40.16 ID:lrpcVQxU
なんで今回こんなに
壁紙がうんこなの?
136 ビオラ(愛知県):2009/04/24(金) 09:52:23.05 ID:TV1Fxz+o
やる気なくなったんじゃね?
137 キクザキイチゲ(西日本):2009/04/24(金) 12:39:49.10 ID:9iUGs8KM
8.04使ったらwin2000イラネになった
8.10使ったらvistaイラネになった
9.04使ったらxpイラネになるの?
138 ジャーマンアイリス(長屋):2009/04/24(金) 12:45:46.00 ID:uutZkDXe
Ubuntuイラネになるよ
139 ワスレナグサ(東京都):2009/04/24(金) 12:47:48.38 ID:zEVojp+X
ubuntuはゴミ
こんな糞OSイラネ
140 ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/04/24(金) 12:50:50.23 ID:Zo6XliHM
ネットブックならLinuxで良いかなと思う
最低限のことしかしないし

VAIOTypePみたいに変態なことしてVista詰むぐらいなら・・
141 ヒュウガミズキ(東京都):2009/04/24(金) 12:54:16.34 ID:gPngnLM7
vaio P はvistaを積むために変態的なことをしたわけじゃなくて
解像度やら何やらで他と差別化を図った結果、MSの提示するネットブック用ライセンスのXPが使えなくなっただけ
142 ロベリア(アラバマ州):2009/04/24(金) 13:10:28.91 ID:n48vMtd7
8.10からのアップデートって余分なスペース要るの?
2GBくらいしか空いてないんだが。
143 シキミ(アラビア):2009/04/24(金) 13:17:01.65 ID:uQGGR8IV
remixまで待つほうがいい?
144 カンパニュラ・サキシフラガ(コネチカット州):2009/04/24(金) 13:53:11.61 ID:BMVSqMSx
>>131
レスありがとう
ダウソできるもあるのか
145 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/04/24(金) 14:44:19.33 ID:3C9nBcg5
synapticと聞いてタッチパッドがどうした?とか思う人は使わない方がいいよ
146 ナノハナ(アラビア):2009/04/24(金) 14:46:12.90 ID:u01ZZBF7
OSぐらい買えよ…
Ubuntuとかないから
使えないってマジ
147 ユリノキ(長崎県):2009/04/24(金) 14:49:22.09 ID:TPSvpfNT
ν即ubuntu部
148 ユリノキ(長崎県):2009/04/24(金) 14:51:06.23 ID:TPSvpfNT
MSXみたいにある程度機械の規格を標準化すればいいんじゃねーの
149 ナニワズ(神奈川県):2009/04/24(金) 14:51:20.52 ID:QExe9M8n
ハードウェアメーカにlinux向けのドライバ提供を義務化させてくれ
150 ジュウニヒトエ(埼玉県):2009/04/24(金) 17:57:08.31 ID:XK5CNY0m
日本語版まだ?
151 フクシア(コネチカット州):2009/04/24(金) 18:03:48.78 ID:+uCvNX5U
>>149
その分製品高くなっちゃうだろ
152 ナノハナ(鹿児島県):2009/04/24(金) 18:20:05.52 ID:Xv6ecCYf
ネーミングセンスの酷さこそがリナックスの真骨頂
153 クワガタソウ(埼玉県):2009/04/24(金) 18:32:38.53 ID:0XU70Sod
日本語remixマダー?
154 イワザクラ(千葉県):2009/04/24(金) 18:38:36.22 ID:RSnZ5Lum
イーモバとプリンタが使えなきゃ意味ねーんだよ糞が
155 キンケイギク(アラバマ州):2009/04/24(金) 19:00:16.12 ID:+EB5jblo
>153
深夜だな。

『カレンダー的には4月25日になるかもしれませんが,「4月24日(金)の夜」にはリリースできる見込みです。』
だそうだ。
156 イワザクラ(千葉県):2009/04/24(金) 19:04:23.63 ID:RSnZ5Lum
>>149
義務化とは言わないが、そろそろ標準化するメーカーが出てくるべき
157 エピデントルム(岐阜県):2009/04/24(金) 19:11:14.47 ID:a/IlaRJj
9.04にうぷデートしたけど若干重くなった気がするな
158 フサアカシア(コネチカット州):2009/04/24(金) 19:16:33.74 ID:Nk+C5CT7
おまえらはVM環境で使ってるの?
それとも完全乗り換え?
159 ポピー(catv?):2009/04/24(金) 19:17:47.34 ID:Ojyw9foa
Virtual boxの俺

VMやり方がわからん
160 キンケイギク(アラバマ州):2009/04/24(金) 19:23:38.11 ID:+EB5jblo
>158
俺はWindowsがVirtualBoxの中に居る
161 ロウバイ(東京都):2009/04/24(金) 19:28:31.49 ID:O86PuVc8
クノーピクス最軽量最強伝説
162 ナニワズ(catv?):2009/04/24(金) 19:29:59.52 ID:NHJVx4qB
>>154
俺普通に芋場使ってるんだが???
163 サンシュ(コネチカット州):2009/04/24(金) 19:49:33.37 ID:Nk+C5CT7
なるほどな

2台目買ったらLinux入れるって感じにするのが一番かな
164 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/04/24(金) 19:59:08.99 ID:1ni2+ijy
これとおぱんちゅってどこが違うんですか><
165 ノミノフスマ(関西地方):2009/04/24(金) 20:58:35.17 ID:ZyHnokMi
ファイルシステムext4にすると不具合があるんだっけ
166 ジャーマンアイリス(宮崎県):2009/04/24(金) 21:02:13.81 ID:9WKlttSC
最近アップデートが鬼のように来るんだけどなんなん?
167 デージー(関西地方):2009/04/24(金) 21:13:07.51 ID:/I6Q0OLP
168 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/04/24(金) 21:58:48.17 ID:nxPKNJQO
>>9
何語?

リナックス使ってなかったけど、空いたマシンでテストでもしてみるか。

169 バラ(神奈川県):2009/04/24(金) 22:10:26.76 ID:yQOcTU1I
>>9
こういうの擬人化擬人化言うけどただのイメキャラ制作だよね
170 イワザクラ(千葉県):2009/04/24(金) 22:35:50.01 ID:RSnZ5Lum
>>162
> 俺普通に芋場使ってるんだが???

あれ、設定いじらなくていけた?
171 スイセン(愛知県):2009/04/24(金) 22:37:24.64 ID:ALCtipmW
日本語CD来てた
172 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/04/24(金) 22:38:04.14 ID:IfTk2jJ7
仮想マシン用イメージはいつになるんだよ
173 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/04/24(金) 22:52:00.73 ID:PQ7ZmkNt
仮想マシン用イメージって普通のブータブルCDイメージじゃだめなの?
174 オオタチツボスミレ(東京都):2009/04/24(金) 22:55:19.31 ID:Yn+Iz6lc
いや、isoじゃなくてVMwareでいうところのvmdkとvmxを欲しているのだろう。
175 タチイヌノフグリ(長屋):2009/04/24(金) 23:14:06.08 ID:g+WL9/As
VMwareでCDブートしてみたがPuppyの設定うっかりそのまま使ったのでメモリ256MBでくそ重くてFxでページ1枚開いたらフリーズしたぜ
ちょっと前にウィルス撒き散らして今も居直り営業してるサイトだったのでまたウィルス発動したのかと思ったぜ
メモリ512にしたらもっさりながら動いた
これ、インストールして使った方が良さそうだ。ISOをRAMディスク上においてたがISOだと起動も遅すぎで話にならん
176 シバザクラ(千葉県):2009/04/24(金) 23:16:35.41 ID:/Gkz2Ecx
VMは重いー
177 ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/04/24(金) 23:28:22.40 ID:Zo6XliHM
DLしたいからtorrentでくれ
178 イヌノフグリ(岐阜県):2009/04/25(土) 00:02:12.80 ID:yuiGYeLg
>>175
インスコしても重いぞ
179 クヌギ(長屋):2009/04/25(土) 00:33:02.23 ID:+7dkvIxD
180 クワガタソウ(アラバマ州):2009/04/25(土) 00:34:45.98 ID:PhZP7R2B
>>9
もうちょっと肌の色濃くしろよ。
181 ノボロギク(福岡県):2009/04/25(土) 00:36:50.40 ID:aNyPPvvW
PS3にいれてみたけど糞重かった
182 ラナンキュラス(静岡県):2009/04/25(土) 00:39:01.36 ID:pD3VwOy+
>>156
リーナスがデバドラは安定版出ることないと思うし
それでもいいやって言ってる
自分のメンテできないものは心底興味が無いそうだ
183 ツボスミレ(石川県):2009/04/25(土) 00:39:46.94 ID:k4VCtZrS
USBメモリにいれて起動してたけど、新しいテーマがどこかで見たことが
あるようなないようなだけど、とりあえずすごいな。
184 シャクナゲ(関西地方):2009/04/25(土) 01:10:35.72 ID:H2vBBSX5
>>165
alpha5でデータが消える不具合発生
未だ原因特定できず
185 アズマギク(岡山県):2009/04/25(土) 01:13:20.42 ID:8qQACH6W
>>1
そんなことはないよ。
どこ情報なんだろう。
多くの部署に友人いるけど、そんなことは聞いたことない。
186 ジンチョウゲ(北海道):2009/04/25(土) 01:31:26.70 ID:bK5Pt5HO
まえWubi経由でインストールしたら物凄いもっさりしたけどあんなもんなの?
それともパーティッション分けて普通にインストールすればもっさりしないの?
187 ヒメマツムシソウ(大阪府):2009/04/25(土) 01:42:06.19 ID:T/MKQW20
Ubuntu 9.04 日本語Remix をダウンロードして
wubi.exe 起動させようとしてるんだけどインストール画面が表示されない。
タスクマネージャをモニターしたら起動はするのだけど一瞬で消えてしまう。
ググってみたらIMEの問題で自己解決した人がいたようだけど意味不明。
188 ジンチョウゲ(北海道):2009/04/25(土) 01:57:53.19 ID:bK5Pt5HO
>>187
IME2007が干渉しているらしいよ
189 ヒイラギナンテン(福岡県):2009/04/25(土) 02:04:52.48 ID:gcFZU9aN
今までほっといてたアップデートも一緒に発見されたwww
めんどい いつやろう
190 ウィオラ・ソロリア(catv?):2009/04/25(土) 03:27:32.44 ID:SOyKvUYj
wubiおかしい
191 プリムラ・ヒルスタ(山口県):2009/04/25(土) 03:51:15.19 ID:9Bl/Djgu
入れてみた。
デフォだいぶ変わったな。

http://usamimi.info/~linux/u/ss/1240586452491.png
192 ヒメマツムシソウ(大阪府):2009/04/25(土) 04:16:23.89 ID:T/MKQW20
>>188
情報サンクス。
でもIMEはATOK2007のみ入れてて、IME2007は入れてないんだよ。
ちなみにUbuntu 8.10 日本語Remix なら wubiを起動できてインスコできるのだよw
環境は変わらんのに摩訶不思議だ・・・
193 コブシ(東京都)

Linuxから数年離れてたがいつの間にか進歩してるのな
でふぉで(kernel patch当てないで)suspend/hibernateできてびくり