【SSD】Intel製SSD、4月26日に価格改定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリムラ・マルギナータ(新潟県)

Intelは4月26日にSSDの価格改定を予定している。これにより$50〜100ほど、値下げされるようだ。
SSDの価格改定は2月初めに1度行われており、今回が2度目となる。

◇Intel SSD
  X25-E 32GB $410
  X25-E 64GB $790
  X18-M 80GB $385→$335
  X25-M 80GB $385→$335
  X18-M 160GB $760→$660
  X25-M 160GB $760→$660

対象となるのはMLCのX25-M, X18-Mシリーズで、$50または$100だけ値下げされます。
SLCのX25-Eシリーズに動きはありません。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2781.html
2 カンパニュラ・アーチェリー(大阪府):2009/04/22(水) 00:57:07.68 ID:5sUz0zBX
まだまだ高い
3 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/04/22(水) 00:57:09.32 ID:Hsl2RgCK
買った奴ざまあwwwwwwwww
4 ねこやなぎ(愛知県):2009/04/22(水) 00:57:22.79 ID:iSUaY/TW
あああああああああああぁぁっぁぁっぁぁっぁああああ
入ってるううううううううううううううううぅぅぅううううう
インテル入ってるよおおおおおおおおおおうううううううううううぅぅぅぅううぅう
5 シバザクラ(関西地方):2009/04/22(水) 00:57:31.40 ID:e1ldmLaE
もう100ドル安くしろよw
6 ハナワギク(アラバマ州):2009/04/22(水) 00:58:54.78 ID:347xzPNV
SLCが1T10kにならないと買わないと思う
7 コメツブツメクサ(東京都):2009/04/22(水) 00:59:17.74 ID:paL+0IVp
その十分の一にしろ
8 カンガルーポー(東京都):2009/04/22(水) 00:59:18.18 ID:Y/5hqUtg
たけーよ
9 クモマグサ(アラバマ州):2009/04/22(水) 00:59:20.32 ID:KTJ1aqwP
まだ買い時じゃない
10 シバザクラ(神奈川県):2009/04/22(水) 00:59:30.11 ID:Rba2xKoK
0が1個減ったら考える
11 デルフィニム(dion軍):2009/04/22(水) 00:59:53.64 ID:TacV7kWs
いらね
12 タンポポ(アラバマ州):2009/04/22(水) 00:59:59.29 ID:l7hsYiOZ
たけえ いらん
13 シバザクラ(大阪府):2009/04/22(水) 01:00:44.99 ID:TJy9h+zO
まだだな
14 セイヨウタンポポ(関西・北陸):2009/04/22(水) 01:00:54.01 ID:j001OUqO
時期悪
後何年かは待たないと
15 オオニワゼキショウ(熊本県):2009/04/22(水) 01:01:03.19 ID:0ZaxRPTg
ブルーレイドライブ
SSD
USB3.0

これが買いやすくなったらPC全とっかえする
16 コメツブツメクサ(茨城県):2009/04/22(水) 01:01:08.74 ID:Q5I/dToP
X-25Eを発売日に買った身としてはちょっと安心。
17 シバザクラ(愛知県):2009/04/22(水) 01:01:44.62 ID:K5IsLJUF
200ドルでもちょっと迷う
18 福寿草(山形県):2009/04/22(水) 01:01:44.63 ID:9yHOSTA5
intel高杉
19 ニリンソウ(広島県):2009/04/22(水) 01:01:53.52 ID:SlvsGI2B
1万にならないと買わない
20 キクザキイチゲ(dion軍):2009/04/22(水) 01:02:05.25 ID:JGNMqn07
全然下がらないな
21 アルメリア(東京都):2009/04/22(水) 01:02:41.34 ID:G+rr8D3N
80Gで8千銭円割らないと全然ダメだよね。
これでもHDDなら1T買える値段なわけだし。
22 オオタチツボスミレ(新潟県):2009/04/22(水) 01:04:13.76 ID:caZxSsf8
たまに買ってやらないと安くならないぞ
23 ヒナゲシ(茨城県):2009/04/22(水) 01:04:20.98 ID:upc829z4
160GBってこんなにしたのか
コアはi7-965だしいくらかかってんだ研究室のPC
24 ケブカツルカコソウ(catv?):2009/04/22(水) 01:11:13.65 ID:Ho4Lsv9A
やっぱりX-25E最強だな
25Mとか書き込みおせーし
25 ヤグルマギク(愛知県):2009/04/22(水) 01:13:10.95 ID:7cQNW3KG
335ドルとかなめてんのか
HP2140見る限りもっと値段落とせるはずだろ
26 ナガバノスミレサイシン(三重県):2009/04/22(水) 01:17:22.10 ID:k4nDcc1m
SNDKのが出る前に在庫さばきたいだけじゃないかと
27 クレマチス(アラバマ州):2009/04/22(水) 01:21:53.03 ID:6tmL0AMj
OCZ OCZSSD2-1VTX120G スペック
http://kakaku.com/spec/K0000011883/

容量 120 GB タイプ  
規格サイズ 2.5インチ インターフェイス Serial ATA
読込速度 250 MB/s 書込速度 180 MB/s
1GBあたりの価格 \353.2


これ買いかな?
28 ウンナンオウバイ(沖縄県):2009/04/22(水) 01:24:04.40 ID:mod+9eHM

\(^o^)/U  ATA
       ltra
29 シャクナゲ(catv?):2009/04/22(水) 01:24:57.36 ID:Kl+sYe2b
X25-M 80GB $385→$335

これを積んでHD液晶&XPのMini2140はやっぱり安いんだなぁ
最近ネットブック買ったばかりだけど欲しくなってきた
30 ギシギシ:2009/04/22(水) 01:25:00.27 ID:unxXQ19q
高すぎワロタ
やっぱSSDはまだまだだな…
31 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/04/22(水) 01:26:42.15 ID:8Q3Q02x2
>>15
BDはもう十分安いだろ
32 シバザクラ(dion軍):2009/04/22(水) 01:27:21.64 ID:2I2GKMDe
Vertexでいい
33 コメツブツメクサ(茨城県):2009/04/22(水) 01:27:49.73 ID:Q5I/dToP
>>27
俺ならそれより価格改訂後のX-25E買う。
まぁOCZもある程度価格落ちてくるだろうけど。
34 シバザクラ・フロッグストラモンティ(埼玉県):2009/04/22(水) 01:31:29.92 ID:LlvL7bMP
2140の値段から予想したより意外と落ちなかったから
JM2台買い増して今ある2台と合わせてJM4台でRAID0組むことにするぜ
35 オオニワゼキショウ(熊本県):2009/04/22(水) 01:34:07.07 ID:0ZaxRPTg
>>31
まだまだ市場の平均的な値段でみれば高い
36 クレマチス(アラバマ州):2009/04/22(水) 01:34:35.93 ID:6tmL0AMj
>>33
インテルの方が実働がスペックに近いとかあるの?
37 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/04/22(水) 01:41:08.62 ID:8Q3Q02x2
>>35
え?
38 シバザクラ(神奈川県):2009/04/22(水) 01:52:07.41 ID:l5yMHBfH
>>37
加えてソフトの充実も遅いし
コピー諸々のアングラな部分が弱いから
普及するか自体が不透明だな。現状レーザーディスク化してるし

そういう意味でも「高い」
39 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/04/22(水) 01:53:46.04 ID:8Q3Q02x2
>>38
AnyDVDとか使わなくても
コピーも簡単に現状できちゃってるのに何言ってるの?
40 コメツブツメクサ(茨城県):2009/04/22(水) 02:06:56.22 ID:Q5I/dToP
>>35
ごめん色々勘違いしてた。
もうちょっと下がってからのがいい気がする。
41 コメツブツメクサ(茨城県):2009/04/22(水) 02:07:39.77 ID:Q5I/dToP
>>40>>36向け。
寝るorz
42 オダマキ(福岡県):2009/04/22(水) 02:08:45.34 ID:OK7cv1OI
Solid State
43 シバザクラ(東京都):2009/04/22(水) 02:10:17.34 ID:5jh5+niO
SSDの普及価格化どころか、
去年末を底にして、HDDが値上がり傾向だな
http://kakaku.com/item/05300415914/pricehistory/
44 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/04/22(水) 02:12:22.30 ID:BkhZZCEX
>X25-M 80GB $385→$335
これ半年前は8万だった気がするんだが・・
45 アメリカフウロ(栃木県):2009/04/22(水) 02:52:43.00 ID:EC9CduFq
せめてあと1/5くらいになったら買う
46 プリムラ・ビオラケア(福岡県):2009/04/22(水) 03:11:35.00 ID:g4Opb6IT
もっと値下げしろや
47 タニウズキ(空):2009/04/22(水) 06:16:24.65 ID:K88X4gE6
予備領域20GBくらい確保しておかないと劣化するから気をつけろよ
48 ヒヨクヒバ(岡山県):2009/04/22(水) 06:17:58.64 ID:UFyNcMma
16GBを5000円ぐらいで。
49 カロライナジャスミン(神奈川県):2009/04/22(水) 06:18:11.98 ID:LPmhiS2i
>>47
意味わかんね
50 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/04/22(水) 06:23:45.21 ID:TN0j7wZt
ススドたけーよ、たけーよススド
51 ムラサキナズナ(東京都):2009/04/22(水) 06:27:09.32 ID:ywWx4f/9
SLCが二万以下になったら本気出す
52 フリージア(コネチカット州):2009/04/22(水) 06:55:23.76 ID:TdcMXu27
X25-E快適すぎワロタ
53 菜の花(関東地方):2009/04/22(水) 07:04:36.11 ID:Z9WTxIO/
そろそろX25-MナンピンしてRAID組むかな
54 雪割草(アラバマ州):2009/04/22(水) 07:24:11.03 ID:mFPNY0sP
>>49
全領域にデータ書くと遅くなるから書けない領域残しておこう作戦
Vertexなら使用済み空き領域を未使用領域に戻すツールあるし、X25-Mも新ファームでだいぶマシになったけど
55 シバザクラ(大阪府):2009/04/22(水) 07:41:46.27 ID:+ntqc08I
128Gが1万切ったら本気出す
56 デルフィニム(京都府):2009/04/22(水) 08:49:12.67 ID:YyhTcfAa
たけーよ
57 ハナワギク(東京都):2009/04/22(水) 10:58:12.44 ID:zS9fxnCK
>>54
それは間違った知識だぞ
詳しくはSSDスレ読め

Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
  データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
  体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
  SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。
58 雪割草(アラバマ州):2009/04/22(水) 11:09:04.42 ID:mFPNY0sP
>>57
それは全領域使用済みになった上での空き領域の話であって
そもそも未使用領域がたっぷり存在してる場合の話とは違う
59 アメリカフウロ(catv?):2009/04/22(水) 11:15:13.03 ID:/kmz4h0y
>>58
使用済み領域が増えると、相対的にブロックの移動が増えることを心配しているのかな?
そのための不可視の予備領域じゃないの?
X-25の場合は全体の7%だっけか?
60 ハナワギク(東京都):2009/04/22(水) 11:38:54.17 ID:zS9fxnCK
>>57
そもそも、ファイルシステム上の未使用で領域空けておいても
SSD内部ではウェアレベリングされて全体を平均的に利用されるんだから、
未使用領域なんて取っておいても無駄だろう
61 トキワハゼ(catv?):2009/04/22(水) 12:05:26.75 ID:6IJla/yj
>>60
そだね。
OSが空き領域と認識していても、SSDのファームが勝手に使いまわすから
結局全領域が使用される。

空き領域の件は旧ファームの不具合回避以上の意味はないんじゃない?
62 ペラルゴニウム(catv?)
インテルの1.8インチSSDはどこで売ってるんだ?