1 :
フクシア(福岡県):
2 :
ロウバイ(北海道):2009/04/21(火) 08:45:58.06 ID:HBBQ7kLt
スガシカオ
酢
4 :
オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/04/21(火) 08:46:27.22 ID:ifsofFHZ
刃物の形に凍らせた酢で切る
5 :
シハイスミレ(関西地方):2009/04/21(火) 08:46:29.91 ID:4srYhcvV
大工さんの知恵?
6 :
セキチク(埼玉県):2009/04/21(火) 08:47:00.46 ID:7c0lmENd
AAまだかよ
7 :
サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/04/21(火) 08:47:24.37 ID:hGk15iP6
ベニヤなんて高くて使いたくない
コンパネ最強
9 :
アメリカフウロ(奈良県):2009/04/21(火) 08:47:30.24 ID:SguFDwZh
酢と塩全然関係なくてワロタ
10 :
ユキワリコザクラ(東京都):2009/04/21(火) 08:47:30.63 ID:xCyf0Caa
テープ厨歓喜www
11 :
ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/04/21(火) 08:47:36.43 ID:v8nZpIfc
酢
スカシオカ
13 :
サイネリア(北海道):2009/04/21(火) 08:49:13.59 ID:2jmFHW0Y
ベニヤ板って何処にあるん?
初めて聞いた板だが
職人待ち
15 :
コブシ(千葉県):2009/04/21(火) 08:50:22.17 ID:v0Zi0RpO
16 :
オーブリ・エチア(長野県):2009/04/21(火) 08:50:22.32 ID:WkgoANcB
がしゃーん がしゃーn
3ゲットロボだよー
俺は酢だけどな
18 :
クロッカス(catv?):2009/04/21(火) 08:51:13.89 ID:YNyufUac
酢塩厨仲良く噴飯wwwwwwwwwwwwwwwwww
19 :
プリムラ(アラバマ州):2009/04/21(火) 08:51:45.07 ID:lczFgcfk
酢厨塩厨期待空しく揃って涙目wwwww
20 :
フモトスミレ(コネチカット州):2009/04/21(火) 08:51:55.89 ID:GCn+pNWf
21 :
コハコベ(千葉県):2009/04/21(火) 08:52:33.44 ID:Ry9CGbXW
技術の授業で、これをさきに教えてくれれば柴田くんの指先もあんなことには・・・・
23 :
クレマチス(西日本):2009/04/21(火) 08:54:15.57 ID:Fpo/516B
酢を入れたウォーターカッターを使うと、きれいに切れる。
>>7 ベニヤ=合板
コンパネも一種のベニヤじゃないの?
しんさんの使いっぱしりのことか。
テープ最強説が証明されたのに酢厨は見苦しいぞ
27 :
ダリア(愛知県):2009/04/21(火) 08:57:26.01 ID:9IJuetFh
酢に高圧をかけジェット噴射させてきるといい
コンパネはベニヤだろ
29 :
アッツザクラ(茨城県):2009/04/21(火) 08:58:33.12 ID:LHpXp6Uc
普通に使えるネタでなんか残念
刃に塩をかけるんじゃないのか
バネルソー使いまくりの俺には関係ない。
32 :
カンパニュラ・アーチェリー(dion軍):2009/04/21(火) 09:03:27.02 ID:+Lsnz34B
酢も塩も無しかよ
33 :
ウグイスカグラ(岐阜県):2009/04/21(火) 09:05:49.66 ID:zqf9McfW
プリント合板に強力粘着テープを貼って試したらプリントが剥がれたニダ
謝罪と賠償を請求するニダ
34 :
シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/04/21(火) 09:06:01.90 ID:jzFuqdqx
ベニア材を使ってない合板はベニアじゃないだろ
35 :
キバナスミレ(京都府):2009/04/21(火) 09:06:26.53 ID:N+bnYA8u
酢か塩コネ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
36 :
ガザニア(大阪府):2009/04/21(火) 09:06:57.17 ID:k1oSzlIu
ベニアに酢と塩をどう使うのか非常に興味を持った
━┳┳━┣┳━ ┃ ┣━━
┏╋╋┓┛┃ ┃ ━┓ ╋ ┛┏┓
┃┛┗┃ ┣━ ━╋━┓ ┃ ┗┛
┣━━┫ ┣━ ┃ ┃ ┻┛┏┳┳┓
┗━━┛ ┃ ┃ ┃ ┻┻┻┻
38 :
ヒサカキ(九州):2009/04/21(火) 09:07:04.24 ID:NawDYoqi
ベニヤ板=コンパネ
コンパネはコンクリートパネルの略だ
39 :
アマリリス(catv?):2009/04/21(火) 09:07:55.40 ID:D5tWyIn7
酢厨は全くどこにでも沸くな
40 :
ハナワギク(catv?):2009/04/21(火) 09:10:37.92 ID:lP1BZ9oz
これはさすがに塩はないな
今日は酢厨に花を持たせてやる
41 :
シュッコン・バーベナ(神奈川県):2009/04/21(火) 09:12:01.69 ID:8B+zZo3J
>38 コンポジットパネルの略でもある
ベニヤとコンパネって何所が違うんだよ
酢厨きめぇんだよ氏ね
43 :
オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/04/21(火) 09:13:56.23 ID:ifsofFHZ
ベニヤが合わせ板でコンパネが混ぜ混ぜしたのを固めたものだよ多分
塩厨キモ
46 :
サルトリイバラ(東海):2009/04/21(火) 09:17:03.95 ID:GnhfItQV
型枠大工スレか
うすいやつだとべにゃってなる
48 :
ねこやなぎ(北海道):2009/04/21(火) 09:19:31.84 ID:6t897fTr
ラワン最強説
50 :
ヒナゲシ(アラバマ州):2009/04/21(火) 09:21:53.49 ID:0WS7yO0/
>>43 ベニアは木を薄く剥いだ板
それを何枚も張り合わせたのがベニア合板
コンパネは合板のこと
52 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/04/21(火) 09:25:59.32 ID:4TSowbFZ
ベニヤをコンポジット(貼り合わせ)した合板がコンポジットパネルだな
53 :
エニシダ(長屋):2009/04/21(火) 09:28:24.54 ID:Kvveekg9
しかしテープを剥がすときボロボロになる。
ネジとかの材質のユニクロってのは何の略なの?
55 :
シハイスミレ(東日本):2009/04/21(火) 09:30:10.09 ID:YBO8LUjp
ユニバーサルクロマティ
ベニヤを切るとき手動がめんどくさくて電のこ使ったら
足の指切り落としそうになった
57 :
シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/04/21(火) 09:30:42.30 ID:4TSowbFZ
ユニクロムディップコンパウンド
58 :
キショウブ(新潟・東北):2009/04/21(火) 09:31:24.00 ID:kZyLhFOB
ユニオンクロコダイル
丸のこ五月蠅すぎ
60 :
オオイヌノフグリ(佐賀県):2009/04/21(火) 09:32:08.07 ID:rel2eue2
テープの端を狙って切るのか、テープの上を切るのか
61 :
バイカカラマツ(秋田県):2009/04/21(火) 09:32:59.72 ID:Uf4h2vo8
ホームセンタースレの流れだな
62 :
キンカチャ(北海道):2009/04/21(火) 09:33:45.50 ID:z5mSv3Km
63 :
サンシュ(関東):2009/04/21(火) 09:34:25.36 ID:h786qAn2
>>60 上だろ
韓国の窃盗団がガラス割る前にテープ貼るのと同じ
68 :
シナノナデシコ(catv?):2009/04/21(火) 09:36:53.55 ID:ykv7Mie8
刃を酒に浸すとよい
>>66 フロッグストラモンティって何だよと思ってgoogle先生に聞いてもν速しか出てこなくてワロタ
70 :
アメリカフウロ(奈良県):2009/04/21(火) 09:39:37.48 ID:SguFDwZh
何と言う混沌!
これぞまさに塩かお酢スレ
71 :
ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/21(火) 09:39:59.84 ID:TqbhmKsr
これはスカシオでいいだろ
72 :
ユリノキ(宮城県):2009/04/21(火) 09:42:35.04 ID:S3xNoLw4
テープはがす時に切断面汚くなりそう
73 :
レウイシア(東京都):2009/04/21(火) 09:45:46.60 ID:iyU0Hnyo
テープって普通の養生テープとかでいいのか?
75 :
ジギタリス(新潟県):2009/04/21(火) 09:47:39.65 ID:StC0ZQCB
布ガムテで十分だっての
77 :
サルトリイバラ(東海):2009/04/21(火) 09:49:31.88 ID:GnhfItQV
養生テープだと剥がれるような
78 :
ジギタリス(新潟県):2009/04/21(火) 09:51:24.34 ID:StC0ZQCB
>>76 何日も置いてから剥がすとダメだけど切ってすぐなら剥がれません
はい終了
79 :
ボケ(愛知県):2009/04/21(火) 09:55:03.16 ID:mHRAtE3P
テープは酢に浸しておいた方がいいの?
80 :
セイヨウオダマキ(九州):2009/04/21(火) 09:55:59.35 ID:rLP1+drK
お! また酢の勝ちか。
セロテープ→ポリ酢酸ビニル→酢酸→酢!
81 :
トベラ(沖縄県):2009/04/21(火) 09:56:34.21 ID:pqahHys4
木工所逝ってパネルソーで切れ
82 :
ヒナゲシ(アラバマ州):2009/04/21(火) 10:01:39.04 ID:0WS7yO0/
>>65 全ての合板を「コンパネ」と総称するのは誤りである。
ここが間違ってるw
コンパネはあくまで総称でその言葉を勝手に日本の各業界が一部のものに適用を限定しただけ
家具なんかの輸入品でもCHERRY VENEER(桜の突板)とかのものもあるけど一般の日本人の想像するものとはちょっと違うよな
83 :
デージー(アラバマ州):2009/04/21(火) 10:05:01.18 ID:AxYhP0AA
何これセロテープでいいのか?
なんでテープ貼ると切断面が綺麗になるんだ?
薄いベニアだったらカッターでOK
85 :
プリムラ・インボルクラータ(栃木県):2009/04/21(火) 10:07:35.31 ID:zSzCZrAw
混じれ酢すると墨壺使うだろJK
どうせセロテープはがすときボサボサになるんじゃないの?
ベニヤ板なんて切らねぇし
コンパネって言うと耐水ベニヤのイメージがある。
89 :
セイヨウオダマキ(九州):2009/04/21(火) 10:14:06.53 ID:rLP1+drK
だいたいベニア板にだって酢酸分入ってるし、我が酢軍は圧倒的だよな
90 :
サンシュ(コネチカット州):2009/04/21(火) 10:20:08.83 ID:Ok1LTPI8
4ミリまでならカッターで切れる
それ以上なら丸ノコ
91 :
ツゲ(東京都):2009/04/21(火) 10:20:53.72 ID:gHvOlERc
のこぎりの刃に軽く塩を振るとよい
92 :
プリムラ(長屋):2009/04/21(火) 10:22:15.92 ID:2fn0nnJg
塩の粒子を高速で飛ばし切断する
94 :
クレマチス(関東・甲信越):2009/04/21(火) 10:22:33.22 ID:tTddlGnL
監理技術者だけど
>>1は素人。
薄ベニアならカッターで十分綺麗に切れる。
下手に鋸使うからバリがでる。
95 :
シハイスミレ(東京都):2009/04/21(火) 10:22:50.64 ID:HNWW/fXn
常識だろ
あと、ネジ止めする時は
予め、瞬間接着剤塗っておいて補強する
これ豆な
96 :
ノミノフスマ(長屋):2009/04/21(火) 10:25:37.03 ID:a1yixd3d
97 :
デルフィニム(長野県):2009/04/21(火) 10:25:38.77 ID:887cufo9
ここがベニヤ板だ
98 :
シハイスミレ(関東・甲信越):2009/04/21(火) 10:27:01.74 ID:JiphpkcZ
スガシカオ
99 :
プリムラ(長屋):2009/04/21(火) 10:30:43.62 ID:2fn0nnJg
バリが出た時は塩でモミモミすると滑らかになる
100 :
サルトリイバラ(東海):2009/04/21(火) 10:31:15.85 ID:GnhfItQV
酢をかけて下から火を焚くと石でも豆腐のように柔らかくなるってなんかの本で読んだ
102 :
ユッカ(dion軍):2009/04/21(火) 10:45:33.18 ID:cj/sT9iL
薄いベニヤならカッターで切れるだろ
104 :
ユッカ(dion軍):2009/04/21(火) 10:49:19.61 ID:cj/sT9iL
105 :
フサアカシア(コネチカット州):2009/04/21(火) 11:00:15.43 ID:Ok1LTPI8
>>91 いい加減なことをいうんじゃない
刃がすぐ駄目になる
食パンのかけら
テープの粘着がノコギリの刃について切れにくくなるだけだぞ
108 :
サイネリア(北海道):2009/04/21(火) 11:10:47.92 ID:Po2Qt45k
コンパネってコンクリートパネルのことだと思ってた
109 :
トキワハゼ(アラバマ州):2009/04/21(火) 11:12:29.30 ID:SCBBt01l
カッターナイフの刃のうらにセロテープを貼ると
折るとき飛ばないお
110 :
トサミズキ(東京都):2009/04/21(火) 11:22:35.56 ID:Z5ukCU0M
111 :
イヌノフグリ(長屋):2009/04/21(火) 11:25:49.03 ID:Ro/YCdE7
酒を飲んでから切るといい感じになる
油最強
114 :
キキョウソウ(秋田県):2009/04/21(火) 11:29:26.78 ID:lJuzpA8K
ヘニヤ板を切るときは、上手に切ると綺麗に切れる。
115 :
アズマギク(長屋):2009/04/21(火) 11:35:41.28 ID:KKtuJnjj
【レス抽出】
対象スレ:ベニヤ板を切るときは
キーワード:ペニ板
抽出レス数:0
酢を飲み、むせながら切ると良い
118 :
クチベニシラン(アラバマ州):2009/04/21(火) 12:01:42.09 ID:5/6MFAAl
朝鮮日報がソースかよw
あいかわらず良いイラストだ。
120 :
ツゲ(東京都):2009/04/21(火) 12:23:38.42 ID:OBpATWv7
>>118 とっとと巣に帰って陰謀暴く作業に戻るんだ
ベニヤ板用の鋸刃で刃を寝かせて切ればきれいに切れるわけだが、
そういう工具や技術は朝鮮にはないのか?
122 :
オオジシバリ(千葉県):2009/04/21(火) 12:26:21.36 ID:gG/ChmQM
塩粕厨涙目w
123 :
ユキワリコザクラ(アラバマ州):2009/04/21(火) 12:30:11.38 ID:9hScARwX
高速カッター使うだろ
124 :
ラッセルルピナス(関西):2009/04/21(火) 12:31:30.27 ID:dM2d1Tgt
テープ厨対ボンド厨スレ?
125 :
キンケイギク(福岡県):2009/04/21(火) 12:46:36.04 ID:OAoisHZ+
>>1 を開くと朝鮮日報のホムぺにとぶ。
一番上のバナー広告にハゲ関係の会社のバナーが・・・
アキ夫とカシアスの顔が・・・
そういうことね
126 :
キバナノアマナ(大阪府):2009/04/21(火) 13:01:44.40 ID:xtcfu4uq
あと切断箇所に酢を塗って湿らせておくと
細かい木粉を散らさずに切れる
ガムテープじゃなくて養生テープを貼って穴あけや切断は普通にやるな。
ガムテープだと、板の種類によっては剥がれるから良くない。
あと、加工中に工具で擦ったりして傷が入らないようにという意味もある。
もし電動工具で切るなら、いらない板を上に重ねて、その板ごと同時に切るようにすると
ささくれが起きず綺麗に切れる。
あらかじめカッターナイフで深めに切り込みを入れておくのもいいよ。
128 :
藤(アラバマ州):2009/04/21(火) 14:29:25.33 ID:UhrEgra7
切ったはいいけどテープはがす時に一緒に板表面はがしそう。
129 :
ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/04/21(火) 14:37:37.96 ID:yflRa4io
─ ─
─∠─
V
丸ノコ使わないか?