【超速報】サンマイクロシステムズをオラクルが56億ドルで買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼123

米Oracleは4月20日(現地時間)、米Sun Microsystemsを買収したと発表した。
金額は1株あたり9.50ドルで買収総額は56億ドルになる見込み。

- Oracle Buys Sun
http://www.oracle.com/us/corporate/press/018363
2 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:20:45.25 ID:MEFXkfDC
IBMはどうしたw
3 タンポポ(埼玉県):2009/04/20(月) 21:22:22.35 ID:M7vsJxXM
オラクル帝国 vs グーグル同盟

銀河の歴史がまた1ページ
4 ビオラ(東京都):2009/04/20(月) 21:22:28.86 ID:WChaNNky
重すぎワラタ
5 シナミズキ(静岡県):2009/04/20(月) 21:22:49.02 ID:j77vCbWY
僕の肛門も買収されそうです*
6 アマリリス(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:23:18.11 ID:6tdlYq75
IBMよりは買う価値があるかもな

7 カタクリ(長屋):2009/04/20(月) 21:23:20.06 ID:ljVpuVrO BE:170085964-2BP(5800)
オラクルはライセンス料下げろや
8 アッツザクラ(西日本):2009/04/20(月) 21:24:46.96 ID:a0EbfYEG
javaはどうなっちゃうの?
別に影響無いの?
9 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 21:25:19.43 ID:Jf6m7Ptb
ますますもってOracle+Java+JDBCなWebアプリが広がりまくるわけか。
10 シナミズキ(神奈川県):2009/04/20(月) 21:25:20.85 ID:6bKHZYax
いつも心に太陽を
11 ユキヤナギ(長崎県):2009/04/20(月) 21:25:25.39 ID:u0oV4Vms
用賀のエリートどもの近寄りがたさは異常
何か言ったら全部論破されそう
12 カンガルーポー(長屋):2009/04/20(月) 21:26:20.26 ID:UUxED70t
アンサイクロペディアに見えた。

オラクルかよ・・・
MySQLはどうなるんだ。
13 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/04/20(月) 21:26:28.99 ID:k5N8ILTX
sunまでなくなるとは・・・・
14 サポナリア(東海):2009/04/20(月) 21:26:33.02 ID:YWPzc2lx
オラクルかよ
15 ジンチョウゲ(dion軍):2009/04/20(月) 21:26:50.09 ID:4Y4bi+dt
オラクルの資格ってどんな人から評価されるんだよ
16 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 21:27:12.11 ID:yIixLRER
>Redwood Shores, CA - April 20, 2008

ん?なんだこれ?
17 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 21:27:16.08 ID:Jf6m7Ptb
>>12
最終的にはOracleに吸収合併だろうな。
BerkeleyDB共々生かさず殺さずコース。
18 マンサク(福岡県):2009/04/20(月) 21:27:32.41 ID:bSuDkrtG
>>2
【IT】米IBMによるサン・マイクロシステムズ買収交渉が決裂[09/04/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238983268/
[ニューヨーク 5日 ロイター] 関係筋が5日明らかにしたところによると、
米IBMによるサン・マイクロシステムズ買収交渉は決裂した。

IBMが提示した1株当たり9.40ドルの買収価格を、サンが
受け入れなかった。交渉が再開されるかどうかは不明だという。

IBMのスポークスマンはコメントを拒否。サンのコメントは得られていない。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-37335320090406
関連スレは
【IT】IBMがサンマイクロシステムズ買収交渉、65億ドル規模 - WSJ [3/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237368108/l50
19 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:27:51.31 ID:MEFXkfDC
オラクルって最近IA鯖ビジネスはじめたんじゃなかったっけ?
20 クレマチス・モンタナ(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:27:55.00 ID:PTKhdUaZ
オラ狂う
21 ツボスミレ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:27:59.92 ID:BS3FK2Yp
まだIBMの方がマシだった
22 ヤマボウシ(愛知県):2009/04/20(月) 21:28:24.62 ID:C2TNZFWh
> MySQLはどうなるんだ。


Oracle にあわせて Standard Edition が630400円からになります!
23 ツボスミレ(埼玉県):2009/04/20(月) 21:28:35.45 ID:ViTO6KqN
OOoはどうでもいいけどMySQLどうなるんだ
24 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:28:43.71 ID:nx/UfxCs
一番の影響はMySQL
MySQLを所有してるのはSunだからな

25 アズマギク(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:29:01.34 ID:CGHJn1GQ
なんかダイナミズムに欠けるな
26 ケブカツルカコソウ(catv?):2009/04/20(月) 21:29:02.13 ID:VkLH2BOf
JDeveloperどうなってしまうん
27 レンギョウ(関西):2009/04/20(月) 21:29:04.40 ID:8tt8nuHs
サムスンが買収交渉継続してるという話はなんだったんだ
28 ミツバツツジ(dion軍):2009/04/20(月) 21:29:14.70 ID:kpH3BQgu
最近はもうMySQLとかでも十分動くから落ち目だよなOracleも。。。
負け組同士で何するつもりだろ。。。
29 ヘビイチゴ(千葉県):2009/04/20(月) 21:29:32.43 ID:Zj/L+C9B
MySQLどうすんだよ
30 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 21:29:47.67 ID:Jf6m7Ptb
>>15
多くは官公庁。入札条件でそれぞれ人数を求められる。
31 イヌムレスズメ(千葉県):2009/04/20(月) 21:29:51.63 ID:9a2iJTbL
MySQL終了か
sqliteの時代がやってきたな
32 スノーフレーク(関東):2009/04/20(月) 21:30:04.13 ID:5CXVOCS/
オラクルうぜえ
あとAdobeも
33 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 21:30:20.47 ID:yIixLRER
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/20/061/

うへ、こっちにも来てた
マジかよ
34 ストック(長野県):2009/04/20(月) 21:30:56.04 ID:DSRr86rS
サンオラクルになるのか
35 シナミズキ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:31:00.34 ID:4IvhHqHE
なんてこたあああああああああああああああああああああああああああああ
36 シャクヤク(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:31:21.50 ID:ZuG6VpRc
37 ガーベラ(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:31:22.60 ID:8yGbDoBQ
MySQLイラネ    とかなってもいいです
38 ジギタリス(コネチカット州):2009/04/20(月) 21:31:28.72 ID:FbR1A/pK
マジかよ…
39 ミミナグサ(岩手県):2009/04/20(月) 21:32:23.21 ID:RSeucXUk
あひゃひゃああ、
40 センダイハギ(静岡県):2009/04/20(月) 21:32:29.58 ID:JdVilFWo
オラクルもSunも試験料たけぇ
41 ジャーマンアイリス(福岡県):2009/04/20(月) 21:32:33.12 ID:BsesvEsO
>>1
JAVAはどうなるの? おまんま食えなくなるの?
42 プリムラ・ビオラケア(兵庫県):2009/04/20(月) 21:32:41.89 ID:aQVPImWa
IBMの予定だったんだけど決裂しちゃったんだよねぇ。
オラクルですか、どうなる事やらw
43 シャクヤク(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:32:44.11 ID:ZuG6VpRc
どうなんだよOOo
Baseを改善してくれるんだろうな?
44 シナミズキ(catv?):2009/04/20(月) 21:32:45.59 ID:+sSCJc/u BE:899415893-2BP(423)
マイコムソース

【速報】米Oracle、Sun Microsystemsを56億ドルで買収
2009/04/20

米Oracleは4月20日(現地時間)、米Sun Microsystemsの買収を発表した。
Sun株1つあたり9.50ドルをキャッシュで支払い、買収総額は56億ドルに上る見込み。
Sun買収を巡っては4月上旬にかけてIBMとの買収交渉が進んでいたといわれ、最終的には
金額的な問題で破談したと米Wall Street Journalが報じていた。
詳報については追ってレポートしていく。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/20/061/
45 シナミズキ(東京都):2009/04/20(月) 21:32:58.01 ID:OOJ0nMu5
Solarisどうなるんだ
46 ツボスミレ(埼玉県):2009/04/20(月) 21:33:10.65 ID:ViTO6KqN
自鯖のDB、何とかSQLiteに移行しようかなー
47 タマザキサクラソウ(福岡県):2009/04/20(月) 21:33:28.39 ID:FiE5QW/k
ちょwwまさかMySQLが無くなったり有料になったりとかしないだろうな!
48 センダイハギ(静岡県):2009/04/20(月) 21:33:35.01 ID:JdVilFWo
オラクルさん、落ちてますがな
49 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/04/20(月) 21:33:42.77 ID:vL1NZVN8
ついでにIBMからOS/2買ってくれw
50 タツタソウ(山口県):2009/04/20(月) 21:34:07.59 ID:9OZ4ybNX
最高のOS、最高のDB

最強企業の誕生だな
51 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 21:34:33.54 ID:Jf6m7Ptb
天下のOracleも2ちゃんねるのサーバにはかなわないのか。
52 ミヤマアズマギク(長野県):2009/04/20(月) 21:34:37.73 ID:Ekxlzw79
ファティナ厨乃絵厨共々涙目で敗走www
53 ピンクパンダ(コネチカット州):2009/04/20(月) 21:35:01.96 ID:M0ov4LcG
騎士団
54番組の途中ですが名無しです:2009/04/20(月) 21:35:32.37 ID:+sSCJc/u BE:1065975348-2BP(423)
日経ソース 

[速報]オラクルが74億ドルでサンを買収

 米オラクルと米サン・マイクロシステムズは2009年4月20日(米国時間)、オラクルが
サンを74億ドルで買収すると発表した。オラクルは声明で「サン買収によって、アプリ
ケーションからディスクまでを統合的に提供できるようになる」と述べている。
 オラクルは2008年9月に、データベース専用機でハードウエア市場に参入したばかり。
サン買収によっていよいよ統合的なITベンダーへと業態を拡張できる。オラクルの売上高
(2008年5月期)は224億4300万ドルで、サンの売上高は138億8000万ドル(2008年6月期)。
単純合計でオラクルの売り上げは363億2300万ドルとなり、シスコシステムズ(2008年
7月期の売上高で395億4000万ドル)に匹敵する規模となる。
(中田 敦=日経コンピュータ)  [2009/04/20]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090420/328819/
55 イヌムレスズメ(東日本):2009/04/20(月) 21:35:43.21 ID:VpcFbXy1
Web屋どうなっちゃうの?
56 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:35:55.03 ID:nx/UfxCs
>>15
デービーと言えばオラクル、
ルーターと言えばシスコ、
オーエスならソラリス、
ジョブ管理は…

なんて仕事をやってる会社は山ほどw
57 スズメノヤリ(千葉県):2009/04/20(月) 21:35:55.22 ID:aXfhgivM
WeblogicとGlassFish
Oracle DatabaseとMySql
Oracle Enterprise LinuxとSolaris
58 ユキノシタ(dion軍):2009/04/20(月) 21:35:58.21 ID:jU1wFpZV
あれ、IBMが買収するんじゃなかったのか
59 ツボスミレ(埼玉県):2009/04/20(月) 21:36:12.07 ID:ViTO6KqN
オラクルに会えば魔法使いにしてくれるんだったよな
60 サイネリア(関西・北陸):2009/04/20(月) 21:36:53.58 ID:zI9hJt5d
JAVAはどうなるの


61 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 21:38:00.17 ID:yIixLRER
ウチのシステムSunのサーバにoracleとWebLogicが走ってるんだけど
全部ORACLEになるとはな・・・
なんか嫌だ。よくわからないけどすごく嫌だ。
62 ユキノシタ(dion軍):2009/04/20(月) 21:38:07.38 ID:jU1wFpZV
あれ?もしかしてMySQLじゃなくてPostgreSQLを選んだ俺勝ち組?
63 オダマキ(東日本):2009/04/20(月) 21:38:17.20 ID:GWhCCqKb
新会社名:オッサンマイクロ
64 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 21:38:54.38 ID:Jf6m7Ptb
>>62
これからはPostgreSQLの時代だな。
65 シナミズキ(神奈川県):2009/04/20(月) 21:39:04.52 ID:AlUB77hN
>>18
10セント差か。
66 フジスミレ(catv?):2009/04/20(月) 21:39:13.71 ID:DPH4ZkAk
ポスグレきた
67 西洋オキナグサ(dion軍):2009/04/20(月) 21:39:47.79 ID:BnhcMQGF
silverlightの時代か
68 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:40:32.54 ID:nx/UfxCs
Javaはオラクルとのインターフェースだけ強化して、
セット販売するやり方があるから安泰
Solaris もセット販売できるからいい

OOoとMySQL が微妙なとこだな
69 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 21:40:36.95 ID:yIixLRER
>>62
遅かれ早かれ飲み込まれそうな・・・
日本の企業頑張ってくれよーー!!
70 ガーベラ(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:41:45.26 ID:8yGbDoBQ
あああああああめんどくせ めんどくせ
71 ジャーマンアイリス(福岡県):2009/04/20(月) 21:41:45.36 ID:BsesvEsO
ポスグレの時代なんて一生こねーよ

MSDEはおろかXMLデータベース以下
72 シナミズキ(東京都):2009/04/20(月) 21:43:07.43 ID:utMuKScd
>>18
うーん・・・
Oracle的にメリットあるんだろうか・・・
SunにOracleサーバー作らせんの?
MiracleLinuxはどうすんだ?
73 イヌムレスズメ(東日本):2009/04/20(月) 21:44:31.16 ID:VpcFbXy1
>>62
始まる前に終わっているから安心しろ。
74 ◆MiMIZUNCjA :2009/04/20(月) 21:44:35.47 ID:+gSLg+UK BE:236587695-PLT(12041)

Oracle謹製Linuxってあったよね。Solarisとかどうなるんだろう。wktk
75 ユキノシタ(鳥取県):2009/04/20(月) 21:45:15.43 ID:U3ptA0Sf
さんまいくらシステムズ
76 オニタビラコ(東京都):2009/04/20(月) 21:45:35.07 ID:4ZKdUg0i
IBMじゃねーのか。
今の内にOOoとVirtualBox落としとけよ?
77 セキショウ(高知県):2009/04/20(月) 21:45:35.83 ID:UbhDiaaQ
>>74
バーチャルボックスとオープンオフィスも
78 シナミズキ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:46:05.14 ID:nC85AfDe
scalaの時代が来たか
79 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 21:46:35.59 ID:yIixLRER
・Solaris
・JAVA
・UltraSPARC

これどーすんだよ
80 ジャーマンアイリス(福岡県):2009/04/20(月) 21:47:07.08 ID:BsesvEsO
pro*JAVAとか生まれて糞ソースが増えていくんだな

よし寝る
81 キソケイ(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:47:31.09 ID:fHh2l/pZ
おいちょっとまてよ
うちの会社javaで提携してんだよ
82 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:48:09.18 ID:7jPmaO+D
いつも通りの買収されるされる詐欺かと思ったのに。
83 ボロニア・ピンナタ(長野県):2009/04/20(月) 21:49:00.50 ID:r7JDtCJX
oracleって何であんなに基地外じみてるほど複雑なの?
84 スイセン(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:49:13.27 ID:qEcz5dVh
え?サンって経営苦しいのか?
85 タンポポ(埼玉県):2009/04/20(月) 21:49:44.04 ID:M7vsJxXM
SunのハードにSolarisベースにしたOracle VM載せてDBは当然 Oracle
これでたったの3000万円〜!
86 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/04/20(月) 21:49:45.59 ID:fD2I2NGi
オラクル技術者歓喜
それ以外涙目てことか
87 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:49:47.89 ID:nx/UfxCs
>>83
その方が資格に希少価値が出るだろw
88 スミレ(東京都):2009/04/20(月) 21:50:28.83 ID:9yZpEeij
JAVAの資格取ったのに
もう終わりか意外と早かったな
89 オオバクロモジ(青森県):2009/04/20(月) 21:50:55.29 ID:TWZRbofv
JAVAを発表した頃にパソコンに進出する気は無かったのかね。
90 斑入りカキドオシ(東京都):2009/04/20(月) 21:51:22.87 ID:K2scI/fR
うーん、SunがOracleに買収されてもあんまり影響ないかなぁ、
と思っていたんだけども、MySQLが今、Sunなんだよね。
げげげ。
ま、別にPostgreSQLでもいいっちゃいいんだが…OSSの多くが
MySQLに依存してるからねぇ
91 ユキノシタ(catv?):2009/04/20(月) 21:51:40.88 ID:E6DNMHGA
javaどうなんのよ
92 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:51:42.25 ID:7jPmaO+D
Solaris終焉?
Linuxになっちゃうの?
93 ハクモクレン(catv?):2009/04/20(月) 21:52:05.64 ID:7zxniPqe
Javaは既にオープンソースだし色んな所が実装出してるし大して変わんないだろ
94 シャクヤク(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:52:06.97 ID:ZuG6VpRc
そんなことよりOOo
95 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/20(月) 21:52:07.53 ID:26ScHVMa
IBMはどうなったんだ?
96 マリーゴールド(関西地方):2009/04/20(月) 21:52:06.69 ID:MJ2cLbxY
ポスグレ再開のお知らせ
97 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 21:52:40.43 ID:Jf6m7Ptb
>>89
Javaのバイトコードをネイティブに実行するプロセッサを開発する、
というプロジェクトはあった。もちろん製品ができる前に消え去ったが。
98 アマリリス(福島県):2009/04/20(月) 21:52:56.58 ID:lIZMp1kj
Solarisどうなってしまうん?
99中国住み(四川加油!):2009/04/20(月) 21:53:18.90 ID:0PHUtwEM BE:302731968-PLT(13000)

安すぎワロタ
100 ヘビイチゴ(千葉県):2009/04/20(月) 21:53:42.05 ID:Zj/L+C9B
いざとなったらMySQLは別グループが独自に開発ってことになったりして
101 アカシデ(神奈川県):2009/04/20(月) 21:54:23.02 ID:8qX5rW4O
最後はマイクロソフトがすべてを飲み込んでしまえばいいよ
102 シャクヤク(関東・甲信越):2009/04/20(月) 21:54:25.30 ID:ZuG6VpRc
>>99
KSOは中国では無料って聞いたけど、それでも割れMSOのほうが多いの?
103 ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:54:35.37 ID:FENCUHWM
神託太陽
104 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:55:23.09 ID:nx/UfxCs
>>100
mySQLという名前は使えないから、
別の名前で開発続行とかなるかもね
お金がなくて開発がうまく進まないかもしれんが
105 サンシュ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:55:31.19 ID:vOJf0NE6
OracleのDBはもう落ち目だから別の方向に行こうとしてるんだな
106 イヌムレスズメ(千葉県):2009/04/20(月) 21:55:34.19 ID:9a2iJTbL
今後の展開予想

・Java OracleJavaと改名して開発続行
・MySQL もちろん終了
・ソラリス ソラリスリナックスに
・スパーク 終了
107 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:55:42.89 ID:7jPmaO+D
MySQLはいざとなったらgoogleが金出すだろ
108 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/04/20(月) 21:55:48.30 ID:O0TwbyJj
MySQLで金を取られる時代が
109 ハンショウヅル(千葉県):2009/04/20(月) 21:57:35.09 ID:1Xzyn6Yy
まさかのSPARC生き残り路線ですかw
110 ツメクサ(愛知県):2009/04/20(月) 21:58:28.26 ID:NPBphKvH
なんで日本政府が買わないんだよ
円高でたったの56億ドルなのに
そんだけの投資で10年は遅れを取り戻せた

111 エビネ(dion軍):2009/04/20(月) 21:59:30.24 ID:8tqU0usn
富士通は手も足も出さなかったのか?
112 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:00:02.42 ID:WwyiKmvf
OOoはどうなるんだ
113 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 22:00:24.80 ID:Jf6m7Ptb
>>110
政府が買ったらよってたかって味噌をクソに変えてしまうからむしろNGだろう。
114 シャクヤク(関東・甲信越):2009/04/20(月) 22:00:27.30 ID:ZuG6VpRc
>>112
OOoはどうなるんだ?!
115 シャクヤク(関東・甲信越):2009/04/20(月) 22:02:06.24 ID:ZuG6VpRc
>>110
157 最後のJudgementφφ ★ sage 2009/04/20(月) 22:01:27 ID:???
>>149
補足すると買収金額は74億ドルで、56億ドルはSunの手持ちキャッシュや債券を引
いた金額になります。実質的な金額みたいなものです。
116 ナニワズ(山形県):2009/04/20(月) 22:02:21.32 ID:rGg8J2Mu
なんだろ
電撃結婚見てる気分
117 ライラック(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:02:36.33 ID:sCCfghlm
Javaはオープンソースになってるから問題なし
118 ドデカテオン メディア(長屋):2009/04/20(月) 22:02:45.75 ID:QXYeOCPF
>>111

富士通は全速力でLinuxに傾倒中
顧客が望まない限りはリプレースで普通にLinuxになるよ

おかげで5年前にはSolarisだらけだったうちの会社のサーバラックも
7、8割Linuxになったw
119 ゲンカイツツジ(catv?):2009/04/20(月) 22:02:55.23 ID:XGgrwhaL
google app engineでjavaサポートしたgoogle涙目かな
120 スミレ(愛知県):2009/04/20(月) 22:03:19.24 ID:Wu2A/mLh
virtualboxが心配だ
genoの時は活躍してくれたんだがな・・・・・
121 タネツケバナ(dion軍):2009/04/20(月) 22:03:42.29 ID:UeItdGMI BE:173578267-PLT(80113)

MySQL・・・( 'д`)y─┛~~
122 タンポポ(埼玉県):2009/04/20(月) 22:04:06.43 ID:M7vsJxXM
>>116
紀香か
123 イヌノフグリ(宮城県):2009/04/20(月) 22:05:21.99 ID:pAUp8tmS
JAVA Runtimeが有料になったら笑うんだが。
124 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 22:05:22.69 ID:yIixLRER
SPARCってもうオープンアーキテクチャだっけ?
だったら富士通がSPARC64で延命してくれるだろう・・・・な?
125 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:05:50.56 ID:7jPmaO+D
SPARCとかもういらないだろ。
126 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/04/20(月) 22:06:06.74 ID:29N5Lv13
ボラクルww
Sunなにやってんの?死ぬの?
PC UNIXやMacも死んだってこと?
127 コブシ(東京都):2009/04/20(月) 22:06:43.02 ID:SM8T8fTF
MySQL終わったな
128 ねこやなぎ(香川県):2009/04/20(月) 22:06:46.87 ID:rYrQ0YE2
頼むからエリソンはウォーリアーズ買ってくれ・・・

129 ツボスミレ(埼玉県):2009/04/20(月) 22:06:47.46 ID:ViTO6KqN
まさかのMAE大復活だな
130 エビネ(dion軍):2009/04/20(月) 22:06:56.60 ID:8tqU0usn
>>118
マジかー
日本企業でSun買うなら富士通だっつー認識だったが俺が古い人間だったようだ
131 ツメクサ(愛知県):2009/04/20(月) 22:06:59.67 ID:NPBphKvH
定額給付金を半額にしとけば
sgiとsunが買えたのになぁ
味噌をクソに変えてしまうからむしろNGってのも分からなくもないが
腐っても鯛なんだよなぁ
132 オオタチツボスミレ(catv?):2009/04/20(月) 22:07:06.03 ID:X/OAaxkn
MSに対抗できてるソフトウェア会社ってオラクルくらいだよな
133 ドデカテオン メディア(長屋):2009/04/20(月) 22:07:09.26 ID:QXYeOCPF
>>124

もうっていうか元からオープンアーキテクチャだろ
乗っかってきたのが富士通だけだったってだけで
134 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 22:07:55.65 ID:IJaDepHm
MySQLしかできないDBエンジニアの俺オワタ\(^o^)/
135 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:09:28.42 ID:HUcP3kd/
まじで?
HP-UXでORACLEの親和性落ちたらきついわ
136 スズナ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:09:43.32 ID:PeoaMGD2
MySQL逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
137 ライラック(関西):2009/04/20(月) 22:09:58.35 ID:QX2fExPy
NetBeansどうなるん?
138 オウレン(catv?):2009/04/20(月) 22:10:09.97 ID:CjVzdr+9
MySQLの運命やいかに・・・
こうなったらPostgreSQLガンバレ
139 フイリゲンジスミレ(東京都):2009/04/20(月) 22:10:52.34 ID:MXHGc+49
オラクルの紙っぺら1枚で200万とか
140 イヌムレスズメ(東京都):2009/04/20(月) 22:10:55.49 ID:3ggu7CrK BE:77617128-2BP(8430)

マジで!!マジで!!マジで!!マジで!!
よく分からんからトラベラーのゾダーンと帝国にたとえて教えてくれ!!!
141 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 22:11:22.08 ID:yIixLRER
>>133
おおよかったマジよかった。
あの石はなんだかんだでつきあいが長いから嫌いになれん。
142 カンガルーポー(長屋):2009/04/20(月) 22:12:51.06 ID:UUxED70t
PostgreSQL始まったな
143 ジギタリス(九州):2009/04/20(月) 22:12:55.79 ID:NUDVnA8S
オラクルのプラチナ持ってます
144 ストック(関東):2009/04/20(月) 22:13:31.93 ID:vxLTKuAn BE:123180236-2BP(6345)

まだ富士通はSparcEnterpriseっての出してるけど終息していくんかね
145 アザミ(チリ):2009/04/20(月) 22:14:53.95 ID:E/+km93f
リンク先開かないのおれだけ?
146 イワカガミダマシ(長屋):2009/04/20(月) 22:15:44.88 ID:8eK+04zm
サン♪
   サン♪
      サン♪

さわやかサン組〜♪
147 ストック(関東):2009/04/20(月) 22:16:41.17 ID:6NB3fwL0
マジかよ…

MySQL潰しだなこりゃ。
つかよりによってなんでオラクルなんだよ…

一気に情報関連のコストはね上がるな
148 オウギカズラ(兵庫県):2009/04/20(月) 22:17:46.69 ID:MnYBymBp
良いねえ。AIXの不親切さに嫌気がさしていたから
万々歳だわ。
149 フジスミレ(catv?):2009/04/20(月) 22:21:46.90 ID:DPH4ZkAk
ポストグロス
150 カンガルーポー(神奈川県):2009/04/20(月) 22:25:07.53 ID:UhwqKKE0
ようやく規制が解除された。
Solaris終了のお知らせ?
151 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/04/20(月) 22:25:19.63 ID:29N5Lv13
もうヤケだ
Googleもボラクルの傘下になっちゃえ
152 キンケイギク(長野県):2009/04/20(月) 22:25:40.49 ID:0O7mxyLL
ミラクル
153 スミレ(愛知県):2009/04/20(月) 22:26:33.16 ID:Wu2A/mLh
オラクル嫌われすぎw
154 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/20(月) 22:28:12.77 ID:64uWUs5X
最近シルバー受かった俺はオラクル大好きなんだが
155 マンネングサ(大阪府):2009/04/20(月) 22:28:34.98 ID:gKPT2tpQ
Sunなんてどうでもよくて、MySQLが欲しかっただけなんだろうね
終わったね
156 ヘラオオバコ(埼玉県):2009/04/20(月) 22:28:52.68 ID:WwjG+ULL
MySQLを勉強中の俺に
今何が起こっているのかガンダムで例えてくれ
157 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/04/20(月) 22:28:59.39 ID:BHqKdT/D
ついこの間にBEAシステムズ買収したばかりなのに節操ないな
158 ユキノシタ(静岡県):2009/04/20(月) 22:29:58.47 ID:bpngy73X
ぽすぐれの勉強をするお
今システムの検討段階でMySQL入ってたけどはずすわ
159 ストック(関東):2009/04/20(月) 22:30:24.18 ID:6NB3fwL0
因みにソースは?
160 アクイレギア・スコプロラム(埼玉県):2009/04/20(月) 22:30:30.38 ID:6X7K7TWt
Java終了www

これからはRubyか、それともPythonか?w
161 トサミズキ(愛知県):2009/04/20(月) 22:32:36.86 ID:LN3NOJmu
JavaにSunじゃなくてOraって出るのか
162 アマリリス(福島県):2009/04/20(月) 22:32:46.53 ID:lIZMp1kj
ポインタ使える言語でお願いします
163 イヌムレスズメ(東京都):2009/04/20(月) 22:33:04.08 ID:3ggu7CrK BE:97020645-2BP(8430)

ほんとjavaってなんだったんだ。
164 カンガルーポー(長屋):2009/04/20(月) 22:33:34.04 ID:UUxED70t
165 ヒイラギナンテン(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:33:56.23 ID:h0pqlcCo
こないだBEA買収したんだっけ?
Weblogicの脆弱性がどんどん出てきて延々とパッチ当て作業するオレ涙目
166 ジンチョウゲ(大阪府):2009/04/20(月) 22:34:09.66 ID:SwKut79A
ショックだ・・・
Solaris のダウンロードとか、今まで通り続けてくれるのかな…

今のうちに落としておこう。
167 セキショウ(高知県):2009/04/20(月) 22:34:32.75 ID:UbhDiaaQ
>>156
ビジ板池

61 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2009/04/20(月) 21:27:04 ID: Xx4S98wJ
>>54
ダルシア政権成立にともない
ジオニック社をアナハイムエレクトロニクスが買収
168 マンサク(福岡県):2009/04/20(月) 22:34:40.39 ID:bSuDkrtG
IBM
Lenovo
マイクロソフト
オラクル
グーグル
HP
デル
富士通
NEC


だれかドラゴンボールで例えて!
169 アクイレギア・スコプロラム(埼玉県):2009/04/20(月) 22:34:51.82 ID:6X7K7TWt
>>156
GP02が強奪された
170 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/04/20(月) 22:34:56.14 ID:29N5Lv13
「オラクル」よーし次はポスグレも潰す
後は雑魚ばっかだしMSと二極化だなw
らくしょーwww
171 フクジュソウ(宮城県):2009/04/20(月) 22:35:03.20 ID:yIixLRER
ORACLEの何が嫌って
ttp://www.oracle.com/lang/jp/products/index.html#acquired

このページの「買収による製品群」って言い回しがなんか胸糞悪い。
なにこの不遜な態度。
もっと別の言い回し、書きようがあるだろ。
172 ニリンソウ(長屋):2009/04/20(月) 22:35:50.41 ID:En8yfZDS
ゲイツvsグーグルvsオラクルの3強に対抗できる日本企業はおらんのか
173 タマザキサクラソウ(長屋):2009/04/20(月) 22:35:52.32 ID:6IPCWaRp
IBMじゃなかったのかよ
174 ハナモモ(兵庫県):2009/04/20(月) 22:36:04.72 ID:fiBnNrck
>>156
ドムがリックドムになって宇宙に出ようとしている。
でもガンダムにやられる予定。
175 ユキノシタ(静岡県):2009/04/20(月) 22:36:46.79 ID:bpngy73X
「IBMに買収」の方が響きがいいのに・・・うう
176 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:37:00.85 ID:CJb4afnX
ニートや学生はJavaがどこで使われてるか実感わかんだろう
それなりの業務ロジックはどこもjava+Oracleだよ
高速性求められる分野はC/C++だろうけど
LLなんてありえん
それこそ小規模ソフトウェアハウスのオナニーチーム用だろう
177 セキショウ(高知県):2009/04/20(月) 22:37:03.82 ID:UbhDiaaQ
>>168
ビジ板でやれと

219 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2009/04/20(月) 22:17:11 ID: qeFJQlaE
>>203
フリーザ(MS)をボコりに行こうとしてたピッコロさんが瀕死のネイルを発見した感じ
226 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2009/04/20(月) 22:18:14 ID: 1g1dCzPj
>>219
スゲー!
スーパーピッコロすげー!
282 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2009/04/20(月) 22:33:46 ID: Xx4S98wJ
IBM … フリーザ
マイクロソフト … セル
オラクル … ピッコロ
グーグル … 孫悟空
デル … ベジータ
富士通 … サタン
NEC … ヤムチャ
178 キブシ(東京都):2009/04/20(月) 22:37:48.80 ID:Km5znPaK
SolarisのZFSをLinuxにポーティングしてくれるならそれだけでも
買収した価値がある
Javaも変なところに買われるならOracleでまぁよし
MySQLは……残念だったな
179 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/04/20(月) 22:38:26.22 ID:29N5Lv13
>>172
GoogleのエンジンであるMySQLが取られちゃったってことじゃね?
180 フクシア(東日本):2009/04/20(月) 22:39:24.21 ID:QqArHTWD
世の中どうなるかわからないなあ。
181 ジンチョウゲ(大阪府):2009/04/20(月) 22:40:05.34 ID:SwKut79A
さとうさんの降臨きぼん
182 シナミズキ(宮城県):2009/04/20(月) 22:40:45.26 ID:yUGEkMpw
預言者も買収される時代か
183 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:40:49.38 ID:8twPH1Gu
オラクル王国誕生か
184 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:41:32.24 ID:nx/UfxCs
>>178
ZFSはライセンスの問題でFUSEになってるからなぁ
SolarisやZFSをGPLにするとも思えん
Oracleは逆方向にいきそうだし
185 オニタビラコ(東京都):2009/04/20(月) 22:41:39.43 ID:4ZKdUg0i
>>168
レッドリボンのボスがチビだった
186 ツメクサ(愛知県):2009/04/20(月) 22:41:55.12 ID:NPBphKvH
mysqlがどうのと落胆することは無い
資本力のある企業が独占できないように対抗できるのが
オープンソースだから
これを機に、あらたなDBが出来るに違いない
mysqlに依存してた底辺土方意外はよろこべ
187 カタバミ(東京都):2009/04/20(月) 22:43:03.12 ID:87Xdh6c5
サンマイクロシステムズは知ってるけどオラクルってのしらない
188 ジンチョウゲ(大阪府):2009/04/20(月) 22:43:10.25 ID:SwKut79A
とりあえず、virtual box は落とした。
189 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 22:43:52.18 ID:4FRtfNfH
>>134 明日からは、Oracleエンンジニアを名乗れるなww
190 オニタビラコ(東京都):2009/04/20(月) 22:44:07.00 ID:4ZKdUg0i
>>187
デルファイで作られたものがオラクル
191 オオニワゼキショウ(catv?):2009/04/20(月) 22:44:26.24 ID:Jf6m7Ptb
>>178
LinuxでZFSをサポートしないのは、
技術的な問題ではなくてライセンス上の問題(GPLとは相容れないから)だよ。

既にFUSE経由でのアクセスモジュールがあるし、
公式でなければカーネルパッチもあって作業自体は終わってる状態。

Oracleがやるとしたらライセンスの変更だろうが、
どのライセンスからどのライセンスに移すにしろOracleだけの話では済まないから、
かなり手間がかかるような気がする。
192 ヒサカキ(catv?):2009/04/20(月) 22:44:41.50 ID:hp4Ds4RS
NiagaraNiagara
193 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/20(月) 22:44:53.83 ID:Y9WyIQGc
Sunはこうなることが分かっててMySQLに色気出してたとしか
思えんよな。JavaやSolarisにOracle載っけられなくなったら
困るだろ?早く大金出して俺の会社買えよっていう。
194 ハナモモ(兵庫県):2009/04/20(月) 22:45:28.37 ID:fiBnNrck
SUNと富士通って仲良くなかったっけ?
195 ヘビイチゴ(千葉県):2009/04/20(月) 22:46:11.70 ID:Zj/L+C9B
日本企業は蚊帳の外か
何か寂しいね
196 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/04/20(月) 22:47:29.80 ID:7jPmaO+D
海外でも商売できてるIT企業なんて日本にないからw
富士通の鯖がちょこっと売れてるくらいだろw
197 シナミズキ(神奈川県):2009/04/20(月) 22:47:30.90 ID:6bKHZYax
>>195
俺は"オラクル富士山(Sun)株式会社"の誕生を待ってる
198 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/04/20(月) 22:47:38.34 ID:M1r9DDUo
富士通はストレージも東芝に売っちゃうし、
もうドンドンしぼんでいくな。
199 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/20(月) 22:52:29.26 ID:Y9WyIQGc
Oracle製品の使いにくさは異常だろ。
サポート料とセミナー代ボレるようにわざと使いにくくて
分かりにくい作りにしてるとしか思えんし。
ああいう腐った体質がSunにも移ったら嫌だな。
200 ジンチョウゲ(大阪府):2009/04/20(月) 22:53:08.62 ID:SwKut79A
C shell の人はまだいるの?
201 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/04/20(月) 22:53:26.30 ID:29N5Lv13
>>198
ストレージは厄介払いでしょ

オラクルはコンピュータ界のバーニング!
202 マリーゴールド(関西地方):2009/04/20(月) 22:58:59.42 ID:MJ2cLbxY
オラクル嫌われすぎワロタ
203 タニウズキ(長屋):2009/04/20(月) 22:59:32.17 ID:y0pHMwin
東原 「お日様 サンサン まぶしぃょ。今日はサンて会社のPRいってきましたー」
204 カンガルーポー(神奈川県):2009/04/20(月) 23:00:08.96 ID:UhwqKKE0
>>200
もういない
205 ドデカテオン メディア(長屋):2009/04/20(月) 23:00:39.05 ID:QXYeOCPF
>>200

とっくにやめたよ
ベンチャーキャピタルとかやってたような
206 シロウマアサツキ(dion軍):2009/04/20(月) 23:01:25.35 ID:RITf1XwY
mysql死亡ワロタ
207 タツナミソウ(東京都):2009/04/20(月) 23:01:27.97 ID:0fO0IZJH
これでなにがどうなるの
208 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/04/20(月) 23:02:11.44 ID:UBJbMshE
ぼったくり×ぼったくり=無限大のバグ
209 レウイシア(神奈川県):2009/04/20(月) 23:03:38.94 ID:qHFqRlMC BE:1981940696-PLT(12000)

MySQL好きだったのに死んでしまうん?
210 ムシトリナデシコ(三重県):2009/04/20(月) 23:03:41.91 ID:4+a/6iYz
え、逆じゃないのか
オラクルごときがよくサンを買収できたな
211 シロウマアサツキ(dion軍):2009/04/20(月) 23:03:58.09 ID:RITf1XwY
Miracle Solaris出せや
212 ヒナゲシ(東京都):2009/04/20(月) 23:04:44.50 ID:MIhG6mmc
>>171
IBMやMSもそうだけど外資系の会社のホームページって表現がちょっと変だよね
機械翻訳にかけてるか日本語のできるアメリカ人にでもやらせてるのだろうか
213 イヌムレスズメ(東京都):2009/04/20(月) 23:05:39.71 ID:3ggu7CrK BE:218295959-2BP(8430)

>>210
俺もこのニュース聞いたとき、そんな印象だった。
でもそういえばjavaやmySQLって最近元気ないなあって感じで。
214 ウグイスカグラ(愛媛県):2009/04/20(月) 23:05:53.31 ID:CbGYfsyV
あちゃー
215 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:06:07.24 ID:3ycvmo2S
Sunのライセンス戦略(CDDLやGPLクラスパス例外)はうまいことやってると思うけどね。
OpenSolarisが育つことに何の不満もないし、LinuxがZFSが無くてしぼむならそれまでのOS。
216 マーガレット(東京都):2009/04/20(月) 23:06:39.20 ID:iMb8isPL
Javaって儲かってないんだね
217 ねこやなぎ(香川県):2009/04/20(月) 23:07:47.78 ID:rYrQ0YE2
何故にオラクルってお前らに嫌われてんの?w
確かに社長は一癖ありそうな人だが
218 アマリリス(兵庫県):2009/04/20(月) 23:08:38.99 ID:Fg6N9RTB
StarOfficeは無くなるけど、OpenOfficeはGoogleの庇護の下、生き残ります。
MySQLは名前を変え、Googleの庇護の下、MyygleSQLとして新たに出発します。
219 シロウマアサツキ(dion軍):2009/04/20(月) 23:08:51.90 ID:RITf1XwY
>>217
ぼったくり
220 セキショウ(高知県):2009/04/20(月) 23:09:15.20 ID:UbhDiaaQ
>>215
あまりしられてないけれどZFSってLinuxに使われないだけでMacに使われたりしてるんだよな
221 コハコベ(東京都):2009/04/20(月) 23:09:16.52 ID:EGWpJh9X
>>212
広報やマーケの日本人がやってる。
直訳以外では本国のOKが出ないんだよ。
報道発表資料とかって、ある種本国との力関係を示してる。
分かりやすい日本語で報道発表してる外資系は、日本法人がとても強い証拠。
222 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:09:20.17 ID:3ycvmo2S
RDBMSのシェアが5割超えてるんだっけか。
データベースのシェアだけでSunが買えるとも思えないんだが、
ぼろい商売なのか別のドル箱があるのかどっちなんだ。
223 オオニワゼキショウ(大阪府):2009/04/20(月) 23:10:23.07 ID:MN49N9hH
何やってんだよ富士通は!
そこは行っとくべきだろJK
224 ガーベラ(東京都):2009/04/20(月) 23:10:59.08 ID:egT/0wvi
遊んでるうちに扱いに慣れたから
もっとStarSuiteを前面に押し出して欲しい
225 ヒナゲシ(東京都):2009/04/20(月) 23:11:23.85 ID:MIhG6mmc
>>221
おおそうなのか
すげぇ勉強になったサンクス
226 コハコベ(東京都):2009/04/20(月) 23:11:57.82 ID:EGWpJh9X
>>216
恐ろしいことに、プラットフォームで儲ける方法を用意しないままリリースしたからな。
言語としては世界で最も使われてるが、だからと言ってSunの収入は増えない。
227 アッツザクラ(東京都):2009/04/20(月) 23:12:12.86 ID:Li+dLFd5
>>223
そんな能力ないっしょ

MySQLはどうなるんだ・・・
228 姫カンムリシャジン(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:12:24.65 ID:7BvYg9K4
絶好調のOracleが、かつての盟友と組んだのはとても良いこと
229 マンサク(福岡県):2009/04/20(月) 23:12:59.37 ID:bSuDkrtG
>>226
大バカさまじゃん
230 ジシバリ(千葉県):2009/04/20(月) 23:13:02.98 ID:kNgb78ZH
おら狂う♪
231 ハナモモ(兵庫県):2009/04/20(月) 23:13:06.66 ID:fiBnNrck
>>223
世界の車窓からで手一杯
232 デージー(神奈川県):2009/04/20(月) 23:13:55.74 ID:FCdTvUSD
NECもSUNのマシン出してなかったっけ?
233 アッツザクラ(東京都):2009/04/20(月) 23:14:11.51 ID:Li+dLFd5
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20096640,00.htm

そっかあOracleはMySQLが欲しかったんだな
MySQLを買ったらSunがおまけでついて来たよ!
234 シロウマアサツキ(dion軍):2009/04/20(月) 23:14:30.22 ID:RITf1XwY
ハード IAサーバに負ける
ソフト linuxに負ける
java  お金にならない

235 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 23:15:05.96 ID:4FRtfNfH
>>226 いやつーかそれが売りだった言語だろ
236 ジギタリス(兵庫県):2009/04/20(月) 23:15:32.54 ID:HTnpsqEH
日本のITはもう無理だろ
何やっても10年遅れてる
237 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:16:24.44 ID:nx/UfxCs
>>220
GPLでは配布できなりから一緒にできないだけ
FUSEという形ではLinuxでもZFS使えるよ

Linuxはbtrfsでいっちゃうかもしれないね
238 ヘビイチゴ(千葉県):2009/04/20(月) 23:16:35.80 ID:Zj/L+C9B
もう富士通もNECも日立も合併しろ
239 コハコベ(東京都):2009/04/20(月) 23:16:37.79 ID:EGWpJh9X
>>223
富士通はもうずいぶん前からLinuxにシフトしてるよ。
Solarisは既存顧客向けビジネスと化してる。
だいたい、富士通がいまだに本気でSolarisを担いでたら身売りにはならんわ。
(と言える程度には富士通もでかいんだべ)
240 ヒナゲシ(東京都):2009/04/20(月) 23:17:22.19 ID:MIhG6mmc
>>226
よくOKだしたな
あとからSun謹製のIDEでも出して儲けようとでも思っていたのかな
241 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/20(月) 23:17:32.15 ID:Y9WyIQGc
>>226>>235
Javaが流行り出した当時はSPARCマシン売れまくりで開発言語で
儲けるなんて考える必要なかったんだろうな
Linuxが使い物になってPCマシンに押されまくりで気づいたら
アワワワって状態になってた。
242 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 23:17:44.40 ID:4FRtfNfH
まぁ、俺にとっての巨星が墜ちたわけだが。
243 コハコベ(東京都):2009/04/20(月) 23:18:35.35 ID:EGWpJh9X
>>235
割と最近まで皆怪しんでたろ。
「Sunはそう言ってるが、実はMSみたいにプラットフォームで儲ける仕組みを潜ませてるんじゃないか」
って。
結局、何にもなかったけど。
244 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 23:18:35.25 ID:4FRtfNfH
Beansビジネスおわた・・・・始まってないのかww
245 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:18:47.53 ID:3ycvmo2S
>>240
Sun謹製のIDEなら無料で配ってますが・・・
246 シデコブシ(千葉県):2009/04/20(月) 23:18:51.39 ID:hRP4tgMN
そもそも言語で儲けようなんて言語はうんこ
247 モリシマアカシア(長屋):2009/04/20(月) 23:19:00.79 ID:x5JDOO55
SunといいSGIといい、ワークステーションの外観はなぜあんなにも変な色なんだ?
248 ジンチョウゲ(大阪府):2009/04/20(月) 23:19:02.65 ID:SwKut79A
>>204 >>205
とんとん
249 アクイレギア・スコプロラム(埼玉県):2009/04/20(月) 23:19:21.59 ID:6X7K7TWt
>>176
アメリカじゃ本当に大規模なシステムはオラクルでは不安だって言われて違うものになるんだけどなw
250 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:20:36.61 ID:CJb4afnX
SQLServer+.NET

vs

Oracle/MySQL+Java

の大戦争か・・

Postgreは死にゆく運命
251 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:20:42.19 ID:nx/UfxCs
>>241
Solaris2の頃からccは別売りになってたから
Javaも開発キットは別売りで儲けるかと思ってたがな
でも、儲けようろしないからこれだけ普及したのかもしれんし
252 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/20(月) 23:21:06.64 ID:Y9WyIQGc
>>247
紫やライトグリーンの配色はアメ公がマリファナ吸いながらデザインしたとしか思えんよな
253 スズナ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:21:12.48 ID:PeoaMGD2
>>233
そら、データベース市場席巻したら言い値が付けられるからなぁ〜
254 スイセン(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:21:24.91 ID:qEcz5dVh
Javaって金にならんのか
磐石な経営してるイメージだったわ
255 キクザキイチゲ(東京都):2009/04/20(月) 23:22:07.68 ID:D8ziwPeM
これでクソIBMやMSのソフトに頼らずにオラクル導入できるからシステム屋としては安心だおw
256 ジギタリス(福岡県):2009/04/20(月) 23:22:26.53 ID:YHmZRY70
Solaris + Java + OracleDB か
257 ハナモモ(兵庫県):2009/04/20(月) 23:23:17.51 ID:fiBnNrck
oracleシルバーゴールドプラチナみたいに、javaもシルバーゴールドプラチナ作ってくるんだろうな
258 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:23:36.99 ID:CJb4afnX
JavaってApacheライブラリがないとなにもできない糞言語のことですね!
259 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:23:42.84 ID:3ycvmo2S
Javaが金にならんって言葉の意味するところが分からないな。
VC++コンパイラだって今はただだよ?機能を品疎にしたIDE付きでw
260 スズナ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:24:55.28 ID:PeoaMGD2
今からオラクルゴールドとか
法律何も知らないのに司法書士試験受けないといけないぐらい面倒そう
261 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県):2009/04/20(月) 23:24:55.60 ID:HB5Fb/ni
SunをOracleが買ったのか。

え?
262 キクザキイチゲ(東京都):2009/04/20(月) 23:25:09.82 ID:D8ziwPeM
JAVAがなかったらMSが荒らすだけだったから結果としては良かったよ、SUNは実質的には儲けたようなもんだw
263 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/20(月) 23:25:21.08 ID:633kMa7v
そうやって見るとやっぱりMSって化け物だな
それだけ揃えても勝てるビジョンが見えないのが恐ろしい
264 ヒヤシンス(dion軍):2009/04/20(月) 23:26:12.49 ID:L96Z7Dv+
Linuxな流れを変えられるかな
265 コハコベ(東京都):2009/04/20(月) 23:26:36.60 ID:EGWpJh9X
>>259
ティッカーを「JAVA」にしておいて、Javaから収益上げてないのが間抜けなんだよ。
投資家に対して何を主張したかったんだよwwって。
266 シロウマアサツキ(dion軍):2009/04/20(月) 23:26:46.77 ID:RITf1XwY
>>259
MFC使えないけどなw
267 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:27:38.70 ID:3ycvmo2S
Wintelは何だかんだで姿勢が一貫してるからな。
AMDみたいに没落を笑われるような企業ではない。
Sunは残念だったが、OSS界隈じゃ企業にちょっと引かれてた感がある。
268 ニョイスミレ(長屋):2009/04/20(月) 23:28:31.40 ID:WKh8OHe6
カーヤたんとちゅっちゅしたいよ〜
269 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/04/20(月) 23:28:46.72 ID:48GdIDqB
どう考えてもGoogleに対する嫌がらせw
270 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:28:47.45 ID:3ycvmo2S
>>265
あれは馬鹿だったね。JCP崩壊もここらへんから起きてた気がする。
271 ヒメスミレ(dion軍):2009/04/20(月) 23:29:30.93 ID:7rG46ffv
つまり、これからはJavaアソシエイツ取得するのに、
研修受けて10万円近い試験料払うんですね。わかります。
272 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/20(月) 23:29:34.31 ID:Y9WyIQGc
>>259
VC++コンパイラをタダ→開発者がWindows向けに良いソフトウェアを作ってくれる→Windowsが売れる→MS銭ガッポポ
Javaコンパイラをタダ→開発者がどこでも動く良いソフトウェアを作ってくれる→でもSolaris売れねー→Sunもうかんねー
273 サポナリア(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:30:34.94 ID:TtLtFfiB
BEAとSUNがOracle配下・・・・
もうソフトはOracle製品で全て作れるじゃん
次のターゲットはシスコか
274 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:30:45.54 ID:CJb4afnX
MYSQLとOracleの互換性があがるならいいことだけど
テストモデルをMySQLで作って実運用はOracleにバージョンアップとか

型ぐらい統一してくれ
275 ジンチョウゲ(神奈川県):2009/04/20(月) 23:31:19.15 ID:PwzcihLd
MySQL はどうなるの
276 シナミズキ(関東地方):2009/04/20(月) 23:31:39.61 ID:h9l1VdmD
>>1
Linuxがこれだけ普通のPCで稼働してると
もうSun使う理由も無いシナw
どーでもいいやw
277 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:31:44.98 ID:CJb4afnX
Qtつくってるとこ買収してまともなGUI-OS作ってくれ

278 カラスビシャク(福岡県):2009/04/20(月) 23:31:51.22 ID:i00uuGFt
>>56
> ジョブ管理は…

JP1ですね、わかります
279 ユリオプスデージー(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:32:10.71 ID:B4vfsu2c
確かに資格商法がエスカレートしそうだな
280 ツメクサ(愛知県):2009/04/20(月) 23:32:32.74 ID:NPBphKvH
補助金出してでも日本企業が買うべきだった
どっかの土人国家に金をあげるぐらいなら買ったほうがマシ
sunやMysqlって日本の企業が運営してんだな、ってだけで価値がある
ソースやらフリーで使えるようにしとけば日本のイメージも上がるのに馬鹿だなぁ
281 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県):2009/04/20(月) 23:32:53.28 ID:HB5Fb/ni
新社名はOracleSunか。
なんでさん付けで呼ばないといけないんだ。
282 サポナリア(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:32:58.80 ID:TtLtFfiB
>>268
評価する

>>272
確かにw
SunってJAVAでは儲けてなさそうなイメージあるけど実際どうなんだろ
283 ヒサカキ(大阪府):2009/04/20(月) 23:33:48.66 ID:nZmWQxVS
HP+Oracleのリプレースに
Sun+Oracleで構築どうでっかー

とかあるんかな
な訳ないかw
284 コメツブツメクサ(catv?):2009/04/20(月) 23:33:56.38 ID:Pflbrmkg
ポスグレ厨の俺歓喜
285 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:33:58.53 ID:3ycvmo2S
>>272
Sun JVMのWindows環境での最適化はすさまじいからなぁw
Linux上でも頑張ってるけどね、g++以外とは互角以上に戦ってるよ。
286 水芭蕉(空):2009/04/20(月) 23:34:04.42 ID:m3JbR9U5
オラクルは製品がバカ高い
試験受けるのもとんでもなく金を取られるらしい
287 ヒナゲシ(東京都):2009/04/20(月) 23:34:15.71 ID:MIhG6mmc
>>245
スマン素でNetBeansの存在を忘れてた
288 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:34:16.83 ID:CJb4afnX
あとRedhat買収すれば完璧
289 ストック(関東):2009/04/20(月) 23:34:20.71 ID:kUXn3njj
サンがオラクルを買ったのかとオモタ
290 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:34:37.12 ID:nx/UfxCs
>>272
Javaが高速で動く携帯用or家電機器用CPUやOSでも
作ってたら儲かってたんだろうけどねぇ

Blu-rayのインタラクティブ機能はJava(BD-J)だから、
これに入ってたらもうウハウハだったろうに…
291 イヌムレスズメ(東京都):2009/04/20(月) 23:34:37.91 ID:3ggu7CrK BE:29106623-2BP(8430)

そういえばクラウドがブームですけど。
292 コハコベ(東京都):2009/04/20(月) 23:35:07.82 ID:EGWpJh9X
>>273
シスコはオラクル+Sunよりもでかいよ。
株価も高水準だし、さすがに買える企業じゃない。
293 シナミズキ(新潟県):2009/04/20(月) 23:36:06.90 ID:kWMeyw8q
Javaはどうなるの
294 シロウマアサツキ(dion軍):2009/04/20(月) 23:36:30.54 ID:RITf1XwY
おまえら時価総額って知ってるか

CSCO 10兆円
ORCL 10兆円
JAVA 5000億円
295 ドデカテオン メディア(長屋):2009/04/20(月) 23:36:50.59 ID:QXYeOCPF
基盤となるソフトウェアってWindowsといいOracleといいそれぞれレベルは違うが「たっけえな」と思うぐらいの
価格で商売しないと生きていけないってことだろな。SAPとかも

あとはLinuxやMacOSのようにコアな部分はオープンソースにして
開発費おとすとか

SunもJavaやSolarisをとっととオープンソースにすべきだったんじゃね?
やるにはやったけど遅すぎた感がある
296 コハコベ(東京都):2009/04/20(月) 23:37:58.82 ID:EGWpJh9X
そういや、HPはどうすんだろ。
IBMとオラクルはハードからソフトまで完全に敵対関係になるけど、HPはソフト持ってないだろ。
Postgreに手を伸ばしたりしたらおもしろいんだが。
297 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/04/20(月) 23:38:41.08 ID:UBJbMshE
Javaのことなら、ゲイツがC#擁する.netファミリーがいるからなんの心配もイラン
298 キエビネ(東京都):2009/04/20(月) 23:39:10.09 ID:Rrm+AfR7
>>280
その頃政府は
定額給付金とかいう小銭をばら撒いていたとさ
299 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 23:40:07.99 ID:4FRtfNfH
いや、日本企業がライセンスビジネスに手を出そうとすると米帝に叱られるからなぁ。
Sun買いたくても買えないだろww 軍事関係のシステムにもSun噛んでるんじゃないのか?
300 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:40:13.17 ID:CJb4afnX
>>297
.NETはマルチプラットフォームじゃないから・・
いつのまにかmonoはSuSEが優遇される動きになってて他のLinuxはとっつきにくくなってるし
301 シバザクラ(dion軍):2009/04/20(月) 23:40:26.81 ID:OFn2IqGk
>>295
> SunもJavaやSolarisをとっととオープンソースにすべきだったんじゃね?
> やるにはやったけど遅すぎた感がある

メチャクチャ同意するなぁそれ
Sparcにも拘り過ぎてた感もあるし
302 ナノハナ(石川県):2009/04/20(月) 23:40:38.49 ID:imqa7OBH
>>298
ばーか
303 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:41:04.47 ID:CJb4afnX
BD-JavaでチョニーはOracleに献金するのか?
304 カタクリ(長屋):2009/04/20(月) 23:41:10.35 ID:ljVpuVrO BE:446475097-2BP(5800)
PostgreSQLは日本人開発者が頑張ってるから、外資系に買収されたらやだなぁ
305 マンサク(愛知県):2009/04/20(月) 23:41:28.87 ID:LvXGAfzO
最近飯食ってる場合じゃねえのAA見ないな・・・
306 ウシハコベ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:41:41.81 ID:nx/UfxCs
>>299
情報漏洩でおなじみの防衛庁はSunRay入れることになったしな
307 トサミズキ(東京都):2009/04/20(月) 23:41:49.92 ID:t0L+CVj6
なんだ、JavaはC#に負けたの?
308 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 23:42:04.35 ID:4FRtfNfH
>>295 なんというお人よし
309 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:42:59.33 ID:7jPmaO+D
Javaは勝ってるだろ、圧倒的に。
その流れがSunに関係ないだけで、
OracleとかIBMとかみんなJavaで商売してるよ。
310 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/04/20(月) 23:44:37.05 ID:UBJbMshE
>>307
業務で使うとなればJavaが圧倒的優勢
大体同じような言語だけど、俺はC#が好き
311 キクザキイチゲ(東京都):2009/04/20(月) 23:45:27.89 ID:D8ziwPeM
MS潰れた方が世の為だから早く死んでね
312 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 23:45:46.05 ID:4FRtfNfH
C#はMSの世間にへつらうような感じがうまく表現されている言語という印象
313 ナノハナ(石川県):2009/04/20(月) 23:45:52.32 ID:imqa7OBH
>>310
C#が大嫌い
仕事の関係で大嫌いになった
314 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:46:06.49 ID:CJb4afnX

                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |" □□""     ||    
:::::::::::::::::::::::::::           |  □□      ||    
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |  OS墓場     ||    
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'|| 
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     (´・ω・`)//       ∧_∧    ヽ ヽ   ∧_∧
     /  AIX     ∧_∧(.´゚;ё;゚ )     \\<`∀´  >     n   ∩
       ∧_∧    (´Д`lli). Solaris      ハ      \   ( E) . | .|
       ( ;´Д` )  /    _\ ノ        | Mac /ヽ ヽ_/ / . | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ *BSD// ヽ,         |    ノ   \__/   | .|  ∧_∧
  \\/ ,r BeOS  ( (   ( \ノ i         |    i          ヽ\( ゚Д ゚ ;)
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /            \  Hurd\

315 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:46:13.74 ID:3ycvmo2S
.NETはスタックとヒープを明示的に分けた時点で失敗と判断してる。
GC言語であんな事やってちゃアカンだろと。
316 ツメクサ(愛知県):2009/04/20(月) 23:47:27.43 ID:NPBphKvH
独自ハードウェアのメーカーって大体失敗するんだな
sgiもsunもhpもAppleも
拡張カードぐらいは市販品が使えれば良かったんだろうが
独自スロットとかマジ基地仕様だったりして意地張っちゃうからだろうな
317 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/04/20(月) 23:48:04.20 ID:UBJbMshE
なんだおまえらはw
PLSQLでも使ってろw
318 ジンチョウゲ(大阪府):2009/04/20(月) 23:48:22.18 ID:SwKut79A
>>314
unixware はどうなったの?
一時期フリーで公開されていたけど…
(それでも1万はかかったかな…)

あの時申し込んでいれば良かったな…orz
319 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:49:00.56 ID:3ycvmo2S
>>314
MacはLinuxよりシェアが大きいんだけど、何で死んだことになってるの?
クライアントPCに特化してこれだけ成功してりゃ大成功もいいとこかと。

そういやRedhatやNovelの時価総額ってどんなもんなんだろ。
100億ドルとかその程度かな?
320 ヒナゲシ(東京都):2009/04/20(月) 23:49:01.27 ID:MIhG6mmc
>>314
こんなAAあるのかワラタ
321 菜の花(catv?):2009/04/20(月) 23:50:24.81 ID:4FRtfNfH
つぎは、infomixがどこかを買収するんでつね・・・わかります。
322 タネツケバナ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:50:37.22 ID:kmEEYUTm
なんでSunが買収されてJava勝利みたいな話になってるんだ?
323 ヒナゲシ(東京都):2009/04/20(月) 23:50:59.76 ID:MIhG6mmc
>>319
OS9以前とOS X以降は別物ってことじゃない?
324 ねこやなぎ(東京都):2009/04/20(月) 23:51:21.58 ID:UeUrXe18
Javaオワタ
325 ヘビイチゴ(千葉県):2009/04/20(月) 23:52:19.62 ID:Zj/L+C9B
>>314
BSDはまだ死んでないだろ
326 ジギタリス(福岡県):2009/04/20(月) 23:52:37.71 ID:YHmZRY70
>>314
BSD殺すな
327 ロベリア(東京都):2009/04/20(月) 23:52:40.47 ID:B6ULKHeX
>>321
釣られないクマー
328 ナノハナ(石川県):2009/04/20(月) 23:52:41.26 ID:imqa7OBH
これからはC#の時代でJavaは淘汰されると豪語してるうちの社長
業界が違うとそうなんかね
C#氏ね
329 タネツケバナ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:53:10.05 ID:kmEEYUTm
OracleのプロプライエタリDBバンザイ
やっぱりオープンソースじゃ飯は食えんかったんや!
という話だよな
330 カンガルーポー(神奈川県):2009/04/20(月) 23:53:11.19 ID:UhwqKKE0
>>314
Macと*BSDは死んでないだろw
331 ビオラ(catv?):2009/04/20(月) 23:53:13.08 ID:k6SkC87A
俺なんて昨日オラクル買ったが
332 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:54:01.61 ID:CJb4afnX
MySQLユーザー会とかがまたわけのわからんコメントしそうだ
Sunに買収されたときも「結果的によかった」とかいってたし
333 ヒメスミレ(dion軍):2009/04/20(月) 23:54:19.11 ID:7rG46ffv
>>314
OS/2は?
334 ねこやなぎ(東京都):2009/04/20(月) 23:55:20.43 ID:UeUrXe18
DBあんま詳しくないから教えて欲しいんだが、
OracleDBとか
PostgreSQLとか
MySQLってそんな違うもんなの?
335 ノミノフスマ(愛知県):2009/04/20(月) 23:55:55.23 ID:3ycvmo2S
>>328
All-Windowsならそうなるだろうね。
起動速度の遅さでお客さんに叩かれて参ったりするけどw
336 タネツケバナ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:56:53.29 ID:kmEEYUTm
>>328
Javaは言語としてはかなり終わってるけど
VMは消えようがないよな
337 オウバイ(東京都):2009/04/20(月) 23:57:16.72 ID:BEH8Qii7
MySQLがどうなるかが気になる。あと、直接影響は無いだろうけれどVirtual Boxが生き残るのであれば
俺は良いや。
338 ジンチョウゲ(大阪府):2009/04/20(月) 23:57:24.34 ID:SwKut79A
BSD殺すと、銃殺の刑になるかも…

aki さんはお元気なんだろうか?
ML抜けちゃったから、最近の事情がよくわからない…
339 シュッコン・バーベナ(岐阜県):2009/04/20(月) 23:57:26.68 ID:npMANbqU
>>331
安心しろ、現在爆下げ中だ
340 斑入りカキドオシ(東京都):2009/04/20(月) 23:58:28.92 ID:jk0coRen

IBM、逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

AIX、WAS、DB2、死ねぇぇぇ、死にやがれぇぇぇ!!!!!!
Tivoliの役立たずぅぅぅ!!!!!

バーカ、バーァァァカァァァ!!!
341 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/20(月) 23:58:34.22 ID:CJb4afnX
>>334
Oracle・・サザビー
PostgreSQL・・ゲルググ
MySQL・・ケンプファー
342 フサアカシア(神奈川県):2009/04/20(月) 23:59:14.14 ID:NXv6quIl
パソコン坊やがいっぱいいるスレですね
343 シュロ(岐阜県):2009/04/21(火) 00:00:05.22 ID:1HswLbNz
>>315
JAVAもスタックとヒープと分けてあるんじゃね?
344 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/21(火) 00:00:50.46 ID:Ol4pChsU
>>340
無責任軍団ですからw
345 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 00:01:27.44 ID:sLs3vfRD
>>334
Oracle・・・汎用性最強、性能普通
Postgress・・・汎用性、性能普通、OSSでは最強。
MySQL・・・最近Postgressに性能で負けた。Sunに身売り。

俺の印象だとこんなとこ。
346 イワザクラ(catv?):2009/04/21(火) 00:01:50.84 ID:4GHz3d6b
>>328
MSが.NET推進してんだからその目玉であるC#が
主流になるのは間違いないんじゃね?
347 ニオイタチツボスミレ(石川県):2009/04/21(火) 00:01:53.72 ID:UYqYsCkq
そういやあんまMSSQLは話題に上がんないのね
348 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/04/21(火) 00:02:49.35 ID:43uzx3Kr
Solaris厨涙目w
349 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 00:03:16.39 ID:sLs3vfRD
>>343
プリミティブ変数とかはそうだったかな。
オブジェクト系はコード依存ではなく、VMが最適化の過程でスタックかヒープかに分ける。
350 藤(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:03:23.54 ID:Nwx1iU8i
>>347
マルチじゃないから使いずらいな・・
たとえホビーとしても使いたくない
351 シラネアオイ(catv?):2009/04/21(火) 00:07:53.53 ID:mnHtP7GP
たまには、Apollo Domain/OSの事も思い出して下さい。
(><)
352 リナリア アルピナ(東京都):2009/04/21(火) 00:08:14.94 ID:AfrWCjyD
久しぶりに熱い戦争が再開するぞ!
353 藤(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:10:11.08 ID:Nwx1iU8i
GoogleはMySQLカスタムして使ってるらしいしなぁ
どうなるんだろう。
金ふんだくったりするのか
354 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 00:11:31.10 ID:YNLPK3hB
米マイクロソフト スティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は20日、同日発表されたオラクル によるサン・マイクロシステムズ の買収計画について、非常に驚いたと述べた。
同CEOはモスクワで記者団に対し「(買収について)知ったばかりなので、考える必要がある。非常に驚いた」と述べた。
355 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 00:13:08.26 ID:sLs3vfRD
スティーブ・バルマーはIBMとSunが合併したら組織再編で忙しいから、
3年間は美味しい想いが出来るって発言してたよね。

OracleとSunは結構補完できるところが多いから誤算だろうな。1年で再編終了か。
356 タツタナデシコ(西日本):2009/04/21(火) 00:14:06.86 ID:tBnX5MiT
MySQLはどうなるんだよ
357 ツルハナシノブ(愛知県):2009/04/21(火) 00:14:07.80 ID:kUV80GPP
>>354
あほだなMSは
じぶんとこで買収しとけば敵が減ったのにw
358 ウバメガシ(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:14:13.47 ID:yIe3ewWx
>>337
俺はOpenSolaris(+ZFS)が続くならいい

でも、Sunの社員として開発に関わってた人間が
どうなるかが心配だな。
359 オオバコ(青森県):2009/04/21(火) 00:14:21.89 ID:MxKE0ptA
>>176
サンやオラクル、ノベルってサーバーとかが中心だから一般人には何している会社なのかイメージしにくいだろうなあ。
私も一般人だが。
360 ハナワギク(兵庫県):2009/04/21(火) 00:14:21.89 ID:AaPKiSnp
戦国時代で例えようと思ったけど、しっくりこないからやめた。
361 菜の花(dion軍):2009/04/21(火) 00:14:45.75 ID:SFgpxriO
OS:Solaris or OracleUnbreakableLinux
DB:Oracle (or MySQL)
AP:WebLogic
言語:Java
サーバ:SPARC

全部Oracle製品でWebシステムつくれそうだな。
362 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 00:16:11.69 ID:sLs3vfRD
OracleはAppServerを3つ抱えてるのか。ってSPARCは無いよw
363 キンケイギク(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:16:23.35 ID:z1isIvnb
いったい何が始まるんです?
364 クロッカス(長野県):2009/04/21(火) 00:16:27.01 ID:h31RLIsN
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( =ω=.)  どうしてこなた!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( =ω=.)ノ  どうしてこなた!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこなた!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( =ω=.)7  どうしてこなた!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこなた!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
365 ヒナゲシ(大阪府):2009/04/21(火) 00:17:45.54 ID:E6EczA4n
>>354
hpのコメント知りてえのぅ

おいらのhpの記憶って女性CEOがブイブイ言わせてテレビ出まくってたとこで止まってる
今は違うんだな
366 リナリア アルピナ(東京都):2009/04/21(火) 00:17:48.01 ID:AfrWCjyD
サン・フラン・シスコの夢が消えたな
367 ラナンキュラス(北海道):2009/04/21(火) 00:18:46.25 ID:O6kyCT3Q
UNIX-WS最終勝者はAppleってことか!
368 ハナビシソウ(愛知県):2009/04/21(火) 00:19:47.81 ID:ZDx17Qje
オープンソース路線にしてサポートだけで生き延びようとして失敗したってこと?
369 カンパニュラ・アーチェリー(長屋):2009/04/21(火) 00:19:59.34 ID:E5aw+iak
なんで日本が買わないのさ?
370 オオバコ(青森県):2009/04/21(火) 00:20:53.15 ID:MxKE0ptA
>>367
でも中身は元をたどればIBM-PC/ATという罠。
371 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/21(火) 00:21:01.68 ID:LSsNuHTD
マジかよ
しかもよりによってオラクルとか
でも案外これでSQLServerと.NETに流れが向くかも?
372 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 00:21:16.17 ID:sLs3vfRD
>>368
失敗したってか、起動に乗り始めた直後にサブプライムショックが起きて、
業績回復にレイオフ連発しようとしてたら、株主が売れって迫って消滅って感じ。
373 ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:22:09.75 ID:23NH3Hkz
あらー
富士通何やってんのよ
374 シハイスミレ(東京都):2009/04/21(火) 00:22:50.70 ID:pmeEK0CH
富士通(笑)
375 ツルハナシノブ(愛知県):2009/04/21(火) 00:22:51.33 ID:kUV80GPP
>>367
OpenGLカードもないくせにWSとな?
最近やっとQuadro4500が選択できるようだが
もう遅いだろ
376 ラナンキュラス(北海道):2009/04/21(火) 00:22:56.31 ID:O6kyCT3Q
>370
学術指向でアマチュア臭いと言われたMachが勝者なんだよ!
377 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 00:23:22.14 ID:YNLPK3hB
>>365 ヒス女のピヨリーナは死にましたw
378 ヘビイチゴ(岩手県):2009/04/21(火) 00:23:54.10 ID:y//lZ+17
Soracleになるんですね わかりまう
379 アッツザクラ(神奈川県):2009/04/21(火) 00:24:02.18 ID:C+XL5DwP
>>239
Linuxには傾倒してねえよ
今までUNIXで押してた基幹はPRIMEQUESTに方向変えてるし
顧客がLINUX指定だったらLINUXにするだけか、
一部の業務でしか押してねえ
それにいまだにUNIX屋の声は大きいほう
今回の件で流れは変わるだろうけどさ
380 シロウマアサツキ(神奈川県):2009/04/21(火) 00:24:05.38 ID:wex4XtEV
もうJavaの時代は終わった
381 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 00:24:37.95 ID:YNLPK3hB
>>378 オラリスじゃないのか(´・ω・`)ショボーン
382 ツルハナシノブ(愛知県):2009/04/21(火) 00:25:57.05 ID:kUV80GPP
>>379
押してるよ
放送局とかもLinux
孫請けが大活躍してる
383 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:26:17.28 ID:BDnwVPpY
>>354
あのバルマーがビックリしちゃうなんて……かわいぃ
384 ミヤマヨメナ(dion軍):2009/04/21(火) 00:29:37.41 ID:4NFaE6AR
あーあ、DB屋に食われちゃったのか
385 節分草(東京都):2009/04/21(火) 00:29:43.10 ID:J9koZfgX
日本のIT企業は買えないだろ。
日本が買った時点でその会社終了。
386 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 00:31:59.65 ID:YNLPK3hB
キーエンスに買われたようなもんの阿波徳島もどうなるんだか
387 シハイスミレ(大阪府):2009/04/21(火) 00:35:01.38 ID:gHPEQesn
>>249
それはメインフレームじゃないと信頼できん!って系のやつだろ
日本だってそうだよ。比較的昔から電算処理してて大規模なところはそんな傾向だ
388 節分草(東京都):2009/04/21(火) 00:36:12.31 ID:J9koZfgX
ジャストシステムはもう過去の会社みたいな物
389 モッコウバラ(東京都):2009/04/21(火) 00:36:33.07 ID:yEJMWIfe
サイベースは今どうなってるの?
390 菜の花(長屋):2009/04/21(火) 00:37:18.24 ID:zpgs+EIK BE:510257298-2BP(5800)
>>334
Oracle めっちゃ高い
PostgreSQL タダ
MySQL 個人仕様だとタダ、商用だとほぼ有料だけど金払わずに使ってる企業多数
391 カンパニュラ・アーチェリー(長屋):2009/04/21(火) 00:37:27.92 ID:E5aw+iak
ジャストウインドウ見た瞬間、この会社は終わったと思った
392 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/21(火) 00:37:27.59 ID:Ol4pChsU
OracleはSolarisを手放して、MySQLは飼い殺しにする
393 リナリア アルピナ(東京都):2009/04/21(火) 00:37:35.60 ID:AfrWCjyD
IBMとHPはもう駄目だと思う
394 シハイスミレ(大阪府):2009/04/21(火) 00:38:14.06 ID:gHPEQesn
JAVAの新バージョンの機能とかも
どう贔屓目に見ても時代遅れ感が漂いまくってるもんなぁ
カンフル剤入れて仕切り直さないと本気で価値ゼロになりかねん
395 ヒナゲシ(大阪府):2009/04/21(火) 00:38:18.81 ID:E6EczA4n
>>377
うひw

業界各社の反応とかでしばらくは賑わいそうですな
396 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 00:38:29.69 ID:YNLPK3hB
HPはうはうはだよ、あとはデルさえ潰せば天下取ったようなもんだし
397 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:38:55.39 ID:ChantiPC
オラクル安くなんのこれ
398 藤(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:39:19.98 ID:Nwx1iU8i
>>393
HP-UXはまだミッションクリティカル(笑)な分野で使われてるんだろ
アイタニウムは大失敗だけどな
399 リナリア アルピナ(東京都):2009/04/21(火) 00:39:35.05 ID:AfrWCjyD
UP-UXって全然駄目だよ
400 マーガレット(大阪府):2009/04/21(火) 00:40:52.04 ID:hCqVw9/Z
>>314
ネタとしても扱って貰えないOS/2かわいそす(´・ω・`)
401 イブキジャコウソウ(東日本):2009/04/21(火) 00:41:55.39 ID:DtEmu8D5
>>394
でも末端には未だにJavaマンセー状態。
上は上で10年は遅れていると笑っているだけ、どうにかならんのかねぇ。
402 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 00:42:51.06 ID:YNLPK3hB
サンの鯖、ヒートシンク脱落さえなければいいマシンだよw
403 パンジー(大阪府):2009/04/21(火) 00:47:46.24 ID:NDo9JPw6
>>356
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090420_oracle_sun/

MySQLはOracle Database 11g・TimesTen・Berkeley DBなど
既存データベースプロダクトのエディションの一つとなっていくことになる模様です。

ということは、MySQLがさらに発展してエンタープライズ用途へ
向かうという進化はもうなくなり、
やはりそういった用途はOracleを使うようにさせる、
という棲み分けが今後はより明確になる思われます。
404 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 00:48:10.32 ID:sLs3vfRD
JavaはXMLヘルの解決がアノテーションヘルだったのには笑ったな。
DI、DIいう時ながらそれかよって感じだった。
405 藤(アラバマ州):2009/04/21(火) 00:48:20.29 ID:Nwx1iU8i
どんな馬鹿でもJavaぐらいは使いこなせる
馬鹿な派遣100人つれてきて5人のまともなPGがインターフェースがちがちにつくれば
あとは派遣がごりごりかいてくれるよ
406 サクラソウ(コネチカット州):2009/04/21(火) 00:48:38.34 ID:UEtVYOGi
>>331
ゴメン、ちょっとふいた
407 ヤマボウシ(埼玉県):2009/04/21(火) 00:50:08.41 ID:3P0Ukczk
408 サポナリア(西日本):2009/04/21(火) 00:53:20.23 ID:r5QbHqMO
学生の内にゴールドまで取ったけど
うちの会社、アクセス使ってる
409 クモイコザクラ(関西地方):2009/04/21(火) 00:58:49.50 ID:oWLgVaWq
ゲイツのSQLServer2008使えよ
410 シュロ(catv?):2009/04/21(火) 01:05:19.69 ID:gefZk79u
sql serverしか知らない俺どうなんの?
まさか人生オワタ?
411 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/04/21(火) 01:05:57.74 ID:wTZ7ERjD
>>357
MSって大型買収に成功した事例ってあるの?
Yahooにも逃げられ気味だし、最近交渉再開したみたいだけど
独禁法っていわれるのがイヤなのかな
412 シハイスミレ(東京都):2009/04/21(火) 01:10:42.06 ID:CHgwmrvE
>>405
バカSE乙w富士のつく会社の社員っすかw
今日もトラブル、デスマーチで原価率オーバーして赤字プロジェクトっすかw

実際は脳内PMだろうけどな。
前の会社にいたなぁ、俺の才能はPGでは発揮できない、俺のコミュ力は最強、
100人月以上のプロジェクトを管理させたら俺は最高の仕事する、
とか言ってる、会社を転々としてる低スキルPGが。
413 シンビジューム(大阪府):2009/04/21(火) 01:12:25.85 ID:r7yOMxL1
パソコンあまりわからないおいらから見たら、
おまいら異次元の人たちに見える。

どんな風な仕事してるのか、想像がつかない…
414 シュロ(catv?):2009/04/21(火) 01:14:00.86 ID:gefZk79u
MS、Google、Oracle
ならダントツでMSに入社したい
415 チチコグサ(埼玉県):2009/04/21(火) 01:14:04.12 ID:gdQJkC7y
>>403
この世から消すんじゃね?
People Soft買収したときもその技術が欲しい訳じゃなくて
目障りだから買収してこの世から消し去ったじゃん
416 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 01:16:22.31 ID:sLs3vfRD
既にPostgressに負けたDBだしな、消すかも知らんってのは同意。
でも実はSunはApache Derbyとかもサポートしてて、JDK標準のDBはこれだったり。。。
417 シロバナタンポポ(三重県):2009/04/21(火) 01:17:43.10 ID:Hlzywbre BE:366643744-PLT(12001)

うぉぉぉぉぉぉぉぉSUNがついに逝ったか!!!!11
ボラクルに買われるぐらいならIBMのが良かったな……
418 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/21(火) 01:23:40.38 ID:Ol4pChsU
>>417
利益第一主義のオラクルよりも、米国営のIBMのほうが何倍もマシだった
419 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/04/21(火) 01:26:31.59 ID:BDnwVPpY
>>414
Googleは社内の空気が辛そう
oracleは同僚の性格がキツそう
MSは青白い顔したみんなでチェリーコーク飲んでいそう
420 シロバナタンポポ(三重県):2009/04/21(火) 01:27:34.79 ID:Hlzywbre BE:1031184195-PLT(12001)

>>418
だよな……
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237368108/
↑の記事だとIBMのが良い条件出してるのに、何でよりにもよってボラクルなんだよ……orz
421 オオバコ(dion軍):2009/04/21(火) 01:27:54.26 ID:oYkJ9THs
Javaも、金出さねえとパッチ入手できなくなるんだろ?

しかも開発者側だけでなく、エンドユーザ側も金出さなきゃならなくなるんだろ?

Java完璧に終了じゃん

ざまぁ
422 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 01:31:37.18 ID:sLs3vfRD
IBMからの最終提示は9ドルから10ドルの間だし、金額面はOracleと変わらないよ。
Sunは自身の資産が最大限に保護されるようにOracleにしたんじゃないのかな。

java.netへのログインにOTNが必要ですってのは最悪だけどw
423 オーブリ・エチア(京都府):2009/04/21(火) 01:33:59.70 ID:jVyzBgGF
秋刀魚いくらシステムズ
424 シロイヌナズナ(東海):2009/04/21(火) 01:45:46.51 ID:kO9Pl96i
富士通よかったなー
425 クロッカス(関東・甲信越):2009/04/21(火) 01:46:15.03 ID:DK5gbi38
56億ドルって意外に安いような気がするけど
気のせい?
426 ショウジョウバカマ(広島県):2009/04/21(火) 01:49:58.93 ID:6NtkeomO
javaとoracleのシステムとか、すごいミーハーなイメージ
427 コバノランタナ(東京都):2009/04/21(火) 01:51:08.73 ID:O9+3aK+y
56億ドルではなく74億ドル。
株式の時価総額は50億ドル程度。
これでもプレミア乗ってるんだぜ。
428 藤(アラバマ州):2009/04/21(火) 01:51:19.36 ID:Nwx1iU8i
>>426
どこのニートだよ
429 ハナムグラ(東京都):2009/04/21(火) 01:51:43.60 ID:bhnikQaL
>>135
今回のこととなんか関係あるの?
430 チチコグサ(埼玉県):2009/04/21(火) 01:52:37.29 ID:gdQJkC7y
次はEMCがオラクル買収か、オラクルがEMC買収あたりか
431 タチイヌノフグリ(長屋):2009/04/21(火) 01:58:29.89 ID:GVB401dJ
あああああああああああ、MySQLがOracleの手に
432 ハナムグラ(東京都):2009/04/21(火) 01:59:13.68 ID:bhnikQaL
>>314
AIXも死んでるのか
433 オウバイ(関西地方):2009/04/21(火) 02:01:01.99 ID:v6vYnPKd
Javaが滅びますように・・・
434 オニノゲシ(北海道):2009/04/21(火) 02:02:26.03 ID:1PjzqPKI
JavaとMySQL死亡確認!!
435 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/21(火) 02:03:06.09 ID:Ol4pChsU
>>431
SQLiteがあれば問題ないだろ
業務ならオラクルだし
436 ハナムグラ(東京都):2009/04/21(火) 02:03:20.92 ID:bhnikQaL
>>393
どっちもだめってどうして?
どっちかならわかるが
437 タチイヌノフグリ(長屋):2009/04/21(火) 02:04:09.73 ID:GVB401dJ
>>425
むしろ、高いじゃねえの?
だいたい、企業価値って、発行済株式数×一株あたりの時価+のれん(ブランドとか)だろ?
438 タチイヌノフグリ(長屋):2009/04/21(火) 02:04:58.75 ID:GVB401dJ
>>435
SQLiteは小口データベース向けだろ
439 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 02:05:00.64 ID:YNLPK3hB
オラクルはソフト屋、IBMだとサンのハード部門半分以上切り捨てだもの、金額以上に問題有りw
440 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/21(火) 02:06:11.74 ID:Ol4pChsU
>>438
だから業務ならオラクルだろ
顧客がオラクル以外認めないだろうが
441 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/04/21(火) 02:06:56.13 ID:BDnwVPpY
>>425
いくらか知らんが負債も付いてくると考えると
442 チチコグサ(埼玉県):2009/04/21(火) 02:07:14.06 ID:gdQJkC7y
>>435
SQLiteって、Firefox3のブックマーク管理に使われるくらいの
極めて小規模用途だよん
443 オオバコ(dion軍):2009/04/21(火) 02:07:38.03 ID:oYkJ9THs
小口ならTimes10だろ
444 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/21(火) 02:08:02.49 ID:Ol4pChsU
おまえら一体趣味で何のDB管理してんだよw
445 ヘラオオバコ(千葉県):2009/04/21(火) 02:09:06.24 ID:PCZUTwhR
ポスグレのが早いの?
446 オオバコ(dion軍):2009/04/21(火) 02:12:30.25 ID:oYkJ9THs
>>445
素人が保守もせんでほったらかしのまま運用してるオラクルよりかは、
そこそこバキュームさせてるポスグレの方がよっぽどマシ
447 オニノゲシ(北海道):2009/04/21(火) 02:15:16.93 ID:1PjzqPKI
前の会社はオラクルの7が動いてたんだよなあ
業務は全部アクセスなんだけどね
448 ショウジョウバカマ(関東地方):2009/04/21(火) 02:15:24.40 ID:FKxI3xNh
SQLiteは、ファイルにSQLが使えるだけでそもそもDBMSじゃねえよ
449 クマガイソウ(dion軍):2009/04/21(火) 02:16:42.30 ID:84YMQjvG
あばっぱー死亡のお知らせ
450 モッコウバラ(東京都):2009/04/21(火) 02:17:51.42 ID:yEJMWIfe
SASの俺大勝利
451 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/21(火) 02:18:11.44 ID:Ol4pChsU
おまえら謎の集計システムを運営してたりするからなw
452 ムレスズメ(埼玉県):2009/04/21(火) 02:23:25.02 ID:qKquWBm9
新人研修でCOBOLやらされてる俺には関係ない話だな。
453 アマリリス(山形県):2009/04/21(火) 02:26:53.64 ID:8lgkmRAQ
は?
454 ボロニア・ピンナタ(長屋):2009/04/21(火) 02:28:34.09 ID:R4ZOWiIc
mysqlって日本法人もあったよな。
一体全体どうなるんや。粛正の嵐が吹き荒れるで。
455 ボロニア・ピンナタ(長屋):2009/04/21(火) 02:31:43.22 ID:R4ZOWiIc
SQLiteって以外にトリガー、SPとか普通に使えてワロタ。
これからは基幹システムでSQLiteがいくな。銀行とか。
バックアップはファイルコピー。コントロールシー
456 チチコグサ(埼玉県):2009/04/21(火) 02:36:40.19 ID:gdQJkC7y
>>452
CODASYL型DBでも勉強してろよ
ACOSのADBSならまだ使えるぞw
457 オンシジューム(東京都):2009/04/21(火) 02:38:27.69 ID:82Cfiz5J
>>446
逆に言うと、DBA(笑)がへばりついて面倒見てやらなきゃイメージがある。
最近のバージョンは知らんけど。
コストベース・オプティマイザはまともに動くようになったのかな?
458 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/21(火) 03:02:11.13 ID:YNLPK3hB
どのみち兼松とかのアホ代理店通すとまともな構成できないからどうでもいいけどなw
459 マーガレットタンポポ(東京都):2009/04/21(火) 03:09:28.83 ID:oUSnIDWU
これはつまりなんだ・・・MySQLの性能向上の線は消えたってことか・・・。
460 ペチュニア(中国地方):2009/04/21(火) 04:56:55.07 ID:uzVxtFGD
>>176
うちもjava+Oracleは鉄板構成だわ。
Webアプリはみんなこれ。携帯サイトすら。
461 アクイレギア・スコプロラム(長屋):2009/04/21(火) 05:04:37.69 ID:MnuhgDvq
MySQL脂肪??
462 プリムラ・オーリキュラ(catv?):2009/04/21(火) 05:09:50.96 ID:9dxlaMYN
MySQLおわた
463 プリムラ・オーリキュラ(catv?):2009/04/21(火) 05:12:35.19 ID:9dxlaMYN
富士通はなぜ買収しなかった
464 シハイスミレ(神奈川県):2009/04/21(火) 05:13:36.42 ID:O1IO7RGg
オクラルが買収されたかと思った
465 オオニワゼキショウ(東京都):2009/04/21(火) 05:13:43.77 ID:0XM+v0j+
MySQLどうなんだよおおおおおおおおおおおおおおお
今のうちにソース落としておくべきか???
466 プリムラ・オーリキュラ(catv?):2009/04/21(火) 05:16:49.67 ID:9dxlaMYN
結局はマイクロソフトの一人勝ちになったな
これ買収と言っても元々連合組んでマイクロソフトと対立していたわけだし
467 アヤメ(栃木県):2009/04/21(火) 05:18:13.44 ID:JmJNA4Nz
javaはどうなるの?っと
468 ペチュニア(中国地方):2009/04/21(火) 05:40:13.72 ID:uzVxtFGD
DELETE FROM MYSQL;
469 ペチュニア(中国地方):2009/04/21(火) 05:43:57.57 ID:uzVxtFGD
>>467
OracleはJavaをベースにしたアプリケーションを
沢山もってるので消えることはないでしょう。
主力のOracleのインターフェースでさえJavaで作られてる。
470 アヤメ(栃木県):2009/04/21(火) 06:01:09.93 ID:JmJNA4Nz
sunはハードメーカーなのにどこでも動くjavaとか狂気の沙汰だったからな
これで言い方向にいくといいのだが
471 デージー(広島県):2009/04/21(火) 06:53:19.71 ID:wQGHMK09
Miracle Linuxなんぞどうでもいいとして、
MySQLどうなるんだ?
472 ニオイタチツボスミレ(石川県):2009/04/21(火) 06:58:17.35 ID:UYqYsCkq
OthersSQLになります
473 デージー(広島県):2009/04/21(火) 07:09:50.19 ID:wQGHMK09
Linux+Apache+MySQL+PHP
Windows+IIS+SQLServer+.NET
Solaris+Apache+Oracle+Java

どれにすればいいんだよ
474 イブキジャコウソウ(東京都):2009/04/21(火) 07:12:04.77 ID:+JFpMo44
>>473
Windows+IIS+SQLServer+.NET
475 ミヤコワスレ(長野県):2009/04/21(火) 07:22:32.01 ID:eIUbkZaF
SCSオワタ
476 キエビネ(アラバマ州):2009/04/21(火) 07:37:48.43 ID:8B5WMW3z
どこでも動くはずのJavaって
どこでも動かないよね
477 レウイシア(北海道):2009/04/21(火) 07:55:24.12 ID:PqBy1lax
マジかよ
478 ミゾコウジュミチノクコザクラ(愛知県):2009/04/21(火) 08:29:46.61 ID:0CqXfqxD
MySQLで一千万取られる時代が来るのか
479 カントウタンポポ(長屋):2009/04/21(火) 09:56:19.94 ID:sxcdHfmk
LAMPも終わりか。
480 シハイスミレ(宮城県):2009/04/21(火) 10:20:22.06 ID:DRBcqM4a
>>476
其感じは否めないな。

特にOS/2を使っていれば、10年前はまだしも、現状ではJAVAの頻繁なアップ
デートに完全について行けていないから。

英語版なりSBCS圏では1.5.0以降が「小細工使って動いた」という報告があっ
ても、DBCS圏では1.4と変わったフォントの扱い故に動く事も儘ならない。
個人的にJAVAアプリケーションを使う事は余り無いのだが、基本が追従しない
事にはどうしようもない。

SUN、数年前に買収した配下の独InnotekをOS/2部隊として生き残らせろよ。
481 シキミ(福岡県):2009/04/21(火) 10:21:39.44 ID:kpJ13FlE
これからはOPPAIだな
482 ヤエザクラ(埼玉県):2009/04/21(火) 10:25:04.54 ID:Phu0u5wL
わずか10kの差か
483 ピンクパンダ(コネチカット州):2009/04/21(火) 10:42:18.54 ID:NoWae5I5
これはポスグレの天下か!
484 シナノナデシコ(catv?):2009/04/21(火) 11:04:55.31 ID:yQ/rCqfy
オラクルの資格が神レベルになってIPAの資格価値が英検レベルになるのは時間の問題たなw

3年後には難易度も受験者数もえらいことになりそうだ。
485 キンカチャ(関東・甲信越):2009/04/21(火) 11:17:17.08 ID:82Nt+A4t
これって要するにMYSQLが消えるから、OLACLEとポスグレだけ知っておけばいいんかな
486 アグロステンマ アゲラタム(福井県):2009/04/21(火) 12:26:20.85 ID:JeIK7QAe
おまえらが何を言ってるのかまったく持ってわからない
日本語しゃべれ
487 マーガレットタンポポ(東京都):2009/04/21(火) 12:34:03.91 ID:oUSnIDWU
MySQLはさすがに裾野が広すぎて無くせないだろ。
MySQLはオープンのままサポートなし、エンタープライズ版が無くなって
ゆっくりOracle買っていってね!な扱いになるんじゃね?

MySQLの性能向上は望めなくなったって感じか。
488 タツタナデシコ(catv?):2009/04/21(火) 12:34:25.34 ID:6eO5tk2l
データベースって、前居た会社の社内データベースに繋がってる端末に
シコシコ入力したぐらいしか経験(限りなく0)+知識(0)しかない情弱なんだけど
一般のユーザーに具体的にどんな影響があるのか
馬鹿でも判るように教えてくれよ。MySQLがオラクルの物に成ったって事は
489 エビネ(東京都):2009/04/21(火) 12:36:47.86 ID:fFC+eglX
これからDBを始めようと思っていたのだが、
ポスグレとmysqlどっちがいいんだ?
490 オウレン(catv?):2009/04/21(火) 12:42:21.36 ID:hh2EfyoS
>>488 お前には全く関係がないことは確かw
491 マーガレットタンポポ(東京都):2009/04/21(火) 12:51:33.83 ID:oUSnIDWU
>>488
自分で鯖借りてブログでも始めようって思った時にDBをMySQLで・・・
って選択肢が無くなるかもってぐらいだろなぁ、よく頑張って。w
492 カントウタンポポ(長屋):2009/04/21(火) 14:10:57.48 ID:sxcdHfmk
>>489
どっちもできて当たり前だぜ
493 ヒマラヤユキノシタ(長屋):2009/04/21(火) 16:20:02.50 ID:dLQSJ4KH
大穴でOracle終了でMySQL継続
494 リナリア(関東地方):2009/04/21(火) 16:24:19.85 ID:6ENwEfve
sunが無くなるって結構なニュースだな、記事はあっさり書いてるけどw
495 カンパニュラ・アーチェリー(埼玉県):2009/04/21(火) 16:25:52.56 ID:+1trYk+4
ブランド名もなくなっちゃうのかな?
496 サルトリイバラ(関西・北陸):2009/04/21(火) 16:32:30.69 ID:LN0aUbY9
ブランドは残るよ
ルノーとマツダみたいな関係になるだけ

エンドユーザーには関係ない
497 ヤエザクラ(埼玉県):2009/04/21(火) 17:47:38.57 ID:Phu0u5wL
フォークしてOpenMySQLになるんですね わかります
498 プリムラ・インボルクラータ(千葉県):2009/04/21(火) 20:11:41.18 ID:Cpil4TBu
青いイルカはもういなくなって意図的に機能制限された
紅白のOになっちゃうの?

せめてInnoDBとがっぷり四つでふたたび....機能制限で無理か.
あぁーボラクル許せねー><
499 キソケイ(中国地方):2009/04/21(火) 20:26:02.41 ID:BLwyogmm
サーブレットで使わないかんDBが糞使い辛いoracleになるなんて想像するだけでゾッとする。
500 ムシトリナデシコ(東京都):2009/04/21(火) 20:39:14.86 ID:H17FVJlJ
もうやだ・・・
501 キクザキイチゲ(チリ):2009/04/21(火) 20:53:16.85 ID:RYUdQFJn
俺がドミナントだ
502 イワウチワ(東京都):2009/04/21(火) 20:57:37.03 ID:D5GVv6Gb
Solaris はOracle Solarisになっちゃうの? なんかかっこわりい。
503 ヒヤシンス(神奈川県):2009/04/21(火) 21:29:16.03 ID:wgo6+A8U
うおおww
504 イワウチワ(鹿児島県):2009/04/21(火) 21:38:04.90 ID:UlvasRp0
OracleOffice .org
505 シキミ(福岡県):2009/04/21(火) 21:43:29.55 ID:kpJ13FlE
56億ドルも払えるのか?
506 サイネリア(catv?):2009/04/21(火) 21:44:16.92 ID:053gAMhB
>>502
Orarisで良くね?
507 カンパニュラ・サキシフラガ(関西地方):2009/04/21(火) 21:59:11.01 ID:+RijORQS
OracleOS5.11
508 オキナワチドリ(大阪府):2009/04/21(火) 22:12:20.81 ID:p9UETEI1
2007年の記事
http://sourceforge.jp/magazine/07/10/25/032240/2

> Googleが自社の分散システムに関して秘密主義を貫いていることは有名だが、
>同社が世界でも有数のMySQLユーザーであることはよく知られている。Googleは
>全世界で何千台ものMySQLデータベースを運用していると言われている。
>  (中略)
> また2008年後半にリリース予定のMySQL 6.0において、
>「InnoDB」から「Falcon」へとストレージ・エンジンが変更されるのもトピックの1つである。
>従来からMySQLには InnoDBが採用されてきたが、2年前にOracleがその開発元である
>フィンランドのイノベースを買収したため、MySQLはFalconへの変更を望んでいた。

OracleのGoogle包囲網は計画的だった!
509 バーベナ(愛知県):2009/04/21(火) 22:16:33.92 ID:sLs3vfRD
Googleがフリーのデータベースを出すことになるのか。
フリーデータベースの活躍は今後も続くんだろうな。
510 ツメクサ(埼玉県):2009/04/21(火) 22:17:24.95 ID:ARlhx+6B
どうしようかなあ
MySQLで自鯖のブログがあるんだが

Postgreへの移行を考えてみようかな

件数が増えるとSQLiteは遅くなるみたいだから
今のところ常にセカンドチョイスにしてる
511 プリムラ・インボルクラータ(千葉県):2009/04/21(火) 23:04:29.36 ID:Cpil4TBu
PostgreSQLにはPHPMyAdminみたいな
子気味良いツールってある?
512 ポピー(神奈川県):2009/04/21(火) 23:06:01.00 ID:WCztdpzn
オラクルはソラクルになりソラリスはオラクルになる
513 ハクモクレン(長屋):2009/04/21(火) 23:30:20.97 ID:EiNZV4qD
ZFSは?ZFSのストレージはどうなるの?
514 ロウバイ(東京都):2009/04/21(火) 23:31:40.08 ID:NmN8XS6/
PIIIの1GでPostgre7.4で2ちゃんのログを集めまくってたけど、300万レコードでも楽勝でした。
エンターブライズ用途だと桁が違うけどな。
515 ロウバイ(東京都):2009/04/21(火) 23:32:22.37 ID:NmN8XS6/
>>473
Linux+Apache+PostgreSQL+PHP
516 アメリカフウロ(福島県):2009/04/21(火) 23:33:39.46 ID:pM1rfMuG
>>514
そのDBにどのくらいのアクセスがあるの?
レコード多いだけじゃ話にならん
517 ペラルゴニウム(東京都):2009/04/21(火) 23:35:09.34 ID:H0Y1H0wO
OracleはDB以外が残念なソフトウェアばっかりだが、買収は成功しているよな
518 ロウバイ(東京都):2009/04/21(火) 23:35:39.02 ID:NmN8XS6/
>>516
もちろん使用者は俺だけ!


mixiやらニコニコでもMySQL使ってるけど、どーなるんだろうね。
519 サンシュ(dion軍):2009/04/21(火) 23:59:51.04 ID:Q0Op7HZ4
>>511
そのものズバリのphppgadminがあるお
520 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/04/22(水) 00:06:39.94 ID:cYVqEXoQ
>>519
d
これで心おきなくMySQLを捨てられるw
521 プリムラ・ダリアリカ(長野県)
JAVA対応のCPU作れよ