大型二輪免許でも中型乗れるのにわざわざ中型で免許取る奴馬鹿なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アヤメ(三重県)

大型バイクで交通安全PR 愛好家グループが大田原市内をパレード

【大田原】春の交通安全県民総ぐるみ運動の一環として大田原署と市、大田原交通安全協会はこのほど、
大型バイク二十台で市内の幹線道路を巡る「交通安全パレード」を行った。

 県北地区の大型バイク愛好家グループ「那須ハーレーダビッドソン愛好会」と「ホンダGL会」の協力で、道の駅那須与一を発着点に実施した。

 出発式では藤田宏和副市長らが「皆さんの力で交通安全の輪に参加する人を増やしてください」などとあいさつ。
那須ハーレーダビッドソン愛好会の田口富勝代表の「エンジンスタート」の合図で出発、国道400号、461号、294号の幹線道路を中心に
市内約四十五キロを約二時間かけて巡った。

 市街地でオートバイを見つけた子どもたちが手を振ると、サイドカーに乗った会員が手を振り返す場面も見られた。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20090416/136543
依頼653
2 桜(東京都):2009/04/16(木) 22:38:53.89 ID:HSESbtNm
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
3 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/16(木) 22:38:54.58 ID:7q3SaI6r
250以上は金がないから乗らないんだろ
4 イヌガラシ(神奈川県):2009/04/16(木) 22:38:59.64 ID:DeuAmaaE
大型一発世代ってゆとり世代だよな
5 アルメリア(東京都):2009/04/16(木) 22:39:00.86 ID:ZVRKFLpH
>>1

華麗臭乙
6 ストック(関東):2009/04/16(木) 22:39:14.75 ID:JVuk37j4
ちんぼこ
7 クワガタソウ(埼玉県):2009/04/16(木) 22:39:30.14 ID:NB3tU1J9
四輪のAT限定と二輪の中免は同類
8 ハボタン(アラバマ州):2009/04/16(木) 22:39:37.66 ID:U9eCDw0n
大型2輪って昔にくらべて簡単に取れるようになったらしいな
9 チチコグサ(愛媛県):2009/04/16(木) 22:39:43.52 ID:sgLxkqdp
大型持ってるけど、最近はVFRも乗らなくなってきたし、
カブ90がメインになってるわ。
10 セントウソウ(長屋):2009/04/16(木) 22:40:06.19 ID:/LbTCl+z
いまどき大型二輪なんて誰が乗るんだよ
11 キエビネ(東京都):2009/04/16(木) 22:40:11.79 ID:RUZShcJU
大型の単車たっけーんだもん
12 ポピー(兵庫県):2009/04/16(木) 22:40:18.03 ID:5lvFJ3Xq
中型二輪取ろうかと考えてたんだけどいきなり大型から取れるもんなの?
13 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/16(木) 22:41:02.15 ID:qU+e5Ou5
>>1だっておかねないもーん
14 福寿草(福岡県):2009/04/16(木) 22:41:07.80 ID:QuN6zI5o
教習所による
15 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 22:41:13.98 ID:oIogvmwv
中型は教習所で取得し、大型は一発という奴は結構いる。
16 メギ(関西地方):2009/04/16(木) 22:41:21.04 ID:/2GMjemq
そんなでかいバイク要らない
17 ペチュニア(岐阜県):2009/04/16(木) 22:42:35.85 ID:bPVSJJ4A
30過ぎたじじいが仕事帰りに
大型教習通うのは辛いんじゃよ
ゴホ ゴホ・・・
18 サイネリア(関東):2009/04/16(木) 22:43:16.63 ID:qqiHNii9
大型パワー有りすぎ
どこで全開出来るんだよ
19 ハボタン(アラバマ州):2009/04/16(木) 22:43:58.47 ID:U9eCDw0n
昔は大型2輪はメッチャきびしくてなかなか取れなかったんだけどそれだと大型バイクが売れないから
メーカーから圧力があって取りやすくなったって噂をチラっと聞いたんだけど本当なんだろうか
20 クワガタソウ(埼玉県):2009/04/16(木) 22:44:17.88 ID:NB3tU1J9
>>12
制度的には取れるけど中免取ってから大型取ってねと二回通わせる教習所が結構多い
そのせいで俺は遠いホンダの教習所行ったわ
21 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/04/16(木) 22:44:31.89 ID:JjWAQuky
ツーリングなんかでも見かけるのは大型が多くなったよな
22 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 22:44:50.41 ID:h/qwXoCn
中型取ってから、大型とった方が教習時間少ない件

>>18
深夜の高速道なら、どこでも余裕だろ
23 福寿草(不明なsoftbank):2009/04/16(木) 22:45:03.22 ID:lq942UNB
>>15

8回目で受かったがそれでも教習所より安い
24 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 22:45:29.00 ID:Nda8mUYu
大型免許持ってるけど、正直中型で十分だとは思う
でかいバイク買ったって、性能発揮できる場所もないし、腕もない
まぁバイクなんておもちゃだから、要不要なんて話はヤボだけど
オフロードなんて、250でも持て余すしぶん回せないな
25 シハイスミレ(愛媛県):2009/04/16(木) 22:45:32.39 ID:SyiwthyN
>>20
あのホンダの教習所はいきなり大型ができるのか
四論普通免許はあそこでとったんだよなあ
26 イワザクラ(新潟県):2009/04/16(木) 22:46:02.90 ID:/jHNseUH
大型二輪との差額を頭金に充てた
ZZR250でも0〜120km/hは下手な四輪より早いし
でもR6か6R欲しいわ
やっぱりSSってもんに一度は乗ってみたい罠
27 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 22:46:09.29 ID:h/qwXoCn
いまや規制のせいで
400ccなんて一昔前の200cc程度の性能しか出てない気がする。

まともなバイクは、全部600cc以上で逆輸入ばっか
スズキがGSR400/GSR600とか唯一国内向けもまともに開発してる気がする
28 オーブリ・エチア(神奈川県):2009/04/16(木) 22:46:10.06 ID:jqKjTuHI
250で十分
600怖いニダ
29 クワガタソウ(埼玉県):2009/04/16(木) 22:46:55.91 ID:NB3tU1J9
250以下は車検ないからまだわかるけど400ってwwwwwww
中免丸出しwwwwwwww工房かよwwwwwwww
30 アメリカヤマボウシ(京都府):2009/04/16(木) 22:47:35.23 ID:OzNp0pJA
普通二輪を600ccまでにしてくれんかな
31 オキザリス(茨城県):2009/04/16(木) 22:47:55.48 ID:dHRl1RJV
普通→中型→大型→けん印→大特→大二
32 イワザクラ(新潟県):2009/04/16(木) 22:48:47.60 ID:/jHNseUH
>>19
ハーレーやドカ辺りが吼えたらしい
ある種の非関税障壁になってるってな
33 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 22:48:49.69 ID:h/qwXoCn
34 ユッカ(神奈川県):2009/04/16(木) 22:49:19.85 ID:BCU/IgYC
ロードローラーも二輪なんだから、二輪免許で乗れるようにしろよ
35 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/04/16(木) 22:49:49.40 ID:I9zfCSqs
大型も持ってるけど、1300ccより、400とか250ccのほうがエンジン回して遊べて楽しい。
高速とかなら圧倒的に大型だけど。
36 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 22:50:27.57 ID:h/qwXoCn
>>29
250cc以下は車検なしと言うが
いまや車検あった所で、車検代が2年おきに自賠責含んで20,700円とかの件

125cc〜250cc買うくらいなら400ccがまだマシ
どうせ買うなら600cc以上だがw

C/Pいいのは、125cc以下と600cc以上だな
37 シロバナタンポポ(長屋):2009/04/16(木) 22:50:58.02 ID:+njsZ6Ih
普通自動二輪小型オートマチック限定免許最強
38 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 22:51:05.44 ID:oIogvmwv
>>33
http://www.kinki-ds.com/examination/005.html#bike

俺がとったところ。かなり安かった。
39 藤(関西地方):2009/04/16(木) 22:51:31.10 ID:+86Uc0fi
>>33
どうせデルタだろと思ったらやっぱりそうでワロタ
安いから生徒の質も低すぎ(DQNだらけ)とか
その馬鹿に免許無理に取らすから卒業後の事故率が異様に高いとか
地元で評判のデルタ
40 シデ(東日本):2009/04/16(木) 22:52:22.12 ID:UTajaS/4
>>19
ハーレーが政府と組んで外圧をかけてきた。
国内メーカーはヘタレ。
モーターサイクルショーに行ってきたら、BMWとかハーレーは売る気満々で
ブースを作って、スズキとヤマハはやる気ゼロだったな。。
41 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 22:52:25.71 ID:h/qwXoCn
>>39
デルタは知らんが
ニュードライバーは生徒の質それなりだったぞ
おっさん率異様に高かったが
42 オオニワゼキショウ(神奈川県):2009/04/16(木) 22:52:49.85 ID:lMUuzT+t
自動車学校では中型二輪とったあと大型とったほうが大型一発でとるより安く済むところがある
43 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 22:53:43.53 ID:oIogvmwv
>>42
なかなかいないけど、1発合格だと4000円で済むぞ。
44 イワザクラ(新潟県):2009/04/16(木) 22:53:49.55 ID:/jHNseUH
VTRやNinja250Rとか
250カテゴリー復活とか言われてるけど
実車のしょぼさ安っぽさに泣いた
しかも高い
小中排気量車はスクーターの方が楽だし割安だしモウダメポ
45 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 22:56:06.60 ID:Nda8mUYu
タンデムでのんびりツーリングを楽しむむきには大排気量のバイクもありだと思う
疲れないし
でも、タンデムで一番楽しいのは、2種原付のスクーター
友達の家で飲み会やったとき、スクーター借りて駅まで女の子を迎えに行ったら
ぎゅっと腰に手を巻きつけてくるし、おっぱいが背中に当って道中ボッキしまくり
女の子もキャーキャー言って楽しそうだった
飲み会の後に告ったら、あっさりフラれた
46 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/04/16(木) 22:56:13.61 ID:s9g6h+CA
二輪なんて趣味にしか使えないし、大型特殊取ったわ
47 藤(関西地方):2009/04/16(木) 22:56:20.01 ID:+86Uc0fi
>>43
多分彼は大型一発を
免許の無い状態から大型免許の教習を受ける事と勘違いしてるんじゃないだろうか。
いくらなんでも教習所行く方が大型一発より安いとか考える奴はいないだろw
48 トベラ(埼玉県):2009/04/16(木) 22:56:30.89 ID:L50yRi8f
排気量が大きいなり小さいなりにそれぞれメリットあるが400だけはメリットなしwwwwwwwwwww
中免が頑張って大きいの乗ってますってかwwwwwwwwww
400wwwwwwwwwwwwwwww
49 オウバイ(北海道):2009/04/16(木) 22:57:13.70 ID:N6saz6yp
いきなり大型取ろうとするとまず中型取れっていわれるだろバカ
50 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 22:57:36.26 ID:h/qwXoCn
>>44
Ninja250Rの試乗会で、KDX125SRに峠でブチ抜かれたのはいい思い出
51 アクイレギア・スコプロラム(愛知県):2009/04/16(木) 22:58:39.01 ID:IFFI+nKr
愛知って教習代高いってほんとか?
そうならうどん県に帰省した時にでもぱぱっと取ろうかと思うんだが
52 カタクリ(コネチカット州):2009/04/16(木) 22:58:53.29 ID:yIjaEHSU
2スト亡き今、250はもう立ち直れないのか……。
53 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 22:58:53.65 ID:oIogvmwv
>>47
あ〜。大型自動車免許か。確かに安上がりだけど、
何回も落ちる事を考えると時間の無駄だわな。
>>49
最近はいわんぞ。
54 アザミ(関西地方):2009/04/16(木) 23:00:01.57 ID:wUEleXeQ
>>45
自虐ネタワロスw
55 雪割草ユキワリソウ(佐賀県):2009/04/16(木) 23:00:10.79 ID:STupIB0C
 吐く息が白い真冬の早朝、空を見上げる。
澄み渡った青い空・・・それはまるでキャンディーサンダーブルー。

 エンジンを始動する。
白い水蒸気がアフターバーナーのように左右から吹き出す。
そしてツインの咆哮がこだまする。
これから始まる闘い。頼もしさが私を勇気づける。

 高速を駆け抜ける。他のライダーはいるはずもない・・・。
コイツにしか真似はできない。
 氷点下の空気を切り裂くカウル。それはあまりにも大きな存在。
ライダーを死の影から守る。

 圧倒的な燃費性能。そしてパワー。高速での長航続距離を実現する。

 日の短い冬。
 太陽が空に輝く間に私を500km先の目的地に到達させる。

 宿の主人が心配する。
よくこれでここまできたな、と。

 笑って答える。

 カワサキだから来れたのさ。
 ZZR250。
56 ナニワズ(長屋):2009/04/16(木) 23:01:05.27 ID:+1wtDoI+
昔の大型一発なんて、平日休みで金が有り余ってる人でなければ不可能だった
俺は教習所で取った。いい時代になったもんだ

250ccと400ccと900ccと1100ccのを乗り比べてみたが

250cc・・・峠を登るのにひいこら。問題外
400cc・・・まだ少しパワー不足を感じる
900cc・・・実に快適。下道ではエンジンに余裕を持って走れるし、高速でも楽々いける
1100cc・・・900ccと違いがわからなかった

汎用性という意味では600ccぐらいがちょうどいいと思う
57 イワザクラ(新潟県):2009/04/16(木) 23:01:48.05 ID:/jHNseUH
ZZRしかりGSRしかり国内向け400ccデチューンモデルの悲惨さは以上
大型の車格でありながら250にちぎられる
58 オオジシバリ(東京都):2009/04/16(木) 23:02:17.97 ID:rAJJfBMq
小型二輪限定MTって教習難しい?
125に乗りたいねん
59 ユッカ(神奈川県):2009/04/16(木) 23:02:28.58 ID:BCU/IgYC
>>56
是非6000ccのbosshossを試乗してください


うるさいだけだった
60 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:03:22.35 ID:h/qwXoCn
アドレスV125と、ZX-6R乗ってる

車は3月に叩き売った
61 イワザクラ(新潟県):2009/04/16(木) 23:03:23.77 ID:/jHNseUH
>>58
大して金変わらんから
普通で取っておけ
62 オニタビラコ(京都府):2009/04/16(木) 23:03:32.42 ID:VJIZBm8G
>>1
アホ丸出し
厨面とらないと大型取れねーってのに
63 ウィオラ・ソロリア(神奈川県):2009/04/16(木) 23:04:11.39 ID:bXCaq/el
64 ユッカ(神奈川県):2009/04/16(木) 23:04:12.98 ID:BCU/IgYC
>>58
バイク先に買って私有地で練習して一発いけば?
65 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:04:14.03 ID:h/qwXoCn
>>58
教習所ならクソ簡単だけど
125MTは車種が老朽化してるとこがほとんどじゃないかな

400ccの方がとりやすいと思う。

一番簡単なのは125ccAT限定
死ぬほど簡単
66 ツボスミレ(静岡県):2009/04/16(木) 23:04:25.12 ID:3CcwVaoz
>>57
2ストクォーター亡き後、速い250ccは全滅ですよw
67 ムラサキサギゴケ(catv?):2009/04/16(木) 23:04:29.24 ID:wJxNuUvJ
バイク業界に従事してる人間だけど、バイクなんて125ccで十分だよ
俺にはリッターSSの良さがさっぱり分からん。ただデカくて重いだけ
68 藤(関西地方):2009/04/16(木) 23:04:56.12 ID:+86Uc0fi
>>58
中免とった方がいいんじゃねーの
やる事かわんねーし
難度そのものは小中大どれにしたって普通の運動神経とやる気さえありゃ誰だって取れる
落ちる奴はよっぽどの間抜けだけ
69 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:05:43.72 ID:oIogvmwv
>>58
1発で1発合格できるくらい簡単
70 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/04/16(木) 23:06:10.23 ID:j2hrBx8x
ハーレー愛好会って変な奴たくさんいそうだから内輪ネタとか話聴いてみたい
71 トベラ(埼玉県):2009/04/16(木) 23:06:41.63 ID:L50yRi8f
大型の脳汁が出る加速
別に200キロオーバー出すわけじゃない瞬間的な脳汁の出る加速。
昔は2スト250があったから中免も味わえたが今は無理だろうなー。
600マルチくらいが楽しいよ
72 ウラシマソウ(愛知県):2009/04/16(木) 23:06:44.82 ID:eSj9cVz/
ちょっと前まで中型持ってて大型取るときは5万くらいだったのに
ビッグスクーター免許が出たせいで10万以上かかったわ
73 クマガイソウ(千葉県):2009/04/16(木) 23:07:09.62 ID:R7I8NtwC
排ガスも騒音も厳しくなったのはわかるが、バイクに燃費を気にする輩が多くて困る
カブでも乗ってろっての。俺のデロルト付いてるバイクなんて走らなくても駄々漏れだぜ
74 藤(関西地方):2009/04/16(木) 23:07:18.56 ID:+86Uc0fi
>>60
アドレス良いよな
125のエンジンで車体は原付と同じ大きさだから
物凄く使い勝手が良い、街乗り最強。
75 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:07:33.88 ID:h/qwXoCn
ZZR1400とか、怖くてスロット全開にできんw
76 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 23:08:19.45 ID:Nda8mUYu
>>70
ハーレー系の雑誌に載ってる、集会でおっぱい出した女の人って本当に存在するのだろうか?
77 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:08:19.68 ID:oIogvmwv
>>72
AT免許は全然人気無いし、ATよりMTの方が指導しやすいので
逆にMT教習を値下げてるとこもあるぞ。
78 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:08:22.32 ID:h/qwXoCn
>>74
排ガス規制のせいで、かなり劣化したけどなw

発売直後に買ったけど一番乗ってるわー
燃費最強だし、加速も結構いい
シグナルGPでは圧勝
79 ハナモモ(福島県):2009/04/16(木) 23:08:37.05 ID:qP57cJWN
え?今大型一発で取れるん?
80 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:09:04.78 ID:oIogvmwv
>>74
アドレス乗ったらアドレス以外愛せない。
ただ、収納スペースが少ないので、買い物とかは不便だけど。
81 ツボスミレ(静岡県):2009/04/16(木) 23:11:01.38 ID:3CcwVaoz
>>68
小型二輪持ってると普通二輪が格安で取れる。
おいらが通った自動車学校は3万だった。
(普通乗用免許だけだと11万円)

数年後に大型二輪に上げたけど、その時は卒業生
割引なんてのがあって6万であった。
82 オオジシバリ(東京都):2009/04/16(木) 23:11:15.15 ID:rAJJfBMq
>>58ですがレスくれた方ありがとう!

バイク未経験なので一発はムリっす><
AT限定検討してみます
83 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:11:51.91 ID:oIogvmwv
>>81
小型二輪免許とるのに8万くらいいるっしょ。一発なら別だけど。
84 オステオスペルマム(埼玉県):2009/04/16(木) 23:12:14.88 ID:m3V0nRt6
中免取りに行ったけどスーフォアの引き起こし出来なくてワロタ
そのまま一度も引き起こし出来ずに免許取れてワロタ
85 マリーゴールド(愛媛県):2009/04/16(木) 23:12:21.14 ID:ZaJzZqIl
>>56
>250cc・・・峠を登るのにひいこら。問題外

もしかしてキミ、ブタちゃん・・・?
86 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:12:35.86 ID:oIogvmwv
>>82
マジで簡単。法規を守れば合格だから。1〜2回練習場で練習すればよし。
87 シデ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:13:15.40 ID:QzNsBWcI
>>市内約四十五キロを約二時間かけて巡った。

なんと言う迷惑走行ww
88 シロバナタンポポ(長屋):2009/04/16(木) 23:13:40.36 ID:+njsZ6Ih
>>84
腕っ節だけで起こすんじゃなくて体全体使うんだよ
89 オオジシバリ(東京都):2009/04/16(木) 23:13:46.03 ID:rAJJfBMq
>>86
ググってきます
90 タチイヌノフグリ(兵庫県):2009/04/16(木) 23:13:54.06 ID:3cd9/hfs
>>78
それでも125ccスクーターでは最強でしょ
91 イワザクラ(新潟県):2009/04/16(木) 23:14:02.60 ID:/jHNseUH
>>73
燃費というか航続距離は気にかかるな
大型も中型もついてるタンクは同じ大きさだし
新潟〜練馬まで無給油は多分中型以上な二輪じゃギリギリか不可能
92 キショウブ(関東・甲信越):2009/04/16(木) 23:14:33.09 ID:FhACH7MQ
今だと大型取るの楽でいいよな

十年前に中型取った奴の呟き
93 ヘビイチゴ(東京都):2009/04/16(木) 23:14:50.24 ID:UjqPod1V
教習所なんて通うなよ
男は黙って一発試験
数回落ちても、まだ教習所より安いよ
94 藤(関西地方):2009/04/16(木) 23:15:01.67 ID:+86Uc0fi
>>80
メットインが本当にメットしか入らないからなw
まあリアボックス付ければ解決するんだが
95 コハコベ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:16:09.40 ID:zQzWtmm0
16才で中型→18になって限定解除だろ…JK
96 節分草(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:16:49.80 ID:DBEzgCEh
大型は体力的に無理。倒れたら起こせない
97 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/04/16(木) 23:16:54.35 ID:j2hrBx8x
>>95
そんなバイク乗りな女子高生って存在するの?
98 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 23:17:21.71 ID:Nda8mUYu
>>93
大型免許の教習所での取得が可能になったときに、こういう奴がたくさんいたなぁ
一発>教習所って序列つけたがる奴
どうでもいいじゃんw
99 カラスビシャク(中部地方):2009/04/16(木) 23:17:25.05 ID:SkNNNYVa
125cc以下なら自動車保険でも逝ける
100 ハナモモ(福島県):2009/04/16(木) 23:17:27.33 ID:qP57cJWN
>>92
俺もだ、つか免許制度改正直前に取ってたんだなあ
101 トキワハゼ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:17:35.25 ID:tT6/N/AP
>>96
どんだけ非力なんだよ
102 キキョウソウ(栃木県):2009/04/16(木) 23:17:39.27 ID:M0veCkEv
リッター超えたバイクも乗り出すのおっくうになっっちゃうんだよな。
400ccで十分なんじゃね?
103 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:18:00.48 ID:oIogvmwv
>>96
教習所なら起こせなくても無問題。俺もMTは起こせるけど、
ATは無理だよ。
104 藤(関西地方):2009/04/16(木) 23:18:25.88 ID:+86Uc0fi
>>96
腕力で起こすんじゃないから
やり方知ってれば女の子でも起こせるぞ?
105 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:19:03.13 ID:h/qwXoCn
>>90
台湾KYMCOからこんど出る125スクーターとか凄そうだぞ
106 トベラ(埼玉県):2009/04/16(木) 23:19:18.69 ID:L50yRi8f
別に大型と言ってもリッターの馬鹿デカイのだけじゃないんだぜ
600マルチなんか軽くて糞はえーぞ
107 キュウリグサ(栃木県):2009/04/16(木) 23:19:38.85 ID:7iRzwr77
SSの圧倒的な加速は魅力だな、大型持ってないけど
108 キキョウソウ(栃木県):2009/04/16(木) 23:19:40.39 ID:M0veCkEv
>>96
おれも大型車は倒れたら起こせないな。
軽ぐらいだったらなんとか
109 ハナモモ(福島県):2009/04/16(木) 23:19:43.03 ID:qP57cJWN
>>98
一発試験は車種に関わらず嬉しいからはしゃいじゃうんだよ
庭坂にいるだろ試験終わってガッツポーズで車降りてくる奴とか
110 アルメリア(福岡県):2009/04/16(木) 23:20:33.37 ID:X6575mBz
いままさに、大型二輪免許取りにいってる。
教習生の1/3は女性。おまえらの大好きなビッチばかりで
若い男性教官はつきっきりで指導してる。
こっちも金払って乗ってるんだからちゃんと見ろよ。
111 シュロ(catv?):2009/04/16(木) 23:21:09.78 ID:chN5HgYf
大型一発っていけるの?
112 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/04/16(木) 23:21:25.76 ID:h4F3aNwD
>>33
俺の場合生協割引使っても16万ちょいするのに・・・安すぎだろ
113 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 23:21:46.41 ID:Nda8mUYu
>>109
まぁな
せっかくだから、バイク乗るとき、「試験場で一発で大型2輪取りました!」って
プラカードでも下げて運転すればいいのに
114 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:21:57.77 ID:oIogvmwv
>>111
法規守って不自然な運転さえしなければ問題ない。
115 福寿草(愛知県):2009/04/16(木) 23:22:24.80 ID:RmpSNPjX
>>95
浜松とかバイクの街とか言いながら、乗る奴は犯罪者予備軍扱い
という素敵な県なので、3無い運動とかで高校卒業するまで免許取るの禁止。
静岡住んでて16歳でバイク乗っていたら、中卒。
116 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:22:40.95 ID:h/qwXoCn
>>112
そんだけ差額あったら
京都まで行って、ウィークリーマンション借りて取った方が安くないか?
117 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/04/16(木) 23:23:07.68 ID:JjWAQuky
600くらいの単気筒がほしい。XT660ZとかMT-03みたいなの
118 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:23:38.25 ID:oIogvmwv
>>115
住民票を写して取得する奴もいる。一発試験でよく使われている手法。
119 シデ(東京都):2009/04/16(木) 23:24:22.91 ID:VMtFDYMC
中免(笑)とか何時の時代の呼び方だよw
120 ラッセルルピナス(東日本):2009/04/16(木) 23:24:39.02 ID:7du2SyhY
なんでバイクの免許なんて取ったのか分からん
車の免許あれば十分だ
121 シュロ(catv?):2009/04/16(木) 23:24:41.59 ID:chN5HgYf
でも体が上下分かれてる画像とかよく見るから乗らない
バイクこわい
122 ビオラ(三重県):2009/04/16(木) 23:25:23.88 ID:Z8UVR3VM
>>116
京都の教習所の提携ホテルに泊まって7万円で取れた
123 カタバミ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:27:05.84 ID:eoRyDa+f
大型免許は高いし400まで乗れりゃ十分だから
はいマジレス
124 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:27:07.41 ID:oIogvmwv
>>121
バイクを運転するならば、冗談抜きで普通4輪・大型4輪・牽引(可能なら大型二種)の免許を取得した方がいい。
各車両の動きや死角が分かるので、より安全運転を心がけれるようになる。
125 シラネアオイ(京都府):2009/04/16(木) 23:27:29.74 ID:AshvlJxO
平日に試験場まで行って、試験開始まで待たされて、何回も落ちて、やっと合格して
それで教習所より安上がりってw
まあ暇人かちっぽけな自尊心を満たしたい人はそれでいいんじゃない?
126 キンカチャ(東京都):2009/04/16(木) 23:29:26.28 ID:1CoI7a+o

中免で
400ccの車買って
エンジンを600〜750〜900に乗せかえるこれ最強。
事故ってもイチイチccなどノーチェック。
127 ペラルゴニウム(広島県):2009/04/16(木) 23:29:48.75 ID:4NrRTnaR
>>82
普通二輪とっといたほうがいいよ
128 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:30:03.64 ID:qKiw6GOW
250〜400ccで県外まで楽勝?
半端ないんなら125で県内遊び仕様で考えてるんですが
129 イワザクラ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:30:14.15 ID:cjiaY9au
YBR125で十分
130 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:30:42.36 ID:oIogvmwv
>>125
時間云々はさておき、
教習所は合格されるための学校であり、一発試験は落とすための試験場。とよく言われてるわけで、
100回落ちようが試験場は同情なんてしてくれない。
つまり、技術力を高める(又は試す)には試験場は凄くいいんだよ。
131 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:30:48.30 ID:h/qwXoCn
>>126
なにがどう最強なんだ?
400ccの時点で車検あるから900ccでも1300ccでも維持費一緒じゃないか・・・・

132 ナニワズ(長屋):2009/04/16(木) 23:31:03.11 ID:+1wtDoI+
>>85
標準体型だよ

標高1000メートル超えるぐらいの峠になると、空気が薄くなるせいか
250ccではきびしくなってくる
133 タンポポ(埼玉県):2009/04/16(木) 23:32:07.67 ID:MPK3queL
標高高いトコいくとエンストしやすくなる
奥多摩の周遊ですらやべぇ
134 アルメリア(福岡県):2009/04/16(木) 23:32:09.42 ID:X6575mBz
>>132
昔々、NSR250Rというバイクがあってだな…
135 キキョウソウ(栃木県):2009/04/16(木) 23:32:32.66 ID:M0veCkEv
ようつべ見るようになってからバイク怖いと思うようになってきた
136 ウラシマソウ(千葉県):2009/04/16(木) 23:32:49.56 ID:Brjd66Ee
今、AT二輪なんてあんのか。
驚き。
137 ムラサキケマン(東京都):2009/04/16(木) 23:32:51.10 ID:nQwP8Ic1
オジサンは5回目で合格した限定解除組みなんだけど。
当時は選択肢がなかったわけで。教習所で取れるんだったらそうするよな。
ただ、学生など時間のある人は試験場の方が安上がりなのは確かだな。
138 シデ(愛知県):2009/04/16(木) 23:32:50.66 ID:N/nPUKZ1
免許を埋めたいがために原付、小型、中型、大型を取ったのは俺だけだろうな
139 ハナモモ(福島県):2009/04/16(木) 23:32:55.88 ID:qP57cJWN
>>128
どのくらいの距離なん、俺10分で県外だけど
140 シデ(神奈川県):2009/04/16(木) 23:33:48.19 ID:EYlBpgPP
小型ATってカブすら乗れないよね?
141 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:34:16.91 ID:oIogvmwv
>>140
カブはATだし、90ccなんだから乗れるだろ。
142 カタクリ(大阪府):2009/04/16(木) 23:34:44.44 ID:/iKkwAwS
>>131
維持じゃなくて中免だけで400超乗れるって話だろ
どっちにしろエンジンが乗ったところで剛性の問題やら何やら出てくるから
まともに走るには相当金暇かかるし、ただの自己満足でしかないわな
143 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/04/16(木) 23:34:54.09 ID:j2hrBx8x
>>138
俺なんか免許証をオンリーワンにしたくてただしATに限る、メガネ着用、小型二輪限定解除とかいろいろ書き込みのある免許だぜ
144 キンカチャ(東京都):2009/04/16(木) 23:35:32.71 ID:1CoI7a+o



ID:h/qwXoCn



今夜中にこの糞尿朝鮮人を一家全員
大型トレーラーで脳みそ飛び散るまで
グチャグチャに轢き殺しておけ。

145 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 23:35:36.50 ID:Nda8mUYu
>>138
更新したときに、原付のとこが削除されてた
ちょっと悲しい
146 キクザキイチゲ(東日本):2009/04/16(木) 23:36:43.73 ID:vqpifio2
公道で長生きしたきゃ順繰りにステップアップを進める
いきなり大型に乗ると停まらなさで死にそうになるぞ
147 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:36:53.26 ID:oIogvmwv
>>145
削除はしないはずだけど・・・。失効したんじゃねーの?
148 オオヤマオダマキ(埼玉県):2009/04/16(木) 23:37:04.38 ID:HKqvrSXg BE:331733197-2BP(1502)


大型二種も一発で取れるお^^
149 シデ(関西地方):2009/04/16(木) 23:37:17.90 ID:ApkXakNY
>>142
つZZR400
150 ストック(関東・甲信越):2009/04/16(木) 23:37:19.48 ID:WJa0byGD
今年大型取ったが立派なのを買う金が無いぜ…
151 ナニワズ(長屋):2009/04/16(木) 23:37:24.46 ID:+1wtDoI+
>>91
ツアラー野郎にとって、航続距離はかなり重要
前にバイク買うときにVMAXに心惹かれたが、燃料タンクの小ささで除外した
あれは街乗り用だな
152 シロバナタンポポ(長屋):2009/04/16(木) 23:37:53.46 ID:+njsZ6Ih
>>138
普通(旧)の免許が中型限定に変わって、普通(新)のところが空欄になったでござる。
153 クロッカス(東京都):2009/04/16(木) 23:38:29.69 ID:YlhOQcem
中央線or京王線
オススメ教習所
頼む
154 キクザキイチゲ(東日本):2009/04/16(木) 23:39:06.33 ID:vqpifio2
フルビットは幻になるのかね
俺も「普通」が無くなってた
155 ウバメガシ(徳島県):2009/04/16(木) 23:39:11.96 ID:h/qwXoCn
>>144
中免房 必死だなw
156 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:39:30.52 ID:s9g6h+CA
教習所行くと大型取ろうとしてる女の子多いよな。可哀想にこけまくってる。半泣きだし
中型から取れよと思う。
157 キキョウソウ(栃木県):2009/04/16(木) 23:39:42.36 ID:M0veCkEv
>>144
どうした?バカチョン
158 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:40:16.81 ID:0v3I69Rp
>>138
フルビッターでぐぐれよ
腐るほどいる
159 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:40:42.07 ID:oIogvmwv
>>154
一度、失効させて失効猶予期間に免許を取得し、
うんで免許を再取得すれば全部揃ってると聞いた事はある。
160 カタクリ(大阪府):2009/04/16(木) 23:40:52.10 ID:/iKkwAwS
>>149
zzr400がなんだよ
600cc乗せてまともに走れるようにするのと
免許取るのどっちが金と手間暇かかんだ
161 コハコベ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:41:57.47 ID:zQzWtmm0
最近は女のライダーが増えたよね
PAとかでしゃべるの超楽しい
162 イブキジャコウソウ(三重県):2009/04/16(木) 23:42:36.76 ID:MYoCrHB6
自分は中型取ってから5年後ぐらいに教習所で
大型取ったけどそんな苦じゃなかったな。

ただ中型取る時は色々大変だった…
163 キソケイ(山陽):2009/04/16(木) 23:43:09.64 ID:rQbQ0y86
合宿で二輪安くとれるところ教えて
地元中国地方で大学青森だからそのへんで
164 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 23:43:11.81 ID:Nda8mUYu
>>147
普通は、更新の時に原付とか中型の印をどうするか聞かれるらしいだけど
原付のとこだけ消えてた
中型のは消されたかった
聞かれた記憶もない不思議
165 カキツバタ(茨城県):2009/04/16(木) 23:43:15.12 ID:YNfx09Ci
大型取った2ヶ月後に、車の違反の累積で免許取り消しになった。
普通自動車と大型二厘免許両方取り消し。
今は原付免許しかないが普通にバイクも車も乗ってる。
免許なんて事故った時の保険みたいなもんだよ。
166 ユキノシタ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:43:25.65 ID:KOFNXwmK
アドレス乗りたいんだが小型ATだけとって、
もし必要になったらまた上げに行くというので問題ないかな?
167 ラッセルルピナス(関西):2009/04/16(木) 23:43:57.84 ID:Ce77K8TC
中免持ってるけど全然乗ってない
168 ジギタリス(東京都):2009/04/16(木) 23:44:23.36 ID:hayWMjC4
後からころころ制度変えるなカスが
169 ペラルゴニウム(広島県):2009/04/16(木) 23:44:44.42 ID:4NrRTnaR
>>166
はじめから中免とったほうが良い、後から限定解除はたいぎいよ
170 シロバナタンポポ(長屋):2009/04/16(木) 23:45:08.02 ID:+njsZ6Ih
>>165
そんなんだから取り消し食らうんだよ
171 キュウリグサ(栃木県):2009/04/16(木) 23:45:12.25 ID:7iRzwr77
車検代なんて2年間で25000円なのになんで250cc以上乗らないの?
172 ユキワリコザクラ(関西):2009/04/16(木) 23:45:28.46 ID:w06p1RGq
250か400のネイキッド乗りたいから免許欲しいんだけど…
一発って難しいの?
持ってる免許は、原付・普自・大特。
NS1乗ってたからマニュアル車は普通に乗れると思う。
173 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:45:46.31 ID:oIogvmwv
>>164
文句いえばいいのに。金払って取得したんだから文句いえば再発行してくれるよ。
>>165
犯罪予告乙
174 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:46:08.17 ID:DbV3kV9F
>>162
教習所だとらくらしいしな、
俺の時はまだ試験場しかなかったから少し苦労した、
大型自動車の免許の法が簡単だったしな。
175 ペチュニア(岩手県):2009/04/16(木) 23:46:15.69 ID:autdK5Fx
費用対効果を当時まじめに検討して
一発20回=教習所だったからチャレンジした。
20回以上かかったら乗る資格ないからあきらめるかと。
結局3回で受かって1.2万で済んだ。

受かったあと試験官に呼ばれてタワーで他の人の試験見学したよ。
一緒に受けた国際A級がクランクものすごい速度で抜けてくの見て笑った。
「状況に応じた運転を」って言われて落ちたのもまた笑った。
176 シデ(中部地方):2009/04/16(木) 23:46:23.17 ID:qcOqVJ3i
>>171
税金と保険が結構値段違う気がする
177 キュウリグサ(栃木県):2009/04/16(木) 23:46:25.25 ID:7iRzwr77
>>161
それ婚活だから
178 イブキジャコウソウ(三重県):2009/04/16(木) 23:46:30.60 ID:MYoCrHB6
中型取ったおかけで四輪普通免許の学科が
免除扱いなるのは結構嬉しかったする。
179 イワウチワ(埼玉県):2009/04/16(木) 23:46:49.49 ID:iuEO5vX2
いきなり大型って取れるの?
180 トベラ(埼玉県):2009/04/16(木) 23:46:54.26 ID:L50yRi8f
バイク乗ってないやつでも
「お前のバイクはどの四輪と同じ加速?」
をニコニコで検索すれば大型の二輪の加速がよくわかるよ

基本スピード出さないけどたまにやる引っ張られる加速はやっぱ楽しいもんよ
出来るのにしないのと出来ないのでは大違い
181 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:47:26.12 ID:oIogvmwv
>>166
それで十分。ぶっちゃけ普通二輪なんて必要性は無いし邪魔なだけだよ。
182 シデ(愛知県):2009/04/16(木) 23:47:41.91 ID:N/nPUKZ1
>>172学生時代n1のメットインに土嚢詰んで練習した
いざ乗ってみると全く違って練習になってないことに気づいた
3回目で受かったけど
183 イワウチワ(埼玉県):2009/04/16(木) 23:47:59.99 ID:iuEO5vX2
まぁ原付のほうが便利
184 サトザクラ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:48:18.05 ID:0qPZq2m9
>>65
KCR125はださいからキューシー100にしとけ
185 キクザキイチゲ(東日本):2009/04/16(木) 23:48:22.73 ID:vqpifio2
>>159
そのようだね
上位免許返納して取り直しか・・・
やってられません。。
186 カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/04/16(木) 23:49:27.61 ID:gSZlXHjR
いい加減普自二を中型って呼ぶなよお爺ちゃん
187 プリムラ・オーリキュラ(大阪府):2009/04/16(木) 23:49:32.02 ID:fmn80csE
大型取るなんてバカのすることだしな

中型で充分
188 ペラルゴニウム(広島県):2009/04/16(木) 23:49:32.52 ID:4NrRTnaR
>>165
物壊しただけでも人生終わるよ事故っても逃げちゃダメよ
189 シデ(神奈川県):2009/04/16(木) 23:49:45.36 ID:Fk95sNRF BE:426348285-PLT(20001)

都会でリッター乗ってるやつはマゾ以外の何者でもないだろ
190 ヘラオオバコ(北海道):2009/04/16(木) 23:49:58.93 ID:R4ayix1W
仮面ライダーディケイドが乗ってるバイクほしい
191 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東・甲信越):2009/04/16(木) 23:49:59.35 ID:ge2k3LhZ
今日初めて転んで怪我した・・・
痛え・・・


192 雪割草ユキワリソウ(千葉県):2009/04/16(木) 23:50:20.34 ID:eaqzXwKo
女に乗れないからってバイクに乗って満足してるフリしてる人たちが集まるスレですね
193 トキワハゼ(東京都):2009/04/16(木) 23:50:22.03 ID:I5vlgR4M
>>180
年に2度程の遠出のツーリングの為に大型にしようとは思わんのです。
普段の足として車体が軽い400cc未満が程よい感じ。
194 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 23:50:28.29 ID:Nda8mUYu
>>173
別に腹たたなかったしなぁ
195 オニノゲシ(中国四国):2009/04/16(木) 23:50:29.71 ID:nfeKGUXS
教習所は試し乗りだと思えば高くない
196 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/04/16(木) 23:50:29.95 ID:F3UWkQym
金の無い専門学校生だったから中型にした、中型10万、大型20万!
ありえんだろ、この価格設定。
197 シデ(中部地方):2009/04/16(木) 23:50:34.85 ID:qcOqVJ3i
>>189
バイク自体がマゾみたいなもんだろ
198 オオジシバリ(東京都):2009/04/16(木) 23:51:04.73 ID:rAJJfBMq
うむ、CUXI 100ちょっといい
199 シデ(中部地方):2009/04/16(木) 23:51:30.26 ID:qcOqVJ3i
どうせ苦行ならよりきつい苦行がいいのです
200 オオイヌノフグリ(catv?):2009/04/16(木) 23:51:37.79 ID:HiiZKFwy
中型なんてねえから、おっさんw
仏面+250で十分
400なんて中途半端でバカすぎ
201 オランダミミナグサ(関西地方):2009/04/16(木) 23:52:01.75 ID:eSWo15Nf
当時は中免→限定解除or飛び込みで受けるしか方法がなかったからねえ
202 キバナノアマナ(静岡県):2009/04/16(木) 23:52:47.79 ID:TwUB+3QL
当時は年齢制限で取れなかった気がする
今って大型も16から?
203 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/04/16(木) 23:53:46.78 ID:F3UWkQym
大型取りたいなー、でも一発は自信無い。教習所で20万も使いたくない。
204 シロバナタンポポ(長屋):2009/04/16(木) 23:54:00.91 ID:+njsZ6Ih
>>202
大型は18から
205 シラー・カンパヌラータ(滋賀県):2009/04/16(木) 23:54:15.42 ID:J/zNhAVn
>>1
>>63
プロファイルをしてやるwたぶんお二人40歳以上だろ?
しかも童貞、年収は額面400以下
206 藤(関西地方):2009/04/16(木) 23:54:40.17 ID:+86Uc0fi
車の免許がゴールド免許だったのに
中免取ったら普通の免許にされて俺涙目
207 カロライナジャスミン(東京都):2009/04/16(木) 23:54:40.55 ID:XYWg423M BE:361607876-PLT(12346)

置く場所があればな
いくらでも大型買うのに
結局アドレス
208 エピデントルム(関西地方):2009/04/16(木) 23:55:13.86 ID:oIogvmwv
>>206
ゴールドのままだけど。違反したんじゃねーのか
209 クチベニシラン(大阪府):2009/04/16(木) 23:55:17.55 ID:SLsf1YbN
250ぐらいのほうがどこでも全開にできて楽しいじゃん
210 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:55:40.96 ID:MHMbZDaR
教習所とは違うバイクスクールってのがあって、数千円で公安一発の為のノウハウを教えくれる。
俺も含め、周りの友人達もみんな一回で受かってるよ。
まぁみんな何年も中型乗ってきた奴らばっかりだからかもしれないが。
211 ユリノキ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:55:46.88 ID:DbV3kV9F
>>176
二年で自賠責で1400円、重量税が5000円の違いだろ・・・
まあ年収が低い人にとってはかなりの違いかもしれないが・・・
212 ヤエザクラ(福岡県):2009/04/16(木) 23:55:56.53 ID:X7M9KiOu
なんつーか
ありがたみがなくなったよな大型2輪
昔は司法試験と同じような難関だったのに
213 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:56:17.93 ID:bGLTYJX/
おうガタガタ言ってんじゃねー
214 [―{}@{}@{}-] シデ(長野県):2009/04/16(木) 23:56:26.46 ID:m+tDO4kO BE:391709647-PLT(12039)
休みの日の高速のSAなんて大型の展覧会みたいになってるな。
どれもピカピカで普段乗ってないの丸分かりのオッサンばっか。
どうせリターンだろ。
普段から250を足として使ってる大学生の方がよっぽどライダーだ。
215 コスミレ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:56:53.67 ID:f90uDD4N
バイクは安いな…トラックは最低、大型80万 中型40万
216 キキョウソウ(栃木県):2009/04/16(木) 23:56:54.34 ID:M0veCkEv
>>206
違反してないのに一度もゴールドになったことがない俺に比べりゃマシだろ
217 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/04/16(木) 23:56:58.47 ID:JjWAQuky
400は単気筒が面白い
218 オキザリス・アデノフィラ(長崎県):2009/04/16(木) 23:57:51.17 ID:lcMPsqcM
Ninja250Rて見た目はかっこいいよな
あれでのんびりツーリングしたい
219 ユッカ(神奈川県):2009/04/16(木) 23:58:12.65 ID:BCU/IgYC
>>212
例えが大げさ過ぎ
220 シュロ(福島県):2009/04/16(木) 23:58:23.30 ID:Nda8mUYu
>>212
司法試験と比べるとかありえねえだろw
221 アルメリア(福岡県):2009/04/16(木) 23:59:09.78 ID:X6575mBz
>>214
ただそのオッサン達はバイクブームにバイク乗ってレースやって
国際A級所持者だったりするから気をつけろ。
222 キクザキイチゲ(栃木県):2009/04/17(金) 00:00:05.99 ID:IHyRKGE6
>>212
一発なんてとった後が危険だからこれでよかった。
223 シデコブシ(東京都):2009/04/17(金) 00:01:17.47 ID:M8Y0jq0M
試験場厨vs教習所厨
224 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:02:05.57 ID:9PjaBAuK
普通二輪のペーパーだけど、最近バイクが欲しくなって調べたが糞ビックスクーターしかねえ
やっぱり大型取らなきゃダメだな。あと日本車よりヨーロッパ車の方が魅力が有るわ。
225 オキザリス・アデノフィラ(千葉県):2009/04/17(金) 00:02:10.73 ID:YGL+glk6
夏までに原付買い直すかか小型ATの免許取るか悩んでるんだけど、
原付に比べて小型ATってデメリットなんかある?
226 シデコブシ(dion軍):2009/04/17(金) 00:02:31.58 ID:onLYF7Ut
親父のコレクションでガンマ400の2stタイプが新車同然で保管してある。
エンジンやギアは分解してオイル漬けにしてるので組み立てが必要だが。
親父が死んだら組み立てて乗ってやるw
227 サポナリア(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:02:41.65 ID:dm5j1qRY
モンスターの画像かルネッサの画像くれ
228 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/04/17(金) 00:04:01.09 ID:VXR7c8zg
夜のSAで八の字の練習でもしてこようかしら
229 シラネアオイ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:04:05.62 ID:5g8oX7sS
大型乗ったら絶対隼買って300km/h近くだしちゃうから取らない
230 ハナワギク(福島県):2009/04/17(金) 00:04:09.52 ID:1wmkwR/n
>>224
旧車!カワサキ!いいやっほおおおおおおおおおおうううううう!!!!!!!!!
231 フクジュソウ(福岡県):2009/04/17(金) 00:04:13.11 ID:fE7ErhsR
>>218
あんなゴミを新車で高い金出して買う位なら状態の良いVT250買った方が
走るし乗りやすいし燃費も良いだろ
パーツもカウル以外は普通に出るし
232 サポナリア(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:04:24.34 ID:dm5j1qRY
>>225
原付で2ケツで捕まった場合と 小型取得後一年未満での2ケツじゃ後者のが重い罪
一人余分に積んでいるだけに
233 ベニバナヤマボウシ(岩手県):2009/04/17(金) 00:04:51.44 ID:7SwnTKaP
>>226
ガンマで2st以外あんのか?
まあとりあえず親父の死を待たずさっさと組み立てて乗れ。
のんびりしてたらエンジンやギアより電装が死ぬ
234 雪割草(福岡県):2009/04/17(金) 00:05:17.01 ID:WM5dNRKQ
大型二輪免許もってるけど怖くて原付も乗れない
235 クヌギ(大阪府):2009/04/17(金) 00:05:51.57 ID:6AxlSbbe
>>234
公道走るなら原付のほうが怖くね?
236 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:05:59.19 ID:oZHpoOm8
>>225
二段階右折いらん。60出せる。加速がちがう。でも普通二輪すすめる
237 キクザキイチゲ(栃木県):2009/04/17(金) 00:06:47.47 ID:IHyRKGE6
>>234
原付が一番こえーだろw
238 ハハコグサ(関東):2009/04/17(金) 00:09:57.59 ID:pXUroxpq
中免で大型乗るのは無免許じゃない。
これ豆知識な。
239 ロウバイ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:10:08.32 ID:kEzihE9Z
すまない 中型免許で充分
大型2輪なんてナルシストのヤツだけだろう
240 オキザリス・アデノフィラ(千葉県):2009/04/17(金) 00:10:10.75 ID:YGL+glk6
>>232>>236
会社通うのに片道8キロぐらいあるから原付だと微妙に遠いし、国道で危ないから60まで出せて2段階無いの魅力的なんだけど、
車の脇をすり抜けたり、原付より大きいぶん小回りとかはどんなもん?
241 コブシ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:10:58.21 ID:ZceQa4LR
バイクって後ろに乗る人は酔っ払っててもいいの?
242 ヒメオドリコソウ(catv?):2009/04/17(金) 00:10:59.64 ID:pNus6GiC
>>225
小型ATの免許取るなら中免を取れよ。
免許証に小型ATなんてカッコ悪すぎて人に見せられんぞマジで
243 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:11:08.46 ID:oZHpoOm8
>>238
今は無免許かと違う免許扱いだから
244 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/04/17(金) 00:11:30.96 ID:VXR7c8zg
>>240
アドレス125なら原付と大きさ一緒
なーんもこまらん
245 シデコブシ(dion軍):2009/04/17(金) 00:12:06.94 ID:onLYF7Ut
>>233
昔のバイクはよく知らんのよ。
電装類なんかも別個に保管ケースに入れてあるみたい。
もちろん湿度管理万全で。
カウルやシャーシを眺めながらニヤニヤしている親父がキモイw
親父曰く「最高のバイク」なんだと。
物心ついてから親父がバイクに乗ってる姿は見て無いが、
若い時の写真は常にバイクが写っている。
成績の悪いレーサーでもやってたみたい。
246 ヘラオオバコ(東京都):2009/04/17(金) 00:12:14.43 ID:RHg2CauG
>>240
8キロなんて6万位のクロスチャリでオッケーだろ
247 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:12:17.54 ID:9PjaBAuK
>>238
普通と大型になったから、無免許でしょ
前は排気量区分違反だかでそんなに重罪じゃなかったんでしょ?
248 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:13:00.50 ID:6BcstxBW
>>240
アドレス買えアドレス
249 ジロボウエンゴサク(長屋):2009/04/17(金) 00:13:06.46 ID:j4fBGyHI
>>238
今はちげーぞ気をつけろ
250 ねこやなぎ(山梨県):2009/04/17(金) 00:13:11.36 ID:0ujrUeu/
>>244
原付と勘違いされて煽られて困ってます><
251 ホトケノザ(catv?):2009/04/17(金) 00:13:42.93 ID:RSzdBFwK
カブ卒業で250のバイク買ったけど乗りこなすの滅茶苦茶難しい
教習所の時に八の字やった記憶あるけど5年以上前でとっくに忘れた
田舎だから田んぼ道とかで練習してるけど乗りこなせないのが悔しい
右回りのUターンは狭いとこでグルングルン回れるようになった 公道はまだ無理
でも左回りUターンが全然出来ない バランス取れなくてバイク倒せない感じ
今のとこ3回こけてるこの前クラッチレバー折れた 当分カブは卒業できないや
252 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/04/17(金) 00:14:07.36 ID:8AYQP/DV
>>245
親父さんとはいい友達になれそうだ
253 タチツボスミレ(静岡県):2009/04/17(金) 00:14:29.76 ID:viyvCmuC
大型自動車等無資格運転 に該当すんのかな?
これは12点だね 無免許は19点だ まぁ一発免停コース
254 ムラサキナズナ(神奈川県):2009/04/17(金) 00:14:40.51 ID:RM6fEx6Y
>>246
自転車で8キロも走ったら疲れるだろ馬鹿
それと自転車ごときに6万も使えるかよ
255 エニシダ(東京都):2009/04/17(金) 00:14:59.91 ID:9XnBCjUM
>>238
今は無免許になります。懲役か罰金
256 ハハコグサ(関東):2009/04/17(金) 00:15:07.75 ID:pXUroxpq
>>247
え?限定違反ちゃうの?
257 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:15:16.66 ID:oZHpoOm8
>>240
アドレスV125がおすすめ車体が原付と近いサイズ
258 フクジュソウ(福岡県):2009/04/17(金) 00:15:29.41 ID:fE7ErhsR
>>256
別な免許だから無免許扱いな
259 コデマリ(コネチカット州):2009/04/17(金) 00:15:48.63 ID:U+IBm4r3
ホンダはVTRみたいにホーネットやゼルビスをモデルチェンジして販売するべき。
260 フジスミレ(栃木県):2009/04/17(金) 00:15:50.59 ID:ckgP8qVU
>>33
え・・・なにこれ?
なんでこんなに安いんだよ
ずりーよ
261 ヤマシャクヤク(東京都):2009/04/17(金) 00:16:39.54 ID:l8FDjFy0
150ccのスクーターにETC付けて高速のると。ECOだねー
262 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/04/17(金) 00:16:51.43 ID:VXR7c8zg
>>254
友人にクロスバイク貸してもらったけど
速過ぎワロチ
263 コブシ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:16:52.21 ID:ZceQa4LR
誰か教えてください・・・
それとも>>241は難問なのか
264 ジロボウエンゴサク(長屋):2009/04/17(金) 00:17:22.03 ID:j4fBGyHI
>>256
大型自動二輪と普通自動二輪は別免許(独立した)
なので普通持ちで大型に乗ると無免許運転
小型限定持ちで普通(125〜)に乗ると条件違反で2点
265 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:17:25.39 ID:6BcstxBW
>>254
俺もそう思ってたんだがな
友達が高いチャリ買ったんで乗せてもらったら
全然疲れず速度も出て笑った
俺達が思って物と全然別物と思った方が良い
266 ハハコグサ(関東):2009/04/17(金) 00:17:28.85 ID:pXUroxpq
>>258
さんくす恥かいた。
十数年前に解除してたんで。
267 オウバイ(神奈川県):2009/04/17(金) 00:17:33.64 ID:xkTamnCa
アドレス125は前カゴと後にボックスを付ければ、
最強なのは良い。
268 マリーゴールド(岡山県):2009/04/17(金) 00:17:49.56 ID:litrmQxm
>>256
そりゃ昔の話だ
他の人が書いてるようにね
269 ジロボウエンゴサク(長屋):2009/04/17(金) 00:18:18.27 ID:j4fBGyHI
>>263
自動車に酔っ払いを乗っけたら飲酒運転になるのか?
とはいえ、乗せてもバイクじゃ落ちちゃうだろうけど。
270 クヌギ(大阪府):2009/04/17(金) 00:18:25.39 ID:6AxlSbbe
>>261
150ccで高速乗ったら怖そうだなw
271 フクジュソウ(福岡県):2009/04/17(金) 00:18:48.66 ID:fE7ErhsR
>>259
腐りきったホンダが250cc四気筒のバイクを
わざわざFI化してまで売ると思うか?
あり得ないだろ
日本なんて元々眼中にないよ
現にSSだけはやる気有るだろ?何処のメーカーも
272 エニシダ(東京都):2009/04/17(金) 00:19:03.64 ID:9XnBCjUM
250ccで50馬力あればなぁ
273 ニガナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:19:04.91 ID:cKvLWEGU
そんなにデカいエンジンをバイクに積むのは勿体無い。
普通に自動車に載せろ
274 サポナリア(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:19:05.51 ID:dm5j1qRY
クロスってそんなに体感速度はやいの
客観速度だとすごく遅いぞ
275 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:19:12.56 ID:9PjaBAuK
>>263
飲酒になるはずが無い
車の同乗者が酒のんでたら飲酒になるかってのと同じ質問だろ
276 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:19:17.80 ID:6BcstxBW
>>267
それしようとしたらリアボックスは良いけど
前カゴはダサイから止めろとバイク屋の親父に止められてしまった
277 コブシ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:19:41.50 ID:ZceQa4LR
>>269
そうなんですよねぇ・・・
278 オキザリス・アデノフィラ(千葉県):2009/04/17(金) 00:19:45.98 ID:YGL+glk6
>>244>>248>>257
ずっとライブディオだったからホンダが良かったが、参考にしてみる
279 ヤマシャクヤク(東京都):2009/04/17(金) 00:19:51.09 ID:l8FDjFy0
>>263
安全運転義務違反 2点
280 マリーゴールド(岡山県):2009/04/17(金) 00:20:41.97 ID:litrmQxm
>>279
マジで?
伝家の宝刀抜くの警察
281 オウバイ(神奈川県):2009/04/17(金) 00:21:00.13 ID:xkTamnCa
>>276
カゴの代金と取付料が採れると言うのに、
バイク屋はそんな事言うのか。
282 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:21:17.26 ID:vCQP7wfq
>>260
京都は昔から安いんだよ、
大阪とか滋賀の近県からも通ってる奴が普通にいる。

今から16年前で中免原付有りで7万ジャストぐらいだった、
これに紹介料が5000円ぐらいだったとおもう。
283 コブシ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:21:19.57 ID:ZceQa4LR
>>275
そうですか
でも泥酔してたら別の罪状がつけられたりするんでしょうかねぇ

>>279
やはり
284 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:21:58.56 ID:oZHpoOm8
>>263
普通車だとアウトだからダメなんじゃないの?法律をおいといても多分二人して三途の川へ行くかと
285 キブシ(神奈川県):2009/04/17(金) 00:22:28.60 ID:Dmg3ji7N
>>263
違反になるんじゃね?
車と違ってバイクだと後ろの人間が酒入ってることによりバランス崩しかねないし
そういう意味で確か減点だった気がする
286 キランソウ(栃木県):2009/04/17(金) 00:23:37.18 ID:aD6Wl7DZ
>>221
俺、ジュニア止まり

筑波で600乗って5秒切れないヤツは大型免許返納しろ
287 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 00:23:54.74 ID:m9i6PZBN
>>283
でも、安全義務違反になる可能性もあるので注意を。
288 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:23:54.72 ID:9PjaBAuK
>>263
共同危険行為等禁止違反 25点
289 ユキヤナギ(西日本):2009/04/17(金) 00:24:25.84 ID:QZWTIVrv
>>272
あるよ
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030623-crf450r.html
頑張って各社2stモトクロッサーを公道仕様にしてくれ。
290 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:24:55.01 ID:6BcstxBW
>>281
まあ知り合いの店で
ほとんど趣味でやってるような所だからな
バイク買った時もナンバープレートの手続き面倒臭いから
書類は揃えてやるから自分で貰いにいけとか言われたしw
291 シナノナデシコ(岡山県):2009/04/17(金) 00:26:16.86 ID:bzP7Qa+u
>>272
そんなあなたにNSR
292 バラ(関東・甲信越):2009/04/17(金) 00:26:25.40 ID:7SjUda3r
原付二種乗ると原付一種がばかばかしくて乗ってられなくなる。△
293 コブシ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:26:58.30 ID:ZceQa4LR
>>284
あー側車付きならって事ですね

>>285 >>287 >>288
なんかスッキリしました
あろがとうございます
294 クレマチス(関東・甲信越):2009/04/17(金) 00:27:01.08 ID:P7zXd4N3
普通二輪免許持ちが大型取っても大型の二人乗りは一年間禁止だよね?
295 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 00:27:32.65 ID:m9i6PZBN
俺、アドレスにカゴつけてるけど、マジでダサいよ。
ただ、原付如きにダサいも糞も無いと思っている。
軽に外見を気にしたって仕方無いっしょ。
なので、カゴをつけてるけど、カゴに物を入れるとライトが隠れて困る。
296 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:28:29.81 ID:vCQP7wfq
>>294
違う
297 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:29:14.16 ID:6BcstxBW
>>295
夜中に信号のない十字路をカゴにでかい荷物入れてライトを完全に遮って
突っ込んできたバイクがいて直前まで全く気付かずマジビビった
ありゃ自殺志願に近いな
298 ネメシア(catv?):2009/04/17(金) 00:30:52.72 ID:99uJAlfh
中免って言ってるやつはオッサン
299 ポピー(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:31:10.38 ID:QdSOpI5q
アドレス乗ってるとこの90kgの軽さとサイズの取り回しの良さがよくわかる
アドレス125のサイズにそのままエンジンだけ250ccや400ccの載せたのが欲しい
300 ヤマシャクヤク(東京都):2009/04/17(金) 00:31:41.29 ID:l8FDjFy0
>>294
普通二輪歴が一年以上あればok
301 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:32:04.38 ID:oZHpoOm8
>>295
後ろに箱付けたほうが便利ですよ
302 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:32:06.97 ID:6BcstxBW
>>299
あの車体にそんなエンジン積んだらアクセル吹かした瞬間ひっくり返るだろw
303 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/04/17(金) 00:32:30.72 ID:VXR7c8zg
>>274
クロスって言ってもピンきりだからねえ
あと、運動不足で足腰弱い人が乗れば普通のチャリ
304 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 00:33:08.34 ID:m9i6PZBN
>>301
いや〜。リアボックス高いからね。欲しいんだけど。
前カゴは無料でつけてくれた。
305 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/17(金) 00:33:32.37 ID:7OH95wVc
アドレスならベスパも選択肢に入れても良いんじゃね?
306 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:34:15.24 ID:9PjaBAuK
>>303
自転車ネタでIDがVXRか・・・
307 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:34:26.08 ID:oZHpoOm8
>>274
ジャイアントっていうメーカーの安いのでも楽に漕いで20キロ台出ますよ
308 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 00:34:28.46 ID:m9i6PZBN
>>305
あんなの女が好むデザインの原付じゃないか。いらね
309 クレマチス(関東・甲信越):2009/04/17(金) 00:35:24.49 ID:P7zXd4N3
>>300
そうなんだ!サンキュ〜
310 シラネアオイ(滋賀県):2009/04/17(金) 00:35:54.93 ID:2jj2RAeZ
>>282
安いのかw普通科と思ってた
自動車はMTで21万円(学生、オフシーズン)
普通自動二輪6万円(オフシーズン)
大型7万円(オフシーズン)
でとりました

ちなみにATは女性向けということで、検定やテストのすべての再受験料が
20回まで?かからないということで車で27万円くらい取ってる
東京のほうはATが安いのか?だからATスレに男が顔真っ赤にして来るのか。納得した
311 オウバイ(神奈川県):2009/04/17(金) 00:36:45.90 ID:xkTamnCa
>>305
壊れた時に近所の店では難しい事もあるから、
やはり国産メーカーじゃないと。
312 サポナリア(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:37:11.72 ID:dm5j1qRY
>>305
分量ミスって3台3穴焼きつかせた
313 ポピー(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:37:27.64 ID:QdSOpI5q
おいおい原付に前カゴは実用性の美学だろ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader982782.jpg
314 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:37:28.41 ID:6BcstxBW
足腰弱い奴は電動チャリ買っとけって話だな
うちの母が買ったんで使ってみたが
楽すぎワロス

途中でバッテリーが切れると重すぎて死ぬけど
315 サポナリア(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:38:06.72 ID:dm5j1qRY
アドのリアキャリアが便利すぎる
注射しやすすぎる
316 斑入りカキドオシ(関西地方):2009/04/17(金) 00:38:30.25 ID:6BcstxBW
>>313
>おいおい原付に

アドレスに見えるんだけどそれ。
317 クレマチス(愛知県):2009/04/17(金) 00:38:37.48 ID:PUNHda07
取って乗るのは大いに結構だけど爆音で走ってる車検通らないようなバイクのるカスには渡すな
野生動物のマーキングやら縄張り誇るような時代じゃないのだから爆音なんて昨今必要ないだろ?あいつら猿か?
318 オオタチツボスミレ(東京都):2009/04/17(金) 00:40:12.08 ID:9U9yGBm4
>>314
ゼロから一気に踏み込みとウィリーする
319 プリムラ(大阪府):2009/04/17(金) 00:40:33.26 ID:Yossrlqb
原付二種が攻守最強だろ
大型乗ってる奴はキチガイばっか
320 エニシダ(東京都):2009/04/17(金) 00:41:06.51 ID:9XnBCjUM
>>318
後輪をホイールスピンさせるにはどうしたらいい?
321 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:41:17.73 ID:9PjaBAuK
http://www.connrod.com/vespa/s125.html
べスパは現行もカッコいいわ。流石イタリア。
でも高杉
322 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/17(金) 00:43:01.89 ID:7OH95wVc
323 キソケイ(九州):2009/04/17(金) 00:43:41.34 ID:x42MfQ4G
リッターバイクは取り回しはどうにでもなるけど、もやしボーイな俺にはうっかり倒しちゃった時が大変だぜ
324 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:43:56.24 ID:oZHpoOm8
なぜか輸入車のほうがカッコイイとは思う
325 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:44:19.63 ID:9PjaBAuK
>>322
インジェクションだしこの値段で適性っちゃ適正なのかなあ
いいね。
326 トリアシスミレ(埼玉県):2009/04/17(金) 00:45:13.58 ID:eHav9QY9
SS乗りに多いが短足が頑張ってつま先で立ってる光景は恥ずかしい
高級バイクで無理すんなよ

参考画像
http://www.presto-corp.jp/lineups/09_yzf_r6/foot_01.jpg
http://www.presto-corp.jp/lineups/09_yzf_r6/foot_02.jpg
327 ポピー(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:45:22.69 ID:QdSOpI5q
これくらいまでいくと輸入車でも欲しくなる
http://www.connrod.com/adiva/ad200.html
328 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:45:36.93 ID:vCQP7wfq
>>302
意外と大丈夫だよ、
アプリオに90エンジンをボアアップ(笑)、ロングクランク(笑9、チューロチャンバー(笑)、PWK28等々の改造で、
最高速で並走で測定で127キロ、SS1/32で3.3秒台のバイクでも普通に走れる。
329 フクジュソウ(福岡県):2009/04/17(金) 00:46:34.93 ID:fE7ErhsR
元々外人向けだから仕方無い
国産バイクとか糞しか残って無いし
330 ねこやなぎ(山梨県):2009/04/17(金) 00:47:23.68 ID:0ujrUeu/
>>295
ダサいか?
俺は似合ってると思うけど
331 ヤマシャクヤク(東京都):2009/04/17(金) 00:48:31.65 ID:l8FDjFy0
332 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 00:48:46.45 ID:oZHpoOm8
>>319
大型AT乗ってる人はなんか特徴あるとは思う
333 フクシア(コネチカット州):2009/04/17(金) 00:49:48.01 ID:Cwp5QyHu
どいつもこいつも中免中免ってバカじゃねーの
中免って四輪の免許だろーが
ばあああか
自分の免許証みてみろや
時代遅れが
334 オダマキ(埼玉県):2009/04/17(金) 00:50:16.28 ID:4a9prEWv
数年バイク乗ってないけど250-400クラスで
今おすすめのモタードって何かある?
335 ノミノフスマ(九州):2009/04/17(金) 00:51:18.38 ID:hakM4TV8
中免でごめんなさい
336 シデコブシ(中部地方):2009/04/17(金) 00:52:15.03 ID:ox+YAYu0
>>333
まだ書き換えてねえ
337 アマナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:53:43.87 ID:tOfrkmJ+
無免許者が大型免許取りたいって言ってるのに
「いや、普通自動二輪から取って順にステップアップしたほうが良い」って
言ってる老害ってうざいよな。
338 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 00:54:46.23 ID:m9i6PZBN
>>316
アドレスは原付
339 エニシダ(東京都):2009/04/17(金) 00:55:14.88 ID:9XnBCjUM
>>337
ステップアップする意味は全然ないな。大型も中型もたいして変わんないし
340 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/17(金) 00:56:42.87 ID:uNxJxMbq
SSって何の略(´・ω・)
341 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 00:56:56.75 ID:vCQP7wfq
>>326
j国産SSが高級かはおいておいて下の画像って女だろwwwwww
そもそもSSとかは腰高なのが多いから仕方ない。

ちなみにR6は知らんが、
R1000K7海苔だが身長173でぴったりかかとまで付くよ。
342 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/17(金) 00:56:58.00 ID:RVgjV/Pr
>>337
大型取りたかったけど教習前に起こせず中型とったおいらは負け組
343 ハナモモ(静岡県):2009/04/17(金) 00:57:01.84 ID:9PjaBAuK
>>337
教習所で聞いたら普通から取ってくださいって言われたわ
無理言えばいけるんだろうけど
344 コブシ(コネチカット州):2009/04/17(金) 00:59:04.49 ID:X2HjgVNT
>>340
さっさと 死ね
345 ねこやなぎ(山梨県):2009/04/17(金) 00:59:50.81 ID:0ujrUeu/
>>340
346 トリアシスミレ(埼玉県):2009/04/17(金) 00:59:53.28 ID:eHav9QY9
>>343
なぜか最初から大型取らせない教習所が多いんだよ。大きい教習所は取らせてくれるけど。
設備投資が必要なのか教習の効率が悪くて儲からないのか知らないけどさ。
347 サポナリア(アラバマ州):2009/04/17(金) 01:01:12.19 ID:dm5j1qRY
>>340
サプライズドスピード
348 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/04/17(金) 01:02:54.13 ID:okMIDKPe
>>334
無い
349 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 01:04:16.51 ID:m9i6PZBN
>>346
効率だろ。バイクに慣れてもいないのに大型を運転するとなると、
リスクもあるし、下手をすれば死んでしまう。
運動神経がよい人なら別だけど、そういう人ばかりじゃないからねぇ〜。
350 ナツグミ(神奈川県):2009/04/17(金) 01:04:48.22 ID:srlJzqUP
>>346
各県の公安委員会の圧力でいきなり大型は受けてくれない県もある。神奈川とかな。
351 セキショウ(滋賀県):2009/04/17(金) 01:05:01.64 ID:niMawnHD
CB1300の年間の維持費教えてくれ
ガス、タイヤは別で
352 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:05:16.02 ID:DL5Lm++8
http://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike1264.mp4.html

バイク欲しいと思ったら
この動画見て気を落ち着かせてる

日本のスピード規制だとバイクはいいカモだよな
目もつけられやすいし
353 フクシア(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:05:45.03 ID:Cwp5QyHu
>>253
それはトラックの場合
詳しくは自分でしらべてね
354 オダマキ(埼玉県):2009/04/17(金) 01:05:57.32 ID:4a9prEWv
>>348
今ホンダとスズキのサイト見てたけど殆どカタログ落ちしててワロタ
355 シデコブシ(東京都):2009/04/17(金) 01:06:06.29 ID:M8Y0jq0M
五年前に大型二輪免許取ったけど中型にしか乗ってない
356 エニシダ(東京都):2009/04/17(金) 01:06:16.20 ID:9XnBCjUM
YZF−R1が日本で発売されるって?
357 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 01:06:28.94 ID:vCQP7wfq
>>340
Schutzstaffel、ナチスの親衛隊のことだよ。
358 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:09:10.62 ID:DL5Lm++8
普通2輪とってたら
誰しもが大型もいいなあって思い始めるよな
維持費と車体価格と日本の道路事情考えて冷静になったけども

高速でバイクとか寒いし疲れるし危ないし
359 コブシ(沖縄県):2009/04/17(金) 01:10:48.59 ID:V3vkDhQd
よし、今月末から一気に大型取りに行くぞ

YB-1しか乗った事ないけど頑張る
360 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/17(金) 01:11:35.71 ID:7OH95wVc
またバイクに乗りたくなって来て本気で検討しだすと、
最後にSR400に辿り着く。今度買ったら3台目。
中免とってからSRしか乗ってねーや。
361 フクシア(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:12:15.11 ID:Cwp5QyHu
>>358
歳とれば何乗っても疲れるし危ない
362 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/04/17(金) 01:13:42.87 ID:g/HM46Sz
大型取ろうかなぁ
363 スノーフレーク(福島県):2009/04/17(金) 01:13:52.59 ID:uVacR3Jv
家にあるバイクが全部400だと思ってとりにいったら大型と気づき
3日後に大型取りにいったわwww
364 パンジー(アラバマ州):2009/04/17(金) 01:13:55.64 ID:K/ZQn6Kf
>>360
完成されてるよな
365 ハンショウヅル(長野県):2009/04/17(金) 01:15:32.48 ID:26dqfCkv
>>358
すごくよくわかる
まあ中型含めでかいバイクは正直ロマンだけの乗り物
366 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:15:46.65 ID:bt6JHceG
通勤用にバイク欲しい
原付2種って原付とだいぶ違う?
別に大差ないなら小型免許取らずに普通の原付買おうと思うんだが
367 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 01:16:27.40 ID:oZHpoOm8
>>343
K察がそうしろと言ってるらしい
368 タチツボスミレ(静岡県):2009/04/17(金) 01:19:51.95 ID:viyvCmuC
>>366
2種にしとけ
原付は30km/h規制だぞ
まともに守ってたら追い抜く車が怖い 守らないと白いバイクの人にカツアゲされる
369 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:20:10.51 ID:DL5Lm++8
>>365
でも憧れでもあるんだよな、いいわ大型。
俺は夢やロマンのままで留まっておくわ。実際持つと色々としんどいだろうし

>>366
原付2種はピンキリだから何ともいえない
取りあえず原付はいいカモにされるぞ
原付含めバイクは車と同じ違反していても厳しいからな
原付だと規制自体厳しいからなおさらだ
370 マーガレット(三重県):2009/04/17(金) 01:20:30.76 ID:ea3eWXAC
>>313
帽子ぼろすぎワロタ
371 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 01:21:29.99 ID:DaxNeCBa
中型一発で取りたいんだけどそんなに難しいの?
372 ヒメオドリコソウ(catv?):2009/04/17(金) 01:21:44.75 ID:pNus6GiC
SR400は先輩が真夏に何度もキックしまくってるのを見てから
おれの中で乗ってはいけないバイクとなった
373 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:22:38.41 ID:DL5Lm++8
>>371
合図、確認などが出来ていても
下手くそだと思われたらそこで試験中止になるレベル
374 ケマンソウ(関東地方):2009/04/17(金) 01:22:49.93 ID:kcw4sNh/


ヌカ
375 キクザキイチゲ(宮城県):2009/04/17(金) 01:23:51.22 ID:8xTBlbq+
リッタークラス以下は中型扱いにすれば良いんだよな
車両重量も制限すれば初心者でも簡単には死なんだろ
376 ヤマエンゴサク(千葉県):2009/04/17(金) 01:23:58.35 ID:38JWU7xM
俺が内環を80〜90km/hで流してたらDQNバイクに絡まれた・・・
なんかスゲーの。真っ白のボディーで電飾&スピーカー付きwww電飾だぜ?
後ろからなんか叫んで追いかけてきやがんの。ウゼーから加速して突き放そうと
思ったらこれがまたメチャクチャ速ええ・・・DQNバイクにVFR800Pなんか使うなよ・・・

で、結局回り込まれて止められて、お決まりのカツアゲ。
18,000円よこせとか言われて金ないって言ったら後日払いにきたらいいとか言われて
免許の番号まで控えられた・・・俺、オワタ
377 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/04/17(金) 01:24:39.42 ID:YHyZ+CZk


   中免で600まで乗れるようにしろとかまるでズレたこと言ってる奴って馬鹿なの?
   600クラスのバイクなんて全然ねぇじゃねぇかwそんなこと言ってる暇あったら大型取れよw
   どうでもよすぎてワロタ。それより排ガス規制やめろ排ガス規制w

378 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 01:25:32.93 ID:oZHpoOm8
どんな真面目な人でも原付乗ったら違法走行は避けられないんじゃないかなあ。
379 ケマンソウ(関東地方):2009/04/17(金) 01:25:37.81 ID:kcw4sNh/


 チ ャ ッ ク チ ャ ッ ク イ ェ ガ ー  
380 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 01:25:43.23 ID:DaxNeCBa
>>373
サンクス
カブとクラッチ付きバイク(?)をかなり乗り回したから行けると思うんだけどな
とりあえず一回受けてみる
381 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:26:05.96 ID:DL5Lm++8
>>375
せめて600くらいはなあとは思うわ
400って一番中途半端なんだよな。重いくせにパワー不足だから
教習車のCB400SFを初めて乗ったときは感動したけど
382 トリアシスミレ(埼玉県):2009/04/17(金) 01:26:54.02 ID:eHav9QY9
バイクはもはやおっさんの乗り物になってるよな
車でも売れねーんだからバイクが売れるわけない
DQNビグスクでかろうじて若者捕まえてるが
383 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 01:27:53.31 ID:oZHpoOm8
>>376
それフツーに告訴したら??
384 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:27:53.21 ID:DL5Lm++8
>>380
地方によっても比較的一発が簡単なところもあるらしいから健闘を祈るぜ。
取りあえず原付にはない重量感を堪能してくれ
そんな余裕ないとは思うけどw
385 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/17(金) 01:28:52.25 ID:7OH95wVc
>>382
車が売れないから、バイクが売れてると勝手に思ってたけど
そうでも無いんだな。
今の若者はチャリンコにでも乗ってるのかな?
386 キクザキイチゲ(宮城県):2009/04/17(金) 01:29:09.72 ID:8xTBlbq+
>>381
重くて遅い割りに車検がある最悪の免許になってるよなw
中型でも少しは楽しめる様にするべきだと思うよ
387 エニシダ(東京都):2009/04/17(金) 01:30:42.32 ID:9XnBCjUM
馬力規制撤廃した意味ないよな
388 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 01:31:53.88 ID:m9i6PZBN
>>380
俺の知り合いで大型二種だけど、住民票を熊本県に移して取得した奴がいるぜ。
何故、熊本県かというと、比較的簡単に取得できるのと、
熊本は予約制じゃないので、毎日受ける事が可能。
389 シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越):2009/04/17(金) 01:33:12.60 ID:EJ8NBThW
>>376
訴えろ
390 タネツケバナ(愛知県):2009/04/17(金) 01:33:18.87 ID:xNWjBTa/
400ccなんぞラインナップ壊滅的じゃん。カワサキなんて0だぜ。
http://www.kawasaki-motors.com/model/
中型〜大型連続して教習してくれるところでさっさと取った方がいい。
古今東西、あまねく全てのバイクに乗れるんだから
391 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 01:33:22.26 ID:DaxNeCBa
>>384
どうも
早く400cc乗りたいなー
392 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 01:34:45.54 ID:DaxNeCBa
>>388
地方によってそんなに差があるのか
友達が居ればそういう情報も手に入るんだろうな…
393 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 01:37:03.90 ID:oZHpoOm8
>>376
よく読んだら分かったw
読解力と注意力を付けたいわ(恥)
394 クレマチス(関西地方):2009/04/17(金) 01:37:13.96 ID:tJCizbRO
>>392
グーグル先生は俺達の友達だろ
395 カラスビシャク(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:37:44.64 ID:bt6JHceG
>>368,369
Oh、なるほどよくわかった
396 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 01:37:47.47 ID:m9i6PZBN
>>392
ちなみに五大難関試験場を教えておくぜ


大坂・愛知・愛媛・神奈川・広島だ〜〜〜。
397 スイカズラ(関東):2009/04/17(金) 01:39:21.19 ID:OiGa5i/r
>>388
熊本の試験場のどこが簡単なんだ?神奈川よりは楽だろうけどw
そもそも火曜と木曜しか受けられない訳だが…

400ってパワーは十分だが、トルク不足をすぐ感じるようになるな
398 アヤメ(京都府):2009/04/17(金) 01:40:22.11 ID:ULll/4hL
群馬今盗難ヤバイらしいな
ボスホスまでやられたとか
399 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:41:59.41 ID:DL5Lm++8
>>391
取りあえずフロントブレーキが原付と比べてかなり強いから
課題の一本橋渡ってる途中とスラローム、クランクでは絶対使うなよ
間違いなく失敗か立ちゴケするぞ。使うならリアブレーキオンリーだ。

もちろん普通に一時停止とかで止まるときはフロントとリアの同時ブレーキなw
知り合いに400ccクラスのバイク持ってる人がいるなら
広い駐車場とかで一度乗らせて貰うといい
400 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 01:42:08.95 ID:DaxNeCBa
>>394
その手があったか!

>>396
マジかよ…
でも一回は受けてみて無理だと思ったら素直に教習所に行くよ
401 フモトスミレ(福岡県):2009/04/17(金) 01:42:57.86 ID:ezuRlrsw
大型なんて買う金ねぇよ
402 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/04/17(金) 01:43:12.32 ID:UJVMAXXK
高速乗るなら大型の方が安全
250で高速乗ったときは馬力ないし、車重ないしでトラックがよこ抜ける度にびびった
403 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 01:45:10.90 ID:m9i6PZBN
>>397
え?毎日(土日除く)受けれるけど?
404 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 01:45:22.13 ID:DaxNeCBa
>>399
マジで?
リアブレーキよりフロントを使えってどっかに書いてあった気がするんだけど…
知り合いも居ないから練習も出来ないしやっぱり不安だな
405 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:45:33.95 ID:B1fBBE2f
>>402
WR250Rくらい気合い入ってりゃ余裕なんだけどな高速も
ボルティとかバンバンとか想像すると怖いわ
406 スイカズラ(関東):2009/04/17(金) 01:47:00.51 ID:OiGa5i/r
>>404
教習所でよくね?
教官との馴れ合いが嫌なら10回もうけりゃ勘が掴めるやろ
407 ケマンソウ(関東地方):2009/04/17(金) 01:47:18.13 ID:kcw4sNh/
高速乗らないならアドレスで十分ともいえる。
408 スイカズラ(関東):2009/04/17(金) 01:48:17.74 ID:OiGa5i/r
>>404
教習所でよくね?
教官との馴れ合いが嫌なら10回もうけりゃ勘が掴めるやろ
409 ジョウシュウアズマギク(福島県):2009/04/17(金) 01:48:19.91 ID:fFQd2g9z
>>402
250でトラックの流れより遅いってあるのかね
普通に流れをリードできると思うけど
ちっちゃいアメリカンとかかな
410 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:49:35.09 ID:B1fBBE2f
>>404
フロントは触るなって言われるよ
慣れないのにフロントで操作しながらじゃ8の字すら難しいと思う
まあ挙動と確認と合図さえしっかりしてりゃ通ることもあると思うけど
411 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:50:59.49 ID:B1fBBE2f
>>407
ていうかアドレス以上のスペックは無いだろサブには
412 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 01:52:01.77 ID:m9i6PZBN
アドレスの弱点は収納スペースが無い事だけであり
こんな最強バイクは他に無い。
シグナスXなんて糞だよ。糞
413 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/04/17(金) 01:53:41.74 ID:wBip/2+n
今度伏見のデルタで大型取ろうと思ってますが、あそこは引き起こしと取り回しは
最初の授業でちゃんとやりますか?
中型持ってるからそこだけが不安
414 コハコベ(関東):2009/04/17(金) 01:53:45.04 ID:Ye1hLr1O
>>380
そういうレベルは受からない
415 アマナ(神奈川県):2009/04/17(金) 01:53:44.94 ID:4xrukuoy
>>409
250バカスクで東名走った事あるが
メチャクチャ怖かったぞ
ニーグリップ出来ないから
大型トラックが近くに来るだけで
車体がフラフラして死ぬかと思ったわ
416 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 01:55:10.50 ID:DaxNeCBa
>>408
馴れ合いは嫌じゃないけど出来れば安く取りたいからね

>>410
そうなんだ
一応運転は出来ると思うまあ50ccとはかなり違うと思うが
合図とかは参考書的なもので勉強するわ
417 ジョウシュウアズマギク(福島県):2009/04/17(金) 01:55:47.82 ID:fFQd2g9z
>>415
あぁ、スクーターか
考えるだけで怖いな
418 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 01:56:10.59 ID:DL5Lm++8
>>404
経験がなくて、周りにもバイク乗りがいないとなると
正直教習所に行った方がいいと思う
間違いなく落ちたらこれは厳しいと思うはず

少しでもパイロンに触ったり、エンストしたり、転けたり
停止時に左じゃなくて右足ついたり、急制動でライン越えたりすると即検定中止だからね
あとスラロームは8秒以内。一本橋は7秒以上維持してから渡るっていう規定もある。
419 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 01:56:34.47 ID:zCzXbV75
>>404
フロントブレーキを使うとサスが沈んで大きく姿勢が変化する。
クランクやS字、スラロームなどの微妙な速度調整が必要な場面では
リアブレーキを使うのがいい。もちろん、通常の停止、急制動等はフロントメイン。
420 スイカズラ(関東):2009/04/17(金) 01:56:44.49 ID:OiGa5i/r
>>403
去年の3月に限定解除(笑)しに行ったから間違いないぜ。変わったのか?


大型二種って打ち間違いかと思ってたが…
四輪系なら毎日やってるな。今は空港近いしいいかもなw
421 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:59:38.60 ID:B1fBBE2f
>>416
運転できて安定してクランクくぐれるのが前提だから難しいと思うよ
素直に教習受けとき
422 ピンクパンダ(コネチカット州):2009/04/17(金) 01:59:56.57 ID:ojopTIWa
会社で中免取らされた。
その会社は随分前に辞めてプライベートでバイクに乗らないから全くの無用の長物。
423 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 02:01:06.39 ID:m9i6PZBN
>>420
まぁ、一発試験でここまで気合入れてる奴がいるぞ。という余談話だ。
424 ハナムグラ(長屋):2009/04/17(金) 02:01:31.78 ID:BetY1JRW
いま大型二輪って免許なしから取れるんだっけ?

自分もぎりぎりゆとり世代だけど中型とらないと大型とれないって認識だったぜ
425 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 02:03:43.12 ID:B1fBBE2f
>>397
パワー十分なら排気量上げる必要無くね?トルク不足ってお前ビッグオフとかならまだしもさ
個人的に250越えるとアクセルワークのストレスが面倒だから苦手だわ
小型2stとWRに落ち着いた
426 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/04/17(金) 02:03:54.86 ID:/LmyzkY1
大型二輪って普通二輪よりやっぱり難易度高いよな。
俺は普通しかもってないけど、確か大型二輪は一本橋やスラロームの
走行規定時間が普通よりも短い。
糞重い車体でより技術が求められる。
427 ビオラ(石川県):2009/04/17(金) 02:04:32.03 ID:KmEgswXQ
免許持ってないからよくわからないけど400が一番損みたいだな
アドレス125が良いらしいけどこれにフルフェイスでも笑われない?
428 ショウジョウバカマ(長屋):2009/04/17(金) 02:04:38.60 ID:QVKTzYqR
一発試験で大型取りたいんだけど取っちゃうと
今のゴールド免許からブルーになっちゃうのが気に入らん
429 スイカズラ(関東):2009/04/17(金) 02:04:43.55 ID:OiGa5i/r
暇人か学生ならチャレンジしてみるのもいいな
ただ事前に研究したがいいね。一緒に取りに行く友達がいれば心強いんだが
430 タネツケバナ(愛知県):2009/04/17(金) 02:04:55.98 ID:xNWjBTa/
≡(^o^)   ≡(^o^)   
≡ノ□ ̄▽ ≡ノ□ ̄▽
≡ ノヽ   ≡ ノヽ
              \
\              \
  \              \
   \     Σ(゚Д゚;)     \
(^o^)ゝ□=      人ヽ、     \
( ヘヘハ \    ()ヾくト'       \
        \     ()         \ 
431 ハハコグサ(山陽):2009/04/17(金) 02:05:14.34 ID:89VNyvzk
>>416
半クラも練習しとけ
432 福寿草(愛知県):2009/04/17(金) 02:05:15.96 ID:DaxNeCBa
>>418
>>419
>>421
一発試験を甘く見てたわ
400も50も変わらんだろと思ってたし運転さえ出来ればいいと思ってた
とりあえずサンクス
433 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 02:05:33.93 ID:B1fBBE2f
>>426
そりゃあんなもん下手糞に握らしたら駄目だろ
でも公道には883オマンコファッションライダーが一杯いるんだよなー危ない限りだ
434 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 02:05:43.92 ID:m9i6PZBN
>>427
安全意識を心がけてなして笑われるんだ。
半ヘルの方が笑われるぞ。
435 サポナリア(四国):2009/04/17(金) 02:06:21.22 ID:dDPBWBot
>>426
お前頭悪いだろ
大型のほうが安定するんだよバカ
436 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 02:07:56.17 ID:m9i6PZBN
大型のスラロームはマジで簡単。1本橋も簡単。
437 ヤマブキ(神奈川県):2009/04/17(金) 02:09:37.89 ID:Xiw4vIEl
足が届かないんです…
438 ミミナグサ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:10:14.58 ID:NeBkvgcc
>>437
つ アンコ抜き
439 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 02:11:25.48 ID:DL5Lm++8
>>427
フルフェイスでも全然変じゃないけど
これからの時期初バイクでフルフェイスを被るとなると
バイク嫌いになる可能性があるぞw
440 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 02:12:07.14 ID:m9i6PZBN
>>439
今のフルフェイスは通気性に優れてるから
かぶらない状態より快適だぞ。
441 ミミナグサ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:13:40.67 ID:NeBkvgcc
>>440
うそつき
442 ヤブツバキ(静岡県):2009/04/17(金) 02:14:17.54 ID:XSlZcyfo
とりあえず中型取りに行こうと思ってるんだが買うバイクはどれがいいか迷うな
FTRかホーネットに憧れてるんだが250って週一くらいでツーリングするのに向かない?
高速とか使って100キロくらい走りたいんだけど
443 ヤマブキ(神奈川県):2009/04/17(金) 02:14:21.50 ID:Xiw4vIEl
>>438
ケツ痛くなるから出来るだけやりたくないんだよねー
SV400乗ってたけどあれがギリだった 
444 アマナ(神奈川県):2009/04/17(金) 02:15:31.63 ID:4xrukuoy
>>440
アライRX-7シリーズの通気性は奇跡
最近RR5買ったがRR4より確実に
通気性が良くなり風切り音も小さくなった
445 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 02:15:53.12 ID:m9i6PZBN
>>441
いや、少なくても俺はそう思ってる。プロファイルかぶってる
446 ショウジョウバカマ(長屋):2009/04/17(金) 02:16:07.78 ID:QVKTzYqR
>>439
フルフェイスだとスピード出しても目は痛くならないし
虫が当たっても痛くないからいいじゃん・・・かっこ悪いけど
447 ナズナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:17:39.27 ID:lkExUOUx
去年大型2輪を試験場で取ったんだけどいまだに公道で乗ったことが無い・・・
448 レンギョウ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:17:56.60 ID:3djsBQPX
普通二輪は、今じゃ正式には中型と表現しないんだよな。

大型の教習受けようとして教習所に問い合わせたら、まず普通二輪を取らなきゃダメって言われた
449 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/04/17(金) 02:18:08.57 ID:UJVMAXXK
>>446
ジェッヘルでゴーグルの方がかっこ悪いし。
ザクみたいなヘル見かけより涼しいよ
450 ミミナグサ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:18:39.78 ID:NeBkvgcc
>>444
初代RR被ってるけど
夏はやっぱ暑いぜ
451 レンギョウ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:20:33.97 ID:3djsBQPX
>>450
ヘルメットにアイスノンを入れたらどうだろう?
452 ミミナグサ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:21:06.43 ID:NeBkvgcc
>>451
おまえ天才だな
453 ヤマブキ(神奈川県):2009/04/17(金) 02:22:34.27 ID:Xiw4vIEl
メガネっ子はマルチテックがお勧め
454 トリアシスミレ(埼玉県):2009/04/17(金) 02:27:07.03 ID:eHav9QY9
大型取るとき一本橋で30秒かけたら逆に怒られた
10秒とか楽勝すぎ
出来ない奴は自転車乗れないレベル
455 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 02:28:45.00 ID:oZHpoOm8
大型はトルクがあるから一本橋楽、らしいらしい
456 レンギョウ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:29:14.95 ID:3djsBQPX
500とか600ccまでは普通二輪扱いしてくれんかな。
457 ミミナグサ(アラバマ州):2009/04/17(金) 02:30:05.59 ID:NeBkvgcc
>>455
アイドリングでトコトコ進んで
リアブレーキで調整してりゃいいだけだからな
458 クチベニシラン(catv?):2009/04/17(金) 02:36:16.86 ID:We3ZSzvg
>>55
なんかカッコいいな、ZZR250は全然欲しくならないけど
459 ユキノシタ(大阪府):2009/04/17(金) 02:41:46.75 ID:DTq2rnIC
大型バイクで燃費も悪くなく、乗りやすく、中古で安く、かっこいいバイクってなに?
460 シデコブシ(愛知県):2009/04/17(金) 02:42:32.53 ID:ZZ5g5lJu
実際大型一本橋楽だよ
アクセルなんかスタートするときだけだし
461 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 02:45:53.39 ID:m9i6PZBN
>>459
nonja
462 シデコブシ(静岡県):2009/04/17(金) 03:25:23.79 ID:w2V1x2Vj
上でカブ乗りが普通免許(中型)一発で取るのは難しいらしい話が出てるけど、
小型AT限定なら一発でもいけると思う?

カブ50に乗ってるけど90のエンジン載せて走りたい。原付二種にしたい。
463 シデコブシ(愛知県):2009/04/17(金) 03:33:06.74 ID:ZZ5g5lJu
急制動以外あんまかわらん
でもカブしか乗ったこと無いならたぶんディスクブレーキの効き方が違うからN1あたり乗ってからの方がいい
464 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 03:39:04.76 ID:oZHpoOm8
>>462
株は90でものんびりです
465 アブラチャン(広島県):2009/04/17(金) 03:45:32.65 ID:pNV00opk
しかしリッター100kmとか考えたらすげえよな
466 ユリオプスデージー(関西):2009/04/17(金) 04:15:36.94 ID:XBuzVJGM
大型取っても北海道にでも住んでない限り日本じゃナナハン以上のバイクなんて持て余すよ
高速乗れる程度ので充分
467 ヤマブキ(神奈川県):2009/04/17(金) 04:17:09.00 ID:Xiw4vIEl
見得もあるだろ
468 マーガレットタンポポ(東京都):2009/04/17(金) 04:29:03.97 ID:sP6c4L2s
教習所で大型がとれる様になる数ヶ月前に、3回目の一発試験で合格したけど、
その時は50人受検して、合格したのは俺ともう一人だけだった。
469 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 04:40:24.62 ID:oZHpoOm8
>>466
乗員一人で1000ccとかロケットみたいなもんでしょ。思いっきりエコからはずれとるな
470 シラネアオイ(滋賀県):2009/04/17(金) 04:43:52.11 ID:2jj2RAeZ
>>432
またがったことも無いのか?
一本橋やスラローム以前に試験開始後乗車か、発進の時点で終了しそうな感じだな
教習所をすすめる。急制動やABSの使用等、事故防止の技術も知っておいたほうがいい

普通から大型は難しくないけど。車重も感覚的にはそこまで重いとは感じないし
むしろ安定して乗りやすい。>>435おれもそう思うけどね。実際に乗ったことが無くても
書き込みくらいできますからw

>>466
そう思っていましたが関西に着てから考えが変わりました
一番不快なのが、高速でハイエースDQNがあまりはなれず追い越していくとき
風でふらつかない?大型だと重いからほとんど感じない
体重が重ければいいのかもしれないが
471 ミヤコワスレ(福岡県):2009/04/17(金) 04:47:54.11 ID:z4a4+0UE
24で免許何も持ってないけど
就活終わったんでバイク買おうかと思ってる。
普通自動二輪の免許って、どんくらいの期間で取れるもんなん?
ちなみに教習所ね。
472 パンジー(アラバマ州):2009/04/17(金) 04:51:07.05 ID:K/ZQn6Kf
車検考えたら詰まる所250cc以下に落ち着くんだよねえ
473 コスミレ(長屋):2009/04/17(金) 04:58:28.23 ID:xFVQmqx7
中免は教習所で基礎から習って免許取れたら変なクセがつく前に
試験場で限定解除にチャレンジするのがいいんじゃね?
それでもたいていの人は3回ぐらいは落ちると思うけど。
中免とってから時間たってて運転が自己流になってる人や
女性や中高年など体力や技術に自信がない人は大型教習所へ。
474 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 05:12:55.62 ID:vCQP7wfq
>>469
自動車と違って排気量が上がっても、
それほど燃費には影響しないよ。

俺のR1000でも100km/h巡航ならリッター20キロは軽く超えるし、
まあ高速で100km/h巡航なんてありえないんだけどね・・・
475 ミツバツツジ(滋賀県):2009/04/17(金) 05:26:33.60 ID:ai/5XiFP
町中での機動力こそがバイクの命であり、その意味では125でも充分。
ましてや車検を必要で余計な金がかかるのに、250超のバイクなんてアホらしくて乗れるか。
476 トリアシスミレ(埼玉県):2009/04/17(金) 05:42:38.75 ID:eHav9QY9
妙に大型を免許センターで一発で取らせようとするやつがいるな
まともなやつはは平日に何度も免許センター行けないだろ
常識的にそんな選択肢普通ないよ
俺は行けるけどね
477 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/04/17(金) 05:49:11.49 ID:wBip/2+n
>>471
ほぼ毎日1,2時間のペースで行ったら二週間から三週間ぐらいでとれる。
478 クモイコザクラ(千葉県):2009/04/17(金) 06:12:10.36 ID:/XIGTNgA
>>138
原付の前に小特忘れたら意味無いだろ・・・
混んでたのに俺しかいなかったw
479 クレマチス(広島県):2009/04/17(金) 06:12:28.78 ID:ZT/SLNTk
http://www.newdriver.co.jp/driving/bike/price.html
追加料金(補修料金、再検定料金、夜間料金、日・祝教習料金など)一切不要。

↑にあったここて、年齢制限なしで入れるの?16歳以上て書いてるだけで、
年齢の上限書いてないけど オッサンの俺でも追加料金なしで取れるのは嬉しい
480 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関西地方):2009/04/17(金) 06:17:01.90 ID:wBip/2+n
>>471
間違えた。免許何も持ってないのね。
それだと学科教習受けないといけないから1ヶ月くらいかかるかな。
481 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/17(金) 06:17:58.07 ID:mejdW0DG
バイク買おうと思いつつ、30オーバーのオッサンになっちまった
まだ間に合うか
482 プリムラ・ビオラケア(関西地方):2009/04/17(金) 06:19:57.64 ID:V79A2/pi
原二あたりが一番人間の身の丈に合っている
483 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 06:25:14.62 ID:oZHpoOm8
>>481
大型なら余裕
484 ケマンソウ(東京都):2009/04/17(金) 06:26:04.63 ID:G7NDQ+dB
>>1
え?中型取らないと大型取れねーだろ?
近所の教習所のサイトで確認したが、いきなり大型は不可だぞ!
485 キンギョソウ(東京都):2009/04/17(金) 06:59:05.30 ID:jE/6cXNd




ID:h/qwXoCn



今夜中にこの糞尿朝鮮人を一家全員
大型トレーラーで脳みそ飛び散るまで
グチャグチャに轢き殺しておけ。


486 ヒメシャガ(群馬県):2009/04/17(金) 07:07:25.24 ID:wzPTT8Bc
>>484
いきなり大型でも取れるとこもある
487 シュッコン・バーベナ(新潟・東北):2009/04/17(金) 07:09:30.61 ID:bUr04uI/
大型バイク免許が教習所で取れるようになった時期、バイクメーカーはこぞって大型偏重のラインナップを組み、
バイク雑誌は、大型乗りにあらずんばライダーにあらずと煽りまくってたら、

青少年「あっそ。そんな重い面倒なもん要らんわ。バイクさいなら」

そして国内バイク市場が売り上げダダ下がりの今になって、バイク雑誌は「アンダー400」なる新語まで作り、
一度は切り捨てた筈の、エントリーユーザー層を取り戻そうと必死になっている。
488 ボケ(広島県):2009/04/17(金) 07:10:14.00 ID:oZHpoOm8
>>484
一部の公安委員会の指導というものがあるらしく出来る出けんは教習所による
489 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/17(金) 07:13:25.94 ID:3K1CP17n
バイクの車検なんて二年で約20000円で収まるぞ

250cc以下と年間5000円くらいしか差ない
490 コデマリ(コネチカット州):2009/04/17(金) 07:14:54.04 ID:sGhyRMmR
良い時代になったもんだ
491 ダリア(静岡県):2009/04/17(金) 07:17:21.96 ID:z33ZSZjx
>>487
バイクを降りて久しいがアンダー400って初めて知った
492 ユリオプスデージー(神奈川県):2009/04/17(金) 07:49:48.87 ID:GrLsHAuG
493 福寿草(神奈川県):2009/04/17(金) 08:02:33.89 ID:YSLtzwCO
教習所のバイクは個々の癖が違いすぎるから困る
494 シラネアオイ(滋賀県):2009/04/17(金) 08:04:14.07 ID:2jj2RAeZ
>>476
>俺は行けるけどね
自虐笑った
495 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 08:12:17.00 ID:m9i6PZBN
軽量の250ccビグスクが欲しいけど、横風で吹っ飛びそうだから怖い。
496 キクザキイチゲ(東京都):2009/04/17(金) 08:15:41.78 ID:Fq1hZdKG
原付
小型
中型
大型

エリートニュー速民は原付免許ぐらい持ってるだろ?
497 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 08:20:13.15 ID:eiAI44DF
>>489
マジで?
498 ツルハナシノブ(佐賀県):2009/04/17(金) 08:37:10.51 ID:2M0l+wal
>>45
酔っ払いは後ろに乗せてもアウトじゃなかったっけ?
499 ラフレシア(東京都):2009/04/17(金) 09:37:30.43 ID:X7Uc0Hj7
原付で車の脇をすり抜けても白バイに捕まる??
500 スノーフレーク(福島県):2009/04/17(金) 09:38:14.15 ID:XyRwF8+Z
>>499
捕まる
501 ラフレシア(東京都):2009/04/17(金) 09:41:54.01 ID:X7Uc0Hj7
>>500
thx! よく高速では路側帯は×だけど、車と車の間をスゲー勢いで突っ走ってるのは桶でしょ?
街中でも黄線以外は桶ですか?
502 シデコブシ(大阪府):2009/04/17(金) 09:43:39.41 ID:GLCBFRpA
以前、金田のバイクが市販されたことあったよな

展示会で参考出展された「金田のバイク」
ttp://file.ducaemon.jp/mn_akira5.jpg
ttp://file.ducaemon.jp/mn_akira1.jpg










実際に発売された「クローン」(50cc)
http://www.geocities.jp/thehitman_since2003/index/akirabike/akirabike12.jpg
503 キバナスミレ(山陽):2009/04/17(金) 09:44:33.84 ID:qg1/SoXq
昨日35キロで走ってたら注意されたわww
200mくらい張り付いてきやがった
504 サンシュ(神奈川県):2009/04/17(金) 09:45:35.48 ID:6IKPcCCf
>>497
自賠責13400円に用紙65円、検査料1400円、重量税5000円
505 ハナカイドウ(長屋):2009/04/17(金) 09:47:09.86 ID:OXSiGdLv
初期型RZ50(実速90km/h)
くらいを味わおうとしたら、今どのくらいのクラスのどんなモデル?
506 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 11:41:41.17 ID:DL5Lm++8
なんせ自動2輪は有料でも止められない場所が多いのが難点だよなあ
原付はよくて2種以上は駄目とか訳分からん
507 ビオラ(埼玉県):2009/04/17(金) 11:43:19.02 ID:rKLhsjt2
大型二輪ATを取るような奴はこの世界に必要ない
508 イヌノフグリ(神奈川県):2009/04/17(金) 11:47:14.70 ID:rB7sdElb
>>504
ユーザー車検難しいです(^q^)
509 サンシュ(神奈川県):2009/04/17(金) 11:52:08.50 ID:6IKPcCCf
>>505
エイプ100でも難しい
510 スィートアリッサム(関東・甲信越):2009/04/17(金) 11:52:50.89 ID:DcQxT+Ef
おまえら、フルフェイスのヘルメットにプロテクター付きのジャケットくらい着とけよ。


つまんねえ擦過傷ぐらいなら防げる。

511 クチベニシラン(関東・甲信越):2009/04/17(金) 11:58:01.83 ID:nX9l43hr
シャドウ400買いたいんだが どうよ
512 クレマチス(広島県):2009/04/17(金) 12:06:40.64 ID:ZT/SLNTk
ここて年齢制限なしで、オッサンの俺でも追加料金なしで普通2輪取れるの?
513 クレマチス(広島県):2009/04/17(金) 12:07:40.83 ID:ZT/SLNTk
512は、479です
514 シラー・カンパヌラータ(埼玉県):2009/04/17(金) 12:08:11.21 ID:uyh2D4gp
>>511
よく座布団タンクに乗れるな
515 オンシジューム(東京都):2009/04/17(金) 12:38:25.03 ID:VizIQj+v
どーでもいいけど、250のラインナップどうにかならんのか?
一番好きな排気量なんだけど。
516 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/04/17(金) 12:50:02.79 ID:nnjzpmGu
>>502
クローン欲しいけど売ってないショボーン
517 ユリオプスデージー(関西):2009/04/17(金) 13:00:19.14 ID:XBuzVJGM
大型二輪の教習は結構オッサン率高いよ
みきわめ不良とか検定落ちするのもオッサンが多いけど
518 ハナカイドウ(長屋):2009/04/17(金) 13:47:42.09 ID:OXSiGdLv
>>509
2ちゃんご用達スズキアドレスじゃもっとだめ?

昔自動二輪取れないで終わったので、今から取りたいけど
妻がダメって言ってるんだよな
現在自転車でこれはこれで面白いけど
519 フクシア(コネチカット州):2009/04/17(金) 14:16:11.42 ID:yFGUFk8Y
>>505
CBR125R
520 ミヤコワスレ(福岡県):2009/04/17(金) 14:16:45.19 ID:z4a4+0UE
>>480
サンクス
1ヶ月か・・・だいぶかかるな><
早めに行くことにするよ!
521 タツタナデシコ(埼玉県):2009/04/17(金) 14:37:22.21 ID:/tgZFUPY
>>520
だいぶかかるっておめー、学科あるんだったら超早くて一ヶ月だぞ
522 マンネングサ(catv?):2009/04/17(金) 14:46:54.02 ID:h86oq0Jt
>>520
クルマの免許なしだと
学科26 技能19 かよ2ヶ月は掛かるんじゃね?
免許有りなら学科1 技能17なのにな
523 サンシュ(神奈川県):2009/04/17(金) 14:54:02.60 ID:6IKPcCCf
>>518
スクーターでいいんだったらアドレスV125はいいもんだ。
小さいけど
524 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 14:54:20.48 ID:DL5Lm++8
いっそ普通車とセットの合宿免許でいいんじゃないか
27万くらいで宿、飯、保証付き(受かるまで追加料金いらない)でとれるぞ
24ならニートか院生か時間があるフリーターじゃないと無理だけど
525 キクザキイチゲ(東京都):2009/04/17(金) 14:56:31.96 ID:rK0YSSHZ
>>506
徳島ならどこに止めてもいいんじゃね?
526 アカシデ(沖縄県):2009/04/17(金) 15:00:26.01 ID:qOkHYitf
アドレス形が気に入らないんでvoxとかベスパにエンジンとか換装できないの?
527 レンギョウ(アラバマ州):2009/04/17(金) 17:00:31.64 ID:3djsBQPX
>>512
俺の知ってる教習所では、40歳以上は追加取られる。他の事情は知らん
528 トキワハゼ(長屋):2009/04/17(金) 17:03:52.77 ID:4Mdrj/W3
今日大型自動二輪申し込んできた
5800円でめちゃくちゃ安い
しかもそのうち4000円は商品券とかで返ってくる
529 ハナズオウ(チリ):2009/04/17(金) 17:04:14.21 ID:JCjBR49d
>>526
できないことは無いw
富永さん曰くマーチをFR化してRB26を積む事さえ可能だから
530 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/04/17(金) 17:04:18.71 ID:nnjzpmGu
>>518
内緒で取るべし
531 トキワハゼ(長屋):2009/04/17(金) 17:04:34.01 ID:4Mdrj/W3
5800円とか安すぎorz
58000円だよ
532 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/04/17(金) 17:05:21.45 ID:nnjzpmGu
>>531
それ1時間の値段だよ
533 トキワハゼ(長屋):2009/04/17(金) 17:06:57.63 ID:4Mdrj/W3
>>532
ちげえよ
全部とって\58000ぽっきり

夜間教習は除外だけどな
534 カキツバタ(関東・甲信越):2009/04/17(金) 17:12:35.08 ID:IyV4ZFfP
限定解除は一発試験でやりました
全部で11回受けた
これでもまぁ早い方だったねw

正直下手っぴは中型で止めた方が良いと思うがな…
535 エビネ(関西地方):2009/04/17(金) 17:14:49.96 ID:m9i6PZBN
>>533
夜間教習別で58000円は高い。
ちなみに試験や補習代も込んでるのか?
536 トキワハゼ(長屋):2009/04/17(金) 17:17:16.94 ID:4Mdrj/W3
>>535
もち全込み
537 オオイヌノフグリ(大分県):2009/04/17(金) 17:21:26.18 ID:zV6e2dVb
>>501
こういう奴が事故起こすんだろーな。
いかにも免許取立てみたいなのが
車の間を蛇行して走ってるのをよく見かける。
538 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東海):2009/04/17(金) 17:35:17.15 ID:l+wXLsTo
ビビりなんでCB400SFで十分おもすれーっす
http://o.pic.to/za1lv
539 トキワハゼ(長屋):2009/04/17(金) 17:58:14.58 ID:4Mdrj/W3
>>538
REVOかよ
400の癖に高すぎ
540 ユキワリコザクラ(三重県):2009/04/17(金) 18:03:22.60 ID:nKeLinur
CBRでサーキット走るのたのしぃー!
1000万くらいと命3〜5個くらい余分にねーかな。
541 マリーゴールド(アラバマ州):2009/04/17(金) 19:07:20.46 ID:ZkLOdOnK
>>1
そうだよな。
自動車運転するのも
大特→大型で済むのに
普通→大型+大特って取るのは馬鹿だよな
542 ケマンソウ(福岡県):2009/04/17(金) 19:26:34.68 ID:m6i+WHz1
普段はモンキーに乗るつもりではいるけどいつかはCB400SFに乗りたい
時間も金もないしまず原付でもとってくるべきか
543 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/17(金) 19:33:35.37 ID:DarZ3Jr6
でかいの買う金も維持できる金も無いし下駄車だから中型で充分
544 ユリオプスデージー(関西):2009/04/17(金) 20:18:47.99 ID:XBuzVJGM
京都の教習所はなんかわからんが二輪やっすいよな
545 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 20:54:16.56 ID:DL5Lm++8
大型は車体価格が軽自動車〜普通車並みにするからなあ
転けたら性能落ちちゃうし
546 トキワハゼ(長屋):2009/04/17(金) 20:56:12.31 ID:4Mdrj/W3
>>545
おにーさんおにーさん
いまならGSF1200Sがお安いですよ
547 イワザクラ(徳島県):2009/04/17(金) 20:58:12.59 ID:DL5Lm++8
>>546
みなさん見てください
これがウィルスに冒された患者の末期なのです
548 ヒメマツムシソウ(愛知県):2009/04/17(金) 20:59:31.10 ID:FY5mpBGT
今の教習所の試験は「一本橋は落ちなきゃおk」
「スラロームは触れなきゃおk」だったよ
10数年前の中型の卒業試験はそれなりに厳しかったのに。

今の大型免許には何の尊厳もありません
549 ミヤコワスレ(長屋):2009/04/17(金) 21:01:48.36 ID:NSCFwebf
厨免は16から
大型は18から

バイクなんて18までのお遊び
18になるともう誰もバイクなんて乗らん
550 サンシュ(神奈川県):2009/04/17(金) 21:09:58.08 ID:6IKPcCCf
車体価格だけで言えば、CB400SFはスズキアルトと同じ価格帯です。
高くなりすぎワロタ
551 ナツグミ(西日本):2009/04/17(金) 21:15:54.53 ID:5oKhXqF2
(U^ω^)アルトくぅ〜ん
552 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 21:23:10.53 ID:vCQP7wfq
>>545
まあ趣味性が強いから仕方ないよ、
同価格帯の車と比べてもスペックがぜんぜん違うし、
まあ車もまともなのは300万以上するから値段的には妥当なんじゃない。
553 オニノゲシ(兵庫県):2009/04/17(金) 21:25:07.50 ID:/gKquL7K
林道をのんびり走りたい。
250ccでおk?
554 レンギョウ(アラバマ州):2009/04/17(金) 21:30:52.99 ID:3djsBQPX
>>550
騒音規制排ガス規制に対応せざるを得ないので、仕方なくコスト高になっちまった
555 ハンショウヅル(長野県):2009/04/17(金) 21:35:08.28 ID:26dqfCkv
>>553
250でおkだとおもうよ!
556 クワガタソウ(関東・甲信越):2009/04/17(金) 21:36:39.46 ID:oE2KIdgF
パワーは落ちるわ値段は上がるわでもう新車は興味無くなったわ
ところで逆車も排ガス規制の装置付いてんの?
557 サンシュ(神奈川県):2009/04/17(金) 21:41:46.04 ID:6IKPcCCf
>>556
欧州規制の方が厳しいからいいとしても、
騒音規制が問題で輸入できないのが多くなると思う。
558 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/17(金) 21:43:50.96 ID:vCQP7wfq
>>556
付いてるよR1000だが触媒がノーマルマフラーには付いてる、
ユーロ3とか排ガス規制が海外でもあるし。
まあ排ガス規制だけならまだいいが、
騒音規制まで強化されたのがダメポ。
559 キンギョソウ(東京都):2009/04/17(金) 23:19:30.88 ID:jE/6cXNd





ID:h/qwXoCn



今夜中にこの糞尿朝鮮人を一家全員
大型トレーラーで脳みそ飛び散るまで
グチャグチャに轢き殺しておけ。

560 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/04/17(金) 23:28:40.61 ID:uy1JudyB
大型バイクでフル加速は病みつき。
大型の加速感を知らない奴は人生損してると言っても過言じゃない。
561 キバナスミレ(関西・北陸):2009/04/17(金) 23:30:37.87 ID:SwwqRrys
そんなんだからキモいって言われるんだよ
562 クモマグサ(アラバマ州):2009/04/17(金) 23:42:40.19 ID:7U7VrPbQ
大型の加速なんてすぐ飽きる、やっぱ400で回して走った方が楽しいだろ
563 カンパニュラ・アーチェリー(埼玉県):2009/04/17(金) 23:48:38.98 ID:N7UjVQdz
GSR125がFI化したって聞いて驚いた
でもトリコロールが消えた
564 キランソウ(栃木県):2009/04/17(金) 23:55:22.83 ID:aD6Wl7DZ
>>560
RS250とTZ250の加速もいいよ、鼻血出るような感じで
565 コメツブツメクサ(沖縄県):2009/04/18(土) 02:12:33.24 ID:NREeXVs7
最初の1台に何買うか悩みすぎて死にそう
566 タンポポ(三重県):2009/04/18(土) 02:13:41.71 ID:kpivuh8y
沖縄とか盗難多そうだね
567 タチイヌノフグリ(catv?):2009/04/18(土) 02:52:14.61 ID:q1u3ydBP
ヴィンセントってバイクかっこいいな
同じエンジンフレームで4タイプあるやつ
568 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/04/18(土) 03:05:59.94 ID:J0KVvkvg
普通二輪しか持ってなくてアドレスV125と教習所のCB400SFしか乗ったことないです。
V125は約1年乗っています
その他のバイク暦は昔奨学生制度使って大学行ってたので4年間カブに乗ってました

大型取って隼乗るのは危ないでしょうか
569 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/04/18(土) 03:10:56.72 ID:J0KVvkvg
ちなみに車の免許は持ってます
営業者に乗ってて車の運転暦は5年以上あります

こんな感じですがやはり隼は危ないでしょうか
570 サンダーソニア(アラバマ州):2009/04/18(土) 03:11:41.01 ID:rgzuO/3D
普通に乗るなら全然問題ない

ただし調子に乗ったら死ねる
571 ユリノキ(関西):2009/04/18(土) 03:14:28.68 ID:Q9WILorF
隼なんか街乗りだとセカンドで全部事足りるATみたいなもんだから全然楽しくない
572 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/04/18(土) 03:25:52.85 ID:J0KVvkvg
>>570
加速が凄すぎて心配ではあります
そこに惹かれているのも事実ですが
>>571
セカンドで事足りる・・・言われてみれば・・
街乗りはもてあましそうですね

なんか不安になってきた
SportCity cube 250 くらいにちょっとだけステップアップしようかな

573 シラン(滋賀県):2009/04/18(土) 04:59:40.60 ID:7IO4sSte
>>572
いや、買うべき。バイク自体そんなに迷って買える物じゃない
>こんな感じですがやはり隼は危ないでしょうか
隼じゃないけど、やっぱり危ないかなあ、重すぎるかなあ、たちごけしないかなあ、
と躊躇して買ったけどそんな心配は不要だった

高いから倒すことはありえないし、危ないことは自制すればなんとかなる
教習所でたくさん倒して限界を知ってね!って感じで免許取っていればなおさら大丈夫
574 ラッセルルピナス(東京都):2009/04/18(土) 05:01:39.73 ID:qvgdkWvx
こんな白バイに捕まったらとりあえず彼氏いるか聞く
http://www.youtube.com/watch?v=7YSt7FiDla0
575 プリムラ・ダリアリカ(東日本):2009/04/18(土) 05:15:16.79 ID:PHYoHAbo
他スレで自作自演の都合上IDと地名変わってますが >>572 です(・ω・)

>>573
そうですかぁ
ETC割引の関係で高速も安いですし大型乗るなら今って感じなんですよねぇ
もう少し排気量落としてVFR800あたりなら街のりで扱いやすそうで気になってます
白バイに採用されてるので街乗りもソコソコこなせそうで

576 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/18(土) 05:25:17.79 ID:D2f9YidQ
昨日見た、だるま屋ウィリーが頭から離れなくてねぇ…
577 サポナリア(関西・北陸):2009/04/18(土) 05:52:39.79 ID:ek4Xzds9
既に出てる意見だと信じたいけど
それぞれの良さってあるよな
大排気量の経験はないんだけどさ

NSR80乗ってた時なんて、30km/hでも恐かった
でも楽しかった

物足りなくなってGSX-Fに乗り換えた時は
速度は出てても、あまりの重さに不満だった
でも安心感があった

かなりのブランクを経て、小型に乗ってるけど
気軽に乗れて楽しいよ

時々、昔憧れたSDRが欲しくなるけど
入手困難だろうし、手に入っても色々手を入れないといけないだろうし
自分を全否定なんだけど、中途半端な感じがなあ
578 イワウチワ(catv?):2009/04/18(土) 06:00:55.50 ID:U4PpIZ5e
KSR110がちょっと楽しそう
579 アマナ(アラバマ州):2009/04/18(土) 06:19:22.86 ID:10DAT9Fm
好きなの買えば間違いないよ。
後悔もまた楽しさの一つ。
買った後自分好みに変えていくのも楽しさの一つ。
580 サポナリア(関西・北陸):2009/04/18(土) 06:26:39.62 ID:ek4Xzds9
>>578
マジ楽しいよ
友人は2st時代とは比べ物にならないって言うけど
581 デージー(千葉県):2009/04/18(土) 06:28:59.43 ID:18QCRL0c
リッターバイクに乗る奴なんなの?
日本でなにがしたいの?
アリゾナに住んでるの?
582 アマナ(アラバマ州):2009/04/18(土) 06:38:32.17 ID:10DAT9Fm
リッターバイクで行く高速全開ツーリング 楽しいお。

583 コメツブツメクサ(関東):2009/04/18(土) 06:52:59.24 ID:8bfHLpVR
都内在住で土日ぐらいしか乗れないけどバイク欲しい
でも金がもったいないかな
584 ミゾコウジュミチノクコザクラ(神奈川県):2009/04/18(土) 07:10:04.49 ID:gi+4mEoi
大型欲しいけど俺じゃ倒れたとき起こせないわ
250でもツーリングで荷物満載の時は起こせなくて、一旦荷物外してから起こしたからなぁ
585 カンパニュラ・ベリディフォーリア(九州):2009/04/18(土) 07:15:04.79 ID:HTqW33AC
KSR110最高です(^p^)
586 サルトリイバラ(コネチカット州):2009/04/18(土) 07:41:54.47 ID:WkeUiJex
>>584
倒さなきゃ無問題
587 コブシ(関東・甲信越):2009/04/18(土) 07:48:52.38 ID:wXlRzvh9
人並みの力があれば起こせるっていうのは嘘なのか
588 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/04/18(土) 07:53:19.23 ID:BfopZnYD
>>587
多分起こせるけど、コツを知ってる人間が足腰使ってフルパワーでやれば起こせるって感じ。
鉄の塊だなってつくづく思う。
589 イワウチワ(catv?):2009/04/18(土) 08:05:06.59 ID:U4PpIZ5e
>>587
なんだろう
人前でやっちゃうと恥ずかしいの馬鹿力で即起こして立ち去ったりする
深夜にコケて誰もいないところで鹿に囲まれてる時はまったく起こせなかった

>>580
いいなぁ
あれいいよなあ
590 カンパニュラ・ベリディフォーリア(関東):2009/04/18(土) 08:08:36.96 ID:tJrJsh+x
今普通自動車一種だけ持ってんだけど中型取るとしたら幾らくらい?
あとバイク乗るにはやっぱり詳しくならなきゃいけないの?
正直メーカーだの部品だのの知識に興味はない
591 ヒメスミレ(dion軍):2009/04/18(土) 08:12:24.35 ID:f63N+1JU
タイカブ110を買おうか、
もうすぐ出る日本カブ110を買おうか悩み中
http://www.riversideshop.co.jp/home/th/wave110i.html
592 ヤエヤマブキ(dion軍):2009/04/18(土) 08:22:30.46 ID:p45GOXu2
真夏の事前審査は死ねる。
593 シラン(滋賀県):2009/04/18(土) 09:01:29.33 ID:7IO4sSte
>>582
たまに高速で俺が100キロで走ってるのに、凄い勢いで抜いていく人いるけど
あれ何キロ出してるの?パトカーも見てみぬ振りの速度?
594 セキチク(長屋):2009/04/18(土) 09:05:09.84 ID:e80QQ50F
>>593
北陸道とか120km巡航でもバンバン抜かれるんだけど
595 ヒュウガミズキ(茨城県)
パワーのない中型・小型のほうが運転難しいよ
大型はアクセルとブレーキで簡単にコントロールできる