同じ青森県でもカッペの津軽と一緒にすんな。南部は大都会。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] シザンサス(アラビア)

【依頼52】
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090414t24006.htm


青森県八戸市にサッカーJリーグのチームを誕生させようと、
東北社会人リーグ2部北に所属する「ヴァンラーレ八戸FC」(八戸市)を運営するNPO法人「クローバーズ・ネット」は13日、
市内の企業関係者などで構成する「八戸からJリーグを目指す会」を来月に発足させると発表した。
2016年のJリーグ2部(J2)昇格を目指す。
目指す会は、市内の企業、市サッカー協会などの関係者で構成。
来週中にも準備委員会を立ち上げ、5月上旬をめどに発足させる予定という。
ユニホームに広告を掲載するスポンサーとして冠婚葬祭業「玉姫グループ青森」など4社と契約を結んだことを明らかにし、
スポンサー名が入った新ユニホームも披露された。
母体となるヴァンラーレは06年に誕生し、八戸市を拠点に活動している。
昨季は、東北社会人リーグ2部北で4位だった。
選手は23人で、地元の建設会社などで働きながらサッカーに取り組む。
八戸市内で記者会見したクローバーズ・ネットの細越健太郎理事長は
「道のりは険しく、いばらの道だが、企業や市民のご協力を頂き、Jリーグ入りによって八戸を活性化させたい」と意気込みを語った。
2馬鹿山珍子:2009/04/14(火) 11:27:00.36 ID:xcidb+N3
ちんこが僭越ながら2ゲットォ☆
ちんこ、>>1さんの粗末なチソチソもっとよーく見たぃナ(´ё`
>>1さん、またみんなのまえで粗末なチソチソ出してくださいね☆
3 モッコウバラ(愛知県):2009/04/14(火) 11:28:04.71 ID:qNaH5KfU
鉄器でも作ってろ
4 カラタネオガタマ(青森県):2009/04/14(火) 11:28:16.44 ID:65wNl2Ec
南部が大都会・・・だと?
5 ミヤコワスレ(アラビア):2009/04/14(火) 11:28:17.43 ID:VifkF76s
南部煎餅って正直ちっともうまくねえよ、なんだあれ(笑)
6 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/04/14(火) 11:28:45.12 ID:a9GhqVaj
ニュー南部
7 トリアシスミレ(福島県):2009/04/14(火) 11:29:21.21 ID:eLoo3iCD
県の内部で地方争いって…福島のお家芸をパクんな
8 ヒヨクヒバ(コネチカット州):2009/04/14(火) 11:29:42.27 ID:jQnomHeD
「おなっぺ?」
「おなっぺ」
9 ヒヨクヒバ(空):2009/04/14(火) 11:30:16.08 ID:0Aw3E/TL
今日の目くそ鼻くそスレ
10 デルフィニム(千葉県):2009/04/14(火) 11:32:08.36 ID:w7ggmaBs
うちから見たらどこに境があるのか全然わからんけど、今うちはそれどころではありません ><
11 ウシハコベ(宮崎県):2009/04/14(火) 11:32:15.64 ID:vKfDtJsd
鯵ヶ沢のプリンスホテルにしか行ったこと無いけど、鯵ヶ沢は大都会だったよ
12 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 11:32:18.46 ID:drK1BynT
南部は岩手の所属
13 コバノランタナ(新潟・東北):2009/04/14(火) 11:32:32.94 ID:re4dF/zr
福島なんかと一緒にすんなよ
津軽さんと南部さんは戦国時代からいがみあってる
元々は南部さんの土地なんだけどな
14 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 11:33:47.78 ID:ttvokxVi
八戸は早く岩手県に戻った方が良い
旧南部藩同士で仲良くできるはず
15 ヒイラギナンテン(神奈川県):2009/04/14(火) 11:34:46.90 ID:AuZjCyyr
六ヶ所村って知ってますか?
16 ハマナス(北海道):2009/04/14(火) 11:34:59.23 ID:BCtqdGVA
いや言い争いどころか津軽と南部は戦争までしている
17 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/04/14(火) 11:36:21.56 ID:qEvFp14p
どれくらい人住んでるの?
36人くらい?
18 キンカチャ(アラバマ州):2009/04/14(火) 11:37:49.70 ID:ahZ7KmOD
J2昇格したらゆりっぺが脱ぐとかなら応援する
19 ジンチョウゲ(兵庫県):2009/04/14(火) 11:38:36.30 ID:Z6gg69BU
どこが南部でどこが津軽なのかがよく分からん
八戸は南部として、弘前は津軽として、青森市はどっちなんだ
20 アマナ(青森県):2009/04/14(火) 11:38:38.54 ID:8o2IZZxJ
八戸が岩手県に吸収されて、地デジでめんこいTVが見れるようになるのなら岩手県民に
なってもいいかなと思う。

ところでこのユニフォームのスポンサー名が個人病院?なのがちょっとダサい。
21 コバノランタナ(九州):2009/04/14(火) 11:39:30.14 ID:RkbaKJbx
津軽は南部が安東から奪った土地。
安東が幾度と奪還を試みたが南部家の武将・石川高信に阻まれる。
大浦氏に入った久慈為信が津軽で反旗を翻し独立、その石川高信を殺し津軽為信と改名する。
西津軽に領地を持つ安東さんの次の敵は津軽さんとなった。
22 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 11:40:14.51 ID:Jc0ik0g+
危ない物は全部南部で便利な物は優先的に津軽
それに嫌気さした本県税収率No1の八戸が岩手に編入するとかゴタゴタしてる
23 ツボスミレ(青森県):2009/04/14(火) 11:40:28.60 ID:dt6OPd/w
>>17
馬鹿にするでない
12万人の大都会だぞ?
24 サイネリア(関東):2009/04/14(火) 11:41:05.01 ID:rtmTD34g
>>19
津軽
25 アマナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 11:46:19.69 ID:rIKK/uly
訛ってるのが津軽
訛ってないのが南部
26 サクラソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 11:48:22.29 ID:UvtYS/jV
旅行行った時に
八戸では地元の人と会話成立したけど
津軽では会話できなかった、楽しい想い出
27 アズマギク(埼玉県):2009/04/14(火) 11:51:38.00 ID:Ub1w9i54
八戸が稼いだ金を津軽が使うんだよな。

お荷物もいいとこだ津軽。
28 カタクリ(富山県):2009/04/14(火) 11:53:00.05 ID:ttn82M3x
信長の野望ではまず南部さんから始めます。
29 プリムラ(東京都):2009/04/14(火) 11:53:11.25 ID:D+Xe2yU8
三八上北はあまり雪降らないね
30 コバノランタナ(九州):2009/04/14(火) 11:54:44.48 ID:RkbaKJbx
晴政無双
31 コメツブツメクサ(大阪府):2009/04/14(火) 11:55:04.66 ID:Vo3Jz/g9
九戸政実の戦闘数値は異常
32 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/04/14(火) 11:57:45.07 ID:iBDiGMn7
東北の仙台がなんとか
33 キンギョソウ(青森県):2009/04/14(火) 12:04:07.91 ID:2U+10gRC
ばがでね、だわげねっきゃ
34 ピンクパンダ(コネチカット州):2009/04/14(火) 12:08:26.34 ID:oroXX9nZ
青森と弘前は違います。かっぺは弘前です。
35 ヤマボウシ(catv?):2009/04/14(火) 12:13:17.75 ID:r4Qfq5Os
東北の仙台と言われている郡山が最強
36 桜(神奈川県):2009/04/14(火) 12:14:32.92 ID:qUY7kDmN
江戸期の南部の殿様ってキチガイしかいないよね
37 キショウブ(北海道):2009/04/14(火) 12:19:21.49 ID:JyUHEYfr
青森の駅前だがどっかに三角のピラミッドみたいなのあるけど、あれなに?
38 キンギョソウ(青森県):2009/04/14(火) 12:25:21.43 ID:2U+10gRC
>>37
北海道へ行くための関所みたいなもん、あそこでお土産を
買わない奴は津軽海峡の藻屑にされる
39 エビネ(dion軍):2009/04/14(火) 12:26:39.18 ID:dwXG1Obt
>>11
プリンスホテルって何年前の話だよw
んなもん、ねぇべ?
40 シザンサス(大阪府):2009/04/14(火) 12:26:39.81 ID:XuCJDxuL
俺の中のヒキコモリたい県No.3
41 ハルジオン(関東・甲信越):2009/04/14(火) 12:27:23.18 ID:7HN+1n1V
なんという目糞
42 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 12:27:29.49 ID:FMbimr1/
津軽の方が活気あるだろ
43 コブシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 12:27:42.63 ID:YFKaQ3Rh
>>38
おいサークルKでくどパンのイギリストースト買ってこいよ
44 カラタネオガタマ(長屋):2009/04/14(火) 12:27:43.77 ID:FgFnQKPl
資産いくらあれば一生引きこもれる?
45 ツメクサ(沖縄県):2009/04/14(火) 12:28:43.28 ID:ekiUB04W
同じかっぺとしてすごく虚しい主張だ
46 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/04/14(火) 12:28:52.06 ID:iBDiGMn7
>>37
アスパムっていうらしい
47 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/14(火) 12:28:56.86 ID:bEtNajTa
津軽って明治期に会津藩が移封された場所だから、会津人が多いんじゃね。
48 カラタネオガタマ(青森県):2009/04/14(火) 12:29:33.25 ID:65wNl2Ec
>>43
イギリストーストが通じるのは青森県民だけ
これ豆な
49 キンギョソウ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 12:31:00.45 ID:alYsqFsj
カッペがいくら粋がったところで…
50 プリムラ・ビオラケア(catv?):2009/04/14(火) 12:31:22.44 ID:il7takUi
青森市も一応津軽だが弘前の人間は自分達こそが津軽の中心で
あり青森は所詮東の外れと思っているに違いない
51 キバナノアマナ(愛知県):2009/04/14(火) 12:33:19.75 ID:MWT8vMQ0
青森なんてリンゴしか能がねえゴミ部落だろ
我が故郷長野はリンゴに加えて桃にブドウにレタスにとなんでもござれ状態じゃ
52 藤(青森県):2009/04/14(火) 12:37:10.17 ID:Qt7XMmZt
器用貧乏
53 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 12:37:25.64 ID:FMbimr1/
青森はある意味日本じゃないよ
比べる事が無意味
54 キンギョソウ(青森県):2009/04/14(火) 12:37:36.80 ID:2U+10gRC
>>51
長野?あぁ、あの知事が基地外なとこな

シナノゴールド?はっwカスじゃんw
55 クロッカス(茨城県):2009/04/14(火) 12:38:09.20 ID:FzLMLIZZ
りんごと雪しか食糧ないって本当?
56 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 12:39:04.83 ID:qhWrciNu
>>23
こんな片田舎の川越で34万人だというのに・・

ところで12万人の大都会ってどこのことを言ってるの?
57 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 12:39:24.01 ID:FMbimr1/
>>55
国道沿いに
ファーストフードイカショップが沢山あって驚くぜ
58 キバナノアマナ(愛知県):2009/04/14(火) 12:39:42.08 ID:MWT8vMQ0
>>54
青森土人はリンゴでしか張り合えないのかwwwwwwwwwwwwwwww
ほんと青森は使えねえ県だなwwwwwwwww
59 ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/04/14(火) 12:39:49.96 ID:0YBf7PZg
東京の奴隷の関東、関東の奴隷のとうほぐ
60 レウイシア(アラバマ州):2009/04/14(火) 12:40:24.98 ID:LC/A88Ij
津軽弁と鹿児島弁はまじやばい
外国人の言葉に聞こえる
61 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/04/14(火) 12:41:11.99 ID:06QqyGvo
結局何位だったの?あの美人さん。
62 ヒメスミレ(東京都):2009/04/14(火) 12:41:16.32 ID:5umL6deJ
青森(笑)

恐山(笑) 亀ヶ岡遺跡(笑) デーリー東北(笑) 味噌カレー牛乳ラーメン(笑) シング大作トーキング(笑)
白神山地(笑) しじみ(笑) 旭富士(笑) 小比類巻かほる(笑) ねぷた祭り(笑) 巨大フジツボ(笑)
毎年つららで死者(笑) FMジャイゴウェーブ(笑) せんべい汁(笑) ガーラタウン(笑) いも餅(笑)
りんご新種ロスト(爆笑) おいらせ町(笑) 寺山修司(笑) 羽柴誠三秀吉(笑) 津軽海峡冬景色(笑)
三沢飛行場(笑) いちご煮(笑) しゃこちゃん(笑) イギリストースト(笑) みちのくカード(笑) むつ(笑)
青い森鉄道(笑) お岩木山(笑) 佐野量子(笑) 太宰治(笑) イタコ(笑) 階段国道(笑) 源タレ(笑)
キリストの墓(失笑) マグロ・ご期待ください!(笑) だびよん劇場(笑) 六ヶ所村(笑) 昭和大仏(笑)
青函トンネル(笑) モヤイ像(笑) じょんから節(笑) 伊奈かっぺい(笑) 十和田湖の県境ようやく決定(笑)
木造駅(怖) マエダストア(笑) 人間椅子(笑) ホワイト六片にんにく(笑) 元旦に断水事故(笑)
青森県観光物産館アスパム(笑) アキバ無双加藤生誕の地(笑) りんご新種あぼーん(爆笑) ストーブ列車(笑)
みちのく道路(笑) 上大石神ピラミッド(笑) 夫婦かっぱの湯(笑) むつ食品(笑) 藤川ゆり(笑)
津軽弁の日(笑) ユニバース(笑) サンデー(笑) 三八五(笑) ハエ大(笑) ラピア(笑) 南部バス(笑)
うみねこ(笑) 田向再開発(大笑)
63 キュウリグサ(青森県):2009/04/14(火) 12:44:01.35 ID:8dasoQXu
八戸と弘前の仲の悪さは異常
64 ツルハナシノブ(青森県):2009/04/14(火) 12:44:01.55 ID:pFOfq2mZ
>>23
八戸は24万くらいでしょ
65 キンギョソウ(青森県):2009/04/14(火) 12:44:49.27 ID:2U+10gRC
>>58
そのリンゴでシュア率青森に負け続けてる長野に
言われたは無いねwwなんだ?負け犬根性染み付きすぎて
悔しくなっちゃったの?僕?www
66 ハナモモ(東京都):2009/04/14(火) 12:45:44.87 ID:KVi7K6/1
青森人は手袋を履き、布団を着て、焼そばを食べながら牛乳を飲むとなんかの本に書いてあった。
67 モッコウバラ(愛知県):2009/04/14(火) 12:45:54.45 ID:qNaH5KfU
この前深夜にNHKで青森特集やってたけど、地吹雪が想像以上の迫力で金玉縮み上がった
68 ビオラ(東京都):2009/04/14(火) 12:46:00.56 ID:XL+tms2Z
青森市出身の俺に言わせてもらうと青森は一つのようで三県に分かれている
津軽・下北半島・南部
これら3つは地理的要件もあってかおそろしく交流がない
69 コブシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 12:46:47.36 ID:xSp6C1FK
新幹線が開通しているのに津軽相手に必死なのが八戸市
Jリーグよりまず雇用を安定させろや
70 カンガルーポー(アラバマ州):2009/04/14(火) 12:50:40.75 ID:ZmMnlvBs
んだべ、じゃいごべんっきゃわやだはんでなー。
津軽弁だっきゃ、エイゴよりわやむずがしーはんでな。
おめだぢかみのやずらだばわがんねびょんさー。
県民ショーだなんてひでねーべ。
おめだぢも1回きてみねがな、青森さ。
なにくっちゃべっちゃーがわがんねはんで。
だばって、ひとだばわや人情味あってぬぐくていやー。

【社会】 「うんでもいでまるど」「じぇんこ出せ」「わ、殴ってまったじゃあ」…青森県警、供述調書は方言そのままにする方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238051457/65

「じぇんこ出せ」にリアリティー…供述調書は津軽弁のままで
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090326-OYT1T00677.htm
71 カラタネオガタマ(青森県):2009/04/14(火) 12:50:50.58 ID:65wNl2Ec
>>62
お前青森のことよく知ってんな
72 ツボスミレ(青森県):2009/04/14(火) 12:51:58.49 ID:dt6OPd/w
青森・弘前・八戸は北の三都物語と呼ばれているが
西の三都物語、京阪神よりも地理的距離が長く緊密性がない
まめちしきな
73 キンギョソウ(青森県):2009/04/14(火) 12:53:50.35 ID:2U+10gRC
>>62
オレンジハートが入ってない、失格
74 エイザンスミレ(アラバマ州):2009/04/14(火) 12:58:36.32 ID:QSkOY2M+
青森より先に日本有数の大都会があるなんて信じられねえ
75 コメツブツメクサ(大阪府):2009/04/14(火) 13:01:43.85 ID:Vo3Jz/g9
ニュー速的三大都市

岡山 金沢 八戸
76 水芭蕉(東京都):2009/04/14(火) 13:15:21.40 ID:KGNusE8y
恐山くらいしかないだろ
77 ナノハナ(青森県):2009/04/14(火) 13:17:33.77 ID:H7tdp4et
サークルKって全国店舗だよな?
まるけーって言うと皆???って顔するから不思議
78 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/04/14(火) 13:32:20.63 ID:iBDiGMn7
本土の両端の難解な方言である津軽弁と鹿児島弁の対決

     女    男   人  子供   魚    鳥   犬  蛇    木 森   種  葉    花  草
弘前  オナコ゜ オドゴ フト ワラスィ サガナ トルィ エヌ フェンビ キ キワラ タネ ハッパ ハナ クサ
東京  オンナ  オトコ ヒト  コドモ   サカナ トリ   イヌ ヘビ   キ モリ   タネ  ハ    ハナ クサ
鹿児島 オナゴ  オトコ ヒト  コドン   イヨ   トイ  イン ヘッ   キ ヤマ  タネ  ハ    ハナ クサ

     綱    肌    血  骨   卵    尾    髪    頭    耳    目    鼻  口   歯
弘前  ツィナ ハンダ ツィ  ホネ タマコ゜ オッパ  カミ   アダマ ムィムィ マナグ ハナ クズィ ハ
東京  ツナ  ハダ  チ   ホネ タマコ゜ シッポ  カミノケ アタマ ミミ    メ    ハナ クチ  ハ
鹿児島 ツナ  ハダ  チー  ホネ タマコ゜ シーボ カンノケ ズ   ミン    メ    ハナ クッ  ハ

     舌   爪   足   膝      手 腹  首     背中    胸
弘前  スィタ ツィメ アスィ シンジャカブ テ ハラ クンプィタ シェナガ ムネ
東京  シタ  ツメ  アシ  ヒザ     テ ハラ クビ    セナカ  ムネ
鹿児島 シタ  ツメ  アシ  ヒザ     テ ハラ クッ    セナカ   ムネ

     太陽    月      星   水     雨  川  海    塩   石   砂    雲  霧   空
弘前  オシサマ ツィギ    ホスィ ムィンズィ アメ カワ ウムィ スィオ エスィ スィナ クモ キルィ ソラ
東京  タイヨー  ツキ     ホシ  ミズ    アメ カワ ウミ   シオ  イシ  スナ  クモ キリ  ソラ
鹿児島 オヒサー オツッサア ホシ   ミッ     アメ カワ ウン  シオ  イシ   ズナ  クモ キー  テン
79 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/04/14(火) 13:33:09.61 ID:iBDiGMn7
     風    雪  氷     火 道    山   夜    日     年   名前
弘前  カンジェ ユギ スィカ゜マ シ ムィズィ ヤマ バンケ゜ シヌィズィ トスィ ナメァ
東京  カゼ   ユキ コーリ   ヒ ミチ    ヤマ ヨル   ヒ      トシ  ナマエ
鹿児島 カゼ   ユッ カンコーイ ヒ ミッ    ヤマ ヨイ    ヒ      トシ  ナマエ

     一つ     二つ   三つ   大きい   長い   重い    小さい   狭い    薄い
弘前  シトッツィ フタッツィ ミッツィ オッキ   ナケ゜ァ オモデァ ツィッセァ シェンベァ ウスィ
東京  ヒトツ   フタツ   ミッツ  オーキー ナカ゜イ オモイ  チーサイ  セマイ   ウスイ
鹿児島 ヒトッ    フタッ   ミッツ  フテ     ナゲ  オビ    コメ     セベ    ウシ

     赤い  青い  黄色い  白い  黒い  暖かい   寒い  新しい   古い   悪い    真っ直ぐだ
弘前  アゲァ アオエ キロエ  スィレ  クレ  ヌゲァ   サムエ アダラスィ フルスィ エグネァ マッスィク゜ナ
東京  アカイ アオイ キーロイ シロイ クロイ アタタカイ サムイ アタラシー フルイ  ワルイ  マッスク゜ダ
鹿児島 アケ  アエ   オコンカ シレ   クレ  ヌキ     サミ   ニケ    フリ    ワリ    マッスギ
80 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/04/14(火) 13:34:17.01 ID:iBDiGMn7
     飲む 食べる 噛む 吸う 笑う  見る   聞く 嗅ぐ   眠る   生きる 死ぬ    殺す
弘前  ノム  ク    カム スィ  ワラウ ムィル キグ カム  ネムル エギル メ オドスィ コロスィ
東京  ノム  タベル カム スー ワラウ  ミル  キク カク゜  ネムル イキル シヌ     コロス
鹿児島 ノン  ク    カン スー  ワル  ミッ   キッ  カズン ネムッ  イギッ  ケシン   コロス

     切る 割る 掘る 泳ぐ   飛ぶ 歩く   来る 横になる  座る   立つ  落ちる
弘前  キル ワル ホル オヨク゜ トブ  アルグ クル ナカ゜マル ネマル タズィ オズィル
東京  キル ワル ホル オヨク゜ トブ  アルク クル ヨコニナル スワル タツ  オチル
鹿児島 キッ  ワッ ホッ  オヨッ  トッ   アユン クッ ヨケナッ   スワッ  タッ  オツッ

     押す    投げる  縫う 数える     言う     歌う   遊ぶ  
弘前  オスィ    ナケ゜ル ヌル カンジョスィル シャンベル ウダル アソンブ
東京  オス     ナケ゜ル ヌー カゾエル    ユー     ウタウ  アソブ
鹿児島 オッシャッ ナグッ   ヌー カンズッ    ユ      ウト   アスッ
81 クチベニシラン(青森県):2009/04/14(火) 13:36:10.05 ID:HavWtxaL
>>78-80
誰得
82 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 13:37:17.33 ID:8476jrhb
一本糞もビチ糞も、同じ汚物であることに変わりはないだろ。
それと一緒
83 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 13:38:01.00 ID:ttvokxVi
>>36
一揆の発生率が全国一位だもんな
84 カラタネオガタマ(青森県):2009/04/14(火) 13:38:09.16 ID:65wNl2Ec
>>78
これどっからもってきたんだよww
85 シザンサス(ネブラスカ州):2009/04/14(火) 13:43:32.62 ID:rNh1Gnv7
後輩の女の子が大学に行って2ヶ月後、泣きながら電話してきた

「回りがなんて言ってるか全くわからなくて、友達ができないんです」

海外の大学でも行ったのかと思ってよくよく話を聞いてみたら、進学先は弘前大学だった
仲間が出張で青森行ったときにファストフード店での女子高生の会話で聞き取れたのが「安室奈美恵」だけで、固有名詞すらも訛ってたという話を思い出した
おそるべし青森
86 クチベニシラン(青森県):2009/04/14(火) 13:45:31.13 ID:HavWtxaL
>>36
>>83
南部藩の領地(青森の太平洋側・岩手)は
夏は「やませ」が吹いて、冷害が発生しやすく米が取れにくい。
今でも青森の南部地方や岩手で行われている農業は、畑作や酪農が中心。
稲作は青森県の津軽地方、秋田、山形、新潟など日本海側の方が盛ん。
夏は暑く冬は雪深い日本海側の方が稲作には適している。
87 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 13:50:20.93 ID:qhWrciNu
>>65
青森の  シュア率  すごいね。。
88 ハマナス(北海道):2009/04/14(火) 13:53:20.73 ID:BCtqdGVA
青森県人は底抜けに明るい人と変人クラスに根の暗い人にキレイに分かれてるよな
そんな彼らも博打好きなのは共通

青森って実は北海道より俗化してない観光名所も多く温泉や温泉宿のレベルも高く、
何より食い物が北海道より断然旨いのにそういう売込みしていない。
青森県民は自らのネガティブファクターを何故か隠さず前面に押し出してしまう特性があるからだと思う
照れなのかな?
89 ジギタリス(埼玉県):2009/04/14(火) 13:53:46.78 ID:/Aegs6FS
>>20
え?地デジになったらめんこいの恩恵を受けられないの?
それは悲惨だな・・・
90 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 13:54:08.09 ID:qhWrciNu
>>85
それは無謀としか・・・
91 クサノオウ(青森県):2009/04/14(火) 13:58:21.72 ID:hNAo3wVp
>>85
青森の大学ってwwww
どんだけ頭悪いんだよwww
92 ヒメスミレ(東京都):2009/04/14(火) 13:58:32.56 ID:5umL6deJ
>>78-80
柳田先生まじパねえ
93 サクラソウ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 13:58:34.71 ID:uXzdnLtY
若いやつの訛りは聞き取れるレベル
年寄りは本当にやばい
早口すぎてわからん

そんな俺は野辺地出身
94 ハマナス(北海道):2009/04/14(火) 14:01:16.88 ID:BCtqdGVA
津軽美人は良く聞くな
南部美人とか青森美人とは言わないよな?
95 クサノオウ(青森県):2009/04/14(火) 14:02:31.35 ID:hNAo3wVp
でもお前ら、せっかく青森くんだりまで観光に来て
老若男女標準語しゃべってたらがっかりすんだろ?

96 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 14:03:18.70 ID:8476jrhb
青森出身の風俗嬢ってやたらいるんだよな。現代に甦った奴隷ちゃん達
97 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 14:04:17.12 ID:qhWrciNu
>>95
言葉が通じないのはさすがに辛いよ
ヨーロッパ行ってみるとわかる

せめて英語を喋ってくれよ!と。
98 クロッカス(青森県):2009/04/14(火) 14:04:55.41 ID:RjbrNmsk
津軽と南部の争いを高みの見物している下北
99 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 14:05:06.01 ID:OM3cykPE
100 シハイスミレ(九州):2009/04/14(火) 14:06:47.34 ID:O6jHv9K7
津軽なんて開始直後に南部騎馬軍団にひき殺ろされるためだけの存在でしょ
101 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:07:13.75 ID:Tu11sfYg
>>95
タクシーの運ちゃんとかは訛ってるよ
102 サポナリア(東日本):2009/04/14(火) 14:07:57.41 ID:SbzKZVG5
青森って人間関係どうなの?
103 ビオラ(東京都):2009/04/14(火) 14:08:00.74 ID:XL+tms2Z
>>97
その理屈はおかしい
そこの国の言葉を知らないほうが悪い
104 クサノオウ(青森県):2009/04/14(火) 14:09:10.33 ID:hNAo3wVp
>>97
そんなあなたに「いいでば英語塾」
英語と津軽弁を同時に学ぼう!
http://www.youtube.com/watch?v=CaqZYUZqAXk&feature=related
105 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:10:55.54 ID:Tu11sfYg
>>102
めちゃくちゃ暗い
学生はパシリだの暴力沙汰なんかが少ない代わりにじめじめしたいじめばっかり
そっから成長してないんだかわからんが近所づきあいもそんな感じ

あからさまってのがない分タチ悪い
106 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 14:12:30.28 ID:qhWrciNu
>>105
京都みたいだな
107 菜の花(静岡県):2009/04/14(火) 14:13:09.60 ID:kTUwvbXN
ヘッペシー!
108 サポナリア(東日本):2009/04/14(火) 14:15:35.43 ID:SbzKZVG5
>>105
そうか。イメージ通りで安心した。
あと、いたこ・恐山だよな。
109 アマナ(青森県):2009/04/14(火) 14:16:53.29 ID:8o2IZZxJ
>>89
八戸でも場所によっては見れると言う噂もあるが、俺の周辺では見れたという
情報がない(もしかすれば見れたというのはケーブルだったのかも)。我が家は
現在フリーオしか地デジチューナーないけど、青森関係は大丈夫でも、めんこいは
受信できず。だからアナログから切り替えたくない状況。
110 クロッカス(青森県):2009/04/14(火) 14:17:05.79 ID:RjbrNmsk
>>108
断っておくが恐山にはイタコは住んでないから
恐山大祭の時にイタコが集まってきてるだけだからな
111 サポナリア(東日本):2009/04/14(火) 14:19:07.86 ID:SbzKZVG5
>>110
そうなんだ。
外部の人が入ってこないから本当に保守的っぽいよね。
112 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:19:22.38 ID:Tu11sfYg
>>108
そそ、あと八甲田山な。
あそこはガチらしいから気をつけろ。そういうのが好きな人にとっては楽しいかも知れんけど
恐山はどうなんだろう??心霊スポットとして取り上げていいのだろうか
113 フデリンドウ(沖縄県):2009/04/14(火) 14:20:27.07 ID:3hYz6Ibt
沖縄の若者はイントネーションが訛ってる程度だが
青森の若者は名詞・形容詞・動詞レベルで訛ってるから困る
114 クワガタソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 14:22:10.23 ID:f2NCKu8S
>>113
デスノートを見れば、マツケンが訛ってるのがよくわかる
115 クモマグサ(長屋):2009/04/14(火) 14:22:26.32 ID:dNQWCR6e
まぁ津軽の最果て感はすごいもんな。この先北に北海道があるのはわかるんだが体感として日本の最果て
116 クロッカス(青森県):2009/04/14(火) 14:23:02.44 ID:RjbrNmsk
>>112
恐山は夜は出ないというか高校のボート部が夜にこっそり練習しにきたりする所だな
恐山本山よりも途中の冷水峠の方が出るんじゃないかな
117 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:23:18.01 ID:Tu11sfYg
>>112
今の住民も出たがらないし外部からも「住みたい」って思われないしな。
結構色々建てられたりしてるけど住民の意識の根っこは「村」のまま。
村八分みたいなものの臭いがほんのり残ってる不思議な県だよ
118 シャクヤク(長屋):2009/04/14(火) 14:23:51.56 ID:MqieWmTP
津軽と南部が仲悪いのは、津軽為信が独立したせいだってホント?
119 パキスタキス(大阪府):2009/04/14(火) 14:24:08.02 ID:e3eKD5rB
中途半端な田舎には存在価値が無い
120 ジュウニヒトエ(東京都):2009/04/14(火) 14:24:11.43 ID:mgiLFv+c
弘前の俺から言わせてもらえば
弘前は究極のノンポリ

城下町で一瞬県庁所在地だったのに、
漁村にその地位のっとられても我関せず

まあ駅弁大学あるし
万度クセことは青森市に任せちゃおうぜみたいな

金持ちボンボンが変なコンプ持たないのと一緒


そろそろ連休期間中の出足全国3位?の
弘前桜祭りあるから、おまいらいけよ
人いぱーい来るけど、全然地元に金落ちねえんだよなw
121 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:24:44.58 ID:Tu11sfYg
わり>>117安価みすたわ>>111
122 クマガイソウ(福岡県):2009/04/14(火) 14:25:44.71 ID:+SPmcKNc
八食センターで土産買ったよ
123 ヤブツバキ(鹿児島県):2009/04/14(火) 14:25:49.63 ID:7sKkJhDa
津軽って南部を裏切ったの?
124 ジギタリス(埼玉県):2009/04/14(火) 14:25:58.76 ID:/Aegs6FS
>>109
俺、実家が久慈でこないだ規制したたばっかなんだけどさ、あの辺は岩手県内でも映ってないとこ
ありそうだしな、ワンセグなんかもちろん無理だったし
岩手朝日が開局した当初でも市内の半分以上が映ってなかったし、携帯もしばらく使えない地域
あったし、人が住んでるのに

地デジ完全移行の頃にはどうにかなってるといいな
125 シデ(関西地方):2009/04/14(火) 14:26:03.66 ID:GLTtFLdy
青森って人口よりもリンゴの木の本数の方が多いとこでしょ?
126 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:27:02.71 ID:Tu11sfYg
>>122
あそこ高くねぇか?色々うまいけど
127 タツナミソウ(青森県):2009/04/14(火) 14:29:47.55 ID:gmgfe52S
弘前の桜祭りいったけど宿なくて青森までいったわ
128 シザンサス(ネブラスカ州):2009/04/14(火) 14:32:07.45 ID:rNh1Gnv7
>>97
ヨーロッパはフランス以外なら、若者は基本的に英語話せるから全然困らないじゃん
田舎のジジババは困るけど…
129 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 14:34:03.76 ID:qhWrciNu
>>125
三重だって住民の何倍もの牛が住んでるわけだし
何かの産地なんてそんなものだと思うよ
130 シンビジューム(静岡県):2009/04/14(火) 14:36:08.26 ID:KRNJH0pI
おもさげながんす
131 キクバクワガタ(東京都):2009/04/14(火) 14:36:39.74 ID:IdBKuY2u
おもさげながんす
132 シザンサス(ネブラスカ州):2009/04/14(火) 14:37:15.05 ID:rNh1Gnv7
>>93
>若いやつの訛りは聞き取れるレベル

弘前大学行った後輩は
「『若い人は訛りが少ないでしょ』みたいなことを地元の同級生は言うんですけど、その言葉すらも何回も言ってもらって、それでもよくわからなくて、あくまで意味を推測してるだけなんです」
って言ってたぞw
133 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 14:37:31.59 ID:qhWrciNu
>>128
イタリアやスペインなんてタクシーの運転手が英語で料金を言えないレベル
町の食堂ではメニューがまったく解読不能で、もちろん店の人もチキンやビーフやミートもわからんレベル

まだフランス人の方が英語わかる人多いんじゃないかな?
134 クロッカス(青森県):2009/04/14(火) 14:39:43.73 ID:RjbrNmsk
>>132
自衛隊とか原発とか外部から来た人が多い地域だとそんなに訛らなくなるんだ
135 クサノオウ(青森県):2009/04/14(火) 14:39:50.56 ID:hNAo3wVp
>>133
海外で言葉通じないのは
旅の楽しみのひとつでしょ?
136 シバザクラ(兵庫県):2009/04/14(火) 14:42:49.91 ID:w4qoSTb8
津軽半島と下北半島はどっちが栄えているんだ?
137 ジロボウエンゴサク(山陽):2009/04/14(火) 14:44:24.90 ID:Jgf7BXkO
福原愛の中国語は青森訛りだってな
こないだナイナイの番組でやってたわ
138 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 14:44:50.40 ID:qhWrciNu
>>135
少なくとも国内旅行にそれは求めてはいないなw

って、ネット上じゃなければ君とも会話できないんだろうな。ネットって便利だよね。
139 水芭蕉(栃木県):2009/04/14(火) 14:46:07.91 ID:uJ9DR9xL
>>109
実家が上北郡の北よりだが
めんこいは屋根のアンテナで地デジで視聴できてるよ
ただ、岩手朝日とかIBCとかは受信レベルが低くて見られないが。。
他のチャンネルはいつになるか解らない共同アンテナの改修が終わるまでの我慢かな
140 ヒイラギナンテン(catv?):2009/04/14(火) 14:50:07.14 ID:rVto2fZh
五所川原とかありえない@盛岡民
141 クモマグサ(長屋):2009/04/14(火) 14:51:54.00 ID:dNQWCR6e
>>138
いやだいたい通じるだろ?青森
さすがに年寄りは何言ってんだかわからんかったけど
142 キショウブ(北海道):2009/04/14(火) 14:53:22.81 ID:JyUHEYfr
伊奈かっぺいって最近見ないけど元気なん?
143 キエビネ(新潟・東北):2009/04/14(火) 14:54:11.77 ID:Jv0hC9jd
なまってるのではない
ぼそぼそモゴモゴしてはっきり発音しないので聞きとれないだけだ
お前らもそんな感じだろ?
144 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:55:03.87 ID:Tu11sfYg
>>138
年寄りの言ってることは地元民でも笑ってごまかすレベル

若い人の言ってることはある程度通じるんじゃないの
日本語通じるを50、英語通じるを100としたら70ぐらい
145 アマナ(青森県):2009/04/14(火) 14:55:31.22 ID:8o2IZZxJ
>>124
八戸関係のCMやっているのに、八戸で見れないんだったら意味ないんだけどね。
八戸でも見れるようにするとか話あったみたいだから、何年か後に見れるように
なってくれればいいが。

>>139
マジ?アンテナの向きや性能もあるとは思うけど不思議だな。
146 ヒイラギナンテン(catv?):2009/04/14(火) 14:57:25.61 ID:rVto2fZh
>>139>>145
アンテナが地デジ対応していない中継局を向いていると無理ぽ
基地局側に向けるとうつることがあるよ。
147 クワガタソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 14:58:18.61 ID:f2NCKu8S
元気が出るテレビで、CM入る前に番組切って地方CMと全国CMを流していた
北海道の電波を受信できた奴ならみんな知ってる
148 ジギタリス(埼玉県):2009/04/14(火) 14:59:17.56 ID:/Aegs6FS
>>145
まぁなぁ、天気予報だってご丁寧に八戸の天気もやってるしなぁ・・・
久慈周辺の住民は八戸>>>盛岡だし、こっちこいよとは思う
149 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/14(火) 15:02:00.12 ID:3d+3UPhF
津軽には小規模ながら独立国家があった

これは畿内政権の文書にも記載されている
150 キランソウ(千葉県):2009/04/14(火) 15:02:48.23 ID:H3yg6S7M
岩手は八戸あたりまで拡大したいが
それを言うと一関周辺や沿岸南部をクレと宮城に言われるから言えない
151 モリシマアカシア(dion軍):2009/04/14(火) 15:02:59.44 ID:EGnsERcQ
「なんぶの ほんずなすどだば まんずたんだでねぇおな。
はんかくせぇのばしだぉん。あらどだば なんもまいねぉん。」

【日本語訳】
南部の皆さんは実に勤勉で実直です。
素晴らしい人ばかりです。あの人たちは本当に賞賛に値します。
152 キクバクワガタ(関東):2009/04/14(火) 15:04:54.23 ID:DE16mUq7
北も南もたいして変わらないだろ
両方ともど田舎
153 シザンサス(ネブラスカ州):2009/04/14(火) 15:06:26.31 ID:rNh1Gnv7
>>144
青森の若い人で英語レベル
単語をいくつか聞き拾って推測できる
青森の年寄りはロシア語レベル
さっぱりわからん
154 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 15:07:28.83 ID:qhWrciNu
>>151
「なんぶの・・・・ まんず・・・・」
「・・・・ なんも・・・・」

わかるのはこれくらい
155 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 15:08:53.49 ID:Tu11sfYg
>>151
嘘の訳はよくないぞ
156 サルトリイバラ(岩手県):2009/04/14(火) 15:09:02.91 ID:jtapqgGG
またエイトドアCityか
157 シザンサス(埼玉県):2009/04/14(火) 15:09:20.03 ID:7YefD35n
>>153
うまいこと言うねぇ
158 水芭蕉(栃木県):2009/04/14(火) 15:12:39.68 ID:uJ9DR9xL
>>145
岩手に近い八戸でも地形的に山陰とかだったら厳しいかもね

個人的には北東北はとっとと合併して明治に引かれた県境(笑)に囚われない
行政運営とかをして欲しい
テレビも県境放送なんて時代に合っていないから
東北ブロックの枠組みで民放5局が見られるようになるのがベストだと思ってる
159 アブラチャン(長屋):2009/04/14(火) 15:16:24.43 ID:h/PMB7l2
弘前ねぷたって、
青森ねぶたと較べてかなりダサいよな?w
160 ジュウニヒトエ(東京都):2009/04/14(火) 15:30:26.43 ID:mgiLFv+c
>>159
ねぷたは絵を愉しむ高尚な祭り
ねぶたはDQNが跳ね回ってるだけw

五所川原の たちねぷたに至っては、
その出自が定かではない
(見つかった資料が曖昧。実在したとしても、そんなに高さなかったんじゃね?)

平賀のねぷたは、でかさを追求したら動けないサイコガンダムにw
いまは動けるの?
161 コバノランタナ(九州):2009/04/14(火) 15:38:58.05 ID:RkbaKJbx
下北って戦国時代に南部に併合されたの?具体的に何年頃?
少なくとも応仁の乱のちょっと前は安東政季の所領みたいだけど
162 トベラ(長屋):2009/04/14(火) 15:40:46.66 ID:Tu11sfYg
>>159
確かに弘前ねぷたはねぶたよりも高尚なイメージはあるなぁ
まぁでもねぶたはアツいしねぶたの方が好きかな
なんたってお祭りだからな
163 コデマリ(北海道):2009/04/14(火) 15:43:11.87 ID:IfTH9bIO
ネイティブツガリアンはヤバい
164 コバノランタナ(九州):2009/04/14(火) 15:44:12.03 ID:RkbaKJbx
ツガルのネイティブはアイヌ
165 カンパニュラ・アーチェリー(東日本):2009/04/14(火) 15:44:43.99 ID:OUUY4Aez
九戸政実が主人公の小説読んだけどただ南部ってほんとダメだなという印象しか残らなかった
スケールは小さいわ判断力は無いわ内輪揉めに終始だわでちょい下の政宗が神に見えるほどだった
166 クサノオウ(青森県):2009/04/14(火) 15:45:58.66 ID:hNAo3wVp
青森ねぶたは「勇壮」
弘前ねぷたは「幽玄」

ってイメージがある
167 福寿草(長屋):2009/04/14(火) 15:46:19.47 ID:xhqBA+T3
りんご野郎
168 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 15:46:32.48 ID:ZKAFyKt3
青森が全体的に田舎なんだからどっちもどっちだろーが
169 クサノオウ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 15:46:58.30 ID:kKxm4lZj
南部せんべいを旨いという奴だけは味覚障害と言われても仕方がないと思う
170 ウンナンオウバイ(不明なsoftbank):2009/04/14(火) 15:48:25.56 ID:xoPtz4r+
ネットでリンゴジュースの通販探しても長野とか群馬が目立つんだが、
青森の農家もっと頑張れよ。リンゴ捨てんなよ。
171 クワガタソウ(青森県):2009/04/14(火) 15:48:38.47 ID:Kebj6QGl
うすけねーわやうすけねー
172 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/14(火) 15:52:15.30 ID:/ZsyJkXo
ねぶたの絵柄のりんごジュースうまいよな
173 プリムラ・ラウレンチアナ(京都府):2009/04/14(火) 15:54:19.66 ID:WRV914W0
南部と津軽って
今でも仲が悪いの?
174● p3146-ipbf2201funabasi.chiba.ocn.ne.jp 株主【news:6/9924=0(%)】 :2009/04/14(火) 15:55:57.54 ID:dy4TloWp BE:1561552177-PLT(22303) 株優プチ(news)

青森人はリンゴでも作ってろ
175 オダマキ(dion軍):2009/04/14(火) 16:01:49.88 ID:wx060uKH
>>62
ザ・ビデオ屋
アオモレンジャー(金曜ワラッター)
いいともが夕方
八戸駅前お通夜状態 がない、失格
176 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/04/14(火) 16:04:06.09 ID:ylQrP5CI
わもかでてけろ。へっぺすっぺぇ。
177 オウギカズラ(青森県):2009/04/14(火) 17:08:13.54 ID:NVaevALh
178 プリムラ・ビオラケア(catv?):2009/04/14(火) 17:27:36.46 ID:il7takUi
>>177
青森駅がショボイのは確かだが何故そこだけ冬の画像を使うw
179 イブキジャコウソウ(千葉県):2009/04/14(火) 17:30:18.26 ID:EO6zMNqH
>>177
すごいな
180 イヌノフグリ(栃木県):2009/04/14(火) 17:30:28.46 ID:xYcoHev4
>>177
青森市さむそー!

住むなら弘前か八戸までだな
181 ヒイラギナンテン(catv?):2009/04/14(火) 17:31:10.08 ID:rVto2fZh
青森には、ラブリッジっていう名の青姦できる橋があるんだぜ?
182 カラスビシャク(東日本):2009/04/14(火) 17:31:34.37 ID:T8dtAL4h
うちの会社に南部さんっていう人がいるんだけど
まあもうそりゃあひどい顔だよ
183 ヒイラギナンテン(catv?):2009/04/14(火) 17:32:42.76 ID:rVto2fZh
折角だから雪のない青森駅もな

ttp://www.ryoko.info/aomori/jpg/015aomor.jpg
184 ニリンソウ(宮城県):2009/04/14(火) 17:32:57.80 ID:CYi6zpSR
津軽海峡冬景色だからな。連絡線に乗ったことあるひとはもうオッサンだな。
あのころは駅に向かう道にりんご市場がずっと続いてた
185 オウギカズラ(青森県):2009/04/14(火) 17:37:30.78 ID:NVaevALh
186 キクザキイチゲ(宮城県):2009/04/14(火) 17:41:08.87 ID:mVPSji+o
おまえらいい加減にしろドングリの背比べもいいとこ
187 ジシバリ(アラバマ州):2009/04/14(火) 17:41:49.32 ID:mtK83NEE
日テレとTBSの夜の番組が糞になり、今まであんまり見ていないNHKとテレ朝に
チャンネルを変える用になってきました。
ブースタつけて、フジテレビが写るところはいいよなぁああああああ


188 ユリオプスデージー(青森県):2009/04/14(火) 18:11:40.92 ID:6o5Zr/fv
今の弘前駅は認めない
なんで二階に上って改札通ってまたホームに下りなきゃならんのか
都心で地理的な事情から構内は地下や高架に建ててるならまだわかる

あと、ミタマはKOFの4ボタンを
○○○

から
○○
○○
にしろ
189 キソケイ(埼玉県):2009/04/14(火) 18:13:56.65 ID:FYYc8dgL
秋田だか青森だかのホッペの赤い小学生が、「田舎者といえば埼玉県人」と
クイズ番組で放言してたな。
まあ事実なんだけど。
190 オウギカズラ(青森県):2009/04/14(火) 18:20:24.29 ID:NVaevALh
>>188
今までは城東側に入り口が無くて不便だったからだよ。
城東の開発も進んで人口も増えた上に、
車で駅に行くときもわざわざ跨線橋を渡って中央口のほうに
行かなければならなかったため、非常に不便だった。

橋上駅になって東西自由通路が出来たために
これまで暗く長い地下通路を通る必要が無くなり利便性も増した。
191 タニウズキ(青森県):2009/04/14(火) 18:45:35.33 ID:HD7NBimJ
192 ツルハナシノブ(青森県):2009/04/14(火) 18:48:13.32 ID:pFOfq2mZ BE:1212212148-2BP(16)

>>188
SNKは

    ○ ○
  ○


これ以外認めない
193 斑入りカキドオシ(宮城県):2009/04/14(火) 18:54:25.19 ID:bxQ8IB6s
>>68
だな・・・・
面積のわりに、各地域間の時間的距離が離れすぎ。
で、人口密度が低く、山や海が邪魔をするため、その距離を短くする手段が経済的に成立しにくい。
この間も、マサカリ半島と対岸を結ぶフェリーの存続云云でもめていた。(結果は知らね)
車を持っていない青森市のおらから見れば、竜飛崎も恐山も地の果てだ。
194 タニウズキ(青森県):2009/04/14(火) 18:55:48.28 ID:1sZvf/zq
下北・・・
195 プリムラ・マラコイデス(神奈川県):2009/04/14(火) 18:56:08.47 ID:Mudxf9ZY
せんべい汁美味いよ
196 クワガタソウ(青森県):2009/04/14(火) 19:02:54.77 ID:Kebj6QGl
竜飛も恐山は道としてはシンプルだからまだいいかな。
でも裏日本の方は別だ。道が貧相。あんま行きたくない。
197 サイネリア(関東・甲信越):2009/04/14(火) 20:05:53.54 ID:/z2xyi/d
東北で地上波からテレ東系列が見れるのは下北地方のみ

ソースは俺
198 斑入りカキドオシ(宮城県):2009/04/14(火) 20:15:18.10 ID:bxQ8IB6s
>>197
そうでもないぞ。
津軽地方の一部でも見ることが出来る。(函館局の他、渡島福島局もある)
また、画質にこだわらなければ、青森市でも見ることが可能。(海が見える高台に限る)
・・・ただし、TVHはなぜか知らんが函館(21)より室蘭(29)の方が強く受かる。

デジタルは知らね。
199 オウギカズラ(青森県):2009/04/14(火) 20:16:59.66 ID:NVaevALh
>>197
青森市内でもケーブルで見れる
200 アカシデ(岡山県):2009/04/14(火) 20:19:22.46 ID:dy2uDkwS
そうだったのか。
じゃあ、これからは青森南部が大都会を名乗ってくれ。
201 ジョウシュウアズマギク(北海道):2009/04/14(火) 20:20:24.20 ID:+fFvZGMP
青森は幽霊がウヨウヨいそう
集落とかたくさんありそう
202 イワカガミダマシ(山形県):2009/04/14(火) 20:24:30.71 ID:4YTamJqO
>>152
地図もまともに読めない情弱
203 タニウズキ(青森県):2009/04/14(火) 21:16:43.37 ID:HD7NBimJ

C-C-B - Romanticが止まらない(津軽弁version)
http://www.youtube.com/watch?v=h4YwkGs2oGE

英語も訛らなきゃ。。。
204 チャボトウジュロ(千葉県):2009/04/14(火) 21:35:37.14 ID:KxX8oaj9
>>145
実家が八戸だがデジタル岩手4局全部見れるぞ
アナログ(NHK、RAB、IBC以外)でみれるならおそらく大丈夫かと
205 ヤマブキ(秋田県):2009/04/14(火) 21:38:30.98 ID:tBASulX2 BE:221065632-2BP(2424)

がもちょすな
206 ヒメシャガ(東京都):2009/04/14(火) 21:38:57.40 ID:v441I+X+
私が小2の頃、同い年の従姉妹と近所の裏山で遊んでいたところ
トラックの運転手がやってきて大事なところをハチに刺された!
急いでさすってくれ!おじさん死んじゃうよっ!と言い股間を露出・・・
私はいかにもやばい大人だと感づいたが従姉妹は素直過ぎた・・・
本当に一大事が起こったと思い込み一生懸命におっさんの局部を摩擦・・・

変態「ほらっ!毒が出ただろ お嬢ちゃんありがとね」

この言葉は二度と忘れられない
207 クモイコザクラ(神奈川県):2009/04/14(火) 21:42:51.83 ID:7dRbU82f
>>79
    火
弘前  シ
東京  ヒ
鹿児島 ヒ

東京は シ じゃね?
208 プリムラ・ヒルスタ(青森県):2009/04/14(火) 21:48:34.17 ID:3Jy5m+27
>>85
半数は県外出身だろ
209 オウギカズラ(青森県):2009/04/14(火) 22:29:17.93 ID:NVaevALh
                 ヽ  /
                 │ /
                ____{ i
           /      i^l  ̄  ‐、
              レー'''" ̄ / 二ヽ=._ !
              |__    < 二 /   ̄7
           i\  ̄ ''''''' ―-........_ .!
           |  ゝ -   ___     /i
           lヽ /  ,二    二 ̄ V
           | ´  `‐‐'   ィニェ、 /
           V       .j    /   <商道は仏行なり
             ヽ    _,,゙^゙   /
           ∧\  `''″   /
          ∧ \ \. _ /
            _/  \  \ \ / |!
    ,.;;=二゙゙゛   _ 人 _〕 .ll,! |!.=、
  / \,,ニー'''"       彳ミ´ //\ヘ
  l i lィ 、              彡 ミ .//  lλ
 / | .ヽィヽ   、     /彡彳ミ//   | 〈
210 ウィオラ・ソロリア(滋賀県):2009/04/14(火) 22:31:37.17 ID:5LA2D28l
何で北の端なのに南部なんだよ
211 ニョイスミレ(青森県):2009/04/14(火) 22:37:48.32 ID:xjD4llDN
>>209
こんなAAまであるのかよ
212 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 22:41:49.18 ID:IiVWGGVa
もう1度征夷大将軍を派遣するぞ!
213 レブンコザクラ(長屋):2009/04/14(火) 22:46:49.23 ID:87FZ6XEa
>>207
下町はシが多かったけど今は衰退してるし
山の手だとヒの率が高い
214 タンポポ(東京都):2009/04/14(火) 22:49:37.53 ID:u7GzBtd/
この季節さなりゃー 東京人もなまいぎにシロサギの話するっきゃな。
215 シャクヤク(岩手県):2009/04/14(火) 23:03:14.47 ID:CNVTv2Zm
八戸は岩手だろ?
さっさと合併しろよ
216 ビオラ(関西地方):2009/04/14(火) 23:03:47.37 ID:rsyHxA3S BE:2164598497-2BP(193)

岡山みたいなもんか?
217 サクラソウ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 23:08:55.30 ID:uXzdnLtY
東北地方の方言の凄いところは
一週間も滞在すればイントネーションが移ってしまうところ
関西地方ならそんなことは起きないのに
なぜか東北地方の方言だと起きる
八戸に一週間いたことがあったが
帰る頃にはイントネーションが移ってしばらく抜けなかった
218 オウギカズラ(青森県):2009/04/14(火) 23:13:07.93 ID:NVaevALh
>>210
「津軽」藩は全国で知られているが
「南部」藩はあまり知られていない

岩手県民涙目w
219 タニウズキ(青森県):2009/04/14(火) 23:20:28.80 ID:HD7NBimJ
"南部藩" の検索結果 約 48,400 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"津軽藩" の検索結果 約 33,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
220 オウギカズラ(青森県):2009/04/14(火) 23:28:26.78 ID:NVaevALh

津軽藩 の検索結果 約 63,300 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
南部藩 の検索結果 約 48,500 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
221 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 23:33:44.17 ID:fAQFjhhW
>ほたて観音も加えてくれ
222 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 23:35:21.50 ID:fAQFjhhW
>>221
>>62のレスね
223 シラー・カンパヌラータ(長屋):2009/04/14(火) 23:49:23.54 ID:l3OpeN/K
藤川「青森県内で八戸は凄く景気がいい!」


八戸市民の民度の程が知れる
224 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/14(火) 23:54:20.16 ID:otFuwzdX
八戸なんざ岩手にくれてやるよ
225 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/15(水) 00:46:15.51 ID:ufNkT6Z+
>>85
大学に青森から上京してきた奴がいるんだが、必死に標準語話そうとしてて笑ったwたどたどしいんだよな
226 オダマキ(岩手県):2009/04/15(水) 01:17:07.13 ID:8q23cH/7
>>198
函館局は南端から北方向に指向性あるからな
下北以外は他所の中継局狙ったほうがいい
227 オダマキ(岩手県):2009/04/15(水) 01:21:13.17 ID:8q23cH/7
>>145
めんこいだけ他の岩手の局と違って
青森で受信しやすいようにチャンネルが離れてる

めんこいだけのためにUHFハイバンドのアンテナを立てるんだ
228 クレマチス・モンタナ(青森県):2009/04/15(水) 01:28:21.19 ID:ciE8KN95
青森県民ってがめついよな
たまに自分が嫌いになる
229 オダマキ(岩手県):2009/04/15(水) 01:30:36.03 ID:8q23cH/7
心配するな
北陸人ほどじゃない
230 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 01:32:10.19 ID:/xjznYRk
>>218
確実に南部のが有名だろ
実は古代より射撃うまいし
231 クレマチス・モンタナ(青森県):2009/04/15(水) 01:36:38.20 ID:ciE8KN95
>>229
釣りのスレで俺質問したんだよ
「これからの時期はどこで何釣れるの?」って
そしたら
「それに答えたらなんかくれるのか?」だって
リアルでもネットでもがめつい青森県民
232 シラネアオイ(長屋):2009/04/15(水) 01:37:54.15 ID:waJb8Gct
青森でも岩手もないビミョーな地>八戸
233 シハイスミレ(catv?):2009/04/15(水) 01:38:42.59 ID:0Z1665lc
 南部虎弾は有名だよな
234 ジシバリ(埼玉県):2009/04/15(水) 02:41:02.24 ID:8M54m9ih
医療制度崩壊の原因のひとつとして
東京の医学部に受からない奴が地方の医学部に入るってニュースでよく
東北の大学の例が報道されるが、あの連中は言葉では困らないのかな
235 ピンクパンダ(青森県):2009/04/15(水) 02:55:52.89 ID:Wlj5Ps3I
>>223
だってそいつをトップ当選させるくらいの民度
八戸市民だがまともな奴を探すのが難しいと思う
236 ユリノキ(青森県):2009/04/15(水) 03:03:03.94 ID:d71k+X1d
もう佐々木誠三は隠居しろ
ロクなことしねーくせして
237 レンギョウ(長屋):2009/04/15(水) 03:09:21.66 ID:8YWW+fcS
>>234
もはや東北でも若い世代が他地方人に言葉の聞き取りで困らせるほど訛ってる地域は津軽ぐらいしかない。
他は本来の方言が壊滅している。独特な東北的発音はかなり薄まっている。
南東北の無アクセントはある程度残っているが、例えばズーズー弁の若者はほとんどいない。
せいぜいちょっと濁音化するぐらい。
238 ダイアンサステルスター(東京都):2009/04/15(水) 03:20:12.02 ID:4FFgxYbI
南部せんべいって、なんのために存在するのか
239 マーガレット(東京都):2009/04/15(水) 03:23:19.62 ID:wm8mvA2l
よく大阪民国以外の韓西が大阪と一緒にするなというのと同じレヴェルだな
240 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 03:27:53.83 ID:b0XM4qE7
おっと、我らが八戸市様のスレがまた立ってたのか


津軽のバカ低脳うんちは下痢便で書き初めでもしてろ
241 スイカズラ(長屋):2009/04/15(水) 03:35:02.87 ID:85+L1Mo8
南部せんべいは作ってる所で味も食感も異なる。
が、子供好みの濃い味付けや炭酸飲料無しじゃ食えないお菓子が好きな奴にはウケが悪い。
甘くて香りの強い洋菓子好きな女にもウケが悪い。

>>235
お前は八戸の事で全国放送で騒がれるのが嫌いなだけだろ。
そうして自虐的な事言って「俺はあいつらと違う」とでも言いたいか?
藤川が駄目で他の年寄り当選させれば民度高いのか?
242 バラ(宮城県):2009/04/15(水) 03:40:45.19 ID:GGRXzXgu
オレのカーチャンとネーチャン藤川に投票してたなー
243 キンギョソウ(岩手県):2009/04/15(水) 03:43:56.14 ID:2txTFGV9
恐山(笑) 亀ヶ岡遺跡(笑) デーリー東北(笑) 味噌カレー牛乳ラーメン(笑) シング大作トーキング(笑)
白神山地(笑) しじみ(笑) 旭富士(笑) 小比類巻かほる(笑) ねぷた祭り(笑) 巨大フジツボ(笑)
毎年つららで死者(笑) FMジャイゴウェーブ(笑) せんべい汁(笑) ガーラタウン(笑) いも餅(笑)
りんご新種ロスト(爆笑) ほたて観音(笑)おいらせ町(笑) 寺山修司(笑) 羽柴誠三秀吉(笑) 津軽海峡冬景色(笑)
三沢飛行場(笑) いちご煮(笑) しゃこちゃん(笑) イギリストースト(笑) みちのくカード(笑) むつ(笑)
青い森鉄道(笑) お岩木山(笑) 佐野量子(笑) 太宰治(笑) イタコ(笑) 階段国道(笑) 源タレ(笑)
キリストの墓(失笑) マグロ・ご期待ください!(笑) だびよん劇場(笑) 六ヶ所村(笑) 昭和大仏(笑)
青函トンネル(笑) モヤイ像(笑) じょんから節(笑) 伊奈かっぺい(笑) 十和田湖の県境ようやく決定(笑)
木造駅(怖) マエダストア(笑) 人間椅子(笑) ホワイト六片にんにく(笑) 元旦に断水事故(笑)
青森県観光物産館アスパム(笑) アキバ無双加藤生誕の地(笑) りんご新種あぼーん(爆笑) ストーブ列車(笑)
みちのく道路(笑) 上大石神ピラミッド(笑) 夫婦かっぱの湯(笑) むつ食品(笑) 藤川ゆり(笑)
津軽弁の日(笑) ユニバース(笑) サンデー(笑) 三八五(笑) ハエ大(笑) ラピア(笑) 南部バス(笑)
うみねこ(笑) 田向再開発(大笑)
244 ウバメガシ(広島県):2009/04/15(水) 04:41:08.49 ID:2zb/Up0A
>>241
そりゃあんなDQN発言されては地元民は涙目だろうw
245 カンパニュラ・アーチェリー(青森県):2009/04/15(水) 04:46:31.31 ID:vb2d+40f
選挙の時と別の人だし
246 シンフィアンドラ・ワンネリ(新潟・東北):2009/04/15(水) 09:21:34.40 ID:G87mZtie
>>173
津軽vs南部とか二十歳すぎて初めて聞いてびっくりしたわ。親にも聞いたけどそうなの?って知らなかったし

弘前在住だけど青森も、遠くて行ったこと無いけど南部もうちんとこより都会だってみんな思ってるよ。実際なんもないし津軽弁だしw
一時期でも県庁あったのね、信じられんw
247 コハコベ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:27:14.85 ID:izDoCI86
鉄瓶でも作ってろ
248 コスミレ(北海道):2009/04/15(水) 09:30:56.07 ID:y3rEIf9U
まぁ言葉からして違うからな
249 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:34:20.49 ID:AQ9OC0vL
「南部牛追唄」VS「津軽じょんがら節」


ファイッ!
250 サイネリア(大阪府):2009/04/15(水) 09:36:20.80 ID:ePzvQOWY
>>246
同じ青森県同士なのに、行ったことないって
どれだけ交流ないんだよ。

やっぱ仲悪いんじゃねえか?
251 サポナリア(関西・北陸):2009/04/15(水) 09:40:29.26 ID:HHrkcdVk
青森なんて林檎しか知らね
252 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:40:33.94 ID:AQ9OC0vL
青森ってジュピター現象みたいにドーム状の永久凍土が覆ってるんでしょう?
253 シデコブシ(青森県):2009/04/15(水) 09:58:08.79 ID:LKYFhBXk
目くそ鼻くそだけど経済的には
南部>津軽
岩手>秋田だよな
津軽も佐竹も幕末は上手く立ち回ったのにね
254 ユキノシタ(青森県):2009/04/15(水) 10:16:30.12 ID:dSfgUyG4
>>250
ぶっちゃけ遠い
青森〜八戸は80km
弘前〜八戸だったら120kmぐらいだと思う。

弘前の人なら東京に行くときも
東北道を使って、八戸に寄らず盛岡まで行ってしまうからな。
255 デージー(青森県):2009/04/15(水) 10:32:12.70 ID:c+yIrgHt BE:1818317186-2BP(16)

>>246
2ちゃんだから>>240みたいな書き込み見るけど、今では津軽と南部が仲悪いなんて聞かないよね。
津軽だが、ジジババ世代でも南部の悪口とか言わないし。南部のジジババはどうかわからんが、たぶん同じだと思う。
256 チューリップ(長野県):2009/04/15(水) 10:33:10.15 ID:yQtV5PYw
アーアーハテシナイー
257 トキワハゼ(大分県):2009/04/15(水) 10:34:54.47 ID:rXzAkrpf
258 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 10:36:03.36 ID:GWy5qwKy
八戸のスイーツ(笑)は南部煎餅だけじゃないぞ。
「まめすとぎ」
「あずきばっと」


最近じゃ、地元でもって聞かないがな。
259 カロライナジャスミン(宮城県):2009/04/15(水) 10:40:06.27 ID:kf0uhdMG
実は青森市周辺ではりんごは作られていない
弘前周辺がりんごの名産地
260 コブシ(青森県):2009/04/15(水) 10:41:32.32 ID:vHEKODam
>>259
そのなかでも相馬方面のりんごはうまい
他はあんまり
261 キキョウソウ(岩手県):2009/04/15(水) 11:28:40.28 ID:3hrZ8X4I
新幹線が開通すれば、全ての問題が解決するわけではないよ。
262 ビオラ(青森県):2009/04/15(水) 13:47:33.91 ID:lMDKCPC7
>>255
政治や商売からんでくると露骨にある
そういう場所に立った事のない無知なおまえさんでも、
ニュースでドクターヘリの主導権争い見ただろ
263 ビオラ(青森県):2009/04/15(水) 13:49:46.11 ID:lMDKCPC7
>260
本当にうまいのは三戸あたりの山の斜面のりんご
異論は正直認めない
結局さ、果樹だと平地では斜面に勝てない
264 姫カンムリシャジン(宮城県):2009/04/15(水) 15:09:54.15 ID:96bsBUPk
>>241
子供のころ、南部せんべいにねぶたの絵柄が入った缶に入った水あめを塗って食べるのが好きだった。
南部と津軽のハーモニー・・・・・なん茶ってw
(by青森市)

>>259
昔は結構りんご畑があったぞ。
現在もやっているところはある。

>>254
遠いだけじゃなくて、各地域で山や海を挟んで完全に生活圏が切れているからな。
下北半島に至っては、直線距離は近いのに大回りもいいところ。(最近はフェリーがあるみたいだが。)
さすがに現在は、車の所有率が増えたことと朝夕の電車の便が多少良くなったから、通勤圏は大分広がったが。

関連して・・・・青森市と浪岡町の合併には笑った。
一度合併後の浪岡に行ったことがある。
駅前の通りの商店街でねぶた(ねぷた)用品を売っていたのだが・・・流れていたBGMは弘前のねぷたバヤシ。
また、青森市街から山々を越えた津軽平野に位置するため、青森市他と比べヤマセが冷たくもなければ湿ってもいないw
津軽の範疇ではあるが、文化圏も気候もがらっと違う二つの地域が、近い・県庁所在地になれるという理由で合併・・・・・w
265 ねこやなぎ(東京都):2009/04/15(水) 15:26:46.37 ID:PjmgBa5Q
>>264
弘前に行かれると青森空港が弘前空港になっちゃうので
青森市があせって浪岡吸収したときいたが
266 西洋オキナグサ(青森県):2009/04/15(水) 15:39:48.40 ID:Mr2oylPz
>>264
下北でフェリー通ってる所は青森じゃなくて函館に行ったりするからな
267 ヤエザクラ(アラバマ州):2009/04/15(水) 15:42:07.94 ID:K7vcV1Rp
>>207
東京じゃなくて標準語にすべきだよな
例えば東京は本来だと
白い→シレエ、暖かい→アッタケエ、真っ直ぐだ→マッツグダ
になる
268 姫カンムリシャジン(宮城県):2009/04/15(水) 16:07:55.05 ID:96bsBUPk
>>265
青森空港の住所は、
青森市大字大谷字小谷1番5号(厳密には空港駐車場の住所だが、青森空港で具具っても青森市としか出てこない。)
もし、旧浪岡町だったら、青森市浪岡大字〜になるだろう。
空港の一部が旧浪岡町にかかっていたのかもしれないが・・・。

もっとも、大字「大谷」字「小谷」なんて、どう考えても後からつけたやっつけ地名。
西隣が、浪岡大字王余魚沢だから、合併後に町名変更したのかもしれないな。
269 マムシグサ(福岡県):2009/04/15(水) 16:09:20.90 ID:K5HyVK+L
青森県南部って高層ビルがいっぱい建ってんの?
270 姫カンムリシャジン(宮城県):2009/04/15(水) 16:15:01.42 ID:96bsBUPk
>>268
追加情報
空港のすぐ南のダムの名前は、「浪岡」ダムだった。
271 フクシア(アラバマ州):2009/04/15(水) 16:19:08.66 ID:Ny/5QRRF
>>94
南部美人なら居酒屋行けばあるだろ
272 ユキノシタ(青森県):2009/04/15(水) 16:57:56.32 ID:dSfgUyG4
雪を溶かすのにスプリンクラーも増強して
新幹線通すのも一苦労だわ
http://www.youtube.com/watch?v=I0NEFa9yVvc
273 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/15(水) 17:04:25.89 ID:ufNkT6Z+
貧乏臭い人間が多そうなイメージ
274 シンフィアンドラ・ワンネリ(新潟・東北):2009/04/15(水) 18:10:11.63 ID:G87mZtie
>>262
その立場に立った事が無いだけなのに「無知な」ってのは言葉がきついと思うよ。それにそういういざこざなら他県にもあるし、うちだけじゃないよね。
ヘリの事はつがるの一般の人ならなんにも思ってない人のが多いんじゃないかな

>>250
青森は横に広くて津軽と南部が八甲田山(脈)で分断されてるのが大きいです
あと自動車移動が普通だから津軽から出る必要がないのもあります
何より直通の道路が整備されてないっていうかやっぱり遠い。弘前から青森まですら遠いから南部へは尚更。それだけです
他県行くにも、そのまま南に下った方が近いくらいだしね

しがらみのあるトップの人は仲悪いかもしれないけど、普通の県民で対立はないと思いますよ
275 ミヤマアズマギク(不明なsoftbank):2009/04/15(水) 18:49:15.56 ID:r6RkDPG6
こんなので地域活性化するとでも思っているのかとw
第一に雇用をどうにかしてやれよ
276 カラスノエンドウ(青森県):2009/04/15(水) 19:44:18.44 ID:jXTGn8V5
野辺地が最強。
277 キソケイ(catv?):2009/04/15(水) 19:55:49.17 ID:sS3HIt5U
すみません、質問させて頂きます。

両親は北海道の北見生まれの父と、仙台生まれで樺太育ちの
母の元に生まれた今年38の男独身です。

私自身の本籍(免許証)は「むつ市金曲」とあります。

出来れば残りの人生を出生地で全うしたいと願っているのですが、
この本籍地の金曲という土地に職はあるのでしょうか?
私自身のスキルは印刷・DTP・3t車運転しかありません。

また金曲についての評判というのはどのようなものでしょうか?

宜しくお願い致します。
278 キソケイ(catv?):2009/04/15(水) 20:11:41.02 ID:sS3HIt5U
放置の予感
279 西洋オキナグサ(青森県):2009/04/15(水) 20:16:33.27 ID:Mr2oylPz
金曲か……
280 カラスノエンドウ(青森県):2009/04/15(水) 20:20:03.77 ID:jXTGn8V5
以前、まさかりプラザの側に住んでた。
281 ジシバリ(関西地方):2009/04/15(水) 20:22:33.49 ID:/pRr3+jk
晴政様が攻めてくる・・・
282 ピンクパンダ(コネチカット州):2009/04/15(水) 20:28:21.96 ID:skZIN+3i
金曲がどれだけかは解らないが、弘前の知り合いがハロワ行ったら
製造業0、接客業も色々アレな所しか無かったらしいから景気が回復するまで待つべきかと。
283 キソケイ(catv?):2009/04/15(水) 20:37:15.82 ID:sS3HIt5U
>>279
か…?かってなぜですか?

>>280
まさかりプラザ、ぐぐってみます。

>>282
アドバイスありがとうございます。


帰る土地がないのは辛いです…。
284 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/04/15(水) 20:37:48.66 ID:WSy+XI6/
青森県民だよ
ちなみに弘前で生まれ、八戸、青森、陸奥と移動してきました!!
で、最後にはまた弘前と言うオチ;
南部は雪少なかったなー暖かかったし^^
でも青森市が好き☆
あんまりなまってないし^^
青森→弘前に引っ越した時、津軽弁になれんの大変だったぜbb
あー後うちが今まであった青森人で暗い人は一人も居ない^^

>>243
岩手?
あははははっははは!!!
くそ田舎がウゼエよと消えろカスが☆

「長野林檎嫌いまずい長野事態が嫌い」By東京のいとこ


285 ヤマシャクヤク(岩手県):2009/04/15(水) 20:41:24.55 ID:DV95pmoU
岩手県民ですが青森よりはマシと自負しております
286 デルフィニム(青森県):2009/04/15(水) 20:47:19.82 ID:9YGqoS+f
青森市長選挙誰に入れれば良いんだよ。前の浪岡町長よりマシな奴らなのか?
287 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/04/15(水) 21:10:02.90 ID:WSy+XI6/
>>285
残念ながら全国からはそう思われていません。
288 ヤマシャクヤク(岩手県):2009/04/15(水) 21:14:03.09 ID:DV95pmoU
>>287
全国レベルだと目糞鼻糞です
セブンイレブンが進出してきたら見下してくれ

あ、ファミマもまだでしたねw(青森市)
289 サンシュ(大阪府):2009/04/15(水) 21:22:24.39 ID:yh8mLoB9
東京人ってこういうすれで必ず大阪引き合いに出してたたくけど
それ以外にないのかよ。
290 デルフィニム(青森県):2009/04/15(水) 21:24:52.57 ID:9YGqoS+f
>>288たかがコンビニ云々で……。
岩手がお前みたいなのばっかりじゃないのを祈る
291 ヤマシャクヤク(岩手県):2009/04/15(水) 21:25:40.43 ID:DV95pmoU
>>290
じゃあ俺も岩手クソ田舎とか喜んでる青森県民ばっかじゃないのを祈る
292 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/04/15(水) 22:01:06.01 ID:y9N1VpB9
>>288
弘前市にはファミマ進出してたな
まぁ実際、コンビニばっかり出来ても客が居ないんだよな

水沢あたりの工業地帯は、今大変なんじゃないの?
293 ヤマシャクヤク(岩手県):2009/04/15(水) 22:03:56.37 ID:DV95pmoU
>>292
水沢?
北上か江刺じゃなくて?
294 ドデカテオン メディア(青森県):2009/04/15(水) 22:04:54.45 ID:Z7iE1lX4
>>292
こっちでコンビニ経営してる奴の気がしれないわ
絶対もうかってないだろ
場所によりけりだけど
295 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/04/15(水) 22:05:32.89 ID:y9N1VpB9
>>293
たぶんそっちだ
水沢江刺とか記憶が曖昧なのはすまんかった

東京エレクトロンとかの工場があったと記憶してたが
296 ヤマシャクヤク(岩手県):2009/04/15(水) 22:09:44.31 ID:DV95pmoU
でもまだ県内一の求人倍率だからなあ北上
トヨタの本気度が大きい、不況下にあっても開発センターまで設立したし
297 ジャーマンアイリス(青森県):2009/04/15(水) 22:15:29.64 ID:qPHkL7KU
>>296
おまえしらなすぐるぞw

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090331_16
職業安定所別の有効求人倍率(原数値)は、二戸が最低の0・22倍。
前年同月は県内最高の0・87倍だった北上が0・23倍。水沢が0・31倍、
花巻0・32倍など県南部で悪化が深刻だ。盛岡は0・48倍。




















でも、青森はもっとひどいがなwwwww
298 デージー(青森県):2009/04/15(水) 22:18:51.01 ID:c+yIrgHt BE:568224353-2BP(16)

>>291
どう考えても『岩手県』は『青森県』よりは田舎だろ。『県』としてはな。
あんな面積広いのに、中核市の30万都市(最近は30万割れてる?)が一つ、10万都市二つ。
腐っても青森は30万都市(中核市)が一つ、20万都市の八戸(特例市)、弘前も最近までは20万都市だったし。
青森県内でも、大きな都市までの道のりが困難な竜飛や大間は不憫だと思うのに、それ以上に面積が広くて
大きな都市が無い岩手や秋田の辺境地はもっと不憫なんだろうなぁと思うよ。
八戸や弘前に岩手・秋田ナンバーの車が多いのも納得する。
299 ジャーマンアイリス(青森県):2009/04/15(水) 22:26:19.04 ID:qPHkL7KU
>>298
俺は弘前市民だが。。。。

>弘前も最近までは20万都市
いつ?何時何分?


県内総生産
青森県 4,707,063百万円 一人当たり319万円
岩手県 4,941,152百万円 一人当たり349万円
秋田県 3,858,130百万円 一人当たり324万円
宮城県 8,723,491百万円 一人当たり369万円

東京都 85,229,584百万円 一人当たり,06万円
300 ジャーマンアイリス(青森県):2009/04/15(水) 22:27:50.81 ID:qPHkL7KU
>>299訂正


県内総生産
青森県 4,707,063百万円 一人当たり319万円
岩手県 4,941,152百万円 一人当たり349万円
秋田県 3,858,130百万円 一人当たり324万円
宮城県 8,723,491百万円 一人当たり369万円

東京都 85,229,584百万円 一人当たり706万円
http://www.somusomu.pref.aichi.jp/bunken/torikumi/houkoku-youkou/pdf/s01-02.pdf
301 デージー(青森県):2009/04/15(水) 22:34:28.70 ID:c+yIrgHt BE:2045606696-2BP(16)

>>299
細かすぎw
19万以上は20万と言っていいだろがw
しかもなんでGDPもちだしてきてんの?w
302 福寿草(空):2009/04/15(水) 22:38:31.40 ID:e/Be2RPH
三沢はどうだ?
美奈子ちゃんもココ見てるかな?
303 デージー(青森県):2009/04/15(水) 22:49:49.87 ID:c+yIrgHt BE:1515264858-2BP(16)

>>299
もうひとつ、その総生産は、一次産業の影響を希薄して表したものだよ。
首都から遠いとうほぐ笑(一概には断定できないが)が一次産業頼りなのは常識でしょ?
総生産に比例する個人所得でググることをお勧めします。
304 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 22:50:22.07 ID:hkpq+YyM
なんか岩手と青森の小競り合いスレになってるw

俺は関東人だけど、岩手の方が発展してると思うよ

特に自動車関連の工場団地がある北上周辺は凄いよね。県民所得も青森より岩手の方が上でしょ?

都市の人口規模でしか、県の発展度を見れない>>298みたいな人は、ほんと典型的な田舎者だと思う
305 デージー(青森県):2009/04/15(水) 22:53:57.49 ID:c+yIrgHt BE:909159438-2BP(16)
306 ユッカ(関西):2009/04/15(水) 22:56:31.78 ID:ZU9NOuz1
かっぺども
ネットする暇あったら畑を耕せや
307 ジャーマンアイリス(青森県):2009/04/15(水) 22:56:35.70 ID:qPHkL7KU
>>301

田舎度、都会度を計るんだったらGDPじゃないか?

あと、30万人に1300人足りない盛岡を30万割れてると言いながら、18万9千人だった弘前を20万人と言ってるところがヤダw

まぁ、総括すると、目くそ鼻くそって事w
308 ハナムグラ(福島県):2009/04/15(水) 23:04:34.80 ID:6P/HPtxr
十和田湖に行って始めてシジミでもあんなに巨大になれると知った
309 デージー(青森県):2009/04/15(水) 23:07:13.15 ID:c+yIrgHt BE:606106144-2BP(16)

>>307
確かに細かく調べずにレスしたが、だからこそ割れてる?の『?』ってちゃんと表記してるのに・・・。
> 田舎度、都会度を計るんだったらGDPじゃないか?
だから一次産業の重要性を説いたレスしたんだが・・・。
しかも都市度とあるが、その基準は人口比率でも言える事じゃないの?
310 ジャーマンアイリス(青森県):2009/04/15(水) 23:08:20.52 ID:qPHkL7KU
>>308
十和田湖にはシジミはいないよ
十三湖とか、小川原湖の間違いじゃない?
311 フクシア(長屋):2009/04/15(水) 23:08:42.05 ID:nrvEIzYk
岩手とかふぐすまとかトウホグでも影の薄い所は、他県スレ荒らして目立とうと必死なんだろ。
312 ダリア(アラバマ州):2009/04/15(水) 23:08:42.83 ID:HvPYDRbL
青森県南部および岩手県地方において、
紅玉のことを何と呼んでいるか知っているか?
313 シンビジューム(北海道):2009/04/15(水) 23:10:45.99 ID:uIuBodAX
かっぺ星人
314 ジャーマンアイリス(青森県):2009/04/15(水) 23:19:27.93 ID:qPHkL7KU
>>309

一次産業の重要度と人口比率との関連性がないと思われ
GDPに対する一次産業の割合は?

農業産出額(2006年)
青森2,885億円
岩手2,544億円

工業生産(出荷額)(2006年)
青森16,325億円
岩手24,854億円

小売業年間販売額(2004年)
青森14,860億円
岩手13,716億円

目くそ鼻くそでしょ?
315 シンフィアンドラ・ワンネリ(新潟・東北):2009/04/15(水) 23:36:17.57 ID:G87mZtie
煽り合ってる人達はほんとに東北のひと?
朝日の支社とかあるから疑わしいんですが…あと米州は大抵どこの地方スレでも煽ってるけど何か関係あるんですか?w

青森だけど青森より田舎の県はないと思ってる、っていうかどこのが田舎!なんて考えてる人なんかみたことないわw

>>277
むつの友達は、遊ぶ所はないけど静かでいい人ばっかりだよって言ってました
あと青森は全体的に仕事ないです。自然とご飯は美味しいので、冬さえ平気なら静かに暮らすにはいいとこだと思います
賃金も安いので景気が回復するまで県外で稼いでおくとおいしいですよ
316 デージー(青森県):2009/04/15(水) 23:47:36.51 ID:c+yIrgHt
>>314
> 一次産業の重要度と人口比率との関連性がないと思われ
ごめん、俺のレスが説明不足だったのかな。
一次産業と人口比率の関連性じゃなくて、GDPに対する一次産業の重要性を説いたかった。

>GDPに対する一次産業の割合は?
経済をちょっとでも学んだ人には常識かもしれないけど、GDPデフレーターと一次産業の関連性を
少し調べてもらえればうれしいです。
317 リナリア アルピナ(青森県):2009/04/16(木) 00:04:44.55 ID:/rTdbgn8
ぶっちゃけると岩手が青森に対して優位に立てるのは
フジ系が見れることじゃね?
あとはたいして思いつかないけど。
318 ヒイラギナンテン(東京都):2009/04/16(木) 00:08:05.67 ID:VrdIpm4c
ウジ虫の背比べ
319 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/04/16(木) 00:17:42.09 ID:/EdsKDrT
本州最北端にいってみようと思ってたけど言葉通じないのはキツイな
320 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/16(木) 00:22:58.45 ID:N7qAChdo
日本の常識も通じなさそう。有効求人倍率0.28だっけ?
同じ日本とは思えんな
321 コデマリ(コネチカット州):2009/04/16(木) 00:33:57.10 ID:GD0+Lfna
有効求人倍率と常識とどんな関係があるのやら
322 ナガバノスミレサイシン(青森県):2009/04/16(木) 00:50:38.37 ID:Ir+ZMqq2
言葉が通じないというのは間違い。
君らが言うこと聞き取れるから。
君達が聞き取れないだけであって
323 コバノランタナ(長屋):2009/04/16(木) 01:37:30.93 ID:zDsot+yG
←舌が前      舌が後ろ→
イ             ウ   ↑
                   口を開けない

    エ          オ             京都の母音

                   口を開ける
          ア       ↓
---------------------------------------------------
←舌が前      舌が後ろ→
イ           ウ     ↑
                   口を開けない

    エ          オ             東京の母音

                   口を開ける
          ア       ↓
---------------------------------------------------
←舌が前        舌が後ろ→
      イ    ウ      ↑
                   口を開けない
   エ           オ
                              津軽の母音
      エァ
                   口を開ける
          ア       ↓
324 シャクヤク(東京都):2009/04/16(木) 01:37:41.93 ID:rypSuPTu
珍しく岩手人の威勢がいいなw
325 ヒヨクヒバ(コネチカット州):2009/04/16(木) 01:42:56.87 ID:mPD1/Pry
民度も求人倍率も半端なく低いのが青森
しかし失業率は半端なく高いから帳尻取れてるよな
326 チューリップ(catv?):2009/04/16(木) 01:45:19.96 ID:kn9pq8Fd
青森には住みたくないな。
327 シャクヤク(東京都):2009/04/16(木) 01:45:45.05 ID:rypSuPTu
>>325
ぜひ岩手の魅力を教えろすけ
328 ハマナス(九州):2009/04/16(木) 01:48:49.11 ID:XhE/uC4n
恐山以外の名所あるん?
329 スイカズラ(九州):2009/04/16(木) 01:52:36.68 ID:OdMlQC0f
青森とか岩手がいっぱい(笑)
330 ヒヨクヒバ(コネチカット州):2009/04/16(木) 02:00:36.48 ID:F3Jg4Chr
お前ら全部合わせて栃木の足下にも及ばないぜ
331 ハナムグラ(東京都):2009/04/16(木) 02:02:46.53 ID:ykxiAIcB
青森のネット普及率は全国最下位
332 コバノランタナ(中国・四国):2009/04/16(木) 02:04:59.05 ID:dln5f0gW
東北スレの盛り上がりは異常だなw
333 ユリオプスデージー(神奈川県):2009/04/16(木) 02:06:10.23 ID:bLsrHpgG
青森県民とか岩手っぽが一丁前に2ch語使ってるのが笑えるんだけどww
334 ユリオプスデージー(神奈川県):2009/04/16(木) 02:11:44.94 ID:bLsrHpgG
青森ってヤクザとかいるの?
335 ハナムグラ(東京都):2009/04/16(木) 02:14:42.75 ID:ykxiAIcB
この間青森に行って驚いた事

・パチンコ屋がやたら多い
・風俗安い
・プレハブ小屋がラブホだった
336 サンシュ(青森県):2009/04/16(木) 06:55:02.80 ID:HbkrFBqe
>>335
青森の風俗ってやっぱりデリヘル?
条例で青森県内には
風俗店が建てられないようになっているんだけど。
337 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/16(木) 07:05:54.50 ID:41Y9K1ZP
>>1
岩手県に懐柔されて津軽の悪口に花咲かせるタイプだよなw
338 サトザクラ(東京都):2009/04/16(木) 07:09:03.23 ID:qQ3rpPfn
都会にはない豊かさがある、それは青森を出てみないとわからん
339 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/04/16(木) 07:11:50.50 ID:Tu1Y7PTt
>>330栃木なんて東京だと八王子以下だぜwwww
340 西洋オダマキ(栃木県):2009/04/16(木) 10:52:36.69 ID:MK+rDHB7
栃木って東京に近いだけの田舎だろ
341 コバノランタナ(コネチカット州):2009/04/16(木) 10:55:10.02 ID:Vwlyf97F
ゆりちゃんかわいい
342 イカリソウ(青森県):2009/04/16(木) 11:30:33.70 ID:DbbzY2Ov
>>312
先日行った友人の結婚式で、出席していた町長が挨拶の際、その呼び名を連呼してたぜ。
(もちろんりんごの話でね)呼び名は知っていたけど、ちょっと吹き出しそうになった。
343 リナリア アルピナ(catv?):2009/04/16(木) 12:18:40.30 ID:1HWaZz2l
>>315
アドバイスありがとうございます。
もうしばらくこちらで頑張ってから帰郷します。
344 カラスノエンドウ(コネチカット州):2009/04/16(木) 13:27:02.73 ID:AqgzWmEU
9位 仙台都市圏  (宮城県) 155万人
38位 郡山都市圏  (福島県) 53万人
40位 山形都市圏  (山形県) 47万人
41位 盛岡都市圏  (岩手県) 47万人
44位 秋田都市圏  (秋田県) 45万人
49位 福島都市圏  (福島県) 41万人
57位 いわき都市圏 (福島県) 36万人
60位 青森都市圏  (青森県) 34万人
62位 八戸都市圏  (青森県) 33万人
63位 弘前都市圏  (青森県) 32万人
85位 北上都市圏  (岩手県) 22万人
95位 会津都市圏  (福島県) 18万人
100位 古川都市圏  (宮城県) 16万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
345 クモイコザクラ(青森県):2009/04/16(木) 14:22:58.14 ID:tVZBP8lr
いつも思い出してもらえない下北
346 チリアヤメ(catv?):2009/04/16(木) 14:25:20.65 ID:5jHzFPVe
>>345
マグロ

って取材に来てるの津軽?下北?
347 雪割草(アラバマ州):2009/04/16(木) 17:45:12.75 ID:WYBP2tgF
下北は福島県だからな
348 ムラサキサギゴケ(広島県):2009/04/16(木) 18:53:14.82 ID:eHKi+CAg
キモい後援会長とスイーツ藤川の功績で
小浜を超えるネタ市となった八戸か(笑)
349 ハナムグラ(東京都)
>>336
デリ
90分1万とかこっちじゃないね