【漫画】「ブラよろ」作者、これが最後の作品と漫画誌決別宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シザンサス(dion軍)

【依頼735】

プロ漫画家・佐藤秀峰先生が、自身のサイトでショッキングなコメントをしている。
なんと、「恐らく、僕が雑誌で連載をするのは「新ブラックジャックによろしく」と「特攻の島」が
最後かもしれません。もう雑誌から声はかからないでしょうから…」と語っているのである。

『ブラックジャックによろしく』シリーズは、もともと連載をしていた講談社から
小学館の『ビックコミックスピリッツ』に移籍し、現在も連載を続けている。
しかし、さまざまな話し合いの結果、『新ブラックジャックによろしく』の連載をホームページ
でも展開する許可を編集部よりもらったという。
ただし、「雑誌への掲載から1か月後以降に掲載すること」という条件を提示されたとのこと。

出版社の移籍、印税の増加を要求、そしてホームページへ作品の掲載。
それだけ見てみると迷走しているかのように思えるが、実はそんなことはなかった。
佐藤先生は、「僕は今、実験をしています」と言っており、「漫画家は出版社に頼ることなく、
一定の質とスピードを保って漫画を製作し続けることができるかどうか?」を試してみたいのだという。
そして最終的に行き着いたのが、漫画のインターネットでの掲載となったわけだ。

http://getnews.jp/archives/9523
http://news.livedoor.com/article/detail/4108243/
2 エイザンスミレ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:38:55.10 ID:vvE2tO7v
おまえらブラ画像よろ
3 ヤブテマリ(東京都):2009/04/14(火) 01:39:09.75 ID:PFVIjxcJ
すべて精神論に持っていく単細胞
4 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:39:09.67 ID:DBPT/jM3
+で作者叩かれまくってたけど俺たちν速民はそんなことしないよな?
5 アマナ(catv?):2009/04/14(火) 01:39:35.73 ID:0RzXiuEn
なんで自分で首しめてんだこいつ
6 プリムラ・マルギナータ(長屋):2009/04/14(火) 01:39:54.18 ID:pWEOZXo6
ブラクによろしく?
7 ツメクサ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:39:55.16 ID:UQ2yVfs5
ひとかせぎできた
医者とかしらね
バイバイwwwww
8 カタクリ(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:40:03.06 ID:Vgjkxh2H
面白くないから終わっていいよ
9 オニタビラコ(静岡県):2009/04/14(火) 01:40:33.49 ID:1Pp6e6S5
最後の作品までパクリタイトルで、それでこの人満足なの?
頭おかしいわ
10 ハナムグラ(東京都):2009/04/14(火) 01:41:32.33 ID:hpy04GxW
二度と既存の漫画雑誌での連載をしないのならいんじゃね
俺はこの人の漫画買う気にならないし
ネットなんちゃらっての出来でも金払う気ないし
11 ポロニア・ヘテロフィア(埼玉県):2009/04/14(火) 01:41:52.29 ID:alyXNRyG
ブラよろって略し方やめろ。ブラジャーうpよろに見えて不快
12 ヒメスミレ(関西地方):2009/04/14(火) 01:42:03.90 ID:3KgADITB
よし、出る杭を叩く仕事に入るか
ν速民の朝は早い
13 コデマリ(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:42:12.36 ID:ojFijwTh
かまってちゃん過ぎるわ
誰も興味ねーっつうの
14 ライラック(大阪府):2009/04/14(火) 01:42:32.83 ID:pgTjm3SA
ネットで連載なんてコピーされまくりじゃないの?
15 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:42:47.05 ID:DBPT/jM3
なんでこんな嫌われてんだよwww

お前ら精神科編がそんなにこたえたのかwwwww
16 クロッカス(石川県):2009/04/14(火) 01:42:59.28 ID:6gED11/n
マンガはつまらんが考えてること、やろうとしてることは面白いな
ネットユーザーと自分のマンガの読者層の違いとかどう思ってるんだろ
17 ヒイラギナンテン(岡山県):2009/04/14(火) 01:43:12.33 ID:Y+yLCNzw
最近こいつのスレたちまくりだな
18 マンサク(長屋):2009/04/14(火) 01:43:12.34 ID:Cu5Dkn7F
  ブラックジャック
+ジョーブラックによろしく
19 ツメクサ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:43:13.23 ID:UQ2yVfs5
>>11
ブラよろ
20 シラネアオイ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:43:33.01 ID:9lLFcAfO
実に見苦しい
21 オオジシバリ(大阪府):2009/04/14(火) 01:43:37.66 ID:FFls6dB2
もっと暴露しちゃいなよ、ゆー
22 ライラック(大阪府):2009/04/14(火) 01:43:58.39 ID:pgTjm3SA
ってかこいつのサイトが尋常じゃないくらい重かったのは解消されたの?
23 カロライナジャスミン(福岡県):2009/04/14(火) 01:44:16.17 ID:wxOiYfOo
ドラマ化までしたくらいだし一生暮らせるくらいの金は溜め込んでるだろ
24 シャクヤク(大阪府):2009/04/14(火) 01:44:30.01 ID:Zh0YJzoO
最近のブラックジャックの展開の遅さとつまらなさは異常
25 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:44:33.85 ID:pZPcJoqs
>>11
ブラよろ
26 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:44:36.39 ID:Q9rqiLJv
めんどくせー奴だな
27 トベラ(北海道):2009/04/14(火) 01:44:37.62 ID:NJmq+hAE
臓器移植編が長すぎ
28 モクレン(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:44:53.84 ID:+OiRlW83
この作者に否定的にことを言えば関係者呼ばわりされてしまうスレの会場はここですか?
29 ヒヤシンス(福岡県):2009/04/14(火) 01:45:01.45 ID:JPiYc45p
ニート社でいいじゃん
30 シバザクラ・フロッグストラモンティ(北海道):2009/04/14(火) 01:45:28.26 ID:mAueXMeM
今まで興味なかったから
スレタイしか読んでなかったんだけど
よっぽど怒ってんだな。
でもネットでの連載って儲かるの?
31 セキチク(catv?):2009/04/14(火) 01:46:00.29 ID:Q9ykk222
面白いからもっとやれ

叩いてる奴は何が気に入らないの?
32 リナリア(東京都):2009/04/14(火) 01:46:05.88 ID:/aJceJXm
どうせお前らは金を払わない
33 チャボトウジュロ(大分県):2009/04/14(火) 01:46:11.77 ID:d9mrXQtZ
まあもうたんまり稼いだだろうから好きにすればいいんじゃね
34 カンパニュラ・トメントサ(新潟・東北):2009/04/14(火) 01:46:23.74 ID:+wvLxGsu
また医龍スレか
35 モクレン(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:47:01.14 ID:+OiRlW83
>>31
元からブラよろは叩かれやすいんだよ
それに加えて金金言ってるんだから叩かれておかしくない
36 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 01:47:33.52 ID:sN6pyk06 BE:1025707474-2BP(9001)

画面で読むとなんか面白くないんだよね、目がやたらと疲れるし
まあ、単行本をまともに出せるなら(全国の書店に流通出来るなら)連載する場所なんてどこでもいいかな
37 オオバコ(埼玉県):2009/04/14(火) 01:47:56.59 ID:asjnGvJF
よくしらんけどそんなに金にがめついの?
38 サルトリイバラ(東京都):2009/04/14(火) 01:48:11.92 ID:forgsGsX
まあ別に悪いことじゃ無いんじゃないかな。いずれにせよ誰かが開拓する道だろうし。
まあ一漫画家がやるとは思わなかったけど。
39 スズナ(東京都):2009/04/14(火) 01:48:13.62 ID:1thtL+Kg
まるで成長しとらん・・・。
40 シバザクラ・フロッグストラモンティ(北海道):2009/04/14(火) 01:48:17.14 ID:mAueXMeM
ブラックジャックによろしくって題名は
改造でもネタにされてたね。
41 ハナモモ(宮城県):2009/04/14(火) 01:48:22.39 ID:3gXyMQ6q
サプライズの連続だな
ホリエモンの株価操縦術のようだ
42 ハクモクレン(滋賀県):2009/04/14(火) 01:49:00.05 ID:/qOy8YNy
こいつボーダーw
43 チャボトウジュロ(茨城県):2009/04/14(火) 01:49:09.77 ID:iBpwjERl
間黒男なめんな!
44 トベラ(北海道):2009/04/14(火) 01:49:25.20 ID:NJmq+hAE
ブラックジャックによろしくメカドッグ
45 ケブカツルカコソウ(埼玉県):2009/04/14(火) 01:49:26.14 ID:kfTudUfY
医龍のテンポの良さを1mmでいいから学べ
46 モクレン(愛知県):2009/04/14(火) 01:49:30.55 ID:3PDgT710
ネットで宣伝して同人活動みたいな事になんのか?
47 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 01:49:36.73 ID:OQ1hjT22
これ読むならブラックジャック読んだほうがいいよね
48 スカシタゴボウ(東海・関東):2009/04/14(火) 01:49:37.48 ID:rIbgwwOt
哀れ出版社
見放され始めた
49 ジンチョウゲ(山陽):2009/04/14(火) 01:50:12.59 ID:NW0a+ruL
龍頭みたいな絵の人だっけ?最近この人でスレ立ってんのよく見るけど
なんで?面白いのか?
50 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/04/14(火) 01:50:28.58 ID:pN1JyVQd
キチガイ発言連発しすぎだろ。
51 ハナモモ(宮城県):2009/04/14(火) 01:50:55.86 ID:3gXyMQ6q
>>30
スティーブンキングが気に入ったら金払え方式でやったけど、もうからなくてやめたな
52 ベニバナヤマボウシ(新潟県):2009/04/14(火) 01:51:07.98 ID:qb4AumZC
出版界がひとつになって、専用の端末開発すればいいのに
その端末から、ダウンロードで日本中の雑誌買える様にすれば、結構いけるでしょ。
53 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西・北陸):2009/04/14(火) 01:51:16.35 ID:P+HhDo5Z
絵がキモイ。
いつも顔が歪んでる。
54 オオバコ(兵庫県):2009/04/14(火) 01:51:18.74 ID:LeyiYQeo
>>28
ライクの時もそうだったけどなぜか作者批判したら社員認定されるよな
55 ナズナ(埼玉県):2009/04/14(火) 01:51:27.01 ID:MPS89AiW
>>11
ブラよろ
56 水芭蕉(西日本):2009/04/14(火) 01:51:37.97 ID:Faj0s0mP
声がかかればやるってことか
57 ミツバツツジ(大分県):2009/04/14(火) 01:51:42.36 ID:11MZAIC9
ガン病棟編があまりにもつらくて2回読めない漫画
58 ツメクサ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:51:43.37 ID:UQ2yVfs5
>>49
固定で依頼してる奴がいるんだろ
まぁ誰かしらんが
カウガールが処理してる
59 タチイヌノフグリ(長屋):2009/04/14(火) 01:51:43.45 ID:4mRYg6da
福本と一緒にやった講演のレポ読んだときは結構謙虚な感じだと思ったんだけどな
60 モクレン(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:52:29.19 ID:+OiRlW83
>>54
雷句のときも変な空気だったなw
ファンがいるのか知らないけど、変に社員認定しまくると余計叩かれるだけなのに
61 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 01:53:00.32 ID:zRrnKnl3
>>51
ミュージシャンでもあったな
DLのわりに全然誰も金払わなくて怒って止めたけど
62 ユキワリコザクラ(関西地方):2009/04/14(火) 01:53:00.67 ID:6Vq3SdBK
供給者と消費者がどんどん直結していく時代
中抜き業者は消えゆく運命か
63 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/04/14(火) 01:53:14.80 ID:pN1JyVQd
とりあえずあのページ見にくいぞ。
64 ワスレナグサ(福岡県):2009/04/14(火) 01:53:17.03 ID:wTAUN5Gh
>>31
金金言うことよりも、漫画が売れたのは全部自分の手柄と思ってそうだからかねー。
確かに元作品が良くないと売れないだろうけど、実際は編集・流通・小売・宣伝などいろんな人が関ってるわけだし。
65 ハナモモ(宮城県):2009/04/14(火) 01:53:43.65 ID:3gXyMQ6q
>>52
むしろクリエイター側がそれやってくれればいいんだけど
出版社の中抜きいらなすぎる
アニメもその方式でやってほしい

けどビューワーがうまくできないのかもな
メディアプレイヤーですら認証めんどくさくて投げ出すわ
66 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 01:53:58.83 ID:xecAlA7X
面白い漫画だけど正直飽きた
きちんと取材したり
ヒューマニズム溢れてるとは思うけど

ワクワクしないしドキドキしない
売れた要因として
作者の努力 6割
出版社のメディア化等 2割
タイトルのおかげ 2割
って感じ
67 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:54:04.95 ID:i5quXBWf
>>52
流通機能が強くなりすぎて、思いっきりマージン引かれるオチしか見えない。
68 ヤマシャクヤク(静岡県):2009/04/14(火) 01:55:24.45 ID:q8gPDnv4
創作する人間ってのはかまってちゃんの性質も備えてるんだろうなぁ
69 シュロ(関西・北陸):2009/04/14(火) 01:55:31.40 ID:WAKa3XTV
ネットでなんでもできると思わないほうがいいよ
なんだかんだいってもまだネットは黎明期
70 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/04/14(火) 01:55:37.71 ID:pN1JyVQd
意外と編集者いないと描けないもんだぞ。

せっついたり相談相手になってくれる存在はクリエイターに必要だと思う。
71 セキチク(catv?):2009/04/14(火) 01:57:09.42 ID:Q9ykk222
いいか悪いかは別として漫画雑誌のビジネスモデルはもう終わりでしょ?

>>64
それを全部自分でやってやろうってことじゃないの?
今は編集の意見は聞いて無いみたいだし
72 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:57:11.35 ID:yaaQJ7Us
>>70
でも勘違いしてる編集者っているよね
73 ボタン(東京都):2009/04/14(火) 01:57:32.55 ID:I+Lu6gHX
読んだことないけど、
「ブラックジャック」の名前使って売名しようとしたら、
欧米だったら速攻潰されてるレベルだろ。
74 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 01:57:48.76 ID:tLTFY8FF
今編集者無しで出来てるんだから、佐藤には可能なんじゃね?
75 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:58:44.87 ID:FVEBkL0C
まぁ頑張れやとしか言えんわ

成功するわけないし
76 サルトリイバラ(東京都):2009/04/14(火) 01:58:57.04 ID:forgsGsX
作者を叩くと社員認定されるというよりは、漫画のネット流通という面白い話題があるのに
作者叩きしてるような奴は建設的じゃないし魅力的じゃないから排除されようとしてるんだろ。
77 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 01:59:44.78 ID:tLTFY8FF
>>71
だなー。皆雑誌買わなくなっちゃったし
多分単行本買う人もどんどん減るぞ
部屋に本棚無い奴、物が増えるのが嫌な奴多いだろ
78 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:59:45.10 ID:f2Sirc63
ネット漫画といえばよしだみほ先生
まだやってんのかな
裏映りしたpdfで
79 福寿草(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:01:23.95 ID:nMLZMqLb
これなんでブラックジャックの名前つかってんの?
許可とかとってたりすんの?それとも手塚とは全然関係ないとかいってごまかすつもりなの?
80 シュロ(関西・北陸):2009/04/14(火) 02:01:29.74 ID:WAKa3XTV
出版社抜きで取材とか大変だろ
ブラよろの知名度が落ちたら取材するのも大変だぞ
いまだに漫画を毛嫌いするヤツは多いからな
81 オーブリ・エチア(福島県):2009/04/14(火) 02:01:41.80 ID:FIdDEmD0
漫画って他の出版物支えてたりするから
これが成功すれば漫画以外への影響も絶大だな。
82 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:01:45.84 ID:tLTFY8FF
>>73
グレイズ・アナトミーって海外ドラマ有るが
同じタイトルの有名医学書だか何かから、名前を取ったらしいぞ
訴えられなきゃセーフなんじゃね
83 水芭蕉(西日本):2009/04/14(火) 02:02:37.83 ID:Faj0s0mP
タイトルにブラックジャックを入れるのをきめたのは誰なんだろ
84 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:02:49.22 ID:2Hecb3k6
>>77
モニタで読むのに慣れると
コミック買ってもデータ化したくなるというのはよく聞く話だな
85 サルトリイバラ(東京都):2009/04/14(火) 02:02:54.36 ID:forgsGsX
音楽とかもまだネットでのビジネスは確立されてないからねえ。茨の道だとは思うわ。
86 オーブリ・エチア(長屋):2009/04/14(火) 02:03:08.57 ID:NiNwZH7Q
手塚のブラックジャック自体も、そもそも他所から持ってきた名前だろ。文句は言えん。
87 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 02:03:11.75 ID:omOVj0Hb
編集者にピンハネされるのがそんなに嫌だったのかw
88 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:03:17.18 ID:dDB/uSov
講談社で1巻100万部越え。
現在1巻15万部。
講談社が仕掛けたブームで売れただけ。
今の連載読んでみ?
つまらんから漫画板でも叩かれてるよ。
雷句とは全然違う。
89 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:03:29.69 ID:GYgIyPtL
>>80
そういうのを既存の出版社に頼らず、別で用意してやるってことじゃない?
90 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 02:03:34.23 ID:7kbJpngO
>>76
漫画のネット流通なんて別にきのうきょうに出てきた話題でもないし・・・
91 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:04:27.09 ID:HUbPunxj
>>64
編集←フリーの編集屋もいる。そもそも編集とは必要な存在なのだろうか?
流通←卸にどかんと直送するだけ、あとは卸の仕事。同人サークルととらのあな的な関係。一般書籍でも可能だと思われる。ただし出版社が邪魔しなければね。
小売←本屋さんは自分で頑張れ
宣伝←ネットの口コミ>>>わけわからん賞
92 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:05:53.53 ID:YMauYE/g BE:45663427-2BP(2787)
ネットで発信するのなら、別に「マンガ」である必要ねぇわな。
っつうかページスキャンして乗っけて終わりってんならやらなくていいわ。
93 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 02:06:27.35 ID:zRrnKnl3
出版社と手を切るのはいいがどうやってwebに客を集めるのか気になる
この作者なら何でも読むというような濃いファンとかいなさそうだし
94 マンサク(長屋):2009/04/14(火) 02:06:57.42 ID:Cu5Dkn7F
ブラックジャックによろしくはほとんど読んだこと無いんだけど
このタイトルであることの意味とか説明はあったの?
95 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/14(火) 02:07:02.84 ID:yuuL+/wZ
海猿よりも『め組の大吾』の方が面白いよな
96 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 02:07:33.26 ID:sN6pyk06 BE:2051414887-2BP(9001)

単行本も全部ネットで直販すんのかなぁ
プロより儲けてる同人屋なんかもいっぱいいるし
それはそれでアリか
97 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:07:34.99 ID:sRXFgWZU
ネットに掲載してデジタルデータとして販売するの?
それ無理。ネットで見るやつはzipで晒すよ、間違いなく。
もし出版社と一悶着あったのなら、出版関係者が晒す可能性も。
ま、売れませんな。海外ヲタにzipられたらもはや手に負えないし。
98 イベリス・ウンベラタ(西日本):2009/04/14(火) 02:08:29.12 ID:EmnBoCQQ
この人の試みは失敗すると思うけど、万が一にも成功したら出版社やべーな
高給にふんぞり返った大出版社の連中が慌てふためく姿を見てみたい
99 ロベリア(静岡県):2009/04/14(火) 02:09:03.40 ID:/d+7cgTm
エロゲのゲンガになるのかな
100 ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:09:18.12 ID:9LKSOMtG
>>84
割れ厨乙

さっさと夜道で車に轢かれて脳髄ぶちまけて死ねゴミクズ
101 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:09:28.37 ID:tLTFY8FF
>>97
紙媒体でも、速攻スキャンされて流されまくってるんだが・・・
まあ、劣化度合いが違うけど
102 イベリス・ウンベラタ(西日本):2009/04/14(火) 02:10:34.94 ID:EmnBoCQQ
>>97
それは紙での出版も同じだよ
元が何であるかは関係ない
103 セキショウ(北海道):2009/04/14(火) 02:10:54.93 ID:bH8bnvSR
>「漫画家は出版社に頼ることなく、一定の質とスピードを保って
>漫画を製作し続けることができるかどうか?」を試してみたいのだという。

すべては資産があるかないかで決まる。
104 モクレン(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:11:10.21 ID:+OiRlW83
>>94
超人であるブラックジャックとの対比じゃないの
105 オオバコ(兵庫県):2009/04/14(火) 02:11:16.40 ID:LeyiYQeo
>>30
多分、今までより儲けは少なくなる。
まず、コピー問題があるし
書いたら編集に渡して終わりじゃなくて自炊をしなきゃならない(そういうスタッフが居るんだろうけど)
なによりもお金を貰える宣伝を捨てるのが痛すぎる
例えばラーメン屋で置いてあるやつ読んで「おっ、これ面白そうだから帰りに買ってみるか」って言うのが無くなる
正直どこぞのミクさんお願いしますみたいな話だと思う。

まぁ、この程度のことを言っただけで出版社から声がかからなくなるって事は
ないと思うから失敗したら帰ってきて欲しい
106 雪割草ユキワリソウ(長屋):2009/04/14(火) 02:12:33.89 ID:3L4ycgqx
確かに今までの漫画業界は異常だった
週刊連載で絶えずアンケートや編集部の意向に振り回されてストーリーは迷走するし
無茶な打ち切りや延長で作品としての完成度も低くなる
週刊誌と月刊誌と合わせて年に何億部発行されてるのか知らないが、どう考えても粗製濫造
儲けはほとんど出版社などが持っていって、漫画家はごく一握りの連中が大儲けできるだけ
あとは赤貧に喘ぐ生活
そんで儲けようが儲けまいが過労で早死にする
もっと人間らしい生活と表現者の尊厳を守る必要がある
107 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:12:36.46 ID:tLTFY8FF
>>100
まあまあ。自分の本を、置き場が無いからデータ化してる人もいるらしいし
108 サルトリイバラ(東京都):2009/04/14(火) 02:13:01.91 ID:forgsGsX
>>90
それはそのとおり。作者叩いてるよりどうやったら成功するか考えてたほうが面白いと思うけどなあ。たとえ幼稚な意見でも。
109 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:13:14.93 ID:HUbPunxj
実際、金の成る木に声が掛からなくなるわけが無いからね
幾ら編集が気に入らないから仕事したくなくても会社の上が載せろって言ったらそうせざるを得ない
110 キショウブ(関西地方):2009/04/14(火) 02:14:20.07 ID:1OLUAemy
割れ厨の中で「落として読んでおもしろかったら本買う」っていうスタンスのやつはどのくらいいるんだろう?
意外と多そうなんだが
111 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:14:42.06 ID:2Hecb3k6
>>97
keydbやトラッカーサイト見たら腰抜かしそうだなお前
112 コデマリ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:15:20.10 ID:VollL5/N
>>49
ググって死ねよ馬鹿かこいつw
113 エイザンスミレ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:15:29.95 ID:vvE2tO7v
100まで行って一枚も画像無しなんてありえなくない?
114 イベリス・ウンベラタ(西日本):2009/04/14(火) 02:16:02.60 ID:EmnBoCQQ
>>110
1%以下なんじゃないの
115 ポレオニウム・ボレアレ(東日本):2009/04/14(火) 02:16:25.34 ID:QBhmnGIH
>>110
そんな奴はほとんどいない
116 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 02:16:28.44 ID:sN6pyk06 BE:439589726-2BP(9001)

>>106
ワロタ
どこの売れない貧乏漫画家の妄言だよ
117 トベラ(北海道):2009/04/14(火) 02:17:24.48 ID:NJmq+hAE
タイトルに著作権は無い
118 デージー(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:17:29.14 ID:SoUEZUTq
今ならちょっと知名度あって安定して売れる人なら
Amazon経由で自費出版やってもいけそうな気はする

まあ知名度上げるのには大手で連載しないと駄目なんだが
119 ボタン(東京都):2009/04/14(火) 02:18:36.09 ID:I+Lu6gHX
>>86
アホか、お前は。

「黒男」という本名を、黒=ブラック、男=トランプのJになぞらえてジャック、とコードネームにしたもので、
後から手塚先生も
「ブラックジャックという武器があるそうですが、それとは無関係です」
と書いているとおり、
元々「ブラックジャック」という言葉自体、日本ではまったくなじみのなかったもの。

「ブラックジャック=ニヒルで凄腕な無免許医師」
というイメージが出来たのは全て手塚先生によるもので、その絶大な知名度に寄生してタダ乗りしたクズが、
一人前に物事を語るなよ。


120 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:19:17.02 ID:tLTFY8FF
>>110
どうかな〜。あんま多くないんじゃね?
流行したら買う。面白くても流行してなければ買わない
そんな感じがする
121 ハナモモ(宮城県):2009/04/14(火) 02:19:18.42 ID:3gXyMQ6q
>>118
萌え系はいけそうだな
このマンガはネット層と相性悪そうだからだめかな
122 イベリス・ウンベラタ(西日本):2009/04/14(火) 02:19:40.13 ID:EmnBoCQQ
>>118
流石にAmazonだけじゃそんなに売れないでしょ
123 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/04/14(火) 02:20:01.33 ID:JXcSAgyO
エコとデジタル化の板挟み。
デジタル漫画もmp3も実物(雑誌やCD)と比べて情報は同じだけど
所有した、ストックしてるって感じは薄い。
でもe-inkが当たり前の時代になれば色々と、なんとかなりそうだけど。
124 オオバコ(兵庫県):2009/04/14(火) 02:20:09.53 ID:LeyiYQeo
>>118
エロなしで自費は趣味程度でないとつらいと思う
自費とか儲けを考えてやるもんじゃない
125 ハナモモ(宮城県):2009/04/14(火) 02:20:17.63 ID:3gXyMQ6q
>>119
トランプのブラックジャックは?
126 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 02:20:18.41 ID:WR2lTGBa
>>119
あからさまに後付けくせえw
127 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:21:29.15 ID:YMauYE/g BE:39139834-2BP(2787)
>>110
エロマンガでアップされてたのと同じ作家のを買うことは在るかも知れん。

…あくまで一般論だ。
128 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/14(火) 02:21:37.60 ID:+2tmRele
>>23
ドラマ化で20万、映画化で200万だってよ
あと単行本の印税は、雑誌連載原稿制作時の赤字補填で消えたってさ。
129 サンシュ(長屋):2009/04/14(火) 02:21:38.58 ID:1jYs521l
やめるにしても最後ッ屁かまして去るみたいで
若干みっともなさが残るな
130 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:22:04.88 ID:tLTFY8FF
そうだな。アマゾンの規模は中堅書店クラスと聞いた事があるから
それが事実なら、top10入りするくらい売れても千部とかだろうな

とらのあなの月刊ランキング50位以内に入ってる同人誌は
一月に千冊以上売ってるらしいが、エロ同人だしな・・・
131 ケンタウレア・モンタナ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:23:00.83 ID:r+HoABnf
書籍の編集者だと自分で企画立てて社内会議を通して適任の執筆者を探して、
アポを取って出向いてこういうテーマのものをやって欲しいと方向性まで提示してくらいはざらにやってるんだよね
漫画の編集がそこまで関わるかは知らないが、鳥山ばりに描けば売れるレベルでもない限り一から十まで全部自分の手柄だって言うのはちょっと微妙だなあ
132 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:23:14.93 ID:YMauYE/g BE:176126696-2BP(2787)
>>130
でもさ、例えば「ベルセルクの続きは今後Amazonでしか買えません」ってなったら
そりゃもの凄い数売れちゃうんじゃないか?

FSSでもHHでもガラカメでも可
133 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:23:54.86 ID:YLTCXQZK
>>130
黒犬とかクリムゾン先生ってやっぱパネェんだな
134 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 02:24:34.57 ID:QPYj0Ed0
>>128
単行本の印税は消えてないだろ
原稿料だけだと赤字になるギリギリぐらいの線とか言ってたと思うが
135 トベラ(北海道):2009/04/14(火) 02:24:44.66 ID:NJmq+hAE
昨日、スレが立ってたドラゴンエイジを書店で見かけたのだけど
紙代と印刷代だけで、販売価格を超えそうな厚さだった
利益なんてほとんどでないんじゃないかと。
136 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:24:52.46 ID:YLTCXQZK
>>132
FSSってそんな売れてんの?
ベルセルクは出してくれるならもうなんでもいい
137 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:26:23.71 ID:dDB/uSov
Amazonとかで売るのかと思ってる人がいるが
日記読めばわかるが、自費出版は金かかるから
やらんって書いてあるよ。
同人みたいに24pで800円とかじゃなくて
通常の単行本200p600円とかで見積もったんだろうけど
それでやるのはきついだろうな。

138 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:26:43.08 ID:tLTFY8FF
鳥山も書けば売れるって事は無いんじゃないかな
ドラゴンボールの後、読みきりの仕事した事有るけど
特に評判良くなかったし
139 トベラ(北海道):2009/04/14(火) 02:26:57.27 ID:NJmq+hAE
>134
原稿料だけだと、400万くらい年間で赤字になってたと思ったけど
140 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:26:59.46 ID:YMauYE/g BE:52186144-2BP(2787)
>>136
いや、個人的に続きを待ってるのを書いただけ(W

でも、作家が好きなように描いた同人誌だろ?言わば。
それが簡単に手に入るのなら買っちゃうヤツは少なくないと思うんだがなぁ。
141 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 02:27:26.22 ID:xecAlA7X
>>110
居る事は居るだろうけど
多くは無いだろうw

全体の2%くらいじゃね?

ニコ動の市場みたいに
買い易くしても3%くらいだと思う
142 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/14(火) 02:27:34.53 ID:FVEBkL0C
>>136コアなファンが多いから、そんなに売上が下がらないと言いたいんじゃね?
143 キキョウソウ(熊本県):2009/04/14(火) 02:28:02.46 ID:KBK6OWQl
ところで雑誌をスキャンしてデジタルデータにしたいんだけどオススメのスキャナーってない?
144 ワスレナグサ(福岡県):2009/04/14(火) 02:28:27.25 ID:wTAUN5Gh
ネットだとそりゃいつでも読めるだろうけど、更新あるかを熱心にチェックするファンって実際そんないないでしょ。
知られないのは無いのと同じだからなー。
145 ベニバナヤマボウシ(新潟県):2009/04/14(火) 02:28:39.99 ID:qb4AumZC
iPhoneで漫画買って、読むというのは
意外と悪くなかった。結構ちゃんと読める。
この人もapp storeで売るってのもあるかもな・・・
146 ヒメオドリコソウ(岡山県):2009/04/14(火) 02:28:42.79 ID:aoaaHrJL
こりゃ売れないだろ
エロのない同人が売れない程度のもん
147 プリムラ・マルギナータ(関西地方):2009/04/14(火) 02:29:22.69 ID:J9zq3669
後進の育成についてはどうするんだろうな
雑誌無くなれば新人の漫画はどうやって売るんだ
148 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:29:50.36 ID:tLTFY8FF
>>132
それは有りえるね
少女漫画家だが、樹なつみが連載終了記念同人誌を出して
個人通販したら、かなり売れたそうだし
エロじゃなくても、コアなファンが付いてる作家は成功するね
149 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:29:55.94 ID:YLTCXQZK
>>144
いちいちネットでチェックってヲタくらいしかしないよな
一般のファンは離れる気がする
150 シバザクラ・フロッグストラモンティ(北海道):2009/04/14(火) 02:30:12.01 ID:mAueXMeM
漫画家がこんな内情バラしまくってたら
将来漫画家になりたい奴とかいなくなんじゃないの?
同人作家ばっか増えて。
151 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 02:30:58.33 ID:zRrnKnl3
ファンの付いてるタイトルならweb販売に移行しても付いてくるだろうが
新規作品を一からネットで有料で始めて果たして客は来るのか
152 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 02:31:41.64 ID:QPYj0Ed0
>>118
amazonの自費出版って、同人流通よりピンハネ率高い、この時点でかなりキツイ
販売する時点で予約がかなりないとamazon側で在庫もってもらえない
在庫もってもらえないと売れるたびに自腹でamazonまで送り、その後amazonが客へ発送するっていう鬼仕様
毎日数冊づつ売れつづけても単価にもよるけどまったく利益にならない
153 ボタン(東京都):2009/04/14(火) 02:31:43.81 ID:I+Lu6gHX
>>125
ブラックジャックの連載始まったの何年前だよ。
ポーカーなんて日本で知られてねえよ。

>>126
だから、なんの後付だよ、このクズ野郎。
154 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 02:31:46.22 ID:sN6pyk06 BE:659383092-2BP(9001)

>>137
本当に?
てことは、サイトで画像売るだけなのかな?
もしそうだったらビジネスとして成立するわけねーな
こんなこと言っちゃ失礼だけど、金出してweb漫画読むほどの漫画家じゃないわ(ファンの人はごめんなさい)
155 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 02:31:48.36 ID:xecAlA7X
よし!

「ドラゴンクエストによろしく」でも描くか!!

話題性だけでそれなりに売れそうw
156 サルトリイバラ(東京都):2009/04/14(火) 02:31:50.90 ID:forgsGsX
広告の方法は難しそうだね。月刊誌や週刊誌の役割は偉大か。
157 ドデカテオン メディア(catv?):2009/04/14(火) 02:32:00.14 ID:Jk9q2ijn
ベルセルクとかはヤングアニマルより下手したら作品のが有名そうだし
休載だらけの中、連載が載ってるかどうかよりコミックスがいつ出るかどうかだけ確認した方が早いな
158 モクレン(愛知県):2009/04/14(火) 02:32:03.38 ID:3PDgT710
出版社の後ろ盾が無きゃ取材の必要な漫画は質が落ちまくりだろ
単純なギャグとかエロならいいかもしれんが
159 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:32:09.02 ID:dDB/uSov
>>147
まあ今のように自力で同人やネットで
ファンを作った人しか本出せなくなるでしょ。
そうなるとエロやオタ系の偏った漫画が
もっと多くなるだろな。
160 スイカズラ(東海):2009/04/14(火) 02:32:28.67 ID:IEExOF/4
プロから同人へ転向する時代が来た

それだけの事
161 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:32:29.58 ID:YLTCXQZK
>>150
あれだ
漫画家になりたい人を増やすために体制の改善があるかも知れないじゃん
162 オーブリ・エチア(福島県):2009/04/14(火) 02:32:33.31 ID:FIdDEmD0
成功したら
知名度、集客、実力必須なwebはメジャー。リターンとリスクともに大きい。
何だかんだ言われても漫画文化支えてきた現状のやり方はNPB。
って感じになるのかな。
163 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:32:53.99 ID:tLTFY8FF
>>144
メール登録してもらって、新作を知らせるメールマガジン出せばいいんじゃね?
164 ハハコグサ(東京都):2009/04/14(火) 02:32:56.25 ID:NZfZiFzD
仮に予想通りマンガが順調に製作できたとして、
ネットに掲載するだけなの?本は出すの?と疑問が出てきて、
何をしたいのかよく分かんない。
165 ピンクパンダ(東京都):2009/04/14(火) 02:33:03.43 ID:raVakR1r
面白い漫画はヤングアニマルに集めろ
166 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 02:33:16.75 ID:WR2lTGBa
>>153
お前は大本営発表が全部真実だとか思う程アホなの?
少しは思考回路動かせよ
167 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:34:05.03 ID:YLTCXQZK
>>154
ファンでも金出して読む層は殆どいないだろうな
168 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 02:34:26.91 ID:WR2lTGBa
>>159
今の様にっていうが
同人作家(爆)でオリジナル描いて暮らしてる奴なんて皆無じゃねえの?
あの連中の行為を自力とかいうのはどうなんだよ
169 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/04/14(火) 02:34:30.38 ID:JXcSAgyO
amazonのkindleのような端末が
高性能、カラー化、低価格になる頃には色々と・・。
170 カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:34:36.50 ID:pSQksGQu
のちにマンガを語る上で手塚治虫なみに功績が称えられるような人物になったり
171 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/04/14(火) 02:34:50.35 ID:32+9eZIL
金カネかね・・・・
172 ウシハコベ(広島県):2009/04/14(火) 02:35:24.61 ID:nMmO51C4
ネット掲載だけじゃ無理がある、こいつ自分が紙面に漫画を載せるメリットないとか発行部数云々言ってたけど

書き下ろしの単行本がどんだけ売れるっつうんだよ、あほだろ
173 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 02:35:34.98 ID:Pm/0SAuT
週刊誌は外出中の暇な時に見るもんだからネットに移行してもうまく機能しないんじゃないか?
174 スイカズラ(東海):2009/04/14(火) 02:35:42.31 ID:IEExOF/4
手塚治虫によろしく
175 セキチク(catv?):2009/04/14(火) 02:35:52.84 ID:Q9ykk222
漫画じゃないけど
ケイタイ小説が大ヒットという前例があるからね
誰かがヒットでも出したら一気にいくかも
176 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:36:12.50 ID:YLTCXQZK
>>168
ランキングに入るような作家は二次創作エロが殆どだしな
177 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 02:36:29.77 ID:xecAlA7X
>>119
ジャックは海賊(?)で手術でバッタバッタと切る様を
揶揄したんじゃなかったけ?
うろ覚えですまんが・・・

178 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/14(火) 02:36:37.47 ID:yuuL+/wZ
iPhoneの『手塚治虫アプリ』が酷い出来
179 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:36:38.73 ID:dDB/uSov
>>154
このサイトもどっかのWeb制作会社に作ってもらってるそうだから
会員制のサイトかなんか作ってそこで公開とかするんじゃない?
信者のついてる作家ならやってけるだろうけど、
この人は講談社がしかけたブームであまり熱心じゃない人に
売れた感じだから、まあかなりきついと思うよ。
ただどういう結果になるか面白そうだから早くやってほしいね。
180 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:36:46.34 ID:YMauYE/g BE:45663427-2BP(2787)
>>171
金は大事だぞ。すんごく。
日本人はあんまり金に拘るのは良くないって風潮強いけど
正直金が無いのはシンドイし辛いし悲しい。
181 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/14(火) 02:36:54.50 ID:jE6bUu23
てめーの漫画を読むために一般大衆がみんな自分のホームページに来てくれると思ったら大間違い
182 ハナモモ(宮城県):2009/04/14(火) 02:37:08.09 ID:3gXyMQ6q
>>153
ブラックジャックっていうゲームがあるんだよww
183 キキョウソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:37:11.41 ID:2NdCxdUL
4649
184 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/04/14(火) 02:37:32.11 ID:+2tmRele
>>153
これがゆとりか
まるで自分が生まれるまで世界が開闢していなかったかのようだ
185 マーガレットタンポポ(東京都):2009/04/14(火) 02:37:50.67 ID:PnS8OGkl
脱TVみたいに脱出版社の流れになればメシウマ
186 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:39:21.12 ID:YLTCXQZK
ネットで漫画読む層ってかなり少ないよな…

と、思ったがヘタリア、オタリーマンが成功してるしこの人なら結構行けそうな気もしてきた
187 サンシュ(長屋):2009/04/14(火) 02:39:46.56 ID:1jYs521l
>>182
そういえば単行本のカバーの端(なんていうんだかわからん)に
「トランプのブラックジャックとは関係ありません」
みたいなこと書いてあったな
188 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:39:52.58 ID:tLTFY8FF
今のテレビ局を見てると、遠からず雑誌もああなるんじゃないかと思うから
警戒する作家が出てきても不思議はないかな

ギャラの高い芸能人カット
ギャラ無しでも出たい若手芸人しか使わない
安く作れるクイズ番組だらけに→飽きられて視聴率低下
NHKの報道が視聴率取ってる真似しよう←今ここ
189 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 02:40:10.78 ID:i5quXBWf
>>179
正直、売れ行き不振でインターネットユーザーを罵りだす未来しか想像出来ん。
読者なんて、編集者より遙かに理不尽な代物なんだがなぁ。
190 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:40:34.78 ID:dDB/uSov
>>168
いやだから
>雑誌無くなれば新人の漫画はどうやって売るんだ
に対しての話であって、同人なりで信者が
ついてる作家であれば、商業誌が声かけて
オリジナル作品も出しやすいよ出版社側として。
雑誌がなくなれば発表の場がなくなるわけで
読者の反応もコミックス出してからじゃないと
どうなるかわからんし、リスクを減らすために
勝手に知名度を上げた作家を見つけてきて
書かせることが今よりもっと多くなる。
191 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/14(火) 02:41:17.84 ID:BojH9jMi
自分の成功を才能だけではなく、運も左右していると考えてないのか、こいつは
192 デージー(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:41:25.68 ID:SoUEZUTq
>>181
同じことやる奴増えてきたら
webで漫画を紹介するようなポータルサイトが必要になって
やはりこの作者と同じタイプの人間が
そこと取り分で揉めるようになるんだろうな……と思った
193 シザンサス(神奈川県):2009/04/14(火) 02:41:28.35 ID:udgcH9zE
最後に、革命家のチェ・ゲバラは「人が革命家になるのは決して容易ではないが、必ずしも不可能ではない」と語っている。


何が言いたいの?
194 マムシグサ(東京都):2009/04/14(火) 02:41:54.95 ID:Gm1zcCl7
雑誌社がマーケティングに使う費用とか流通にかかる費用とか人件費を
詳細にして見せてやればいいんじゃね?というか俺が知りたい
いくら漫画が面白くても、それだけじゃ物は売れないからな
まぁ印税率を少し引き上げるか、ボーナスっぽい形で出すように要求することは良いと思うが
195 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 02:42:01.51 ID:WR2lTGBa
>>190
雑誌が無くなったらという前提の話をしてたじゃねえかお前ら
196 ハボタン(千葉県):2009/04/14(火) 02:42:04.36 ID:s8LV/SQG
あー、無理無理
コンビニっていう全国端末と広まったとはいえ限られた環境でしかないパソコンでの視読を比べるのは
あまりにも現実離れしてるし読者のことを考えてない
例えネット掲載で食っていけるとしてもそれは漫画誌でのそれとは全く意味が違うよ
見る側としての意味だけどな
金貰う側としては同じ額もらえれば一緒かもしれんけど
197 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:42:29.40 ID:8pog4P8v
普通にカウンセリングと病院を薦めるレベルじゃないか、嫁とか親は何してんだ
198 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 02:42:32.40 ID:QPYj0Ed0
この人の現状の製作には編集が漫画の内容にまったく関わってないとかなのかな
199 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:42:52.19 ID:YMauYE/g BE:32616825-2BP(2787)
もうさ、漫画雑誌は無料にしよう。
新人や新連載はソコに載せて、単行本がある程度売れるようになったら
「続きは単行本で」でいいじゃん。
200 ドデカテオン メディア(catv?):2009/04/14(火) 02:43:42.35 ID:Jk9q2ijn
無料漫画雑誌、この前潰れてなかったっけ
201 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:43:43.42 ID:YLTCXQZK
>>194
それに乗じて元漫画家とかが詳細を公表し始めたら面白いな
ダメって契約になってんだろうけど
202 デージー(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:44:11.97 ID:SoUEZUTq
>>199
そういえば以前無料で漫画配ってたところあったな
203 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:44:23.03 ID:lu5bLb9n
雷句のときとは何か違う感じ・・・このボケにはムカつきしか湧いてこねぇ
204 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 02:44:23.91 ID:WR2lTGBa
>>199
それ…どっかで観た様な…ガン…
205 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 02:44:27.82 ID:zcu0UxyV
漫画の雑誌での連載って形は自然消滅するだろうけど
じゃあ次何が来るとなるとネットだろうけど
まだインフラ未整備だな
206 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:44:42.52 ID:tLTFY8FF
>>199
無料でやってた何とか言う雑誌、速攻潰れた
207 サルトリイバラ(東京都):2009/04/14(火) 02:44:55.57 ID:forgsGsX
コミックガンボだっけ?
208 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:45:28.40 ID:YMauYE/g BE:78278764-2BP(2787)
>>200
ですよねー
209 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:45:40.10 ID:YLTCXQZK
無料ってweb誌の?
コミックシードのことか?あれ潰れたんだ
210 ハボタン(千葉県):2009/04/14(火) 02:45:55.43 ID:s8LV/SQG
そんなに言うなら漫画家みんな完全フリーでやればいいじゃん
でも、そんなの本当にうまくいくと思う?
211 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 02:46:10.72 ID:QPYj0Ed0
>>199
毎週十何冊ぐらいの漫画貰ってきて片っ端から読んで
読む時間が勿体ない漫画のが増えてきて、面白い漫画は結局途中で続きはコミックでになって
とかなんか地獄絵図なんだが
212 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:46:23.04 ID:dDB/uSov
>>195
だから雑誌がなくなったら、
誰にも知られてない作家にいきなり単行本出させるよりも、
同人とかで自分で修行して売れたような奴に
単行本出させたほうが出版社のリスク減るって話だよ
213 シバザクラ・フロッグストラモンティ(北海道):2009/04/14(火) 02:48:05.73 ID:mAueXMeM
漫画家とアニメーターはなるもんじゃないな。
214 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 02:48:15.68 ID:WR2lTGBa
>>212
悪いが俺はエスパーじゃないんであそこからそこまで読み取れないよ
215 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:48:49.95 ID:tLTFY8FF
去年くらいから、大手出版社がwebコミックに
本格的に力を入れだしたんだよね
webで発表して、単行本が売れるなら
その方が赤字が少ないからねー
216 サンシュ(長屋):2009/04/14(火) 02:49:20.30 ID:1jYs521l
>>202
なんだったかなアレ
江川達也が目玉だった覚えがある
217 タチツボスミレ(東京都):2009/04/14(火) 02:49:59.51 ID:MSit43lb
新人の育成とかまるで考えてなさそう
自分のアシはヤンジャンに載ったとか書いてたけどじゃあその雑誌を支えてるのは誰なんだと
バイクの上でセックスする糞漫画をネットに載せれば誰かが見に来てくれるとでも思ってるんだろうか
218 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:50:01.70 ID:YLTCXQZK
>>215
ガンガンとサンデーか
219 オキザリス(東京都):2009/04/14(火) 02:50:50.20 ID:lmNzZ8Y2
とりあえず手塚に謝れ
220 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 02:51:06.79 ID:l5fGZUzh
ソフトオンデマンド?

昔と違ってwebに掲載して閲覧料取れる仕組みにすれば中間搾取はない罠
でも割られたら終わりだし今まで通り出版社にお願いしてた方が楽なんじゃね

それか東方同人描いてくだしあ
並んで買いますYO
221 ヒメシャガ(埼玉県):2009/04/14(火) 02:51:46.51 ID:SZ2d1pxN
>>210
無理だろ、基本ぐうたらの引きこもりが多いから
打ち合わせ、取材、アシの手配、校正、まあできたとしても
ひとりよがりのカスみたいな作品だらけになるな
ごく一握りの才人を除いて
222 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:51:54.58 ID:tLTFY8FF
どちにしろ、5万部以下の雑誌だと
既に新人育成放棄してるしな・・・
223 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:52:19.59 ID:dDB/uSov
無料の雑誌なんて腐るほどある。
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/hixyaxtu02_0001.html
でも無料でもお前らは読まないし、
漫画家だって売れたいから口うるさい大手に集まってるんだろ
224 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/04/14(火) 02:52:30.08 ID:ahpdPi0F
ネットに移ろうが仕切る人間と群れたがる人間が出てくるんだから同じ事だろう
完全フリーと組織じゃやれることが違いすぎる
225 ボタン(東京都):2009/04/14(火) 02:53:09.74 ID:I+Lu6gHX
>>166
なんの情報も持ってないクズなのに、
「大本営発表だから嘘!」
なんてしたり顔しちゃう、どうしようもないバカだろ、お前。

具体的に反論してみろよ。
226 ハボタン(千葉県):2009/04/14(火) 02:53:22.79 ID:s8LV/SQG
>>215
それを出版社サイトじゃなくて個人サイトでやって
単行本も自費出版でやって売れたらその意義は凄いあると思う
227 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 02:53:48.75 ID:WR2lTGBa
>>225
平たく言うと
馬 鹿 は も う 寝 ろ w
228 ドデカテオン メディア(catv?):2009/04/14(火) 02:53:55.80 ID:Jk9q2ijn
なんか無料だとありがたみがなくなってかしらんが
作品の出来に関わらず安っぽく感じてしまう
229 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:54:09.52 ID:tLTFY8FF
>>223
一応、その中からそこそこ売れて、アニメ化された作品も有るんだぜ
230 プリムラ・マルギナータ(関西地方):2009/04/14(火) 02:54:11.28 ID:J9zq3669
>>212
すまん雑誌が無くなった場合の新人について言ってたけど
この作者のネット販売が軌道に乗った場合の話ね

売り方知らんけど知名度あるしこの作者の漫画はある程度売れるんじゃないかな
で、この作者のアシとかがデビューする場合どうやって売るのかって事
全くの新人が売りたいと言って持込みしに来たらどうすんのかね
231 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 02:54:14.72 ID:xecAlA7X
>>209
コミックシードは 逆上って3ヶ月分しか読めないのがダメだったなー

読んで気に入ってるのあったけど 長期出張で帰ってきたら消えてて
間抜かしてまで読む気にならなくて
完全にサイト自体行かなくなった・・・

ニコ動のペンギン娘も最初楽しんでたが 帰ってきたら
全て消されてて完全に興味無くなった・・・
232 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:54:45.01 ID:YLTCXQZK
>>226
ギャンブルだけど、でーぷらぶ(携帯小説だが)とか成功例はあるしな
233 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 02:55:11.96 ID:dDB/uSov
>>229
その中っつうかわざわざアニメ化されたやつのURLを貼ってるでしょw
234 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:55:17.82 ID:yATmcxPO
自分勝手ってもんじゃないなこいつ
235 ベニバナヤマボウシ(長野県):2009/04/14(火) 02:55:28.83 ID:5Vfnhhq5
>>216
COMICガンボだろ
無料雑誌の奴
236 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 02:55:47.89 ID:YMauYE/g BE:156557568-2BP(2787)
そう言えばDSVisionってちゃんと機能してんのかな?

NDSとパソコンとネット環境が必要で、決済が面倒くさくてコミックス1冊315円って
微妙な値段で、絶対上手く行くわけ無いと思ってたけど。
237 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 02:55:58.16 ID:xecAlA7X
>>217
バイクの上でセックスって何の漫画だ?
238 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 02:56:27.99 ID:2NEvaBqX
>>215
web公開したら、キャプられて単行本が売れなくなったでござる
239 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:56:34.48 ID:YLTCXQZK
つかヒャッコってwebで連載してたのね
単行本一巻がゴミみたいにつまらなかったのしか覚えてない
あ、あとへたくそなのに画集出してたな
240 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:56:37.81 ID:lu5bLb9n
自分で本出すとしてどんだけ売る気なんだろうな
オリジナル糞同人誌みたいなもんだろ
誰が買うんだよそんなもん。ついでに値段はどうすんの?
本屋に並ぶ単行本の頃と一緒とか無理だろうし、値段上げたら更に売れなくなるだろうしな
241 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 02:57:14.87 ID:YLTCXQZK
>>235
ガンボってあったな
あれも消えたのか
242 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 02:57:16.11 ID:tLTFY8FF
>>230
佐藤のサイトで発表させてもいいし
出版社に持ち込みしてもいいんじゃね?
佐藤がweb漫画家になっても、雑誌や出版社が
速攻消えるわけじゃないし
243 ボタン(東京都):2009/04/14(火) 02:59:16.27 ID:I+Lu6gHX
>>227
具体的な反論をなんも書けない馬鹿が、必死こいて話はぐらかそうとしていて、
あまりに惨めだぞ(失笑)
244 サンシュ(長屋):2009/04/14(火) 02:59:24.03 ID:1jYs521l
>>235
あーそれだサンキュ
すっきりした
245 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 02:59:30.13 ID:l5fGZUzh
でも東方なら多分買うわ

界隈も人が増えてきたけど
長期週刊連載してたクラスの本格派はまだいないはずだし

レベルの底上げの為にぜひ欲しい逸材
描いてくだしあ
上手くやれば一回のイベントで数百万は稼げますよ
委託すればもっとです
246 ベニバナヤマボウシ(長野県):2009/04/14(火) 03:00:08.57 ID:5Vfnhhq5
>>241
あぁ潰れて消滅したね
247 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 03:00:18.51 ID:WR2lTGBa
>>230
仮に雑誌が無くなって出版社がウェブ形態に完全移行しても
実際今とやる事は変わらないと思うよ。
ちなみに現在単行本発行での印税が8-10%に対し
DL販売の印税は15-20%(とは言え大体15%だろうがw)で
作家にとっても出版社にとっても得になる。
但しこれはエロの様に読者が率先して購入する様な物の場合で
一般誌は「何となく買い」が売上の大半なので早々上手く行くとも思えない。
まあブラよろ先生は今の仕事が終わっても次も普通に商業で描くだろうがねw
248 ジンチョウゲ(関東):2009/04/14(火) 03:00:45.20 ID:IJwQdj2N
>>223
ブレイクブレイド
マジでオススメ
249 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 03:01:18.05 ID:dDB/uSov
>>230
新人が商業出版社に持ち込むって話じゃないの?
それなら普通に考えたら今より単行本を出すためのハードルが
高くなる(出せる人が減る)だろうし、まあどれだけ売れるか出版社側は
読めないから初版部数は減るし、印税とか条件も
悪くなるかと。
そこに文句があるならファンを自分で作ってからこいと。
250 節分草(三重県):2009/04/14(火) 03:01:28.52 ID:Tp95bUor
ブラックマヨネーズによろしく
251 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/04/14(火) 03:02:59.67 ID:ahpdPi0F
究極のところ、この作者の目指すところは雑誌にまとまって載ってる漫画のバラ売りになるんじゃないかな
WEB連載と並行することになるんだろうけど
鉄道各駅に漫画スタンドでも作るんだろうか
252 ユリノキ(千葉県):2009/04/14(火) 03:03:44.14 ID:SqSzmtgb
しかし、ややこしいヤツだなーw
253 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 03:03:51.59 ID:YLTCXQZK
>>246
調べたらサラリーマントレーダーやってた雑誌なのね
やっと本格的におもいだせた
254 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:04:08.96 ID:YMauYE/g BE:117418649-2BP(2787)
>>251
専用バインダーに綴じたら単行本になりそうだな。
255 シザンサス(千葉県):2009/04/14(火) 03:04:39.76 ID:ZmtLrXeq
つき合わされるアシスタントがかわいそうだな
漫画家デビュー目指してる奴もいるだろうに
256 ボタン(東京都):2009/04/14(火) 03:06:07.35 ID:I+Lu6gHX
>>230
このバカは、
「ネット販売するにしても流通コストが掛かる」という当たり前の事実をまったく理解してないよ。

「ネットで20ページ30円で売ったら、今の雑誌販売の何分の一の売上でも同じだけの収入が得られる。」
とか書いてるバカだから。

「ネットで販売って、鯖はどうすんの?課金システムは?」
って、普通の頭持ってたらビックリするような妄想を垂れ流してるだけ。
257 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:06:10.52 ID:i5quXBWf
>>247
印刷部数にかかる印税、実DL数にかかるマージンじゃ条件違いすぎだろ。
紙媒体も実売ベースに直すと15%近い計算になる。

むしろWeb展開するならページ単価を値上げする方が効果的だと思う。
50ページ200円みたいな値付けにすれば、紙では難しい実質値上げができる。
258 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:06:13.92 ID:AIdulaTM
またこいつか、かまってちゃんもいい加減にしとけって感じ。
259 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:06:37.81 ID:l5fGZUzh
社長が方向転換するのは一般企業でもあるだろう
それでもそこで働くかは社員の自由意志

ましてや個人事業主である漫画家目指すなら
自分で決断できずに流されるようなら才能あろうが使い潰されて終わり
260 キバナノアマナ(福岡県):2009/04/14(火) 03:07:18.63 ID:TDembNNK
もうどうでもいいっちゅーねん
つーか、この人の画が超苦手
261 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:08:34.28 ID:AIdulaTM
>>257
セキュリティの費用とかサーバ費用とかわかってない人?
特に複製できないようにするのは、至難の業ですよ。
やれるなら、まあがんばってみたらいいけど
>>1ねえ。
262 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 03:08:42.26 ID:WR2lTGBa
>>257
何か勘違いしてる様だが
現時点でDL販売の印税は15-20%なの
希望的観測でも根拠のない予測でもなく事実な
ちなみにエロは一話20Pで40円程で販売、それの15%が作家の物
理解出来たか?
263 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:09:36.59 ID:QPYj0Ed0
>>245
今の東方を支えてる客層は東方ブーム去ったら居なくなる層だし
東方から同人に入って他の作品に興味を持つとかもない、東方関連グッズしか買わない
そんな層が同人内でシェアをどんどん広げていて、他の作品の発表する場を圧迫してる
エヴァよりも酷いぞ、下手すると同人そのものが終わる
264 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:09:57.35 ID:AIdulaTM
>>220
すぐ複製されるようになって、えらいことになるよ。

>>245
1回で数百万っつーても、企業として考えたら零細も維持できんよ。
265 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 03:10:40.60 ID:xecAlA7X
ところでバイクセックスって
むかーしの漫画のアレ?


可愛いヒロインがバイクに縛られて犯される
挿入して走ると振動が気持ちいいぃうおおおおおおおおおーっブルンブルンドドド
でヒロインがヤり捨てられて
罠にハメたブサイクビッチも 私もハメてーうおおおおおおおおおおーブルンブルンドドドって漫画の事?
タイトルが思い出せないけど アレは子供ながらにショックだった
266 シザンサス(千葉県):2009/04/14(火) 03:10:47.23 ID:ZmtLrXeq
同人書くためにコミケの期間休載しちゃう漫画家とかいるんだろ
時代が変わったなって感じだな
267 ドデカテオン メディア(catv?):2009/04/14(火) 03:11:09.79 ID:Jk9q2ijn
>>265
zip
268 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:11:18.02 ID:DKvy6q9l
あの超売れっ子漫画家ですら“月収70万”…ネットでは「マンガ家の地位向上は必須」との声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239235295/

【漫画】 「新ブラよろ」 原稿料3万5000円+1話につき企画料として15万円の特別収入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238835943/


月収70万しかないというのは真っ赤な嘘。

↓作者の本当の年収

>佐藤秀峰   1億2200万円 佐藤漫画製作所     海猿

これをそのまま佐藤漫画製作所という自分の会社で受け取ってため込んでる。
月収70万というのはこの会社にプールされている資金から引き出している金額。
これがカラクリ。
269 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:11:26.26 ID:YMauYE/g BE:65232645-2BP(2787)
しかしさ、印刷して製本して梱包して、日本の津々浦々まで配送して
1冊300円とかで売って利益出すってんだから雑誌ってスゲェな。
270 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:11:31.78 ID:AIdulaTM
>>247
>>262
Web形式になって、次はどこに費用がかかるのかわかってないやつが多いんだろうと思う。
Web配信になったら、いろんな人がいろんな方法で複製配布しますからね。
それを食い止めるのは、名だたる名企業たちが最高の研究者を集めても無理なんだし。

>>1は何いってんの?ってレベル。20年前くらいの発想以下だなあ。
271 ヤグルマギク(鹿児島県):2009/04/14(火) 03:12:18.42 ID:mxqjm+JQ
同人DLサイトとか見ると
どう見ても下手糞なのが結構売れてる時があるんだが
あれは不思議だ・・・
272 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:12:35.39 ID:AIdulaTM
>>255
ほんとにな。

>>266
物々交換のレベルまで戻っただけだけどねえ。
税金の問題もあるし、あれはアンダーグラウンドでやってたからよかったのに、
素人さん以前の人たちが大量移民してきて、コミケごと終わる可能性が出てきてる。
273 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:12:48.01 ID:tLTFY8FF
>>263
ないないw厳密には、東方しか買わない客ばかりじゃないし

>>264
企業ってか、同人なら個人で出来るだろ
いや、佐藤に東方勧めてるわけじゃないが
全然合わないだろ、きもちわりい
274 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/04/14(火) 03:13:20.04 ID:ahpdPi0F
昭和のおっさんにはPCは魔法の箱でインターネットは魔法の杖なんだろう
ゴルゴ世界のスーパーコンピューターじゃないんだから
275 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:14:02.29 ID:YMauYE/g BE:39139834-2BP(2787)
>>274
パソコンあれば何でも簡単にできるって思ってるオッチャン、未だに居るよな(W
276 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:14:13.43 ID:HUbPunxj
複製防止なんか不可能なんだから諦めろよ
んなものに投資する奴が馬鹿
277 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:14:19.39 ID:i5quXBWf
>>262
紙媒体:印刷数×10%
ネット:実DL数×15%
紙媒体の実売率が売れっ子でも7割弱ってのも常識だろ?

ネットと条件合わせるために紙媒体の印刷数を実売数に換算した場合、
作家の取り分マージンはさてどれくらいになるでしょう。
→答え:紙媒体とネットで一緒

これでは漫画家の収入増えないから、実質値上げの合わせ技でも仕掛けたらいかが、と。

278 シザンサス(神奈川県):2009/04/14(火) 03:15:06.94 ID:5dmyqbIH
>>271
その辺はbbspinkの同人板のDLサイト地雷報告スレが詳しいぞ
279 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:15:10.33 ID:QPYj0Ed0
>>273
同人ショップの棚の推移をここ1年ぐらい思い返してみるといいよ
280 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/04/14(火) 03:15:46.10 ID:WR2lTGBa
なんかどうも話がかみ合わない様だがまあいいわ
もう寝よ
281 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:17:03.52 ID:AIdulaTM
>>273
同人だって、複製されるんだから。
商売と同人は違うから意味があるのに。
同人をわかってないな、お前。
あれは商業で出来ないことをやる場所なんだよ。

>>274-275
それ>>1のことだよなw
つーか、今度は不正コピーされまくって、
それに向かって吼えるんだろうな。
コピー対策なんて数億かけても無理なんだけど、どうすんのかな。
>>276
そりゃそうだけど>>1はWeb無敵って思ってるみたいだよ。
282 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:17:10.45 ID:tLTFY8FF
>>265
全世界で一番視聴率取ってる(らしい)CSI科学捜査班って
アメリカのドラマが有るんだが
それの派生作品で、バンジージャンプしながらセックスする奴の
話を一昨日放送してたわwww
283 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:17:52.95 ID:i5quXBWf
>>270
それはコンテンツアグリゲータのIT土方が考えればいいこと。
コンテンツ提供者には関係ない。
アグリゲータの技術力が糞なら、捨てて乗り換えればいいだけ。
幸いにもIT土方はたくさん居るからな。
出版社と違って選択肢は豊富だわ。
284 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:18:27.00 ID:HUbPunxj
利益率が高い


同人

webコミ業者委託

大手出版社


利益率が低い

あとはてめぇの才能次第だろ
まぁ出版社に助けて欲しいなら話は別だが
285 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:18:54.08 ID:AIdulaTM
>>283
だから、結局中間業者にお金払う必要があるよね。
払う先が変わるだけってのを>>1がわかってないところが滑稽なお話。
286 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:19:09.34 ID:tLTFY8FF
>>279
棚は知らんが、売り上げランキングには
東方はそんなに入ってない
同人ソフト部門はぶっちぎりだがな
287 コデマリ(関東):2009/04/14(火) 03:20:01.48 ID:1FphB5x9
ミッキーマウスによろしく描けよ
288 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/04/14(火) 03:20:03.71 ID:GblYLOBs BE:398823348-2BP(6035)

佐藤は微妙なところだけど、井上雄彦当たりのやつがやるなら良いのかもしんない
289 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:20:10.15 ID:AIdulaTM
>>283
だいたい、そろそろまともなHPを作成できる企業にだって、
1つのサイトあたり数百万〜数千万とかの話でさ。
>>1さんが何を選択するのかしらんけど、いまと同等のサービスうけたいなら、
同じくらい払うことになると思うよ。それは搾取されてると思わないならいいけど。

まあ、つっこみどころの多い人だなーって思ってみています。
290 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:20:37.26 ID:QPYj0Ed0
>>286
じゃあ今度から棚注意して見てみるといいよ
売り場が無くなるの意味がわかるから
291 スズメノヤリ(大阪府):2009/04/14(火) 03:21:11.19 ID:QSm8Xxe2
いま紙媒体を捨ててwebだけで漫画を販売しても
売れない上にコピーされまくって紙媒体よりも悲惨になるだけ
292 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:21:19.67 ID:AIdulaTM
>>288
雄ちゃんをアーティストにしたいメディアが問題だね。
293 シザンサス(千葉県):2009/04/14(火) 03:22:19.95 ID:ZmtLrXeq
webmoney加盟すると手数料一割って書いてあるけど
本当にDL販売で頑張るつもりなのか
振り込みだと確認に手間が掛かるし、クレジットだと子供が買えない
なんかめんどくさそうだけど
294 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:22:43.93 ID:tLTFY8FF
>>281
>あれは商業で出来ないことをやる場所なんだよ。
別にそんな決まりは無い
レベル高いオリジナル作品やってる人もたくさんいる
いきなり商業に小説持ち込んでも売れないと判断して
同人ゲームで大ヒットしてから商業に凱旋した奴もいる
考え方が古いよ
295 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:22:46.74 ID:l5fGZUzh
東方はいいぞぉ

著作権があってないようなもんだからプロ漫画家だろうと
自分で同人作る分には自由だしプロって箔が付いてれば素人が描いたもんよりは確実に売れる

生活してくには苦しいかもしれんが小遣い稼ぎでもいいんですよ
東方は今後もう少し先のステージに進まなければならない
それがプロ参入による界隈の淘汰
力なきゴロは去れと
296 ハハコグサ(九州):2009/04/14(火) 03:22:51.43 ID:xecAlA7X
>>282
人間ってwww
297 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:23:11.88 ID:QPYj0Ed0
ウェブで金とって新しいコンテンツを生み出すのは無理だけど
すでにあるコンテンツをウェブに持ってきて成功させるのは若干ながら可能性あると思う
298 オキザリス(東京都):2009/04/14(火) 03:23:42.55 ID:lmNzZ8Y2
>>287
ピカチューによろしくモナー
299 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:23:44.08 ID:AIdulaTM
>>291
その辺をわかってない>>1さん面白いです。
第一、Webまんが発になっても、他のメディアに載る場合はあるだろに。
なんだかねえ。ちょっとは勉強したらいいのにねえ。
300 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:24:29.77 ID:AIdulaTM
>>294
アホなんだな、おまえ。
301 プリムラ・マルギナータ(関西地方):2009/04/14(火) 03:24:39.88 ID:J9zq3669
>>242
ありえんだろうけどこの作者の夢が叶い一般の漫画雑誌が無くなってネット販売のみになった場合の話
今は雑誌の看板漫画との抱き合わせ商法で未熟な新人の育成してる部分があるじゃない

この作者は雑誌嫌いみたいだけど雑誌と同じ売り方をデジタルでもしないと新人は育てられないと思う
302 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:25:13.37 ID:tLTFY8FF
>>290
棚はどうでもいいんだよ
通販の方が売り上げ大きいんだから
つか、東方が棚占めてるのは
イベントの直後だけだぞw
なのはイベントの直後なら、なのは本だらけ
303 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 03:25:26.84 ID:VGRN9G3a
無理に連載する必要はないんじゃねーの
書き下ろしとか無理なのかね?
小説じゃ普通だけど
304 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 03:25:46.36 ID:dDB/uSov
日記読めばわかるけど
コンテンツ配信会社が間に入るのも嫌なんだと。
だから自前でシステム構築するしかないんじゃないの?
それと日記に携帯配信会社から印税15%で話がきたとか
それがいいことのように書いてるけど
売れなきゃ1円も印税が発生しないデジタルデータと
売れなくても印税が発生する商業出版との
違いをこの人あえて何度も無視して
金の話をしてるところがうさんくさいんだよな。
305 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:26:13.67 ID:i5quXBWf
>>289
作家や編集者と違って、プログラマの技能に希少性なんてないからね。
合い見積もり取れば簡単に買いたたける。
そもそも、数千万円なんて漫画誌1週分の紙・印刷代にもなりゃしない。
安い買い物だわ。

最大の問題は編集者抜きで漫画を作れるかどうか。
Web技術なんて些末なこと。
306 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:26:14.50 ID:AIdulaTM
>>297
基本的に通信技術だからね。
他の情報をWebに持ってくるのは、当然のことだし、
そこからの発想は正解。

最初からWebで、ってなると、当然のように
「共有」されるよね。そういうことに特化されてる技術なんだし。

>>1とか
>>294とか見てると、
まともに何もわかってないんだなぁって思うよ。
307 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 03:28:20.06 ID:VGRN9G3a
なんかキモいスレですね
308 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/04/14(火) 03:28:27.93 ID:pN1JyVQd
こんなところにも東方厨がw
309 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:28:42.88 ID:tLTFY8FF
>>300
お前こそアホだな
コミケの理念読んだ事有る?
310 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 03:29:02.84 ID:zRrnKnl3
どれぐらいの人間が金払うと思ってるのか気になる
最初は三桁も行くかどうかだと思うが
311 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:29:09.40 ID:l5fGZUzh
今や東方厨はネットの至る所に存在するのさ
312 ムラサキケマン(神奈川県):2009/04/14(火) 03:30:17.17 ID:+v9y2Jcf
新生児医療編は必見
313 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:30:17.25 ID:YMauYE/g BE:26093524-2BP(2787)
>>305
ん〜、コピー対策やら課金考えると、数千万で収まるかどうか。
運用保守も必要だぜ?
314 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:30:26.50 ID:AIdulaTM
>>301
ですな。

>>303
それにしても結局宣伝費とかなんちゃらかんちゃら

>>304
不可能wwwwww
そんなこといってんのかwwww
妄想もいいかげんにwww
本気で言ってるならアホ丸出し
思惑があるのなら悪人。

>>305
底辺プログラマと、元Delphi開発者のレベルが一緒だと?
おいおいおいおいw
ちなみに、病院のシステムは数億で、それを維持するだけでも年間何千万ランクな。
著作権守りながらネット配信するシステムなんて、維持費考えたら泣くぞw
数千万円って初期費用な。そこから毎月どんだけ飛ぶとおもってんのww

アクセス増えたら増えただけ泣くぞwww
315 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 03:31:17.59 ID:dDB/uSov
>>303
この人の場合は自発的に
ちゃんと書き続ける意欲はあるって言ってるから
連載しなくてもちゃんと描くことについては
問題なさそうだけど、
ある程度量がまとまるまで
一切収入が得られないのは我慢できるんだろうか。
今だって原稿料だけじゃアシ代がきついって
話を何度もしてるが、連載(小出しにして)で
ちょくちょく金取らないと、その原稿料のような
定期収入すらなくなるわけで。
316 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:31:40.04 ID:AIdulaTM
>>313
ですなあ。Web保守は無料でやれ!とでも言い出すんだろうか>>1さんは。
317 シザンサス(千葉県):2009/04/14(火) 03:31:55.76 ID:ZmtLrXeq
>>304
zipのパスはnewsにして欲しいね
318 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:32:28.29 ID:YMauYE/g BE:117417694-2BP(2787)
>>314
売れれば売れただけ転送料も跳ね上がるしなぁ。
どのくらいの帯域在れば充分なんだろ?
319 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 03:32:53.67 ID:jQY4FVoR
モーニングツーなら勝手にWEBに載せてくれたのに
320 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 03:32:56.08 ID:PjS60ZYh
東方厨は消え失せろ
321 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:33:32.73 ID:QPYj0Ed0
>>305
この人は元々編集ともめてる人だからな
取材もまともにできない編集なんて要らないとかそういう方向で講談社出たわけだし
漫画自体は割りと独力で描いてるんじゃないのかな
322 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:33:45.10 ID:AIdulaTM
>>317


>>318
その帯域確保するだけで、年間何千万も飛ぶ可能性があるよね。
これだけあれば充分って帯域なぁ。鯖トンだらトンだで機会損失だしな。
323 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 03:33:50.87 ID:dDB/uSov
>>314
日記読むとこのサイトを作ってる
制作会社・業者が仲間についてるっぽい。
だからその業者が何らかの入れ知恵して、
夢のような話でもされてるかもな。
その業者がなんか用意するのかも。
324 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:33:58.71 ID:l5fGZUzh
最終的にはアシを全部かほとんど解雇するんじゃね
週刊連載じゃなきゃアシ減らしてもいけるだろうし

自分のペースで必要な分だけ儲けると
単純に金儲けしたいならジャンプにでも連載してメディアミックス仕掛けた方が早い
そこまで売れるかは本人次第だが
325 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:34:40.44 ID:lu5bLb9n
実際いくらで売るつもりなんだろう
1話50円とか100円くらい?でもこれ一見安く見えるけど単行本と比べたら高いよね
かと言って200円300円だとアホかってなるし
326 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:35:15.52 ID:tLTFY8FF
>>306
経験者の俺に分かってないと言えるお前さんは何者なの?

印刷代や運送費、書店や流通の取り分、もろもろ比較して
web公開の方が経費は少なくて済むって話で、金がかからないとは誰も言ってないだろ
紙物もどうせコピーされ放題なんだから、プロテクトなんて心配するだけ無駄だけどな
普通に見せりゃいいと思うよ。ただし携帯限定配で
327 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 03:35:34.93 ID:zRrnKnl3
あの重いサイト作ってる業者がやるのか
やばそうだな
328 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 03:36:21.43 ID:jQY4FVoR
>>324
ジャンプで連載して3ヶ月くらいで打ち切られちゃったら
えらいことになるよ(^ω^)
329 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 03:36:23.62 ID:OSetcYIo
この方式だとアシスタント使ってコンスタントに描くのは難しいんじゃないのかな
330 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:36:40.16 ID:QPYj0Ed0
>>325
仮に30円とするとって話してる
331 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:37:51.56 ID:QRamynQc
>>323
なんかその可能性が高そうで嫌…
332 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 03:38:13.58 ID:dDB/uSov
普通の流れだと、このサイト作ってる業者が
何かやって、んで全然売れないとか
コピーされまくりとか諸々問題が発生して、
仲間内で揉めて速攻で崩壊するのが
見えるからなあ・・・・
333 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:38:22.47 ID:AIdulaTM
>>323
詐欺みたいな話だよな。かなり夢の国ものがたりを聞かされてるっぽい印象を受ける。
その業者が有能な場合、こんな>>1みたいな妄想言える人に育て上げないだろうし。
今の時点から数十年先まで考えても、システム保守料金は個人に払える額ではない。
さらに言えば、安物のシステムでやった場合、コピーされまくって、即座に亡びる。
同人に関しては、小さい商いだから、コピーされてもそれなりに維持できてるだけだし。
それに年間保守料金考えたら、お砂糖クラスの漫画家を20人は用意しないとな。
それでも失敗したらシステムごとあぼーんだし。

つーわけで、>>1さんのサイトを作ってる制作会社と業者もうさんくさいな。
こういう話を、俺の本業に持ち込まれたことはあるが、詐欺のつもりはなくても、
失敗する可能性しかない話だから断ったことあるし。セキュリティと鯖代の常識は、
いまの時代を生き残る常識だと思うわ。
334 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 03:38:44.30 ID:pk6IwpR8
>>328
確か3ヶ月打ち切りって最悪のパターンなんだよな
そのままフェードアウトする漫画家が一番多いとか
でも超絶大御所になった漫画家のいくらかは経験してるという
335 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:39:22.39 ID:l5fGZUzh
>>328
そこまで面倒見切れないお
あそこは少年誌でおそらく最難関のアンケート至上主義だし

面白ければ、売れればそれでいい成果主義
だから今もNo,1の座を保ってる

ユーザーの意見に敏感なんで流行の取り入れも早いし
見返りも大きいからみんな挑む
336 カンパニュラ・トメントサ(関西・北陸):2009/04/14(火) 03:39:35.52 ID:KgKtZOLH
ネット商売がうまいこと立ち上がらず
ダラダラと雑誌で掲載を続ける→打ち切り
数年後に辛口コメンテーターとしてしょうもないワイドショーに出演
と予想
337 オオバコ(兵庫県):2009/04/14(火) 03:40:18.37 ID:LeyiYQeo
>>315
Webで今までと同じようなスピードでやるとなると
アシは当然として編集とプログラマーも雇わなきゃならなくなる
さらにキツイ赤字になると思う
338 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:40:27.92 ID:AIdulaTM
>>326
お前の話も含めて、軽く>>333にまとめておいた。
規模が極めて小さいなら、お前の矮小な理屈も通用するが、
それだって、商業に出れば通用しないアホの理屈。

そして、どうも>>1の話はそれどころではない。
つーか、自分で配信サイトも用意するとか言い出したら末期。

>>327>>330
シャレにならんだろうなw ヲチが楽しみ。

>>331
相当やばい話だと思うよ。
339 アヤメ(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:41:11.57 ID:Jh7JteWS
連載漫画を1カ月後にHPに掲載とか
次回作からは既存の流通に載せないとか
ぜんぜん金に汚くなーじゃん
金に汚くてもう十分儲けたから後はやりたいことやるって
ことかもしれないけど
340 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:41:36.50 ID:lu5bLb9n
ゴブリン先生に毛が生えた程度に落ち着きそうだな
まあ本人が望んでそうなるっつーならいいんじゃねーの
341 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:41:46.63 ID:AIdulaTM
>>337
デスヨネー
342 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 03:42:17.65 ID:zRrnKnl3
>>330
一話30円は安いな、ただネットは払わない奴は1円でも払わないが
払う奴はそこそこ太っ腹だから100円ぐらいでもいい気はする
客少ないだろうし
343 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 03:42:58.14 ID:pk6IwpR8
10年後どうなってるか予想するのが楽しい
儲けた金全部吸い取られて野垂れ死んでそう
それかブログで喚くだけの自称漫画家になってゴミ扱い
テレビコメンテーターになれたらいいね
344 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:43:11.46 ID:YMauYE/g BE:130464285-2BP(2787)
>>330
うはっ、少額決済か!
絶対無理。手数料の方がかかるわい。
月額にしても150円とかか?

これ上手く行ったら斬新なビジネスモデルになるぞ。
345 モクレン(千葉県):2009/04/14(火) 03:43:30.29 ID:OWtl/uFF
お金の徴収はどうやるつもりなの
手数料もバカにならないと思うけど
346 コハコベ(新潟・東北):2009/04/14(火) 03:43:51.86 ID:YLTCXQZK
>>342
あんまネット使わない層からしたらネットでの支払いって面倒そうとか思ってそうだしな
347 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 03:44:15.79 ID:pk6IwpR8
ブラよろ読んでるオッサン層がネット使えず大爆死w
348 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 03:44:22.95 ID:dDB/uSov
サイト作った会社ここだわ。
ttp://hub.jp/index.html

佐藤自身はパソコン素人とも書いてあった。
自分が分からない場所で商売しようって
考えるのは非常にまずい気が・・・・w
皆の想像通り、実態を知らないでやってるのかな。
349 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 03:45:14.56 ID:YaXS66WV
この作者にとってのゴールは商業的な成功じゃないだろ。
巨悪に立ち向かうことそのものが目的で、結果はどうでもいいんじゃないか?
350 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:45:17.08 ID:YMauYE/g BE:58709063-2BP(2787)
>>346
っつうか、よく使う人間だって面倒だよ。
クレカの番号入れるとかWebマネーの番号入れろだとか言われた瞬間に閉じるね。
351 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:45:29.30 ID:l5fGZUzh
どこの雷句先生だ
352 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:45:32.91 ID:AIdulaTM
>>343の予測は結構正解だと思う。
>>344上手くいくかねえ。
>>345出入りの業者の言いなりなんじゃね?

>>348
おk調べてみる やばいと思う。
353 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 03:45:57.96 ID:OSetcYIo
30円とか言ってる時点でネットでの課金とかよくわかってないっぽい?
354 アヤメ(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:46:17.56 ID:Jh7JteWS
マンガがすっげー面白くて閲覧者がいっぱい居たら
無料で公開しても広告収入でそこそこ稼げるだろ
355 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:46:20.21 ID:QPYj0Ed0
>>339
漫画家はリスキーすぎ、それに比べると編集者は恵まれてる
漫画家が背負ってるリスクを少しは編集の方で担ってもらいたいって方向で考えてるとは思うよ
ただ考えてることと向かってる方向が一致してない不安があるだけで
356 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:46:24.29 ID:tLTFY8FF
同人でもアシ使ってる所有るけどな

佐藤氏は、web公開した後に
単行本を出版社に売ってもらうと言ってるんだよな?
フラッシュで公開すりゃ、キャプチャできない奴が多いだろうし
そういう一般人が佐藤氏の読者だろ
変にプロテクトに金かけるより、無料で普通に公開したらいい
ブラよろならそれでも多分売れるよ
357 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:46:31.13 ID:YMauYE/g BE:52186728-2BP(2787)
>>349
ならZIPでばらまいて「寄付」を受け付けた方がまだマシかもしれんな。
それはそれでアリだとは思うが、果たして寄付するヤツが居るかどうか…
358 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:46:51.62 ID:AIdulaTM
>350
信頼性のあるサイトじゃないとクレカ情報なんて絶対に使えん品
アマゾンまでだ。
359 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 03:47:13.21 ID:VGRN9G3a
>>349
巨悪w
360 ラナンキュラス(関西):2009/04/14(火) 03:47:33.78 ID:Z4NMiC9H
海猿は良かったのにな…
361 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:47:45.52 ID:AIdulaTM
>>353
っぽい。ヲチ民としては絶好のえさ。
>>354
もう過当競争時代
362 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 03:48:10.29 ID:pk6IwpR8
>>355
漫画家がリスキーってのはちょっと賛同しかねる
むしろ売れるかどうかわからない漫画家のために
莫大な資本使って出版してる出版社がリスキー

売れようが売れまいが金だけもらえる漫画家のどこがリスキーなのか
363 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 03:48:23.74 ID:OSetcYIo
週間ペースでやるならアシ代だけで月100万以上かかるだろうし
広告代じゃ厳しいんじゃないかな
364 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 03:48:31.78 ID:zRrnKnl3
テキスポで300モリタポでやればいける
365 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:49:58.75 ID:AIdulaTM
ああそうそう

>>326
>>印刷代や運送費、書店や流通の取り分、もろもろ比較して
>>web公開の方が経費は少なくて済むって話で、

アホ過ぎてスルーしちゃったけど

同規模かそれ以上かかります。
また配信サイトまで経営するなら、
それは1人で出版社を立ち上げるようなもんで、
出版社に払う金どころではないですwww

すげーヲチ楽しみになってきた。
この人自体がエンタメなんだな。
身を張ってのネタ素敵です。
366 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:50:04.98 ID:YMauYE/g BE:208742988-2BP(2787)
>>363
広告モデルか。それもアリかもな。

唐突にポカリスエットがいかに吸収されやすいかとかって説明をはじめたり…
367 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:50:09.70 ID:GYgIyPtL
>>362
アホか
打ち切られたらもう仕事ないだろ
編集者なんていくら連載が打ち切られようと別の仕事でいくらでもつぶしが利く
368 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 03:50:23.33 ID:VGRN9G3a
>>362
アシ代引いたらマイナスで打ち切られたら残るのは借金だけなんて奴もいるのに?
369 コデマリ(コネチカット州):2009/04/14(火) 03:50:32.37 ID:5olvBKgJ
取材経費とか落ちないけどどうするつもりなんだろ
370 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:50:34.08 ID:tLTFY8FF
>>338
普通に10万本以上売れてる同人ソフトも有るんだけど?
規模小さいかな?w
佐藤個人でやるなら、規模が小さくても問題ないだろ?
それとも、大手のwebコミを批判してんの?w
371 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:51:00.55 ID:l5fGZUzh
実際ギャンブルみたいなもんらしいぞ

週刊連載する為にアシ雇ってジャンプで打ち切られたら
だいたいの作家が数百万の借金背負うらしいし
単行本もまず売れないから借金はほぼそのまんま

一発当てればリターンも大きいけど
やっぱりリスクの方が多い
そりゃ同人で小銭稼ぎにも走るわ
372 モクレン(千葉県):2009/04/14(火) 03:51:54.34 ID:OWtl/uFF
なんで背水の陣張っちゃったんだろう
とりあえず読みきりかなんか書いて試してみたらよかったのに
373 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 03:53:04.89 ID:YMauYE/g BE:58708692-2BP(2787)
>>371
まぁ自営業なんて、みんな多かれ少なかれギャンブルだわな。
374 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:53:15.36 ID:AIdulaTM
>>366
それで上手くいけるのは、小規模個人までだろ。
まあ、富の分配って意味では、個人が商業以前で小銭かせげるようになっただけ
それでも月50〜100万いくけどな

>>1の砂糖先生はryだけど。
375 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 03:53:19.07 ID:pk6IwpR8
>>367-368
どうしてそこまで出版社が面倒見なきゃいけないの?
自営業者でしょ?才能で喰っていくんでしょ?
雑魚は蹴落とされて借金だけ残って当たり前じゃん
舐めてんの?
376 ユキノシタ(奈良県):2009/04/14(火) 03:53:41.91 ID:8QjMqLyc
ほんとニュー速のレスは性格悪いの多いな
377 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 03:53:50.27 ID:2NEvaBqX
pixivで描いてポイントで生活する
378 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:54:29.31 ID:tLTFY8FF
莫大な資本金www
編集者の給料に比べたら、稿料や印刷代諸々、大した事ねーよw
金もらえてもアシ代で消える週刊作家が多いんだから
ただ働き同然だろ
379 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 03:54:30.42 ID:VGRN9G3a
>>375
リスキーって話してたのになんで当然か当然でないかの話になってんの?
馬鹿?
380 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:55:12.99 ID:AIdulaTM
>>370
配信サイトの話をしてる砂糖先生の話してるんだけどwwww
どうしてこうもアホなんだろう、こいつ。

>>365四でねwwwwwwww
配信サイトなんて計画した時点で数億用意しておかないと_


つーかね。10万本以上売れてる同人ソフト、
何人が関わって、制作期間どうなってる?
もうなーwwwお前ってwww
381 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 03:55:28.66 ID:zRrnKnl3
10万売れた同人ソフトってひぐらしとかだろうけど
あれも既存の流通を使ってるから中間詐取はされてるしなあ
382 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 03:56:19.20 ID:pk6IwpR8
>>379
佐藤先生の話してんだろ?
ぜんぜんリスキーじゃないじゃん
383 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:56:49.45 ID:AIdulaTM
>>375
俺はお前のレスに同意してるぜ。
このスレは人を雇ったことある人と、ない人の論争みたいになってる。

まあ、>>1はそれ以前のお話なんだけど。
自分の知らない業界に、業者の夢☆工場の話を聞いて、
その気になっちゃうなんて、業者からしたら良いカモだろうな。

この日記みて、わらわらわいてくるぜ、一部の業者が。
384 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 03:56:53.28 ID:dDB/uSov
そりゃ著作権を持ったままなんだから
リスクがあって当たり前だよ。
生活の安定が欲しいなら著作権譲渡して
社員のようになれる体制を作る方向に持っていくしかない。
著作権があるからこそ、この人は講談社が金かけてブーム仕掛けて
売れまくったにも関わらず、全く同じ作品を持って
別の会社と契約できるんだぜ。
好きなように実際やってるんだから。
385 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:57:26.74 ID:l5fGZUzh
実は製作・販売に至るまでの労働力をほぼ信者の信仰心のみで支えられている上
まだ権利をどこにも譲渡してない作品はあるんですよフフン
386 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 03:57:40.93 ID:AIdulaTM
>>381
そうなんだけど、それがわかってないっぽ、な人が火病おこしてるっぽいね。
387 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 03:57:47.36 ID:VGRN9G3a
>>382
> 漫画家がリスキーってのはちょっと賛同しかねる
…アルツハイマーか何かか?
388 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 03:57:55.90 ID:zRrnKnl3
>>377
pixivのポイントはギフト券交換なくなってオリジナルグッズと
交換だけになったから生活出来なくなた
389 オオバコ(兵庫県):2009/04/14(火) 03:58:03.88 ID:LeyiYQeo
雑誌がなくなるって事は
例えばこち亀が好きな奴がジャンプ読んでたとして
「新連載のワンピースっての面白そうだな」
↓10年後
「ワンピース面白いな何に連載してるの?」
「へぇー、ジャンプか。今度読んでみるわ」
「こち亀おもしれー」
こういうのを無くすってことで
新人が育たないし逆に作品の人気が落ちてきた時に
育った新人に助けられる事もなくなる
結局、いろんな作品を一つのサイトで管理するしかないと思う
で、中間で搾られて結局同じになると
390 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 03:58:37.17 ID:tLTFY8FF
>>365
大きい所に頼むから金かかるんだよ

大体出版社に払う金って何だよ
そんなもんねーよ
391 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:58:40.55 ID:GYgIyPtL
>>371
道元の例の数百万の借金ってのは眉唾
あいつ一人で言ってただけだし
他からはそこまでハイリスクだって話は漏れてこない
392 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 03:58:49.88 ID:QPYj0Ed0
>>375
たぶん佐藤さんはそんな風に考えてると思うぞ
例えば、連載させた時点で雑誌がその才能を認めたわけで、それの連載や連載に必要な資金の提供は編集側が行うべきとかかな
打ち切りなんてのは見る目がなかったわけで、その見る目のリスクを編集側で負えと
アシで赤字が出るとかおかしい、連載させている以上は売れようと売れまいと必要な経費は全部編集側から提供されるべき
とか、たぶんこんな感じだと思うよ

ブラよろスレがニュー速で伸びてるのは、この辺の作者の世の中舐めてるんじゃね?感が強いからだと思うぞ
393 ジロボウエンゴサク(関西・北陸):2009/04/14(火) 03:58:51.77 ID:DmwpCEsM
ブラックマヨネーズによろしく
394 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 03:58:52.39 ID:aecZOtDm
こいつ専属アシには保険込み年収300万しか払わないくせに
人間らしい生活させてやってるとか宣い、
自分は経費全部ぬいて年収800万はもらいながら
これっぽっちしか稼げないとかぬかしてたな

典型的な偽善者
ぜひ挫折して、社会経験もロクにないで天狗になってる自分の甘さを味わって
後悔しながら死んでいってほしい
395 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 03:59:05.33 ID:OSetcYIo
一話30円だと仮に1万人金払ったとしても30万だぜ
厳しくないのかな
396 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 03:59:15.70 ID:pk6IwpR8
アシ雇ってる自営業者なんでしょ?社長みたいなもんだろ
中小企業の社長なんかトヨタの下請けの下請けにリスク背負わされてるぞ
アメリカでサブプライム起きたら即借金だけ抱えて事業失敗するんだぞ
わかってんのか?何か勘違いしてねぇか?何で出版社が面倒見なきゃならないんだ
397 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:00:17.51 ID:i5quXBWf
>>368
アシスタントの給料を漫画家自腹で払うのって、印税で食えるようになってから。
新人の間、アシは編集部の紹介で費用は編集部持ちだぞ。
398 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 04:00:53.10 ID:AIdulaTM
>>390
配信の話なんだが。いまの出入りに仕事させたら、
一気にコピーされて終わるぜw 漫画家生命どころか
たぶん数億しかない財産全部むしられるだろうな。>>381も読んであげろよw

むしるのが業者の目的だったら、容赦しないとおもうぜ。
399 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 04:01:47.34 ID:AIdulaTM
>>395
3 現実は厳しい
400 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/04/14(火) 04:01:59.64 ID:ahpdPi0F
>>397
それはずいぶんと狭い世界の話だ
401 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 04:02:23.30 ID:dDB/uSov
>>395
この人は、自分は昔1巻100万部売れてたって
話を何度もしてて(小学館に移ってからは30万部発行実売15万程度)、
ネットで配信したら読者が五分の一に落ちるかな、みたいな
話をしてるから20万人ぐらい買うと思ってるんじゃないかな。
五分の一どころで済むわけねーw
402 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 04:02:46.71 ID:VGRN9G3a
>>396
なんか逆精神論て感じだな
403 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 04:02:47.80 ID:9mDA5rhf
>>395
1話30円って携帯サイトの料金体系を、
何も考えずにそのまま真似してるだけじゃないの?
会員制月300円で10話見れます、とか。
404 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 04:02:50.00 ID:zRrnKnl3
>>395
業者に旨い事ばかり言われて騙されてる気がしてきた
405 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:03:12.61 ID:tLTFY8FF
>>375
そうですねー
15作打ち切り続くような無能編集でも
社員は守られるから、いいでちゅよねー

そんな露骨な態度じゃ
益々同人に逃げる奴が増えるわw
406 ストック(兵庫県):2009/04/14(火) 04:03:15.93 ID:30KT0Ta7
>>371
さすがに新人の頃のアシスタント代の一部や紹介くらい出版社がやってくれるんじゃないの?
407 イヌノフグリ(神奈川県):2009/04/14(火) 04:03:26.68 ID:SBMYASUt
なんか音楽界の平沢進化してね?
408 水芭蕉(西日本):2009/04/14(火) 04:03:59.46 ID:Faj0s0mP
>>395
厳しいというか無理だな
409 ヒメシャガ(埼玉県):2009/04/14(火) 04:04:20.53 ID:SZ2d1pxN
>>395
音楽のDLだと宇多田で1曲500万とかだったらしいが漫画だとどうなんだろうな
仮にワンピとか来週からネット配信しますってったらどれくらいDLされるんだろう
410 シロイヌナズナ(catv?):2009/04/14(火) 04:04:28.38 ID:AIdulaTM
>>401
100万の閲覧があっても金払うの数人なのにwwwww

>>404
と、思うよ。ていうか、この手の業者の話よくくるし、わかる気がする。
普通に考えて保守料金とかおかしいんだけど、だまされる人いるんだろね。
砂糖さんの場合は、もともと持ってた出版社批判したい気持ちを、
うまく利用されちゃってる気がするよ。
411 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:04:33.00 ID:tLTFY8FF
>>380
全部一人で製作してると聞いたが

・・・おーい、東方に詳しい奴もう寝た?
412 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 04:05:41.53 ID:pk6IwpR8
>>405
逃げればいいじゃん
儲かる同人ってエロのみだろ
非エロなんてただのゴミ溜めだろ

社員は社員、漫画家は漫画家
漫画化が社員になるなら著作権は丸ごと出版社のものでちゅねー
リスクだけ背負ってもらおうなんて考えは甘いんでちゅよー
413 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:06:15.40 ID:l5fGZUzh
>>391
いや実際問題として
アシ4人×給料15万=60万
職場に使う部屋のレンタル費・作画経費その他雑費=40万

毎週18Pで一枚1万×18×4週=72万
単行本の印税=売上げの10% 売れただけ

仮に打ち切りになったとしてもアシの給料は出さなきゃ訴えられるし
下手すると漫画家生命が終わる

ジャンプばっかりだが今講談社で連載してる木多っていう糞漫画家も
単行本が売れてやっとサクセスを実感できたと言ってたぞ
ソースは単行本
414 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 04:06:16.35 ID:YMauYE/g BE:78278764-2BP(2787)
>>395
単行本と同じくらい売れるって見積もってるんじゃないかな?

今一巻数十万は売れるだろうから、仮に50万冊だとして
50万×30円で1500万。
半分だとしても750万。
1話でこれだけ稼げるんですよ!

とかってたぶらかされてんじゃ無いかね?
415 オキザリス・アデノフィラ(兵庫県):2009/04/14(火) 04:06:26.59 ID:jNMLGQD/
凄いな、よく決断したもんだ・・でも厳しいと思うけどなぁ・・・
416 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:06:47.72 ID:kd1aWLXc
どうでもいいけど
こいつ秋本治の情熱大陸見てないでこんなこといけしゃあしゃあとほざいてんのかな?
アシスタントの生活を保護するために有限会社にしたって知った時感心したが
こいつの今の現状を見て間違いなく屑の見本だとしか思えん
とっとと漫画界から消えうせろ
417 デージー(アラバマ州):2009/04/14(火) 04:07:41.47 ID:SoUEZUTq
>>416
それはそれで町工場の社長みたいになってきているな
418 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:07:42.47 ID:tLTFY8FF
>>381
既存の流通?
確かにとらのあなに委託すると、手数料3割取られるね
ただ、直売価格から3割出すか、委託価格として3割上乗せするか
それは売り手の自由なのよね

ひぐらしも一人か二人で作ったんだよな
今は家族が手伝ってるそうだがw
419 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:08:16.97 ID:l5fGZUzh
>>411
なんだ

東方はほぼ一人で製作してるし権利関係も作者ががっちり握ってるぞ
後は無償のお手伝いらしい
さすがに飯食わしたり酒飲ましたりはしてるかもしれんが雇用関係じゃない
420 ヤマブキ(三重県):2009/04/14(火) 04:08:30.06 ID:pk6IwpR8
>>416
同意
こいつはクソ
自分の利益しか考えてない

搾取搾取リスキーリスキー喚くならお前がアシの面倒一生見ろ
単行本が売れたらアシにデカいボーナスちゃんと払ってやれよ
421 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 04:10:09.88 ID:QPYj0Ed0
10万本クラスの同人ソフトは過去に3サークルだけ
その1つはプロの同人化で複数の人で作ってる、これが月姫
もうひとつはゲーム会社勤務しながら1人で1年1作ペースで作ってる、これが東方
ひぐらしは、完全に素人、これも1人で作ってる、年2本ペース

これの下に来るゲーム系サークルは、ここからガクっ本数落ちる、それでも殆どが元プロの集団
422 ユリノキ(千葉県):2009/04/14(火) 04:10:26.58 ID:SqSzmtgb
>>410
すげー胡散臭い携帯配信業者=出会い系やってた連中とか、中華系とかも
いるみたいだね。
・・・というか、元出会い系やってた知り合いから、「これからは漫画の携帯配
信が儲かると思うけど、どうかな?」って、意見を求められたことがあるwww
423 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:10:37.71 ID:tLTFY8FF
>>398
だから紙媒体で販売されてる物もコピーされまくってるっつーの
なんでそれはスルーなわけ?
どこに頼んでも、コピー不能な漫画なんて無理だよ
そこまで金かけてプロテクトされる意味ねーのに
424 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/04/14(火) 04:11:19.43 ID:80RIl0kW
ここんところ暴露話だなんだで意味不明の話題集めに精を出してたのも
「オンライン読者」を獲得するための営業努力だったのか
425 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:11:52.29 ID:ODzJs70J
>>221
海外だと、マネージメントも出来る高学歴アーティスト多い。
画家だとしても研究者だったり、兼任してる。もちろん経営も。

そこまで砂糖さんがやって、Web開発もある程度自分でやるなら評価できるけど、
Webは業者に丸投げじゃ、いまと変わらんし、状況自体は業者次第で悪化しかしない。

1話30円だったら、即脂肪。

1話100円でも無理。
426 ストック(兵庫県):2009/04/14(火) 04:12:35.32 ID:30KT0Ta7
>>423
ある種のコレクション性があるかないかだと思うよ
427 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 04:12:41.29 ID:dDB/uSov
>>407
平沢進とは全然違うよ・・・一緒にしたら失礼。
平沢進はコピーOKでどんどん聞けやってスタンスで
それでも支持してくれる人がいれば金払ってくれるだろうって
考えだから。
それにジャスラック体制が嫌なだけで、事務所には所属してて
事務所が直販などのマネジメントはやってる。
音楽出版では楽曲の権利まで譲渡するんだよ。
そりゃ嫌に決まってる。(ただし給料が支払われたりといったことはある)
漫画は著作権譲渡なんてない。
428 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:14:26.06 ID:ODzJs70J
>>411
アホwww>>419>>421の言うことよくよんで寝ろwww

>>422
ID変わっちゃったけど、俺もそういう話持ってくるアホと何度も話してるからわかるけど、
俺よかシステムに詳しくないアホ業者が何をどうするんだってレベル。

>>414
だとしたら即脂肪だろうね。100万閲覧があっても収入なんて数十万いかんだろ。
429 マンサク(長屋):2009/04/14(火) 04:15:12.23 ID:Cu5Dkn7F
万が一これが上手くいったとしても購入者側の利点が思いつかない
430 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 04:15:18.13 ID:YMauYE/g BE:58708692-2BP(2787)
>>423
でも商業誌や単行本のコピーをおおっぴらに公開したりしてるヤツは居ないだろ?
やったら出版社に訴えられるから。
個人で運営するって事は、その手の訴訟とかも全部やるって事じゃねぇの?

そう言うところだけ出版社にお任せとかってやるのかな?(W
431 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:15:26.86 ID:ODzJs70J
>>426
装丁とか製本も重要だけど、
砂糖さんなんも知らんのだろうな。
432 シザンサス(鹿児島県):2009/04/14(火) 04:15:54.16 ID:B3QPgaMr
コイツ狂ってんの?
433 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:16:42.46 ID:ODzJs70J
>>429
年齢層以外の理由でも、購買層は絞られるだろうね。
つーか、閲覧数の少なさと、購入者率の少なさで、発狂するんじゃないかな。

>>430
だよね。訴訟関連法も詳しいんかね。業者さんか砂糖さんのどちらかはw
ていうか、この辺、砂糖さんが詳しくないと、今後オワタ加速しかしない。
434 フデリンドウ(catv?):2009/04/14(火) 04:17:20.33 ID:QS1Uo/sw
こんな情弱専用のマンガ家がネット限定で活動したら死亡だろ。
痛い目見て「やっぱり雑誌辞めるのやめるよー」と涙目で復帰するに一万ガバス。
435 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:18:48.35 ID:tLTFY8FF
>>412
既に馬鹿ばかしいから逃げてまちゅよー
大手並とはいかないが、弱小出版がやる程度の事は一人で出来るから
月の半分遊んで年収約870万。もちろん税金収めてる

プロの漫画家さんや編集者を馬鹿にする気は毛頭無いが
好きな雑誌もないしな。何十万部も売れるメリットより
体壊さずのんびりすごせるメリットの方が俺にとっては重要
436 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 04:18:57.30 ID:QPYj0Ed0
>>429
出版社の取り分が減るから結果安く買えるようになるとかだと思うよ
1話30円の設定もコミックだと1話50円だからそれよりは安く出来るよってことだろうし
437 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:19:52.36 ID:l5fGZUzh
やはりこの人は東方に来るべきだよ
実力はあるが未だに金儲けという幻想を抱いてる

自分より若い漫画家が遥かに高い収入を得ているという事に
不条理を感じてるかもしれんがそれは漫画の方向性が悪い

アニメ化とか映画化とか他の媒体に絡めやすい作品なら
財を築く事も出来たかもしれんのに

でも映画化してるよな海猿とか
それでも儲けに満足出来ないなら人を減らすしかない
438 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:20:14.91 ID:ODzJs70J
>>392
残念度的に考えて最高のヲチ対象です。
439 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 04:20:29.25 ID:YMauYE/g BE:176127269-2BP(2787)
>>436
ホントに安いのかな?それは?
ユーザの手間とか閲覧する環境(PCとか回線使用料)考えたら、安い!って言えるんだろうか?
440 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:20:58.21 ID:ODzJs70J
>>436
1話30円だと終わるってば。
441 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:21:41.93 ID:ODzJs70J
>>439
それに、個人情報漏れしたらどうするんだろね。訴訟費用とか。
442 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 04:21:55.92 ID:QPYj0Ed0
>>439
そこまで考えてるわけない
443 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:22:57.26 ID:tLTFY8FF
>>419
ありがとさん
一人で下手な商業ゲーよりたくさん売れるオリジナル作って
あちこちの雑誌で漫画展開もされて、それも売れてるから凄いよな

>>380
こういうケースも有るって事。よく調べてから書き込もうな
444 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:23:11.57 ID:ODzJs70J
>>442
良い感じだな。数年後が楽しみ。
445 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 04:23:55.47 ID:dDB/uSov
1話30円の小額課金システムなんて
PCで用意できるのかね。
そこで佐藤さんの漫画しか売らないんでしょ?w
やばい匂いがぷんぷんする・・・
平井和正だって既存のネット販売サイトで売ってるし
自前でどこも介さずにやるとかハンパないな
446 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 04:23:58.11 ID:7kbJpngO
>>430
商業誌も単行本もp2pで大量に流れてるだろ…
それとも「p2pはコソコソしてるから大っぴらじゃない」とかそういう話?
447 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:24:00.78 ID:ODzJs70J
>>443
>>421

お前は、もうちょっと社会で学ぼうな?な?
448 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:25:30.99 ID:ODzJs70J
>>446
規模の問題と、製本のコレクター的な話も、そいつしてるじゃん。
>>90>>108
個人で配信サイトを作る費用を出して、業者に丸投げする、
っていう方針を砂糖さんは言ってるみたいだけど、もしそうなら脂肪遊戯。
449 エニシダ(アラバマ州):2009/04/14(火) 04:25:54.22 ID:vNFaOU0T
鬱陶しい奴だ
黙って去れよ
450 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 04:27:05.69 ID:OSetcYIo
ネットで稼ぐのはひろゆきみたいにコンテンツは他人任せじゃないと
自前なんて限界ありすぎて無理無理
451 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:28:15.00 ID:tLTFY8FF
>>428
お前が寝ろ。何が複数で作ってるだ
452 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:28:15.72 ID:ODzJs70J
>>450
資金面で50億円くらい持ってても難しいな。
453 ローダンゼ(福島県):2009/04/14(火) 04:28:39.47 ID:VoZYWkXU BE:27533677-PLT(12101)

>445
先にチャージする方式をとれば後は自分側の鯖で仮想通貨を管理すれば対応できるんじゃね?
454 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:30:01.34 ID:l5fGZUzh
しかしプロでしかも大手に連載してた作家がそこを離れるなんて並の決意じゃないな
本の流通や著作権管理も全部自分でやるってんだから

でもまずはコミケで同人誌手売りから始めるか
委託で同人ショップで売ればいいと思うのよ順番的に

いきなりwebよりは設備投資必要なくて
本を刷った実費だけで済むし
455 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:30:21.57 ID:ODzJs70J
>>451
>>421さんの話も聞いてやれよ。
>>452>>448に書いた方針を砂糖さんが取る場合の話な。
個人で配信サイトやらかすっていうのは、
いまから新たな同人即売会を組織して夏冬コミケの規模を超えたいっていうレベルの妄想。
だいたい、同人にしても、売る場所は提供してもらってるでしょ。

ん、まあ何を言ってもお前にはわからんと思うが、
会社経営してたら、一瞬で理解できる話ばかり。
いや、経営しててもわからん人が多いから、業者に騙されて泣き寝入りしてる人も多いんだが。
456 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:31:36.01 ID:ODzJs70J
>>454
そうだな、それならそうだろう。
あと既存のWeb媒体で発表してみるとかね。
どんくらい売れないか身にしみてわかるだろって思う。
海猿はよかっただけに、いまの残念度は残念だな。
457 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:34:49.05 ID:tLTFY8FF
>>447
俺はそういうサークルがいるって話をしただけで
みんなそうだとは一言も言ってないが?

2〜3万部の単行本売り上げで維持してる出版社もあるわけで
個人ならもっと数が少なくても十分儲けられるぞって話をしてるんだが?
458 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 04:35:29.30 ID:dDB/uSov
この人の主張が2つあるのがやばい原因かなぁ。

・自分の好きなように書かせろ
・もっと金を払え

この2つの主張があるんだよな・・・。
両方一緒は無茶だと思うんだが・・・w
459 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 04:36:37.99 ID:YMauYE/g BE:205481579-2BP(2787)
>>446
一般人からしてみたら、P2Pはおおっぴらじゃないな。
460 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:37:12.03 ID:ODzJs70J
>>457
砂糖さんの話きいてどう思う?ここまでのスレの流れを見ながらね。

>>458
・Webは金がかからない
・配信サイトは個人が経営、開発と保守は業者まかせ
も追加しといて
461 ジロボウエンゴサク(九州):2009/04/14(火) 04:39:38.36 ID:/Hce1uFh
無料でコンテンツ配信して
金稼げる方法編み出せたら大金持ちだね。
462 ローダンゼ(埼玉県):2009/04/14(火) 04:40:08.20 ID:j4wcPzzd
広報どうするんだろう
463 シナミズキ(長野県):2009/04/14(火) 04:41:40.33 ID:H/zh0zVK
この漫画にブラックジャックはいつ出てくるの?
464 ノミノフスマ(埼玉県):2009/04/14(火) 04:43:34.92 ID:cX3HZOHA
ネットでデータを売れば、書店、取次ぎに金払わないでいいし、
印刷代、紙代もいらず、コストパフォーマンスがいいので、
今後の主流になっていく可能性は高い。
本と違って漫画ならばディスプレイで見てもそんなに目は疲れないし。
しかし欠点はやはり購入者が何十分の一に激減するだろうことだな。
パソコンを持ってない人は買ってくれないし、
ネットで金を払って漫画をダウソする習慣がまだ根付いてないし、
電子マネーに馴染みがないし、ダウンロードサイトに個人情報を入力するのがやだという人もいるし、
何より雑誌連載のすさまじい宣伝効果が全く無いからな。
例として、つい最近、ネットでずっと無料連載していたweb漫画『胎界主』 http://www.taikaisyu.com が
高画質版をおまけの設定集付きで1500ページ735円の格安でDL販売始めたけど、
内容はすごくいいのに、まだそんなに売れてないことは、ネットでの集客力の現状をよく表してると思う。
しかしこの人みたいに実績のある漫画家が、何人か完全なネット連載・ネット販売に移行すれば、
段々ネット市場は大きくなっていくだろうから、ぜひやってほしい。
465 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:44:14.88 ID:l5fGZUzh
アナログはアナログで利点があるのよ
訳の分からん連中に自分のサイトを丸投げしなくてもいいって利点もあるし

同人系書店の連中が信用出来ないって言われればそれまでだが
向こうも商売だから売れてる本は返品する訳ないのよ
面倒だし

ネットだと売れてなくても保守費用とか請求される場合がある訳で
特に怪しい業者だと
466 シハイスミレ(関東):2009/04/14(火) 04:44:27.72 ID:QfRVUQ9n
失敗に終わりそうな実験だなあ
一般のファンがネットで金払ってまで読まない気がす
コアなファンにだけ売れて以前より収入減とかになりそう
まあ制約なく好きなものは描けるがそれが面白いかも別の話だしなあ・・・
467 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:47:23.00 ID:tLTFY8FF
>>455
こんな時間にネットて事は、経営してた会社潰れたの?w
468 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 04:47:30.58 ID:OSetcYIo
漫画自体が別に普遍の物ってわけじゃないそ今後〜とかは楽観的すぎる気がしないでもない
469 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:47:41.82 ID:ODzJs70J
>>464-465
>>欠点はやはり購入者が何十分の一に激減するだろうこと

開発コスト、保守コスト、複製防止コストは?
また個人情報保持に失敗したときの訴訟費用のプール資金は?

>>466
認識が甘すぎて残念度が高いとニュース速報の良いえさになります。
470 ウバメガシ(東京都):2009/04/14(火) 04:48:30.42 ID:dDB/uSov
>>462
広報とか宣伝については
今のところ成功してるんじゃない?
こうやって刺激的なこと書いて毎回ニュースサイトに
無料で取り上げられてるしw
宣伝のためにこういうこと書いてるって思ってる人も
多いんじゃないかな。
まあこうやって集客しても実際に買うかどうかは
別問題なんだけど。
471 キソケイ(東京都):2009/04/14(火) 04:49:09.86 ID:QPYj0Ed0
>>464
>本と違って漫画ならばディスプレイで見てもそんなに目は疲れないし
本のが読むの楽じゃね?
472 プリムラ(関西地方):2009/04/14(火) 04:49:39.13 ID:kOHpfTPL
実験って言うなら新作で勝負しろよ タイトルもパクるな

手塚の功績を講談社で流用
講談社の功績を小学館で流用
小学館の功績をネットで流用w
473 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:50:05.19 ID:tLTFY8FF
>>460
何が成功するか分からん時代だし
好きにすればとしか

俺も年々下がる商業誌に希望見いだせなくて同人やってる口だし
まあ、同人もあの単価でいつまで売れるか分からないけど
474 ウシハコベ(徳島県):2009/04/14(火) 04:50:22.58 ID:+Vo3XBmt
ああ、ブラックジャックによろしくの略なのか
ブラスバンド部のマンガか何かかとオモタ
475 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:50:51.60 ID:ODzJs70J
>>467
砂糖さんの話きいてどう思う?ここまでのスレの流れを見ながらね。
お金に潤滑な生活してないと、今から言うことはわからんと思うけど、
下記参照な。

>>468
漫画というメディア、小説というメディア、
紙に印刷することによって生まれたメディアの終着点だったからね。
粘土板に書かれた文字に始まり、活版印刷を経由して。

で、ネットだけど、クリッカブルでリンクに飛べる、
って時点で、新たな形式のメディアが出るでしょ。
そのときくらいから、ネット配信も個人が出来るかもね。

でも、旧来のフォーマットを、新しいフォーマットに流すなら、
絶対になじまないから、そこを無理強いするためのコストが年々莫大になるのは、
複製防止についての現状の天井知らずなコストと、
訴訟されるリスクに対するコストを、少し考えたら、少しの知恵で理解できるんだが…。



どうも、同人厨房には伝わらんみたいね。
476 サクラソウ(関西・北陸):2009/04/14(火) 04:52:40.42 ID:RTo3cT4x
てっきりブラジャースレになってるかと…
477 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 04:52:45.96 ID:l5fGZUzh
つまりネットでデータ販売しても儲けるのは難しいと
困ったときはアナログだな面倒臭くない
478 ハナモモ(関西地方):2009/04/14(火) 04:52:57.00 ID:6Qks4JUq
このスレにもいるな、ネットを過大評価してる奴が
どう考えたってそこらの本屋で売る方が売れるに決まってる
断言したっていいよ
479 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:53:02.98 ID:ODzJs70J
>>470
アクセス数上げるだけなら、ゲハ煽ってても天井知らずだよw
ゲームとまんがのネタは閲覧だけは多い。
あとジャニネタとか芸能ネタも閲覧数を飛躍的に上げる。
だが、そいつらの購買力ときたら…。

高額商品を高額商品に興味がある人に向けて、
普通じゃ考えられないレビューでも書くほうがアフィ↑だったりするからね。
一部の主婦のサイトとかが儲かってるのは、その辺が理由だったり。



>>473
お前はアホだと思うよ。>>475も見てね。
480 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:54:00.11 ID:ODzJs70J
>>477
個人情報の保護の問題があって、訴訟費用のプール資金とかハンパなく必要だと思う。
481 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:55:13.43 ID:tLTFY8FF
>>465
それは同意できる

有名なDL販売サイトすら、売り数誤魔化しそうで
データ販売躊躇うわ。調べる術ないしなあ・・・
印刷物は、売れ残りは返本されるわけだから
売り上げをちょろまかされる事は絶対ない
・・・まあ、売り上げ持ち逃げする所もかつて有ったらしいが

出版社が勝手に増刷して売り上げ黙って懐に入れたケースも有るけどな
482 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 04:56:47.40 ID:tLTFY8FF
>>471
目が悪い人なら、画面拡大出来るpcの方が楽じゃね?
まあ、安いモニタだと目が疲れるんだろうけど・・・

nanao使ってるが、一日中作業してても全然平気だぞ
483 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 04:57:29.47 ID:ODzJs70J
>>475は商業的にまんがを売る場合の話ね。
フリーなら閲覧数だけは簡単に上げられる。
100万ヒットとかは余裕の時代だしね。
484 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 04:58:26.89 ID:OSetcYIo
nanaoてCRT?
液晶だったら情弱にも程があるw
485 プリムラ(関西地方):2009/04/14(火) 04:58:46.20 ID:kOHpfTPL
ネットで出版社に圧力かけて原稿料うP狙い&貧乏を詐称して同情狙い

話題になってアクセスが増える

アクセス数×利用料なら儲かるんじゃね ※今ここ
486 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:00:00.46 ID:ODzJs70J
ID:tLTFY8FFは残念なネット原始人だな。
でもネットならこういう記録も残るから、
後世の良い笑いネタになってくれるだろうね。
俺の性格の悪さも残るけどw

>>482
かわいそうなアホのために書いてやると
Web最大の弱点は、全ての人の閲覧環境があらゆる意味で違うこと。

ナナオとか2006年以降の製品使ってるなら情報弱者すなぁ。
カラーエッジシリーズ以外はウンコになってるけど、
もちろんそれ以前のモデルつかってんだよね?
487 デージー(埼玉県):2009/04/14(火) 05:00:33.85 ID:hGVoPehY
ぶっちゃけ同人で食っていけると本気で思ってる奴は
聞いたことそのまま信じてる馬鹿
元々知名度がかなりあったとして、更に毎回旬のネタでやったとしても
三年で落ち目五年で瀕死。十年目で生きていられるとは思えない
488 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:01:23.33 ID:ODzJs70J
>>484
俺も思ったw
特に最近のナナオは終わってるwww
かといって、制作環境がCRTっつーのは
紙媒体に印刷するときのカラーマッチングのための
ハードウェアキャリブレーション的な話でさ。
以下略

ま、そいつ情報弱者だよ、ほんとに。


>>485
気の毒な残念度でヲチおいしいです。
489 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:02:56.71 ID:tLTFY8FF
>>475
言いたい事は分かるよ。
でも、案外簡単な事かもしれないと思うんだよ
身近に成功例色々見てるとね
システムより才能が重要な世界だから
その辺、社畜には分からないんだろうけど

佐藤はweb公開だけで収益を上げようとは思ってないみたいだし
必ずしも有料になるとは、また、1回30円分ごとに課金するとも
決まってないよね?それを決定事項であるように語って
失敗するに決まってると言うのは、時間の無駄でしか無いと思うんだが
どうですか社長さんw
490 スイセン(関東):2009/04/14(火) 05:03:52.50 ID:yicUbdFg
よくわかんないけど漫画を雑誌はさまず
個人でDL販売しようとしてるの?

成功は難しそうだけどねぇ…
491 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:04:09.45 ID:ODzJs70J
ちなみに、ナナオの唯一のマシな最新モニタの
22インチのカラーエッジで1台120万円くらいです。
まあ、ニュース速報民なら当然皆使うだろうけど。
俺もモニタだけで、IPSパネルの20万円以上のクラスは当然ネット用ですら使ってる。

でもなー、普通の人って、最近はノートPCとかでしょ。視認性も悪いし、
そもそも彼らはそれほど長くモニタに向かう習性ないし。
ケータイアクセスばっかだし、閲覧時間も短いし、
漫画1冊分もケータイ眺めてくれる人口って数パーセントもいないと思うよ。
ゲームですら、お手軽分野しかry
492 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:05:05.55 ID:ODzJs70J
>>489
わかってないと思うよ。
>>467
で、俺の収入聞きたい?
493 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 05:05:33.40 ID:OSetcYIo
すごいすなぁw
494 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 05:05:41.51 ID:VGRN9G3a
お前らこんな時間に長々と煽り合ってて空しくならないか?
495 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:06:05.41 ID:ODzJs70J
>>490
それどころか配信サイトも自分で経営する気だそうです。
ちなみに佐藤さんは開発の知識ゼロで、業者に丸投げ。
1話30円で売る気らしいですよ。
496 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:06:37.10 ID:tLTFY8FF
>>484
お前こそ今時CRTてwww
20インチ以上はまともな新品手に入らねーよ
まさかまだ、印刷データはCRTじゃないと駄目だと
思い込んでる人じゃねーだろうな
別に同人や漫画程度ならこれで十分だぞ

別にnanaoの液晶が最高なんて話はしてないからな?
目が疲れる疲れないに、情弱も糞もあるか
497 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:07:01.38 ID:HUbPunxj
>>494
漫画家の反逆スレで低脳編集が暴れるのは伝統
498 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:07:03.69 ID:ODzJs70J
>>494
まあ、2つ以上モニタがあれば、1つは眠気覚ましに使う。
他のモニタでも同じペースで同時に仕事してるし。
499 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:08:07.55 ID:ODzJs70J
>>496
印刷媒体扱うなら、キャリブレーションが完全に出来るモニタを1つは用意しますけど。
つーかナナオのどれつかってんの?カラーエッジ以外はプロ用なんて無理だよ。OSは?
500 ノミノフスマ(埼玉県):2009/04/14(火) 05:08:24.91 ID:cX3HZOHA
>>469
>開発コスト、保守コスト、
ネットで漫画を公開するのに開発費、保守費はそれほど要らないと思う。
開発は自分でできるし、委託
しても10万とかだろう。保守費もサーバー代だけでしょ。

>複製防止コスト
複製防止は基本的に無理だからあきらめる

>また個人情報保持に失敗したときの訴訟費用のプール資金は?
DLsiteみたいな外部に委託するから関係なし。

>>471
紙媒体のがディスプレイより読むのが楽ってのはそのとおり。
漫画ならばディスプレイで読むのも許容できるってこと。
おそらく、漫画は文字が少ないため、
本のように視線をずっと一行一行に合わせて集中して見続けなくてすむからだと思う。
501 ストック(兵庫県):2009/04/14(火) 05:08:53.11 ID:30KT0Ta7
個人がアフィで稼ぐ程度ならネットは最高だと思うよ。
けど会社として稼ぐとなるとネットは最悪。
多分、今の客がそのままネットに移ったとしてもネット専門となるとかなりキツイ
サイトの維持費や大量発注による金額の変動が無い事、
誤入力による金額設定ミスや個人情報漏洩によるリスク
502 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:09:17.46 ID:ODzJs70J
>>276
>>284
>>497
いやしかしw 佐藤さんは配信サイトも自分の費用でまかなうらしいすよ。
503 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:09:35.67 ID:YMauYE/g BE:39140126-2BP(2787)
>>496
場所と重さと発熱と値段を無視したら、液晶よりCRTの方が性能はいいけどな。
504 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/14(火) 05:09:46.50 ID:RZ9/A44B
なんでこんな尊大なのかよくわからんけど
尾田くらい売れてからやれよ
505 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 05:10:20.48 ID:VGRN9G3a
なんでモニタスレになってんだよ
506 コバノランタナ(北海道):2009/04/14(火) 05:10:21.01 ID:0LGPArbN
ヒキコモっている奴は気付きづらいけど、ネットでいくら盛り上がっても世間的には大したことないよな
東方も漫画の売り上げやマイリスト数からみて、実際の信者は10万程度
よくよく考えると同人ではすごい数でも、商業ではかなりショボい
507 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:10:45.25 ID:ODzJs70J
>>500
アホかw 配信サイトも自分で経営するって言ってる以上は、
月間で数百万単位みといたほうがいいよwww

>>紙媒体のがディスプレイより読むのが楽ってのはそのとおり。
アホかwww ネット配信の場合、それぞれが見る閲覧環境が違うのが最大の問題だっつーのwww

>>501
うん、その通り。
508 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:11:45.64 ID:ODzJs70J
>>505
アホが>>482なんていうからw
今時ナナオwwww情報弱者にもほどがある。
いま使ってるモニタの型番もいえねえんだろうな
キャリブレーションできない機種で、
印刷媒体やってるなら指差して笑ってやるレベル。
509 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:12:33.91 ID:ODzJs70J
>>503
つーか、最終チェック用に1つは必要。まともに印刷結果だしたいならね。
510 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:12:47.95 ID:tLTFY8FF
>>486
2005年製だけど、単に買い換えてないだけ
あのさ・・・げーじゅつじゃ無いんだし
漫画程度なら細かい事気にするだけ無駄
どうせ印刷所の設定次第で色変わるし

絵の下手な奴ほど、そういう事に拘るね
最初favoとバンドルソフトで描いたが
150万儲かったぞw
511 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:13:06.18 ID:YMauYE/g BE:176126696-2BP(2787)
>>500
課金システム入れると、開発費と保守料がビックリするほど上がるよ。
誤請求とかしたら大問題になるし。

それに少額課金って面倒くさいんだわ。
未だにいい方法無いし。ウォレットみたいにチャージするか月額とかでまとまった額で
やらないと決済できんし。
512 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:14:02.18 ID:tLTFY8FF
>>492
別に。どうせニートだろ?
513 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:14:08.71 ID:ODzJs70J
>>496
つーか、ナナオの液晶ってカラーエッジ以外は、
今、全部VAかTNじゃなかったっけ。
あんなの使ってたら目がおかしくなるだけ。
どれつかっちゃってんの?
514 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 05:14:53.51 ID:VGRN9G3a
>>508
本人がいいって言ってんだからどうでもええやん
515 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:15:05.80 ID:HUbPunxj
これはタイマンの流れだな

CRT vs 液晶

アカウント削除をかけてデスマッチだな?
516 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:15:40.49 ID:ODzJs70J
>>510
いいから機種言えよwww
つーか、お前の知らない業界たくさんあるぞwww
誰に読んでもらいたいんだwww漫画しか読まない人たち?w
それもこれから減っていくぞw不況んとき最初に切られるのは娯楽産業www

漫画程度www
漫画描いてるやつが、漫画程度なんていっていいの?www

アホすなあ。
150万て。

うちの仕事だと5〜10日で1人がそれくらい儲かってるけどな。
517 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:16:15.93 ID:YMauYE/g BE:26093524-2BP(2787)
っつうか、CRTでも液晶でも紙には敵わんだろ。

薄さ、軽さ、消費電力、解像度、発色。
どれを取っても紙が圧勝。
518 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:16:27.07 ID:ODzJs70J
>>515
カラーエッジなら、まあまともな液晶になりつつある。

>>511
ですよねえ。
519 プリムラ(関西地方):2009/04/14(火) 05:16:58.68 ID:kOHpfTPL
>>495
自己所有の法人に過去の著作権料を何億円もプールしてるんだから立ち上げは可能

本の売上げが落ちた分を取り返せるかというと...
520 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:17:12.19 ID:ODzJs70J
>>517
だな。結局、紙媒体にするときは、色のマッチングで泣くっていうか、
満足は絶対に無理。
つーか現実最強だからな。解像度とか言うレベルじゃない。
521 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:18:05.41 ID:ODzJs70J
>>519
立ち上げ費用から2〜3年で数億なんて完全にゼロになるよ。
そこからは維持費でマイナス。まあ、無理だね。
522 スノーフレーク(東京都):2009/04/14(火) 05:18:10.88 ID:8vthAKnn
ブラジャーによろめいた
523 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:18:52.90 ID:HUbPunxj
色のマッチングなんて結局つくり手のオナニーなんですけどね
524 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 05:19:35.46 ID:7kbJpngO
>>523
だいたい週刊漫画雑誌なんて週によって黄色い紙に印刷されたり赤い紙に印刷されたりする世界だしなw
525 ユリオプスデージー(東京都):2009/04/14(火) 05:19:36.51 ID:aodWqQlk
まぁモデルケースとして興味あるな。どこまでやれるのかお手並み拝見ってことで。
526 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:19:38.22 ID:9CDsrEGI
同人で年収850万とかほざいてる人もいるけど
どうせ二次創作でしょ?
それで「大手出版社の束縛から解放された」とか・・・
逃げ、だよね。「漫画家」であることからの。
527 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 05:19:47.22 ID:OSetcYIo
こいつはとりあえずひろゆきに相談してみるのがいいんじゃないか
528 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:20:13.89 ID:ODzJs70J
>>523
だって完璧は不可能だからね。
でも医療分野の液晶とか解像度すごいよ。当然だけど。
お高いですけどなあ。そーいうのの失敗作レベルが量販店で売られてる一般の液晶だったり。
529 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:21:25.60 ID:ODzJs70J
>>527
まろゆきがなんか言えば面白いのにな

>>526
年収1000万クラスじゃ漫画配信サイトとか無理すぎるな。1桁以上違う。

>>525
ヲチとして楽しいからいいけどね
530 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:22:06.94 ID:tLTFY8FF
>>499
それは漫画家じゃなくてデザイン以降の話だろ
プロの漫画家で、ノートpcでカラーやってる人いるが
問題なく売れてるぞ?
アナログカラー原稿印刷した経験ある人なら分かるだろうが
アナログの印刷色変化に比べりゃ、多少キャリブレーション狂った
cgの変色具合など無きに等しいレベル
多少色が変わった所で、気になるの作者だけだしな
そんなもんに無駄な金かけるとか、自己満足のアホ
発色正しくても売り上げアップしませんw

>>503
両方持ってるがそれは無い
モノクロ2値原稿をネームから仕上げまでpcでやるなら
CRTじゃ荒くて駄目だ。所詮知識だけのカスは駄目だな
531 ハナモモ(関西地方):2009/04/14(火) 05:22:48.87 ID:6Qks4JUq
色なんて本人がショボいからつつかれるだけであって
例えば全盛期の鳥山先生が全く違う色調で描いたとしたら
「やっぱり鳥山先生は凄いや」ってなってただけ
532 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:23:23.74 ID:ODzJs70J
>>530
だから、佐藤先生は
>>漫画家じゃなくてデザイン以降
コレ以降も全部自分でやりなさる決意表明だそうだよ
って話を軸にしてんだけど、
お前何の話してんのw

バカ?アホ?
533 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 05:23:26.46 ID:2NEvaBqX
>>526
http://aniota.jp/mt/archives/200702/21-2210.php
>6570万脱税、同人誌漫画家「品川かおるこ」を起訴

>起訴状によると、下里容疑者は、所得が2005年まで3年間で約2億円あったにもかかわら>ず、約2000万円だったと松本税務署に申告し、所得税約6570万円を免れた。
同人作家の年収は5000万です。
534 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 05:24:01.40 ID:VGRN9G3a
>>532
それはさすがに話そらしすぎwwww
535 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:25:22.91 ID:ODzJs70J
>>534
いやw 最初からそっちの話してるんだけど、
同人厨房がなんか同人の話したがってるんだよw
Web配信の話のスレなんだけどなあ。

>>533
あはは。税務署が本気だしたら面白いね。同人業界。
536 キランソウ(東京都):2009/04/14(火) 05:25:36.98 ID:l5fGZUzh
勢いで公式サイトにトピック立ててきた
反省はしない
537 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 05:26:02.54 ID:VGRN9G3a
>>535
さっきまではモニタの話だっただろw
538 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:26:19.78 ID:ODzJs70J
ちなみに2億円あろうと、配信サイト経営は不可能って話。
何億円単位の話とか、あまりわかんない人多いんかな。
539 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 05:26:59.51 ID:sh+Ud/To
抽出 ID:ODzJs70J (37回)
抽出 ID:tLTFY8FF (44回)

こんなとこで必死になってる奴って大概口だけで現況はロクなことしてなかったりするよね
昔取った杵柄で知識披露してるだけだったり
540 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:27:01.89 ID:ODzJs70J
>>537
モニタの話は、同人厨房が自分の使ってる機種名を言わないから話が止まってるw
541 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:27:17.24 ID:9CDsrEGI
>>533
カタギじゃやってけなくてヤクザな世界に堕ちてった人間の末路だよなw
542 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:27:50.32 ID:HUbPunxj
絵を一枚書いて大儲けのエロゲ原画家が最強って事で良いよな?
543 ノミノフスマ(埼玉県):2009/04/14(火) 05:27:50.33 ID:cX3HZOHA
>>507
>配信サイトも自分で経営するって言ってる以上は、
>月間で数百万単位みといたほうがいい
一般論として、配信サイトは外部に頼むだろうと思ったから、
自前配信サイトのコストはいれなかった。佐藤さんの構想は知らん。
それはともかく、もし本当にそれだけ金がかかることが分かれば佐藤さんも外部に委託するんじゃないか。

>ネット配信の場合、それぞれが見る閲覧環境が違うのが最大の問題だっつーの
そんなに問題かな。
どのメーカーのディスプレイも見やすく、目に優しいものを作るだろうし、
メーカごとに多少の違いはあれ、漫画を見るに耐えないディスプレイなんてほとんどないだろ。
544 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:28:03.74 ID:ODzJs70J
>>539
まあ、その手のレス入れてくる人って、たいしたことないよねw
一番いいのはROMってメッセかなんかで小ばかにしてる連中じゃね?
書き込んだ時点で同類って自覚くらいは持たなきゃ?ね。
545 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 05:28:57.73 ID:yicUbdFg
>>542
塗りのほうが給料高い
546 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 05:29:21.31 ID:2NEvaBqX
>>542
エロゲ原画家っていくらゲームが売れようが印税とかないんじゃね?
547 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:29:36.44 ID:tLTFY8FF
>>532
何でpcできない佐藤が自分でデザインするんだよwww
デザインは当然他所へ出すだろ
お前こそアホだろ

仮に自分でデザインしても、やっぱ漫画なら20万のモニタで十分だよ
仕事によって必要な性能に差が有る事を理解せず
自分の環境が他所でも最高だと思う奴こそ情弱
素人が使うなら尚のこと、もっと安くても目が疲れなければそれでおK
548 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 05:29:37.98 ID:sh+Ud/To
わろた。こんなしょうもない煽りにも食いついてくるとは思わなかった
ていうか1時間ちょいで40オーバーって、いくらなんでも面白すぎ
549 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 05:30:16.22 ID:VGRN9G3a
> 書き込んだ時点で同類
よく言われる言葉だけどそれはないって思うわ
ダベってるだけの奴と粘着して大量にレスしてる奴の間には越えがたい壁がある
550 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:30:52.44 ID:ODzJs70J
>>543
外部委託だったらアリかもしれんとは思うよ。
ただ、今の出入りの業者に言われたとおりにサイトつくるなら、
金の損だ、ってさっきから言ってるだけなんだけどね。

閲覧環境の問題はこれから大きくなるよ。
なんつーか、お前さんの言ってるのは理想社会。
現実はもっと複雑なんだ。
安かろう悪かろうモニタが売れたりするし、
そもそもPCから離れて、アイフォン的なモバイルに移行し始めるのが2009年だし。
アイフォンつーとアップル信者扱いされるから誤解を招かないために言うと、
配信サイトを抱えてるメーカーの出すデバイスね。
米アマゾンだと電子ブックリーダーみたいなの出してたでしょ。


まあ、どこに配信してもらうかによる話だろって思ったら、
まさか配信サイトを低コストでつくるとかwwwwまあやってみてほしいwwwみたいwww
551 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:30:58.48 ID:tLTFY8FF
>>542
エロゲ原画は儲からないだろ・・・今1万本売るのも大変なんだろ
552 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:31:12.51 ID:HUbPunxj
>>545
>>546
名前を売って薄っぺらい同人誌で大儲けするんだよ
553 シハイスミレ(関東):2009/04/14(火) 05:31:42.03 ID:QfRVUQ9n
>>542
身分的には中小企業のリーマソにすぎねーのに儲るわけないだろ
554 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:32:20.71 ID:ODzJs70J
>>547
www

だからー 配信サイトつくるとかryなこと言ってる佐藤先生の話はどこへいったんだよwwww

20万のモニタwww
それでやっていけるように、後のことを編集と出版社がカバーしてきたんだろw

で、お前のモニタの機種名いえよ。さっきから逃げてるだろ。
カラーエッジなんだよな?あれでもCRTバカにできるレベルまで到達してないが。
555 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:33:28.26 ID:ODzJs70J
>>549
その間、同じ量の仕事用の文章かためてるってば。
>>548
何でも本気でやれよ?な?

>>552
それはアリだ。が、ここにいる同人厨房とか佐藤さんはハンパないwww
556 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:34:06.71 ID:YMauYE/g BE:78278483-2BP(2787)
>>550
NDSのDSVisionはどうだろ?

ってNDSは解像度が致命的に低すぎるんだよな。
しかもコミックス1冊315円だし。
って10話入ってると思えば1話30円で辻褄合うか。

これで配信すればいいんじゃ?>1
557 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:34:43.51 ID:tLTFY8FF
>>549
正論

>>552
そろそろ、そういう時代も終わりっぽいがな・・・
名前が売れるほど元のゲームが売れない
558 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 05:34:52.85 ID:sh+Ud/To
>>552
マジレスすると、同人誌は思ってるほど儲からないぞ
エロゲ原画でバカみたいに儲かってるのって
ミツミとか西又とか、のいぢとかだけど、それもマジでほんの一握り
559 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 05:36:10.80 ID:sh+Ud/To
2ちゃんで2分に1レスするのが本気でやる事なのか?
本当に面白い奴ですなぁ
560 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:36:25.09 ID:ODzJs70J
>>556
あれで画面解像度あげて、画面自体も大きくしたら可能性はある、が、今はきついだろな。
現時点では、ネットワーク周りとネットショップのシステムを任天堂は外注に投げてるんだけど、
そしたら、どうなるだろうね?って話。任天堂の開発力と資金じゃ、自前で用意するのきついしな。
アマとかMSとかアップルは、、そこらへんを開発から自前でやっとるわけでな。

日本全体的にオワタってのはこの辺が理由。足並み揃えられる企業がない。
561 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:37:01.78 ID:YMauYE/g BE:182650087-2BP(2787)
マンガも駄目
ゲームも駄目
アニメなんか元々駄目

日本のオタク業界はどうなるんだろうな…
562 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:37:10.80 ID:9CDsrEGI
>>543
画面での色再現とかそういう次元の問題じゃなくてもっとハードウェア的な課題
本みたいに簡単に持ち運べ、画面も一目で見開きが読めるくらい広く、ページ間の横断も楽で・・・・
みたいな共通の電子デバイスが普及しないと
PC、ケータイで規格乱立してしっかりとした受け皿になりえない
563 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:37:58.93 ID:ODzJs70J
>>559
その横のモニタで、別の文章制作してると、ry
つーか、メッセでアメリカにいる理系学部生の友人がいるけど、
全力でエロ漫画の話しながら、複雑な数値計算、すごい勢いでやってるぜw
564 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:38:52.40 ID:ODzJs70J
>>561
規格統一できない時点で家電も終わってる。
日本やばいよー。ほんとに。ソフトウェア産業が始まらないまま終わったりしてるし。
565 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 05:40:11.58 ID:VGRN9G3a
クリエイター系で食っていくのはますます難しくなるだろうな
ネットはタダが基本の世界だし、アナログメディアも没落寸前だし
みんな淘汰されて専業で食っていけるのは一握りの人間になるんだろう
まあレベルが上がるならそれでもいいけど
566 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:40:33.58 ID:ODzJs70J
>>565
そこは第3の波で。
567 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:41:00.02 ID:tLTFY8FF
>>554
配信サイトを作るのは、業者に委託してるだろ
よく読めよ
佐藤はpcで絵を描いてすらいねえ

あのさ、編集部のモニタもnanaoとかsonyとかなんだけど
デザイナーや製版に丸投げだから、それで全然問題ないけどな
お前がニートじゃない証拠見せたら教えてやるよ
つか、nanaoのモニタなんてみんな右上に型番書いてあるのに
分からないアホいるわけない。何?nanao程度に嫉妬してんの?
本当は3〜4万のモニタで2CHしてんじゃないの?w
568 アザミ(関西地方):2009/04/14(火) 05:41:50.85 ID:bI8ePHsk
同人野郎なんてピラミッドの頂点にいる奴でも大したこと無いじゃん
ジャンプの頂点にいる連中と比べたら絶望的な差だろう
569 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:42:04.06 ID:YMauYE/g BE:264190199-2BP(2787)
>>564
「ビエラリンク」なんつってねぇで、全社繋げられるようにしろってぇのにな。
あとリモコンの信号くらい統一すればいいのに。
同じメーカーじゃないと、HDDレコーダの電源がOFFじゃないと駄目とか…
いい加減にして欲しい。
570 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:43:20.97 ID:ODzJs70J
>>567
あほwwwww
その業者の言ってることを鵜呑みにしちゃってるっぽい佐藤さんがやばいんだろw

つーかね、その手の話なんて、経営してりゃいっぱいくんのw
配信サイトつくりませんか、ってな。

まずな、サイトつくるのに、数百万、1〜4千万、それ以上、
保守するのにも価格的な段階で、
だいたいの構築後が予想つくんだよ。

で、佐藤さんのこないだ言ってた年収と、
予測されるプール資金の量な。

それら全部考えても、おかしいことだらけだなー、って話をさっきから俺ら数人がしてるんだろw

わかれよw
571 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 05:43:38.73 ID:sh+Ud/To
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    俺の会社は社員1人が5日〜10日で150万稼ぐ
    |      |r┬-|    |      億単位の話分かる人居ないの?
     \     `ー'´   /       となりのモニタで別の文章制作してるし ←New!
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


久々に面白いキチガイを見つけた
572 コデマリ(コネチカット州):2009/04/14(火) 05:43:55.51 ID:vmn+O0r6
ドラマは見てたが漫画はどうでもいい
573 デージー(埼玉県):2009/04/14(火) 05:44:19.44 ID:hGVoPehY
動画共有サイトの違法視聴や割れ厨が捕まるような法律できて、それで業界がどう転ぶのかは見たい
盛り返すか、誰も興味なくなって衰退するか

漫画はもっと外国に上手く売る方法発見できれば市場広がっていいと思うけど
現状では厳しそうだな
574 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:44:50.84 ID:tLTFY8FF
>>568
そりゃそうだ。商業じゃ5万部売るのも大変だよ

だからこそ、作家に○投げで大した仕事しない
出版社に見切りをつけたんだが
雷句の話じゃ、小学館でも仕事しない奴いんのかよ
絶望した
575 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:44:56.14 ID:YMauYE/g BE:159818977-2BP(2787)
>>572
海猿は面白いよ。
「14名です!」で不覚にも…il||li(つω-`。)il||li

ブラックジャックは…4巻くらいまで読んだらいいや。
576 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:45:56.92 ID:ODzJs70J
>>568
ドラゴン桜の作者は苦い社会経験が多かったせいか、
なかなかよくわかってて
「世の中には、あまり知られてない職種の人で、大もうけしてる人がいる」
って話な。デパートに入ってる菓子屋のオーナーの経歴とかでも面白い話もある。
で、その菓子屋なんて年商○○円だしな。

近所のケーキ屋も大事だとは思うけど、(同人とかも個人経営も大事だけど)
配信サイトみたいな(大きな規模で)やるには、認識が甘すぎるって会話な。今の流れ。



>>569
だなー。正直、日本の家電は終焉を迎え始めてる。
つーか、他のジャンルも相当やばいし、漫画はこれから一瞬にして終わる業界と言われてる。
面白い漫画ないしね。古典名作の文庫化。小説と一緒の流れ。
577 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:46:56.45 ID:ODzJs70J
>>573
というか、外国では個人がレーベルかかえる方法が確立されちゃったから、
日本が後追いしても、場がもうありません。。。
578 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/14(火) 05:46:58.97 ID:Iw5CYbxq
雑誌で掲載して名前を売り軍資金を得る
後、フリーになって自費出版へ
みたいな流れがメジャー化する日も遠くない気がする
579 ユキヤナギ(岐阜県):2009/04/14(火) 05:47:22.44 ID:R/yAtDUz
>>573
ニッチ市場としてのみの機能になるだろうね。
登録や課金で興味失う層も多いけど残る層もあるから。
580 マンサク(長屋):2009/04/14(火) 05:47:23.94 ID:Cu5Dkn7F
>>575
おい、ブラックジャックって言うな
581 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 05:47:45.31 ID:YMauYE/g BE:68493773-2BP(2787)
>>580
よろしく(^^;
582 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:48:29.56 ID:ODzJs70J
>>579
ま、まさに小説の今の状況なんだけどな。
講談社とか集英社はかつての平凡社。
583 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:50:08.22 ID:ODzJs70J
>>573
>>動画共有サイトの違法視聴や割れ厨が捕まるような法律

今の日本の法曹関係がまともなネット対応法律を確立できれば、だけどな。
584 ベゴニア・センパフローレンス(京都府):2009/04/14(火) 05:50:50.62 ID:SQhuFRB9
>>570
漫画家スレも一時凄かったぜw
携帯配信が儲かるらしいよ!あたしの友達、1ヶ月で年収分稼いだって言ってた!!
って書き込みが山のようにされてた。

実際は悪徳業者が多く、信用できる出版者の仲介で再録しか儲からないんだけどな。

この作家が何をやりたいのか、イマイチ見えてこないんだな。
自分が好きなように書くための場が欲しいのか?
編集=出版社の中抜きをなくして儲かるようにしたいのか?
単に編集者への不満から来る、中二病的暴走にも見える。
585 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 05:50:57.56 ID:sh+Ud/To
これからはどんな産業が出てくるんだろうなぁ
586 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/04/14(火) 05:52:30.29 ID:Q04LHGoU
この人ってアシ代やらの経費が原稿料を上回ってるとか言ってた人か
そんなん本がそれなりに売れてて長期連載してる漫画家だったら結構普通の事かと思ってたわ
587 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 05:52:42.43 ID:2NEvaBqX
DLsiteでいいじゃん
500円で売れりゃ200円入ってるんだし
588 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:52:48.76 ID:ODzJs70J
>>584
そうそうwwwそんなの業者の書き込みなのにね。



てか、ちょい切り口変えるけど、


まとめたニュース:「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の映画化決定 小池徹平が主演 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/780867.html

コレ見てても思うんだけどさ、
捏造文学ってジャンルだよね。
捏造漫画も出てきそう。
589 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:55:19.88 ID:tLTFY8FF
>>570
何鵜呑みにしてるんだ?そんな事一言も書いて無いよな?

はあ・・・そっちも分からない人だね
数百万と4千万じゃ全然違うよな?
部外者には正確な費用なんかわからないだろ
100万部印刷して書店で販売するのに
数百万じゃすまねーぞ
webの方が金かかるって言ってませんでしたっけ?

ついでに言うと、あんたその金額ぼったくられてるよ
590 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 05:56:33.10 ID:zRrnKnl3
>>576
これが今の漫画業界の売上上位だけどほとんどジリ貧気味
長期連載ばかりだし5年後にはほぼ終了してそう
web漫画に未来があるとも思えないし先は暗いな


2008年度大手三社コミック初版TOP20 ()前年比

*1位 250.0万部 (△6.0万) ONE PIECE(53)
*2位 188.0万部 (▼7.0万) NANA(19)
*3位 153.0万部 (△3.0万) NARUTO(45)
*4位 147.0万部 (▼5.0万) HUNTER×HUNTER(26)
*5位 126.0万部 (▼5.0万) ブリーチ(33)
*6位 118.0万部 (▼2.0万) バガボンド(28)
*7位 114.0万部 (▼3.0万) のだめ(21)
*8位 *95.0万部 (▼8.0万) REAL(8)
*9位 *93.0万部 (▼5.0万) 名探偵コナン(61)
10位 *90.0万部          花より男子(37)
11位 *87.0万部.(▼13.2万) PLUTO(6)
12位 *70.0万部 (▼4.0万) ディーグレイマン(17)
13位 *65.0万部          聖おにいさん(3)
14位 *64.0万部 (▼1.0万) 銀魂(23)
15位 *63.0万部 (△8.0万) 君に届け(8)
16位 *63.0万部 (△1.0万) 家庭教師ヒットマンリボーン!(21)
17位 *59.0万部 (△3.0万) おおきく振りかぶって(10)
18位 *58.0万部 (▼2.0万) 頭文字D(37)
19位 *52.0万部 (▼2.5万) xxxHOLiC(13)
20位 *49.0万部 (▼1.0万) はじめの一歩(84)
591 プリムラ・ダリアリカ(チリ):2009/04/14(火) 05:56:44.81 ID:Ukz7hg9i
なんか自分では革命的なことしてるつもりなのかな?
商業誌やっててWEB漫画もやってるヤツなんてゴマンといそうだが
まあ、同人頑張って
592 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 05:56:55.20 ID:PxomiHhU
>>588
捏造文学?とっくにあるだろ有名なのが
映画化・ドラマ化済みの「恋空」

恋空を笑ってたアホがはまり込んでて笑ったわ
593 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 05:57:24.93 ID:sh+Ud/To
>>588
これもう完全に作り話だよな

よくもまぁまともに信じる奴が居るなって思うわ
594 シハイスミレ(関東):2009/04/14(火) 05:57:47.89 ID:QfRVUQ9n
>>586
つか今一番ガクブルしてんのは佐藤のとこのアシだろうなあw
595 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 05:58:42.47 ID:ODzJs70J
>>589
自分でソフト開発くらいできるようになろうね。
こういう話題を「語る」ならさ。
あと、いろんなところのシステムの費用調べたらいいよ。
改札のシステムとかでも、病院のシステムとかでもいい。
どういうところにどういう費用がかかってるのか、調べると良い勉強なる…

といってあげるのが俺の良心。

悪の心としては、
wwwwwwwwwアホwwww弱者www
モニタの機種はやくいえwwwwwいつまでwwwかかるwww
wwwww好きにしろwwww
フリーターwwwwなのかwwww
いくらもうかってんおwwwwwwww

かな。年収いくらだ?最低でも1500万円以上はあるんだろうな?

あとなー、漫画家は儲かるって信じてるやつらに思うんだけど、
生涯年収数億円ってのは普通の話だぞ。
596 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 05:58:45.52 ID:tLTFY8FF
>>576
面白い漫画有るだろ
お前が年食いすぎて感性擦り切れただけ
もしくは2chばっかしてるから、なんでも批判的になって
素直に楽しめないだけじゃね?
597 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 06:00:02.71 ID:2NEvaBqX
>>595
ねえ、年収いくらなの?
598 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 06:00:30.08 ID:VGRN9G3a
>>596
売れないって意味じゃね
599 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:00:49.28 ID:tLTFY8FF
>>587
主にエロゲーばかりで、普通の漫画は売れてないみたいだが・・・
600 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:01:09.76 ID:YMauYE/g BE:130464285-2BP(2787)
マンガの質が落ちてきたわけではないと思う。
ただ売れなくなってきてるだけで。

正直昔の方が酷いマンガはイッパイ在ったって。
キン肉マンなんて今連載してたら、絵は汚いだの物理法則は間違ってるだの
さんざん叩かれてただろうな。
601 ロウバイ(東京都):2009/04/14(火) 06:01:20.88 ID:fMjtgmYm
中二マンガ
さっさと死ね
602 節分草(群馬県):2009/04/14(火) 06:01:29.48 ID:7Bn6vbZD
冨樫も見習ってインターネット使ってなんかしろよ
もう週刊ジャンプ嫌だろw
603 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:01:50.17 ID:ODzJs70J
>>590
数年後には漫画業界全体は完全に沈むよ。それは断言できる。
今の上から100人までにランクインしてる作家以外は全滅に近いはず。
後は、ニッチ系の漫画家が、根性でやっていくと思う。
あの人たちの収入は今と変わらないか、多少上向きで行く。
文化と言えるレベルの漫画な。鬼頭さんとか志村さんとかイシデさんとか
挙げたらきりがないけど、安永智澄さんとか、おいでませりなんか描いちゃった人とか。
他にもいろいろいるけど。

>>592
それが拡大してるってお話。

>>593
だよな。でも感動して涙流すアホも出てくるんだろな。

>>596
アホwwwwwお前って軸を持たない人生なんだな。
604 プリムラ・ダリアリカ(チリ):2009/04/14(火) 06:02:05.90 ID:Ukz7hg9i
どーでもいいけどこの漫画の人物
作画崩壊してるよね
605 ノミノフスマ(埼玉県):2009/04/14(火) 06:02:20.45 ID:cX3HZOHA
>>562
>本みたいに簡単に持ち運べ、
持ち運べるのはいいと思うけど、必要な機能ではないな。
自室のデスクトップで見るので一応は十分。

>画面も一目で見開きが読めるくらい広く、
このサイズのディスプレイが付いたパソコンが、今は10万以内で買えるじゃん。

>ページ間の横断も楽で
windowsにもmacにも漫画ビューアがあるから、それを使う。

>共通の電子デバイス
これもできればいいだろうけど、
jpgをzipに固めて漫画ビューアで見るのでも十分快適。
606 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:02:44.89 ID:YMauYE/g BE:205481197-2BP(2787)
>>601
中学生向けのマンガが在っても良かろうに

って元々小学生・中学生向けなんじゃねぇのか?マンガって?
607 プリムラ・ダリアリカ(チリ):2009/04/14(火) 06:03:18.72 ID:Ukz7hg9i
>>603
作り話で感動しちゃダメなん?
お前頭悪いな
608 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:03:31.88 ID:YMauYE/g BE:39139834-2BP(2787)
>>602
ネトゲやれってかよ。
勘弁してくれよ。
609 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:03:31.81 ID:ODzJs70J
>>597
世帯年収で言えば3000万円くらい。
中の中の下ってとこでしょ。日本だと。
1人1人別に出してるけどね。
今後は世帯年収で考える時代だよ。

>>598
そうそう市場の話してるわけだし。
面白い人は>>600に多少あげた。
610 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:03:51.70 ID:tLTFY8FF
>>595
じゃああんたも、同人でいいから
漫画1本描いて100万ぐらい利益出してから語ろうね
これは漫画の話でも有るんだから

モニタの精度なんて く っ だ ら な い 事で売れる世界じゃないんで
611 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 06:04:26.43 ID:PxomiHhU
>>593
だよな、だがそれを信じてるアホが恋空を笑う不思議wwww
どっちも同じもんだってのww
612 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:04:36.54 ID:ODzJs70J
>>607
実話だと捏造してることが問題。

>>605
それだと複製防止してないでしょ。
613 サクラソウ(東海):2009/04/14(火) 06:04:39.36 ID:zu83nV/g
>>589
察してやれよ
文章見るからに頭の弱い子だから
614 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:05:52.39 ID:ODzJs70J
>>571
>>609
ちなみに毎日の話じゃないからなw>>571のはw

つーか、やる夫になりてえ。
あいつ密造酒までやって風俗店経営までしてて最強の日本人じゃね?
615 ミミナグサ(岩手県):2009/04/14(火) 06:06:00.76 ID:r03W7Xf4
面白そうだな
気に食わんが、今のところ電子書籍で一番でかいのはDMMか?
出版社介した一般コミックが420円とか520円で売ってる中、
名の知れた漫画家の新刊が100円とか150円で並んだらインパクトあるな

まあDMMとか出版社が商品降ろしてるサイトは、圧力でダメかもしれんが、
同人作家とかで弾集めて新しい電子書籍サイト立ち上げるのも良いかもしれん
616 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 06:06:15.48 ID:PxomiHhU
>>607
お前は自称ノンフィクションの「恋空」で感動してたゆとり見てどう思った?
617 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:07:26.19 ID:ODzJs70J
>>588で振った、

まとめたニュース:「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の映画化決定 小池徹平が主演 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/780867.html

これだけどさ、
これで今後の日本の方針見える気もするんだよね。

お前らどう思う?
これが捏造なのは明らかだったんだけどさ。
618 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 06:08:39.89 ID:zRrnKnl3
>>600
やっぱスキャンのせいだろうな
長期連載は売れ続けてるけどそれは手元にスキャン知る前に買ったコミックがあるから
続きも集めてしまう惰性に近いものだろうし
最初の一巻を落として読んだら書店で新刊見かけてもネットで読めばいいやになってしまう
入り口で躓いたら無理
619 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/04/14(火) 06:09:02.66 ID:9CDsrEGI
>>605
現在の本が全て電子データに置き換わるとするなら
デバイスにはさっき挙げた要因が必須
電車の中で読む場合を考えてみればいい
現行のノートPCみたいな形だと
いちいち開いてマンガ読もうって気になる?
面倒くさいから絶対読む気なくすと思うよ
620 デージー(埼玉県):2009/04/14(火) 06:09:23.96 ID:hGVoPehY
まぁ、詳しいことわからんが
売る側じゃなくて買う側がどうこうって考えると
そんなに悲観しなくてもいいと思うけどな

今まで漫画を毛嫌いしてきた世代が死んで漫画読んで育った世代に代わるし
儲からないかもしれないけど、死滅はしないかなぐらい
621 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:09:45.19 ID:ODzJs70J
>>615
作家を集めてやるならいいと思うけど、佐藤さんは1人でww資金ww全部wwry
で、集めるとして、その場合、集中してシステム管理するの誰?ってなる。
業者にまかせるとしても良い業者の選定って素人に出来てるの?
>>1から見つかった業者は、たぶん配信サイトの作成とか難しいと思うよ。

DMMはなーエロ漫画配信やってたっけ?なんかやってるよね。
エロはそれだけで儲かるけど、絶対に組めない業種とか出てくるし。
エロはエロだけで独力でやっていくしかないから、あーなるわけで。
622 ハハコグサ(東京都):2009/04/14(火) 06:09:57.22 ID:QlkfeYnm
「WEB漫画の製作技術」の特許が成立しますたw
http://banba.de-blog.jp/wadachi/2008/05/post_aed0.html
623 プリムラ・ダリアリカ(チリ):2009/04/14(火) 06:10:00.59 ID:Ukz7hg9i
>>616
そうやって情強気取ってるヤツが多いけど
世間はリアルなんて求めてないんだよ
ましてやそうゆう、フィクションかノンフィクションかどーでもいいし
なんとなくわかって見てるヤツもいるバラエティと同じだ娯楽なんて
そうゆう感覚わかんねーだろうな
624 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 06:10:07.73 ID:2NEvaBqX
脳内経営者スレに帰れよカス
625 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/04/14(火) 06:10:16.68 ID:Q04LHGoU
>>594
まーなあ。
でもアシっつっても自分の腕で食う仕事には違いないだろうし、
使える奴なら違う職場に移ったりしてやってくもんじゃないのか

生涯この佐藤って人に食わせて貰うつもりでいた奴ならガクブルかもしんないけど
626 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:10:23.48 ID:YMauYE/g BE:68493773-2BP(2787)
いつか履歴書の趣味覧に堂々と「マンガ」って書ける時代になるのかねぇ…
627 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:10:37.51 ID:ODzJs70J
>>618
ま、それはあるよね。

>>620
ニッチな趣味に進化するだけ。まあそろそろ最終形態の時間がきたんだよ。漫画業界。
628 シナノナデシコ(愛知県):2009/04/14(火) 06:11:06.47 ID:/53Y+cTE
こいつ新ブラ〜になってから絵がめっちゃ劣化したじゃん
内容もモラルとかになって糞になった
629 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 06:11:25.30 ID:VGRN9G3a
>>620
漫画読んで育った世代はとっくに成人してると思うが…
今の世代は漫画「も」読んでる世代だろ
630 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:11:47.97 ID:ODzJs70J
>>623
ウソのような本当か、
本当のようなウソか、
って話。
本当のようなウソだけの世界ってやばいぜ。
俺ら二次元の住民じゃないんだから。
三次元で生きていくしかないんだよ。(´・ω・`)
二次元に移り住みたいけど無理だしな。
631 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:13:22.50 ID:ODzJs70J
たださーDMMの話題が出てるから言うけど
AVも日本のAVだと2000〜2009年が最盛期だったと思う。

で、デジタルになるから、劣化しないし、
今後新規メディアは売れなくなるんじゃないかな。
それこそ第3の波なんだけど。脱工業化社会ってやつ。
632 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 06:13:43.68 ID:zRrnKnl3
>>617
電車男後に最初から書籍化狙いでネタ仕込む業者の書き込みが増えたね
これも散々叩かれてた記憶があるわ
痴漢男ってのも映画化なったんだっけ?あまり聞かないけど
633 ベゴニア・センパフローレンス(京都府):2009/04/14(火) 06:13:55.14 ID:SQhuFRB9
>>588
捏造文学w うまいことを言うwww

ここでも度々話題に上がる「合宿所」や、鬼女・男スレにある相談系・・・
アレも最初は構ってちゃんの創作かと思っていたんだが
実は業者がリサーチの場に使ってるのかも知れんね。
と陰謀論を持ち出してみる。
634 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:14:33.97 ID:YMauYE/g BE:48924353-2BP(2787)
>>631
個人撮影・個人販売になると?

正直マンガ・アニメに続くキラーコンテンツはAVだと思ってた。
635 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 06:14:41.23 ID:sh+Ud/To
>>600
昔の漫画のターゲットユーザーが成長しただけだよな
お前らがコロコロ読んでも面白くないだろうが、小学生は普通に喜んで読んでるし
コロコロも内容なんて昔とさほど変わってないけどターゲットが非常に限定的だからマシ
週刊少年誌は売れている分ターゲットの幅が広く、ユーザーの息が長いから
そういう奴らが過去の連載作品と比較したり、既視感やらパクリやらと煽るもんだからまともに楽しめ無くなってくる

情報の行き来が早いこのご時勢だと、そういう古参のせいで新規ユーザーも入り難くなってたりするし
その割に古参は荒らし飽きたら勝手に消えて行くしで、もうまともに回らないわな
636 デージー(埼玉県):2009/04/14(火) 06:14:55.82 ID:hGVoPehY
>>629
いや、それはそうなんだけど、今のじじいが死んで、今の成人がじじいになるくらいの話
他人事だから三十年、五十年先の話をしてしまった感があるわ
よく考えればそれくらいになると紙媒体はきついかもしれんな
637 プリムラ・ダリアリカ(チリ):2009/04/14(火) 06:15:16.38 ID:Ukz7hg9i
>>630
だからそんなの超越してどうでもいいんだよ
大衆娯楽ってのは
638 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:16:12.41 ID:ODzJs70J
>>634
ぶっちゃけ実は実写AVもエロ漫画も
コンテンツの量が飽和に近づいてる。
アナログだと劣化するから、新作を作らざるを得なかったんだが、
デジタルになると、永遠に提供できる。名作を。

もうちょっと高度な話を振ってもいいのかな?この流れ。
639 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 06:16:15.49 ID:VGRN9G3a
>>634
AVなんて一番デジタル化の被害をかぶってるジャンルじゃん
ネットはエロ動画で溢れてる
640 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:17:07.07 ID:ODzJs70J
>>633
俺もそのスレの中にいたけど、捏造文学って言われたとき、
ある意味では新しい文学だなとは思った。
作り手側の問題ではあるんだけどな。

ま、せっかく生まれたやりかたでも、商業がボロボロに焼畑するだろけどねw
641 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:17:14.16 ID:YMauYE/g BE:130464285-2BP(2787)
>>638
こんな時間だし、いいんじゃね?
642 ハハコグサ(東京都):2009/04/14(火) 06:17:33.08 ID:QlkfeYnm
>>619
ボタンを押すたびに視線誘導の順番でコマを表示していけばPSPで充分じゃないか
あと、Webにウェイトを移すなら高解像度が必要な白黒ではなくカラー中心にすればいいし
643 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:17:53.49 ID:ODzJs70J
>>637
ま、お前は好きにしろw
さっきの同人厨房でもそうだけど、
相手するだけ無駄な人口が日本に増えた。

それはともかく
>>634>>638から膨らませたいかなー。
644 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:18:19.22 ID:YMauYE/g BE:136987867-2BP(2787)
>>640
参加してる時は楽しいんだし、コレはコレでアリだと思うけどな。
ばれないように最後まで騙すのならばね。
645 ミミナグサ(岩手県):2009/04/14(火) 06:18:32.17 ID:r03W7Xf4
>>621
DMMの電子書籍がエロだけやってるだけなら良かったんだけどね
今は少数だけどドラゴンヘッドとか東京大学物語とか、一般コミックも並び始めてるんだよね
今だとテレビドラマ始まったゴッドハンド輝とか

で、やっぱ自分たちが電子書籍でも普通に500円で売ってる中、
100円程度でコミック売ろうとする有名漫画家が出れば、圧力とかやっちゃでしょう大手出版社も
646 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:19:08.83 ID:ODzJs70J
>>619
>>642
デバイスの問題は、既にこのスレで俺が最初に振った。
で、アマとMSとアップルみたいに配信まで抱えてる例も振った。
任天堂が配信とシステムを外注してる例も振った。

アホか、おまえらは。
647 シザンサス(福岡県):2009/04/14(火) 06:19:13.43 ID:SBBhs1R0
>>643
おいおい…自分と違う意見を持った人間はみーんなバカ呼ばわりかい
>>637の指摘は的を射てると思うがね
648 アザミ(関西地方):2009/04/14(火) 06:19:44.79 ID:bI8ePHsk
>>600
今の読者は漫画にリアリティを求めすぎてる気がする
漫画っていう、現実に縛られない場所でなんで現実社会の常識を当てはめようとするのか
649 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:20:32.62 ID:ODzJs70J
>>644
種明かしは手品師はしないほうがいいからな。

>>645
あーそうなんだ。ちょっと問題あるよな。



捏造文学は焼畑決定だけど、

AVとエロ漫画のコンテンツ飽和についてはもうすこし大事な話が内包されるんだよな。
歌舞伎でもそうなんだけど、文化の保持システムが完成されたら、
あとはニッチ高級文化になっちゃうのが日本の特色でな。本気だしていいのか?
650 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 06:23:02.66 ID:VGRN9G3a
>>646
レスいちいち全部読んでられんだろ
651 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:23:26.18 ID:ODzJs70J
>>648
ツマヌダ格闘なんちゃら、
あれ漫画として面白いんだけど、

疑似科学っつーか、
ちまたの格闘技者に伝聞で聞いたレベルの内容を
あたかも確立された理論として
話題に出しちゃっててやばいよ。

あーいうことすると、リアルとフィクションの垣根の意味が崩れる。
キン肉マンだと、面白いだけで漫画としてはいいことなんだけど。
要素抽出で、面白い部分だけ誇張するのが漫画だからな。

でも、ツマヌダだと中途半端に本当っぽいウソを
作者もウソがどこまでかわからず描いてるから、
藤子不二雄の魔界大冒険のウソのようなリアリティを超えられない。

魔界大冒険のリメイクは最悪だったね。魔界歴程のリアリティ、オカルト感が丸ごとカットって、
リメイク作者の知識幅の狭さを感じたり、飼われてるだけの同人レベルの作家の底の浅さを感じたよ。
652 ハハコグサ(東京都):2009/04/14(火) 06:24:57.03 ID:QlkfeYnm
>>646
もしかして、「ネット教祖ヘドロ」先生?
653 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 06:25:12.81 ID:VGRN9G3a
>>651
バキくらい突き抜けてると笑える
654 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:26:31.03 ID:ODzJs70J
>>652
なにそれレベル。
昔ゲハでコテやったことあるくらいだよ。
数年前に2代目千手とか名乗って千手を論破して数ヶ月黙らせた。
あれで池沼の扱いに慣れて、生態もつかめてよかった。
また最近千手復活してるみたいね。A助とかも元気にジンさんとこで見かけて
ゲハは変わらんなって思った。
655 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:27:02.25 ID:tLTFY8FF
>>603
>アホwwwwwお前って軸を持たない人生なんだな
出版社で描くメリットより、自由の有るメリットを選んだだけで
漫画家は否定して無いよ?
漫画好きだから同人でも描いてるんだし
好きな雑誌は無いが、好きな作家はいる

漫画家の肩持ってる事から
漫画家は嫌いじゃないって理解できそうなもんだが・・・
ネットばかりしてるとこうなるのかね
656 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:27:27.70 ID:ODzJs70J
>>653
最近、たまにバキが面白い。
一番急に復活したのはチンミ。
657 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:28:28.79 ID:ODzJs70J
>>655
お前みたいな救いようのない低能相手にするよりも良い感じになるような、
数人の面白いのが出てきてくれたので、お前の役割オワタ。消えろ。
658 ミツマタ(京都府):2009/04/14(火) 06:28:39.43 ID:E0HUaIra
ひでー話だな
高級貰いまくってる編集の給料下げて漫画家に渡せ
そしたら漫画家も増えるし
売れてるのに喰えないとか悲惨なこともなくなるだろう
659 ケンタウレア・モンタナ(新潟・東北):2009/04/14(火) 06:30:04.51 ID:r+HoABnf
本型のデバイス一個さえあれば購入した書籍データを何万件と持ち歩けて一人図書館、
なんて近未来的っちゃ近未来的で素敵なんだけどね
660 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:30:22.24 ID:ODzJs70J
>>651の補足。
たとえばキン肉バスターのまねしてたら「お前wwwアホスwww」とか言われても
面白がってもらえるでしょ。それこそ漫画のウソのような強さ。
でもツマヌダだと、下手にリアリティ演出してるから、本気で真似してコケるアホが出る。
それは漫画の役割ではないと思うんだよな。
661 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:30:30.65 ID:YMauYE/g BE:58708692-2BP(2787)
>>651
いいんだよ。マンガに騙されたって気が付いて大人になるんだから。

民明書房を呉竜府くらいまで信じてたよ(W
662 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/04/14(火) 06:30:39.64 ID:9CDsrEGI
>>642
1コマ1コマとか、デバイスがコンテンツの制限してるようじゃダメでしょ
最低でも紙媒体との間で互換性もってなきゃ移行するの大変じゃん
663 ムラサキケマン(catv?):2009/04/14(火) 06:31:08.04 ID:mBeXoJZF
なんでこんなかまってちゃんなの 
需要ないのに 江川みたいになりたのか
664 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:31:42.91 ID:ODzJs70J
>>659
10年後かなー。そのときは面白い漫画も勝ち負け完全に決定して、
コンテンツが決定されてる時代になってるけどね。

まあ、これからの新人で漫画↑なのは、数年に数人でるかでないか。
665 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:32:11.07 ID:tLTFY8FF
>>657
どうやら漫画大好きみたいだね
自分で描けないから、佐藤に嫉妬してんのかw
自分で描いて100万儲けてみろって、そんなにカチンと来たのかなw

あーあ、ただの漫畜ネット豚の嫉妬か
もう少し面白い正体期待してたのに
こっちこそ無駄な時間すごしてがっかりw
666 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:32:12.08 ID:YMauYE/g BE:68493773-2BP(2787)
>>642
どうせソコまでやるのなら、台詞と効果音も付ければいいのに。
667 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 06:32:33.88 ID:sh+Ud/To
>>656
チンミが面白いことには心底同意

今漫画雑誌で一番面白いのは月刊マガジンかも知れないわ
次点がスペリオールかヤンジャン
668 ナニワズ(長野県):2009/04/14(火) 06:33:47.25 ID:xcC+Jkof
毎日こいつのスレ立ってないか?
669 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:33:55.64 ID:ODzJs70J
>>661
ミンメイ書房までいけば信じてるやつがアホなレベルなんだけど
つまり>>660 ちょっとなー。ツマヌダはどっちかっていうと好きだし、
作者もがんばってると思うけど、医療的に間違いが多いわりに、
それがまるで正しそうに「本人も」信じちゃってるからなあ。
スレ住民ならドラとの共通点で楽しんでるけど、一般人的にはどうだろな。

あとは歌舞伎とニッチと漫画の関係の話。日本文化の基礎素養が必要だけどね。



>>662
それも含めてUIの問題もね。ハードとソフト両方の面から。
あとはなー触覚再現とか出来たらいいけど、100年先だな。俺らと関係ない話題。
670 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:34:51.84 ID:ODzJs70J
>>665
お前は誰に読んでもらいたいの?w

それと、年収3000万、5〜10日で150万くらい稼げる期間があるとしたら?
想像力って大事だぜ。漫画描いていきたいならw
671 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:35:49.24 ID:ODzJs70J
>>667
ただし、最近のチンミな。
チンミは波があったからなー。特に新の時代。
今月号のチンミは鳥肌レベル。作者に金送ってもいい。

おいおい、俺のしのふーのケツをいじってるアフタを入れてくれよ。
672 スズナ(新潟・東北):2009/04/14(火) 06:35:57.63 ID:+nc8uPyL
新しい4文字マンガかと思ったらブラックジャックか
673 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 06:36:20.12 ID:YMauYE/g BE:13046922-2BP(2787)
>>667
月マ面白いけど、長期連載ばっかりだな。
まぁいいんだけど。

そう言えば佐佐木なんちゃらって人はどうなったん?
674 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:38:44.34 ID:tLTFY8FF
>>670
俺は自分が読みたい漫画がなかったから
(面白い漫画が無いと言う意味じゃない。自分の求める物だけ無かったって意味)
自分のために描いてるよ
それだけじゃ生活出来ないから、他人様に買って頂いてるけど

で、そんな下らない問いかけは出来ても
漫画で儲ける事はできないのね
じゃ、その分野では佐藤はおろか俺以下じゃんw
675 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:39:13.34 ID:ODzJs70J
>>674
かわいそうに。お前って誰にも相手されなくなってきたけど、
まだこのスレで遊びたい?
676 ガザニア(コネチカット州):2009/04/14(火) 06:40:05.91 ID:s66HQY4c
知らんわ
どこの漫画に書いてる人?
677 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:41:03.86 ID:ODzJs70J
>>635
>>667
要するに情報の行き来が早いから、ry
本当っぽいウソを捏造してたら、検証されてバレちゃうわけよ。

でもキン肉マンだったら、ネット時代でも
ゆでだから
とか言われて可愛がられてたとおもうぜ。
あれは漫画らしい漫画だから。
678 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 06:41:38.70 ID:yicUbdFg
面白い漫画が無いって言い切れるやつすごいよな
ほぼ全部読んでるってことだもんな。職業漫画読みかなんかか。
679 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:42:58.19 ID:ODzJs70J
>>678
ちなみに、カリフォルニアのゴールドラッシュで
一番儲けたやつらは、砂金掘り相手に商売してた商人な。
同人と、画材屋や印刷所やらの関係だったりもするw
砂金が枯渇したら終わりw
680 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 06:43:08.41 ID:2NEvaBqX
スレタイと関係ないどうでもいい話を嬉々として得意げに話してるキチガイ何なの?
681 コブシ(関東):2009/04/14(火) 06:43:36.95 ID:wSggvtXl
>>638
AVにしてもエロ漫画にしても飽和してるのは同意だが、何か忘れてないか?
時代で流行りのタイプは変わるだろ。
十年以上前のAV見ても眉毛太くて抜けないぞ。
エロ漫画にしても、昔の漫画だから当然絵柄も古くなるしな。
今以上の市場拡大は無いと思うけど、極端に萎む事も無いんじゃないか。
エロ関係は規制がどうなるかわからんから不透明だけど。
682 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:43:40.78 ID:tLTFY8FF
>>675
誰にもって、お前以外に俺がレスしてるように見えるのか?
目が悪いの?頭が悪いの?
683 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:44:59.39 ID:ODzJs70J
>>681
ファッション業界みてみ?流行の循環が記録されちゃっただろ。
684 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:45:53.87 ID:ODzJs70J
>>680
ああ、Web媒体の話に、同人同人言ってるうんこちゃんのこと?
そろそろ誰も相手しなくなったしいいんじゃない?
数年後の現実も同じようになるんだろうけどね。彼の現実って。
685 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 06:46:13.26 ID:VGRN9G3a
いや…古いエロマンガで抜く気にはならないわ…
686 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:46:25.47 ID:tLTFY8FF
>>680
佐藤と違って、仕事で注目される術が無いから
2chではしゃいでる人です
687 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 06:47:10.75 ID:jQY4FVoR
面白い漫画はよっぽど感覚が鈍磨してない限り探せば腐るほどある
まあ探すのがめんどくさいかも知れんけどね
688 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:48:03.59 ID:tLTFY8FF
>>684
web媒体だけじゃなくて、自費出版の話でも有るから
同人関係なくないけどな

だいちゅきな漫画の話ではしゃいでるお前の事だろ>スレ関係ない
689 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:49:00.25 ID:ODzJs70J
>>681で思うんだけど、
今はユニクロとかで、昔のデザインが安く循環してるだけなのに、
それで大半が満足しちゃったりしてる。
もちろん大きな別の流れはあるんだけど、
かつてほど、デザイン性で服が売れない。

ああ、機能性のほうで伸びしろはあるんだけど。


で、AVの話だけど、
>>681みたいな質問は良い質問で、
そうだなー。例えば、河合サラとか川島和津実とかもかなー。
時代を超え始めたAVはあるからね。飯島愛はない。
690 キソケイ(愛媛県):2009/04/14(火) 06:49:39.72 ID:8/sYm0UM
字読んでちょ めんどくさいねん
691 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/04/14(火) 06:49:43.52 ID:9CDsrEGI
編集の高給叩くやついるけど
実際そんなに問題なのかな?
692 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:49:54.72 ID:ODzJs70J
>>685
エロ漫画は今が最盛期かな。
AVはもうちょっと前に最盛期だった。

>>687
Web媒体を個人が経営して保守できるかって話ですからー。
693 サンシュ(東京都):2009/04/14(火) 06:50:16.29 ID:iS89FVhU
ブラよろは見たことが無いけど
これがネット層に受けないんならGANTZとかどうなるの?
694 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:51:44.33 ID:ODzJs70J
>>691
実際、高給はらわんと、有能なやつは減るだけ。
今が有能じゃないと佐藤さんおっしゃいますけど、
もしこれで給料減らしてしまったら、今より悪い編集になりますw
それと、原稿料↑したいなら、印税返上するくらいしないとね。
どっちかだよ。どっちもは無理。保守料金をどこかで払わないとね。
IT保守にしたって、結局、人員は規模大きくなるからね。

だいたい、機材のリースだってバカにならん量だしさ。
695 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 06:51:45.35 ID:VGRN9G3a
>>689
デザイン性というかブランドじゃないかね
696 コブシ(関東):2009/04/14(火) 06:52:31.89 ID:wSggvtXl
>>683
んー。
それでいくとAVだと今年は黒木香が流行るっていってるようなもんだろ?
眉毛とか以外にも顔やスタイル、モザイクとか無理がないか?
697 ミツマタ(京都府):2009/04/14(火) 06:52:54.95 ID:E0HUaIra
なんで全く役立たずの
口だけの編集がいちばん金もらってるの?
アホなの?
一番苦労してる漫画に金渡せよ
698 ムラサキケマン(catv?):2009/04/14(火) 06:53:33.84 ID:mBeXoJZF
自分にとって面白い漫画ないなら読まなきゃいいだけ あほらしい
699 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 06:53:38.96 ID:yicUbdFg
つうか流行が循環したところでモノ自体は再生産されるし。
いまさらうろつき童子で抜けるかって話だよ。俺はいけるが大多数は無理だろ。
700 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 06:53:40.61 ID:tLTFY8FF
>>691
高給を維持できる売り上げが無いからね

>>692
エロ漫画の最盛期は3〜5年前だ知ったか乙
701 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:54:01.50 ID:ODzJs70J
>>695
フェラ −リが過去最高益を前年度ではじいてたように
ブランドが確立されたら、ニッチ高級商売になるすよ。
良い例だとしたら機械式時計ね。
でも機能性とデザイン
ああ、デザインっていうときは機能も同時だから。常識でry
機能とデザインでいうなら、もうほとんどが満足するレベルなのだよ。

漫画で言うと、機能とデザイン=娯楽性って話になる。
702 ベゴニア・センパフローレンス(京都府):2009/04/14(火) 06:55:45.21 ID:SQhuFRB9
>>678
正直、昔なら週間少年ジャンプ・サンデー・マガジンだけ読んでりゃよかった。
チャンピオンと各月刊誌を読んでればマニア扱いだったし。

今は数が多すぎて、どれがどれやら。
にちゃんと同じだよな。面白いスレを探す事自体に疲れて、どうでも良くなる。
703 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 06:55:49.66 ID:jQY4FVoR
>>697
高給もらえるのも今のうちだよ
大手でもバンバン契約社員増やしてる
出版不況はまだまだ止まらないだろうし
704 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:55:55.34 ID:ODzJs70J
>>696
ところでモザイクって日本の優秀なエロ発明だよね。
あれがあったらあったで興奮するし、モザイクは日本独自文化として、
今後も改良つづけてほしい、が、最近濃くなっちゃったよね。濃いだけなのはダメなんだ!

で、

黒木って、2000年以前の話じゃね?
俺の言ってるのは2000〜2009年の話な。
だいたいのパターンは出揃ったぜ。
売れ筋だけの話してるんかな。
熟女ものから旅情ものまで、さまざまにな。
デザインパターンはたいていそろってきたと思う。
大奥ワロタ。
705 ストック(兵庫県):2009/04/14(火) 06:56:33.15 ID:30KT0Ta7
>>693
GANTZは5巻まで読んだけど理解出来なかった。
ただ、主人公の親友と童貞奪ったねーちゃんは死ぬんだろうなって思った
706 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:56:52.33 ID:ODzJs70J
>>702
その通りだな。無能が漫画業界にたくさん入っちゃったからね。
同人もうんこちゃんが増えてもうね。
707 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 06:57:33.25 ID:jQY4FVoR
親友死んで生き返って
主人公死んで生き返ったよ
708 ミツマタ(埼玉県):2009/04/14(火) 06:57:56.06 ID:RU/Gt6+N
タイトルからしてパクリだし消えていい
709 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:58:11.88 ID:ODzJs70J
>>707
読んでないやつにネタバレとか最悪だなお前
710 ミツマタ(京都府):2009/04/14(火) 06:58:42.49 ID:E0HUaIra
>>703
そんな編集よりさらに苦労してるのが漫画家なんだよ
売れても全然金もらってない
少なくとも1000万貰ってるような編集は400万に下げるべき
711 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 06:59:43.42 ID:ODzJs70J
>>710
そうなったら、日教組とかTBSみたいな感じの人がやってくるんじゃないかな。編集側に。
712 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 07:03:24.70 ID:yicUbdFg
>>702
昔はむしろチャンピオンまず読むだろうと思ったけど流石に昔過ぎるか。

つか昔の漫画美化するのはいいが、現在まで生き残った名作の下に
どれほど酷い駄作が詰みあがってるか。今と大して変わらん。

今の漫画が糞に見えるのは、淘汰される途中の漫画が目に付くだけだしな。
713 オオバクロモジ(catv?):2009/04/14(火) 07:04:18.57 ID:5DZp06yg
>>710
年収400万の奴にダメだしされる漫画家の身にもなれ
714 コブシ(関東):2009/04/14(火) 07:05:00.95 ID:wSggvtXl
>>704
ファッションの流行って大体20年周期じゃね?って思って、
それに合わせたんだけど、間違ってるならすまん。
俺が言いたかったのは、エロほど時代に密接な物はないんじゃないかって事。
バリエーションもあらかた出尽くした感じはするけど、性欲は果てしないからなあ。
715 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:05:20.03 ID:ODzJs70J
>>712
保存方法の変化の話な。あと通信環境と、配信方法。それに伴う新たな問題。
20世紀半ばの考え方は通用しません。大量消費社会は終わったのよ。ジェイク。
716 カラスノエンドウ(兵庫県):2009/04/14(火) 07:06:16.71 ID:8/4xoxoM
ヒャッコはWEB漫画の成功例だな
一応雑誌だけど
717 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:06:47.10 ID:ODzJs70J
>>714
確かに性欲は果てしないんだけど、
動画配信の検索性とAVソムリエたちの情報収集もハンパないからなあ。
様々は嗜好に対して、すぐソリューションが見つかるようになってきた。エロ業界。
あとはハードウェア的変化が求められるんじゃあないかな。
718 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:07:43.40 ID:ODzJs70J
>>716
ヒャッコ好きだけど、アニメ微妙だったの?

でもな、けいおんはどうかと思うんだよ。
まんがタイムはエライとは思ってるけど。
719 ミツマタ(京都府):2009/04/14(火) 07:07:44.78 ID:E0HUaIra
>>713
口出さなきゃいいだけ
漫画もかけねーくせにえらそーなこと言わずひっこんでろ
720 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:08:34.09 ID:ODzJs70J
>>719
月収400万クラスの人たちなら、もっとうるさくなるし大変だと思うよ。
今ですら我慢できないやつらが低収入のわがままとずさんな仕事っぷりと戦えると思えない。
721 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 07:08:42.75 ID:jQY4FVoR
昔の名作も少年向けだとやっぱ年食って読むと微妙だよ
時代性や読む人間の年齢ってのもあると思うよ
722 ムラサキケマン(catv?):2009/04/14(火) 07:09:46.18 ID:mBeXoJZF
一つの漫画じゃなく漫画界全体を語っちゃう評論家気取りの奴ほどいらないものはない
723 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:09:47.93 ID:ODzJs70J
>>721
ドラとかは超越しちゃってるだろ。
724 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 07:09:54.77 ID:jQY4FVoR
>>720
いくらなんでも飛躍しすぎじゃないかw
今だって年収400万の編集者なんてゴロゴロ居るだろう
725 コブシ(関東):2009/04/14(火) 07:10:55.03 ID:wSggvtXl
>>717
ハードの変化はいいね。
狂四郎に出てきたバーチャルマシンとか出来たらすごいだろうね。
もっとこういう話したいけど、会社行くわ。
726 カラスノエンドウ(兵庫県):2009/04/14(火) 07:11:51.36 ID:8/4xoxoM
>>722
お前がこのスレにいらない
727 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:12:22.39 ID:ODzJs70J
>>724
そうだなw

>>725
いてら 狂四郎までいけば人類死滅するだろなw
728 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 07:13:32.22 ID:tLTFY8FF
>>720
逆、知ったか乙

その規模の年収の出版社は
売れっ子に逃げられると死活問題なんで
余計な口出さなくなる
売れない奴は口出されるが、それは仕方ない

もっと酷いと、原稿発注して後はおまかせで全然仕事しない
729 コデマリ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 07:13:37.51 ID:SA16ihuZ
>>726お前もな
730 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/04/14(火) 07:13:37.40 ID:yicUbdFg
>>719
つか編集居なきゃ漫画稼業なんかやってらんねーよw
どんだけ雑務あると思ってんだ
731 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:15:01.73 ID:ODzJs70J
>>724
ただ、上限が400万になったら魑魅魍魎しかいなくなると思うぞw
732 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 07:15:34.54 ID:2NEvaBqX
>>728
コミックビームは年収低いけど口出さないわな
733 キキョウソウ(北海道):2009/04/14(火) 07:17:46.99 ID:XwH0b6nk
こいつ痛いな
734 ユリノキ(奈良県):2009/04/14(火) 07:18:34.13 ID:jQY4FVoR
>>723
今読んでも面白い大昔の子ども向け漫画
・どら(ただし子どもの時の方が楽しめた) 
・ベル薔薇
・妖怪ハンター

まあまあ面白い
・少年忍者サスケ
・三国志
・009
・殷周伝説

つまんない
・墓場鬼太郎
・バビル2世
・どろろ
・新赤影
・伊賀の影丸
735 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 07:19:19.32 ID:tLTFY8FF
>>732
ビームは売れっ子に逃げられるのが怖いからじゃなくて
作家の才能信じてるからなんだろうな
736 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:21:39.27 ID:ODzJs70J
>>728
上限の話だろw クズw まだいたのww
>>732のアンカーのおかげで見れたわw

>>734
確かにベルばらは超えてるな。

墓場は面白いよー。バビル2世も好きだ。
ただ、この辺は好みの話。でもな、

ベルばらの当時評価は、今も通用する。
そういうわけだよ。わかるかね?
737 ミツマタ(東京都):2009/04/14(火) 07:24:00.01 ID:VGRN9G3a
>>736
若い世代には、大して通じないと思う
738 イカリソウ(千葉県):2009/04/14(火) 07:25:52.49 ID:rYjSu6A9
こいつの漫画にそんな熱心なファンがいるとは思えない
739 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 07:25:55.28 ID:tLTFY8FF
ニヤニヤしながら見てるよ
いないと思って知った話続けると大恥かくぞ
740 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:26:59.53 ID:ODzJs70J
>>737
んー、ベルばらはそれなりにウケるよ。読ませれば。
17歳の女子高生がベルばらとアタックナンバー1にハマってんの見たことあるし。
てか、どっちみちニッチな趣味になっていくって。漫画。

ほら、ゲハどもがライトかヘビーかで年中モメてるけど、あれと一緒。
ライトが他を駆逐し始めるから。かるい読み物みたいな漫画が消費される分が↑のあと減って終わって、
ヘビーなのはニッチ趣味になる。ただ、単価があげられないから悲惨って話。
741 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 07:31:46.96 ID:tLTFY8FF
ベルばら、水野英子のパクリが発覚してたな

そりゃ一人や二人なら受けるやつもいるだろうよ
色んな感性があるんだから
ブームになるくらいヒットしなきゃ
女子高生に受けるとは言えないだろ

せめて姫ブームだから受けるかも
くらい言えよ
742 ベゴニア・センパフローレンス(京都府):2009/04/14(火) 07:31:48.09 ID:SQhuFRB9
>>732
O村曰く、月間漫画誌で黒字はガンガンくらいだろ

ビームは単行本が売れているからやっていけている。
費用対効果を考えたら、あの規模の漫画誌が丁度いいのかもしれん。
743 スィートアリッサム(埼玉県):2009/04/14(火) 07:32:05.93 ID:wBpOoYwn
あらゆる中抜きが許せないんだろ
そのうち畑で野菜作って鶏を飼って自給自足を始めるはず
744 プリムラ・ヒルスタ(関西地方):2009/04/14(火) 07:33:05.60 ID:4Ty8AfLq
魔界のリメイクは内容も中途半端で終わってた。
魔術側で起きた異変を回避しても
科学側の異変も解決したことにはならないだろうが
せめて次回作への何かありげなエピソード位入れろ
これもひちゃもとの呪いの一つ何だろうけどな
745 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:34:03.87 ID:ODzJs70J
>>742
ガンガンってなぜ黒字なんだろう。最近特にryなのに。
ビームは良連載多いからなー。
746 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 07:34:11.94 ID:tLTFY8FF
頼みの綱のエマが終わって、ビームはかなり厳しい状況になってる
角川再編成中だしな。グループ内他社が人員削減された
747 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 07:35:43.15 ID:oUkOj3Az
自分を正当化するために偏った理論を使うのはありがちだけど・・・
こいつの終始挿入される「俺って頭いい」アピールは(ノ∀`)アチャーなレベル。
社会派と聞いたが経歴はどうなの?
あまりにズレたこと言っててひきこもり漫画家臭しかしない。
748 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:37:43.66 ID:ODzJs70J
>>747
ま、佐藤さんについての俺らの興味はそろそろ薄れてきてるけどなw
749 シザンサス(福岡県):2009/04/14(火) 07:37:50.66 ID:SBBhs1R0
ビームは新井英樹が連載始めるんだろ?
フェローズに注力するのかと思ったら、そうでもないのね
750 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:38:43.85 ID:ODzJs70J
>>749
確か今期以降のビームの新連載すごくなかった?
5人ほどいいのが来てたような。
751 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/04/14(火) 07:40:57.77 ID:ffgeOtCZ
これは勇気ある挑戦だろがんばれ
752 ジロボウエンゴサク(関西・北陸):2009/04/14(火) 07:42:44.62 ID:RKQlkh1T
どうぞどうぞ
753 ユリオプスデージー(東京都):2009/04/14(火) 07:43:31.33 ID:aodWqQlk
フェローズは絵だけやたら綺麗なのばっかで内容は微妙だな。
あの中では異端の「ブラステッド」ぐらいしか面白くない。
754 シザンサス(福岡県):2009/04/14(火) 07:43:45.97 ID:SBBhs1R0
>>750
5月発売の6月号から、丸尾末広といましろたかしの新連載
んで、それ以降のラインナップが新井英樹、三家本礼、うすね正俊、鈴木みそ、羽生生純、安永知澄、山川直人
ビームらしい面子で楽しみね

http://natalie.mu/comic/news/show/id/15382
755 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 07:47:39.11 ID:lNh13icf
>>747
美大中退
756 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 07:49:34.50 ID:ODzJs70J
>>754
サンクスー、かなりビームが↑だね。すばらしい布陣だ。
ビームとアフタだけは購読してるっから、がんばってほしい。

>>755
誰得
俺納得
757 ◆65537KeAAA :2009/04/14(火) 07:55:04.93 ID:YMauYE/g BE:45662472-2BP(2787)
>>754
桜玉吉って何処行ったんでしょ?
758 シバザクラ・フロッグストラモンティ(京都府):2009/04/14(火) 07:58:54.80 ID:mvxU0oIh
>>755
ワイドショーで仕入れた知識で社会派インテリになっちゃった タイプかね。

俺様の正論が理解されない。汚い大人社会はこっちから願い下げだ!!!!
と言いつつ、転職を繰り返しまくるいい歳こいた派遣やフリーターとダブるわ。
759 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/04/14(火) 08:06:45.33 ID:Q04LHGoU
>>758
正直この人の場合、主張したいポイントつうか目的も今一良くわからん
ライクとかいう人のは、少なくとも目的は分かりやすかったが

760 ムラサキケマン(catv?):2009/04/14(火) 08:08:54.67 ID:mBeXoJZF
>>759
ライクは漫画業界のためとかいってたけど
こいつは実験ですフフンだもんな
761 オンシジューム(千葉県):2009/04/14(火) 08:09:07.98 ID:0Kc8Et58
どうでもいいが、「ブラよろ」って略し方はどうなんだw
エロゲみたいだ
762 スイセン(catv?):2009/04/14(火) 08:09:16.55 ID:Xw7a74tL
バンチ編集部がアップを始めました
763 サクラソウ(岡山県):2009/04/14(火) 08:15:17.88 ID:Y0dlaS+Z
ブラジャー的な何かの漫画かと思った
764 シバザクラ・フロッグストラモンティ(京都府):2009/04/14(火) 08:18:37.42 ID:mvxU0oIh
>>763
なぜです?いくら治療のためとはいえ、年頃の女性にブラジャー外せなんて!
患者の気持ちを思いやって、ブラしたままで手術できる方法を模索すべきです!!

そういうテーマの話だから、間違いではない。
765 エピデントルム(愛知県):2009/04/14(火) 08:48:47.79 ID:bQjJVbF2
>>758
ネットで仕入れた知識で(ryという人間の宝庫N速でそんなこといわれても。
766 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/04/14(火) 08:52:14.77 ID:QzRqRs0r
アシスタント全員に辞められたとか
普通に書いてるとこ見ると
自分に非は全くなかったと思ってるのかな
767 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 08:53:40.99 ID:ODzJs70J
ブラよろは医療にひどいことしたよね(´・ω・`)
768 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 08:57:29.05 ID:Um2WWgZ3
999はどうなったんだ
769 コハコベ(東京都):2009/04/14(火) 09:07:12.81 ID:tLTFY8FF
医者は医者で、設備拡張ばかりに金使って
給料ケチるって愚痴ってたけどな
770 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/14(火) 09:10:13.05 ID:15A+MBKg
しかし漫画家は編集者の金の話なんて全くしてないのに
大手社員の給料を下げろって言う奴が毎回いるよな。
んなこと文句言った漫画家っていたっけ?

771 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 09:11:49.34 ID:ODzJs70J
>>770
そういやそうだな。まあ、大手社員にコンプレックスをもって妄想にひきこもってる夢の国の住民なんだろう。
772 パンジー(東京都):2009/04/14(火) 09:16:30.38 ID:Qfb8r0Fh
漫画家は搾取されすぎだからまぁこれぐらい立ち回ってくれる人も必要ではある
773 セキショウ(catv?):2009/04/14(火) 09:18:16.74 ID:ODzJs70J
聞き飽きた。
774 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/04/14(火) 09:18:25.56 ID:XomCn5F1
そらまぁいかにも仕事してない奴の給料が
1千万越えってのは東京都のステッカー以上に無駄金だと思うしね

無能な編集の金を使うべき場所があるんじゃねーのと
思うのは至極当然
775 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/04/14(火) 09:20:40.97 ID:GYgIyPtL
日本は職人大国なのに職人を冷遇しすぎ
776 シロバナタンポポ(大阪府):2009/04/14(火) 09:24:15.77 ID:TAWJPvVl
海猿もそうだったけど、こいつの描く漫画、「鬱陶しい」という評価以外思いつかない。
クソ中のクソ。
777 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/14(火) 09:26:00.46 ID:aZ92H52Z
>>775
もうそんな易い手口じゃ騙されんよ。
778 オンシジューム(dion軍):2009/04/14(火) 09:29:43.44 ID:Sr40ZFlj
富樫と対談したらどうなるか見てみたい
779 シハイスミレ(長屋):2009/04/14(火) 09:34:05.43 ID:HA1t9pcW
原稿料上げて印税減らせばいいじゃん
今の状況だと格差が生まれすぎなんじゃね?
780 ハチジョウキブシ(東京都):2009/04/14(火) 09:36:05.30 ID:+oE63Vw+
ネット連載なんて金出す奴いるんかよ
DL販売とかにしろよ
まだ善人が見込めるのに
もう何億も稼いだからいいのか
781 アブラチャン(アラバマ州):2009/04/14(火) 09:36:13.03 ID:LcGl+/X4
同人誌として売り出せば問題解決
782 ハチジョウキブシ(東京都):2009/04/14(火) 09:37:56.37 ID:+oE63Vw+
>>774
DBを鳥山と共同制作したドクターマシリトのモデルになった鳥嶋氏なんて
鳥山の数パーセントも稼いでないんじゃねーの
783 ミツマタ(埼玉県):2009/04/14(火) 09:40:49.38 ID:RU/Gt6+N
>>706
同人は昔っからウンコが多かったろ
784 オニノゲシ(catv?):2009/04/14(火) 09:41:34.72 ID:PJxiBpyZ
>>783
総数が桁違いだろ
数増えたらクズの割合が増えるだけだからな。
785 ミツマタ(埼玉県):2009/04/14(火) 09:43:17.09 ID:RU/Gt6+N
>>746
角川グループの漫画雑誌多すぎだよな
ラノベはもっとひどいけど
786 プリムラ・マルギナータ(愛知県):2009/04/14(火) 09:44:07.73 ID:j+g/Ecol
仕事がなくなっていけばこういう創作活動に移るんだろうな
787 オニノゲシ(catv?):2009/04/14(火) 09:45:10.78 ID:PJxiBpyZ
まあ仕事へって暇なんだろうな
788 ハチジョウキブシ(東京都):2009/04/14(火) 09:46:23.67 ID:+oE63Vw+
>>784
最近は作者の対して思い入れのない人気のアニメキャラでエロやれば小遣い稼げるって
本来の同人誌交換会の意義を忘れた商業主義に染まった奴らが増え始めたからな
エロ御法度の中国や台湾の同人誌イベントの方がまだ当初の意味に近いんじゃないかね
789 ハチジョウキブシ(東京都):2009/04/14(火) 09:47:56.17 ID:+oE63Vw+
角川は電撃大王くらいしか面白いのねーな
790 オニノゲシ(catv?):2009/04/14(火) 09:49:01.91 ID:PJxiBpyZ
>>788
そうね。まあ、その通り。同人やってるやつはクズが増えてるだけだよね。日本のは特に。
9割クズだったのが99%クズになったって感じ。
そこへいくと、中国台湾の同人誌のレベルと質は上がってきた。K国は知らんし知ろうとも思わん。
ドイツとかも漫画レベルが数年後にはあがってきそう。日本のクズ同人作家は滅殺されるだろね。
791 ハナワギク(長屋):2009/04/14(火) 09:55:12.35 ID:fb745ZrD
作者の性格はアレっぽいが、この人がネット漫画で成功してくれれば、
歳取ってたり、編集と肌に合わない人間でも漫画で稼げるかもって流れになり、
漫画描く人のモチベ上がるから応援するわ。

若いうちに漫画家目指すのはギャンブルみたいなもんだし、
人生経験経て歳とってから漫画描く人がもっと増えても良いと思う。
792 ハハコグサ(アラバマ州):2009/04/14(火) 09:56:24.54 ID:Q6PS15wM
何でこいつ集英社行かないの?
793 ポピー(静岡県):2009/04/14(火) 09:56:33.22 ID:voAb/XWC
携帯のモバMANってサイトは流行ってるみたいだから

スピリッツ→モバMAN→単行本ならかなり儲けられると思うけどな
794 サイネリア(福岡県):2009/04/14(火) 09:57:26.33 ID:lTDcCjeg
てか、何がこの人をここまで動かしてるの?
使命感か何かか?
795 ホトケノザ(北海道):2009/04/14(火) 09:57:34.58 ID:q2toLDPz
冨樫なら出版社に頼らなくても一定のペースで漫画をかける
796 タンポポ(福島県):2009/04/14(火) 09:58:49.50 ID:KJMq2kgG
この人の画っていつになっても好きになれない
797 ハチジョウキブシ(東京都):2009/04/14(火) 10:00:24.81 ID:+oE63Vw+
若い頃に金がないからってエロ描いちゃうと
某あずまんがの人みたいに売れても一生円形乳首の十字架を背負って仕事しないとならないからな

若いからって冒険しすぎるのも考え物だ

鳴子ハナハルのかみちゅ原作付きだけど面白かったのにもう一般漫画は描かないのかね
798 オニノゲシ(catv?):2009/04/14(火) 10:02:56.32 ID:PJxiBpyZ
まあ出入りの業者にノセられちゃってるだけだから、
財産しぼられて終わるんだろうけどね。
799 カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/04/14(火) 10:09:04.76 ID:rfKxnec2
この人がやってるのは古来よりある
同人活動。
800 マーガレット(愛知県):2009/04/14(火) 10:12:22.62 ID:L+8lpO9c
とりあえず面白い漫画を描けと言いたい
今のブラックジャックによろしくは死ぬほどつまらんぞ
801 ラッセルルピナス(静岡県):2009/04/14(火) 10:12:30.21 ID:vUzJI1x1
雷句みたいに言いたいこと言ってやめるってパターンだな
バクマンなんかよりよっぽどおもしろいぞ
802 クンシラン(長屋):2009/04/14(火) 10:14:09.57 ID:jtiUYNwl
どうぞどうぞ
803 ヤマブキ(群馬県):2009/04/14(火) 10:14:30.84 ID:2NEvaBqX
早く銭ゲバによろしく描けよ
804 フイリゲンジスミレ(宮崎県):2009/04/14(火) 10:15:14.34 ID:NkyD2GTC
>>1
その前に他人の作品の名前冠するな
805 アカシデ(埼玉県):2009/04/14(火) 10:17:05.17 ID:LEhQaB/T
この青臭いね。漫画と同じ。。。
806 ハチジョウキブシ(東京都):2009/04/14(火) 10:19:00.24 ID:+oE63Vw+
>>805
下手に何億も持ってるから独立しても金の臭いを嗅ぎつけたハイエナどもに騙されそうで怖い
807 サクラソウ(関東):2009/04/14(火) 10:22:14.50 ID:jmeSSWlt
この作者の漫画糞つまらんくせに偉そうなことばっか言ってんな
808 シバザクラ・フロッグストラモンティ(京都府):2009/04/14(火) 10:23:20.57 ID:mvxU0oIh
>>806
それ、なんて小室プロデューサー?
809 オオヤマオダマキ(東京都):2009/04/14(火) 10:24:14.68 ID:8mnoGva3
こいつの場合、肝心の漫画が面白くないからな。
いくら原稿料の話をしても「お前の漫画が売れないからじゃん」
で終わってしまう。せめてブラよろの最盛期にやるべきだったなw
810 ロウバイ(東京都):2009/04/14(火) 10:36:04.92 ID:AlW3Zza8
>>795
落ち着いて考えると本当におかしいな冨樫
811 パキスタキス(大阪府):2009/04/14(火) 10:39:12.18 ID:e3eKD5rB
漫画家って基本的にお前等のような社会性の無いキモヲタだからな
仕方が無いんだろ
812 サイネリア(福岡県):2009/04/14(火) 10:40:40.94 ID:lTDcCjeg
これだけもらってるんだけど、雇用費、スタッフの食費、家賃、光熱費、諸経費これで赤字なんですよー
って言われても一般人からしたら?なんだよな
へー、漫画家ってそれだけもらっても経費そんなに嵩むんだ赤字なんだーで終わる話

これをwebで公開する意味って何?
813 アルメリア(京都府):2009/04/14(火) 10:46:59.27 ID:mXiQEqN5
>>812
じゃあ、アシスタント減らしても出来るような作風の漫画描けば?

としか言えないなあ。今時、どこの会社でも経費節減は命題化してるし。 
絵の緻密さ=漫画の面白さ ではないわけだし。

ただアレだけ手間隙かけて書き込んだ漫画って、やはりメジャー誌でしか読めないし。
頑張って欲しいとは思うけどな。
814 オオタチツボスミレ(千葉県):2009/04/14(火) 10:53:32.93 ID:8YMukx4Z
この漫画好きだったのにな
妻武器と国仲涼子の濡れ場みせろ
815 カラスノエンドウ(東京都):2009/04/14(火) 11:03:44.54 ID:rhbuDGp2
売れてからネットで漫画を自主配信て凄いよな。
才能が有る奴はやはり違う。
普通始めからネットで自主配信を考えちゃうもん。
でもそれじゃダメなんだよな・・・
816 クサノオウ(青森県):2009/04/14(火) 11:05:49.76 ID:hNAo3wVp
戸田誠二は最初からオンラインで漫画発信してるけどな
817 ウグイスカグラ(catv?):2009/04/14(火) 11:08:10.62 ID:QyVolJuN
途中から取材を出版社じゃなくて
自分でやるようになったって書いてあるが、
漫画板見たらそれ以降つまらなくなったって
叩かれまくっててワロタ
818 オステオスペルマム(長屋):2009/04/14(火) 11:10:18.93 ID:zCOg4Mwl
北斗の拳によろしくマダー?
819 ハチジョウキブシ(東京都):2009/04/14(火) 11:11:51.57 ID:+oE63Vw+
他人が欲をかいて自滅してく人生を外野でみるのっておもしれーな
820 ムシトリナデシコ(北海道):2009/04/14(火) 11:13:39.40 ID:RjEuYUEN
そのうち出版社に頭下げて書かせてもらう事になるんじゃないの?
821 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/04/14(火) 11:14:14.45 ID:GYgIyPtL
確かにブラックジャックによろしくとか、海猿とか売れたかもしれないけど
佐藤秀峰というブランドは確立されてないように思う
822 ガザニア(愛知県):2009/04/14(火) 11:14:30.02 ID:93pQ2VrZ
一番の問題はこいつの漫画が最近全然面白くない事
823 オウレン(アラバマ州):2009/04/14(火) 11:15:33.09 ID:8I+JN5Hn
漫画家はもっと大事にされると思ってたのかな
824 ムシトリナデシコ(北海道):2009/04/14(火) 11:16:11.83 ID:RjEuYUEN
とりあえず秋田書店はブラックジャックの件でこいつ訴えとけ
825 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/14(火) 11:19:30.88 ID:3XyYQeW0
女子アナも独立するととたんに魅力を失うしな
マネジメントは本人が考えてるよりずっとしんどい
826 キンギョソウ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 11:22:10.55 ID:alYsqFsj
まんがタイム系とかに四コマ載せないかな
827 ジャーマンアイリス(東日本):2009/04/14(火) 11:22:17.18 ID:/mPW8S0P
編集と漫画家の関係がいびつなのは事実だろうな

こいつの漫画読んだことないけど。
828 サイネリア(コネチカット州):2009/04/14(火) 11:22:37.60 ID:ty4f1GAl
作品はそこそこ知られてても本人の名前は売れてない人
829 オニノゲシ(catv?):2009/04/14(火) 11:23:51.96 ID:PJxiBpyZ
>>825
したことないから簡単におもってるんだろね。

>>819
お前の本音もそこかよw 生粋のn速民だなw

>>815
自主配信にかかる費用知らないか、業者に教わってないか、
どちらにしても推理小説でよくある不可能犯罪みたいなこと言ってるみたいよ。
830 ヒイラギナンテン(神奈川県):2009/04/14(火) 11:24:34.66 ID:AuZjCyyr
よろしくと付けりゃ何でもありか?
831 コバノランタナ(新潟・東北):2009/04/14(火) 11:28:12.87 ID:re4dF/zr
絵が下手
832 シロウマアサツキ(静岡県):2009/04/14(火) 11:29:01.97 ID:/a0uwi/w
ワンピースはリチャード・バックのワンに申し訳ないと思わないの?
833 イヌムレスズメ(東京都):2009/04/14(火) 11:29:05.23 ID:DBGQ65fN
佐藤本人はweb漫画に移行しても10万人くらいの人が購入して見て貰えると思ってるみたいけど
鳥山明や井上雄彦でもその数字は無理じゃないかな?
この人だったらいいとこ1万人行くか行かないかぐらいでしょ
834 コバノランタナ(新潟・東北):2009/04/14(火) 11:30:33.94 ID:re4dF/zr
だから絵が下手なんだよなこいつ
なにが質だよ
線が崩れた顔にすりゃリアルなのかよ
福笑いかよ
835 オオニワゼキショウ(神奈川県):2009/04/14(火) 11:31:59.20 ID:4zHPtW2z
ドラマ化はされるがアニメ化はされないような
一般人向けの漫画じゃ忘れられて無理でしょ。
こいつは自分の客層を勘違いしすぎている。
836 サルトリイバラ(広島県):2009/04/14(火) 11:32:13.19 ID:Lxt20tTG
コミックビームに池
837 ウグイスカグラ(catv?):2009/04/14(火) 11:33:21.75 ID:QyVolJuN
心底認められてたら富樫のように好き勝手にやっても
切られないし、しまぶーのように犯罪おかしても
復活させようとする機会は設けてるんじゃないの。
認められてないか、受け入れられないほど
無茶な要求をしてるってこと。
838 オニノゲシ(catv?):2009/04/14(火) 11:35:23.50 ID:PJxiBpyZ
>>836
ビームは連載陣に恵まれてるから、別に困ってないでしょ。
839 サルトリイバラ(広島県):2009/04/14(火) 11:39:08.44 ID:Lxt20tTG
>>838
玉吉飼えるぐらいだからこいつも飼えるだろ
840 節分草(アラバマ州):2009/04/14(火) 11:42:42.64 ID:vi+7rHmn
1万人に単行本200pを200円で売ったとしても、200万。
841 オニノゲシ(catv?):2009/04/14(火) 11:49:52.98 ID:PJxiBpyZ
>>839
編集部室に入れたくもないでしょ。

>>840
200円ではやってけないんじゃ。
842 ジャーマンアイリス(東日本):2009/04/14(火) 11:53:14.90 ID:/mPW8S0P
皆川亮二も小学館を離れてるんだなー

小学館がどこかおかしいのかもね
843 マーガレット(愛知県):2009/04/14(火) 11:54:01.77 ID:L+8lpO9c
大体漫画をネットで見せて金取るって、システム構築だけでもかなりの投資が必要
P2P対策やら考え出したらいくら金があっても足りないだろうに、どうする気なんだろ
844 クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/04/14(火) 11:58:18.28 ID:ZiTBnbio
きめぇサブカル漫画厨が相変わらず暴れてるなw
845 ウグイスカグラ(catv?):2009/04/14(火) 12:00:55.70 ID:QyVolJuN
>>842
この作者は小学館に出戻り
846 セイヨウオダマキ(岡山県):2009/04/14(火) 12:03:55.70 ID:vaH85q1a
鉄腕アトムによろしく
ブッダによろしく
アドルフによろしく

ここら辺は飯が食える
847 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/14(火) 12:04:52.74 ID:0q4ebMHU
心臓外科のときまでは面白かった
新生児医療から後はだだ下がり
848 ジャーマンアイリス(東日本):2009/04/14(火) 12:08:53.64 ID:/mPW8S0P
>>845
モーニングは講談社だったんだな。
すまん。

ガッシュのヤツも小学館ともめてたから、てっきり小学館だけの問題かと思ったら、
出版社全体の問題か。
雑誌が売れないから各社キツイんだろうなぁ・・
849 ウグイスカグラ(東京都):2009/04/14(火) 12:10:07.23 ID:e17C6KAx
なんでもかんでも大企業叩けばいいと思ってるお前らには
ちと難しい問題なんじゃないのかな^^
850 ポピー(静岡県):2009/04/14(火) 12:26:28.66 ID:voAb/XWC
講談社は雑誌や新聞に大量露出させての単行本宣伝が上手いし
小学館はTV局や東宝と組んでのメディア展開が上手い

こいつはその恩恵に与ることで得した作家なのにな
851 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 12:28:12.99 ID:dRTrLyJu
この作者、取らぬ狸の皮算用ですごい事になってんだろうなぁ…。

ネットで1話数百円で配信×100万人=毎話、数億 

さらに、自費出版で単行本で数億!

金にまみれた作品はさぞかし夢あふれた話になるんだろうね。
852 ジギタリス(長屋):2009/04/14(火) 12:29:38.84 ID:5zS9eU5i
>>846
鉄腕つけたら間違いなく訴えられるだろ。アトムだけならアレだが。
853 ジャーマンアイリス(東日本):2009/04/14(火) 12:29:41.47 ID:/mPW8S0P
>>850
そういう意味では作家が商品なのに、出版社の商品の扱いがむごいとも言える。

読者としては面白いものさえ読めればいいので、うまい関係を築いてくれればいいのだがな。
854 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/14(火) 12:33:37.02 ID:fSXPzi1U
>鉄腕アトムによろしく
それってプルーt(ry
855 ハナカイドウ(千葉県):2009/04/14(火) 12:36:56.91 ID:hfvFcVBs
有料で公開するのかw
856 ハンショウヅル(大阪府):2009/04/14(火) 12:38:29.44 ID:NLLtc9Et
漫画家が漫画より目立ってる。
857 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 12:40:17.33 ID:j34jX+HY
ああ、守銭奴漫画家ね
858 サンシュ(dion軍):2009/04/14(火) 13:46:17.00 ID:rpx3Cc2R
試みに挑戦するのはいいけどさ
どんだけ後ろ足で砂かけりゃ気が済むんだよって感じだな
859 ヒュウガミズキ(愛媛県):2009/04/14(火) 13:48:27.32 ID:miTQXBZs
出版社関係者の工作がひどいスレだなw
860 アグロステンマ(秋田県):2009/04/14(火) 13:48:44.40 ID:CTCkpsz7
迷惑かけられた分きっちり砂かけるだろ
861 ケンタウレア・モンタナ(関西・北陸):2009/04/14(火) 13:52:47.57 ID:I6WHqKjx
いい加減なんなんだよコイツ
862 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県):2009/04/14(火) 14:22:59.45 ID:6UClCgO/
妙にスレ伸びてると思ったら元ゲハ豚が暴れてたのか
噛み付き方そっくりでわかりやすいわー
863 オニタビラコ(東京都):2009/04/14(火) 14:35:11.95 ID:u/f4K5KZ
佐藤いいかげんにしろよ
864 クロッカス(長屋):2009/04/14(火) 14:36:33.08 ID:Nrsgf8GT
やめちまえ
865 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/14(火) 14:39:17.95 ID:3d+3UPhF
もっと頑張って欲しいな
今は作家の力が弱すぎる

コンテンツを産み出しているのは作家なんだから
地位向上は当たり前の話だろう
866 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/14(火) 14:43:38.40 ID:3XyYQeW0
ブラックマヨネーズをよろしく
867 ケンタウレア・モンタナ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 14:45:20.16 ID:bpFKyFU9
鉄腕アトムによろしく=浦沢

ドラえもんによろしく=江川

ブラックジャックによろしく=銭ゲバ

よろしく系を描くヤツは屑ばかり
868 ガーベラ(長屋):2009/04/14(火) 14:49:04.78 ID:K5YUYTzD
思いは分かるんだけど、よくやるなあという感じ。
紙媒体ゆえの色々なコストってのはコピー防止にもなってるから、
ネットでデータ売って(たとえそれが安くても)どれだけの人が
買うんだろうかと。
869 キエビネ(関東):2009/04/14(火) 14:53:10.82 ID:jprc1Jot
俺はこいつ支持するよ
日本は芸術への対価が少な過ぎる
日本を代表する芸術なんだからもっと金払うべきだよ
870 ロウバイ(アラバマ州):2009/04/14(火) 14:54:26.13 ID:5ILipu1X
あれ?ブラジャーは?
871 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/14(火) 14:54:48.24 ID:3XyYQeW0
まだ同人会場で手売りした方が実入りありそうな気がする。
プロの作家同士でサークル作ってみたらどうよ
作品のテーマに逆行して血肉が通ってないんだよな、データ販売
872 ムラサキハナナ(山梨県):2009/04/14(火) 14:55:21.98 ID:KEgQqidy
どうせもう金は持ってるんだろうから
好きにやってみればいいとおもうよ
金が無いのに始めるならチャレンジャーだが
873 ジュウニヒトエ(catv?):2009/04/14(火) 14:55:29.15 ID:gXR7Bm2X
>>1
こういう奴がいてもいいと思う
支援
874 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/14(火) 14:58:05.24 ID:kSQEqxs1
>>869
俺の友人のギタリストは鼻糞ほじりながらゴミみたいなポップ曲作って20代年収2000万だが…
まぁ商業音楽は芸術じゃないか
875 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 14:59:52.95 ID:8KRaaVEd
作家自身のブランドよりも雑誌側のブランドのほうが価値が高いんだろうな
作家自身のブランドが高ければ
雑誌に頼らずメジャー作品出せると思うし
ただ、ネットだけだと相手されないかもしれない
ネットにきてるやつらなんて、他の遊び方を覚えてる人が多い
こういう作者の本を購入するのはネットをほとんどやらない一般人のような
876 シュロ(関西・北陸):2009/04/14(火) 15:01:48.29 ID:WAKa3XTV
雑誌はマンガがいっぱい載ってて200円ぐらいだろ
だったら1話数十円じゃないとキツイんじゃないの?
877 ハナワギク(関西・北陸):2009/04/14(火) 15:02:46.56 ID:yDpMmqkW
タイトルだけで売れた
878 シュロ(東京都):2009/04/14(火) 15:03:54.11 ID:gXDrV3rR
あいかわらず出版社スレはのびるの早いな(・∀・)ニヤニヤ
879 ユキワリコザクラ(埼玉県):2009/04/14(火) 15:44:54.15 ID:rPIqfUi4
いちいち悲壮感漂ってるのがなぁ・・・。
無駄に希望を煽れとはいわないが。
880 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 16:05:50.78 ID:qbq2cJzD
商業誌で顔を売って同人界へ殴り込みってのは悪い案じゃないが
エロ以外のジャンルでどうなるかは未知数だ
881 ライラック(北海道):2009/04/14(火) 16:47:51.53 ID:YXxWloT3
この作者って医療の実情を知りすぎて
描いてる途中で絶望しちゃったせいで泥沼展開になっちゃったイメージがあるんだけど
882 アグロステンマ(東京都):2009/04/14(火) 17:06:31.61 ID:BYR+V4jv BE:649521353-2BP(5660)

今週のマガジンで絶望先生が重大発表らしいけどアニメ3期が怖い
883 オオジシバリ(東京都):2009/04/14(火) 17:29:03.74 ID:+rYdCNyP
>>881
実情?
んなもん、数日の取材で分かるわけ無いだろ
内容だって所詮漫画だよ
生暖かくみるのと割と真剣に怒るのとまるっきり無視に分かれる
884 カタバミ(catv?):2009/04/14(火) 17:48:48.45 ID:XzYP9Ti5
成功するか否かは議論したって無駄な事だけど、試みは評価に値するなぁ。
あと、トキワ荘世代は何を思うかなぁ?
885 カラスビシャク(群馬県):2009/04/14(火) 18:08:00.08 ID:rfavbPha
スラムダンク あれから10日後
http://www.nicovideo.jp/watch/sm790782

スラムダンクで無料で読めて20万再生で77人が本購入。
ブラよろで有料だったら1万再生で単行本購入10人くらいだろう。
886 ホトケノザ(兵庫県):2009/04/14(火) 18:25:38.29 ID:f7BT0vff
つーか、出版社の移籍、印税の増加を要求
>しかし、さまざまな話し合いの結果、『新ブラックジャックによろしく』の連載をホームページ
>でも展開する許可を編集部よりもらったという。
この程度の事を言っただけで雑誌から声がかからなくなるってありえないだろ
講談社や小学館でも声はかかると思う
そんな細かいことで売れるものをすれるほどバカじゃない。
その人の本が全然売れないか人間性が最悪でもない限り
大手は無理かもしれないけど中堅辺りの出版社だと拾ってくれるんじゃないかみたいなのが見える気がして嫌
887 オステオスペルマム(長屋):2009/04/14(火) 19:15:08.57 ID:zCOg4Mwl
次回作はドラゴンボールによろしくだな
888 ユリオプスデージー(関西地方):2009/04/14(火) 20:00:43.71 ID:T2oquRO4
限定版とかDX版とかいって適当なオマケつけて同人価格で売ればいいんじゃない?
気軽に買う人はいないだろうけど。
この人は大手出版社が何十年もかけて築いた市場とか
売り出すために負ってもらってるリスクとかを軽視しすぎだよ。
889 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/04/14(火) 20:05:07.00 ID:XomCn5F1
>>888
先人が構築した上に胡座かいて進化せずに腐敗しちゃった、の間違いじゃね

今過渡期なのは確かだし
890 ヤブヘビイチゴ(長屋):2009/04/14(火) 20:21:18.03 ID:lpqgaC0b
>>110
ほとんどいないと思う
891 藤(東京都):2009/04/14(火) 20:24:00.41 ID:h2rwZPPg
いつになったらブラ外した美女が貼られるんだよ
いい加減にしろ
892 ペチュニア(山梨県):2009/04/14(火) 21:06:37.73 ID:6/A12q9b
出版社(編集者ではなく)を通すから、
自分の作品が商業製品になるのであって、
同人誌の価値はわからんね。


893 藤(東京都):2009/04/14(火) 21:13:27.60 ID:h2rwZPPg
オナニーマスター黒沢並に同人臭がする作品ならともかく
このレベルの実力を持つ漫画家がネット作家になるメリットは今はまだありませーん
先駆者としていつか脚光をあびるかもしれないが。
当面は才能ある有名人から胡散臭いパンジンにランクダウンだな
894 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/14(火) 21:14:19.32 ID:s59eBfng
>>61
radioheadのin rainbowsは成功したよ。
ただ、ああいう実験的な行為が評価されて売れた感じもあるから、
二番煎じはダメだと思うけど。
895 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/04/14(火) 21:16:15.81 ID:OSetcYIo
音楽はもう色々なデバイスで聞けるじゃない
外でもOKだし
漫画だとまだPCしか無理じゃね?携帯の画面で漫画?
896 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/04/14(火) 21:18:20.04 ID:tx2PRf94
>>867
ドラえもんによろしくは言いすぎ
897 プリムラ・マラコイデス(catv?):2009/04/14(火) 22:49:10.54 ID:4NY2DW81
>>885
そんなもんだろなー。
898 ジロボウエンゴサク(長屋):2009/04/15(水) 01:23:59.50 ID:VVuHG0Wk
>>896
本人が言ってたじゃん。ドラに対抗して書いたって。
899 コバノランタナ(関東・甲信越):2009/04/15(水) 01:25:41.41 ID:mpWDhfFq
うるせー漫画家だなたいして面白くもないくせに
900 フモトスミレ(福岡県):2009/04/15(水) 01:28:21.88 ID:4HtBik28
マンガミーヤで見れる形態なら評価するが
901 キバナスミレ(東京都):2009/04/15(水) 01:29:30.18 ID:W/MpzvKr
>漫画家は出版社に頼ることなく、一定の質とスピードを保って漫画を製作し続けることができるかどうか?
この部分の実験がすでに失敗してるじゃないか
ブラよろが途中から急速に失速したのは編集者に関わらせなくしたからっしょ
902 ナズナ(関西地方):2009/04/15(水) 01:33:10.97 ID:pyGt+7Ya
ドラゴンボールによろしくは今ジャンプで連載中だろ
903 シザンサス(京都府):2009/04/15(水) 01:34:15.51 ID:95dkaMx6
読んでないけどタイトルが気に入らない
904 モッコウバラ(愛知県):2009/04/15(水) 01:34:41.54 ID:U6IVm0BE
そもそも出版社の力で売れた過去のある人にそれを実験するのは不可能だよ
匿名新人として実験すりゃいいけど
905 ロベリア(埼玉県):2009/04/15(水) 01:36:00.97 ID:WYCklpSn
こち亀ってすごいんだなぁ。
時間決めて仕事して、それでも締め切りに遅れるどころか原稿のストックができるほど
作品ができあがっていく。
906 ナノハナ(長屋):2009/04/15(水) 01:36:41.52 ID:+hcK7QcY
>>905
そのかわり面白くないがナ・・・・
907 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 01:43:33.92 ID:YOnsB4Nb
ケツ叩く人がいないとダレるんじゃなかろうか

同人誌じゃだめなの?
紙媒体バイバイなの?
908 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 01:44:13.24 ID:IMC/T/8o
編集や業界に不満が積もっていた所に誰かに入れ知恵されて
搾取されたうえ失敗に終わり痛い目にあう図。
909 レブンコザクラ(東京都):2009/04/15(水) 07:30:44.26 ID:4Kl5m79n
日記に書いてある自分で取材やるようになった時期と、
つまらなくなった時期が見事に一致しててわろた
910 ミミナグサ(西日本):2009/04/15(水) 07:47:08.95 ID:qmbJIJKt
もうつまんねぇから読んでないわ インクだらけで手が汚れる
911 ジンチョウゲ(熊本県)
皆川さんのエロ画像くれ