工学部の就職が最強すぎて必死に就活してる文系が哀れになってくる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シキミ(dion軍)

◆桜満開のキャンパス開放/日大工学部

郡山市の日大工学部は11日から18日まで、
構内の桜開花に合わせてキャンパスの一般開放を始めた。

桜は満開で、大勢の市民らが訪れている。

毎年、市民らとの交流を深めるのを目的に行っている。

キャンパスにはソメイヨシノを中心に約350本の桜があり、
なかでも正門から本館にかけて約200m続く桜並木は壮観で、
来訪者の目を楽しませている。

続き
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2009041312
2 ハマナス(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:43:21.63 ID:PxD6DWHM
就職関係なくね?
3 シキミ(dion軍):2009/04/13(月) 23:43:48.28 ID:v50lZTWC BE:251710733-PLT(12329)

>>2
ただの工学部スレです
4 ヒサカキ(コネチカット州):2009/04/13(月) 23:44:33.80 ID:wPAEcGQ8

電気科陰性
11卒

これどう?
欲しいでしょ?
5 マツバウンラン(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:45:03.38 ID:5T2mB8aW
日大生産工学部の就職ってどうなの?
6 イヌノフグリ(香川県):2009/04/13(月) 23:45:09.74 ID:cAvi+JMw
マンコはちょっと^^;;;;;;;;;;;
7 キエビネ(九州):2009/04/13(月) 23:45:19.10 ID:ZK8bigHB
sakuられろ〜
8 フモトスミレ(関西地方):2009/04/13(月) 23:45:29.56 ID:INqCFify
どうして電電に女が増えないのは何故?
9 ヒヨクヒバ(福岡県):2009/04/13(月) 23:45:30.20 ID:7iX3k96A
高卒の俺から言わせてもらえば、大学でただけで勝ち組なわけなんだが・・・・
10 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/04/13(月) 23:45:40.20 ID:DzFb7CZT
機械、電気とかチートすぎだろ
11 ムラサキハナナ(埼玉県):2009/04/13(月) 23:45:45.92 ID:6DSO8+L6
ただし僻地勤務となります。
12 オンシジューム(三重県):2009/04/13(月) 23:47:17.12 ID:TQS1Rm4X
>>8
今年入学で80人中6人もいた
13 フデリンドウ(福岡県):2009/04/13(月) 23:47:29.21 ID:GQdKOL1k
機電でも学部じゃリア充しかいいとこいけない
14 コスミレ(コネチカット州):2009/04/13(月) 23:47:30.49 ID:SexZXN5E
武工から東京都市になってから受けが悪くなった
いやん
15 メギ(東京都):2009/04/13(月) 23:47:56.45 ID:zmMRFHbx
ただし奴隷労働です。
16 オオバクロモジ(神奈川県):2009/04/13(月) 23:48:43.65 ID:rrw9Ivo3
ただし高学歴に限る
17 チューリップ(catv?):2009/04/13(月) 23:48:54.95 ID:iDgUbNpi
奴隷労働でもいいけど残業代は出してくれ
18 シバザクラ・フロッグストラモンティ(九州):2009/04/13(月) 23:49:12.38 ID:H0B4jxWj
仕事糞キツいけどな
19 シキミ(dion軍):2009/04/13(月) 23:49:12.57 ID:v50lZTWC BE:447485928-PLT(12329)

>>14
今まで工学系単科大だからそこそこうけてたのに
何を勘違いしたのか総合大学目指しちゃって
これで芝浦と差つけられるな
20 スィートアリッサム(東海・関東):2009/04/13(月) 23:49:20.04 ID:hqqUBbJh
>>1
まともな統計ソースくれ
21 フクシア(神奈川県):2009/04/13(月) 23:49:51.84 ID:LwlMzx28
理学部と文学部が最凶だろ
22 ヤマエンゴサク(兵庫県):2009/04/13(月) 23:50:20.34 ID:mgI7zeAg
兄弟全員中学から灘・甲陽で京大工学部の俺ん家って意外とスゲーのか
23 ヤブテマリ(西日本):2009/04/13(月) 23:50:58.02 ID:xUSczS0p
Fラン文学部ってどういうとこに就職するの?
24 フリージア(静岡県):2009/04/13(月) 23:51:03.81 ID:bKuVoAPa
実際就職最強という話は聞くが
就職した後の話を聞かない
これは・・・・
25 フクシア(神奈川県):2009/04/13(月) 23:51:08.05 ID:LwlMzx28
>>22
兄弟全員中高一貫の私立に通わせる金があるのはたしかに結構すごいな
26 ムラサキサギゴケ(大阪府):2009/04/13(月) 23:51:21.07 ID:p1fOi4rF
理学院生が欲しい

電電卒はお前ほんとに旧帝かと思うようなのばっか
27 オオタチツボスミレ(東京都):2009/04/13(月) 23:53:09.25 ID:9eXQGR7O
東大理系院って文系就職も強いよな 最強すぎるだろ
28 ペラルゴニウム(京都府):2009/04/13(月) 23:53:14.68 ID:V85eS1iJ
世間では氷河期がどうのこうのいってるけど向こうからきてくださいって言われてるな
材料系最強だわ
29 コデマリ(長屋):2009/04/13(月) 23:53:38.38 ID:ilyo6yj4
オレ 中高男子校→東工大 童貞
弟  中高共学 →慶應文 彼女持ち

しにたい
30 タンポポ(鳥取県):2009/04/13(月) 23:54:33.28 ID:aPPrYocW
>>29
今すぐ市ね
31 サトザクラ(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:54:49.54 ID:44HBOAuM
理系なんざ就職が絶望的な上に、離れのキャンパスで、文系よりもやることが多いカスすぎる学部だろう
32 ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/04/13(月) 23:54:53.30 ID:bULeaH8c BE:1184076285-BRZ(10097)

高校まで化学が一番得意だったが、親が化学系で今後儲かる見込みないって言われて
二番目に好きな科目の情報やるために工学部電情入ったが、今の世の中見てたら 情報やり込んでもあんま需要ないんじゃないかって気がして
ハード方面に転向した 今日この頃
電力会社にでも勤めようかしら
33 スィートアリッサム(東海・関東):2009/04/13(月) 23:55:06.31 ID:hqqUBbJh
>>29
2度言う気持ちも解るが

あと阪大/東工大院卒がレベルの割に引っ張りだこだと思う
34 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:55:27.23 ID:sGAFpVbB
>>14
えええええ、知らなかった。東京都市大学になったんだね
好敵手の芝浦も、明治学院と港区のよしみでお近づきになったりならなかったり
質実剛健なイメージの中堅理系単科大も、時代とともに変わっちゃうんだねえ
35 マツバウンラン(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:55:40.94 ID:5T2mB8aW
就職は最強だけど研究室に入ると就職活動より忙しいよ
36 アカシデ(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:56:38.82 ID:gwT+01Gu
工業系の専門学校はどうなの?
37 トウゴクシソバタツナミ(大阪府):2009/04/13(月) 23:57:27.23 ID:pEsS1tZ2
>>22
気付いてない風自慢うぜ〜〜
38 シキミ(dion軍):2009/04/13(月) 23:57:57.92 ID:v50lZTWC BE:587324737-PLT(12329)

理科大工学部の金町移転問題はどうなったっけ?
なんか良質な理系私大がどんどん凋落していく気がしてならない
39 モモイロヒルザツキミソウ(catv?):2009/04/13(月) 23:59:03.85 ID:qgNtYpXy
情報系はどうすんの?
IT土方になるの?
40 フデリンドウ(福岡県):2009/04/13(月) 23:59:07.90 ID:GQdKOL1k
躍進してる大学なんてないだろ
41 オオイヌノフグリ(東日本):2009/04/13(月) 23:59:07.96 ID:kWLmi7NT
東京大学工学部 電気系学科 進路

大学 東京大学(11)/東京工業大学(1)/首都大学東京(1)/ UC Davis(1)/パリ第6大学(1)/ミュンヘン工科大学(1)など

研究機関 鉄道総研(2)/日本エネルギー経済研究所(1)/日本学術振興会(1)/原研機構(1)/電源開発(1)/ Mitsubishi Electric Research Lab(1)など

電気/電子/情報機器 ソニー(13)/富士通(9)/東芝(8)/日立(6)/パナソニック(5)/ LG(5)/ NEC(4)/シスコ(3)/ IBM(2)/オリンパス(1)/キヤノン(1)/三菱電機(1)/ソニー・エリクソン(1)など

半導体 NEC エレ(1)/旭化成エレ(1)/テキサス・インスツルメンツ(1)/ハイニックス(1)など

電力 東京電力(7)/中部電力(3)/関西電力(1)/北海道電力(1)など

情報 Google(2)/ACCESS(1)/アイ・エス・ビー(1)/インクス(1)/インターネットイニシアティブ(1)/セガ(1)/セリウス(1)/モリサワ(1)など

情報システム NTT データ, コム(6)/野村総研(4)/三菱総研(2)/ IBM(1)/アクセンチュア(1)など

通信 NTT(5)/ドコモ(2)/ KDDI(2)など

マスコミ NHK(2)/朝日放送(1)/福岡放送(1)など

機械 トヨタ(3)/キーエンス(2)/デンソー(2)/京三製作所(1)/日産(1)/ファナック(1)/三菱重工(1)など

運輸 JR(3)/ ANA(1)/ JAL(1)/商船三井(1)など

その他 旭硝子(2)/ HOYA(1)/ JFE スチール(1)/サントリー(1)/清水建設(1)/シュルンベルチェ(1)住友金属(1)など

官公庁 特許庁(2) /経産省 (1) /国交省(1)/総務省(1)/日本銀行(1)/シンガポール経済開発庁(1)など

金融/証券/保険/商社 クレディ・スイス(1)/ゴールドマン・サックス(1)/住友信託(1)/住友商事(1)/ドリームインキュベータ(1)/日興シティグループ(1)/日本生命(1)/野村ホールディングス(1)
                 /ハートフォード生命(1)/マネースクウェア・ジャパン(1)/三井物産(1)/三菱商事(1)/みずほ(1)/メリルリンチ(1)など
42 カキツバタ(石川県):2009/04/13(月) 23:59:19.30 ID:Vw/QKwr8
地底の工学で2010に院卒業だが就活が厳しすぎて笑える
43 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 23:59:52.03 ID:t2Dnn8Zq BE:1623758898-2BP(5050)

でも理系の官僚は審議官級で打ち止めなんですぅ
44 セイヨウオダマキ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:00:19.86 ID:iTdO5WuD
今年千葉のウンコ理系に進学したけど頑張るよ
45 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:01:09.72 ID:aPPrYocW
>>32
お前の判断はすべて間違えてない
46 タチツボスミレ(大阪府):2009/04/14(火) 00:01:21.89 ID:QMQZy6Nm
なんで俺文転なんてしたんだ
47 オオニワゼキショウ(東京都):2009/04/14(火) 00:01:40.24 ID:rJXT/1JT
>>41
最強すなぁ
48 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:01:45.86 ID:D13YQQJM
今時医歯薬以外の男の人って・・・・・・
49 ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:01:53.41 ID:K0cpvjXL
だから11卒はどうなのか聞いてんだよハゲ共
50 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:02:03.55 ID:SexZXN5E
>>44
千葉工業?
51 ダイセノダマキ(兵庫県):2009/04/14(火) 00:02:10.61 ID:1nOy9DLs
パラダイムシフトと科学革命が起きれば即使い捨てられ後の世代に頭が上がらなくなる理系w

52 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:02:23.65 ID:aPPrYocW
>>41
とんでもねぇな
聞いたことある企業ばっかだ
53 ムラサキハナナ(大阪府):2009/04/14(火) 00:03:02.33 ID:XRfrduA6
宮廷以下の理系院生だが就活楽すぎワロタw

鉄鋼最大手、硝子最大手→内々定
重工最王手→最終
54 バラ(三重県):2009/04/14(火) 00:03:23.43 ID:rktiSJcX
工学ドカタになるくらいなら公務員になったほうがいいのに。
研究職なんて世代交代が激しいから、使えなくなったらすぐに窓際だぞ。
55 セントランサス(西日本):2009/04/14(火) 00:03:39.26 ID:GKrhlFrU
留年さえしてなければ院行けたのにww
なんで遊びまくったんだww死ねw
56 シザンサス(関東地方):2009/04/14(火) 00:03:56.03 ID:SBB5GZ/n
良く文系が最強とか理系をこき使う文系とか言う奴いるkど、
日本の場合は、本当の勝ち組は官僚で、文系の中でもほんと
ごく一部、その他大部分の文系はむしろゴミ扱いだからw
57 オウバイ(dion軍):2009/04/14(火) 00:04:07.59 ID:Zbvkhk2R
つーかぶっちゃけ

今年金融業界に進んだ奴
→就活中に今の状況を予測できなかったバカ or 昨年の状況が永遠だと勘違いしてたバカ

来年金融業界に進む奴
→究極のバカ

再来年金融業界に進む奴
→真に残すべき人材
58 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 00:04:11.94 ID:kWLmi7NT
>>41のソース
http://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/j/course/index.html

どうやって集計してるかよくわからん。進学する人は数えず、進学以外を学部・修士・博士まとめて集計してるのかも。
59 アザミ(catv?):2009/04/14(火) 00:04:32.31 ID:ykfDY0xo
高専(機械、電気工学)だと一人に求人4社5社とか普通にあって吹いた
60 サンシュ(愛知県):2009/04/14(火) 00:04:56.88 ID:Rzcv4f3Y
現在工学部だけどばりばりの公務員志望です
コネでなんとかなんねーかなー
61 ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:05:03.17 ID:K0cpvjXL
今年の公務員倍率600って聞いたんだが
62 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:05:18.08 ID:hpxy90+7
>>43 それをM1の11月あたりに知ったらしい院生の先輩が研究の片手間に公務員試験経済職の勉強始めて
半年もかからず上位合格(具体的な順位は聞いても教えてくんなかったけど本人いわく上位)しちゃったな

東大理系のポテンシャルの高さは異常
63 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:05:44.63 ID:aPPrYocW
>>53
新日鉄 旭硝子 三菱重工か
おまえすげぇな,よっぽど面接うまいんだろうなぁ
うらやましい
64 西洋オダマキ(関東地方):2009/04/14(火) 00:05:44.73 ID:fKROZ1lj
ニュー速推奨の機電爆死じゃねーか
ざけんな
65 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/04/14(火) 00:06:03.86 ID:I1xzzTe4
今中小のIT土方に人を雇う余裕なんかまずないぞ
大手狙えるレベルの奴以外は悲惨だな
66 フクジュソウ(神奈川県):2009/04/14(火) 00:06:31.04 ID:WEiSTESb
>>41
東大文学部就職先
http://ranobe.com/up/src/up352011.gif
67 西洋オダマキ(関東地方):2009/04/14(火) 00:06:58.79 ID:sOsL9TTv
理系は代謝が早いから実力無いと無理
68 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:07:49.82 ID:98oRo7mX
うちの大学のデータだと今年の求人数は平成17年並
69 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/04/14(火) 00:08:13.77 ID:76g7uLPW
私立の理系大って実質専門学校だよな
70 姫カンムリシャジン(愛知県):2009/04/14(火) 00:08:16.09 ID:lSQU+7uL
>>43
俺の曾祖父ちゃんは技官から事務次官になったよ
まあほとんどの省では無理っぽいけど
71 イワザクラ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:08:23.18 ID:8wuVip6x
>>66
韓国毎日経済新聞社
72 ストック(dion軍):2009/04/14(火) 00:08:47.93 ID:3QB0O2Wd
>>65
中小IT行くのは文系と専門学校生だろ
73 シザンサス(catv?):2009/04/14(火) 00:09:45.63 ID:d5sclvHz
社会情勢が悪いから博士後期いくわー
74 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:09:55.50 ID:Zuyn9gU/
東大理1は日本の頂点だわ(就職に関して)
75 ムラサキハナナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:10:07.35 ID:+R3O6kBK
おい地方国立工学部はどうなんだ
76 セントランサス(西日本):2009/04/14(火) 00:11:45.88 ID:GKrhlFrU
地元周辺なら引く手数多だろ
77 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:12:53.56 ID:Mbj9SHDH
ただし情報系除く
78 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 00:13:13.41 ID:CDIN7JF+ BE:721670584-2BP(5050)

>>70
おー、そりゃ昔とはいえ凄いな
弁も立って優秀だったんだろうね
79 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 00:13:45.67 ID:NVRy0FBE
>>41
NTTに学部で5人はさすがにありえん、毎年1人いるかいないかくらいって聞いたぞ
80 フイリゲンジスミレ(千葉県):2009/04/14(火) 00:14:24.82 ID:aHuMKlnz
技官から事務次官は昔からできんだろ
そもそも、違う職種になるのに
81 クサノオウ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:14:59.23 ID:+kfN1W6j
三菱商事、三菱UFJ銀行、住友商事、旭化成、を蹴って某シンクタンクに就職し、今年で3年目。
不景気だから先輩達みたいに年俸あがらないけど、この歳で1150万です。
30後半のリーダーは3000万クラス
だから なんとかあと10年ちょい勤めあげて、後はのんびり暮らしたいな
82 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:15:57.06 ID:/pv7s0yw
クオンツかアクチュアリーかどっちがいいか
保険屋行って算数とかプレゼンwをするより、証券・信託とかで騙して死ぬか
83 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:16:35.98 ID:Zuyn9gU/
東大 社会基盤学専攻 http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/overview/ove03.html
慶應理工 管理工専攻 http://www.ae.keio.ac.jp/new/pdf/syuushi.pdf

これが理系TOPの文系就職だ・・・
84 サクラソウ(東海):2009/04/14(火) 00:17:28.50 ID:dXvLGZz/
>>53
嘘乙
推薦書とか必要だろ
その企業は並びたたない
85 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:17:32.15 ID:QDGWA+4D
院ロンダして東大いきてえ
86 クヌギ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:17:56.03 ID:BMSVgGen
国立マーチクラスのマスターなら大手メーカーは推薦でより取り見取りだよね

研究室はデスマだけど
87 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:18:03.79 ID:98oRo7mX
>>84
自由でいってるんじゃねぇの?
88 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 00:19:05.43 ID:sfVmJ22d
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報系 
http://www.eb.waseda.ac.jp/2009/applicants/employment/index.html

当学科・専攻の2003年設立から2007年度までの卒業生の主な進路をまとめました。

A:総合電器メーカー (人)
ソニー 17 東芝 16 日立製作所 12 松下電器産業 11 シャープ 7 パイオニア 4 三菱電機 4 キーエンス 3 三洋電機 2

B:機械・重工・プラント (人)
トヨタ自動車 24 本田技研工業 10 デンソー 8 日産自動車 4 新日本製鐵 3 三菱重工業 2 日揮 2 島津製作所 1 富士重工業 1 マツダ 1

C:鉄道・航空 (人)
東日本旅客鉄道 7 東海旅客鉄道 5 東京地下鉄 3 全日本空輸 2 日本航空インターナショナル 2 小田急電鉄 1 京成電鉄 1

D:電力・エネルギー (人)
北海道電力 2 東北電力 1 東京電力 16 中部電力 6 関西電力 3 中国電力 1 四国電力 1 九州電力 4
沖縄電力 1 電源開発 2 東京ガス 6 大阪ガス 1 新日本石油 1 NTTファシリティーズ 3 1

E:情報通信サービス・ソフトウェア (人)
NTTデータ 15 東日本電信電話 5 KDDI 4 NTTコミュニケーションズ 3 日立ソフトウェアエンジニアリング 2 IIJテクノロジー 1
NTTドコモ 1 ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ 1 西日本電信電話 1 富士通システムソリューションズ 1

F:コンピュータ・情報機器・電子部品 (人)
キヤノン 19 日本IBM 8 リコー 7 NEC 5 富士通 5 大日本印刷 4 凸版印刷 3 富士ゼロックス 3 横河電機 3 セイコーインスツルメンツ 2
ソニー・エリクソン・ モバイルコミュニケーションズ 2 ヤマハ 2 ローム 2 EPSON 1 NECエレクトロニクス 1 TDK 1 エルピーダメモリ 1

(続く)
89 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 00:20:06.20 ID:sfVmJ22d
>>88の続き

G:医薬・化学・食品 (人)
富士フイルム 11 旭化成 3 ブリヂストン 3 王子製紙 2 シミック 2 旭硝子 1 アストラゼネカ 1 アルフレッサファーマ 1 カゴメ 1 キリンビール 1 東レ 1 ノバルティスファーマ 1

H:医療機器・精密機器 (人)
日本光電工業 2 オリンパス 1 テルモ 1 東芝メディカルシステムズ 1 ニコン 1 日本電子 1 日立ハイテクノロジーズ 1 日立メディコ 1

I:金融・商社・コンサルティング (人)
みずほフィナンシャルグループ 3 日本銀行 2 日本生命保険相互会社 2 三井住友銀行 2 りそな銀行 2 損害保険ジャパン 1 大和証券SMBC 1
東京海上日動火災保険 1 東京証券取引所 1 野村證券 1 明治安田生命保険相互会社 1 ゆうちょ銀行 1 丸紅 2 住友商事 1 三井物産 1
三菱商事 1 野村総合研究所 8 アクセンチュア 4 日本総合研究所 2 IBMビジネスコンサルティングサービス 1 大和総研 1

J:メディア (人)
朝日新聞社 3 フジテレビ 2 NHK 1 熊本県民テレビ 1 名古屋テレビ放送 1 日本テレビ放送網 1 文化放送 1 ポニーキャニオン 1

K:教育・研究・公務員 (人)
NTT研究所 1 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 1 電力中央研究所 1 半導体研究所 1 公務員 1 教員 1

L:その他 (人)
大林組 2 森ビル 1 清水建設 1 スタッフサービス 1

90 ムラサキハナナ(大阪府):2009/04/14(火) 00:20:16.01 ID:XRfrduA6
>>84
これがほんとうなんだな

AGCは学校推薦で落ちたら来てくださいという姿勢だったし
残りの二つのどちらかに推薦出したからな
91 サクラソウ(東海):2009/04/14(火) 00:20:25.73 ID:dXvLGZz/
>>87
自由で言っても要求される企業があるんだよ
92 コデマリ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:20:33.28 ID:OC21TkC5
ニッコマレベルじゃ文系も理系も同じだろ
93 コスミレ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:20:34.44 ID:hpxy90+7
>>80 国交、文科とかならありうるでしょ。技監で事務次官になる人がいるってのも
94 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:21:21.24 ID:H35ChQy4
高卒国家公務員なんだけど
高卒(笑)の書き込みに
劣等感・イライラ感を覚えるようになってきた
こんなこと当時の俺からは想像できない
95 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:21:32.25 ID:98oRo7mX
>>91
そりゃ内定時じゃねぇの?
96 セントランサス(西日本):2009/04/14(火) 00:21:54.08 ID:GKrhlFrU
高卒公務員とか普通に勝ち組だろ
97 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:22:21.84 ID:3Rv30JCk
就職最強って言っても
高卒とたしいて変わらないような仕事の求人しかないけどな
間違っても文系のエリートみたいな社会を動かす仕事は出来ない
98 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 00:23:24.68 ID:NVRy0FBE
>>95
選考入る段階で推薦状を要求する会社はある
推薦状出さないと面接すら受けられん
99 セイヨウオダマキ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:24:34.08 ID:lhrCK5Cq
>>50
イエス
100 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:24:45.70 ID:H35ChQy4
>>96
高卒ってだけで馬鹿にされんのが耐えられなくなってきてる
結構な進学校に通っていたっていうわずかなプライドだけでなんとか生きている
101 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:24:52.90 ID:WTB2Achi BE:671228238-PLT(12329)

>>97
そういう仕事がしたいなら鼻から理系の道になんて進まない
文系の価値観を押し付けるなよ
102 コバノランタナ(東京都):2009/04/14(火) 00:24:55.55 ID:fU6Mz0DT
>>90
重工は最終面接受けるのに推薦必須

鉄鋼最大手もガチムチリク相手に
「キープしますwwさーせんwww」なんて言った日には一瞬で落ちる

よってネタ確定
103 サクラソウ(北陸地方):2009/04/14(火) 00:25:36.77 ID:4FtBUBIi
工学部は卒業に必死だろ
欠席したりして落としたら1年のびるし
私立だと学費が痛すぎるからプレッシャーがかかるね
104 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:25:56.26 ID:H35ChQy4
悪いことはいわん大学いっとけ
マジで名前書くだけで入学できるようなFラン生にまで馬鹿にされてんぞ
105 オステオスペルマム(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:25:56.98 ID:segkgd9n
国Uはガチで死ねる。地上で逃げるべきだった。
106 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:26:04.47 ID:QDGWA+4D
文系はごく一部のトップ層を持ち出して誰でもそのトップ層に行ける様に語っているようなイメージ
107 ムラサキハナナ(大阪府):2009/04/14(火) 00:26:11.72 ID:XRfrduA6
>>102
すまん、重工は最終をまだ受けてない
108 ハマナス(東京都):2009/04/14(火) 00:26:50.71 ID:Yutr9Xre
文系:東京本社勤務。将来は経営幹部。
理系:地方の工場勤務。将来はホームレス。
109A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 00:27:04.75 ID:FqrrdkZ0
>>96
高卒公務員は ギリギリ勝ち組だろ。
親に負担をかけずにそこそこお金稼げて
おいしいだろ。
110 コデマリ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:27:42.70 ID:OC21TkC5
高卒みたいなゴミが書き込んだスレに書き込んでるかと吐き気がする
111 キエビネ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:28:00.26 ID:YnrhcQ7U
>>105
ざまあwww
112 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:29:01.64 ID:YmF9dyML
最近のν即は底辺理系と高専のゆとり溜まり場になってるな
SEだらけだった昔が懐かしい
113 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:29:13.08 ID:/pv7s0yw
>>108
1、2年上の先輩は、理系なのにほぼ全員が大手町界隈勤務だわ。よっしゃ。
114A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 00:29:21.61 ID:FqrrdkZ0
理系は旧帝院卒でも
ブルーの作業着をきて
よくわかんない仕事とかさせられてかわいそー。

お給料はまぁまぁいいんだろうけど、
そんなに出世するわけでもないし。
115 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:29:29.66 ID:H35ChQy4
    (゚∀゚ )  お前さっきから自分語りうるせーよ
   ノヽノ |  自分のお好きなおアニメでもリストチラ裏にかいテロ
     < <
116 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:29:37.13 ID:3Rv30JCk
>>101
それにしてはどうも文系に対抗してるようなレスが見受けられるからな
理系就職なんて企業ロボットになるようなもんだよ
疑問を抱かず机に向かい続けるような人間にしかできない職業なのさ
117 オオニワゼキショウ(東京都):2009/04/14(火) 00:29:50.34 ID:rJXT/1JT
>>41見てたら鬱になってきた…なぜ情報系に行ってしまったんだ…
118 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:29:54.06 ID:hpxy90+7
>>97 文系エリートって法学とか経済学とか政治学など社会の仕組みを学んできた奴らがなるんだよな。

最近は東大法学部卒生だけじゃカバーできないだろうから他の大学卒にもそのような社会を動かす役割を任されるのだろう。
でも日本にある他の大学卒でそれができる奴っていないよな。
それとも海外の一流大学を卒業した人に頼るんだろうか?
119 ユキノシタ(東京都):2009/04/14(火) 00:30:06.98 ID:dD+euTeH
私大経済だが、就活大変すぎ。
大学院を本気で考えなきゃいかんな。
120A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 00:30:17.31 ID:FqrrdkZ0
Aランク大理系で
既卒になったのは
おれだけでいい 

。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
121 キエビネ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:30:29.06 ID:YnrhcQ7U
>>80
バカはレスすんな
122 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:30:35.17 ID:w0JP3VuN
情報系だが特にやりたいこともないし社内SEでも目指すわ
目指すって言うかもうなんでもいいけど
123 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:31:05.78 ID:Zuyn9gU/
>>117
東大の就職のよさはガチだが、去年の補正(就職最高ヘブン状態)も大きいんだろうな
124 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 00:31:22.95 ID:sfVmJ22d
>>75
埼玉大学工学部 電気電子システム工学科

平成19年度大学院博士前期課程修了生、学部卒業生の進路です。
()内の数字は人数です。()のないのは1名を示します。*は留学生です。

1) 博士前期課程修了生
(1)博士後期課程進学:
埼玉大学大学院(1)
(2)就職先:
NTTデータ、NTT東日本、Yahoo!JAPAN、いすゞ自動車(2)、オリンパス(2)、
キヤノン(4)、九州電力、シャープ、スズキ、セコム、ソニー(3 内 留学生1)、
ソニーLSIデザイン、ソニーエリクソン、ソフトバンク、中国電力、デンソー、
東京エレクトロンAT(2)、東京電力(2)、東芝、東芝キヤリア、
東芝三菱電機産業システム、東北電力、日本エリクソン*、日本航空電子工業、
日本電気、パイオニア(2)、日立アプライアンス*、日立製作所(3)、
富士通マイクロソリューションズ、マツダ、三菱電機(3)、リコー(2)


2) 学部卒業生
(1)博士前期課程進学:
埼玉大学大学院(40)、他大学大学院(4)(千葉大、筑波大、東京大、東工大)
(2)就職先:
CSK証券システム、JR東日本(2)、NTTPCコミュニケーションズ、NTTデータネッツ、
NTTファシリティーズ、インタースペース、エーアンドディー、カルソニックカンセイ、
クラリオン、コナミ(2)、さいたま市、シャープ(2)、スズキ、パイオニア、
パナソニックコミュニケーションズ、リズム時計工業、人材開発、三井住友海上火災保険、
三信電気、大黒屋、大崎電気工業、大塚商会、東京都、東北電力、凸版印刷、
日本ビクター(2)、日本電気、日立情報通信エンジニアリング、浜松ホトニクス、
富士ゼロックス、北日本銀行、矢崎総業
125 シデコブシ(新潟県):2009/04/14(火) 00:31:28.61 ID:iGQx+J7B
国立歯学だけど勉強キツイお^^;
126 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:32:01.55 ID:WTB2Achi BE:1566197478-PLT(12329)

>>116
そういう視点で言うなら文系も十分企業ロボットでしょ
127 シザンサス(兵庫県):2009/04/14(火) 00:32:08.80 ID:8lspk0kK
とりあえず勉強してるけど役に立つかたたないのかよくわからんな
なんつーかとらえどころの無いものを捉えようとしている感じで
128 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 00:32:21.98 ID:sfVmJ22d
129 ハマナス(東京都):2009/04/14(火) 00:32:40.07 ID:Yutr9Xre
>>122 社内SEの募集要項

■職務内容
 臨床開発関連の各種アプリケーション・ITサービスを成功裏に展開するため
 ビジネス部門のリーダー、およびグローバル・日本のIT関連組織との連携において、
 適切な業務変革プログラムの設計、提案及び執行を担当する。
(1) プロジェクトマネージメント
 大規模、高リスク、複雑な複数のITプロジェクトを統率・実行し、ビジネス部門の
 業務目標達成に貢献する。
(2) ビジネスパートナーシップ
 信頼されるビジネスパートナーとして、ビジネス部門への緊密なコミュニケーション、
 コラボレーションを保つ。さらに、その狙いの実現に最も効果的なIT技術の識別・
 展開に向けて、効果的なコンサルテーション、働きかけを行う。

■資格・能力要件
(1) 英語でのコミュニケーション能力は必須。海外との円滑なコミュニケーション
 (メール、電話会議、出張、文書のやりとり)のため、TOEIC700点以上もしくは
 同等以上の英語スキルを必要とする。
(2) ITの一般的知識(データベース、通信、WEBプログラミング、システムエンジニ
 アリング)を有すること。インフォメーション・アーキテクチャ、もしくは、アプリケー
 ション・アーキテクチャのスキル・経験があれば、尚可。
(3) チームワーク、組織力を最大限に発揮するために、明るく積極的な態度で
 行動できること。

■職務経験
(1) 大卒以上(コンピュータサイエンスの学士、或いは、MBA取得者優遇)
(2) プロジェクトマネージメントにおいて、5年以上の経験、或いは、相応の知識
 とスキルを保持していること。
(3) 臨床試験に関する知識・経験がある方優遇
(4) 年齢、国籍、性別不問
130 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:33:00.23 ID:H35ChQy4
>>114
国家」公務員だからタチが悪いんだよ
地方なら・・・・
131 ミツマタ(東日本):2009/04/14(火) 00:33:17.30 ID:cjN5+Q3d
Fランク理系でも就職に有利なの?
132 ダイアンサステルスター(catv?):2009/04/14(火) 00:33:21.94 ID:CEwv2SKx
>>124
やっぱ学部生はしょべー所ばっかだなぁ
133 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:33:35.63 ID:w0JP3VuN
>>129
どこの大企業だよ
134 ヒュウガミズキ(香川県):2009/04/14(火) 00:33:43.53 ID:s489qBv8
IT土方の量産ですね
135 西洋オダマキ(関東地方):2009/04/14(火) 00:34:40.48 ID:sOsL9TTv
F理系は使い捨て要員だろ
文理どこでも学歴だろ
136 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:35:04.09 ID:/pv7s0yw
>>124
地方国立だと、学部卒は無能扱いだな
137 コメツブツメクサ(新潟・東北):2009/04/14(火) 00:35:58.24 ID:wPyqLhXp
>>79
研究所は学部卒対象じゃないから東西じゃね
138 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/04/14(火) 00:36:30.86 ID:7RoR90YQ
好きな理系学問が理学だから困る

学びたい学問を学びにいく所なのに
選ぶ学問によって就職が不利になるとかおかしすぎ
139 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:37:15.71 ID:Zuyn9gU/
東京工業大学 経営工学専攻 08年3月卒業

日本通運(1名), あらた監査法人(1名), ヤフー(1名), 伊藤忠商事(1名), 
シンプレクス・テクノロジー(1名), 三井住友銀行(1名), 伊藤忠テクノソリューションズ(1名), 
野村総合研究所(1名), みずほグループ(1名), 丸紅(1名), 日本銀行(1名), リクルート(1名), 
日産自動車(1名), JR東日本(1名), モルガン・スタンレー証券(1名), 三菱商事(1名), 監査法人トーマツ(1名), 
みずほ証券(1名), 日本生命(1名), JR西日本(1名), プロダクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(1名), 
NTTファシリティーズ(1名), 三菱東京UFJ銀行(1名), カリヨン証券(1名), 日立ビルシステム(1名), 
ビジネスコンサルタント(1名), ドイツ証券(1名), 日本電気(1名), 興銀第一ライフ・アセットマネジメント(1名), 
IBCS(1名), アイ・ビー・エムサービス(1名), ワークスアプリケーションズ(1名), 富士通(1名), 
NTTドコモ(1名), デュポン ジャパン(DuPont Japan )(1名), 

博士課程進学(4名),  その他(7名)
http://www.me.titech.ac.jp/index-j.html
140 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:37:27.82 ID:w0JP3VuN
>>138
やりたいことやって稼げると思ってんの?
お前が天才ならともかく
141 サクラソウ(北陸地方):2009/04/14(火) 00:37:41.17 ID:4FtBUBIi
Fラン理系って工学院とか東京電気とかだろ
マーチ文系より就職いいんじゃね
142 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 00:37:47.44 ID:NVRy0FBE
>>137
持ち株なら研究機関に入るか、すまん
研究所も何年かに1人くらいは学部で入社もいるらしぞ
143 キショウブ(大阪府):2009/04/14(火) 00:37:50.22 ID:fvU1WjQe
>138
好きな事やるんだからそんなもんでしょ
運が悪かったと思うしか
144 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:38:18.50 ID:/pv7s0yw
>>138
地学ならご愁傷さま。
でも、他の学科だったら、潰し効くだろ。

理論物理やりたい、純粋数学やりたいだったらしょうがない。
145 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/04/14(火) 00:38:22.76 ID:I1xzzTe4
天才じゃないのに
やりたくないことやって稼げるの?
146 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/04/14(火) 00:38:37.76 ID:7RoR90YQ
>>140
だからそのやりたいこと次第で稼げたりする状況のこといってんだよ
理解力が中卒レベルだな
147 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/04/14(火) 00:39:25.05 ID:I1xzzTe4
>>66とかに
ソフトウェア興業とか見つけると微笑ましく
148 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:39:52.27 ID:98oRo7mX
>>141
入ってからどうなるかはともかく
マーチ文型と同じくらい就活ができれば間違いなくいいとこはいけるだろう
149 ユキワリコザクラ(dion軍):2009/04/14(火) 00:39:58.85 ID:a232jdcF
>>144
まさに地学系なんですけど
博士課程に進むか国Tの勉強するか悩むところだな
150 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:40:04.98 ID:w0JP3VuN
>>146
何が社会に必要とされてるかってことだろアホが
引きこもって理学勉強することがどうやったって文系の仕事に勝てるわけ無いだろ
151 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/04/14(火) 00:40:28.45 ID:I1xzzTe4
>>149
ご愁傷様です
152 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:40:57.93 ID:QDGWA+4D
君たちどこなの?

【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20   
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
153 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/04/14(火) 00:41:12.87 ID:7RoR90YQ
>>150
〜ってことだろが とか言われても全然そんなことこと言ってませんよあなた
文章力か記憶力にまで欠陥がありますか?
154 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:41:14.38 ID:i5quXBWf
>>34
私立の理系単科はもう時代の流れ的に厳しいでしょ。
文科省が私大にも研究求める時代になっちゃったからな。
私立理系単科の「研究を放棄する代わりに専門教育に全力投球」ってスタンスでは生きていけない。

規模で正規化した科研費額では、理科大は上智に劣り、ムサシバはMARCHに劣るんだから。
文系で利益だして、理工系は赤字上等の体制(私立総合大はどこもそう)にしないと研究できる環境にならない。
155 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:41:17.65 ID:YmF9dyML
>>149
先生でも目指せ
156 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 00:41:18.79 ID:NVRy0FBE
>>146
ビジネスにならないから就職口がないんだろ、ずっと研究室にでもこもってろ
157 ハマナス(東京都):2009/04/14(火) 00:41:29.57 ID:Yutr9Xre
158 ナノハナ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 00:41:30.09 ID:WLQOF6CD
進振りどうしようかなぁ。
159 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:41:31.29 ID:gBVtlVfs
就職で苦労するのがわかっていて何で文系を選択するのか知りたいわ
160 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:41:50.47 ID:98oRo7mX
>>149
地学・・・
阪大とかなら研究者目指せ
161 シデコブシ(新潟県):2009/04/14(火) 00:42:08.63 ID:iGQx+J7B
>>152
地学系ワロタ
162 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/04/14(火) 00:42:20.68 ID:7RoR90YQ
ちなみに理学やりたかったけど就職考えて工学いきましたよ
つまんねーよ工学
163 ジンチョウゲ(関西・北陸):2009/04/14(火) 00:42:44.41 ID:yfoB6aiB
>>152
17位
164 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:42:45.07 ID:YcU5xH0v
ID:7RoR90YQ
165 シザンサス(兵庫県):2009/04/14(火) 00:42:46.01 ID:8lspk0kK
19位:地学系 "0"
博物館職員とか教授とか先生になるしかないね
166 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:42:58.50 ID:98oRo7mX
>>152
俺は機械だけど材料系がその位置はおかしい
機械と似たようなところに就職できるはず
167 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:43:08.70 ID:H35ChQy4
36歳ニート
萌え絵で一儲けしようと練習中
あんまり芳しくないけどいまさら飲みニケーション()笑とかできねえよ・・・
168 ダイアンサステルスター(catv?):2009/04/14(火) 00:43:29.46 ID:CEwv2SKx
>>152
おれ1位のとこだけど学部生だから就職はいまいちで、
中堅メーカーに行く事になったぜ
169 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:43:44.06 ID:WTB2Achi BE:894970548-PLT(12329)

理学やりたくて就職も楽したい人は、大学で応用物理習って、院で機電やるってのは?
170 クレマチス(東京都):2009/04/14(火) 00:43:48.32 ID:1eC9Vhwv
>>152
建築って工学系の中では下位レベルなのか
意外だな
171 コバノランタナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:43:55.45 ID:1EP9YZty
東工大学部卒だが
>>41の情報システムの会社のどれかにいってしまって死にたい・・・・
技術職がよかったのにほとんど営業・事務・コンサル・管理の仕事ばっか・・・・
172 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:44:05.59 ID:YmF9dyML
>>152
知り合いの農学系海外Ph.Dも就職で苦しんでたな
どんな学会やカンファレンスにも出席しまくって、偉い人に名刺わたしまくって、
共著で論文大量生産して、何とか仕事みつけてたけど
173 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/04/14(火) 00:44:06.61 ID:7RoR90YQ
>>152
数学情報科学が意外と
174 サイネリア(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:44:31.49 ID:H35ChQy4
175 シザンサス(兵庫県):2009/04/14(火) 00:44:32.22 ID:8lspk0kK
材料なんてそれこそなんでも応用が利きそうだな
176 ニガナ(愛知県):2009/04/14(火) 00:44:33.66 ID:OhNR9q7v
ν速見てると情報工に未来がなさそうな気がしてきて
177 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:44:58.70 ID:8pog4P8v
>>152
1位
102社のリスト出さないと意味ねえw
上位見れば想像はつくけど
178 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:45:21.94 ID:YmF9dyML
>>165
院で優秀な嫁を探して主夫になるという手もある
179 シデコブシ(新潟県):2009/04/14(火) 00:45:43.02 ID:iGQx+J7B
>>176
パソコンが好きで情報系入ったんだろ?プログラマーとかになればいいじゃん
180 ボケ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:45:43.32 ID:CuNw2A1P
とある業界のとある業種に関する話。
推薦で殆ど決まってる状態で、一般での採用枠なんて2名くらいなのに
何回も説明会や筆記試験を開催する意味って何なんだろう。
優秀な奴いたら取ろう位の考えなのかな。
181 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:45:45.65 ID:8pog4P8v
>>176
組み込みおいで、仕事はいくらでもあるよ
182 ユキワリコザクラ(dion軍):2009/04/14(火) 00:46:16.67 ID:a232jdcF
>>160
指導教員には完全に研究者へのレールを敷かれてしまったけど、
俺のモチベーションがどこまで持つのか・・・
183 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:46:56.61 ID:/pv7s0yw
ニーズも重要だが、供給される学生の人数考えると
土木・建築、生物、化学全般はきついな。
184 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:47:01.35 ID:98oRo7mX
>>176
痛いところをつくと
一般的な企業で情報系の求人は文型でも可なんだぜ
185 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:47:08.84 ID:YcU5xH0v
>>176
名大名工なら余裕じゃん
186 イヌガラシ(愛知県):2009/04/14(火) 00:48:03.87 ID:n8CtrCoN
>>185
名工の俺が教えてやると名工で強いのは機械電電のみ
あとは雑魚
187 ボケ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:48:04.63 ID:CuNw2A1P
前に富山大の工学系修士の就職実績のPDFを見たけど
かなりしょぼかったぜ。工学系であれじゃ悲しいね。
188 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:48:09.75 ID:YmF9dyML
ポスドク難民といえばバイオ
189 ノボロギク(埼玉県):2009/04/14(火) 00:48:11.80 ID:c1vDfzzC
建築は人大杉
190 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:48:30.67 ID:cCBQO1DZ
プログラムをやりたいが情報科には行きたくない場合、
電気電子科行って組み込み系や制御系の研究室行けばいいのかね
191 桜(アラビア):2009/04/14(火) 00:48:31.62 ID:32MgWLuY
>>152
俺3位だけど高すぎじゃね?
「※ただしFランは除く」を付け加えるべき
192 ハマナス(東京都):2009/04/14(火) 00:48:33.83 ID:Yutr9Xre
日本IT業界の頂点に君臨する企業の正社員の6割が文系です。
技術力とかいう気持ち悪い能力は一切必要ありません。
必要としているのは、貴方達文系出身者にしかない卓越した
コミュニケーション能力です。
はっきり言えば、この能力さえあれば後は何も要りません。
ちなみにトップ企業に派遣されてくる超一流と言われるSIer
の社員達は理系のほうが多いのです。
文系の諸君は派遣されてくる理系のオッサンを奴隷のごとく
使役するのが仕事なのです。
理系には無理をさせて下さい。死ぬ寸前までコキ使って下さい。
壊れたらSIに文句言って新品とすぐに交換させます。
193 トウゴクシソバタツナミ(鹿児島県):2009/04/14(火) 00:49:14.37 ID:BqiI2au1
文系の嫉妬スレになってしまったw
194 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/04/14(火) 00:49:16.20 ID:4oFS6MKD
文系理系問いませんってとこってほんとにそうなの?
理系びいきしてない?
195 キソケイ(千葉県):2009/04/14(火) 00:49:40.47 ID:35Kmc1bL
液晶とかのデバイス系の研究してるんだが就職いいのかな?
そもそも>>152のどこに分類されるのかわからん
196 節分草(長屋):2009/04/14(火) 00:49:40.75 ID:to+jJw+T
>>194
だって理系のほうが優秀だし
197 ジギタリス(東京都):2009/04/14(火) 00:50:02.24 ID:jMdquW8Q
電気電子系だけど2留もしてる・・・もうだめぽですよね
198 フモトスミレ(福岡県):2009/04/14(火) 00:50:14.83 ID:fDBb4aCm
航空宇宙だわさ
199 ボケ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:50:29.19 ID:CuNw2A1P
>>193
就職良い理系なんて機械・電電・材料くらいで、それ以外は辛い、辛い、本当に辛い。
食品なんて、色んな学部、専攻から、もの凄い数の学生、院生が集まるから、激戦過ぎて泣けるよ。
200 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 00:50:33.59 ID:NVRy0FBE
>>194
文理問わないSIerの最終にいた人はみんな情報系だった
しかも7割院生
201 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:50:36.89 ID:YcU5xH0v
本当に研究楽しくてやってる学生ってどんくらいいるんかな
202 シデコブシ(新潟県):2009/04/14(火) 00:50:45.10 ID:iGQx+J7B
>>198
宇宙開発事業団行けばいいだろ
203 クサノオウ(岩手県):2009/04/14(火) 00:50:57.55 ID:P+FNs+CT
駅弁クラスで建築工学科を持っている大学は少ない。
東日本の国立では北海道、室蘭工、東北、宇都宮、千葉、筑波、東京、東工、横国しかない。
204 セントランサス(西日本):2009/04/14(火) 00:51:01.24 ID:GKrhlFrU
つか学部卒きついな
院行かないと機電でも意味ねーな実際
205 イヌガラシ(愛知県):2009/04/14(火) 00:51:01.62 ID:n8CtrCoN
>>195
1位だよおめでとう
206 ハマナス(東京都):2009/04/14(火) 00:51:06.77 ID:Yutr9Xre

           人  NTTデータ 、ユーザー系各社      ← 文系
        ノ⌒ 丿 富士通、NRI、 IBM、
     _/   ::(  NECソフト、日立ソフト、CTC、ISID
    /     :::::::\   MDIS、菱化システム、アイネス、TIS
    (     :::::::;;;;;;;)_  クレスコ、クオリカ、キヤノンシステム
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  TCS、CSC、富士ソフト、トラコス、ソフ興    ← 理系
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人   以下うんこ派遣会社が
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   スパイラル状に大量に存在します。
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)   私は、この産業構造をうんこモデルと命名します。
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    うんこモデルは建設業界のピラミッドモデルを超越した存在です。
207 ハンショウヅル(神奈川県):2009/04/14(火) 00:51:08.01 ID:ZpxeWUza
明治の電電です
慶応経済いきたいです
それでも工学部がいい?
208 ジュウニヒトエ(大阪府):2009/04/14(火) 00:51:40.23 ID:YcU5xH0v
高卒の方が楽しい人生送れたかもな
209 フクジュソウ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:51:45.83 ID:sEi2NLCp
日銀は今まで経済学部以外の人間を新卒で採用したことはない
適材適所だよ
210 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:51:52.21 ID:QDGWA+4D
>>198
どこ大?
211 ケンタウレア・モンタナ(三重県):2009/04/14(火) 00:52:00.89 ID:R+ViUCQa
>>59
あるにはあるけど試験で落とされるよ
212 ミヤマアズマギク(catv?):2009/04/14(火) 00:52:05.35 ID:6rhqI2xQ
知り合いが、総合商社蹴って新日鐵の技術系に行くと
言ってたんだが、新日鉄ってそんなにすごいのか?
213 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 00:52:22.44 ID:iqUr5ANo
>>206
役所のシステムの仕事っておいしいんだろうなぁ
でも、そのうんこのトップ企業がほとんど食い尽くしてしまうんだろうけど
214 コスミレ(関東):2009/04/14(火) 00:52:35.97 ID:rsZCNGra
理系でグランゼコールに行くってどうよ?
うちの大学で何かいろいろ言っていたが、グランゼコールって経済とかメインじゃないのか?
215 ボケ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:53:08.33 ID:CuNw2A1P
>>212
総合商社なんて行っても定年までいられない可能性の方が高いし
それならメーカー行く方が賢い。
216 サクラソウ(北陸地方):2009/04/14(火) 00:53:12.82 ID:4FtBUBIi
高知工科大っていい大学?
217 サトザクラ(千葉県):2009/04/14(火) 00:53:32.12 ID:F5vAVCJi
施工管理ってブラックなん?
218 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:53:44.14 ID:/pv7s0yw
>>195
物理物性とかも研究室に次第で工学の材料研究っぽくもなるし。
航空宇宙とかは就職先も実績も、確実に機械より上なんだよな。
こういう学科ジャンルで分けると、柔軟性がなくなるな。
219 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 00:53:54.50 ID:sfVmJ22d
>>212
鉄は国家なり
220 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:53:55.81 ID:hpxy90+7
>>209 何を言っているんだお前は?東大法学部卒が一番多いだろ
221 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:54:03.97 ID:DDE4zYlr
>>152
あぶねぇ
宇宙行くところだった
222 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/04/14(火) 00:54:05.86 ID:4oFS6MKD
何で院生の方が企業に好かれるの?
223 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:54:13.20 ID:YmF9dyML
>>212
なぜかデリバティブやってたな
224 ボロニア・ピンナタ(新潟県):2009/04/14(火) 00:54:26.57 ID:KkxruDcG
1次試験受けた30人中、俺含めた3人が工学部だったけど、
工学部3人と文系1人が3次試験までに落とされてたわ
225 キソケイ(千葉県):2009/04/14(火) 00:54:33.18 ID:35Kmc1bL
>>205
マジで!情報系行かなくてよかったぜ
226 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:54:36.55 ID:8pog4P8v
>>190
組み込みソフトの技術より、ハード的な思考能力の方が身につきにくいからそれでおk
うちは情工から組み込みやってるのもいるけど、電気電子&機械制御からが圧倒的に多い。
ハードの知識込みで設計できないと使い物にならないからね。
227 シザンサス(兵庫県):2009/04/14(火) 00:54:52.07 ID:8lspk0kK
>>212
鉄だぜ鉄、金属もやってるだろうし
228 クサノオウ(岩手県):2009/04/14(火) 00:54:57.35 ID:P+FNs+CT
工学部の電気卒で、うっかり公務員になってしまった・・・

公務員のヒエラルキーでは電気職は最下位(除現業)。
事務>土木≧農学>建築>>>>>>>>>電気、機械、化学

これで「環境政策がこれからは一番大切」とか言ってんだから笑っちゃうよなwww
229 ナノハナ(関西・北陸):2009/04/14(火) 00:55:07.93 ID:8nwv9bV2
一橋の企業での評価はどうなの?
230 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 00:55:21.78 ID:zahBMFMB
4年にもなってこういう所で出てくる企業名が全く分からん
コンサルとか商社とかも意味分からん
231 シザンサス(catv?):2009/04/14(火) 00:55:28.17 ID:d5sclvHz
工学部の奴でまともなところに就職できないのは
技術や学歴以前にコミュ力の欠如のせいだろ
232 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:55:30.63 ID:QDGWA+4D
>>221
航空宇宙来いよ
けっこう悪くないぜ
233 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:55:36.43 ID:YmF9dyML
>>220
日銀の偉い人と飯を食うと、東大法のゼミの話で盛り上がるぐらいだな
234 フモトスミレ(福岡県):2009/04/14(火) 00:56:13.57 ID:fDBb4aCm
>>217
どかた監督、残業100は余裕で超える
235 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 00:56:14.29 ID:Aej73sPn
友達の親父がNTTに勤めてるんだが、親父をみてるとメーカーには勤めたくなくなるつってたな。
ちなみにそいつは京大工学部行ってた。
236 ダイセノダマキ(熊本県):2009/04/14(火) 00:56:22.20 ID:fF7mXno8 BE:879642454-BRZ(10051)

>>212
神すなぁ
237 西洋オダマキ(関東地方):2009/04/14(火) 00:56:30.68 ID:sOsL9TTv
>>232
中身は機械工だろ?
238 ハナムグラ(関西地方):2009/04/14(火) 00:56:57.92 ID:zgK7Ik/m
>>212
親分なめんなよ
239 ハンショウヅル(福岡県):2009/04/14(火) 00:56:59.75 ID:Ne3v/t6i
電電って別に電機系の会社じゃなくても製造全般に行けるから強いよな
240 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 00:57:02.83 ID:ZH7gkN+E
>>171
なんで院いかなかったのはどうして?
241 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 00:57:09.71 ID:i5quXBWf
上智大学 電気電子 平成19年度

大学院
6 ソニー
5 日立製作所
3 NTTデータ
2 富士ゼロックス 東芝 リコー 日テレ 日本IBM
1 デンソー パイオニア 富士通 NEC スズキ トヨタ 日産 キヤノン 任天堂 東京電力 JR東日本 KDDI NTTドコモ NTT東日本 NTTコム
  アクセンチュア 野村総研 シスコシステムズ

学部
3 本田技研 NTTデータ
2 日立製作所
1 キーエンス 京セラ 三菱電機 日本HP 日立オムロン リコー 背が フジ商事 JALエクスプレス 日本航空 JFE物流 NTTコム
  東京エレクトロン EMCジャパン 丸井 東京三菱銀行 横浜銀行 三菱UFJ信託銀 JCB 大和証券SMBC 夢ハウジング 日本ユニシス
  CTC 日本システムウェア ヤフー アクティス Jストリーム 東京テアトル 東京消防庁

http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2009guide-shi-2-2-5
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2009guide-shi-2-2-4
242 オオバコ(神奈川県):2009/04/14(火) 00:57:21.84 ID:MahvEOrS
>>217
ニューソ区民には向いてないよ
243 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 00:57:34.80 ID:98oRo7mX
材料も航空宇宙も
実際は機械工の一分野だしな
244 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 00:57:41.41 ID:QDGWA+4D
>>237
そうだよ
ほとんど変わらん
245 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:57:48.17 ID:8pog4P8v
>>222
学部で受身で授業受けただけの奴は使いにくい
研究やってちゃんと自分で思考できる奴がほしい、
同じ意味で、学部とるくらいなら高専の方がまし。
246 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 00:57:53.58 ID:Uj7H/OiU
>>10
今年は機械もやばいぞ
早稲田だけど日産の推薦がロボット系のみになって
日産行きたくて熱系の研究室に入った奴涙目w
去年は受ければ全員通ったキヤノンも一次選考が追加されてお祈り多数

就職最強の機械でさえ現時点で内定出てる奴少ないのに、
理学系とか環境系の奴らってこの先何を希望にして生きていくんだろう
247 シザンサス(兵庫県):2009/04/14(火) 00:58:46.77 ID:8lspk0kK
材料っつっても電子デバイスやらなんやらでいろいろあるだろう
化学と機械と電気には少なくとも研究室あるんじゃねえの?
248 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 00:58:56.57 ID:zahBMFMB
ν速民は詳しいな
249 ボケ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:59:01.98 ID:CuNw2A1P
>>246
そうそう、今年は自動車と電機が元気ないせいで
就職最強学科、専攻の奴らも苦戦してるね。
250 西洋オダマキ(関東地方):2009/04/14(火) 00:59:05.08 ID:sOsL9TTv
>>244
ということは金属加工もあるのか
その分野に興味あるが溶接や旋盤が苦手なんだ
251 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 00:59:22.16 ID:YmF9dyML
>>245
※ただしポスドクは除く
252 コバノランタナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 00:59:59.44 ID:1EP9YZty
>>231
そのとおり
東工大という学歴を全く生かせなかった自分を呪いころしたい
学部がどうこうよりも
彼女いたことあるかないかのほうが重要
彼女いたことない奴のコミュニケーション能力の低さは異常
彼女いたことある奴はいい企業に就職したやつ多いし
俺みたいな童貞の奴は情報系とかのブラック企業にしか就職できていない
253 アマナ(catv?):2009/04/14(火) 01:00:03.96 ID:0RzXiuEn
>>212
日本の鏡みたいな企業だろう
ちなみに総合商社も新日鉄も不夜城高給
254 ハナイバナ(東京都):2009/04/14(火) 01:00:19.05 ID:sjZUfWW4
Fラン文学部は死亡ってのは良く見るが、
逆にAラン文学部は企業だとどんなとこに勤めるわけ?
出版とか新聞とか将来不安そうだけど勝ち組にカウントされるわけ?
255 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:01:14.91 ID:iqUr5ANo
>>252
彼女とかどうやって作ってたんだろうな、アイツらって
256 ダイセノダマキ(関西地方):2009/04/14(火) 01:01:22.31 ID:fBY+w34A
>>152
化学>材料なの?
257 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 01:01:26.90 ID:NVRy0FBE
>>252
お前が入った企業がブラックなら世の会社のほとんどがブラックだぞ
258 クチベニシラン(滋賀県):2009/04/14(火) 01:01:45.58 ID:QPxEGxII
同志社と立命館はバックアップがすげーんだよな
KKDRとかいうけどD>R>>>KK(笑)だろ
関西だと早慶並の扱いだし神戸大学程度なら格下として扱われるから笑える
259 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 01:02:14.73 ID:zahBMFMB
>>252
悔しいがそれマジだわw
果たして22歳真性の俺はどうなるか・・・
260A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 01:03:18.04 ID:FqrrdkZ0
>>252
元気出せ。

おれなんか学生の時、
人材派遣会社のメイテックから
お祈り食らったぞwww
261 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:03:21.52 ID:Uj7H/OiU
>>199
土木建築はコンスタントに強いぞ

>>212
神すなわちゴッド
262 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:03:22.50 ID:iqUr5ANo
>>259
よぅっ!9年前の俺
ずっとそのまんまだよ
263 ミヤマアズマギク(catv?):2009/04/14(火) 01:03:50.06 ID:6rhqI2xQ
知り合いが総合商社蹴って新日鐵に行くと言ってた。
新日鐵ってそんなにすごいのか?
264 フモトスミレ(福岡県):2009/04/14(火) 01:04:34.66 ID:fDBb4aCm
>>260
何が原因??
265 ヒュウガミズキ(香川県):2009/04/14(火) 01:04:43.69 ID:kyV1QRVx
文系って

理系にもできる営業じゃん。
266 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:04:47.94 ID:f09s1h+z
>>246
氷河期の時でも、国立理工専大学部卒3年留年の俺でさえ、中堅一部上場
メーカ楽勝だったのになぁ
きびちーねー
今年の説明会でで京大院生とかきてて、不況の厳しさを思い知った
267 スイカズラ(山陽):2009/04/14(火) 01:05:01.57 ID:bFLNplgj
高専の魅力は電力会社に大学に比べて入りやすい
それだけ
268 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:05:19.58 ID:Zuyn9gU/
>>254
慶應文学部は帝国ホテルとか多い
269 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 01:05:30.73 ID:zahBMFMB
>>266
100年に一度って結構マジなのか
270 コバノランタナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:06:09.68 ID:1EP9YZty
>>257
東工大の中では一番就職活動頑張った自信はある
60社くらいは受けたよ
文系なみに就職活動頑張って学歴補正で何とかそこそこのSIerに入れたって感じ
会社はブラックすぎるが残業代でるだけマシなのかもしれん
271 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:06:18.05 ID:YmF9dyML
>>268
それならマスコミや先生や司書の方がまだマシ
倍率悲惨だけど
272 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:06:35.28 ID:iqUr5ANo
100年に一度ってことは、敗戦直後より悪いってことだよな
敗戦直後ってけっこう裕福だったんだなw
273 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:06:49.52 ID:ZH7gkN+E
>>246
某大学理学部の自分はオワタということですね。分かります。
274 ムラサキハナナ(大阪府):2009/04/14(火) 01:06:54.19 ID:XRfrduA6
おい、新日鉄って高給なのか?
275 ミツマタ(愛知県):2009/04/14(火) 01:07:05.48 ID:Ye3ghP4K
めんどいから文系にしときゃよかった
276 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:07:15.33 ID:Uj7H/OiU
>>162
お前みたいな奴は理学行ったって研究者なんかになれないから選択は正解だったな
277 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/04/14(火) 01:07:18.60 ID:4oFS6MKD
来年以降はもっと大変なんだろうな
278A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 01:07:46.21 ID:FqrrdkZ0
>>264
うつ病で多留。
279 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:07:46.69 ID:YmF9dyML
>>272
「100年に一度」は世界全体の認識だぞ
WWII前後のアメリカは好景気だし
280 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:07:59.11 ID:/pv7s0yw
>>270
自分の研究した、それを生かせる分野とか考えれば
60社受けるとか異常だろ
281 コバノランタナ(山陽):2009/04/14(火) 01:08:14.05 ID:B4BMD7kH
文系の俺には厳しそうな状況でつね
282 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:08:15.42 ID:Zuyn9gU/
283 ヒュウガミズキ(香川県):2009/04/14(火) 01:08:22.55 ID:kyV1QRVx
>>263
製鉄のシェアがヤバイとかそんなんじゃね

というか俺リクナビ使ってプレエンしまくってたら床がパンフレットだらけになって

わけわかんなくなって結局1社も応募せずに09年卒なんだけど

284 ゲンカイツツジ(山形県):2009/04/14(火) 01:08:23.18 ID:pwU+2M9E
機電最強つってもしょーもない部品の設計とか生産管理とかやらされるんだろ?
285 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:08:43.71 ID:iqUr5ANo
>>279
そっか、あくまで戦勝国でのことなんだね
敗戦国はもうアウトオブガンチューで地獄だと
286 コバノランタナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:08:48.97 ID:1EP9YZty
>>259
ただしくはこうだな

彼女いたことある←いい企業にいったやつ
童貞→いい企業にいけない

童貞のやつって見た感じわかるじゃん
挙動不審で社会不適合者みたいな感じ
まさに俺なんだがw
287 シザンサス(兵庫県):2009/04/14(火) 01:08:49.28 ID:8lspk0kK
というか確率論的に100年に一度、だろう
0.00000何%かをひいてしまったってことだ
288 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 01:09:21.25 ID:NVRy0FBE
>>270
>>41に挙がったSIerでそこそこって…データNRI以上のSIerってどこだよ
電機連合みたいに仕事ないに比べたら、忙しいだけましだろ
289 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:09:38.59 ID:8pog4P8v
>>251
あー、そうだね
比較対象にも入ってなかった
290 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:09:45.17 ID:YmF9dyML
個人で研究費を億単位で集めて、世界で戦おうという一流の理系はいないのか
291 センダイハギ(東京都):2009/04/14(火) 01:09:44.79 ID:lLORaiau
2chでSIerはブラックとかよく聞いてたけど
他のことに興味なかったし
そんなことはないだろうと思って入社したら
まじでブラックだった

まぁ他を知らないからよくわからんが
292 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:10:02.69 ID:jwrK8gQv
就職先はあるけど仕事がキツいし危ないからなあ
293 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:10:11.80 ID:DDE4zYlr
やっぱ院へ行くべきか・・・
院へ行けば金かかるし就職の失敗は許されなくなるから迷ってたけど行くしかないか・・・
294 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:10:24.55 ID:Uj7H/OiU
>>284
だが同じ会社の中では研究開発よりも給料は平均的に上だったりする
295 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:10:26.09 ID:i5quXBWf
>>266
前の氷河期はITバブルを併発してて、理系の雇用はそっちで吸収されてたからな。
だから結果としてメーカー技術職の競争率はそんな高くならなかった。
今回のは製造業不況(日本では)で、ITも一緒にこけてるからどうにもならん。
296 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:10:39.44 ID:ZH7gkN+E
>>270
そういえば新入生セミナーで金融とか商社とかいたるところ数十社以上受けたやつがいたと聞いたがあなたでしたか
目標を絞りきれないとそういう風になるよと言われた
297 ナノハナ(東京都):2009/04/14(火) 01:10:59.35 ID:Aw/o2J9D
業界いたから分かるけどSIerとか何で行くんだよって思うな
しかも貴重な新卒カードつぶしてまで行くとこじゃないだろ
298 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:11:14.67 ID:f09s1h+z
>>274
ドが付く高給ですよ
鉄鋼メーカは最強

でも、新日鐵と仕事したことあるけど、3日間微粉炭が舞う現場に詰めてプラントの
調整して一睡もしてないとか、かなり悲惨な状況だった
おれはその間営業者でグースカ 呼び出されて、1時間で仕事終了
給料そいつ等より少ないだろうけど、楽なほうがいいやw
299 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:12:08.13 ID:iqUr5ANo
>>298
そういう現場の人って、派遣の人なんじゃね?
300 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:12:11.23 ID:jwrK8gQv
金融業界もかなりブラック
ソースは俺
301 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 01:12:27.05 ID:98oRo7mX
>>299
だな
302 ネメシア(東京都):2009/04/14(火) 01:12:37.92 ID:YEmNZ4PY
>>41,58
それ最後の矢印部分の数字なのかな
だと工学部って書くのはあれだな

>>117
東大の電気系は電気・電子・情報全部合わさってるよ
303 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:12:49.70 ID:f09s1h+z
>>284
製品設計がメーカでは最強だな
研究開発は、以外に権限も給料もすくないのだよ
304 ヒュウガミズキ(香川県):2009/04/14(火) 01:12:55.92 ID:kyV1QRVx
>>298
学部院卒がそんな現場にいるわけねぇじゃん
305 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:13:05.67 ID:YmF9dyML
>>300
生保関連の脱落者が周りに多すぎるんだが
306 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:13:20.34 ID:Uj7H/OiU
>>270
コムか?
それ以外でそこそこって言ってるなら殺したい
307 ハナイバナ(東京都):2009/04/14(火) 01:13:20.24 ID:sjZUfWW4
>>271
文はマスコミ・教員・司書くらいしか勝ち組ならんのか
でも門戸狭いよなぁ
一流大文学部の奴らって大多数はどうするわけ?
308 コバノランタナ(山陽):2009/04/14(火) 01:13:20.71 ID:B4BMD7kH
>>300
証券?銀行?
309 ヒュウガミズキ(香川県):2009/04/14(火) 01:14:06.86 ID:kyV1QRVx
なんか売り手の時はF欄なのに
ドンキとかプロミスとかから電話かかってきた。

プロミス行ってればよかったな…

310 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:14:08.14 ID:iqUr5ANo
>>300
銀行の人が書いた本読んだけど、大変だな
メチャクチャ勉強しねーといけねーわ、融資先からの回収だって簡単じゃないわで
やる夫が信金に就職するようですも読んだけど、どこがおもしろい仕事なんだよ
311 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:14:25.30 ID:jwrK8gQv
>>308
俺は銀行だな。まあ証券営業はもっとヤバイがな
312 コバノランタナ(山陽):2009/04/14(火) 01:14:46.58 ID:B4BMD7kH
>>305
生保ってヤバいん?
(´・ω・`)第一志望なんだが
313 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:14:49.48 ID:Uj7H/OiU
>>291
どこだよ
314 ゲンカイツツジ(山形県):2009/04/14(火) 01:14:52.83 ID:pwU+2M9E
>>294
それは初耳だ
315 アマナ(catv?):2009/04/14(火) 01:14:58.50 ID:0RzXiuEn
>>310
高給のために働いてるんだろう
316 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 01:15:02.56 ID:WOXcr4S5
>>287
今はどん底だが、大抵4年に1度のサイクルで就職難の時期が出てくる
こういう時期は院に行くのが一番
317 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:15:03.10 ID:ZH7gkN+E
バイオや農学は修羅の道と聞いた

まぁ公務員しかないよね
318 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:15:09.68 ID:f09s1h+z
>>299
>>301
>>304
おまえら生産設備設計開発って知ってるかね?
319 ナノハナ(東京都):2009/04/14(火) 01:15:13.17 ID:Aw/o2J9D
銀行は給料安い上に定年早い上に勉強していかないといけないからな
代償に社会的信用が得られるけど
320 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:15:43.63 ID:YmF9dyML
>>307
院に逃亡したり、語学力があれば地味で門戸の広い会社に就職したり
英語系や中国語系は良さげ
321 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:16:05.54 ID:Uj7H/OiU
>>107
どこだよ?
高砂とかザルだろ
名誘とか名航なら尊敬する
322 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 01:16:31.64 ID:sfVmJ22d
>>310
銀行は、まともな感覚持ってる人は辞めていって、どこかおかしい人が残って出世する世界って言うよね
323 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 01:16:31.96 ID:zahBMFMB
ゆとり教育の弊害を受けた挙げ句氷河期とはたまったもんじゃないぜ
324 コバノランタナ(山陽):2009/04/14(火) 01:16:36.99 ID:B4BMD7kH
銀行ってそんなに大変なんか
俺詰んだな
325 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:17:08.59 ID:/CZ7QZWM
電力会社は雇用が安定してていいぞ。
現場だと夜勤やら災害時の復旧に駆り出されるけど。
326 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:17:08.90 ID:Uj7H/OiU
>>41
キーエンスなんでこんな少ないんだよ
もっと多いと思ってた
327 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:17:30.61 ID:YmF9dyML
外資系銀行の睡眠時間短すぎ
328 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:18:15.00 ID:DDE4zYlr
>>325
災害時の復旧なんて楽しそうでいいなぁ
でも電力なんて受かる気がしないわw
329 コバノランタナ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:18:23.68 ID:1EP9YZty
>>291
俺も同じ
330 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 01:18:33.80 ID:WOXcr4S5
>>312
ヤバいヤバい
不払い過去最悪、みんな業績傾いてるから今は合併ラッシュ
日本でのAIGグループ傘下なんていつ逃亡してもおかしくないし
331 ハナイバナ(東京都):2009/04/14(火) 01:18:45.18 ID:sjZUfWW4
>>320
院に逃亡するのは研究職コース確定か
語学力とかコミュ力とかあれば文学部とか教育学部とかでもそれなりのとこには勤められんのかね
まぁ大学で学ぶことと仕事で行うことって別だしなぁ
結局そいつ自身がどんな人間でどれだけ意欲があるかになるんかな
332 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:18:56.58 ID:Uj7H/OiU
>>314
残業が多いから、らしい
333 アザミ(関東地方):2009/04/14(火) 01:19:09.69 ID:jHwjvdZg
理工系にいるうちに自分にそれが合ってないと思い始めて来たときの絶望感
文系行ってれば良かったな
334 キブシ(青森県):2009/04/14(火) 01:19:19.13 ID:MiR1Ows0
Fラン工学部電電+4俺がこの先生きのこるには
335 オオジシバリ(東日本):2009/04/14(火) 01:19:23.56 ID:sfVmJ22d
336 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:19:42.04 ID:Uj7H/OiU
>>331
院卒総合商社は意外に多い
337 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:19:43.50 ID:jwrK8gQv
銀行の何が一番キツいって今みたいな不景気の時に
仲良くしてた中小企業の社長さんが夜逃げしたり死んだりするのがキツい
上司には理不尽に怒られるし開いた時間は勉強だし
338 ナノハナ(東京都):2009/04/14(火) 01:19:51.56 ID:Aw/o2J9D
>>328
復旧作業楽しそうに思える感覚持ってる人ならITの保守系の仕事いいかもな
339 キクバクワガタ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 01:19:55.76 ID:5jEIt3B1
文系の俺にはこのスレは精神的有害
340 コバノランタナ(山陽):2009/04/14(火) 01:20:08.24 ID:B4BMD7kH
>>330
もはや何を目標にすべきか分からんww
341 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 01:20:08.82 ID:98oRo7mX
>>334
就活動になったら大手を一切受けずに最初から推薦で零細受けろ
342 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:20:17.28 ID:DDE4zYlr
>>332
開発は噂どおり残業が少ないのね
まったりしたいから開発へ進むわw

>>333
文系就職すればいいじゃん
343 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:20:21.60 ID:iqUr5ANo
>>330
不払いって、なんでやっちゃったの?
「ウハァァァァww、みんな気づいてないから払わないでいいや」とか調子こいてたの?
344 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:21:40.59 ID:/pv7s0yw
>>330
カスみたいな生保は吹っ飛んでるね。
AIG米国支社は死んでるけど、AIG日本本社は大丈夫だろ。
345 ナノハナ(東京都):2009/04/14(火) 01:21:45.58 ID:Aw/o2J9D
しかし研究開発だと結果が出せない場合に部署ごとなくなるケースあるからな
そういう場合営業に回す企業が多いけど拒否して辞める人が多い
346 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 01:21:54.14 ID:zahBMFMB
女に生まれたかった
347 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 01:22:04.13 ID:98oRo7mX
>>346
まったくだ
348 センダイハギ(東京都):2009/04/14(火) 01:22:05.14 ID:lLORaiau
>>313
いやそんなことは言えないがw
就職板の理系就職偏差値ランキングで
IT系軒並み下がっててワロタ
349 ナツグミ(東京都):2009/04/14(火) 01:22:12.84 ID:hOCyZqkT
トヨタ勤務の友人が、今年は残業制限とボーナスカットで年収3割ダウンだと言っていた。
350 ゲンカイツツジ(山形県):2009/04/14(火) 01:22:47.00 ID:pwU+2M9E
>>332
そういう事か
生産管理とかは結構キツイらしいね
転勤も多いと聞くし
351 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/04/14(火) 01:22:49.65 ID:zahBMFMB
>>349
3割てw
352 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:22:56.97 ID:Uj7H/OiU
>>348
NRIデータ未満?
353 ヒュウガミズキ(香川県):2009/04/14(火) 01:22:57.30 ID:kyV1QRVx
社会の教科書にも出てくる八幡製鉄所が新日鉄なんだろ
354 ヒメオドリコソウ(奈良県):2009/04/14(火) 01:23:05.08 ID:HuF9c/Pk
>>342
俺は研究開発だけど去年は地獄だったな
給料が倍になって最初は喜んでたけどやっぱり時間>金だよ
家族もったら価値観はかわると思うが
355 コスミレ(山陽):2009/04/14(火) 01:23:09.75 ID:6gT1jEbx
理学部から国Uですが何か
356 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:23:18.85 ID:ZzFwFegX
駅弁の分際で誰でも知ってる大企業何社かにエントリーしたけど
ほとんど2次通過して最終選考コースだわ
機械科最強すぎる
357 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:23:20.07 ID:f09s1h+z
>>345
かつてのprojectXで追い詰められる時よくあるパターンだよなw
設計が楽よ
とりあえず製造過程では一番上流で偉そうぶってられるしw
358 ダイアンサステルスター(catv?):2009/04/14(火) 01:23:43.16 ID:CEwv2SKx
SIerは大手の子会社だとわりと優良だと聞くけどね。
独立系は大変らしい。
359 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:24:01.70 ID:Uj7H/OiU
>>351
三菱自動車に院卒で入った先輩は
初年度手取り30万あった月給が翌年15万になった
360 オウレン(鳥取県):2009/04/14(火) 01:24:03.45 ID:98oRo7mX
>>356
それは機械科のおかげじゃなくてお前の面接スキルが優れてるから
361 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:24:09.56 ID:/CZ7QZWM
>>345
技術系から来た営業は内容を理解してるから大事なんだけどね・・・
研究・開発する層と営業なんて水と油みたいなものだから無理があるけど。
362 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:24:34.74 ID:/1TkZTqo
なんで生保目指す人多いんだろ・・・
人の生死で商売してるセールスマンだろ?
とりあえず内定ゲットとか言ってるけどきつい仕事だろ
363 スカシタゴボウ(岡山県):2009/04/14(火) 01:25:06.84 ID:fvU1WjQe
機械系だが、このスレ見てロンダすることに決めました
364A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 01:25:18.14 ID:FqrrdkZ0
Aランだけどメイテック落ちたお・・・
365 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:25:47.28 ID:3Rv30JCk
レポートを下僕の男に代筆させるような糞スイーツ女が
超大手コンサルに内定もらっててワロタ
366 サンシュ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:26:09.58 ID:DtucEPKV
>>362
それいったら医者だって人の不幸で商売してるしなぁ…
367 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:26:15.09 ID:Uj7H/OiU
>>355
国Uってやっぱり悲惨なの?

>>124
何気に学卒ゼロがいるなすげぇ
368 クワガタソウ(茨城県):2009/04/14(火) 01:26:30.66 ID:aCm3HCGH
>>335
何度見ても営業が笑える
369 アマナ(catv?):2009/04/14(火) 01:26:32.11 ID:0RzXiuEn
>>362
生保給料いいじゃん
働いたことも無い大学生が一番気にする点って給料じゃないか?
370 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:26:46.92 ID:f09s1h+z
自動車は軒並みヤバイ

メカで安定ほしいなら、官庁向けの仕事してる企業を選べよ
絶対無くならない、むしろ不況だからこそ官庁が仕事をひねり出してくれるところ
製鉄とか、重工とか、プラントとか、そういうところね
普段全然目に触れなくて分かりにくいだろうけどさ
さっき話題に出てた新日鐵とかもろそういうところだし
371 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:26:58.66 ID:jwrK8gQv
>>362
若い時の給料が半端なく良いからだよ
駄目な奴でも一本いく数少ない企業
福利厚生も凄いし
ただし年取ったら転籍で半分以下になるがな
372 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:27:07.40 ID:i5quXBWf
>>362
たいがい皆、自分は資産運用や商品開発にいけると思ってる。
373 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:27:10.12 ID:/CZ7QZWM
>>362
生保、銀行の営業とか俺だったら死ぬ。
374 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:27:14.61 ID:/pv7s0yw
>>362
理・工学部から生保に行くやつは
本社、支社に引きこもって数学とプレゼンするのが仕事だし。
375A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 01:27:33.47 ID:FqrrdkZ0
>>365
野村総研ですか?
そこにいった知り合いが勝ち組オーラぷんぷん
させててイラ月ました。
376 シロイヌナズナ(関西地方):2009/04/14(火) 01:27:41.70 ID:QOVxrN9E
>>41
セガとかキーエンスとかブラックに近いだろw
377 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:27:44.44 ID:Zuyn9gU/
生保っていっても、日本と第一じゃカラーがだいぶ変わってきてるけどな。
あとは論外
378 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:27:45.25 ID:/1TkZTqo
>>366
医者はちょっと違うんじゃ
生保は営業だし・・・
医者は向こうからやってくるんだし
379 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:28:30.34 ID:8pog4P8v
>>332
>>342
いまどき、開発が残業少ないなんてありえない。
研究所は、正確には残業は多いが、残業が認められる性質の職ではないから若いうちは実質サービス残業
開発は複数タスク抱えさせられて、設計屋よりもっとタイトな日程組まれる事が多い。
給料は出世してインセンティブ多くもらえるようになれば変わらんよ。
会社によるだろうけど、しっかり本音の聞けるOB捕まえた方がいいよ、言わんだろうけどww
380 キクザキイチゲ(長野県):2009/04/14(火) 01:28:33.47 ID:Phi6Nw6o
無勉で多浪が生き残るには
381 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:28:42.56 ID:YmF9dyML
>>372
そういうのは、海外院留学したごく一部の理系中心エリートぐらいだったような
382 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:28:42.53 ID:iqUr5ANo
>>370
コピー機のメンテナンスの仕事とかよさそうだよな
383 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:29:45.82 ID:Uj7H/OiU
>>376
馬鹿
384 サンシュ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:29:48.03 ID:DtucEPKV
>>378
それは商売の性質とは無関係だろ
キーエンスはひたすら高給だからガツガツした体育会系に大人気
385 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 01:29:52.42 ID:WOXcr4S5
>>362
現行の日米生保業界見てみろよ
いつ死んでもおかしくない状況
特にアメリカはヒドいがw
386 センダイハギ(東京都):2009/04/14(火) 01:29:54.34 ID:lLORaiau
>>352
何をもって未満とするかは微妙だが
未満かな
387 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:30:01.05 ID:/1TkZTqo
給料はあんま気にしたこと無いな
今のところほしいのは内定です^^
388 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:30:08.11 ID:YmF9dyML
医者への営業は超ブラック
389 ナツグミ(東京都):2009/04/14(火) 01:30:12.81 ID:hOCyZqkT
俺は大手金融機関の理系専門職なんだが、理系が邦銀にくるのは止めておけ。

どっかから天下ってきた担当役員は信用リスク管理の知識ゼロのくせに、
俺らは毎日詰められて、他部署には統計データを打ち出す便利屋にしか思われていない。
390 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:30:24.66 ID:i5quXBWf
>>374
教授推薦ルートじゃない限り、2〜3年でその思いは裏切られるけどな。
アクチュアリ要員って旧帝大の数理ファイナンスやってるラボとのコネだけで採用決まってるのが実情だよ。
391 クモイコザクラ(関西地方):2009/04/14(火) 01:30:29.34 ID:mWjb252f
SE文系取るよ!っていうから重点的に面接受けてるんだけど
なかなかどういう業界かわからんから面接の話題が雑談チックになってゆき、
コミュニケーション能力ってこうやって測られているのかななんて
392 タニウズキ(大阪府):2009/04/14(火) 01:30:32.19 ID:NRCdstvW
SEになるよ!
393 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 01:30:50.39 ID:WOXcr4S5
>>383
キーエンスはブラックに近い
ただし、その分ちゃんと給与出すから
394 シロイヌナズナ(関西地方):2009/04/14(火) 01:31:09.12 ID:QOVxrN9E
>>383
はあwww
395 クモイコザクラ(関西地方):2009/04/14(火) 01:31:24.13 ID:mWjb252f
>>335
顧客のレベルはお猿さんだっていうこと?
396 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:31:56.69 ID:YmF9dyML
>>385
AIGはとっくに死んでる
生きてるフリしてるけどw
397 マーガレットタンポポ(栃木県):2009/04/14(火) 01:32:06.76 ID:h5yUcln7
>>393
でも正に命削って金生み出してるよなぁ
398 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:32:11.95 ID:/1TkZTqo
>>389
なんとなくだがみずほじゃねえの
399 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:32:21.96 ID:Uj7H/OiU
>>393
ブラックなのは営業だけだろ
技術なんて平均退社時間が22時で家帰ったら自力で勉強するだけで一本超えだぞ
400 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 01:33:05.18 ID:WOXcr4S5
>>379
うちの近所のH研究所は去年まで土日出勤、深夜帰宅とかしょっちゅうだったのに
今は日曜出勤なし、9時帰宅になってたからなー
401 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:33:53.10 ID:/pv7s0yw
>>390
さーせん、そのルートです。
しばらく、5、6年は業務管理らしいけど。
402 キソケイ(千葉県):2009/04/14(火) 01:33:57.30 ID:35Kmc1bL
精密系のメーカーって今死んでるけどこの先大丈夫なの?
推薦使おうか迷ってんだけど
無理ならSEか…
403 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 01:33:59.73 ID:NVRy0FBE
>>400
オリンピックって閉店したん?
404 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:34:04.75 ID:i5quXBWf
>>393
正直、キーエンスをブラックと呼ぶのはかわいそうだと思うけどな。
覚悟を決めた上で行く企業だし。
そういう基準だと、2徹、3徹が平気である戦略コンサルもブラックになるよ。
405 シザンサス(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:34:27.48 ID:/CZ7QZWM
東大エリートが官僚じゃなく外資金融が人気みたいなニュースやってたけど
今は凄い後悔してるんかな
406 サンシュ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:35:17.44 ID:DtucEPKV
>>404
さらに官僚もブラックだな
407 アマナ(catv?):2009/04/14(火) 01:36:21.87 ID:0RzXiuEn
日本ブラックすぎワロタ
408 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:36:29.89 ID:/1TkZTqo
大学教授こそ真の勝ち組やで
409 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:36:51.95 ID:jwrK8gQv
金融業界に入って良かったと思ったのは転職先が楽に見えるぐらいだな
410 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:36:55.79 ID:i5quXBWf
>>401
そっか。それはうらやましい。
411 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:37:51.81 ID:/1TkZTqo
>>409
信用保証協会は楽そう?
412 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:38:15.79 ID:f09s1h+z
30で500くらいでいいのなら、まったりできるよ
俺はそういうほうがいいや
そう思いながら、5時半定時あがりでキーエンス本社前をチャリでこぎこぎ
家路に付くのです
413 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:38:31.18 ID:YmF9dyML
>>408
COEや科研費の金を無駄遣いしている高給の教授どもがうらまやしい
414 ナツグミ(東京都):2009/04/14(火) 01:38:46.88 ID:hOCyZqkT
>>398
ご想像におまかせします。

はあ、明日も詰められる。
メーカーにしておけばよかったのかなあ。
415 ヤマシャクヤク(北海道):2009/04/14(火) 01:38:58.17 ID:q4jYHkQd
>>408
禿同すぎる
好きなことやっててきとーに講義こなして好きな研究して
学会でてかわいい男の子とイチャイチャできるんだもんな・・・
416 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:38:58.62 ID:jwrK8gQv
激務をブラックとするなら総合商社もブラックになるわ
特に鉄鋼系の飲みは殺人的らしいし
417A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 01:39:13.91 ID:FqrrdkZ0
>>405
東大首席で卒業して
在学中に専門書を教授と共著して
在学中の試験の平均点が95点の
めちゃくちゃ頭いい学生が
財務省に入ったって聞いた。

おれが東大の首席だったら
海外のごつい企業に入って初任給 1000万とか
目指すのになぁ。
418 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:39:31.23 ID:iqUr5ANo
>>413
やっぱ、かなり自分のポッケにインしてるんだろうなぁ
419 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:39:42.53 ID:/1TkZTqo
>>413
文系の教授はもっと適当だよ
420 カキツバタ(奈良県):2009/04/14(火) 01:40:34.12 ID:XuHsRT8S
大学教員なんてそりゃなれたら勝ち組だろうけど・・・
421 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:40:44.87 ID:YmF9dyML
>>417
在学中に海外雑誌に論文を発表した東大生は、海外の教授になってたな
財務省や外資金融なんかよりは、そういう方がいいかと
422 アマナ(catv?):2009/04/14(火) 01:40:45.72 ID:0RzXiuEn
>>417
それコピペで得た情報だろ
しかもその人今三菱商事にいるんじゃないか確か
423 マリーゴールド(神奈川県):2009/04/14(火) 01:41:06.37 ID:NVRy0FBE
>>415
最近はゆとりで授業も大変らしいし、
成績に本人がクレームつけるならまだしも、親が出てきたりもするらしいぞ
424 センダイハギ(東京都):2009/04/14(火) 01:41:23.65 ID:lLORaiau
ブラックって基本激務薄給のことなのかな
仕事取れなくて業績悪化で大量リストラはブラックとは呼ばないのかな
425 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:42:07.90 ID:Uj7H/OiU
>>415
7つの学会の理事やってる教授が悲惨すぎる
426 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:42:15.22 ID:/1TkZTqo
>>414
説明会行ったらあそこの行員目が死んでたから適当に言ってみた・・・
427 サンシュ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:42:17.48 ID:DtucEPKV
>>419
文系は金もらえないよ
文系の教授が100万もらって小躍りしてたら工学部の教授は1億もらってたって
へこんでた
428 ハナズオウ(長屋):2009/04/14(火) 01:42:38.55 ID:f09s1h+z
>>424
きちんとしたところは内部保留とかで体力をキチンとキープしてるから、いきなり
大量リストラとかにはならないね普通
429A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/14(火) 01:42:46.34 ID:FqrrdkZ0
>>421
東大首席だったら
財務省なんかに行かないよな、普通。
あまりに謙虚すぎると思うんだ。

>>422
コピペかなー。
なんかでみた。
430 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:43:25.40 ID:DDE4zYlr
>>415
六ヶ所の固定資産税払うのうぜーってのを聞いたときはびびった
高校生のときは教授って先生とほとんど同じだと思ってたけど住んでる世界が全然違うよなw
じじいの癖して英語ペラペラだったりw
431 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:43:26.49 ID:YmF9dyML
>>423
教え子に手をだして結婚しちゃうこともあるしね
432 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:43:48.95 ID:jwrK8gQv
>>411
金を扱うとこで楽なとこは絶対ない
断言できる
433 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:44:16.59 ID:YmF9dyML
>>427
そこで文理横断共同研究ですよ
434 エビネ(京都府):2009/04/14(火) 01:45:01.66 ID:/1TkZTqo
>>427
ワラタ

>>432
そうか・・・どうもありがとう
435 ナノハナ(東京都):2009/04/14(火) 01:45:19.53 ID:Aw/o2J9D
まだ就職してない子供がこんなにいるとは
436 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:45:35.47 ID:YmF9dyML
>>426
ここ数年、無計画な大量採用続けてるから、いろいろ悲惨なんだろうな
437 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:46:00.65 ID:iqUr5ANo
>>430
国立大教授で年収一千万くらいだよな
なんでそんなに土地持てるんだ??
438 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 01:46:46.64 ID:DDE4zYlr
>>437
私大だよ
私大とは言え1500万程度しかないだろうけどいろんなところから金もっらってんじゃね?
439 コブシ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 01:46:53.82 ID:ld0Pph7E
え?なに、法学部?すごいね〜
440 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/04/14(火) 01:47:09.98 ID:6xiPwpKX
明治の建築学部だけどほぼ100%建築関係の就職先w
441 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:47:30.78 ID:iqUr5ANo
>>438
理工系なら、いろんな企業とコンサル的な契約結んでそうだよね
442 ラフレシア(静岡県):2009/04/14(火) 01:47:56.92 ID:V1m9qb9l
地方で年収500万ぐらいで独身を貫き
ニュー速民と共に年を取りニュー速と共に終わりを迎える

そんな人生を夢見てます
443 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:48:13.66 ID:/pv7s0yw
もともとボンボンの教授だったんだろ
家が金持ちだから、院に躊躇なくいけたくち
444 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:48:19.15 ID:Uj7H/OiU
>>437
50代からの伸びがやばい
あとどっかの名家の婿養子になったのもいた
ベンツ乗ってる

ロボットの世界的に有名な研究室の教授はポルシェ乗ってた
445 ジャーマンアイリス(九州):2009/04/14(火) 01:48:20.97 ID:jwrK8gQv
てかメガバンは内定多めに取っとかないと三割は辞めるからなあ
446 ヤマシャクヤク(北海道):2009/04/14(火) 01:48:28.74 ID:q4jYHkQd
>>437
自分の会社も経営してるからじゃないかね?
447 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 01:50:08.86 ID:YmF9dyML
教授が金を持っているのは周知の事実
研究室に怪しげな金融の営業が押し掛けてくるのも日常風景
448 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:50:13.32 ID:iqUr5ANo
>>444
ヴォースゲェ!
今日中になってからの給料の体系ってどうなってんだろうな
俺の学生時代の研究室の助手は300くらいって言ってたな
449 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:50:26.61 ID:S6gsf1Af
駅弁工学部一留無内定でございます
450 コバノランタナ(山陽):2009/04/14(火) 01:51:37.68 ID:B4BMD7kH
ド田舎で年収1000万越えてる親父は偉大だったんだな

就活控える今だから分かるわ
451 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:52:06.64 ID:i5quXBWf
>>438
・講演
・企業の技術顧問
・審議会委員
この辺のギャラはヤバイくらい高い。
452 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:52:41.99 ID:iqUr5ANo
>>446
教授が金稼げるような会社経営してんのか
453 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 01:52:51.90 ID:Uj7H/OiU
>>451
1回数万〜15万程度らしいな
454 ねこやなぎ(福岡県):2009/04/14(火) 01:54:31.31 ID:iqUr5ANo
>>451
技術顧問ってのがでかいんだろうな
やっぱ、ちょっとした企業がちゃんと物作ろうと思ったら、そういう学者にチェックしてもらわないといけないぽいし
そこらの中小企業なんて、ロクな知識ない人が見よう見まねでやってるだろうから余計に
455 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 01:55:52.59 ID:WOXcr4S5
>>441
そうでもない
東大や東工大みたいな一流の理工系じゃないと
営業とか地元支援とかでもやらない限りコンサル入ってこない
456 トサミズキ(大阪府):2009/04/14(火) 01:58:03.55 ID:EppV8lJZ
JR東海最終落ち、持ちゴマゼロ、無い内定です
457 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/14(火) 01:58:24.33 ID:tVQSzg1E
短大卒(笑)の俺の質問なんだけど大手総合商社とか都市銀行に就くには
大体何学部が有利になんの?NGな恋やってそんな勝ち組エリートに憧れた
458 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 01:58:28.83 ID:i5quXBWf
>>454
そんなご大層なもんじゃない。
行政への口利きとか大企業への橋渡しとか。
459 ハイドランジア(京都府):2009/04/14(火) 02:00:12.06 ID:d6pOUgfX
今こそ林業
460 コスミレ(長屋):2009/04/14(火) 02:00:19.19 ID:da0RKvxy
明治電電でアホなりに頑張ってみるか
461 ガザニア(千葉県):2009/04/14(火) 02:00:50.80 ID:YmF9dyML
>>448
色んな手当があるし、さらに〜委員やらで稼ぐから、計算が難しいな
専任講師でも600万は行きそうな気がするけど
462 フクジュソウ(東日本):2009/04/14(火) 02:02:02.19 ID:wNwym7x5
俺、理工学部OBだけど生産工学部と工学部の存在意義がわからない
463 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:03:14.71 ID:DDE4zYlr
>>462
日大乙
464 サトザクラ(千葉県):2009/04/14(火) 02:03:29.39 ID:F5vAVCJi
>>234
やっぱきついのか
プラント系いきたいから施工管理とかメンテはさけられん
っていうか国内だとメンテ中心になるか
465 チチコグサ(千葉県):2009/04/14(火) 02:04:13.15 ID:l8nyE39s
>>181
組込みってきついイメージあるんだけど
466 トサミズキ(大阪府):2009/04/14(火) 02:05:18.98 ID:EppV8lJZ
ああ、内定出ても仕事したくねーって思うんだろうなあ
467 ハンショウヅル(神奈川県):2009/04/14(火) 02:06:10.77 ID:ZpxeWUza
>>460
俺も明治電電だぞ
よろしく☆
468 ヤマシャクヤク(北海道):2009/04/14(火) 02:06:59.94 ID:q4jYHkQd
>>452
法人化しておkになってなかったっけ
469 トウゴクシソバタツナミ(鹿児島県):2009/04/14(火) 02:08:01.94 ID:BqiI2au1
私立の工学部ってベラボーに学費高そうだな
470 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:08:52.64 ID:DDE4zYlr
150万程度
薬学医学に比べれば安いもんだ
471 トサミズキ(大阪府):2009/04/14(火) 02:09:44.83 ID:EppV8lJZ
>>470
ロンダしろよ
大学はどこなの
472 キバナスミレ(愛知県):2009/04/14(火) 02:10:33.98 ID:tM/u4OtL



文系って営業職しか就職口がないの?


事務職はほとんど派遣だし、わざわざ大学行った意味ないジャン


473 フモトスミレ(福岡県):2009/04/14(火) 02:10:37.59 ID:fDBb4aCm
しかし私大の文系で100万近くとか何に使ってんだと思う
474 ハナビシソウ(東京都):2009/04/14(火) 02:12:13.87 ID:/pv7s0yw
>>473
理系学部の赤字補填
文系は数百人はいる教室で授業、理系は20人で満杯のゼミ室で授業
475 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 02:13:55.97 ID:cCBQO1DZ
とりあえず英語頑張りつつ院行くつもりだが4年後はどうなってるかなあ
科は電気電子
476 ニョイスミレ(神奈川県):2009/04/14(火) 02:14:06.85 ID:BBgM9IFk
私立国立の授業料の差以上に、私大ってお金がかかるの?
477 シラネアオイ(東京都):2009/04/14(火) 02:14:35.02 ID:wA7mWWkZ
大学教授になるにはどこに就活に行けばいいんだよ
478 サクラソウ(関東):2009/04/14(火) 02:15:50.26 ID:xBf50HkC
私立芸大だから親に申し訳ない
479 フモトスミレ(福岡県):2009/04/14(火) 02:17:04.46 ID:fDBb4aCm
>>477
うちは教授引退でそこの研究室の博士が穴埋めで助教になった。
ちなみに27歳
480 チチコグサ(千葉県):2009/04/14(火) 02:17:42.04 ID:l8nyE39s
>>300
kwsk
481 オキナグサ(関東):2009/04/14(火) 02:18:15.47 ID:Bo/adrno
俺の知り合いの院卒は五言語プログラムできたし完璧だったな

文系って何ができるの?
482 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 02:18:28.99 ID:z5x9TXNO
理学部は地獄だな

製造業なら当然企業は工学部を優先するし、
研究職なんてのは院卒の中でも超エリート層しかなれない。

文系よりマシかと言えばそうではない。公務員になるにも理系の門が狭い。
公務員試験の勉強してみて、文系を心から尊敬した。「こいつらこんな事分かるのかよ」って。

CPIのラスパイレス方式ってなんですか。仏教の四法印ってなんですか。
教養科目もそれなりにやってきたつもりなのに全く分かりません。
483 雪割草ユキワリソウ(長屋):2009/04/14(火) 02:20:24.60 ID:3L4ycgqx
文系の定員なんて少なくていいってこった
本を読めばいいんだから一人でも出来るだろ
手に職を付けたほうがマシだ
大卒で新卒でなければろくな就職が出来ないというシステムを作った社会と、
アホな自分の子であることを忘れて、いっちょまえの学位を身につけさせようなどと考える親が悪い
484 オキナグサ(関東):2009/04/14(火) 02:20:38.05 ID:Bo/adrno
公務員一次なんて予備校一年で余裕だよ
485 節分草(茨城県):2009/04/14(火) 02:20:49.10 ID:a3dMyLlJ
物性って就職どうなの
不況でも強い方?
486 オキナグサ(関東):2009/04/14(火) 02:22:55.51 ID:Bo/adrno
法学や経済はどうなんだねサムは
487 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 02:36:41.15 ID:zcu0UxyV
>>483
それと理系と文系で生涯賃金格差がでかすぎるのも問題だな
理系は一握りの人しかいい給料が貰えないのが実態だ
488 ウシハコベ(広島県):2009/04/14(火) 02:37:17.95 ID:nMmO51C4
お前らが言う文型ってさ、ほとんどイコール文学部だよね
489 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/14(火) 02:38:13.06 ID:B4BMD7kH
私大きまったぜー、胃が痛いのがやっとおさまった

490 ムラサキハナナ(愛知県):2009/04/14(火) 02:38:44.64 ID:CrQVJyV3
経営工学ってどうなの?
491 マツバウンラン(アラバマ州):2009/04/14(火) 02:50:24.24 ID:jidvCped
>>1
工学部とかの奴らって就職のための勉強漬けになるから青春を謳歌できないよな

「キミ地味だけど大学時代は何やってたの?」
「勉強してました」
492 ロウバイ(京都府):2009/04/14(火) 02:54:13.73 ID:/40TiY3k
理>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>工
493 キクバクワガタ(東京都):2009/04/14(火) 02:54:52.27 ID:2xllgiYb
工学部の奴が工学部は理系じゃないって言ってたぜ
494 コバノランタナ(コネチカット州):2009/04/14(火) 02:57:10.01 ID:foXAp/Vf
理系と文系の生涯賃金の差で文系厚遇説を唱えていたアホがいたけど、文系は三割くらい就職がないことには触れられていない。
495 キンギョソウ(石川県):2009/04/14(火) 03:02:48.27 ID:BQbUGdH6
工学部は勉強漬けってイメージだけどうちの学科は全然暇だったな
週三で休みだし10時に大学に着き授業終わるのが大体四時半
三年になってやっとそれぞれ週に一回の実験とゼミがあるがアパートに帰るのが遅くて7時
サークルもバイトも遊びも余裕で出来る。ちなみに留年は一割未満
そんな奴らが学校推薦で大企業の内定を取って卒業していった売り手市場の2007年
496 ムラサキケマン(佐賀県):2009/04/14(火) 03:06:32.82 ID:fdSw6lCx
>>429
そいつ、今司法修習してるらしい
497 ミミナグサ(青森県):2009/04/14(火) 03:10:16.53 ID:VVxxNyCr
>>495
素朴な疑問なんだけど、そういう奴らって大企業の設計とか開発とか無難にやれるもんなの?
それとも大企業といえど言うほどたいしたことしてないの?
498 ジンチョウゲ(兵庫県):2009/04/14(火) 03:13:34.43 ID:Z6gg69BU
工学部生物工学科に行った俺の友人に謝れよ
499 ポピー(愛知県):2009/04/14(火) 03:14:14.84 ID:K/MXyVr/
今のご時勢にインフラ系ってどうなん?
説明会とかいくと軒並み採用人数アップしてたりするんだけど
500 アブラチャン(大阪府):2009/04/14(火) 03:14:32.99 ID:/nNeHv51
製造業は研究 設計 生産に大別できる。品質やマーケティングもあるけど。
どちらかというと難関大学の院卒や私立の一部上位層が研究職について
その他は設計や生産をする。
501 マツバウンラン(アラバマ州):2009/04/14(火) 03:14:35.94 ID:jidvCped
>>495
石川県に住んでる奴がそんな絵空事言っても説得力が無いんだよね
502 エイザンスミレ(神奈川県):2009/04/14(火) 03:15:48.86 ID:gNyngUCL
工学部のやつらの言いなりになり
技術優先のくだらないものを量産したのが
国内消費が冷え込んだ原因。
503 コデマリ(関東):2009/04/14(火) 03:18:43.40 ID:pNFUCMup
>>495
金沢工業大学が就職いいとか言われてたのは10年前まで
今はただの地方Fラン
504 カロライナジャスミン(神奈川県):2009/04/14(火) 03:19:54.13 ID:LStScVdq
今年3年の機械系だけど前期は製図と実験1つ、後期は製図と実験2つ
製図も実験も無かったのは1年前期だけ、基本週5で学校
授業だけじゃ製図終わんないから居残りだったり休日登校だったり

慣れると普通
505 コデマリ(関東):2009/04/14(火) 03:20:08.40 ID:pNFUCMup
>>492
医>>>>>>>>>>>>>薬>>>>>>>>>>>理>工
506 シザンサス(佐賀県):2009/04/14(火) 03:22:32.63 ID:EfuUvuQr
駅弁の理工学部2年なんだけど今の4年見てると本当に就職がないらしい
英語が得意なんで編入受けるために勉強してるけど、周りは東京の
大手に余裕で内定もらえる、貰えなくても上位理系院に行けばいい
って言ってる。駅弁大の理系学生ってどこもこんなもん?
507 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/04/14(火) 03:25:08.85 ID:qW5h1igk
情報通信系でまったり生きたいんだけど何目指せばいいの
508 モッコウバラ(石川県):2009/04/14(火) 03:26:42.22 ID:9Urb0SFU
経済学部卒としては、文系とされることに複雑な気持ちになる時がある
経済学部は数学知識も使うことが多いし、経営学部の知識もあり、簿記などもできるが
就活したら、完全に文系とみなされるし・・・
つらいとこだな、文学部系統とはやってることは全然違うし
かと言って、理系学生としての理学部・工学部の知識なんて知るわけもないし
509 キンギョソウ(石川県):2009/04/14(火) 03:27:28.51 ID:BQbUGdH6
>>503
一応国立の方ね。ちなみに金工大の「修士」の学生は普通に優秀でいい企業入るぞ
とりあえずうちの学科はマジでぬるかった
まあ俺も調子こかないであの時就職しておけばよかったな
510 コデマリ(関東):2009/04/14(火) 03:27:39.16 ID:pNFUCMup
>>506
佐賀大じゃ就職なんて無いだろ
なんで東大京大九大の奴らと戦えると思っちゃってんの?
関東でも埼大茨大横国は脂肪
511 ムラサキケマン(佐賀県):2009/04/14(火) 03:29:43.21 ID:fdSw6lCx
佐賀大は医学部だけ別格
あとはクソ
512 コデマリ(関東):2009/04/14(火) 03:33:01.45 ID:pNFUCMup
>>509
北陸先端技術大学院大学ですね、わかります
513 スイセン(関東・甲信越):2009/04/14(火) 03:34:55.66 ID:crH9CVOB
情報系院生だが、SEでしか受からない。院に進学したから、IT土方になるしかなくなった。
514 コデマリ(関東):2009/04/14(火) 03:36:34.26 ID:pNFUCMup
>>513
文系就職すればIT土方にならないですむだろ
後は今から教職取るとか
515 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/14(火) 03:36:46.85 ID:nVbH8/rF
2ちゃんねらの理工系の多さは異常だよな
必然的にそうなるとはいえ
516 ロウバイ(京都府):2009/04/14(火) 03:37:59.73 ID:/40TiY3k
工や農の理コンプは異常
517 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/14(火) 03:39:46.07 ID:i5quXBWf
>>515
暇でもてないから2chに入り浸るんだからな。
理系が忙しいなんて大嘘。
彼女が出来ない言い訳に「忙しい」って言ってるうちに自己暗示にかかっただけ。
518 コデマリ(関東):2009/04/14(火) 03:48:57.80 ID:pNFUCMup
>>516
それはお前が京大だからだろ
お前も総合人間と医にはコンプ持ってるだろ
519 ジンチョウゲ(兵庫県):2009/04/14(火) 03:51:09.96 ID:Z6gg69BU
忙しさだけ見れば意外にも文学部の文学言語系とかの方が多分忙しいと思うわ。特に英米以外は
あいつらあんだけ毎日毎日何コマも語学ばっかやってて頭おかしくならないのかな
520 シザンサス(兵庫県):2009/04/14(火) 03:54:16.54 ID:8lspk0kK
ゴロゴロしていて就職もできて就職先でもゴロゴロできる夢の学科を創ってくれよ
521 シザンサス(長屋):2009/04/14(火) 04:00:18.69 ID:sHIV/AMR
就職なんかより今年留年しないかの方が問題である!!!

・・・・・うん、まあ俺の事なんだけどね・・・・
522 アザミ(大阪府):2009/04/14(火) 04:02:52.94 ID:E2oXbuxT
理系の勉強が忙しいように思えるのは、
文系との比較の問題だろ。
実際そんな大したことない。
523 ヘラオオバコ(山陰地方):2009/04/14(火) 04:06:58.49 ID:5WygGxHW
留年してもなんとかなった。ソースは俺。
そのおかげか別に年下や後輩にタメ口聞かれても平気になった
524 クモマグサ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 04:08:48.10 ID:27163DIP
何ともないのは+2までだろ…
525無双 ◆musouvu6yE :2009/04/14(火) 04:12:04.57 ID:Ider4+lf
やぁ
526 プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/04/14(火) 04:15:41.22 ID:sh+Ud/To
実験系の授業は殆ど2コマ連続なのに貰える単位が1

タイムパフォーマンスが4分の1とか、舐めとんのかボケ
527無双 ◆musouvu6yE :2009/04/14(火) 04:20:42.54 ID:Ider4+lf
>>526
うち毎週3コマ連続で3単位だぞ実験
528 ライラック(沖縄県):2009/04/14(火) 05:57:26.62 ID:/VNefzbG
>>507
お前は何をやっても無駄だ さっさと頚動脈掻っ切ってくたばれ
529 クモイコザクラ(東京都):2009/04/14(火) 07:15:37.81 ID:zmXwAEUx
>>501
アラバマが地方叩き(笑)
これだから文系は馬鹿だって言われるんだよ
530 キソケイ(兵庫県):2009/04/14(火) 07:16:36.70 ID:WbzV8qCQ
B2B以外のメーカーは死んでるけどなw
531 コメツブツメクサ(長屋):2009/04/14(火) 07:22:11.23 ID:8r+JwOhI
>>417
東大主席って政界を見る限り頭のかわいそうな人ばかり、ってイメージなんだけど
532 エニシダ(千葉県):2009/04/14(火) 07:31:32.53 ID:wflhyhI2
教師でも目指すかな
533 チューリップ(福島県):2009/04/14(火) 07:38:47.60 ID:hfKBcRpO
理系情報ハードだが、院転学ロンダすべき?
534 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 07:43:30.28 ID:Kwvt0Cao
ttp://www2.mech.t.u-tokyo.ac.jp/guide/graduate.html
専門関係ないマイナーどころに就職した奴って
何があったんだろうな。
535 シザンサス(佐賀県):2009/04/14(火) 07:46:51.52 ID:EfuUvuQr
a
536 ニリンソウ(福岡県):2009/04/14(火) 08:11:42.32 ID:FQxWnPpn
g
537 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 09:16:05.30 ID:Uj7H/OiU
>>512
JAISTとかNAISTって就職どうなの?
538 タンポポ(福島県):2009/04/14(火) 09:18:15.21 ID:KJMq2kgG
就職するために大学いくってなんかさみしいよね
539 ハチジョウキブシ(三重県):2009/04/14(火) 09:25:06.83 ID:47O9l+VH
女居ない死ねる
540 モモイロヒルザツキミソウ(長屋):2009/04/14(火) 09:27:47.27 ID:CJOm/px+
京大の工学部のやつらでも必死に就活してるぞ?
541 ミミナグサ(catv?):2009/04/14(火) 09:34:48.52 ID:MahvEOrS
普通科高卒の俺はどうしたらいいですか?
542 ミミナグサ(catv?):2009/04/14(火) 09:37:25.63 ID:MahvEOrS
>>242
うお、初めてIDかぶったわ。
543 ミツバツツジ(アラビア):2009/04/14(火) 10:26:34.82 ID:ZEYIjyxh
一方生物系は死ぬしか無かった
544 サトザクラ(千葉県):2009/04/14(火) 10:33:43.72 ID:F5vAVCJi
生物はなあ…
超優秀で阪大以上なら製薬の研究職いけるんじゃねえの?
545 クヌギ(神奈川県):2009/04/14(火) 11:00:32.82 ID:bmlhvzZb
今年は機械だろうがなんだろうが就職は厳しいよ
ソースは俺
546 イヌムレスズメ(東京都):2009/04/14(火) 11:26:59.36 ID:SjDe13pv
大学のパンフレットには女子生徒の写真がおおい
547 キエビネ(長野県):2009/04/14(火) 12:59:39.74 ID:09eCGf63
工学部は工学部でも、システム工学とかいう学科で環境問題と、若干プログラミングやったくらい
の俺が自動車部品メーカーの開発で入社してしまったから今後が心配でしょうがない。。。
数学も物理も殆どできねえしなw
同期も高専とか短大卒でPC触ったことないような人も開発配属だが、うちの会社大丈夫なんだろうか
というか俺が大丈夫なんだろうか・・・
548 ロウバイ(関東地方):2009/04/14(火) 13:08:28.27 ID:Ag+PkUFP
>>547
部署によるんじゃない?
どこに配属されたんだ?
549 キエビネ(長野県):2009/04/14(火) 13:15:06.81 ID:09eCGf63
>>548
まだ部署は発表されてないんだけど、プログラミングできるってことになってるから
多分制御関係になりそうな予感。
プログラミングは卒業研究でウェブ系の事やってたからPHPとCしか使ったことないし、
制御関係は全くわからんのよね。
550 スズメノヤリ(愛知県):2009/04/14(火) 13:21:56.15 ID:OQNsB9w4
>>549
そういうのって面接の時とかどうやってアピールしたの?
大学で学んだこととあんまり関係ない会社の開発じゃ面接官にいい評価貰えないと思ってしまうんだが
551 プリムラ・マラコイデス(北海道):2009/04/14(火) 13:30:25.98 ID:mZ/wHkzc
高専のとき物質工学科の人のおかげで脱童貞ができました
本当にありがとうございました
552 キエビネ(長野県):2009/04/14(火) 13:38:19.62 ID:09eCGf63
>>550
アピールした点は別分野だからこそ他にない発想ができそうとか、
あと自動車もコンピューターの塊になってるからプログラミングの分野も重要だとかそんな感じかな。
でもぶっちゃけ、高校、大学の学校名で取られたような気がする。
あとうちの会社面接1回しかないんだよね。一応大企業なのにありえないでしょ
553 キクバクワガタ(中国・四国):2009/04/14(火) 13:44:40.47 ID:ZtDOkN2R
>>533
希望する企業の学校推薦のある学校に行くのはいいと思う。
自由で受けるなら、学校名より個人の能力の方が見られるからロンダの意味はあんまりないかも。
後は自己満足の問題。
554 桜(アラビア):2009/04/14(火) 13:47:25.34 ID:32MgWLuY
>>552
企業側も学部生には専門知識じゃなくて学歴を求めてると思えばおk
555 ワスレナグサ(石川県):2009/04/14(火) 14:52:57.83 ID:pQ2dkZAM
石川さんにはアイレムがあるじゃないか

組み込みいきたい
Bluetooth携帯充電器自作できるレベルになりたい
556 ハナズオウ(兵庫県):2009/04/14(火) 15:17:40.81 ID:HQF9rpPf
11年卒業Fラン私大経済だけど上場メーカー4社から内定ゲット
余裕でした ^^
557 ワスレナグサ(静岡県):2009/04/14(火) 17:41:13.75 ID:aSZvNz0d
化学工学最強説

・機械・電気とほぼ同等の需要がある。特に、優良業界として知られる素材関連に強い需要。

・化学メーカーでは化学工学専攻は出世コースを歩める。

・高給企業の多いプラント業界は化学工学の独壇場

・自動車、電機メーカーからも引く手あまた。

・もちろん、ガス・電力・石油などのインフラにも強い。

・なんと食品や製薬の研究職にもいけます。


H20年東北大学化学工学専攻修士の就職先(進学除く)

三菱化学(2) 三井化学  味の素  旭硝子  旭化成(2)  日立製作所 キャノン 三菱電機   三菱ガス化学  コニカミノルタ JSR(2) 日本ゼオン 東燃化学 

新日本石油  出光興産  サントリー  日揮(2)  ジョンソンエンドジョンソン  千代田化工建設  トラストテック  総研化学


http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2008/10/20_3.html
558 サトザクラ(千葉県):2009/04/14(火) 18:26:05.41 ID:F5vAVCJi
>>557
化工だけど機電と同等なわけねえだろ
化学のなかでは強いってだけ
559 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 18:34:39.93 ID:hpxy90+7
>>558 ※東大は除く
560 コスミレ(北陸地方):2009/04/14(火) 18:44:23.40 ID:rgMPVRXk
そのうち事務に転職したい
金よりも時間が欲しい
561 デルフィニム(岐阜県):2009/04/14(火) 18:48:16.47 ID:PdlNH5HG
>>364
アウトソーシングの会社で落ちるって・・
562 ワスレナグサ(静岡県):2009/04/14(火) 18:51:01.66 ID:aSZvNz0d
>>464 化学工学系なら主な業務は基本設計。施工管理はあんまりやらないと思うよ。
563 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/14(火) 19:22:47.66 ID:1SBSDBpK
東京工芸大工学部卒の知人は夢真という上場企業に入ったわ
やっぱ工学部は違うね
564 モッコウバラ(dion軍):2009/04/14(火) 19:25:04.30 ID:O6oOsTkw
微積分も分からない文系とは、人種が違う。
565 トサミズキ(北海道):2009/04/14(火) 19:28:07.41 ID:ig2chwcg
文系=文学部だと

って大分上の方にも同じレスあるじゃん
566 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 19:41:12.05 ID:xDLKJu7p
偏差値60未満に文系も理系も無いよ
ttp://tsushima.20ch.net/news/s/dubai20ch5331.jpg
567 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/14(火) 19:47:15.44 ID:Zuyn9gU/
>>566
40未満の間違いだろ流石に
高校受験のほうが難しい
568 シュロ(アラバマ州):2009/04/14(火) 19:49:10.87 ID:DDE4zYlr
>>566
偏差値40ちょっとの大学を例にして60未満ってアホなの?
569 ミツバツツジ(アラビア):2009/04/14(火) 19:50:19.40 ID:ZEYIjyxh
>>566
これはひどい。
関東学院ってどこにあんの?
570 シザンサス(dion軍):2009/04/14(火) 19:50:25.89 ID:QDGWA+4D
俺のとこは63だからセーフだな
571 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/04/14(火) 20:49:27.70 ID:dP6LA6q0
文系が技術職に就くのは無理。
理系が事務員になるのは簡単。

理系は最強だよ。
572 コスミレ(北陸地方):2009/04/14(火) 21:22:43.14 ID:rgMPVRXk
>>571
マジで!?
なら景気の頃合い見てから考えよう
573 セントランサス(兵庫県):2009/04/14(火) 21:26:46.91 ID:Md+yjm4Q
たっけぇ金出してまで楽しい学生生活を捨てて人一倍勉強きたのに事務員か
最強どころかもの凄い負け組っすね
574 ハマナス(北海道):2009/04/14(火) 21:30:00.33 ID:ZULL7KiD
不景気だけど一流企業にバンバン内定出てるよ@うちの工学部
自動車はきついっぽいけど
575 コメツブツメクサ(新潟・東北):2009/04/14(火) 21:31:31.04 ID:ePISB3Ws
日大工学部のやつこのスレに何人いるの?
576 ハクモクレン(東京都):2009/04/14(火) 21:38:22.26 ID:OfGIwdTI
>>566 中学レベルじゃん・・・・・・・・
577 フサアカシア(長野県):2009/04/14(火) 21:39:47.65 ID:Fbm5ZhZY
駅弁の機械科通ってるけど、学部卒だと就職厳しそうだな
578 センダイハギ(東京都):2009/04/14(火) 21:50:03.21 ID:lLORaiau
>>566
右側のやつやる気なさすぎだろw
並べ替え問題なのに空欄とか
579 マーガレット(神奈川県):2009/04/14(火) 21:51:35.31 ID:mCR8Jalj
工学部でそれなりの学校だし、就職ラクそうだが





そもそも働きたくない
特に工学部関係
580 オキナワチドリ(千葉県):2009/04/14(火) 22:06:59.13 ID:xCjlUD6P
>>508
政治経済学部経済学科卒だが同意
政治学科のやつが楽勝で単位とってるのがうらやましかった
しかも社会的評価は政治のほうが高いし
581 シバザクラ(catv?):2009/04/14(火) 22:11:28.02 ID:twp5bWf0
工学部の女の少なさは異常
582 ユキノシタ(神奈川県):2009/04/14(火) 22:11:37.07 ID:gobQsf3l
>>508
心理(認知心理学)だって数学を使うんだぜ?!
線形代数ってヤツを。。。

職場では文学部だから数学わかんないです><と言ってるが
583 セントランサス(兵庫県):2009/04/14(火) 22:14:02.44 ID:Md+yjm4Q
数学使うだけなら文学部だって心理以外にも言語学とかいくらでもあるしな
単に技術がねぇから文系扱いなだけだ。経済学で物作れるなら理系扱いになってたろうさ
584 ライラック(アラバマ州):2009/04/14(火) 22:17:01.09 ID:2pXwWzQt
経済出たところで就職後に数学使う機会なんかあるの?
585 キランソウ(千葉県):2009/04/14(火) 22:20:17.02 ID:bYHQx79C
>>1
教授の推薦てか斡旋断ったら底なし地獄
586 ヒイラギナンテン(千葉県):2009/04/14(火) 22:21:45.69 ID:8zzCUgTw
だけど給与でお金を右から左に動かしているやつらに
敵わない不思議
587 オウレン(catv?):2009/04/14(火) 22:40:06.33 ID:1YS1e7Sc
>>551
僕ちゃん高専機械科出身で、当然女子なんていなかったし学校全体でも消費税率以下だったんだけど、
よく考えたら二次元にしか興味ないし、そもそも友人すらいないボッチだったからそれ以前の問題だよね

ぼっち経験から言わせてもらうと、定期試験ごときで過去問に頼る奴は総じて屑
ある科目で過去問流出がばれて、書かれてた答案コピった奴が全員0点にされてた時は盛大に笑ったw
588 ヒメスミレ(大阪府):2009/04/14(火) 22:47:28.26 ID:nyQosfeD
工学部でて痴呆公務員になった俺様に質問ある?
589 ペチュニア(dion軍):2009/04/14(火) 22:50:23.31 ID:qPwUx46q
理1って時点でアウトだろ
ああ、東大以外は論外な
590 バラ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 22:50:32.61 ID:mUqU++5Z
慶應理工とか山のように仕事あるな
591 ニョイスミレ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 22:52:13.35 ID:kPMoVVmi
地理学やってたけど、自然地理領域では勿論の事、
人文地理領域でも普通に数学使ってたわ、
指数・対数各関数や線形代数等何かと用いる。
592 モリシマアカシア(東京都):2009/04/14(火) 22:59:41.70 ID:PaF8qsW8
IMEで変換したら三浪までは一発変換できた
IME的には三浪まではセーフらしい
593 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 23:00:15.07 ID:Uj7H/OiU
>>552
デンソー乙
594 ハナビシソウ(愛知県):2009/04/14(火) 23:01:40.82 ID:xkbI5nVV
社会的に三浪はアウトじゃないの
595 ヒヨクヒバ(コネチカット州):2009/04/14(火) 23:02:04.01 ID:UHPvnELU
工学部中退したんだけど…
596 オキナワチドリ(関東・甲信越):2009/04/14(火) 23:06:53.74 ID:MPP7m21c
一浪のあと一年留年すると二浪扱いになるの?
底辺国立の文系学生です
597 モリシマアカシア(東京都):2009/04/14(火) 23:09:00.52 ID:PaF8qsW8
二浪じゃなくて一浪一留だろうな
真実は定かではないが浪人より留年の方が評価はよくないと聞く
598 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/14(火) 23:10:06.06 ID:iuFBWnW2
工業高校最強
3年間授業中は寝るか遊ぶかして、毎日カラオケいっちゃったりする奴でも
テスト前日に勉強するだけで一流企業に就職ができる
しかも内定率がほぼ100%
599 マーガレット(神奈川県):2009/04/14(火) 23:12:18.44 ID:mCR8Jalj
>>596
国公立文系で留年ってどうやるん?
600 ライラック(アラバマ州):2009/04/14(火) 23:16:17.06 ID:2pXwWzQt
>>598
工業高校(笑)

高専最強
601 ヤブテマリ(埼玉県):2009/04/14(火) 23:19:56.78 ID:WgL/fyRm
まだキーエンスがブラックとか言ってる馬鹿がいるの?
602 セキチク(東京都):2009/04/14(火) 23:24:50.58 ID:Yx7y7QwA
法学部で公務員志望
603 シザンサス(東京都):2009/04/14(火) 23:25:02.72 ID:Uj7H/OiU
>>601
いるねー
604 ペチュニア(dion軍):2009/04/14(火) 23:26:07.63 ID:qPwUx46q
おまえらの母校、東大法学部も留年だらけだったろ
605 トサミズキ(茨城県):2009/04/14(火) 23:31:44.54 ID:qaOReTR6
>>599
メンヘルになるとか引きこもるとかだな。
要領よく過ごしてれば2年間で卒論とゼミ以外の単位取り終わって
3年からは週休5日とかそういう世界>文系
606 キランソウ(千葉県):2009/04/14(火) 23:32:53.78 ID:bYHQx79C
>>599
卒論を出さない
607 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/04/14(火) 23:34:03.82 ID:MuFLn/Ac
>>566
あれ、おれの母校。
さすが工学部はバカだ、と文学部卒でも思うわ。
608 セントランサス(兵庫県):2009/04/14(火) 23:34:27.44 ID:Md+yjm4Q
教職取りまくるためにわざと留年した奴とかいたな
609 モモイロヒルザツキミソウ(長屋):2009/04/14(火) 23:35:42.24 ID:CJOm/px+
>>605
普通単位制限とかないか?
一年40しか取れないとか
610 トサミズキ(茨城県):2009/04/14(火) 23:39:06.19 ID:qaOReTR6
東大卒の博士とかがごろごろいる職場にいる。

うちの職場は超高学歴層と高卒層で2極化してて
俺みたいな3流大卒が少なくてなんか肩身狭いw

東大生は40代くらいまでの世代だと絶対自分から
東大って言わないね。聞かれても「ずっと麻雀してただけ」とか言って
すげー照れる。

おっさん世代はわりと「俺東大」っていうのをコマ目にアピってる気がするw
611 トサミズキ(茨城県):2009/04/14(火) 23:41:01.38 ID:qaOReTR6
>>609
うちは年間60単位くらい取れた。
んで卒業単位が130とかだったんで。
まあ大半の人は教職とか資格の講義があるから
3年から週休5日というのは生真面目な廃人だけだった。
612 カンガルーポー(長屋):2009/04/14(火) 23:43:37.78 ID:ROI3DBB6
学生研究は上の指示で装置セットしてボタン押すみたいな作業で
結果出して論文書いて終わりだし研究室入ってからは楽だったな
613 キクザキイチゲ(千葉県):2009/04/15(水) 00:57:49.30 ID:DybQgpFm
理系だけど後期になったら週休4日
真面目に単位とっておいてよかった
614 ビオラ(神奈川県):2009/04/15(水) 01:02:20.69 ID:uvMWM/jQ
Fランだけど大手技術職内定出たよー^^

マーチ以上って内定ない人って・・・
615 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/04/15(水) 01:03:49.40 ID:cNXVBHGu
マーチ>>>>>駅弁
616 ポレオニウム・ボレアレ(大阪府):2009/04/15(水) 01:04:40.12 ID:wIeFXW7O
>>613
俺なんて4年で研究しながら最履修の山なんだぜ
留年した奴より専門の単位取れてないっていう
617 スカシタゴボウ(東京都):2009/04/15(水) 01:15:25.58 ID:orHxOgTO
理学部の化学って就職的にどうなの?
工学部の方とは全然違うの?
618 ハルジオン(catv?):2009/04/15(水) 01:18:28.46 ID:/7Godhf2
北野武も工学部だっけ
昔の人は子供を理系の大学に入れたがったらしいね
619 ワスレナグサ(香川県):2009/04/15(水) 01:52:54.59 ID:M2ErDHZX
経済学と心理学と神経科学は、おそらく、そう遠くない将来に、制度の工学として一つに統合される。
そして、経済学を冷笑しているエンジニアも、それによって制度設計された社会や組織の中で働くようになる。
620 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/04/15(水) 02:15:00.20 ID:v47WINdz
経済は日本以外だと理系扱いなんだろ?
621 ダイアンサス ピンディコラ(兵庫県):2009/04/15(水) 02:27:53.13 ID:NF5dZnF5
文系理系っていう分け方がそもそも日本だけ
普通は自然科学、人文科学、社会科学に分けられる
622 シロバナタンポポ(catv?):2009/04/15(水) 09:06:05.52 ID:tzRrMhW7
東大の工学系(りI)って要らないだろ
本来であれば医学部いける連中が高々東大ブランドで
人生踏み外すのがいたたまれない
623 水芭蕉(アラビア):2009/04/15(水) 09:12:48.56 ID:3MFwxV9o
難易度は旧帝医学部>東大理Tだろ
駅弁医学部と東大理Tだったら東大の方を選ぶわ
624 ねこやなぎ(catv?):2009/04/15(水) 09:23:18.36 ID:6cvbenyP
>>622
医学部卒は宇宙飛行士にはなれないだろうけどな
人間のお医者さんと機械のお医者さんで人生の格にそんな大きな違いが出るというのもおかしいとは思わんかね
後者だって、直接目に見えないだけで人命にかかる仕事してる人なんていくらでもいるさね
625 ジシバリ(東京都):2009/04/15(水) 09:42:19.87 ID:XOMmgwjj
>>622
頭の悪さがにじみ出るレスだな
626 コデマリ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:44:15.41 ID:8uDx5/Df
化学工学か応用化学か材料だったらどこが一番就職いいんだよ!
627 ウシハコベ(東京都):2009/04/15(水) 09:46:50.18 ID:kKWNZ0l5
リクルートが

リクルートが
文系が有利有利有利と書き煽ったので
文系経済学部行きました

マジ潰れろやあんな糞会社
採用活動をガチガチに固めやがって・・・
今じゃバイトでさえ「人間性」「やる気」見るようになっちまったぜw
628 キバナスミレ(兵庫県):2009/04/15(水) 09:48:10.82 ID:I/lOf1EQ
文系の学歴フィルターはガチだよな。
機会すら与えられない罠。
629 イワカガミダマシ(大分県):2009/04/15(水) 09:53:41.77 ID:NIOoZp5N
日本文理大学工学部卒ですがなにか?
日大文理ではありません
630 ウイキョウ(神奈川県):2009/04/15(水) 09:56:05.21 ID:tegl5guB
631 マーガレットタンポポ(神奈川県):2009/04/15(水) 10:02:05.59 ID:Of8fWrAv
経済学部の友人いるが、あれは文系以外のなんでもないだろ
632 ワスレナグサ(香川県):2009/04/15(水) 10:07:22.79 ID:M2ErDHZX
>>631
経済は、学部と院レベルでは完全に別物。院からは応用数学を
バリバリ使う準理系になる。実際に理系出身者も少なくない。
633 オンシジューム(愛知県):2009/04/15(水) 10:08:58.35 ID:4BoSlgLd
>>622
親が会社員か公務員→子供が駅弁医学部
いたたまれない;;と思う人がほとんどです
634 ハマナス(東京都):2009/04/15(水) 10:25:21.21 ID:MEBXHNzl
今年留年して来年就職活動したほうがいい気がしてきた
635 キキョウソウ(catv?):2009/04/15(水) 10:48:05.43 ID:9jIsNtG/
お前ら東大工学部?
正直東大工学部卒でもお得意さんの一流大企業からうちみたいなクソ中小に流れてきて
その上高卒(!)の社員連中に
「あのひとは東大卒なんだけど、ツカエネー」とか言われてカラカラに干されてる人を何人か知ってる。

あくまで老婆心だったんだけどね。それに比べて医者なら腐っても鯛。受験勉強得意なやつは
迷わず医者をめざすべきだよ。

だいたい中学生でもソフト組める時代に当大卒くらいじゃねえ。
この分野元気なやつは駅弁や高専でもすごいのいるし。
636 ベニバナヤマボウシ(関西地方):2009/04/15(水) 11:26:41.22 ID:nHJBzoRr
>>566
どこの「くぅわんせぇがくいん」大学だよ
かと思ったら、「くぅわぁんとぉがくいん」大学の方か
637 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/04/15(水) 11:27:17.70 ID:/q2G4tSb
スレストしろ
638 スズナ(新潟・東北):2009/04/15(水) 11:28:46.27 ID:6j+P4S3h
求人倍率200%とか500%とか見ると工学系で良かったと思う。
不況?派遣切り?何それ
639 マーガレット(福岡県):2009/04/15(水) 11:35:46.54 ID:DEyn6zp4
今年はなんか機電の中で椅子取りゲームやってる状態らしい
他はゲーム参加すらできねえの
高校生は今から医療系か公務員に絞って動いた方がいいよ
640 サイネリア(長屋):2009/04/15(水) 11:37:04.85 ID:uC+3b4hv
>>627
やる気くらい見てもいいだろw
641 スイカズラ(関東):2009/04/15(水) 11:38:21.20 ID:3GXPrD+q
>>604
不本意留年はそんなにいないからなあ
642 マンサク(アラバマ州):2009/04/15(水) 11:40:00.95 ID:lu60mrAb
工学部は卒業するのが結構大変だぞ
643 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/15(水) 11:41:41.18 ID:KCK5dZj+
Fラン文系ですがコネで一流企業余裕です
644 コメツブツメクサ(コネチカット州):2009/04/15(水) 11:50:23.30 ID:PBjzPDk7
専門学校ですが求人倍率200倍です
200%ではなく、200倍です

まあ、一人しか就職希望がいなかったからこの数字なんだけどね
645 サンシュ(catv?):2009/04/15(水) 12:23:56.09 ID:cyBJeaAZ
氷河期っていうか氷河年で終わってもらえないと。
今年だけ「残念でした」っていうかんじ....
646 クレマチス・モンタナ(関東・甲信越):2009/04/15(水) 12:28:21.04 ID:eCjWKB5Q
>>624
向井千秋だっけ?は心臓外科医だぜ?
647 サンシュ(catv?):2009/04/15(水) 12:29:53.95 ID:cyBJeaAZ
>>646
それ以上自称東大「エリート」さんたちをきづつけるのは
俺が許さん
648 トキワハゼ(茨城県):2009/04/15(水) 12:35:52.78 ID:fd/Te/LR
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】

上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)

1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
649 菜の花(関東地方):2009/04/15(水) 12:38:59.23 ID:6MbwLbVw
理系って一番景気に左右されやすいよね?
650 ハボタン(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:43:14.85 ID:Y7A02El0
その分野が好きで地味に縁の下の力持ちでいいというタイプじゃないと無理そうだな
一流企業でもベージュの作業着を着てド田舎のさらに山奥の工場勤務なんてあるし
都会のオフィス街を闊歩なんてのとは無縁
651 ミヤマアズマギク(愛知県):2009/04/15(水) 13:29:28.36 ID:gcBjCZrM
工業高校レベルだと求人が機械と電気に集中し過ぎてる
工業化学や環境システムは求人無さ杉で死ぬ
652 サンシュ(catv?):2009/04/15(水) 14:01:34.21 ID:cyBJeaAZ
今からでも間に合うから琉球医学部受けなおせ
653 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/04/15(水) 14:15:15.76 ID:9qQu3dsq
医者ってそんなにいいの?
654 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/04/15(水) 15:58:06.99 ID:cNXVBHGu
激務のわりに給料安い
655 ツメクサ(catv?):2009/04/15(水) 16:00:38.06 ID:djyNptNq
女にもてまくり
656 コスミレ(catv?):2009/04/15(水) 16:02:22.33 ID:mHX5xFyj
車輪の下=灯台利1,2
657 ヒメオドリコソウ(富山県):2009/04/15(水) 16:09:37.05 ID:bVtc9t+X
駅弁工学部電電だけど工学部だけキャンパス離れててDQN文系共と一緒にならないと思うと嬉しい
658 ハルジオン(関東・甲信越):2009/04/15(水) 16:17:44.07 ID:leXWlcV9
電電って本当に就職いいのか?
知り合いがマーチのそこ卒業してどこも駄目だったらしいが
659 マーガレット(福岡県):2009/04/15(水) 17:12:51.40 ID:DEyn6zp4
去年と一昨年に限っては無敵だった
就職しない方が難しいくらい
660 ノゲシ(長屋):2009/04/15(水) 17:16:31.63 ID:Sdx0C9XC
>>658
俺が鬱になるからやめろ
661 オウギカズラ(大阪府):2009/04/15(水) 17:17:54.85 ID:3MtN4V00
いやだ!
働きたくない!
昼間に2ちゃんねるできなくなる!
ほかのやつが2チャンネルやめたら働く!
絶対働きたくない!

662 ジシバリ(神奈川県):2009/04/15(水) 17:20:12.36 ID:b3avmG4e
電電が就職いいのはみんな院にいくから
学部卒じゃ大してよくない
663 サンシュ(宮城県):2009/04/15(水) 17:27:16.27 ID:5YDrBiQC
情報系って大企業に就職むずかしくて待遇悪いの?
地方宮廷電電だがホントは百合ゲーつくりたい
でも、ハード面の研究室からの就職が最強すぎて、情報系いくのがためらわれる
664 マーガレット(福岡県):2009/04/15(水) 17:40:40.23 ID:DEyn6zp4
やっぱ院卒の方が喜ばれるのかね
殆どの企業の電電需要ってACって何なの?とか力率ってなんなの?とかそのレベルの話が通じる相手だと思うんだが
665 オオイヌノフグリ(兵庫県):2009/04/15(水) 17:41:30.35 ID:jMlNP1hw
俺の溶接テクは異常
666 ロウバイ(北海道):2009/04/15(水) 17:46:51.93 ID:7COHjYmV
機械系からゲーム業界行きたい
667 オキナグサ(新潟・東北):2009/04/15(水) 17:49:15.03 ID:3nmEsZhP
旧帝早慶クラスの連中は就活頑張ってそれなり以上の企業に入っておけよ。
つまらん企業に就職すると妬み嫉みで嫌になるぞ
668 スズナ(新潟・東北):2009/04/15(水) 18:35:00.73 ID:6j+P4S3h
>>663
百合同人ゲー楽しみにしてます
669 トキワハゼ(アラバマ州):2009/04/15(水) 18:47:42.83 ID:hZvg/RAs
なんで情報なんか入っちゃったんだろ
670 エイザンスミレ(神奈川県):2009/04/15(水) 18:52:39.33 ID:64tJFECP
>>152
それ見て東工大電気電子に進んだらこの有様
671 ねこやなぎ(-長野):2009/04/15(水) 18:58:22.80 ID:OQLKjrGC
>>667
あるある
こっちは入社後は学歴なんて関係ないって思ってるのに
折りに触れてそういうの感じさせられるんだよね
人って無い物ねだりする存在だとはわかっているけど
はっきり言ってウザいよね
672 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/15(水) 19:05:44.90 ID:cVsm9Jq0
周りが理系駅弁クラスのところに文系日駒の俺が技術で入れた謎
ラッキーだと思って入社したが、俺は死ぬの?
673 ヒメオドリコソウ(富山県):2009/04/15(水) 19:16:55.59 ID:bVtc9t+X
SEか、ご愁傷様です
674 ジシバリ(東京都):2009/04/15(水) 19:20:29.86 ID:uqDcIPvk
ゆとり大卒がデカイ顔してうざい
普通の人間が大学生になれない時代もあったのよ
675 ナツグミ(長崎県):2009/04/15(水) 19:21:01.96 ID:1oJFAhuD
景気いいのは船舶だけか
676 ホトケノザ(兵庫県):2009/04/15(水) 19:26:02.42 ID:3uEfIfPj
だからまだゆとり世代は最年長でも大学卒業してないと何度言ったら
677 オンシジューム(京都府):2009/04/15(水) 19:28:22.66 ID:XJD2/70I
教えてgooで二浪東工大と思われる辛口回答者が、理学部の就職状況はちょっと…
てなこと言ってたけど、東大京大理学部卒の連中が理学部の就職が悪いことなんてないって
よってたかって回答したら、それ以後理学部の就職についてちーーーーっとも語らなくなってて笑った
678 コメツブツメクサ(関西・北陸):2009/04/15(水) 19:30:37.38 ID:abCFkzFu
コネ持ち文系の俺最強
679 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/15(水) 19:33:20.78 ID:HfR5g214
教授って推薦出すとなんか得するの?
680 ハナズオウ(catv?):2009/04/15(水) 19:47:31.09 ID:ZrhPGzEr
そういや進路先を伝える紙だしてねーわ
やっぱこれって「不明」とかになるのかな?
681 ニリンソウ(福岡県):2009/04/15(水) 19:52:48.75 ID:y+HWe5aj
九工大だけど九大コンプレックスが凄いです(^q^)
682 オオヤマオダマキ(長屋):2009/04/15(水) 19:55:57.73 ID:hcM8BiKh
製造業は景気が上向いてる傾向にあるらしいね
サービス業はしんないけど
まぁ機械系選んで良かったわ
683 イカリソウ(catv?):2009/04/15(水) 21:58:50.35 ID:wSVF3PwM
>>682
いい加減企業の新卒信仰から崩さないと
日本の雇用はあらゆる点で異常
684 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/04/15(水) 22:03:17.81 ID:snFRShOZ
メー子でソフト開発だけど情報系のやつら結構いるな
文学部の俺と大差ないんだけど大学で何やってたんだろうね
685 イカリソウ(catv?):2009/04/15(水) 22:06:57.66 ID:wSVF3PwM
>>684
2ちゃんねるだろ
686 サポナリア(千葉県):2009/04/15(水) 22:08:16.88 ID:AqEnZA8D
>>684
エロゲだろ
687 オオヤマオダマキ(長屋):2009/04/15(水) 22:09:22.67 ID:hcM8BiKh
>>683
雇用される側の大手信仰の方が異常
688 カンパニュラ・ベリディフォーリア(千葉県):2009/04/15(水) 22:11:04.05 ID:jgtanXjt
就職無理学部の物理科だけどあんまり気にしてない
689A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/15(水) 22:12:03.50 ID:dOHdfwZb
>>684
どうせレベルの低い会社の社員だろ。

まともな大学で情報工学を学んでる
奴は相当あたまいいぞ。
690A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/15(水) 22:13:06.64 ID:dOHdfwZb
>>677
教えてgooの世界では
おれだって、東大卒ということになってるからなw
691 ジロボウエンゴサク(神奈川県):2009/04/15(水) 22:17:20.02 ID:xtp0pl2+
理系は理学部、文系は文学部が最強だろ
692A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/15(水) 22:18:51.65 ID:dOHdfwZb
>>691
どっちも ゴミみたいな学部じゃねぇかwww
693 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/04/15(水) 22:20:58.48 ID:snFRShOZ
>>683
技術職は転職余裕じゃん
694 ジロボウエンゴサク(神奈川県):2009/04/15(水) 22:22:42.67 ID:xtp0pl2+
数学科最強といいそうになったけど、思ったより就職悪くないんだよな
695 オンシジューム(愛知県):2009/04/15(水) 22:23:45.57 ID:4BoSlgLd
>>682
マスゴミが必死に良い数字を拾ってきて、大きな記事にしてるけど
騙されてはいけない、労働問題が解決しないかぎり、まだまだ先は暗いよ
696 ジョウシュウアズマギク(北海道):2009/04/15(水) 22:26:34.30 ID:6FhWsHyT
>>694
教職に逃げられるからな
生物のヤバさは異常
697 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/15(水) 22:31:49.73 ID:qdixwqmt
地方国立の工学部電気電子だったがとにかく学校推薦のカードが最強すぎた
有名電気メーカーに簡単に決まり過ぎ
698 オオヤマオダマキ(長屋):2009/04/15(水) 22:33:00.30 ID:hcM8BiKh
>>695
いや、現場で聞いた話だから。
キャノン等大手もV字回復予想してとっくに対策してるよ
699 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/04/15(水) 22:34:01.24 ID:snFRShOZ
>>698
ああそうなの
うちら全然真っ暗闇なんだけど
700 デージー(東京都):2009/04/15(水) 22:35:42.32 ID:IbGIKfwS
工作機械の受注も3月にがっと増えてたみたいだし
製造関係はもう大丈夫なんじゃねーかな
一番金かけないといけないところだし
701 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/15(水) 22:36:11.84 ID:MIiu/4tP
学校生活がつまんなそうって理由だけで文系にした
702 チリアヤメ(catv?):2009/04/15(水) 22:37:55.61 ID:Z5dXssfa
>>698
落ち込みが急すぎたからなあ。最低でも短期反発は十分想定できる。
なにしろ過去の「バブル」と名のつくものの前にはかならず今回のような不況と経済対策がセットになっている。
703 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/04/15(水) 22:48:03.28 ID:ZT2VEWMS
今年度入学したニッコマの経済学部ですが就職活動大丈夫ですか?><
704A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/15(水) 22:48:57.99 ID:dOHdfwZb
知名度が高い企業に就職するだけなら
工学部ってお徳だよな。
とーしば、ひたち、えぬいーし、ふじつー、

でも 本当の一流企業に入るのは やっぱり難しいよね。
デンソー、トヨタ、野村総研、NTTデータ、
705 チリアヤメ(catv?):2009/04/15(水) 22:52:14.00 ID:Z5dXssfa
マジレスすると誰も判る分けない。
いい大学入っていい企業入っても
タマタマ配属された部署で屑みたいな先輩につかされたらその瞬間で
それまで溜めたポイントが7割びきなんだぜ。
706 オオヤマオダマキ(長屋):2009/04/15(水) 22:52:18.49 ID:hcM8BiKh
>>699
そら業種にもよるよ
俺が聞いたのは精密機械関連だから
707 チリアヤメ(catv?):2009/04/15(水) 22:54:25.92 ID:Z5dXssfa
>>704
デンソーなんて大卒が新卒で入るとこじゃなかった昔。
708 ミツバツツジ(京都府):2009/04/15(水) 22:55:12.73 ID:RkrWIcim
うちの学科は手書き製図もCADもCAMも旋盤もNC旋盤もマシニングセンタも光造形も物理系の実験もプログラミングもやってる
自分は卒業研究通してプログラミングをこれからもっと学んでいこうと考えてるが、手広く学んでるのが
広く基礎固めてて良いって評価されるかただの器用貧乏だろって評価されるのかどっちだって不安があるな
709 ホトケノザ(兵庫県):2009/04/15(水) 22:56:15.62 ID:3uEfIfPj
トヨタ入りたいだけなら豊田工業大行けばいい
710 モリシマアカシア(長屋):2009/04/15(水) 22:57:26.87 ID:C6/fWciQ
>>707
文型でも入れるじゃん
711 ウバメガシ(千葉県):2009/04/15(水) 22:59:05.08 ID:avZC64x7
薬学入ったのがまちがいだったぜ
712 カラスノエンドウ(コネチカット州):2009/04/15(水) 23:00:35.58 ID:oLswgQjf
>>704
あんたはどんな企業にはいったの?
713A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/04/15(水) 23:02:26.41 ID:dOHdfwZb
>>712
既卒の無職です。

。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

やとって。

714 オステオスペルマム(関西地方):2009/04/15(水) 23:04:21.22 ID:Ok2wFIv1
電電+3の4ねんせいですがマスターに逃げようかと思います
715 ポロニア・ヘテロフィア(埼玉県):2009/04/15(水) 23:04:27.77 ID:xMEQ7Huq
>>1
母校ktkr
結局7不思議みたいな話を全部分からなかったな
716 カキドオシ(アラバマ州):2009/04/15(水) 23:11:15.11 ID:WaUBYbfx
さて、材料化学系のウチだが、去年は院生全員就活もうおわってたのに
今年は誰も決まってないんですけど、これは・・・・・
717 ジシバリ(東京都):2009/04/15(水) 23:14:04.72 ID:XOMmgwjj
>>694
教師率が異常すぎる
他の学科の4倍くらいいるぞ
718 ベニバナヤマボウシ(山梨県):2009/04/15(水) 23:21:00.86 ID:h2DvAffr
どうせまた光通信はブラックって言ってる奴がいるんだろ?
719 シンビジューム(関東・甲信越):2009/04/15(水) 23:21:55.89 ID:iNgSZ4EC
慶應経済で来年からニート確定。某証券会社の最終面接で面接官の鼻から毛が飛び出してんの見て爆笑したら落とされた。人生オワタ。
720 シハイスミレ(長屋):2009/04/15(水) 23:40:01.77 ID:vW3+uZje
今の時期に製造業はお勧めできない。外注先が廃業やら破産やらで調達先の確保も難しい。
休業申請する企業が今年に入ってかなり増えてるから景気回復の見通しがまったく立たない。
どうしても製造業を選ぶ奴は今の状態が2年続いても耐えられる会社を慎重に探してくれ。
721 ジシバリ(兵庫県):2009/04/15(水) 23:46:07.62 ID:OxbM7L4X
>>719
横隔膜圧迫面接だな
722 チリアヤメ(catv?):2009/04/15(水) 23:48:10.73 ID:Z5dXssfa
製造業なんて常にお勧めできない!
723 ヒメオドリコソウ(富山県):2009/04/15(水) 23:48:48.53 ID:bVtc9t+X
正直学部学科のJABEE認定とか現実的には意味無いに等しいよね
JABEE認定済の機械工学科とか見てると無駄に単位認定が厳しくなっただけぐらいにしか思わん
724 サポナリア(新潟・東北):2009/04/15(水) 23:56:21.76 ID:2F1EpZ1v
>>626分かる奴居ないか
応用化学の俺も気になる
725 カタバミ(関西地方):2009/04/16(木) 00:17:22.19 ID:gFkl9Uok
生産系の情報っていう微妙な勉強してるんだが一体どういう企業がメインターゲットなんだ・・
と、今更思ったり思わなかったり
726 シデ(兵庫県):2009/04/16(木) 00:40:23.22 ID:e71pS9e5
何やってるんだそれ
727 モリシマアカシア(catv?):2009/04/16(木) 00:48:49.94 ID:9V5DnOkr
>>725
生産だから古今東西あらゆるメーカーをターゲットに
してしまえばOK
728 セイヨウオダマキ(千葉県):2009/04/16(木) 02:10:10.70 ID:1ptRant+
>>626
圧倒的に材料
729 スズメノヤリ(新潟・東北):2009/04/16(木) 03:19:33.38 ID:Q5P0VR6N
>>723
JABEEの一番の意味は恐らくその単位要件の厳しさにあるんじゃないかな。
と最近思うようになった。
ただ、元から結構きつい工学部でそれをやる意味がわからんがな。
730 サクラソウ(長屋):2009/04/16(木) 06:02:55.40 ID:14wZ3CZG
工学バイオだけど持ち駒無くなった。
俺を導いてくれ
731 シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越):2009/04/16(木) 07:01:08.25 ID:gRHthJCK
エネルギー系とか良さそうだがどうなん?
732 桜(静岡県):2009/04/16(木) 07:04:55.75 ID:WgxfqoLv
>>626 化工に決まってんだろ
733 ショウジョウバカマ(北海道):2009/04/16(木) 07:12:27.06 ID:DtyRGDVz
>>704
NTTデータが浮いてるぞ
734 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/16(木) 11:44:18.46 ID:guPgxRrH
あげ
735 ムレスズメ(dion軍):2009/04/16(木) 12:47:04.05 ID:1rAMSqUU
>>730
工学部でも学科で全然、就職事情違うよな
バイオ系とか化学系は就職難
電気系とか機械系は就職余裕で未だに推薦制度が存続している

736 クヌギ(catv?):2009/04/16(木) 12:58:47.72 ID:jmUQUkw/
つーか工学部だと院に行くと行かないで大違いだろ

まあ院に行く行かない自体は家の経済事情とかもあるからなんとも言えないが
737 シンビジューム(catv?):2009/04/16(木) 14:28:52.73 ID:klC2FJFs
>>736
俺は工学部にいこうがいくまいが床屋でかりあげ
738 トキワヒメハギミツバアケビ(茨城県):2009/04/16(木) 15:28:49.68 ID:Ur36F6kb
工業化学や地球惑星科学は、アメリカだと高待遇
地球惑星科学は、アメリカだと資源開発業者が多いし、サーベイヤーという格式の高い職もある
739 ヤエザクラ(長屋):2009/04/16(木) 18:33:58.06 ID:aCWu2oBr
>>736
地元の金持ちは院行かずに悠々就職してたわ
740 節分草(東京都):2009/04/16(木) 20:38:22.20 ID:0Q5DRKOZ
>>729
JABEE持ってる工業大卒の俺は電気屋だよ
741 サクラソウ(長屋):2009/04/16(木) 21:13:51.68 ID:14wZ3CZG
>>735
化学って就職難なの?
電機ほどじゃないけど引く手あまたなイメージあったわ。
材料、有機合成、高分子、化学工学、分析…
742 ビオラ(東京都):2009/04/16(木) 21:21:38.43 ID:S3o2Ls0U
物理よりは化学の方が需要あると思うんですけど違うんですか?
743 オニノゲシ(東京都):2009/04/16(木) 21:41:01.92 ID:oTEZkPrL
化学は就職難だよ
たのむからこっち来ないでね
744 桜(静岡県):2009/04/16(木) 21:44:09.84 ID:WgxfqoLv
化学工学は就職良いぞ
745 シデ(東京都):2009/04/16(木) 22:28:14.09 ID:CmRfdsSe
>>736
機械あたりだと学部就職も半分くらいいるな
746 スイカズラ(アラバマ州):2009/04/16(木) 22:29:30.41 ID:DZWh6bJf
キヤノンとかエプソンとか、プリンターメーカー希望する奴ってクズばっかりだよね。
747 ビオラ(東京都):2009/04/16(木) 22:30:22.53 ID:S3o2Ls0U
某大学1類ですけど理学部だからどうにもならねぇフヒヒ

まぁ院行って太陽電池か人工光合成でもやるか・・・
748 シデ(東京都):2009/04/16(木) 22:32:47.42 ID:CmRfdsSe
>>745
落ちたのか
まぁキヤノンは去年700人採ってて今年いきなり300人だからな
面接も一回増えたし
749 サルトリイバラ(千葉県):2009/04/16(木) 22:32:59.34 ID:RYxBHVSp
>>747
ぼぎもすずかけだいにいきたいのれす(^q^)
750 シデ(東京都):2009/04/16(木) 22:37:58.34 ID:CmRfdsSe
レス番間違えた
751 ライラック(岡山県):2009/04/16(木) 22:44:34.15 ID:yeJWqdhh
就職できれば儲けもん
752 ロベリア(新潟県):2009/04/16(木) 22:48:53.64 ID:hxh8kkRZ
国立の工業単科大っていくつあるの?
753 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/16(木) 22:55:28.70 ID:gDmAQmww
>>694
理学系では地学が最強の悪さ。
資源開発に行くか、中等、高等教育教員しかない。
754 コバノランタナ(コネチカット州):2009/04/16(木) 22:56:03.52 ID:guPgxRrH
機電でも学卒では、技術採用絶望的だろ
755 ヒメシャガ(富山県):2009/04/16(木) 22:59:22.17 ID:ty8m1x77
学卒だとたいていプラントとか生産技術に回されるね
756 ハナモモ(愛知県):2009/04/16(木) 23:03:42.74 ID:nmOq/+Ng
今年は建築がヤバイらしいけど実際はどうなの
757 ヤブテマリ(東京都):2009/04/16(木) 23:09:13.85 ID:pXLcmZ8x
東工大多すぎてワラタ。


とりあえず石川台にコンビニよこせ
758 エニシダ(神奈川県):2009/04/16(木) 23:21:53.72 ID:9sA2U+TG
>>757
来月あたり南4号館にセブンイレブンできるからそれで我慢しろ
759 コバノランタナ(コネチカット州):2009/04/16(木) 23:23:16.94 ID:guPgxRrH
つーか工学部余裕っていうけど
今年はかなり厳しいんだが
760 節分草(神奈川県):2009/04/16(木) 23:24:15.10 ID:Ew1/dG6r
>>346
もともとトヨタって幹部でも給料安いよな
761 節分草(神奈川県):2009/04/16(木) 23:26:27.46 ID:Ew1/dG6r
今年は学科推薦で落ちるやつが滅茶苦茶多いって聞いたわ
一応都内国立だが
762 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/04/16(木) 23:26:29.24 ID:pYhgBMxG
東工大いきたいなー
一年間か
763 サルトリイバラ(千葉県)
>>755
俺はプラントやりたいから学卒だわ
もちろん日揮とかは無理ゲーだけど
つか院いくとかまじで尊敬するわ
配属されて2週間しかたってないのに拘束厳しくて発狂しそうなのに
なんで大学の先生がハゲばっかなのかよくわかったww