『弥栄』記事の配信元の共同通信「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼635

・麻生首相の祝賀の言葉で「弥栄(いやさか)」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違えたと
 産経新聞が自社のサイトで報道したものの、実は読み間違えではなかったという騒動。
 しかし、今回のことは産経新聞だけにとどまらなかった。なんと、報道機関各社がそろいも
 そろって“誤読” を “誤報” していたのである!

 【毎日新聞】 麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で…
 【産経新聞】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 両陛下の祝賀行事
 【ZAKZAK 産経新聞】 「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった〜
 【サンケイスポーツ 産経新聞】 麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え
 【ニッカンスポーツ】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツニッポン】 「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え
 【日本経済新聞】 「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え
 【中日新聞】 祝賀行事で首相言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツ報知】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」

 報道機関のいくつかは、共同通信から配信された記事を転載、もしくは情報提供してもらったものを
 自社の文字に置き換えて報道しているようなのだ。

 このことについて当編集部は、共同通信に本日早朝取材を試みた。このような事態になってしまった
 以上、いまさら責めたところでどうにもならないので、このように誤報を流してしまった場合どのように
 対処するのかを聞いてみた。早朝より申し訳ございません。すでにご存知かとは思いますが、今回の
 件につきまして大きな話題になっております。早急に対応すべきとは思いますが、誤報を流して
 しまった場合、どのような対処をする予定でしょうか? という質問に対し、共同通信スタッフは
 「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」とのこと。
 http://getnews.jp/archives/9348
2 ハンショウヅル(愛媛県):2009/04/13(月) 15:06:47.90 ID:fi6uxtpo
ニートなんだから相手の都合に合わせろよ
3 ガザニア(神奈川県):2009/04/13(月) 15:06:51.05 ID:JrMWX/hK
1000
4 アルメリア(京都府):2009/04/13(月) 15:07:41.05 ID:eo8YqghT
全力
5 ケマンソウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 15:08:22.58 ID:uOp+ksbg
非常識な時間に連絡してコメントを求めるのは傲慢だろ。
これはマスコミにも言えるが。
6 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/13(月) 15:09:00.43 ID:M5EV9gr+
またキモウヨが甲高い声で伝凸(爆笑)か
7 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/13(月) 15:09:22.44 ID:7VDhYRqr
麻生「新聞なんて読まねーから、あいつらデタラメばっか」
8 ヤマブキ(東京都):2009/04/13(月) 15:10:12.56 ID:/8KR/rbE
で、しかるべき時間に連絡入れても担当者がうんぬんで終わりだろ死ねよ
9 スカシタゴボウ(新潟・東北):2009/04/13(月) 15:10:42.70 ID:X/1JPdqt BE:979152858-PLT(14445)

いやあ、マスコミが朝晩問わず住宅街に張りつく様を思い起こされますな
10 マーガレット(アラバマ州):2009/04/13(月) 15:12:12.05 ID:yRD5HnBI
何時に取材したか書けよ…
11 スズメノヤリ(長屋):2009/04/13(月) 15:12:49.69 ID:TJHCVfBJ
なんでちゃんとした時間に聞かなかったんだろ
相手にみすみす逃げ道与えてるようなもんじゃん
12 ピンクパンダ(宮崎県):2009/04/13(月) 15:14:24.80 ID:rJv5Vksp
共同通信から配信された記事を転載、もしくは情報提供してもらったものを
自社の文字に置き換えて報道しているようなのだ。


自分で記事作らないで高給羨ましいです。
13 ピンクパンダ(広島県):2009/04/13(月) 15:14:39.48 ID:0wTHd6cf
このままうやむやにする気満載だな
14 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 15:15:10.02 ID:IiCY0ZVX
何故この時期に?
15 ヘラオオバコ(関西地方):2009/04/13(月) 15:16:23.45 ID:kA4iLeFW
どうせニータイムに電話したんだろ
まともな人間の活動時間に電話しなきゃだめじゃねーか
16 シラン(東京都):2009/04/13(月) 15:16:58.15 ID:xWCaJ/v9

ミサイルの時に誤認知と騒ぎたてた、マスコミは当然それなりの
対応をするんだろうなw
17 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/04/13(月) 15:17:35.70 ID:hlnuSj9J
ちょっとは日の当たる生活しろよ
18 レウイシア(catv?):2009/04/13(月) 15:18:23.00 ID:bDgLh8wA
これだからニート時間で生きてる奴は
19 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/04/13(月) 15:18:33.37 ID:firYeRiO
10時以降だったら許す

いくら自分の会社の就業時間だとはいえ、
9時〜10時の時間帯に他社に電話かける社員は総じてクズ
20 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/13(月) 15:18:34.17 ID:aEu0lDAa
全力か?
21 アグロステンマ(山形県):2009/04/13(月) 15:18:35.55 ID:RaiG+yNn
時間帯問わず群がるマスカキのゴミクズの分際で然るべき時間が何だって?
22 シキミ(中部地方):2009/04/13(月) 15:19:19.30 ID:c2KIsn3k
>>15
だとしても、普通は
「担当者がいないから〜」っていうテンプレで返答するだろw

「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」
とか高圧的でワロタw
23 シキミ(静岡県):2009/04/13(月) 15:20:04.50 ID:AuKPXN0v
今は電凸タイムだよな?
24 タツタナデシコ(catv?):2009/04/13(月) 15:23:22.91 ID:BxVmMa7K
どんだけ非常識な時間に電話したんだよ?
25 ジギタリス(茨城県):2009/04/13(月) 15:28:56.30 ID:XgXiWhFc
応対があったってことはそんなに妙な時間でもないんじゃないか?
深夜なら電話つながらないだろ
26 ユッカ(関西):2009/04/13(月) 15:29:08.23 ID:GLt+5/h3
然るべきときに電話しても答えないくせに
27 ヤエザクラ(長屋):2009/04/13(月) 15:30:51.39 ID:iXI5RybP
>>19
10時から受付って、お前んとこ就業9時から?
客相やコールセンターならいざ知らず、業者間連絡ぐらい就業時間からスタートしろ。

メーカーや公務員様はのんびりしてていいよなぁ・・・
28 ねこやなぎ(長崎県):2009/04/13(月) 15:32:37.10 ID:zXBeVNOp
どうやら開き直りのようでつね
おまいらの出番だ
29 ジロボウエンゴサク(関東):2009/04/13(月) 15:33:27.16 ID:Df/5Ozik
あれ?朝日は…?
30 ナノハナ(兵庫県):2009/04/13(月) 15:34:14.51 ID:72pmRPjY
赤旗だけは、麻生の読み間違いを叩かないのナw
31 ユキワリコザクラ(埼玉県):2009/04/13(月) 15:39:08.43 ID:RIfIIwTj
漢字の読み違いしかネタがないのかよ。小沢と二階を叩けばホコリが出るのによ。
32 クレマチス・モンタナ(愛媛県):2009/04/13(月) 15:42:25.06 ID:4wrxD34J
深夜に大事件が起きても「このような時間に起きても困る。しかるべき時間に起きて頂きたい」
wwwwwwww
33 雪割草ユキワリソウ(秋田県):2009/04/13(月) 15:45:00.09 ID:qIFf31A1
企業の危機管理の観点からして問題あるだろ
夜中でもちゃんと対応しないと不味いよ
34 マツバウンラン(アラバマ州):2009/04/13(月) 15:46:51.20 ID:tEp7o0U3
雪印石川社長「私は寝てないんだ!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm913419
35 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(長屋):2009/04/13(月) 16:47:20.59 ID:MF4gqhL5
通信社としてはあり得ない言いようだなw
36 オオニワゼキショウ(福岡県):2009/04/13(月) 16:49:13.75 ID:Iy8Ms11J
なんで早朝に取材すんだよ。馬鹿か。
37 ピンクパンダ(宮崎県):2009/04/13(月) 16:51:11.20 ID:rJv5Vksp
夜討ち朝駆けが基本じゃないの?
38 イベリス・ウンベラタ(長野県):2009/04/13(月) 19:41:17.41 ID:b8S5ce3c
団塊=だんこん
39 ハルジオン(北海道):2009/04/13(月) 20:49:06.21 ID:+FMGZ+D1
共同が間違えて流したニュースだから我々には責任はありません、って態度は通用しないぞ。

貴様らマスゴミがさんざんたたきつぶした食品業界で例えてやろう。

工場でパックされてる弁当に髪の毛など異物が入っていたと、買った客から指摘されて、
「工場が悪いので販売したウチは悪くありません」で済むと思うか?
もしそんなこと言ったら大問題になることくらいわかるだろ。

たとえ仕入れてる工場でのミスであろうと、販売している店舗の社員・役員が
客のところまで出向いて行って謝罪してくるのが当たり前だろう。

ましてや、「髪の毛が入るようなことはたまにあること」
「別に腹をこわしたわけじゃないんだからたいした問題じゃない」などと言って、無視したり、
日曜早朝の誰も見ないような時間帯の自社番組や、三面記事のちっこい欄なんぞで
「俺が悪かったような気がするが、お前も悪い」みたいな、あたかも謝ったかのようなフリをするなんてもってのほか。

おまえらマスコミがいつもやってんのはそういうことなんだよ
40 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/04/13(月) 20:52:08.08 ID:h0JN4P9f
謝ってしまうと、むしろ「間違って謝ってばかりいる奴ら」として
“情報発進源としての信用”を失うと考えているんだろう。
ある意味それは間違いではない。

自信満々の無能者の方が
自信の無さそうな有能者より優れている様に見えたりする事など
ごく普通の事だからだ。
特に「物事の表層にしか注目せずよく考えていない人達」
「権威に盲従する人達」にアピールする上ではそう。そして世の中にはそんな
「物事の表層にしか注目せずよく考えていない人達」「権威に盲従する人達」が沢山居る。

そういう人達は、宣伝屋にとって『絶好のカモ』でもある。
そして、そういう人達に「間違を認める姿」を見せる事は
商売上致命傷になりかねない。
そういう人達というのは単細胞で単純ゆえ・・・・ハッキリいえば
「判断を全面的に権威に委ねる様な、自分じゃ何も考えない馬鹿」だから
一旦決定的に信用を失うと“情報発信源丸ごと”2度と信用してくれなくなる。
だからマスゴミは謝れない。

同情はしないし死ねばいいが、情報発信者としてのマスゴミが
なかなか謝ろうとしない理屈はわかる。
41 オオタチツボスミレ(大阪府)
>>39
「なぁに、かえって免疫力がつく」