トキワシティの熱帯植物館、QRコード使った新サービス開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ショウジョウバカマ(新潟県)

ときわ熱帯植物館:QRコードで新サービス 植物の生態、携帯で閲覧−−宇部 /山口

宇部市常盤公園のときわミュージアム・熱帯植物館は、植物の詳しい特徴などを携帯電話の画面で閲覧できる新サービスを開始。
来館者らは「興味ある植物の情報がひと目で分かり便利」と話す。

植物館には、珍しい南国の木やラン、サボテンなど約850種類が展示され、名前や原産地などを記した説明板が付いている。
しかし、来場者から「木の実はいつごろ食べられるのか。どんな味がするのか」などの専門的な質問も少なくない。
このため、説明板に携帯電話のバーコードリーダー機能で読み取るQRコードを記した。

コードからインターネットに接続し、「花の見ごろ」や「実の食べごろ」などの詳しい説明文が画面で読める仕組み。
42種類の植物の説明板に付けられている。

4月9日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000168-mailo-l35
2 クサノオウ(埼玉県):2009/04/10(金) 23:46:38.75 ID:+d2ICO1/
sakuが増えてる
そのまま消えろ
3 ヒヨクヒバ(catv?):2009/04/10(金) 23:47:30.28 ID:xt9koseO
4 オオバクロモジ(大阪府):2009/04/10(金) 23:47:46.47 ID:sKXFHMsO
5 マンサク(千葉県)
これはsaku