国産ステルス実験機「心神」 飛行試験用の実機、21年度予算での試作開始決定キタコレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 見張り(西日本)

21年度防衛費 重要施策を見る<7>
研究開発
低レーダー反射の先進技術実証機 試験用実機試作へ

 技術研究本部の21年度予算案は、次期固定翼哨戒機(PX)・次期輸送機(CX)開発などに伴う歳出化経費が大幅に減った
ことから、前年度比523億円減の1308億円。内訳は人件費87億円(1億円増)、歳出化経費928億円(544億円減)、
一般物件費293億円(20億円増)。契約ベース(物件費)は20億円増の1200億円と横ばいで、後年度負担は増減なく
907億円。
(中略)

 【航空機】
(1)将来の国産ステルス戦闘機開発に向け、先進技術実証機の研究に本格着手。低レーダー反射、エンジン推力偏向に
よる高機動化、複合材料による軽量化などを目指し、飛行試験用に実機1機を試作。期間は27年度まで、総経費は394億円。21年度は85億円を投入。
(2)JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で将来ヘリコプターの開発に向けた全天候対応駆動システムを研究。他に
(3)3次元高精度方探システム(4)ヘリ機体強度を高める耐衝撃性構造の各研究。

 【誘導武器】
(1)弾道ミサイルを迎撃するため、イージス艦搭載のSM3ブロックIAの後継となる新誘導弾を日米共同で開発。21年度は「試作その4」で、234億円。他に、
(2)将来ネットワーク型多目的誘導弾システム
(3)先進SAM要素技術の各研究。

 【火器・車両】
(1)車両搭載用リモート・ウエポン・ステーションの研究=装輪車両のルーフに設置された機関銃など小火器を車内から遠隔操作するシステムで、隊員の安全化を図る。23年度まで。
 (2)機動妨害システム=対人障害システムの後継で、センサーにより接近する敵を探知、射程内に入ったところで遠隔操作により地面に仕掛けた威力体を発射、空中で散弾を破裂
させ侵入を阻止する。威力体は複数個が装填され、連続発射が可能。23年度まで。

烏賊ソース
http://www.asagumo-news.com/news/200903/090326/09032610.html
http://www.asagumo-news.com/news/200903/090326/photo/P-DN-090326-10.jpg
2 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 10:16:51.08 ID:kVY/RkDG
http://milmulti.img.jugem.jp/20061226_271685.jpg

あと20年ぐらいすれば実用機が完成するのか
3 九条(関東):2009/03/30(月) 10:16:52.83 ID:dHHfg7+0
アイアンマン作ろうぜ
4 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 10:18:40.63 ID:3SWiE61G
>期間は27年度まで
ていうことは初飛行はいつ?
1年間ぐらい飛ばしてデータ取るとして26年度くらいか?
5 長征3号(鳥取県):2009/03/30(月) 10:18:45.90 ID:e/gotjUN
これってF22よりつおいの?
6 市民団体(関東・甲信越):2009/03/30(月) 10:19:01.94 ID:XAY6PT/8
名前がダサすぎる。
日本的なネーミングにこだわらなければ良いのに。
7 市民団体(九州):2009/03/30(月) 10:21:02.14 ID:c6WfgAZc
変形は国家機密です
8 AIM-9 サイドワインダー(千葉県):2009/03/30(月) 10:22:01.94 ID:RY+KIwRy
>>総経費394億円

ラプタン実売の何機分だよ・・・orz
9 東北方面会計隊(広島県):2009/03/30(月) 10:22:31.42 ID:wRmpunDL
中国かと思った
10 ホーク(宮城県):2009/03/30(月) 10:23:45.51 ID:RzOj9IqW
・ロボットに変形
・パイロットは少女
11 第6師団(関西地方):2009/03/30(月) 10:24:08.00 ID:UVJ47mb7
ガンダムの例もあることだし
12 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:25:19.58 ID:HFedngyT
>>5
実験機で武器を搭載するスペースは無いらしい
13 九条(兵庫県):2009/03/30(月) 10:26:48.62 ID:Lgi55pkg
戦闘機は国産とアメ製の2タイプ体制でお願いします。
14 九条(新潟県):2009/03/30(月) 10:27:34.92 ID:P4+7c6Xm
名前が心美ちゃんとかと変わらないレベル

もっとかっこいいのにしろよ
15 第6師団(関西地方):2009/03/30(月) 10:28:16.94 ID:UVJ47mb7
金かけるなら既存の機体より高性能でなければ
現存の機体のマネならローコストでつくらないと
どっちもできなさそう
16 日向(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:29:05.24 ID:DXwnK6Lv
>>10
・触手がついてる
17 ダニロフ(千葉県):2009/03/30(月) 10:29:08.27 ID:7vM9Nx/j
どっかで見たような外見だね
18 長征3号(鳥取県):2009/03/30(月) 10:29:23.03 ID:e/gotjUN
戦闘機を国産できない国になっちゃだめだ
19 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 10:30:18.95 ID:by0wnzpM
>>10
幼体固定した少女を四肢切断して操縦系統にダイレクトリンク
20 九条(関東・甲信越):2009/03/30(月) 10:31:26.71 ID:hW/RuxuC
>>6
名前だけなら中国ステルス機の暗剣の方が上だな
21 いなづま(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:31:40.43 ID:ryo7TgkS
>>1
くずは氏ね
22 飛龍(埼玉県):2009/03/30(月) 10:32:04.07 ID:MX9vPh5F
ミサイル乗っけろとか、これで勝てるとか言ってる情弱にいっとくけど、
技術実験機であって、ここから戦闘機に派生することはないぞ。
鳥人間コンテスト本番のための、実験機みたいなものだ。
23 あぶくま(東京都):2009/03/30(月) 10:32:36.95 ID:lCGzQqyZ
墜落したら心神喪失だな
24 霧島(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:32:37.15 ID:onYix1gS
>>20
でもシナ語読みだからダサいという
25 水測員(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:32:55.83 ID:/wTzIF24
ネーミング格好いいと思うのは俺だけか
26 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 10:33:36.77 ID:by0wnzpM
福心漬けの会社みてえじゃん
27 野外手術システム(栃木県):2009/03/30(月) 10:33:47.05 ID:o5ZiIY1H
F-35買えばいいのに
28 霧島(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:33:53.78 ID:onYix1gS
「神」はちょっとやり過ぎ感が否めない
帝國陸軍の命名は至高だったと再認識した
29 長征1号(福岡県):2009/03/30(月) 10:34:11.05 ID:lCAoDTZk
>>8
3機買えるかな・・・2機がいいとこかな。
米国がラプたんの開発にかけた予算からすると微々たるもの。
こんなんじゃ開発陣かわいそうだよ。
あと、推力偏向エンジンも必要だけど、推力そのものの向上も課題。
30 九条(福岡県):2009/03/30(月) 10:35:06.85 ID:bDU7y7jw
某姫様思い出した
31 SS-599 せとしお(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:35:07.47 ID:dnrLjyCa
失神にみえた
32 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:35:18.82 ID:9XH91fjC
国産エンジンがネックって聞くけど
アメやらイギリスのライセンスに抵触しない高効率エンジンなんて作れるのかよ
突き詰めてったら似たようなもんになりそうだけど
33 東北方面会計隊(大阪府):2009/03/30(月) 10:35:27.89 ID:+F4YxtAz
これは機体
34 無防備マン(チリ):2009/03/30(月) 10:35:45.60 ID:Yn+QUH2Y
素敵な名前でござる
35 じんつう(中部地方):2009/03/30(月) 10:36:04.03 ID:Gj6WbYyc
オスプレイみたいな改良の余地がある機体を研究したほうが良い結果残せそうなのに
36 CVN-74 ジョン・C・ステニス(dion軍):2009/03/30(月) 10:36:12.87 ID:/Ap0/flu
心神喪失からきてんのか?
37 うみぎり(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:36:13.96 ID:I+7LTm5s
日本はどうすんの
アメ公はラプターを売るのか売らないのか決めないと日本は動けない
38 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:36:15.98 ID:HFedngyT
正直名前に漢字を持ってくること自体意外だったな
最後までATD-Xとしか呼ばれないと思ってたのに。
39 スティンガー(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:36:36.52 ID:z8SqxJMT
<丶`Д´>軍靴の音が聞こえるニダ
40 第309輸送中隊(京都府):2009/03/30(月) 10:36:50.71 ID:QGG8o0Vo
バトロイドは妥協するからガウォークを
41 ひゅうが(岡山県):2009/03/30(月) 10:37:01.39 ID:c4D/rfcz
攻殻機動隊の世界観で出てきそうなネーミングだな
42 ゆうだち(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:37:04.54 ID:JhzMY6Fd
「心神喪失しました!!アヒャ〜」
43 九条(兵庫県):2009/03/30(月) 10:37:11.76 ID:Lgi55pkg
http://www.asagumo-news.com/news/200903/090326/photo/P-DN-090326-10.jpg

これはアメリカのストライカーのやつと似た感じか。
44 第6施設大隊(神奈川県):2009/03/30(月) 10:37:12.98 ID:U5R9sDos
ほほう
45 市民団体(catv?):2009/03/30(月) 10:37:20.99 ID:lb/BVTSO
昔ファイヤーフォックスって映画があったが
性能的には今の戦闘機のがもう上かな?
46 CVN-74 ジョン・C・ステニス(東京都):2009/03/30(月) 10:37:24.68 ID:MjcNWaUP
>>20
ダークネスソード?
47 あまぎり(catv?):2009/03/30(月) 10:37:25.40 ID:ANCbwJue
【レス抽出】
対象スレ: 国産ステルス実験機「心神」 飛行試験用の実機、21年度予算での試作開始決定キタコレ
キーワード: 心神喪失


23 名前: あぶくま(東京都)[] 投稿日:2009/03/30(月) 10:32:36.95 ID:lCGzQqyZ
墜落したら心神喪失だな

36 名前: CVN-74 ジョン・C・ステニス(dion軍)[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 10:36:12.87 ID:/Ap0/flu
心神喪失からきてんのか?

42 名前: ゆうだち(アラバマ州)[] 投稿日:2009/03/30(月) 10:37:04.54 ID:JhzMY6Fd
「心神喪失しました!!アヒャ〜」




抽出レス数:100
48 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:37:28.73 ID:AQbzEN/D
信心が足らない
49 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 10:37:51.52 ID:by0wnzpM
もっと中二丸出しのかっこいい名前考えようぜ
50 ゆうだち(東京都):2009/03/30(月) 10:38:08.94 ID:9cDdNUMz
中国っぽい名前だな
51 ナイキ(福井県):2009/03/30(月) 10:38:56.03 ID:nM1+XhoN
せめて予算倍にしてやれ
現場のモチベーションにかかわるわ
52 DDG-178 あしがら(長屋):2009/03/30(月) 10:38:58.53 ID:GKjSpww9
>>8
約2機分
一機200億との噂<らぷたん
53 K-322 Kashalot(dion軍):2009/03/30(月) 10:39:04.32 ID:DjMVasf8
変形してロボットにならないのか?
54 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:39:45.90 ID:V9Msy5dA
現在ってさ
ラプター有するアメリカと空中戦して勝てる国ってあるの?
55 スパルタン(長屋):2009/03/30(月) 10:39:53.99 ID:M6IxknAV
9条を耳なし芳一のように書いた戦闘機があっての・・・
キャノピーにだけ9条を書くのを忘れたからパイロットは死んでしまったそうじゃ
56 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:39:57.63 ID:/BjlkBHv
>(1)将来の国産ステルス戦闘機開発に向け、先進技術実証機の研究に本格着手。


>本格着手

期待していいのか?
57 飛龍(埼玉県):2009/03/30(月) 10:40:44.03 ID:MX9vPh5F
>>29
エンジンはもう何年も前から研究開発を進めている。
遅れまくっているが。
日本はエンジン工学が致命的に遅れている。

てか、技本の予算が少なすぎるんだよ。
せめて倍にしろ。
あほみたいな土建の利権削れば幾らでも出てくる。
58 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:40:43.48 ID:9XH91fjC
>>51
人と規模増やさなきゃ大して変わらん
59 九条(関東・甲信越):2009/03/30(月) 10:41:31.38 ID:hW/RuxuC
開発予算安すぎるよ
ジェンフリ予算削って宇宙開発と防衛研究にドーンと一兆円ぐらいつけてやれ
60 飛龍(dion軍):2009/03/30(月) 10:41:54.48 ID:xnhN1G+R
窮状で良いじゃん。
61 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 10:42:15.02 ID:HOWw0qu3
もうF15にカラだけかぶせれば?
62 あさぎり(福岡県):2009/03/30(月) 10:43:17.04 ID:yWy3+Qpf
変形しないと駄目だ
一から作り直さなきゃ
63 防人(埼玉県):2009/03/30(月) 10:43:29.46 ID:veHn1zOu
>>1
アメのハンヴィーみたく塔立てるよりいいな
64 市民団体(関西地方):2009/03/30(月) 10:43:34.66 ID:bv+hlEah
http://www.youtube.com/watch?v=fXWBQkkor68

それより、これ作れよ。
65 九条(チリ):2009/03/30(月) 10:43:39.87 ID:TWOmH5Sn
野党糞屑のせいで予算がこれっぽっち
1兆円くらいかけてやれよ
66 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:46:50.02 ID:HFedngyT
>>58
開発人員は急に増やせないのは分かるんだけど
実験設備とかは満足にあるのかね?

その辺りがボトルネックになってるとしたら
そこは改善した方が良いと思うけど
67 見張り(新潟・東北):2009/03/30(月) 10:47:17.19 ID:vkMQgPCO
そろそろ防衛費をGDPの2%にするべき

ゆっくり開発してる暇なんか無いだろ
68 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 10:48:04.72 ID:kVY/RkDG
アメリカだってF-22やF-35の開発には数十兆の金を使ってる
日本は一体どうなることやら・・・。
実験機は作れても、実用機が開発されるまでに何年かかることやら・・・。
69 ゆうべつ(dion軍):2009/03/30(月) 10:48:31.12 ID:psmZozK6
>>43
イラクで戦車やハンビーから上半身出してる米軍兵士が狙撃されまくってる戦訓を取り入れただけだろ
70 ゆうぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:48:38.95 ID:drLWzhCT
国傾くくらいリソースぶっこみまくって前倒しに前倒し重ねてとっとと世界最強機作れ。
71 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 10:50:18.23 ID:iLk1o2Iw
雪風とか烈風とかになんでしなかったんだよ
心神ってなんか呼びにくい
72 長征1号(福岡県):2009/03/30(月) 10:50:18.81 ID:lCAoDTZk
>>57
土建にばら撒く金は回り回って少しでも消費に繋がるけど
国防予算はそうなりにくいのが泣き所だな・・・。
エンジンの部品一つ一つ、町工場の熟練工に作らせるとかかなあ。
まあそっちのがある意味凄いのが出来そうな気もする。
73 飛龍(dion軍):2009/03/30(月) 10:50:25.13 ID:xnhN1G+R
アメリカは金が無くなりつつあるから、F22戦闘機を生産中止にしようとしてると聞いた。
74 飛龍(埼玉県):2009/03/30(月) 10:50:25.90 ID:MX9vPh5F
wikiで悪いが技本の予算はイージス艦に毛が生えた程度
人員は中堅企業クラス。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E6%9C%AC
こんなんじゃまともな兵器は作れん。
75 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 10:51:12.92 ID:yohMOyor
R-TYPEになるのか雪風になるのか・・・
76 きりさめ(東日本):2009/03/30(月) 10:53:22.64 ID:ybWhAAaQ
>>6
変にかっこいいネーミングにしようとするのがダサい
日本人ならもう少し謙虚になるべき。

77 見張り(大阪府):2009/03/30(月) 10:55:25.99 ID:2si8nzB9
戦艦は第一次世界大戦の兵器。
飛行機は第二次世界大戦の兵器。
今、早急に開発すべきはミサイルと潜水艦じゃないのか?
78 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 10:55:44.75 ID:HFedngyT
>>73
実際問題ラプターのラインが閉じちゃったら
日本は次の戦闘機に困るよな
79 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 10:58:03.30 ID:kVY/RkDG
>>77
だから大した予算がないんだろう。
技本の全予算で1300億、ステルス関連は85億だぜ?
80 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 11:01:41.30 ID:kVY/RkDG
>>78
そうなると3つしかないよね

・F-35←アメリカ買え買え
・ユーロファイター←EU買え買え
・F-15FX←ボーイング買え買え

81 市民団体(catv?):2009/03/30(月) 11:01:44.71 ID:d9SDHfc7
日本て、作るときは超変態飛行機作りそうだよね
82 加賀(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:04:15.29 ID:aeFfb6n0
心神ってなんかオタくさいネーミングだな
やっぱ開発やってるような三十代四十代の奴らってアニオタみたいなの多いんだろうな
83 DDG-178 あしがら(長屋):2009/03/30(月) 11:04:53.26 ID:GKjSpww9
>>78
98SEもといF15SEで99%決まりかと
安いし
84 野外入浴セット2型(東京都):2009/03/30(月) 11:05:54.98 ID:zvWvK40O
変形するんならガウォークまででいいからな
85 飛龍(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:07:26.59 ID:EKR/01yR
ロボに変形はナンセンスだがガウォークには変形できるようにしとけよな
86 きりさめ(静岡県):2009/03/30(月) 11:07:33.58 ID:WZULy0Ue
>>78
>>80
F-15SE(サイレントイーグル)じゃね?
F-35と同等のステルス性能を付与、だそうで

ユーロファイターをしゃぶりつくすまで使い倒して
エンジン技術を得た挙句、っ新型機に使いまわすってのが理想なんだが
ユーロファイターに使われてるアメちゃん製部品の輸出許可が出ないだろう、とさ
87 九条(チリ):2009/03/30(月) 11:07:53.69 ID:TWOmH5Sn
>>82
いるならアニオタじゃなくて軍オタだろ
まぁあんなもん作るんだからどんなオタでも尊敬するわ
88 長門(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:08:00.86 ID:lU4isUsG
心神 シュッ シュッ シュッ!!
89 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:08:06.84 ID:HFedngyT
>>80>>83
イーグルやらタイフーンはすぐに陳腐化しそうなのがなぁ
かといってF-35は完成する気配が無いし
90 ネバダ(福島県):2009/03/30(月) 11:09:10.70 ID:cJD+Qd0M
明後日エイプリルフールだから海外のサイトに心神はモビルスーツに変形するって言いふらそうぜ
91 九条(チリ):2009/03/30(月) 11:10:26.96 ID:TWOmH5Sn
じゃあ4chanに凸るかw
画像あったほうがいいな
92 第305基地通信中隊(北海道):2009/03/30(月) 11:10:41.03 ID:KkE/82EP
名前がダサい
もっと厨臭い名前にしろ
93 飛龍(dion軍):2009/03/30(月) 11:10:52.69 ID:xnhN1G+R
軍オタはタミヤの戦闘機プラモを組み立てて、自分流のマーキング描いてほくそえんでそうだけど
94 長門(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:11:09.79 ID:CFSrs5AZ
築港線車両数増やせ!
95 RF-4EJ ファントムII(チリ):2009/03/30(月) 11:11:19.72 ID:k9Rq+2bc
低予算でそれなりのものを作るのが日本
宇宙開発もな
96 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:11:21.30 ID:oMX1C0wZ
総経費は394億円

日本けなげすぎ、泣いた
97 日向(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:11:32.33 ID:3pLIcKBF
無人機に転用できんのかなぁ…
98 市民団体(関西地方):2009/03/30(月) 11:15:06.84 ID:Nm74EmsK BE:3451451099-PLT(21051)

※ただし日本が独自に開発した新技術は米国に接収されます
99 カリフォルニア(大分県):2009/03/30(月) 11:15:24.84 ID:mAWWcu5K
ステルス実験機って戦闘機である必要はあるの?
ステルス軽自動車でよくね?
100 長征4号(東京都):2009/03/30(月) 11:16:05.82 ID:PsRCM3bW
大米属国
101 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:17:16.83 ID:QTwUQNQ4
エンジンなんかF-16のコピーして改良すればいいだろ
バレなきゃおk
102 加賀(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:17:45.00 ID:sut3yqwg
そもそも全て米国の後追いなので米国が接収する技術はありません
103 市民団体(京都府):2009/03/30(月) 11:18:14.24 ID:cVjU5DVw
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
104 市民団体(静岡県):2009/03/30(月) 11:18:21.87 ID:JRyA/jbY
ラプ売らせるためのただの牽制だろ
105 はつゆき(東京都):2009/03/30(月) 11:18:25.43 ID:DJQ3Hs3o
>>92
ならお前もなんか案だせ
106 SS-590 おやしお(大阪府):2009/03/30(月) 11:18:27.82 ID:onMISSpx
ロボット兵器作れよ
107 市民団体(沖縄県):2009/03/30(月) 11:19:41.34 ID:WjAaJZbn
昭和生まれは「しんしん」と読む
厨2は「マインドゴッド」

じゃあゆとりは?
108 九条(チリ):2009/03/30(月) 11:19:44.34 ID:TWOmH5Sn
日本は想像もつかない軍事技術を隠している

日本の政治家、軍人、官僚の思考の特徴と過去の日本の歴史を考証すると、
日本が過去に理不尽な戦争を引き起こし、また現在も好戦的主張を全面に出してくる理由の一つが明らかになる。

日本は、明治維新以来、いやそれ以前からかもしれないが、
常に秘密軍事技術を蓄積してきた。米英などの先進国では、軍事技術でさえも、
技術自体は一般に知らされ、兵器も公開される。もちろん、技術の中身は秘密だろうが、
徐々に特許などの形で民需に生かされる。

だが、日本人の気質から考えると、この展開は、ありえない。
これは、仮説だが、日本社会の状況を考えると、間違いないと思われる。
日本では、ある企業のある社員が革新的な技術を発明すると、その研究者は、
すぐに政府または軍部に配属になり、家族もろとも社会から隔絶される。
研究用試作品は次々に作られ、多額の資金が投入されるが、
新製品が市場に出回ることはない。

一方、米英では、特許の形で技術は公開され、情
報公開で技術の公開は一層拍車がかかる。日本は米英の技術をただ同然で習得する
が、米英は日本の技術の存在さえ知らない。

これは、筆記試験に例えれば、日本は自由にカンニング出来るが、
米英は日本の答案を見ることができないのと同じだ。

ボクシングに例えれば、日本のボクサーは透明人間だ。

これでは、勝負にならない。日本は、この状況を100年以上も続けている。
それゆえ、想像を絶するような軍事技術を有している可能性は大きい。
109 はまぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:20:28.78 ID:F/yBlKVU
ガスタービンの日立ならやってくれるはず
110 九条(愛媛県):2009/03/30(月) 11:21:33.05 ID:aylDWhEZ
とりあえずF-22やらF-35はいいからさっさとアメリカ様からA-10を海自へだな
111 DDG-177 あたご(静岡県):2009/03/30(月) 11:21:57.21 ID:cVtRo6MJ
こんなの普通の戦闘機から
ミノイフスキー粒子散布すりゃ〜いいじゃんw
112 カリフォルニア(東京都):2009/03/30(月) 11:22:07.19 ID:bI2iwfno
心神って漢字や内容自体は好きだが
発音が中国っぽくて嫌だ
113 SS-590 おやしお(大阪府):2009/03/30(月) 11:22:20.95 ID:onMISSpx
>>107
こ、こころ・・・かみ?
114 九条(チリ):2009/03/30(月) 11:23:31.80 ID:TWOmH5Sn
>>107
読めない
115 いなづま(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:23:47.42 ID:13V9szXY BE:379221034-2BP(2000)

最近思うんだけど二足歩行の巨大ロボット兵器って絶対作ってると思う
116 やまぎり(埼玉県):2009/03/30(月) 11:26:42.88 ID:Pk6eiXkG BE:1291701694-PLT(13908)

>>107
VIPで氏ね
117 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 11:27:26.26 ID:kVY/RkDG
F-15SEもかっこいいんのだが・・・

http://blog-imgs-31.fc2.com/z/a/k/zakmustang/F15SE-032.jpg
http://blog.flightstory.net/wp-content/uploads/f-15se-2.jpg

残念なことにまだモックアップしかできてないから
F-Xには間に合うのかどうか怪しい。
となるとF-35かユーロファイターしかないんだけど・・・。
118 ありあけ(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:28:57.35 ID:uoMn8U9c
またミソチラか
119 水測員(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:29:11.70 ID:kaKSXgdy
ちんちんきたね
120 見張り(東京都):2009/03/30(月) 11:29:46.51 ID:diThmmR9
攻撃されたら心神耗弱だな
121 1000G給水車(東海):2009/03/30(月) 11:30:07.49 ID:89uepWoJ
しんがみ
122 ひゅうが(岡山県):2009/03/30(月) 11:30:36.42 ID:c4D/rfcz
>>86
ユーロファイターのEJ200エンジン(ドライ推力60kN A/B時90kN)は
ライセンス生産してるF-15のF100エンジン(ドライ推力79.1kN A/B時129.6kN)より低性能なんだが

F100をベースに開発すればいいじゃねえか
123 長征3号(鳥取県):2009/03/30(月) 11:31:02.38 ID:e/gotjUN
>>108
じゃあなんで負けたの?
124 九条(関西・北陸):2009/03/30(月) 11:31:31.42 ID:CYwX0vEj
もっと金かけろよ……
125 ナイキ(関西地方):2009/03/30(月) 11:31:46.31 ID:ibeg97TE
防衛の要になんだから1兆円くらいかけて開発しろよ。
126 市民団体(福岡県):2009/03/30(月) 11:31:49.90 ID:BQE1ug8L
日本始まったな
127 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 11:32:10.80 ID:8tfGY1tp
もう、発想を逆転して1機なのに
レーダー上で10機に見える戦闘機を
開発しろよw
128 はつゆき(東京都):2009/03/30(月) 11:33:35.69 ID:ylvZOlk6
心神モックの写真はパース付いててわからないが寸詰まりでかっこ悪い
129 はまぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:34:52.53 ID:F/yBlKVU
>>127
さすが電測員だな
その発想はなかった
130 九条(チリ):2009/03/30(月) 11:35:13.62 ID:TWOmH5Sn
>>123
この技術を統括する日本の官僚たちの中には、
技術の使い方次第では、米国を打ち破り、世界を支配できると考える者が出てくる。
この欲望が、平和主義を上回ったとき、日本は戦争を仕掛ける。
真珠湾攻撃がそうだった。

戦争の初期段階では圧倒的だが、すぐに技術面で追いつかれる。

日本は第二次世界大戦当時、合金の技術、航空機設計の技術、
造船技術などに多くの秘密技術を持っていた。しかし、
戦闘機の撃墜などで、軍事技術が暴露されると、すぐに米英に研究され、
軍事的優位は失われた。
131 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 11:35:26.91 ID:kVY/RkDG
>>125
はっはっは、順調に防衛予算は減っておりますよ

2002年:4兆9560億円(447億ドル)GDP比、1.0%
2003年:4兆9540億円(448億ドル)1.0%
2004年:4兆9160億円(444億ドル)1.0%
2005年:4兆8680億円(441億ドル)1.0%
2006年:4兆8240億円(437億ドル)

今流行り(?)のMDシステムの予算調達の為、ひゅうが級2番艦の予算を回したので
起工が1年遅れることになったりね。
予算がないからあっちこっちから予算を削っては充て削っては充て・・・。
132 ボマーク(埼玉県):2009/03/30(月) 11:35:40.92 ID:zF0sgF4A
>>117
F35よりF15SEのほうが注文してから届くまで早いだろ
133 水測員(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:35:45.41 ID:kaKSXgdy
>>127
ヽ(`Д´)/ ソレダ!!
あたまいいぞお前
134 市民団体(熊本県):2009/03/30(月) 11:36:14.76 ID:hhgidG+Z
もう地獄の中銃座につかなくていいのか
135 やまぎり(埼玉県):2009/03/30(月) 11:36:31.61 ID:Pk6eiXkG BE:1004657074-PLT(13908)

>>127
10個全部ミサイルうたれてあぼーん
136 まろゆき(福岡県):2009/03/30(月) 11:37:11.81 ID:j6VSfjkb
名前が中華臭いよなーこれ
もっとかっこいい名前つけろよ
137 第302輸送隊(東京都):2009/03/30(月) 11:37:47.73 ID:6UtnEmfI
>>127
その機能、無人機に搭載できれば結構面白いんじゃないか?
138 ひゅうが(岡山県):2009/03/30(月) 11:38:04.15 ID:c4D/rfcz
>>131
1%枠が変わらないなら
それは防衛予算以前に国家予算全体が減ってるんじゃねえの?
139 東北方面衛生隊(三重県):2009/03/30(月) 11:38:25.34 ID:hmMH9dmb
>>135
VIPで氏ね
140 ひゅうが(岡山県):2009/03/30(月) 11:39:07.01 ID:c4D/rfcz
>>135
ミサイル9発分の戦力を削る事に成功したな!
141 ボマーク(埼玉県):2009/03/30(月) 11:39:33.72 ID:zF0sgF4A
>>135
無人母機と格安デコイ×9とか悪くない発想かもしれん
出来たらの話だけどw

最近のレーダーは機種判別までするような高性能っぷりだからねぇ・・・
142 SS-590 おやしお(大阪府):2009/03/30(月) 11:39:38.75 ID:onMISSpx
サイコミュを…
143 見張り(東京都):2009/03/30(月) 11:39:54.75 ID:ck+gLEiB
F-15のステルス版がいいのでわ
144 はつゆき(長屋):2009/03/30(月) 11:40:01.15 ID:A/6/7rwl
名前からしてサイコミュ搭載してるんでしょ?
145 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 11:40:10.19 ID:kVY/RkDG
>>132
今F-35にしてくれると、アメリカ軍向けのを優先的に融通してくれるらしいよ!
ただし、膨らんだ開発費を立て替えればだけど。
146 水測員(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:40:35.34 ID:kaKSXgdy
>>135
10機編隊で来られたらミサイルが100発いるんだぞ
147 DDG-177 あたご(大阪府):2009/03/30(月) 11:40:58.42 ID:V6hvrRza
どんなネーミングだよ
148 いなづま(岩手県):2009/03/30(月) 11:42:02.49 ID:FA2Wl9Bz
心神とサイレントイーグル、エスコンの次作に出してくれないかなぁ
149 やまぎり(埼玉県):2009/03/30(月) 11:42:16.36 ID:Pk6eiXkG BE:2906329199-PLT(13908)

>>147
失敗作だったら「漬物スレ」とか言われるだろうな
150 遺憾の意(北海道):2009/03/30(月) 11:42:36.49 ID:rzZrLsrB
ステルスちんちん
151 あさしお:高砂(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:42:53.25 ID:fDOfAmCS
これって誰が名前つけてるの?
152 九条(関東):2009/03/30(月) 11:43:33.16 ID:C2hZCgCF
君に興味心神だけど聞けずにモンモン
153 ボマーク(埼玉県):2009/03/30(月) 11:44:16.95 ID:zF0sgF4A
いっとくけど
F22をフェラーリとするなら心神なんて原付みたいなもんだぞw
154 九条(チリ):2009/03/30(月) 11:44:44.44 ID:TWOmH5Sn
>>127
それエスコン5の敵に出てきたな
なんだっけ…輸送機が分身してるやつ
155 九条(関東):2009/03/30(月) 11:44:51.60 ID:C2hZCgCF
ネーミングセンスは中国の方が上だな
暗剣だっけ?
156 プルーリッジ(静岡県):2009/03/30(月) 11:45:07.50 ID:aH7MZ3Le
400億でYF-23でも譲ってもらえよ
157 見張り(東京都):2009/03/30(月) 11:45:11.31 ID:diThmmR9
>>152
何そのミラクルミステリー
158 市民団体(長屋):2009/03/30(月) 11:45:13.64 ID:9W9vwk3U
2chでは超兵器扱いでかわいそうです
159 見張り(dion軍):2009/03/30(月) 11:46:01.66 ID:qgac77Pb
>>49
狭霧(さぎり)
闇戸(くらと)
160 榛名(西日本):2009/03/30(月) 11:46:25.87 ID:5GAtjNzs
>>1
お前は軍板から出てくるな
161 見張り(東京都):2009/03/30(月) 11:47:02.81 ID:diThmmR9
>>155
ネーミングが八福神っぽいな
162 話し合い(関東・甲信越):2009/03/30(月) 11:47:36.55 ID:nMW3qM2j
ノスフェラトゥみたいにレールガンとマイクロミサイル積めよ
163 霧島(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:47:44.32 ID:z8WYwBe7
>>160
こいつごときが軍板で相手されると思う?
164 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 11:48:08.41 ID:+J+imI57
ネーミングはガンダムのスタッフに頼めよ
やつらのセンスは異常
165 野外入浴セット2型(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:48:49.66 ID:B6VBSJRf
なんだかんだ漢字のほうがかっこいい
166 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/30(月) 11:50:10.65 ID:J1+EF3Uk
30年後の皇紀2700年に向けてネオゼロファイター開発しよう
167 あさしお:高砂(コネチカット州):2009/03/30(月) 11:51:24.32 ID:FJHrdalg
F-3で良いじゃね!
168 やまぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 11:51:37.77 ID:mHL6DdvY
別に生産しなくていいから本気で作ればいいのにw
169 市民団体(catv?):2009/03/30(月) 11:52:23.32 ID:j91C4uTR
中国がステルス機国産するフラグが立ちました。
170 市民団体(富山県):2009/03/30(月) 11:52:33.06 ID:0jbAswsL
>>19
R-TYPE?
171 はまゆき(大阪府):2009/03/30(月) 11:53:16.05 ID:V/3ZQJwB
もうスルメでいいだろ
172 扶桑(愛知県):2009/03/30(月) 11:53:19.75 ID:LPNejwBJ
さっさとミノフスキー粒子みたいなレーダー妨害するもの見つけろよ
173 見張り(東京都):2009/03/30(月) 11:54:40.88 ID:ck+gLEiB
予算のゼロが2つ足りない感がある
174 東北方面音楽隊(愛媛県):2009/03/30(月) 11:55:45.73 ID:YcZNOxi1
>>172
向こうも見えないが、こっちからも何も見えなくなるのは困るだろ
175 見張り(長屋):2009/03/30(月) 11:56:52.36 ID:d8+GDXZW
これって日本版のハブブルーでしょう?予算に関して極端に安いという感じもしないけどなぁ
176 第105輸送業務隊(神奈川県):2009/03/30(月) 11:56:55.51 ID:hQYcUcwX
名前がだせえよ
177 ボマーク(埼玉県):2009/03/30(月) 11:59:07.13 ID:zF0sgF4A
>>173
兵器の研究開発費だけで国家予算の約20%って超弩級の軍事大国だな
178 やまぎり(関東):2009/03/30(月) 12:00:26.64 ID:zREU2y5K
ステルス機なんか作らんでも、俺に武器持たせればステルス兵の出来上がり
179 やまゆき(栃木県):2009/03/30(月) 12:00:59.46 ID:TqVEsg/r
やっとキャノピーに予算がつくのか
180 市民団体(埼玉県):2009/03/30(月) 12:01:39.60 ID:FlYrw9V6
ファンネルはいつ付くの?
181 飛龍(コネチカット州):2009/03/30(月) 12:03:19.39 ID:NOKMhWuJ
期間は27年度までとなっているか゛
試験機体が飛び立つのはいつ頃になりましょーか?
182 しまゆき(九州):2009/03/30(月) 12:05:34.14 ID:3d55fte9
レーザーは?
183 いなづま(福岡県):2009/03/30(月) 12:11:06.03 ID:OC9ug5+P
>>181
2011年度に初飛行の予定だとか
184 防人(神奈川県):2009/03/30(月) 12:11:32.62 ID:13rZm6zP
技本の予算はせめて5000億円程度にあげないと。
ところで、XASM-3の開発はどうなったの?
185 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 12:12:41.79 ID:QzzTga3z
ネーミングからしてあっちだと思ったら日本だった
186 はるゆき(アラバマ州):2009/03/30(月) 12:12:43.05 ID:MJqjJyFK
名前がダサすぎ
もっと斬魄刀みたいに中二っぽい名前付けようぜ
とりあえずこいつはステルスって事なので『清虫(すずむし)』な
187 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 12:13:39.53 ID:kVY/RkDG
>>184
>XASM-3は平成14年度開発開始を予定していたが、予算が認められなかったため15年度開発開始を目指して予算折衝中で
>15年度に開発が始まれば平成22年頃に装備化される予定である。
>開発費用は約300億円、目標単価は約3〜4億円程度と言われている。
>開発主契約会社は三菱重工業になると思われる

だと
188 テネシー(兵庫県):2009/03/30(月) 12:14:10.98 ID:vEdQaZ3d
なんでこんな開発スピード遅いん?
189 日向(コネチカット州):2009/03/30(月) 12:15:31.86 ID:F7O0Dahr
心神だけにパイロットとリンク出来るんだろ?
でもフィードバックしすぎてパイロットの心神喪失ていう
190 DDG-176 ちょうかい(関西地方):2009/03/30(月) 12:15:32.50 ID:g5xB9s5d
どうせF-22売ってくれないと自前で造っちゃうよっていうアピール用でしょ
191 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:17:24.45 ID:4cozoldc
>>127って天才じゃね?w
192 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 12:17:42.98 ID:DZgfRneF
韓国ならプラスチックで来年作りそう
193 いなづま(千葉県):2009/03/30(月) 12:18:25.06 ID:k3eTvd+P
ロンロンがいないとか
194 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 12:19:32.16 ID:JXg7zPw6
機動妨害システムってなに?投射知能地雷みたいなもんか?
195 すずなみ(北海道):2009/03/30(月) 12:20:09.31 ID:ffXQ2HA8
ちんちん
196 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 12:21:22.01 ID:qCmPo7O5 BE:1643817986-PLT(12512)

税金の無駄遣いやめろよクズが。こんなくだらんものにつぎ込む金があるんなら壊滅状態の医療福祉をどうにかしろカス
197 プルーリッジ(福井県):2009/03/30(月) 12:21:39.48 ID:ukikw52n
キムチ臭い団体が発狂しそうだな
198 せんだい(愛知県):2009/03/30(月) 12:22:01.75 ID:1GMa0rBs BE:179783429-2BP(2222)

>>6それがいいんだろ馬鹿が
199 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:22:14.86 ID:4cozoldc
さすが市民団体は言う事が違うw
200 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 12:23:51.81 ID:qCmPo7O5 BE:1541079195-PLT(12512)

こんないつ使うか・ちゃんと機能するかすら分からないようなくだらん無用の長物に莫大な国民の血税をつぎ込むだなんてキチガイだろ
そんな無意味・無価値なものじゃなくてもっと有意義なものに使えよボケが
あとこういうくだらんものにいちいち詳しいキモオタ共は全員死んどけクズ
201 ジャベリン(東京都):2009/03/30(月) 12:24:21.42 ID:iApPBIXD
島国なんだからステルス水上機作ればいいのに
202 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 12:25:10.63 ID:kVY/RkDG
>>200
名前欄に酔うなよw

で、有意義な物って何?
203 あさぎり(埼玉県):2009/03/30(月) 12:25:16.21 ID:RM51gaZd
こんなんに金掛けずに、この予算でA-10買いまくれって言ってんだろうがあぁ!!!!!!

もしくは、国産A-10作れや!
204 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:25:54.00 ID:4cozoldc
防衛に戦闘機は欠かせないが、ステルス機能の有無で損亡率が変わる=税金の無駄を減らすための研究
205 第9師団(静岡県):2009/03/30(月) 12:26:20.04 ID:TqLwAOCn
このような殺傷兵器が必要なくなる世界を作ることに
大切な血税を使うべきではないか(´・ω・`)
中華や共和国との間の平和友好のためにお金を使うべきであろう

206 せんだい(愛知県):2009/03/30(月) 12:26:26.93 ID:1GMa0rBs BE:199758645-2BP(2222)

和名最強だろ

撃震
不知火
吹雪
陽炎
武御雷

かっこよすぎる(=゚ω゚=)=3
207 榛名(西日本):2009/03/30(月) 12:26:37.55 ID:5GAtjNzs
>>163
出しゃばりました。
208 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 12:27:03.67 ID:qCmPo7O5 BE:1849295669-PLT(12512)

>>206
きめぇ
死ねよクズ
209 遺憾の意(東海):2009/03/30(月) 12:27:35.36 ID:VuKCje42
名前が厨臭い
「九条」にしろ
210 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 12:27:44.99 ID:kVY/RkDG
>>208
有意義なものって何?
211 YS-11EA 電子妨害(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:28:47.38 ID:24cvbYUo
春休みだからか、変なのが湧いてるな(笑)
212 せんだい(愛知県):2009/03/30(月) 12:28:51.34 ID:1GMa0rBs BE:319613748-2BP(2222)

我が国独自の戦術理論に則った、時期主力戦闘機の国産化は我が帝國の悲願であります!
213 カリフォルニア(東京都):2009/03/30(月) 12:29:55.23 ID:bI2iwfno
>>206
漢字はかっけえな
自然の名前が見られるのが
日本の精霊信仰っぽくていいわ
214 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 12:30:14.37 ID:qCmPo7O5 BE:547939182-PLT(12512)
215 九条(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:30:41.70 ID:hW/RuxuC
>>206
なんとなくウルフファングというゲームを思い出した
216 いなづま(神奈川県):2009/03/30(月) 12:31:02.21 ID:Q3wI0mbO
石川て税金なんぼ払ってんの?
217_:2009/03/30(月) 12:31:31.72 ID:XLyByhOa
エンジン出力足りない問題はどうするんだよw
また機体軽くして凌ぐのか?
218 市民団体(西日本):2009/03/30(月) 12:31:37.58 ID:+9cNSnMH
穴子相手にしてるバカがいるな
219 いなづま(神奈川県):2009/03/30(月) 12:31:49.29 ID:Q3wI0mbO
在日特権排除して福祉に回せよ
220 九条(鳥取県):2009/03/30(月) 12:32:41.03 ID:1farVnMY
名前は「ウツランデス」がいい。
221 SS-599 せとしお(神奈川県):2009/03/30(月) 12:32:44.34 ID:OFFzD4r4
あの、タイヤしか見えないステルス機だろ
222 ボマーク(埼玉県):2009/03/30(月) 12:33:28.81 ID:zF0sgF4A
>>217
カーボンボディの加工技術は日本の独占技術だからな
ゼロ戦再びかw
223 いそかぜ(佐賀県):2009/03/30(月) 12:33:37.38 ID:tE5+6zgV BE:354858252-PLT(12555)
自衛隊なのにステルス機とかなんで必要なの?

それとも人殺しの道具を外国に売るためなの?
224 いなづま(ネブラスカ州):2009/03/30(月) 12:33:46.27 ID:bH6Tfzat
心神耗弱みたいで嫌だ
名前がダサい
225 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:33:54.27 ID:4cozoldc
この心神を萌え美少女キャラ化したイラストが出回れば、オタ人気は得られるんじゃね?
226 はるさめ(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:34:28.10 ID:ErqlFXKg
機動妨害システムって対人地雷ぽいんだけど大丈夫なの?
227 九条(埼玉県):2009/03/30(月) 12:34:35.25 ID:7SfWpKsj
>>184
XASM-3はASM-2(B)で我慢しろっていわれた。
228 せとぎり(三重県):2009/03/30(月) 12:34:37.32 ID:6+NZ5Goy
心神 キッ!キッ!キッ!
229 あさぎり(埼玉県):2009/03/30(月) 12:35:11.70 ID:RM51gaZd
国産ステルス戦闘機 極めて遺憾
230 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 12:36:22.91 ID:G6vTzfcv
いつも思うがTRDIは完結の要点を纏めたリリースをするため、
凄いことをさりげなく書いているように見える
231 見張り(石川県):2009/03/30(月) 12:36:23.19 ID:CdeOhf33
アメリカの後追いしないで、もっと画期的なの作ろうぜ。
232 むらさめ(神奈川県):2009/03/30(月) 12:36:40.56 ID:FL0xzfgD
予算低すぎワロタ
233 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 12:36:51.09 ID:kVY/RkDG
>>214
それは別問題。
文句があるなら厚生労働省にでも言ってくれ。
234 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/30(月) 12:37:11.90 ID:EkwvvMPP
そんなことより空母とか核ミサイル作れよアホ
235 いなづま(福岡県):2009/03/30(月) 12:38:17.93 ID:OC9ug5+P
日本が空母なんてなんに使うんだよ
236 カリフォルニア(東京都):2009/03/30(月) 12:38:58.35 ID:bI2iwfno
自衛なら
日本が不沈空母だ
237 見張り(石川県):2009/03/30(月) 12:38:59.37 ID:CdeOhf33
よし、病院の爺婆どもをパワードスーツに乗っけて戦地に送ろう。
ロウジンガーZとか超老神とかなまえつけてな。
238 せんだい(愛知県):2009/03/30(月) 12:38:59.41 ID:1GMa0rBs BE:179783429-2BP(2222)

EXAMシステム搭載型戦闘機はいつできるの?
239 東北方面音楽隊(愛媛県):2009/03/30(月) 12:39:16.68 ID:YcZNOxi1
穴子がアク禁だからって、調子に乗りすぎだな、キチガイ石川
それに、全然おもしろくも無い。 まさに無能。
240 九条(関西地方):2009/03/30(月) 12:39:34.04 ID:Y3JIXv/W
とりあえずタツノコや永井豪の作品にでてくるバリアを作ろうよ
241 YS-11EB 電子情報収集(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:40:51.87 ID:unSy+ku1
仮に100億ほどの戦闘機を購入して10年運用するのと10年間毎年100億の金を福祉に使うのってどっちが金かかるの?
242 やまぎり(千葉県):2009/03/30(月) 12:41:03.35 ID:CZSEYu5H
そんなことより、ビュンビュン飛行するロボ作ろうぜ!
243 DDG-176 ちょうかい(岐阜県):2009/03/30(月) 12:41:05.47 ID:hWj/o0mN
防衛省はそろそろ装甲パワードスーツの有用性に気が付いた方がいいよ。
244 DDG-176 ちょうかい(関西地方):2009/03/30(月) 12:41:21.38 ID:g5xB9s5d
ミノフスキー粒子を開発しようぜ
245 見張り(東京都):2009/03/30(月) 12:41:35.31 ID:ck+gLEiB
>>177
国家予算の20%?
3-4兆円くらいってことだぞ
246 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:41:47.45 ID:4cozoldc
実際のところ、戦闘の撃墜率を上げて国民を守るためにも、被害金額押さえるにもステルス機能は必要だろ。
247 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 12:42:43.60 ID:qCmPo7O5 BE:684924645-PLT(12512)

>>246
いったいどこの誰がこんな糞島国を爆撃するん?
意味不明
248 やまぎり(千葉県):2009/03/30(月) 12:44:34.40 ID:CZSEYu5H
ビュンビュン飛行して迎撃をして上陸した敵軍を壊滅させて
いつもは優しく老人を介護をしてくれるロボ作ろうぜ!!
249 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:45:03.08 ID:4cozoldc
戦争をしかけてくる馬鹿な国というのは、いつの時代にもあるものさ。そのための備え。
250 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 12:45:23.14 ID:77bcgoTJ
おお…
ついに実証試験機開発に至ったか…
251 やまゆき(千葉県):2009/03/30(月) 12:45:23.31 ID:RenPnS9s
(4)多足歩行式装甲戦闘車輌試作型の開発
252 東北方面音楽隊(愛媛県):2009/03/30(月) 12:46:00.64 ID:YcZNOxi1
石川はNGBEに登録する方が良いな。
穴子は会話になるが、石川はぜんぜん面白くない
253 ジャベリン(北海道):2009/03/30(月) 12:47:12.27 ID:xv9ngDw5
ガンバレ防衛省
254 あさゆき(新潟県):2009/03/30(月) 12:47:25.28 ID:J9qlIqcc
コアブロックシステムは必要ない。

255 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 12:47:28.44 ID:TjomrXiG
石川はこんな奴しかおらんのか…
256 やまぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 12:47:41.03 ID:mHL6DdvY
あれだろ
いきなり予算かけずに分割で予算落として
総予算ではアメリカと変わらない開発費とかだろ?
257 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:48:04.55 ID:4cozoldc
一度ステルスの実用化に成功してしまえば、その後の新型開発の予算も軽減されるよ。
258 とね(東日本):2009/03/30(月) 12:48:46.29 ID:2DUWsRJ5
ガンダム作ればどこからも攻めてこないよ
259 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 12:49:18.25 ID:3A2tO5aD
なんでガンダム作れないんだよ
260 九条(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:49:30.77 ID:hW/RuxuC
>>223
自衛隊のパイロットを死なせない為だよ
先制攻撃が許可されてないなら相手より高性能の機体じゃないと話しにならない
261 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 12:49:31.97 ID:G6vTzfcv
>>226
俺も疑問に持ったので、ちょっとググってみた
対人地雷禁止条約(pdf注意)
第二条に定義有
http://www.cpdnp.jp/pdf/tsuujyo/jirai.PDF#search='

「人の存在、接近又は接触によって爆発するように設計された地雷であって〜」
(中略)
「まぁ車両相手だったら似たような機能があっても、別に関係ねぇよ」
「地雷っつーのは存在を隠蔽し、人や車両の存在を検知したり接触して爆発する弾薬の事ね」

>機動妨害システム
>センサーにより接近する敵を探知、射程内に入ったところで遠隔操作により地面に仕掛けた威力体を発射、
>空中で散弾を破裂させ侵入を阻止する。威力体は複数個が装填され、連続発射が可能。23年度まで。

「威力対発射→威力体から散弾ボーン」
これのプロセスにおいては飽くまで存在検知をセンサーによって行うだけであり、
トリガーは飽くまで人間が引くことが前提となっていること、
また敵を害するのが散弾であって、炸薬による爆発エネルギーとそれによって生じる破片でないのならば、
対人地雷にはならないのかもしれない
少なくとも「人を検知したことで爆発」はしないし、そもそも爆発自体していない
262 市民団体(福島県):2009/03/30(月) 12:49:33.17 ID:+zHrKFX7
これが日本で完成するころには
アメリカとロシアはAIつんだ無人戦闘機でドンパチやってんだろうな
263 YS-11EB 電子情報収集(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:49:51.70 ID:unSy+ku1
>>255
コスプレスレでもウヨの話出して気持ち悪いよ
264 見張り(石川県):2009/03/30(月) 12:50:15.92 ID:CdeOhf33
中韓朝爆撃専用機を作るべき。
朝鮮人のキムチ臭とシナ畜の……シナは何が目印いいだろ、
とにかくそれに反応して爆発する爆弾もいいな。
なぜか在日も大爆発。
265 SS-590 おやしお(大阪府):2009/03/30(月) 12:50:20.17 ID:onMISSpx
>>206
マブラヴオルタ思い出した
266 はるさめ(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:52:38.93 ID:ErqlFXKg
ステルスって効果発揮するのあんま長くないんじゃね
エンジンの廃熱はどうにもならんだろ
高性能なIRSTがあれば無力化されたりしないかね
267 ゆうぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 12:53:07.40 ID:drLWzhCT
高千穂神話の神々の名は来る宇宙時代のためにとっとけ。とうぶんは旧軍の命名基準踏襲でよろしい。
268 むさし(大阪府):2009/03/30(月) 12:53:18.56 ID:G3Jn6+lf
最終形態は劉備ガンダム
269 いなづま(catv?):2009/03/30(月) 12:53:25.47 ID:G3Jn6+lf
270 AIM-9 サイドワインダー(埼玉県):2009/03/30(月) 12:53:42.14 ID:maWMZ+jm
>>245
今年度の予算1308億とあるが?
二桁足したら13兆800億、国家予算は70兆ぐらいだっけ?
271 見張り(東京都):2009/03/30(月) 12:53:46.34 ID:cjSL+oXD
うーん、無人機入ってないなあ
272 東北方面音楽隊(愛媛県):2009/03/30(月) 12:53:52.22 ID:YcZNOxi1
>>266
フレアが再び有効な手段になるだけじゃね?
それよりも、光学センサでの画像認識が有効になってくる気がするが。
273 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 12:54:24.29 ID:kVY/RkDG
>>268
ここは張遼ゲルググでいきましょう!
http://www.ms-plus.net/images_item/27000/27870.jpg
274 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 12:55:36.09 ID:yohMOyor
なんかグフっぽい
275 見張り(石川県):2009/03/30(月) 12:55:37.96 ID:CdeOhf33
>>272
最終的には、目視でガンファイトの復活。
276 市民団体(埼玉県):2009/03/30(月) 12:56:21.56 ID:qdVc4Aee
>総経費は394億円

ラプター二機分しかねえぞ・・・
277 はるさめ(関東・甲信越):2009/03/30(月) 12:56:24.17 ID:ErqlFXKg
>261
ほう
あくまで遠隔操作式爆弾ってことか
変な条約のせいで無駄な金掛かるなあ
あ、そういう策略か
278 東北方面衛生隊(北海道):2009/03/30(月) 12:56:38.31 ID:yDteeF9q
日本が本気出して戦闘機作ったらチート級に強いの出来るだろうな
279 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 12:56:40.39 ID:G6vTzfcv
>>275
そこで新たなミサイル開発
280 しまゆき(関東):2009/03/30(月) 12:56:48.96 ID:SgLDM5Ap
>>19
R-9/0のかっこよさと厨設定っぷりは異常
281 蒼龍(長屋):2009/03/30(月) 12:56:59.07 ID:4cozoldc
一番いいのは、ミサイルの誘導機能と搭載量ふやして機体自体の危機を遠ざける方法。
282 遺憾の意(東海):2009/03/30(月) 12:57:39.98 ID:T+qL6EAY
まあ名前をひらがなにしなかっただけマシ
283 AIM-9 サイドワインダー(埼玉県):2009/03/30(月) 12:57:57.34 ID:maWMZ+jm
>>266
短距離ミサイルにねらわれるような運用をはじめからしない
284 見張り(東京都):2009/03/30(月) 12:59:08.99 ID:ck+gLEiB
>>270
失礼。ステルス戦闘機の開発費の話だよ
285 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 13:03:26.30 ID:G6vTzfcv
>>277
厳密に言うと爆発していないから、その時点でも地雷にはならないかも
爆発を「化学反応による急激な熱エネルギーの発生により、周囲の物件が破壊されること」とするなら、
この機動妨害システムは火薬を使って威力体や散弾を発射するだけ
要は銃弾を加速させるのに火薬を使うのと同じだから
286 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 13:05:46.18 ID:Xv/jtk10 BE:1163484757-2BP(5)

>>285
なんとなく跳躍地雷みたいの想像したけどどうなんだろう
287 いなづま(catv?):2009/03/30(月) 13:07:24.44 ID:F3t3rmHy
>>107
たぶん、「ここみ」 DQN子供ネーム
288 見張り(東京都):2009/03/30(月) 13:08:21.07 ID:cjSL+oXD
>>275
お次は光学迷彩か
289 あさしお:高砂(コネチカット州):2009/03/30(月) 13:11:41.14 ID:w/Mit7L6
地中に埋めたランチャーからSマインが連続発射されるんですね、わかります。
290 やまゆき(千葉県):2009/03/30(月) 13:13:26.47 ID:RenPnS9s
航空機からばらまいて起爆すれば遠隔操作式のゲフンゲフン
291 九条(アラバマ州):2009/03/30(月) 13:15:09.00 ID:LsYCFioJ
これを壊しても心神喪失で無罪w
292 あさしお:高砂(コネチカット州):2009/03/30(月) 13:18:08.13 ID:w/Mit7L6
>>251
(4)実証多脚型歩行戦車試作型「タチコマ」の開発
293 飛龍(コネチカット州):2009/03/30(月) 13:18:46.32 ID:v7TlLEG6
>>276
戦闘機を作る訳じゃないからそんなもんじゃないの?
F-22だって試作機(YF-22)の開発費は6億5千万ドル程度だよ。
294 九条(広島県):2009/03/30(月) 13:23:39.01 ID:kJXfllXj
どーせアメの横やりが入るんだろ
295 市民団体(空):2009/03/30(月) 13:26:11.73 ID:2HdOz7sr
シンシンってパンダの名前かよ
296 いなづま(岩手県):2009/03/30(月) 13:29:32.78 ID:GeJcd8Di
こういうステルス戦闘機とかの開発に携わるにはどうすんの?
297 SAM-1 81式短距離地対空誘導弾(石川県):2009/03/30(月) 13:31:35.10 ID:ukNZm1TQ
蜃気楼とかそういう名前にしておけば・・・
298 むさし(大阪府):2009/03/30(月) 13:31:51.45 ID:G3Jn6+lf
>>273
五誇将で暴走形態する馬超とガチ勝負だー!
ttp://bandai-hobby.net/sangokuden/product/bbsenshi/bacyou.html
299 ペンシルベニア(宮城県):2009/03/30(月) 13:33:00.88 ID:cZcemNIx
>>65
野党は予算作りに参加してないのに何を言ってるんだ。
300 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 13:34:47.54 ID:JXg7zPw6
空飛ぶクレイモア見たいなもんか
301 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 13:36:56.14 ID:9XH91fjC
>>296
航空工学学んで技本やら三菱に入りゃいいんじゃね
302 SS-599 せとしお(コネチカット州):2009/03/30(月) 13:38:49.01 ID:7jSO67Iu
軍国主義がうんたらかんたら
303 第105輸送業務隊(dion軍):2009/03/30(月) 13:40:17.83 ID:QS/UfNTo
はよう、ヴァルキリーを
304 キーロフ(群馬県):2009/03/30(月) 13:40:19.82 ID:lZbTDI5w
どこの福神漬けだよ
305 市民団体(関東・甲信越):2009/03/30(月) 13:40:31.38 ID:QeMxBArK
>>296
防衛省技術研究本部
三菱重工業
IHI
どっかに入る
306 ゆうぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 13:42:07.36 ID:drLWzhCT
技本の近所でうまいラーメン屋をやるんだって充分貢献だぜ。不味いと士気落ちそうだけど。
307 AIM-9 サイドワインダー(埼玉県):2009/03/30(月) 13:43:28.63 ID:maWMZ+jm
>>296
日本アビオニクスとかソフト関係でも携われるぞ
308 しらゆき(アラバマ州):2009/03/30(月) 13:44:25.76 ID:E+hcH6jR
【レス抽出】
対象スレ:国産ステルス実験機「心神」 飛行試験用の実機、21年度予算での試作開始決定キタコレ
キーワード:ちんちん

抽出レス数:3



もっと頑張れよお前ら
309 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 13:45:01.18 ID:N/NQcC8q
>>296
ステルス機は素材が重要だから意外な業種も関わってるぞ。機体そのものの設計がしたいなら三菱だろうけど。
310 いなづま(岩手県):2009/03/30(月) 13:46:21.28 ID:GeJcd8Di
レスサンクス
意外な企業も関わってるんだな
311 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 13:52:10.32 ID:G6vTzfcv
>>286
跳躍地雷は

・地雷本体が飛ぶ
・起動スイッチは接触による
・鉄球の飛散は炸薬の爆発エネルギーを利用

がポイントになるかと
敵に与える効果は跳躍地雷と同じようなものを狙っていると思うが、
上記理由で地雷や対人地雷の定義には当たらないのではなかろうかと
定義の隙間を狙っているんじゃないかな
312 ボマーク(宮城県):2009/03/30(月) 13:55:10.17 ID:KvKlMBEK
313 あまぎり(長野県):2009/03/30(月) 14:00:06.20 ID:U8Ev1l3K
なんで小銃更新しないの?
20年目じゃん
314 見張り(愛知県):2009/03/30(月) 14:05:01.95 ID:OvRGH85Z
戦闘機じゃなくてこれベースにしてステルス巡航ミサイルにしたらいいんじゃね
315 日向(山形県):2009/03/30(月) 14:09:55.38 ID:8PzRj1Yu
ステルスICBM作ればいいじゃん
316 K-263 Delphin(catv?):2009/03/30(月) 14:17:12.25 ID:xr8ARxea
ステルス戦闘機「ゆとり」
317 山城(秋田県):2009/03/30(月) 14:18:27.65 ID:nWCjLxVr
兵器輸出が不可能なうちはこれでも予算引っ張れたほうだろうな
318 あまぎり(兵庫県):2009/03/30(月) 14:19:05.50 ID:oaqpj9L5
>>1
みんな心神ばっかり言ってるけど
(2)JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で将来ヘリコプターの開発に向けた全天候対応駆動システムを研究。他に
(3)3次元高精度方探システム(4)ヘリ機体強度を高める耐衝撃性構造の各研究。


これ重要じゃね
アパッチがこけたから
AH−1後継作りますってことけ
319 SS-590 おやしお(catv?):2009/03/30(月) 14:23:42.25 ID:RWx39OAW
勘違いしてるやつがいるかもしれないから言っておくが心神はステルス戦闘機じゃなくてステルス機だぞ
320 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 14:26:35.32 ID:G6vTzfcv
>>318
AH-1後継ヘリに関しては、遅くとも平成19年度後半には規定された路線だったから
実際TRDIは平成20年度予算でOH-1のエンジンを調達し、高出力化の研究の為に使っている
321 あさしお:高砂(長屋):2009/03/30(月) 14:28:28.61 ID:zxPtgqpK
「安く兵器を売ってくれないと、もっと性能のいいのを自国開発しちゃうぞ?」って事か?w
322 いそかぜ(東京都):2009/03/30(月) 14:32:27.06 ID:lw9WiAHB
何だよ心神ってマジ笑うわw
心神喪失だけに誤爆してもキチガイ無罪ってかw
323 日向(コネチカット州):2009/03/30(月) 14:35:12.26 ID:ECsi+MgF
>>321
予算が丸一個少ないから、良い物は作れない
それなりの物しか
324 しらゆき(大分県):2009/03/30(月) 14:36:54.55 ID:vJzLqgF1
>>305
MHIとかIHIは会社入っても希望の部署に入れる可能性は低いでしょ。
325 あまぎり(兵庫県):2009/03/30(月) 14:37:29.77 ID:oaqpj9L5
>>320
やっぱりAH−1後継はOH−1改造か

ラ国なんかしないで
台湾みたいに普通にアパッチロングボウを
アメリカから買っときゃ、今頃アパッチの編隊みれてたのによ

10機でどうすんだよあれ
326 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 14:41:14.89 ID:G6vTzfcv
>>324
「僕は御社に入って砲弾の開発をしたいです」
→うるるとさららの熱交換器の開発

「私は御社に入って戦闘車両の開発をしたいです」
→ビーバーエアコンのセンサーの開発

「僕は御社でジェットエンジン(ry」
→スリッパ殺菌機
327 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 14:44:05.32 ID:G6vTzfcv
>>325
俺からすると外国から買うとかわけのわからないことをしないで、
最初から国産で作っておけば丸く収まっていたのでは、と思うのだが
なぜそこまでしてロングボウを調達しようと思ったのか
328 第6施設大隊(神奈川県):2009/03/30(月) 14:44:11.48 ID:U5R9sDos
実証機なんだし、金額はこんなもんだろ
とりあえず飛ぶ機体を作って実証するだけかと
329 しらゆき(大分県):2009/03/30(月) 14:44:14.96 ID:vJzLqgF1
>>326
そこまで外れると絶望的だなw
せめて同じ事業所内の同じ部に所属しないとな。
330 F-15 イーグル(愛媛県):2009/03/30(月) 14:45:13.47 ID:vjKHGoyX
はやくヴァンツァー作ってよ
331 CVN-73 ジョージ・ワシントン(福岡県):2009/03/30(月) 14:45:56.11 ID:XssCCygs
心身症のK機長乗せたら羽田沖に落ちるな
332 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 14:47:06.48 ID:Om3r3bFD BE:222182273-PLT(13334)

>>324
受験の時点で東京大学工学部航空宇宙工学科を目指すのが一番?
入学後も勉強やらなきゃ進めなさそう・・・
333 ひえい(東京都):2009/03/30(月) 14:47:15.94 ID:vvS/HEKA
熱光学迷彩装甲開発して、プレデターパトカー走らせたほうがカッコイイのに
334 AIM-9 サイドワインダー(埼玉県):2009/03/30(月) 14:49:21.56 ID:maWMZ+jm
>>326
こんな惨事になるくらいならアメリカ留学してDARPA出資の研究に携わって
その実績買われて帰国して専門家とかのほうがよっぽど可能性高そうだな
335 しらゆき(大分県):2009/03/30(月) 14:49:43.74 ID:vJzLqgF1
>>332
それだけじゃダメよん。
その中でもゼミ選ばなきゃ。
東大卒の中でさらに閥を作ってるからなぁw
336 見張り(石川県):2009/03/30(月) 14:49:53.25 ID:xfBRQ8O4
>>8
馬鹿か?
調達と開発じゃ意味が違うだろう
337 ひえい(東京都):2009/03/30(月) 14:50:45.83 ID:vvS/HEKA
日本も兵器輸出できるようにすりゃいいのに
338 見張り(dion軍):2009/03/30(月) 14:54:06.58 ID:/MTNQuN0
もう嘉手納急襲してラプター奪えよ
いくら自衛隊でも在日くらい倒せるだろ
339 AIM-9 サイドワインダー(埼玉県):2009/03/30(月) 14:54:35.18 ID:maWMZ+jm
>>338
意味がわからない
340 おおよど(北海道):2009/03/30(月) 14:54:42.83 ID:VCqGNxpz
がんばれ漬物
341 YS-11EA 電子妨害(宮城県):2009/03/30(月) 14:58:24.29 ID:kVY/RkDG
>>338
狂気の沙汰だな。
死にたいのか。
342 すずなみ(長屋):2009/03/30(月) 15:01:43.21 ID:H+JnW2Gt
日経のコラム燃えたよな
343 プルーリッジ(中国地方):2009/03/30(月) 15:11:54.31 ID:pEMPFi6U
実用化したらちゃんと○風とか○電とかまともな名前になるさ。実用化したら
344 さわぎり(関東):2009/03/30(月) 15:18:40.09 ID:UgB9cpCs
零神とか?
345 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 15:22:52.75 ID:G6vTzfcv
>>343
ビル風
E電

こんなのは勘弁
346 SSN-776 ハワイ(栃木県):2009/03/30(月) 15:39:45.20 ID:TB1TqhNt
痛風とイタ電か
347 ゆうぎり(アラバマ州):2009/03/30(月) 15:49:35.89 ID:drLWzhCT
ペットネームなしの○○式でいいよ。あれはなにげにかっこいいと思う。
348 AIM-4 ファルコン(大阪府):2009/03/30(月) 15:54:40.19 ID:XnSy/4Rl
微風・漏電
349 射撃員(愛知県):2009/03/30(月) 16:04:15.41 ID:tznrju6W
ステルス機っぽい名前にして欲しい、朧とか陽炎とか・・・。
と思ったが帝国海軍で駆逐艦の名前にもう使われてたんだな。あとは蜃気楼あたりか。
350 野外入浴セット2型(神奈川県):2009/03/30(月) 16:05:12.76 ID:F9jH078X
忍はありそうだな
351 飛龍(関西地方):2009/03/30(月) 16:08:39.25 ID:BbZyKMGw
>>349
アニオタが沸きそうだな蜃気楼は
352 野外入浴セット2型(神奈川県):2009/03/30(月) 16:11:05.32 ID:F9jH078X
ゼロ、イチ、二と来たからやっぱりここは参を使うべきだな
353 話し合い(福岡県):2009/03/30(月) 16:19:53.57 ID:t8sQW6eY
>>349
忍者っぽい名前でもいいじゃん
佐助とか才蔵とか清海入道とか
354 射撃員(愛知県):2009/03/30(月) 16:24:22.10 ID:tznrju6W
>>351
何のことかと調べてみたら、コードギアスでそういう機体があったのか。

敦盛から読みを変えて夢幻ってのもあるな。
いつまでたっても完成しないようなニュアンスを受けるがw
355 長門(コネチカット州):2009/03/30(月) 16:25:41.96 ID:Fs3mBnWL
瞬停
356 ナイキ(福井県):2009/03/30(月) 16:28:29.48 ID:nM1+XhoN
あえてさっかぁに例えてみた
ダメ理科の予算
優秀な選手にコーチ、ケアマネージャー、グランド、用具全てを与えた
日本の予算
ボールだけ買ってあげた
357 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 17:22:50.75 ID:F0KNSfqK
心神がモックアップ通りの平凡な形の機体だったら悲しいな
358 SSN-776 ハワイ(栃木県):2009/03/30(月) 17:23:12.58 ID:TB1TqhNt
>>278
できないよ
現状、戦闘機につかえるエンジンがつくれないんだもの。
エンジンだけ売ってくれと交渉した結果がアレだし。
359 ようつべ(dion軍):2009/03/30(月) 17:24:06.01 ID:ZMJMsVf/
どうせなら無人機で開発しちゃえば面白かったのに
360 長征3号(東京都):2009/03/30(月) 17:25:19.53 ID:W/oROlnj
心神の小型バージョンの無人機なら4機作っただろ
361 プルーリッジ(鹿児島県):2009/03/30(月) 17:26:11.01 ID:TW1XY587
技術力維持程度の存在なのかな
本気で開発する気ならもっと金かけそうだし
362 ボマーク(アラバマ州):2009/03/30(月) 17:37:58.02 ID:BA31ZEhM
とっととMS造れよ
363 しらゆき(大分県):2009/03/30(月) 17:40:58.46 ID:vJzLqgF1
心神は量子化機能追加にてこずっているようです。
364 見張り(dion軍):2009/03/30(月) 17:41:50.73 ID:66dRBJtd
これはwktk
365 いかづち(東京都):2009/03/30(月) 18:25:32.70 ID:dT6LAsKd
366 水測員(コネチカット州):2009/03/30(月) 19:24:55.76 ID:/wTzIF24
C-Xどうなった
367 市民団体(長野県):2009/03/30(月) 20:49:16.74 ID:Jp6DZCtS
「ひゅうが」から無人機を発進させるために電磁カタパルトを開発して世界に日本の技術力を見せつけようよ。
368 長征3号(長屋):2009/03/30(月) 20:52:35.03 ID:ZDSeL8wG
>>72
それじゃ性能にバラツキが出るぞ
369 市民団体(九州):2009/03/30(月) 20:52:48.14 ID:sVfWnmZa
もうウルトラCでロシアと手組んじゃえよ
対米中で相当良い所まで行けるべ
370 RF-4E ファントムII(新潟県):2009/03/30(月) 21:48:08.57 ID:NBYep1fN
>現在までにAH-1Z バイパー、AH-64D、OH-1の重武装型、ティーガーなどが
>有力候補としてマスコミなどで報じられている。

>AH-64Dについてはボーイング社が19年度まで調達したブロック2ではなく
>ブロック3を提案をしている。

>OH-1の重武装型は川崎重工業も応じ、計画が進行している。

最近は脱米国製が目立つから、もしかしたら、もしかするかも・・・・
371 飛龍(大阪府):2009/03/30(月) 21:50:29.43 ID:LnksUlqJ
>>2
何これ?出来てるじゃないか
372 SS-595 なるしお(山口県):2009/03/30(月) 21:52:48.91 ID:WTBnCqhk
今回は大和言葉じゃないんだ?
373 みずほ:2009/03/30(月) 21:54:11.75 ID:nAJy0uni BE:17430375-2BP(310)

YF23ではいかんの?
374 ペンシルベニア(アラバマ州):2009/03/30(月) 21:57:02.27 ID:kR8Uw9az
模型じゃなくって実機作るんだ
375 応急工作員(静岡県):2009/03/30(月) 22:02:17.74 ID:eNBiIM5M
地味に2と3に注目してる。

OH-1の発展改良後継だと思うが。
376 九条(長野県):2009/03/30(月) 22:02:57.20 ID:AYUdLFS0
>>371
ただの実物大のハリボテ
377 RF-4EJ ファントムII(長屋):2009/03/30(月) 22:05:21.64 ID:CQJicqUy
まず河森とか出渕とか山下とかにデザイン描かせて
そかからステルス性を探っていったデザインにすればカコイイのができたのに
378 きりさめ(コネチカット州):2009/03/30(月) 22:06:40.07 ID:o5XQ45tZ
ぶっちゃんは無いわ
379 第6施設大隊(東京都):2009/03/30(月) 22:07:32.12 ID:TmARYYlZ
当然、変形機能とかビームライフルとかビームサーベル、
バリアーとかファンネルとかまで考えてるんだよな?
380 ひゅうが(北陸地方):2009/03/30(月) 22:28:01.64 ID:HGJNHkjZ
あだ名は「飛べルンです」で
381 プルーリッジ(コネチカット州):2009/03/30(月) 23:36:44.12 ID:OtEQXWKQ
>>377
間違って大河原ん所行ったらどうしよう。
382 衛生兵(宮城県):2009/03/30(月) 23:39:17.11 ID:sBvPO5dB
エンジンはどこが作るんだよ!
383 さわぎり(関東):2009/03/30(月) 23:40:20.42 ID:aObt+KmA
田宮模型に作らせろよ
384 山城(dion軍):2009/03/30(月) 23:40:55.63 ID:kp6x1M1j BE:42664853-2BP(1112)

早く太陽炉を作れ
385 SS-600 もちしお(大分県):2009/03/30(月) 23:43:05.26 ID:PVEKM/rn
まだあの邪教集団が現れていなくて安心した。
386 あまぎり(長野県):2009/03/30(月) 23:51:47.29 ID:U8Ev1l3K
>>382
Ferrari
387 RF-4EJ ファントムII(長屋):2009/03/30(月) 23:55:17.55 ID:CQJicqUy
>>381
だがコアファイターはウェポンベイを採用していたからな
案外あなどれんかもしれない
388 見張り(関西地方):2009/03/30(月) 23:58:58.15 ID:16LLJpKY
武士道とは死ぬ事と見つけたり
389 はるさめ(北海道):2009/03/31(火) 00:01:55.10 ID:P5GofQD/
は〜り〜ぼ〜て〜はりぼ〜て〜
390 まろゆき(東京都):2009/03/31(火) 00:05:36.48 ID:3p9LDtuX
心眼のほうがいいんじゃね?
391 あまぎり(山形県):2009/03/31(火) 00:05:40.54 ID:PE98n7tM
核搭載の試作二号機と戦艦並みの重武装の試作三号機を早く作れよ
392 RF-4E ファントムII(千葉県):2009/03/31(火) 00:07:54.98 ID:7y+umGdN
ジェットエンジンを超えるエンジンってないんかな
393 みずほ:2009/03/31(火) 00:08:21.15 ID:ZMJMsVf/
電気推進と申したか
394 ジパング(長屋):2009/03/31(火) 00:08:43.38 ID:qWOy5Qdm
しんしん?
こころがみ?
395 見張り(新潟県):2009/03/31(火) 00:10:15.24 ID:cX59iDU9
>>390
レーダーじゃねーぞ
396 東北方面会計隊(愛媛県):2009/03/31(火) 00:12:44.10 ID:VZYwNv0u
排気ガスがエコっぽいから、水酸ロケットエンジン載せればいいんじゃね?
397 カリフォルニア(アラビア):2009/03/31(火) 00:17:05.10 ID:cLivgl+g
>>392
反物質エンジン
398 バンデミエール(兵庫県):2009/03/31(火) 00:19:31.30 ID:CI/wjHSM
予算が少ないなw
チョンの生活保護打ち切って、こっちに回せや
399 第105輸送業務隊(宮城県):2009/03/31(火) 00:20:13.85 ID:fSxXW7PE
だから国産エンジンはどこがつくるん?
400 カーティス・ウィルバー(埼玉県):2009/03/31(火) 00:20:14.03 ID:ya4dgJ6K
>>392
ラムジェット推進
レーザー推進
イオンジェット推進
核熱ジェット推進
401 飛龍(コネチカット州):2009/03/31(火) 00:22:08.22 ID:JJUQQDxc
平成21年ってどんだけ未来だよwwwwww
402 応急工作員(愛知県):2009/03/31(火) 00:22:28.98 ID:BUPotJaE
国産ステルス実験機「遺憾」

とかだったらめちゃくちゃ強そうだけどな。
403 はまゆき(関西):2009/03/31(火) 00:23:57.69 ID:29ey5SAh
名前は最高にカッコイイな
404 市民団体(広島県):2009/03/31(火) 00:26:06.60 ID:jHTh/NHC
F-35かF-22をベースにした戦闘機が出来そう
またF-2の悲劇が繰り返されるんだ・・・
405 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(dion軍):2009/03/31(火) 00:27:34.47 ID:ykyMjCtb
IHIには予算・技術以前に設備がないと親戚に聞いた
たしか・・・、推力5tが限界でそれ以上のものになるとアメリカに借りなくちゃならんらしい
406 カーティス・ウィルバー(埼玉県):2009/03/31(火) 00:30:13.80 ID:ya4dgJ6K
ハープーンをウエポンベイ内に格納できるF22ベースの攻撃機とか良いじゃない
407 あさしお:高砂(大分県):2009/03/31(火) 00:31:03.74 ID:sB9CQ+e8
>>404
F-2はVistaと同じで何を今更wなだけで決して悪い子じゃないと
思うんだ。
408 市民団体(dion軍):2009/03/31(火) 00:31:05.82 ID:pblxJm3y
戦闘機なんて国産で作らないでヨーロッパの安いの買えばいいじゃない
その方がヨーロッパと仲良くなれるし無駄金削減できる。 意味の無いことに金使うな
もう日本は金の無い国なんだから
409 見張り(長屋):2009/03/31(火) 00:31:59.81 ID:Sd+bshM3
これ、別に言う必要ないのにな。
どこまで開発が進んだとか、どういう結果だったとか、
別に言う必要ないのに。

410 見張り(東京都):2009/03/31(火) 00:32:25.25 ID:fkQPQopz
アメがF22を売らないからだからねっ!
411 RF-4E ファントムII(千葉県):2009/03/31(火) 00:34:25.63 ID:7y+umGdN
日本も武器輸出できればな
412 九条(関東・甲信越):2009/03/31(火) 00:35:08.90 ID:kjWWdX6O
>>409
言わねーとうるせー連中がいるからじゃね
413 市民団体(北海道):2009/03/31(火) 00:36:46.52 ID:BCuusiys
信心が足りない
なんみょうほうれんげきょう
414 あさしお:高砂(大分県):2009/03/31(火) 00:37:01.03 ID:sB9CQ+e8
いいの?作っちゃうよ?ホントに作っちゃうよ?ホントだからねっ!
今ならまだ間に合うかもよっ!
415 遺憾の意(神奈川県):2009/03/31(火) 00:37:53.31 ID:jZ3PbkKG
心神がちょっと本気出せば、こんな感じ
ttp://ki.wa-mo.to/image/2006/0730/06g30a31.jpg
416 はまぎり(長野県):2009/03/31(火) 00:39:04.83 ID:+0IaECci
>>415
飛行時にはギアしまうから完全に視認不可となるわけか
417 三菱 F-2(dion軍):2009/03/31(火) 01:04:49.69 ID:tlUnTz+l
きのうがF-15で今日がF-2だから明日は何になるんだろう
418 東北方面会計隊(愛媛県):2009/03/31(火) 01:08:05.24 ID:VZYwNv0u
F−5リロードだろ
419 第105輸送業務隊(宮城県):2009/03/31(火) 01:18:03.79 ID:fSxXW7PE
第4航空団の松島基地はどうせT−4だし
420 見張り(dion軍):2009/03/31(火) 01:20:08.96 ID:dG9Krkrq
北鮮ミサイルが本土に落ちたら軍事予算増えるかね
したらあらゆる軍事開発が加速するかね
米帝は日本の金むさぼっただけだと知れ渡って
親米売国と親亜売国しかいないから無理かね
421 見張り(千葉県):2009/03/31(火) 02:13:57.99 ID:rKhD+8hI
>>415
アメさんには車輪も見えない奴が居たろ?
誰か貼ってくれ!
422 見張り(dion軍):2009/03/31(火) 06:10:31.45 ID:+uRCi9yw
俺らのいさくが大喜びと聞いて
飛んできました。
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
423 市民団体(栃木県):2009/03/31(火) 08:39:10.89 ID:D50SkTdv
>>415
デジタル一眼ですら看破できない熱光学迷彩・・・

これで10年は戦える・・・
424 ありあけ(岐阜県):2009/03/31(火) 08:48:20.77 ID:xWFIR8kr
>>415
これ作った奴バカだな
これじゃタイヤとパイロットだけが透けて見えちゃうじゃん
425 長征4号(鳥取県):2009/03/31(火) 10:59:30.59 ID:3Ymq2cJ0
定額給付金なんてやってないで心神を開発すべき
426 アリゾナ(栃木県):2009/03/31(火) 11:24:23.31 ID:Piv2I6Fu
別次元の話だろ。
427 見張り(関西地方):2009/03/31(火) 11:52:21.67 ID:43pu4F3Q
F-22を買うくらいなら、心神作った方が絶対にお得
技術も入るし、自国で回るのはいい事だ
428 モーラー(北海道):2009/03/31(火) 11:55:53.29 ID:JDUhni/s
いくらこんなの造ったところで、北チョンからミサイルドカドカ撃ち込まれたら意味ないんじゃないの?
429 見張り(福岡県):2009/03/31(火) 11:57:11.34 ID:XzJh7Yg3
なんで航空エンジンだけそんなに遅れてるの?
その他の車両とか機械のエンジンとは根本的に技術が違うってことなのけ?
430 アリゾナ(栃木県):2009/03/31(火) 11:58:30.85 ID:Piv2I6Fu
弾道ミサイルドカドカ撃ち込める北チョンなんて国は知らん。

一発打ってその後失敗続きの北朝鮮なら知ってるが。
431 見張り(神奈川県):2009/03/31(火) 12:15:02.62 ID:zGckIgrQ
航空禁止法の空白の7年はそれだけ影響力が強かったんだよ。
先にとられた他社関連特許だらけで後から参入したところでぜんぜん儲からんのが
目に見えてるからな。航空エンジンの開発はしてないがYF-11の商業的失敗が決め手
になり銀行が航空関連の新規開発に金出さなくなった。
数千億円かけてちょぴっと性能のよいオリジナルエンジンを作ったところで全然うまくねえ。
今のように設計図もろてライセンス生産したほうが安上がりで性能十分、材料さえあれば
作るには困らない。第二次世界大戦の傷はずっと残ってる。
技術大国ドイツだって大戦後は自国単独での完全航空機産業はなし得なかった。(メッサーシュミット飛ばしてたあの国が!)
432 しらね(埼玉県):2009/03/31(火) 12:16:52.62 ID:vOOkslDJ
日本は陸軍用兵器の技術ばかりあがってるけど
イギリスみたいな島国なんだから航空兵器の技術がよくなくちゃだめだよな
433 AIM-9 サイドワインダー(関東・甲信越):2009/03/31(火) 12:19:23.51 ID:mlE226+S
YF-11・・・ゴクリ
434 見張り(神奈川県):2009/03/31(火) 12:19:25.45 ID:zGckIgrQ
YS-11
435 ネバダ(東京都):2009/03/31(火) 12:21:02.21 ID:so3qyoeL
>>427
残念ながら心神は戦闘機ではないので
F-22と比較してって話にはならないんだよね
436 市民団体(東京都):2009/03/31(火) 12:22:16.63 ID:ZZH3/mRM
どれも皆似たようなデザインと性能なんだね
進歩ないね
そんな物作るよりユダヤ狩りでもしたほうがいいんじゃね
437 1000G給水車(dion軍):2009/03/31(火) 13:17:51.09 ID:t9ehM0aC
>>425
定額給付金って総額2兆円くらいだっけ。
技術蓄積のあるアメリカですらF-22の開発費に2兆円かかってるところを
考えると日本は幾ら掛かるか分からんぞ。

ちなみにF-35は5兆円掛かってまだ完成してない。
438 さわぎり(アラバマ州):2009/03/31(火) 13:20:39.62 ID:2GGKiQ4P
名前は暴走族から募集しろよ
439 むさし(大阪府):2009/03/31(火) 13:40:37.38 ID:g5FdyA7w
>>437
ハリボテ心神ベースだと15年はかかるだろうしな。
じゃ、それまでのF-4の穴はどーすんねんとなって
結局はラプタン欲しいとスタートにもどる。
440 気象員(埼玉県):2009/03/31(火) 13:43:07.30 ID:RO0khIG2
定額給付金なしで全額開発費にまわせ
スパイ防止法もつくれよ
441 あさぎり(愛知県):2009/03/31(火) 13:43:15.15 ID:aErsN/lh
>>438
コイヘルペスとかは嫌だ・・・
442 ホッパー(catv?):2009/03/31(火) 13:56:28.42 ID:xurPmeFK
F-35ってA,B,C全部が完成しないと配備できないとかそんな罠?
443 長征4号(鳥取県):2009/03/31(火) 14:17:42.62 ID:3Ymq2cJ0
技術は金では買えないことを韓国が証明してくれたじゃないか
技術のために金を惜しむでない
444 気象員(コネチカット州):2009/03/31(火) 14:23:37.15 ID:EOChkD3H
>>443
矛盾したような言い方だな
445 第309輸送中隊(アラバマ州):2009/03/31(火) 15:33:32.93 ID:51PUMknA
機神兵団の4号機か。ミラージュコロイド装備とはな
446 市民団体(アラバマ州):2009/03/31(火) 15:39:58.55 ID:Sro/hRTc
>>327
イラクとかで実績のある機体を導入したかったんじゃね?
447 YS-11EB 電子情報収集(宮城県):2009/03/31(火) 15:47:27.82 ID:xjzJUZPQ
少なくとも実証機の段階でこれではF-Xには絶対に間に合わない。

F-22は議会次第(というかオバマ次第、オバマがF-22のライン締めれば終わり)

やっぱりF-35になるんじゃねーか?
448 ホッパー(catv?):2009/03/31(火) 15:53:37.77 ID:xurPmeFK
>>447
出資してる国ですら配備が2012年以降に遅れる見込みなので、
正直F-35も望み薄なんだけど

こないだ発表されてたF-15SE、マジでやってくんないかな…
449 テネシー(三重県):2009/03/31(火) 15:57:51.64 ID:cdrut95D
>>439
いや、F-22がF-4完成後の構想から数えて半世紀かかってるのを見ると、
F-35なんて異例のスピードだし15年なら余裕で待てるとかなんtかあs
450 見張り(千葉県):2009/03/31(火) 16:08:55.31 ID:dAwMNCdo
スウェーデンみたいに自国の防衛に特化した戦闘機を軽薄短小でもいいから自作するのが良いと

俺個人は思う
451 YS-11EB 電子情報収集(宮城県):2009/03/31(火) 16:10:24.20 ID:xjzJUZPQ
452 はまぎり(兵庫県):2009/03/31(火) 16:11:00.20 ID:i+LzXD1a
>>450
でもグリペンエンジンはアメリカなんだぜ
453 あまぎり(アラバマ州):2009/03/31(火) 16:11:51.10 ID:0wlT9cGe
戦闘機開発ってのは技術の総動員にして花形みたいなもんだろ。スパコンに素材にメカトロにエンジンにソフト。
スピンオフを見込んでどっかんとリソースぶっこみゃよろしい。損なしだ。
454 ホッパー(catv?):2009/03/31(火) 16:12:44.99 ID:xurPmeFK
>>453
日本でやったところで何日も帰れない過労死寸前のエンジニアしかうかばねー
455 E-767(東京都):2009/03/31(火) 16:14:12.09 ID:Kysx8VTE
船みたいに平仮名で山とか川の名前をつければよかったのに
あのセンス好き
456 見張り(新潟・東北):2009/03/31(火) 16:14:50.65 ID:nou5rKSp
世界における日本の航空機産業のレベルは、世界における韓国の自動車産業のレベルぐらい。
国産超音速ステルス戦闘機の開発は、ヒュンダイがWRCでチャンピオンになる程度の難易度と思えば良い。
457 伊勢(秋田県):2009/03/31(火) 16:15:16.57 ID:6Rpxx+c+
これ実は防衛省のエイプリルフールとかだったら怒るよ
458 加賀(福岡県):2009/03/31(火) 16:17:39.34 ID:Za9s6OK6
早く人型ロボット作れよ
459 市民団体(兵庫県):2009/03/31(火) 16:22:31.41 ID:3V06y7m5
エンジンそこそこでも
ステルス性と搭載するミサイル性能でがんばっちゃう戦闘機を作ればいいじゃない
460 むさし(大阪府):2009/03/31(火) 16:30:16.84 ID:g5FdyA7w
>>450
スウェーデンは国産エンジン開発の実績もあったし、
ユーロファイター計画に参加すんで!っつーアメへの揺さぶり工作する度胸もあったんで
有利な条件でF404エンジン単体のラ国権を買えて機体を独自設計することができた。

日本もF404エンジンのみ売って欲しかったんだが
実績も揺さぶりの度胸も何もなかったんで混血児のF-2で我慢することになった。

461 見張り(千葉県):2009/03/31(火) 16:31:09.64 ID:dAwMNCdo
>>452 誰にでも欠点はあるよ
462 市民団体(catv?):2009/03/31(火) 16:31:17.87 ID:xtfsjQE+
ラジコンでいいんじゃね。
無人機ならではの超変態機動を期待。
463 見張り(千葉県):2009/03/31(火) 16:34:02.18 ID:dAwMNCdo
>>460
何でもあの頃、
日本のGNPはアメリカより上で
アメリカに貿易赤字を大量につくらせたらしい、
その辺とも関係あるかもね
464 SSN-776 ハワイ(catv?):2009/03/31(火) 16:36:26.36 ID:PjQEixzy
F−15は、インテークだけなんとかすれば
ステルスとは言えないものの、フランカークラスでもイイ線でやれるとかなんとか
465 カリフォルニア(アラビア):2009/03/31(火) 16:55:03.31 ID:cLivgl+g
スホイがF−15より勝っているていうデーターも100%鵜呑みにできないんだけどな。
湾岸戦争やコソボ紛争のときF−15より空中戦闘能力が劣るといわれるF−16やFー18に
ワンサイドで撃墜されたものがここ10年で革命的な進化とげるとは考えにくい。
466 せんだい(埼玉県):2009/03/31(火) 16:58:39.16 ID:rZlGoHT+
パンダのせいか、同じ言葉の繰り返しって中国っぽい
マジで最初中国で作ってる機体だと思ったわ
もう少し別な名前ないのかね
467 第309輸送中隊(埼玉県):2009/03/31(火) 16:58:44.22 ID:vZgmtedf
そりゃコソボは高価な電子戦機もってないから勝てっこないわ
両者のサポート側の性能差のほうが圧倒的に大きい
468 伊勢(秋田県):2009/03/31(火) 17:00:45.66 ID:6Rpxx+c+
>>465
それはMiG-29ジャマイカ?
あの機体も性能出し切ってないと思うが
469 はまぎり(兵庫県):2009/03/31(火) 17:01:29.82 ID:i+LzXD1a
>>465
湾岸戦争やコソボ紛争のときはミグじゃないのけ
470 ボマーク(アラバマ州):2009/03/31(火) 17:01:30.54 ID:DUw3gk3K
>>467
戦闘機単体の性能ではなく、総合的なバランスじゃないと戦争は勝てないって事か
471 むさし(大阪府):2009/03/31(火) 17:05:16.63 ID:g5FdyA7w
>>464
F-15SEはF-2と同じF110系エンジン積む時点で、危機管理上ちょっと問題がある。
もしトラブルがあってF110が稼働停止になれば、F-2とF-15SE全機が即飛行停止になる。

こういう事態は、ふつう常識のある軍隊では避けたいからね。
472 第309輸送中隊(埼玉県):2009/03/31(火) 17:05:22.60 ID:vZgmtedf
>>470
ヘビー級ボクサーと目隠ししたライト級ボクサーの戦いって感じ
473 ジョンSマケイン(神奈川県):2009/03/31(火) 17:25:07.85 ID:7mlwFp6f
>>456
それは無い
474 長門(長屋):2009/03/31(火) 17:36:00.61 ID:fek0R+GN
>>473
そうだな
日本の場合は、GMの子会社みたいな立場だったからな
GMの設計した車を日本で日本仕様で生産してました
って事で技術はそのまま貰ってるわけで、BLACKBOX以外は
まるまる有るって事だよな

問題は日本の法律で兵器を輸出できねーって事だな
475 はまぎり(兵庫県):2009/03/31(火) 17:40:16.37 ID:i+LzXD1a
>>474
それなりに日本機買いたいって需要はあるんだよな
シンガポールなんかT−4売って欲しかったみたいだし
台湾とかもP−Xとか相当興味あるだろう
476 SSN-776 ハワイ(catv?):2009/03/31(火) 17:59:29.48 ID:PjQEixzy
>>475
あいつら、夢見てんだよw
日本が作るなら、きっと高性能に違いないってレベルw
477 ドレッドノート(アラバマ州):2009/03/31(火) 18:01:22.05 ID:Zjrgm/+Y
>>415
貼られてると思ったww
478 すずなみ(山梨県):2009/03/31(火) 18:06:40.80 ID:C4hsB58X
>>415
日本の技術はすごいな
じきにフチコマも出来るに違いない
479 見張り(新潟・東北):2009/03/31(火) 18:52:53.61 ID:nou5rKSp
NATO演習に出稽古でやって来たインド空軍のフランカーに、アメリカ空軍のイーグルが模擬空戦で大敗、
それでアメリカも、ラプターの配備を急いだ経緯がある。
航空自衛隊もうかうかしていられない。
480 見張り(東京都):2009/03/31(火) 19:10:55.26 ID:iUgOD5rK
サイレントイーグルでいいよもう
481 第309輸送中隊(埼玉県):2009/03/31(火) 19:14:18.46 ID:vZgmtedf
>>480
軍板で崇められてるレーダー・ステルスの専門家コテの言うこと信じると
F15SEって鼻くそだぞ
482 市民団体(関西地方):2009/03/31(火) 19:17:02.89 ID:qhAf+nOs
元がF-15だしな
劇的に変わることもないだろうし
483 ゆうだち(北海道):2009/03/31(火) 19:19:21.41 ID:da0iWdln
>>476
T-4は亜音速ジェット練習機としては手堅くまとまっている
P-XはP-3の後継となりうる新型哨戒機としてはやはり手堅い方
まだ試験段階だが既に海上自衛隊に引き渡されて、試験が行われているし
一方でアメリカのP-8はなまじボーイング737をベースにしたから、
まだどうなるかわからん
484 市民団体(関西地方):2009/03/31(火) 19:21:58.22 ID:qhAf+nOs
P-8がこけるかもしれないからな
C-Xもいろいろあったが他国の開発具合と比べるとかなりはかどってるほうだと思う
485 長征4号(東京都):2009/03/31(火) 19:27:25.43 ID:/5b+Nfwv
>>483
XP-1手堅いか?アメリカよりは手堅いかもだけど
エンジン新造、ほぼ並行開発ってところは結構な冒険じゃね?
エンジンコアは元々作ってあったぽいけど
486 はまぎり(兵庫県):2009/03/31(火) 19:28:18.14 ID:i+LzXD1a
>>484
おれも
エアバスのA400Mなんか
ターボプロップエンジンだから
簡単に開発できるだろうと思ってたんだが・・・

それに比べるとC−X順調だよな
487 むさし(大阪府):2009/03/31(火) 19:31:01.00 ID:g5FdyA7w
>>486
川崎がつくるっていう民間用C-Xって、三菱のMRJよりワクワクするよな
やっぱガタイがでっかい飛行機はそれだけで萌えるわw

デカイ飛行機は素晴らしい!
488 見張り(東京都):2009/03/31(火) 19:32:55.73 ID:iUgOD5rK
>>481
公表した性能とかけはなれた性能ならすぐバレるだろうし
メーカーがそんな底の浅い嘘をつくかな・・・
489 ゆうだち(北海道):2009/03/31(火) 19:35:45.23 ID:da0iWdln
>>485
要求と仕様が手堅くまとまっているし、現在の技術で十分開発・生産可能なものだから
4発エンジンはそのひとつだし、あと任務に必要な搭載機器を考慮して機体を一から開発したこともそうかと
エンジンにしても推力がムチャクチャ高いとか、コアの技術をこの為にゼロから開発しましたとかじゃないし
490 はまぎり(兵庫県):2009/03/31(火) 19:38:45.88 ID:i+LzXD1a
>>487
民間用C−Xいいよな

この分野は今後需要もあるし
伸びていって欲しい
491 第309輸送中隊(埼玉県):2009/03/31(火) 19:39:55.50 ID:vZgmtedf
>>488
ステルス信仰を軍需産業やら各国の軍トップレベルで共有してるけど
ステルスなんてRCS下げりゃ良いってもんじゃねーぞってのがその専門家コテの言い分
http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/97.html

だからそれを信じるならF15のRCS下げても
搭載能力や航続距離を犠牲にしてたらお話にならないってこと
492 むらさめ(大阪府):2009/03/31(火) 19:40:49.34 ID:YoHIDHjD
なんか中国っぽいネーミングだな
493 長征4号(東京都):2009/03/31(火) 19:44:02.43 ID:/5b+Nfwv
エンジンと機体の並行開発はやばい
その点XP-1は運がいい
石破に潰されなかったことも含めて
494 カリフォルニア(東京都):2009/03/31(火) 19:45:54.62 ID:08VgKzcu
正面のRCSだけ低下って今どきドッグファイトしか想定してないのかSE
たぶん1機も売れません
495 SSN-776 ハワイ(catv?):2009/03/31(火) 19:49:23.09 ID:PjQEixzy
F-15XPなら良いのか?
496 むさし(大阪府):2009/03/31(火) 19:57:29.18 ID:g5FdyA7w
>>491
俺もF-15SEは、航続力低下が不安要素だと思う
コンフォーマルタンクの大半をウェポンベイに転用したのは
やっつけ仕事すぎるわ。正面RCSもタイフーンと大差ないとみる。

買う価値無いわ。
497 SSN-776 ハワイ(catv?):2009/03/31(火) 20:01:19.57 ID:PjQEixzy
F-15MEじゃ無いんなら、そこそこ安定してんじゃないの?
498 見張り(東京都):2009/03/31(火) 20:04:07.47 ID:iUgOD5rK
>>491
情報サンクス。

なるほど、張り子の虎ってことか・・・
かなりガッカリだわー
499 第105輸送業務隊(鹿児島県):2009/03/31(火) 20:05:58.93 ID:k73eqhsM
七神
桜花王
とかそのうちで競う
500 カリフォルニア(熊本県):2009/03/31(火) 20:11:01.40 ID:m44QLfIu
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
501 SSN-774 バージニア(コネチカット州):2009/03/31(火) 20:12:03.41 ID:gASY16PN
心神じゃなくってガンダムって名前にすればイインジャネ
502 九条(東京都):2009/03/31(火) 20:14:30.18 ID:voJlbb/V
後々海自みたいなひらがな表記になったりしてな
503 気象員(コネチカット州):2009/03/31(火) 20:16:18.72 ID:EOChkD3H
>>499
ナナジンのネーミングのいきさつはワロタ
504 YS-11EB 電子情報収集(宮城県):2009/03/31(火) 20:41:54.54 ID:xjzJUZPQ
F-15SEはF-15FXとは別なんでしょ?

F-15FX
http://www.nikaidou.com/2009/02/13/f15-2.jpg

F-15SE
http://blog-imgs-31.fc2.com/z/a/k/zakmustang/F15SE-032.jpg
http://blog.flightstory.net/wp-content/uploads/f-15se-2.jpg

でもボーイングもきっとSEにして欲しいのだろうね。
何かF-15FXの話を聞かなくなったし。
505 市民団体(関西地方):2009/03/31(火) 20:43:35.25 ID:qhAf+nOs
>>504
SEは単なるハリボテ
506 YS-11EB 電子情報収集(宮城県):2009/03/31(火) 20:45:36.16 ID:xjzJUZPQ
>>505
FXも似たようなものでは・・・。
どっちも実機は無いんだし。
507 浄水セット(コネチカット州):2009/03/31(火) 20:46:29.96 ID:pmWLObpm
国産機作るなら漆塗り位の遊び心があってもいいと思うんだ
508 さみだれ(中部地方):2009/03/31(火) 20:49:51.85 ID:kZoMGagq
何これ
殲10のパクリ?
509 むさし(大阪府):2009/03/31(火) 20:55:52.62 ID:g5FdyA7w
>>504
クルマで言うと、フェアレディZにエアロパーツつけました、
18インチホイールつけました、期間限定です、でもちょっと重くなってます、みたいなもん。

F-15E_typeステルス

マニアは買うかもね。
510 テネシー(三重県):2009/03/31(火) 21:02:18.10 ID:cdrut95D
>>504
ガチャピンヘルメットか
511 みずほ:2009/03/31(火) 21:06:28.77 ID:xQPH07SO
もうパイロット付きの大型戦闘機は時代遅れになるから
小型無人機とBC兵器に絞って開発したほうがいい
数百年後の自己複製機なんかの基礎研究を今からやればいい
航空禁止法だのそういう陰謀論は言い訳
512 長門(コネチカット州):2009/03/31(火) 21:34:17.73 ID://xgUBRt
ケツイとか良いんじゃ
513 ネバダ(東日本)
東北大ががんばったところで
軍事用の金属材料レベルは得られないってことだ。