【自営業】 脱サラでラーメン店を始めるやつって、マジでチャレンジャーだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 むらさめ(奈良県)

伊勢にこだわりのラーメン店「長次郎」オープン、ランチタイムには行列も


 こだわりのラーメン店「だしこころ長次郎」(伊勢市楠部町、TEL 0596-26-1888)が3月1日、竜神伝説の
残る松尾観音寺の近くにオープンした。

 大阪で長年コンピューターエンジニアとして勤務していた坂本耕一さんは、伊勢でおいしいラーメン店を
開きたい――と一念発起。約3年間有名店のフランチャイズ店などでラーメン作りの基本を身に付けた後、
独学で勉強し納得の行く味に出会い、念願のラーメン店をオープンさせた。

 同ラーメンは、高知県から取り寄せるオーブンで焼いた鳥ガラのスープと、豚頭や豚足でだしを取ったスープ。
麺は、群馬県から取り寄せる青竹打ち麺を使用する。麺の中に無数の気泡を含む青竹打ち麺はスープとよく
絡み合うという。味は、サッパリ系の「こはくらぁめん」塩味(650円)、和風じたて味(670 円)と、コッテリ系の
「とんとうらぁめん」しょうゆ味(650円)とマー油味(670円)の2種類。

 坂本さんは「食材にはとことんこだわった。スープを最後まで飲み干してもらえるのが何よりうれしい」と話す。

 店内のBGMには、真空管アンプと自作のスピーカーから流れるジャズがメーン。ランチタイムにはビートルズ
の曲を流すという。「ランチタイムは行列ができることもあるが、夜の時間はまだまだお客様が少ないのでこの
機会に食べに来ていただければ」とも。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090329-00000000-hsk_is-l24
http://ca.c.yimg.jp/news/20090329171207/img.news.yahoo.co.jp/images/20090329/hsk_is/20090329-00000000-hsk_is-l24-view-000.jpg

2 見張り(dion軍):2009/03/29(日) 21:50:22.11 ID:RMMiPukt
自営スレは平日の昼間に立てろよ
3 レパルス(アラバマ州):2009/03/29(日) 21:50:26.51 ID:+5Px40mR
>真空管アンプと自作のスピーカーから流れるジャズがメーン

こっちでスレ立てれば・・・
4 やまゆき(アラバマ州):2009/03/29(日) 21:50:27.64 ID:xS+SlOT0
タン麺マン
5 ゆうだち(関西地方):2009/03/29(日) 21:50:31.54 ID:D81q0MKD
そうだった高菜
6 あさぎり(アラバマ州):2009/03/29(日) 21:50:32.19 ID:IQpan/pD
以下ラーメンスレ
7 市民団体(千葉県):2009/03/29(日) 21:50:36.46 ID:rQ/3Si8v
ラーメン食いたくなってきた
8 見張り(長屋):2009/03/29(日) 21:51:10.46 ID:3nJgN12d
もうデスロットに巻き込まないで下さい
9 扶桑(catv?):2009/03/29(日) 21:51:17.12 ID:wbIocZw1
学生のときはただの無謀だとバカにしてたが
今はマジでそういうチャレンジ精神あるやつは尊敬するわ
10 榛名(東京都):2009/03/29(日) 21:51:29.55 ID:JD7IEFVj
不味いとすぐ潰れるよな
11 さみだれ(東京都):2009/03/29(日) 21:51:41.24 ID:by119yIB
原価50円くらいのもんが800円で売れると思うと笑いが止まらない
12 K-322 Kashalot(アラバマ州):2009/03/29(日) 21:52:24.36 ID:Jrhcfusr
原価厨こんばんは
13 E-767(大阪府):2009/03/29(日) 21:52:51.58 ID:L4V+6uNf
天下一品客入りすぎだろ
どんだけ儲かってんだよ
14 野外炊具2号(大阪府):2009/03/29(日) 21:52:59.87 ID:qal0hiW4
10年前から部屋から出ないチャレンジしてる
15 チャパラル(東京都):2009/03/29(日) 21:53:04.98 ID:uhN5qTgb
昔は「ラーメン屋のオヤヂ」っていえば、誰にでもできる職業の代名詞だったこともあったんだけどな。

夢枕獏「餓狼伝」で、主人公の丹波文七が、このまま格闘技を続けて将来自分はどうなるのかと迷って、
「ラーメン屋の親父にでもなるのか?」と自問自答するシーンがあった。
16 SS-592 うずしお(アラバマ州):2009/03/29(日) 21:53:39.23 ID:KlqCanVV
ばかすか出来てすぐ潰れるイメージ
17 九条(東海):2009/03/29(日) 21:53:59.01 ID:4DnX+m4b
【新発見】ヤカンで炒飯を作ると美味い

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
18 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 21:54:10.27 ID:skf/ahKV
ラーメンや居酒屋で失敗する奴が多いよ。
借金まみれで、最後は言わなくても分かるな。
19 たかなみ(中国地方):2009/03/29(日) 21:54:22.97 ID:NCUY2FRP
・オサレな器
・細麺
・あっさり塩
・柔らかいチャーシュー
・白髪ネギや水菜を小奇麗に添える

で、値段780円とかで店出せば売れるだろ
20 きりさめ(愛知県):2009/03/29(日) 21:54:50.06 ID:bTbnei/E
自営スレは平日昼間じゃないとおもしろくねーんだよ
21 東北方面会計隊(東京都):2009/03/29(日) 21:54:59.54 ID:WtbfLOmp
不動産仲介屋に勤めていたときに脱サラ目的のやつらを
たくさん見てきた。
幸せそうなやつらも多かった。フェラーリなんか乗って
偉そうにほざいてたやつもいた。
でもそいつ含めて消えていったよ。マジでこっちも病ん
でくるくらい地獄へ勢い良く向かっていくやつらもいた
よな。
22 市民団体(アラバマ州):2009/03/29(日) 21:55:05.31 ID:8V8XiTGh
店舗としては、5年生存率が20%切るだろ
23 DDG-178 あしがら(関西地方):2009/03/29(日) 21:55:07.49 ID:Aq7tWwrf
>>18
まあ自営業なら何でもそうだろ。
ラーメンとか居酒屋は簡単そうに見えるか知らんがそういうイメージがあるな。
24 榛名(東京都):2009/03/29(日) 21:55:21.77 ID:JD7IEFVj
最近魚系のダシが目に余るな
流行ってるのか?
25 市民団体(長屋):2009/03/29(日) 21:55:29.43 ID:BDX0w7Mc
>>11
エバーライフとかやずやのことか!
26 オブザベーション・アイランド(関東・甲信越):2009/03/29(日) 21:56:03.41 ID:y77dJrrp
アニメや漫画で自営業のキャラクターがいるとちゃんと生計を立てられているのか心配になるよね
27 九条(東京都):2009/03/29(日) 21:56:29.22 ID:ayqkOJTw
チャレンジャーっていうかラーメン屋なめてるな。
28 ペンシルベニア(新潟県):2009/03/29(日) 21:56:37.21 ID:mRJwNh12
ラーメンは旨いけど体に悪すぎる
未来は明るくはないな
29 市民団体(関西地方):2009/03/29(日) 21:56:37.67 ID:EW1QvEoS
ジャズがメーン
30 市民団体(大阪府):2009/03/29(日) 21:56:54.53 ID:i00On8s/
ラーメン店多すぎ
やはり他の飯屋より儲かるんだろうか
31 市民団体(千葉県):2009/03/29(日) 21:57:06.34 ID:rQ/3Si8v
ラーメン屋は駐車場用意するから嫌いだ
DQNが路駐するわ、その結果深夜でも渋滞になるし
近所なんか左右に8台以上止まってる時があるぞ
32 RF-4E ファントムII(兵庫県):2009/03/29(日) 21:57:11.94 ID:7SkBtRhT
麺を自分で作らない以上、スープ屋である。
33 むらさめ(福井県):2009/03/29(日) 21:57:24.73 ID:USLm0+aT
>>23
てことは、自営で20年残るのは至難なのか?
34 第302輸送隊(愛媛県):2009/03/29(日) 21:57:25.58 ID:LcU8p5qU
ラーメンは不味いとすぐ客が飛ぶからな
35 市民団体(関西地方):2009/03/29(日) 21:57:40.03 ID:EW1QvEoS
JASRACさんに上納金はきっちり納めてるんだろうな?ああん??
36 九条(東京都):2009/03/29(日) 21:57:48.33 ID:aXujR/4J
全国で何位とか言うラーメン700円出して食ってみたんだけど
正直スーパーカップみたいな味だなと思った
37 SS-590 おやしお(宮崎県):2009/03/29(日) 21:57:56.69 ID:4coM9XwM
無職の次に自殺者が多いよな自営業って
38 ホーク(catv?):2009/03/29(日) 21:57:57.43 ID:oRoYbzxn
>>26
コナンとか事件解決しても一銭も入らないわりにしょっちゅう旅行してる
39 野外炊具2号(大阪府):2009/03/29(日) 21:58:00.70 ID:qal0hiW4
>>34
どこに飛ぶん?
40てんちょ:2009/03/29(日) 21:58:08.13 ID:K1zOuZzM BE:486020467-S★(817777)

自営すれだあああああああああああ
このスレの奴いい奴だらけなんだよねwwww

みんながんばれよーーーーーーーーーーーー
41 金剛(catv?):2009/03/29(日) 21:58:09.22 ID:o/PUBBeh
そういえば最近袋ラーメンしか食べてないな
42 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 21:58:24.15 ID:o9+eNwuf
久しぶりに轍が食いたい
あのチャーハンも
43 市民団体(兵庫県):2009/03/29(日) 21:58:26.72 ID:GxAUmybM
>>39
10歳ですからー
44 衛生兵(関東地方):2009/03/29(日) 21:58:32.93 ID:hNf4F1d9
メーン
45 霧島(大阪府):2009/03/29(日) 21:58:50.80 ID:6EYchRAU
飲食店の起業は半分以上死亡するからな
儲かるのはコンサルタント業だけ
46 九条(dion軍):2009/03/29(日) 21:58:51.65 ID:fbDB2ixs
あれそういう詐欺だからね
息子がかわいそう
47 日向(コネチカット州):2009/03/29(日) 21:58:51.86 ID:yuueTju5
飲食業は大儲けできんがなんとか食ってける場合も多くね
48 さざなみ(埼玉県):2009/03/29(日) 21:59:27.83 ID:QGyIyGSN
勝負は地代家賃なんだよな。自分の土地建物が用意できれば
少しはじっくり勝負できる。
49 野外炊具1号(中国地方):2009/03/29(日) 21:59:32.96 ID:/bn0lOmL
うちの親父が儲けようと思ったらラーメン屋でもやるしかないなあってうるさい
50 ようつべ(福岡県):2009/03/29(日) 21:59:38.38 ID:5NqMtZbG
ギョーザとかサイドメニュー置かずに
ラーメン一本で勝負してるくせに
たいしておいしくない、むしろまずい店は
滅びていいと思う。
今日いった店マジでクソだった
51 きりさめ(神奈川県):2009/03/29(日) 21:59:52.31 ID:/ZDiOKH/
デビットってまだラーメン屋やってるの?
52 市民団体(関西地方):2009/03/29(日) 22:00:00.25 ID:EW1QvEoS
彦龍
53 DDG-178 あしがら(関西地方):2009/03/29(日) 22:00:01.43 ID:Aq7tWwrf
>>33
20年持つ会社ってほとんど無いんじゃね。
脱サラする人て勇気あると思うわ
54 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 22:00:02.45 ID:l7Oju4Xm
自営やってるが客がまともにつくのは2年か3年目から。
それまでに金策に困ったり売れなくて自暴自棄になるやつが多すぎ。
まともな商売してりゃいずれ客足は伸びる。
3年やって結果出ないのは本人の資質と見る目がないだけ。
55 見張り(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:00:07.28 ID:lK/UXFNc
今は店構えるより軽トラとかで移動式無店舗販売の方がいいんじゃないか?
スーパーの駐車場とか貸してもらって
56 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 22:00:18.85 ID:o9+eNwuf
将来たこ焼き屋開業したい
たこ焼き好きだし、チャリ乗って大阪市内うろうろ食べ回るのが良い
普通に生活できるくらいに稼げるのかな>たこ焼き屋
57てんちょ:2009/03/29(日) 22:00:19.58 ID:K1zOuZzM BE:520736459-S★(817777)

サービス業がさいこうだろw
58 カリフォルニア(catv?):2009/03/29(日) 22:00:22.91 ID:XrECncJT
客があからさまに入ってないのに
ずっと存在してる飲食店ってあるよね 逆もある。ふしぎふしぎ
59 むらさめ(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:00:25.02 ID:7FCq8B53
週100時間ぐらい死ぬ気で働くと年収400万円は稼げるよ。
60 カーティス・ウィルバー(神奈川県):2009/03/29(日) 22:00:28.19 ID:LSS5YSe1
だりい
あんなもんめんどくせえ
61 きりさめ(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:00:35.66 ID:2td0oD7m
>>45
知り合いがこのての起業コンサルやってるわ

「人の夢食って生きてるようなモンだわ」っていってた。
62 三菱 F-2(愛媛県):2009/03/29(日) 22:01:03.61 ID:n+WhCksz
ラーメンは難しいな
今なら焼き鳥とかどうだろう。
これも売れれば上がりはデカイ、しかもそれほど手間がが掛からない。
63 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:01:06.11 ID:skf/ahKV
でもラーメン屋って毎週行くけど、あまり同じ店にいかないよね。
みんな常連派?おいしい店はおいしいけどさ、たくさん店が並んでいるから味見してみたい。
64 AIM-4 ファルコン(神奈川県):2009/03/29(日) 22:01:07.58 ID:pDjjUDXO
>麺の中に無数の気泡を含む青竹打ち麺はスープとよく絡み合うという。

こういうウンチクに弱いのも脱サラ組の特徴なw
65 見張り(埼玉県):2009/03/29(日) 22:01:08.30 ID:ltt7nHeT
いやー、昨日のセカンドはやられました。はめられました。
第一ロッター(ネクラ)・・・・・小カタメ少なめ 第二ロッター(ツンデレ女)・・・・・小カタメ
第三ロッター(ヒゲメガネ)・・・・・小カタメ麺半分 第四ロッター(私)・・・大

見事デスロットです。今思うと前の三人、確信犯だったと思う。
知り合い同士みたいだったし(てかたぶんヒゲとネクラは親子w)、第三ロッターのヒゲメガネが私の食券見た後、親子でひそひそ喋ってた。
『あいつ、ロット乱しにして恥かかしてやらない?w』こんな会話してたんだろうな・・・
いつも大を相手にしてる私に嫉妬してんだろうな。。陰険なやり方だよ。正々堂々と二郎で勝負しろよ。

正直ロットタイムは心臓バクバクだった。でも私は覚悟決めた。この卑劣なやつらに勝負挑んだよ。
ロット乱して店主に恥かかせるわけにはいかないし、一応ここの常連の看板背負ってるしね。
焼け石に水かも知れないけど、一応ヤサイは少な目コール。
三人もさすがよく来てるだけって(あえて常連とは呼ばない)素早いフットワークだった。
やきもきしながら俺も遅れて戦闘開始。タイムラグは二分近くはあったと思う。
今私がすべきことは二郎を味わうことや、ロットリズムを楽しむことではない。
『いかに早くこのブツを胃袋にぶち込むか』
これだけを考えた。
結果ですが、なんとか三位に入ることができました。。あいつらの唖然とした表情は私の最高のデザートだった。
平常心を装ってさりげなくいつも通りの『ごちそうさま』と店主に軽く会釈
その時、店主と目があった。店主の目は少し笑っているようにも見えた。私もついに店主に認められたかなw

三馬鹿トリオがその後どうなったのは知りません。しかし一言だけ言わせてもらう。
『私が死んでも代わりはいるもの』
以上レポっす。チラシの裏すんません。
66 第108全般支援大隊(大阪府):2009/03/29(日) 22:01:27.34 ID:jVFrKCs8
スレタイがDQNの会話みたい
67 DDG-178 あしがら(関西地方):2009/03/29(日) 22:01:49.19 ID:Aq7tWwrf
地主が副業で喫茶店やる、ってのが最高だよな。
あーいうのは本当に趣味の領域でしかないし
68 九条(熊本県):2009/03/29(日) 22:01:53.40 ID:/NAU380k
出来合いのスープや麺で客を喜ばそうというのが間違いなんだよ>潰れるラーメン屋
69 オクラホマ(東京都):2009/03/29(日) 22:01:58.65 ID:6W0vAazH
今時、脱サラする情弱なんているのか?
ペンション位笑えるんだが。
70 機械員(長野県):2009/03/29(日) 22:02:42.42 ID:aiGltvpB
食い物やは儲かるかもしれんが、中毒起こすと一発だし
材料の高騰がキツいから結構リスキーだよな。
71 市民団体(埼玉県):2009/03/29(日) 22:03:27.91 ID:UDe2uA2U
恵比寿でラーメン屋経営してますが、ありがたいことに毎日行列です。
徹底的に和にこだわったのが成功したのか・・(畳の座布団だったり、靴を脱いで店内に入るタイプだったり。)
しかしこれからは不安だな。ニュー即のみんな来てくれw
72 陸奥(埼玉県):2009/03/29(日) 22:03:35.02 ID:U3uyLlxE BE:423204285-PLT(13334)

>>45
日経レストランの広告てうさんくさいの多いよな。

飲食関係でいちばん儲かるのは
ぐるなびとホットペッパーだな。

ラーメンデータベースはどうなんだろう?
儲かってるのかな?
73 DDG-178 あしがら(関西地方):2009/03/29(日) 22:03:50.51 ID:Aq7tWwrf
>>63
極端によく行く店と一度行ったら二度といかない店の二種類ある
74 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 22:03:50.66 ID:l7Oju4Xm
>>56
そこそこの繁盛店で月収50万円レベル。行列できるレベルだと月収100万〜200万円。
75 話し合い(新潟県):2009/03/29(日) 22:04:01.72 ID:yNzVXgJy
>>67
夫婦だけで自宅改造
メニューしぼってそこそこ客来れば大もうけはできないけど
簡単につぶれもしないしな
76 市民団体(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:04:41.38 ID:8V8XiTGh
>>55
スーパーに払うテラ銭がバカにならない。売上げの35%は持って行かれる。
利益のじゃないぞ、売上げの、だぞ。
77 きりさめ(千葉県):2009/03/29(日) 22:04:46.63 ID:V9rKz3P1
近所で日本一美味しいラーメン屋が潰れてた
日本のラーメン文化終わったな
78 むらさめ(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:05:58.40 ID:7FCq8B53
>>70
サラリーマンが挫折するのは薄給だからじゃないか?
週100時間の労働は当たり前だし年収300〜400が大半だし。
それで飲食店は見下されることも多い職業だから辞めていくのじゃないか?
79 陸奥(埼玉県):2009/03/29(日) 22:06:20.65 ID:U3uyLlxE BE:253922764-PLT(13334)

>>71
どこだよ?
いってやんよw
80 市民団体(大阪府):2009/03/29(日) 22:06:39.41 ID:7NWKl/xj
>>76
どうせ売り上げごまかすんだろ
普通に店出しても、地主が売り上げの2,3割くらいもってくんだし
81 市民団体(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:07:05.48 ID:8V8XiTGh
>>62
知り合いの焼鳥屋は40年続いてるが、朝、市場に仕入れ行って、
午前中から串打ちして、夕方から夜まで営業してる。
休みは週1。ラクそうには絶対見えない。
82 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:07:23.95 ID:skf/ahKV
>>77
大丈夫。元祖ラーメン屋もつぶれていたから。
日本終わりすぎ。
83 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 22:07:28.66 ID:l7Oju4Xm
ただの食い物屋のくせにラーメンだけ特別みたいなのがおかしいな。個人的にはカレー屋さんのが安定して儲かりそうな気がする。
84 さざなみ(埼玉県):2009/03/29(日) 22:09:06.01 ID:QGyIyGSN
飲み屋さんは本当にキツイらしいね。特に車必須の地方都市。
85 日向(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:09:40.53 ID:yuueTju5
マッサージで食っていきたいなんて思っていた時期がありましたw
86 第108全般支援大隊(大阪府):2009/03/29(日) 22:10:11.26 ID:jVFrKCs8
夏場の昼とか地獄だろうな
87 市民団体(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:10:37.11 ID:8V8XiTGh
>>85
いましろ先生こんなとこでなにしてはるんですか
88 野外炊具2号(大阪府):2009/03/29(日) 22:10:42.44 ID:qal0hiW4
>>85
今だとアリだぜ?
保険利くらしいし
89 やまぎり(鹿児島県):2009/03/29(日) 22:11:09.45 ID:ALzQaTkH BE:578118645-PLT(12348)

脱サラ2ヶ月目くらいのラーメン屋に行くと妙に塩辛い
90 三菱 F-2(愛媛県):2009/03/29(日) 22:11:17.26 ID:n+WhCksz
>>76
テレビで取り上げられるレベルになれば、逆に誘致されるんだけどな。
91 ゆうぎり(関西・北陸):2009/03/29(日) 22:11:29.94 ID:NReJHmsp
ラーメンは意外と原価が高い。
親父が間違えてラーメン屋開いて苦労していた。
今うどん屋。
体力的にも経済的にもラーメンより数段楽だと言っている。
92 チャフィー(青森県):2009/03/29(日) 22:13:20.11 ID:d57c9564
>>83
ラーメンの方がカレーよりアレンジしやすいんじゃない?
味の種類も結構あるし
93 市民団体(関東):2009/03/29(日) 22:13:40.65 ID:fHl59xwf
>>88
マッサージの点数知ってる?
94 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 22:14:02.82 ID:o9+eNwuf
>>74
意外と凄いのね
会社辞めてどっかのたこ焼き屋で修行しようかな
95 F-15 イーグル(東京都):2009/03/29(日) 22:14:12.81 ID:I0q+trUz
それを言うなら不動産屋と什器屋だろ、
小銭を貯めての脱サラ鴨が料理されるショーだろ
96 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(東京都):2009/03/29(日) 22:14:12.71 ID:jx8vInOm
二郎開店したいんだけど
97:2009/03/29(日) 22:14:23.51 ID:1kxdRQ0q
近所に普通の文化住宅の玄関でたこ焼きやをやってる猛者がいる
絶対の保健所の許可みたいのおりてないと思う、値段も微妙に高い
98 野外炊具2号(大阪府):2009/03/29(日) 22:14:25.75 ID:qal0hiW4
>>93
しんねー
99 むらさめ(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:14:31.90 ID:7FCq8B53
俺の友人も現実逃避で飲食店を始めたのがいたわ。
サラリーマン時代の年収が半減して労働時間が倍になるのだからアホだなぁと思っていたら見事に辞めたわ。
最初の二年くらいは給料と休みはなしくらいの気持ちがないと駄目なのに、アルバイトを雇って自分はマスターでもするつもりだったんだろうな。
100 しまゆき(東海):2009/03/29(日) 22:14:50.06 ID:ydY9rJSS
\800のラーメンとかやる気もなくなってくる
101 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:14:57.39 ID:skf/ahKV
おまえら馬鹿すぎ。
競合他社が多い店で、勝てるわけがない。
相手はこの道何十年の大ベテランだよ。

今からは「そうめん屋」これだね。
同じ面をゆでるだけ、汁の種類を増やせばいい。
102 第108全般支援大隊(大阪府):2009/03/29(日) 22:15:09.93 ID:jVFrKCs8
カレー屋いいな
ご飯よそってカレーかけるだけだもんな
103 榛名(東京都):2009/03/29(日) 22:15:30.52 ID:JD7IEFVj
1000円近いラーメンで不味いのとか詐欺だよ
104 第309輸送中隊(dion軍):2009/03/29(日) 22:15:59.48 ID:BmeO7oOD
ばりごく麺スレか
105 市民団体(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:16:14.71 ID:lqmreclB
>>101
素麺なんて外で食いたいか?
立ち食いみたいにとりあえず腹を満たすためなら分かるが
106 DDG-178 あしがら(関西地方):2009/03/29(日) 22:16:18.97 ID:Aq7tWwrf
>>101
そうめんなんか外で食べようと思ったことないわw
107 ネバダ(東日本):2009/03/29(日) 22:16:30.98 ID:XKdMOjh0
シマダヤの3食袋入りラーメンを買ってきてお店で作ってだせば
そこそこ美味しいかもよ
108 三菱 F-2(愛媛県):2009/03/29(日) 22:16:39.99 ID:n+WhCksz
サテンも流行れば上がりが大きくて良いな
109 ドレッドノート(愛知県):2009/03/29(日) 22:17:00.77 ID:I0kgIgo+
中小企業で会社員やってるやつの方がチャレンジャーだろ
110 AIM-7 スパロー(関東・甲信越):2009/03/29(日) 22:17:15.04 ID:IU/COAvr
新潟○原駅のラーメン屋なんかサッポロ一番で行列だからな。
場所がポイントだろう。
111 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 22:17:30.06 ID:rFsjHijw
実際食いモン屋を開業するとしたら
どこにでもある普通の定食屋が一番安定するんじゃないかな

112 市民団体(福岡県):2009/03/29(日) 22:17:30.36 ID:oVcc0PVl
>>19
そういうラーメン嫌い

・欠けた器
・水はコップ酒のコップ
・こってりとんこつ
・干からびたチャーシュー

これくらいじゃないとラーメン屋って感じがしない
113 SAM-1 81式短距離地対空誘導弾(東京都):2009/03/29(日) 22:17:36.17 ID:tf33wQNk
>>101
冬になったら「ラーメンはじめました」か。それは新しいな
114 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 22:17:38.45 ID:o9+eNwuf
これからくる飲食店は焼き魚屋。
これしかない
115 DDG-176 ちょうかい(長屋):2009/03/29(日) 22:17:47.65 ID:xNQpscmO
袋ラーメンの店あるよな。レトルトカレーの店もあったような。
116 しらゆき(関西地方):2009/03/29(日) 22:17:58.55 ID:kJXhqZFg
厨房設備ついたまま売り出してる中古物件あるな
117 さざなみ(埼玉県):2009/03/29(日) 22:18:42.40 ID:QGyIyGSN
>>112
ホチキスで止められたスポーツ新聞も必須
118 SM-3スタンダードミサイル(東京都):2009/03/29(日) 22:19:06.44 ID:TioSZ3gv
カレーのチェーン店ってご飯にカレーかけるだけで楽そうな感じするけどどうかな
119 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 22:19:41.95 ID:l7Oju4Xm
昔、ニュー速か経営板でおむすび屋やれば流行るんじゃない?とか言われてその手の店が実際にできて流行ったりしてるんだよな。
あとは卵かけご飯の店とかも。だから素人の発想だからと馬鹿にできない。
120 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 22:19:55.27 ID:rFsjHijw
>>112
ゴラクと漫画サンデーも忘れないで
121 蒼龍(大阪府):2009/03/29(日) 22:20:06.37 ID:oLzisY5j
佐野さん!俺にラーメン教えてくださいよ!
122 第108全般支援大隊(大阪府):2009/03/29(日) 22:20:35.22 ID:jVFrKCs8
マネーの虎がまだやってたら俺もなぁ…
123 カーティス・ウィルバー(茨城県):2009/03/29(日) 22:20:39.89 ID:82vS59QU
>>114
焼き魚は焼き時間の短縮が可能なら面白いな。
124 榛名(東京都):2009/03/29(日) 22:20:39.93 ID:JD7IEFVj
客にスイーツがいない事は必須としても
ジロリアンみたいなキモオタも不要なり
125 九条(関西・北陸):2009/03/29(日) 22:20:40.40 ID:GtZOBt93
俺の親父は服のバイヤーになりたいと言っていたな
126 市民団体(兵庫県):2009/03/29(日) 22:20:55.13 ID:dAz9R5HL
ラーメンブロガー味方につけたら勝てる。
あいつら常に上から目線だけど、店主と親しくなれば不味くても
絶妙な言い回しで褒めるから。
127 さざなみ(埼玉県):2009/03/29(日) 22:21:07.93 ID:QGyIyGSN
女が一人で入れる店を誰か考えてくれ
128:2009/03/29(日) 22:21:18.52 ID:1kxdRQ0q
買うほうからすると、焼いているところを隠してるたこ焼き屋はダメ。
129 DDG-176 ちょうかい(長屋):2009/03/29(日) 22:21:18.77 ID:xNQpscmO
外人と結婚して料理屋開かすのが手っ取り早い。
130 E-2C ホークアイ(関東・甲信越):2009/03/29(日) 22:21:19.95 ID:yy9leri3
131 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:21:32.43 ID:skf/ahKV
>>120
かなり古く油で汚れている漫画一式もな。
なぜか7巻だけがない。誰だよ持ち帰った奴


132 陸奥(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:21:38.76 ID:7FCq8B53
ぬるいラーメン屋の狙いがわからない。
133 さざなみ(埼玉県):2009/03/29(日) 22:21:47.75 ID:UiF6D9bG
立ち食いそばのような気軽さで、おっぱいしゃぶれる店があればなぁ。
134 市民団体(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:22:05.68 ID:8V8XiTGh
>>126
金払って取りあげてもらうんですよ
グルメ雑誌もラーメン王も、みんな仕事ですから
135 DDG-178 あしがら(関西地方):2009/03/29(日) 22:22:39.15 ID:Aq7tWwrf
ラーメン屋だけじゃなく中華は汚いほうがうまそうな雰囲気があるな。
床がにちゃにちゃしてる感じの。最近の餃子の王将は清潔すぎるわ。昔は凄かった
136:2009/03/29(日) 22:23:18.94 ID:1kxdRQ0q
中華屋のおっさんは禿げてないとダメ
137 DDG-176 ちょうかい(長屋):2009/03/29(日) 22:23:32.77 ID:xNQpscmO
素人がはじめたラーメン屋。たいてい数年で廃業してる。飽きたってさ。
138 浄水セット(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:23:36.57 ID:7FCq8B53
卵かけご飯はいいよな。
設備投資がいらない。
原価が安くて誰でも作れる。
都心部で金のないサラリーマン向けに受けるかもな。
139 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 22:23:44.84 ID:l7Oju4Xm
>>135
あれが許されてたんだからいい時代だよなw
140 きりさめ(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:23:46.09 ID:q8Jtqkam
今時脱サラで漫画家じゃねーの?
141 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:24:23.45 ID:skf/ahKV
>>132
そんなのがあるのか。あえてぬるいのか。
食べて見たい。
142 見張り(関東・甲信越):2009/03/29(日) 22:24:30.68 ID:kqW55xlY
ガキの頃は何でわざわざ不安定な方にいくかと首を捻っていたが
今はそのチャレンジ精神には感服するわ
なかなか出来ないしなー
失敗したら目も当てられない事を考えると尚更、頑張って欲しいな
まぁ、自分は外食しないんだが心の中で応援はしとく
143 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 22:25:05.34 ID:rFsjHijw
カレーならチェーン店じゃなくてオリジナルカレーのほうが儲かる気がするんだが
わざわざ脱サラしてココイチとか行くヤツの気が知れん
144 むらさめ(奈良県):2009/03/29(日) 22:25:41.85 ID:RnpYMJxS
>>141
天一はなぜか総じてぬるい
145 きりさめ(東日本):2009/03/29(日) 22:26:21.28 ID:IlBnKpFL
人間って安定する為に生きるんですかね
146 SS-598 やえしお(dion軍):2009/03/29(日) 22:26:34.56 ID:J/nrUTfZ
不安定でもやりたいことやって生きていければ
幸せなことだよ
147 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 22:26:54.27 ID:rFsjHijw
客の回転を意識するとラーメンの汁はぬるくなるらしい
148 AIM-7 スパロー(関西地方):2009/03/29(日) 22:27:22.63 ID:iBkOTQD5
火災警報器なかなかよかったよ。コンパクトなのと設置の手間が異様に掛からないのが利点だな。
でもメールの口調はもっとフランクでお願い。日常で堅苦しいのにはウンザリしてんだからさw
また頃合を見て買うよ。
149 長門(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:27:33.37 ID:8sUoO700
食い物屋やるってのは
ゴキブリと所帯を持つって事だよ
その覚悟があるのか
150 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:27:39.15 ID:skf/ahKV
儲かるといったら定食屋じゃないだろうか。
・安い
・早い
・量が多い。(通常価格で大盛り)

コンビニ弁当2つ買っていたけど、定食屋のほうが
安く済むことに気が付いた。
サラリーマンには定食は必須。
151 九条(福岡県):2009/03/29(日) 22:28:21.47 ID:kc12MSeL
>店内のBGMには、真空管アンプと自作のスピーカーから流れるジャズがメーン。
>ランチタイムにはビートルズの曲を流すという。

絶対、「こだわりのラーメン店」ではないし
接待に美味くないと思う、この店。
152 市民団体(大阪府):2009/03/29(日) 22:28:30.43 ID:OJXP3rUX
>>109
あと2日で代取が金策に駆けずり回ってますよ
悪うござんしたね!
153 野外手術システム(大分県):2009/03/29(日) 22:28:59.31 ID:St1gb1jM
ラーメンライス専門店とか出したら
ヒットすると思うんだが
154 SSN-774 バージニア(東京都):2009/03/29(日) 22:29:04.55 ID:IK12QYPS
少ない客から搾り取ってやろうと値段がバカみたいに高いんだよ
400円くらいで出せば大繁盛だろ
155( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/03/29(日) 22:29:12.63 ID:xyRyPb5v BE:10115429-PLT(12001)

焼肉屋とかはどうなんだろ、
あれだけぼったくってるし儲かりそうだけど
設備投資がかかるのかな
156 インドミタブル(dion軍):2009/03/29(日) 22:29:27.26 ID:seDSSf4H
カレーラーメンきぼん
157 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:29:45.04 ID:IYr8MUqX
>>143
1日、2日出すならともかく、毎日味のブレない商品出すのはなかなかできないんだろ
素人考えだな
158 見張り(dion軍):2009/03/29(日) 22:30:18.09 ID:RMMiPukt
>>143
何かを始めるときにマニュアルがないとダメな奴ってのはいるんだよな。
「リーマン辞めて独立だ!じゃあ何しよう、
やり方分かんない、そうだ!チェーン店なら大丈夫だ!」

マルチ商法がなくならないのと同じだわ。
159 九条(東京都):2009/03/29(日) 22:30:42.24 ID:ayqkOJTw BE:130232939-PLT(13462)
>>155
飲食店は設備投資に金かかるよ。厨房器機とかすごい高い。
160 バンデミエール(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:30:54.47 ID:lOKAj73/
個人経営の飲食店が2年以内に潰れる確率97%だっけ
161 市民団体(関東・甲信越):2009/03/29(日) 22:31:21.84 ID:J+oDVcGj
お座敷飲み会メインのようなラーメン店は、強い気がするな
まっとうなトコはすぐ潰れて、入れ替わりが激しい感じ
162 市民団体(dion軍):2009/03/29(日) 22:32:02.92 ID:UJgKbqmd
78お
163 野戦釜(栃木県):2009/03/29(日) 22:32:08.29 ID:HGuf1Hrf
ワンコイン料理の店をやろうと思うんだが何が良いかな?
164 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:32:17.49 ID:skf/ahKV
未だかつて、メニューは1つのラーメン店を見たことがない。
九州県内にはないのだろうか・・・・。
俺のたびは続く。
165 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 22:32:18.77 ID:dAyDf39U BE:207321034-PLT(13191)

|ω・`)・・・来るなら明日の昼間かな
166 話し合い(長屋):2009/03/29(日) 22:33:00.07 ID:tGGcJUQe
車で移動販売やりゃいいのに
167 第302輸送隊(北海道):2009/03/29(日) 22:33:01.71 ID:nV10/XKY
セイコーマートの焼酎じゃん
168 日向(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:33:02.94 ID:jgfKEBR5
>>155焼肉屋は儲かるだろ。
なっちも記者やりながらやれよ。
169 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:33:23.69 ID:IYr8MUqX
>>158
カッパ寿司ももともとはFCの加盟店だった
ノウハウ得るには賢く使えばいいシステム
170 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:33:24.75 ID:Aj8CDrxW
>>149
うちの近所にゴキブリでまくる飯屋あるぞ
でけえのがテーブルにも床にも壁にもアッチコッチにいる
味は好きなんだが普通に食欲なくなるマジ恐怖
171 見張り(dion軍):2009/03/29(日) 22:33:33.06 ID:HI7esvaR
それで5000万借金して破産した馬鹿がいた
172 九条(福岡県):2009/03/29(日) 22:33:42.45 ID:kc12MSeL
>>164
元祖長浜屋は?
173 AIM-4 ファルコン(関東・甲信越):2009/03/29(日) 22:34:28.08 ID:IpWTm67T
有名店のスープを真似できれば誰でも可能じゃないか?
174 浄水セット(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:35:01.12 ID:7FCq8B53
>>163
都心部で魚の煮付けが食べられる定食屋があったら行きたい。
一人暮らしだと野菜や魚を食べないから。
175 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 22:35:03.90 ID:dAyDf39U BE:691068285-PLT(13191)

>>155
以外に大変だよ
立地条件もあるけど田舎だと潰れてる店が多いよ
176 SS-590 おやしお(長屋):2009/03/29(日) 22:35:17.76 ID:KGV0WKKS
仕込がめんどうだからやだな。もっと手っ取り早いのはないのか?
焼鳥とかどうよ?さばくのめんどくさそうだな。
177 きりさめ(東京都):2009/03/29(日) 22:35:34.81 ID:DDpcFotW
チェーンある程度やってノウハウ得られたら脱退?ってのはありなのかな
契約に縛りはあるだろうけど
178 第302輸送隊(dion軍):2009/03/29(日) 22:35:45.50 ID:XTL4RSfw
焼肉屋とかもんじゃ屋とかって材料提供するだけで
調理は客が勝手にやってくれるから楽だよな
179 RF-4E ファントムII(関東・甲信越):2009/03/29(日) 22:35:47.32 ID:CE304Lzo
おまえら消費税払う分取ってある?
180 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:36:35.22 ID:IYr8MUqX
焼き鳥は串に刺すのが大変みたいだよ
181 遺憾の意(埼玉県):2009/03/29(日) 22:36:59.26 ID:IG8eEaM8
いつも疑問なんだが調理師免許とかいらないの?
182 話し合い(大阪府):2009/03/29(日) 22:37:25.04 ID:Yr/6APbn
>>170
営業時間中に?なら保健所にチクれば即営業停止だよ
183 SS-590 おやしお(長屋):2009/03/29(日) 22:37:50.45 ID:KGV0WKKS
>>180
串さしも客にやらすか。
184 むらさめ(奈良県):2009/03/29(日) 22:38:34.00 ID:RnpYMJxS
>>180
つ【自動串刺し機】

185 魚雷員(北海道):2009/03/29(日) 22:39:09.54 ID:s7GlOaTX
>>181
確か一回講習に行っただけで貰える食品衛生責任者みたいな資格でOKのはず
186 飛龍(熊本県):2009/03/29(日) 22:39:27.42 ID:skf/ahKV
>>172
ラーメン400円替え玉50円か。
良心的なお店だな。
今度の土日行って来る。

やっぱりラーメン屋は1品でいいんだよ。
豚骨とか醤油とか味噌とか塩とか選んでいるんじゃねぇよ。そんな何種類もある店は
どれ一つ拘っていない証拠。

男なら味は一つ。
187 RF-4EJ ファントムII(東京都):2009/03/29(日) 22:39:40.83 ID:Q88Gj3Q5
前、通ってた中華の店はバイトの中国人が作って店長が皿洗いしてた。
188( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/03/29(日) 22:39:55.49 ID:xyRyPb5v BE:19667257-PLT(12001)

>>181

調理師のみが可能な業務というのは、実は存在しない。飲食店を開業する際に必要なのは食品衛生責任者資格であり、
一定以上の規模を持つ給食施設で設置を義務づけられているのは栄養士あるいは管理栄養士である。正確には、
栄養士あるいは管理栄養士がいなくても一定以上の規模を持つ給食施設を運営することは可能だが、その場合は
献立を毎月医師に提出してチェックを受けなくてはならない。調理師は栄養士の必要がない規模の給食施設、
飲食店において「設置するよう努めなくてはならない」という努力義務規定が存在するだけなので、調理師に
のみ許された権利は「調理師」を名乗ることのみとなる。

なお、フグを調理する場合にはふぐ調理師免許が、パンや菓子を作る場合には製菓衛生師免許が、船舶の食堂施設においては
船舶料理士免許が必要であり、これらの資格は調理師免許とは区別されているので注意が必要である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/シェフ
189 浄水セット(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:39:59.03 ID:7FCq8B53
焼き肉は原価が高いのと設備がいるだろ。
お好み焼きは原価が安いけど焼くのに時間がかかる。
卵かけご飯は原価が安くて誰でも作れて設備投資がいらない。
理屈から言えば卵かけご飯は最強だが、安価な牛丼屋や社員食堂に対抗するために食べ放題350円とかならいけると思う。
190 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 22:40:20.65 ID:rFsjHijw
店を経営するノウハウだけあっても、肝心の食い物が普通すぎるとか不味いと結局潰れちゃうんだよな
むしろ店の回し方がムチャクチャでも、食いモンだけは絶対に美味いって信用された店はまず潰れないね
191 九条(神奈川県):2009/03/29(日) 22:41:18.36 ID:LWTPTWrL
380円でとんかつ弁当のみを扱う店を開こうと思う。土地建物は所有でどのぐらい売ればいいのか
192 DDG-176 ちょうかい(長屋):2009/03/29(日) 22:41:21.57 ID:xNQpscmO
>>187
料理好きの外人と結婚するのが楽だよなぁ。何人が今の時代いいだろうか?
193 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 22:42:29.53 ID:o9+eNwuf
>>188
調理師免許って無いよりはあったほうが良いレベルの免許だったのか
194 三菱 F-2(関東地方):2009/03/29(日) 22:43:01.89 ID:Gy/8ZQxE
デビット伊東
河合ガモン

みたいに芸能人で成功してるやついるな。
195 九条(福岡県):2009/03/29(日) 22:43:05.65 ID:kc12MSeL
>>186
いや、取り立てて美味くはないから期待しないで行ってくれ・・
それと、替え玉は100円に値上げした。
まあ、美味くはないが俺は大好きな店だ。
196 遺憾の意(埼玉県):2009/03/29(日) 22:43:05.73 ID:19NDfLfa
牛丼チェーンみたいなノリで炒飯の店を作るのが私の目標です
原価、調理時間、客の回転率を考えると儲かると思うんだが
197 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 22:43:17.66 ID:dAyDf39U BE:1243923089-PLT(13191)

>>183
それで思い出した
隣町のセルフそば屋がそれに近かった
店に入り自分でソバを鍋のお湯に入れて取り出し器に
その器を持って店の親父の前にいくとスープ・てんぷら等を入れてテーブルで食ったっけな
親父の態度がメチャクチャ悪くて数年で潰れた
198 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 22:43:26.53 ID:rFsjHijw
焼肉って地方によっては肉のルートが一つしかなくって、
いい肉を手に入れられる店が限られてるって場合があるらしい
199 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:43:49.09 ID:IYr8MUqX
しめにたまごかけご飯を売りにした居酒屋とかは出てきそうだね
200 蒼龍(東京都):2009/03/29(日) 22:44:24.51 ID:8wTbc/a+
>>192
王道のイタリア、フランス
やや格落ちながら一定の需用はあるスペイン、メキシコ
まだまだ伸びるぞインド
大穴狙いでエジプシャン
201 スティンガー(岐阜県):2009/03/29(日) 22:45:35.33 ID:FdYPY/Dw
>>198
カスみたいな肉をボッタ価格で出してて其れなりに客入ってる牛角みたいにすればいいじゃん
202:2009/03/29(日) 22:45:54.19 ID:1kxdRQ0q
おかずを自分で二品ぐらい取って味噌汁と大飯で500円とか
そんな店の牛ミンチと玉ねぎだけのオムレツが美味い
203 市民団体(大阪府):2009/03/29(日) 22:46:17.29 ID:OJXP3rUX
>>191
40食/日売っても手取り30万あればいい方なんじゃね?
204 見張り(東京都):2009/03/29(日) 22:46:53.88 ID:ZKNOCTt3
つかまともな料理経験もなく食い物屋始める根性がチャレンジャー
205 水測員(dion軍):2009/03/29(日) 22:47:00.66 ID:U2K1TgH9
>>196
腕が筋肉痛でキツそうだな
206 浄水セット(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:47:04.48 ID:7FCq8B53
牛の生産から焼き肉屋までの一貫した商売はいいかもな。
何でしないのかな?

207 ドラゴン(東京都):2009/03/29(日) 22:47:07.44 ID:W3dyCB4l
ヘイヨォメェーン
208 DDG-176 ちょうかい(長屋):2009/03/29(日) 22:47:46.79 ID:xNQpscmO
屋台ひいてプロテイン屋でもやろうかな。
209 九条(関西地方):2009/03/29(日) 22:47:53.92 ID:jVfR5EDS
>>196
チャーハンの店をひらいたものの、ごはんにサッとかけて終わりな
サイドメニューで置いてるカレーライスのほうがラクでいいわ〜と気づく
210 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 22:49:23.18 ID:o9+eNwuf
近所のナカウが新装オープンしたのはいいけど蛍光灯の数が前の倍くらいに増えてコンビにより明るい
新装オープンしてるから行ってみたら明るすぎて飯が食えたもんじゃない
店内照明って大事だね
211 電測員(広島県):2009/03/29(日) 22:49:28.17 ID:zKOCbzh9
楽だとおもうカレー屋がラーメン屋より少ない理由を考えればわかるだろ
212 せんだい(群馬県):2009/03/29(日) 22:49:33.45 ID:K8jnIyL9
二郎大宮店の助手のおじさんまだつづいてるかな?
213 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/29(日) 22:49:37.88 ID:gyDOpHWx
>>209
カレー自体を作るのが面倒だろ
214 はまぎり(関西・北陸):2009/03/29(日) 22:50:26.44 ID:cLg7tyA8
串カツ揚げ放題500円!!
とか書いてボッタくる店開こうぜ
ちゃんと見てない方が悪いだろ?ん?って
215 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 22:50:29.24 ID:dAyDf39U BE:362810873-PLT(13191)

>>206
肉用牛農家で赤字になりそうだな
216 市民団体(兵庫県):2009/03/29(日) 22:50:52.79 ID:dAz9R5HL
>>196
華中華 読んだ影響ですか?
217 九条(長屋):2009/03/29(日) 22:51:27.41 ID:e6OGo0pJ
カレーうどん専門店
218 RF-4E ファントムII(京都府):2009/03/29(日) 22:51:41.59 ID:syU5mVY7
「高菜、高菜てしまっ高菜!!!!????」
多分、高菜の高菜の高菜に高菜に高菜の高菜がついてい高菜?
はい、高菜べ高菜。高菜しかっ高菜。と答え高菜。高菜、
「高菜の高菜は高菜めてだっ高菜?
 (高菜る間もなく)何故高菜を高菜高菜?
 高菜を高菜る前に何故高菜を高菜高菜?
 高菜が高菜るじゃない高菜。
 まず高菜をという高菜が高菜るじゃない高菜!」
と高菜センチのまま高菜に高菜ながら、高菜ってきた高菜を高菜さずに高菜言っ高菜。
「高菜をお高菜しする高菜は出来高菜。高菜に反する高菜はお高菜高菜」
高菜とした。
「だって高菜に高菜が高菜いて高菜るから、高菜べちゃ高菜い高菜んて高菜いて高菜いから高菜まし高菜。
 高菜、高菜から高菜を高菜まくります高菜。で、高菜の高菜を高菜ますよ。
 それでも高菜高菜?」 と高菜ねたら、また高菜ことを言われ高菜。
高菜を見たら、高菜は「高菜ー」という高菜で高菜で高菜じ高菜じしてい高菜。
高菜、高菜った。高菜は高菜さん高菜。
高菜秒ほど高菜で見高菜めたら、反応があっ高菜。
「お高菜さんは高菜を高菜べます高菜? 利き高菜って高菜ってます高菜?
 利き高菜をする高菜に高菜を高菜べます高菜?
 高菜ういうこと高菜。そんな高菜の高菜に高菜べてもらっては高菜るの高菜」
 高菜でまた高菜さんが高菜し始め高菜。
「高菜は高菜も高菜さずに高菜に高菜っているのです高菜。
 高菜を高菜めてくれ高菜いなら、やってい高菜いんです高菜。
 高菜が高菜の高菜に高菜ってい高菜まともに高菜を高菜ってもらえないじゃないです高菜?
 そんな高菜に高菜を高菜て高菜を高菜され高菜、もう高菜なんです高菜、たぁーかぁーなぁっ」
219 見張り(東京都):2009/03/29(日) 22:52:03.41 ID:ZKNOCTt3
>>196
前にそんな感じの店に入ったことあるよ
220 市民団体(大阪府):2009/03/29(日) 22:52:06.76 ID:OJXP3rUX
もっとアイデア暮れ
最近真剣に自営を考えてるがアイデアが浮かばん
221 遺憾の意(埼玉県):2009/03/29(日) 22:52:07.81 ID:19NDfLfa
>>216
なにそれ?
222 きりさめ(東日本):2009/03/29(日) 22:52:24.31 ID:n9Y8fQlt
高菜がゲシュタルト崩壊を起こした
223 遺憾の意(埼玉県):2009/03/29(日) 22:53:28.30 ID:19NDfLfa
>>219
既にあるのか
ちっ
224 第302輸送隊(東京都):2009/03/29(日) 22:53:29.02 ID:X9j0zN2p
>>213
どうせレトルトだろw
225:2009/03/29(日) 22:53:50.65 ID:1kxdRQ0q
チャーハンを作り置きして
青い大きなカゴに入れて客が来たら
温め直す、そんな店あったけどすぐつぶれた
226 SS-598 やえしお(長屋):2009/03/29(日) 22:53:54.02 ID:ElvVLz7/
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
-------------------------------------------
東京電力     バランス    モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感    低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ    特徴薄い    B
中国電力    透明感      低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶     低域薄い     A-
東北電力    密度とSN    低域薄い     A+
四国電力   色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス    距離感       C
北海道電力   低域品質    音場狭い      B-
沖縄電力    中高域艶    モッサリ遅い     A


227 F-15 イーグル(東京都):2009/03/29(日) 22:54:05.52 ID:I0q+trUz
寒いときに激辛カレー食ったら胃腸がヤバくなるし、
クソ熱い時に冷やしカレーライスなんて食いたくならんし
228 九条(熊本県):2009/03/29(日) 22:54:10.18 ID:/NAU380k
http://www.shokudo.jp/index.html

最近この食堂チェーンがやたら目に付く
229 市民団体(兵庫県):2009/03/29(日) 22:54:29.73 ID:dAz9R5HL
>>221
ビックコミックかなんかで連載してる炒飯専門店の漫画。
230 見張り(アラバマ州):2009/03/29(日) 22:54:31.86 ID:Ese+zqeQ
飲食店の起業は半分以上死亡するからな
儲かるのはコンサルタント業だけ
231 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 22:54:39.48 ID:l7Oju4Xm
チャーハンとかってフライパン暖めるのに結構時間かかるから率が悪いと思う。
あとカレーは家庭で作るがラーメンをだし汁から作る家庭がないのがでかいのかな。
232 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:54:39.75 ID:1yPJYF4b
自分で魚釣って海鮮丼専門店
233 遺憾の意(埼玉県):2009/03/29(日) 22:55:15.81 ID:19NDfLfa
>>229
うーんそれだとやっぱみんな考えることなのか
234 山城(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:55:45.36 ID:V66OR/OG
ここまで らーぬん が無いなんて…
235 世宗大王(長屋):2009/03/29(日) 22:55:53.20 ID:RuZfZT+1
>>226
少しは改変しろカス
236 SS-600 もちしお(東京都):2009/03/29(日) 22:57:14.31 ID:js9oXtiA
夜だけクンニ屋を開業しようと思うんだ。
237 第302輸送隊(東京都):2009/03/29(日) 22:57:40.69 ID:X9j0zN2p
近くの定食屋は甘めだけど疲れてるときには美味しいカレー出すんだが
それがハナマサのレトルトだと数年後に判明した

238 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 22:58:00.03 ID:rFsjHijw
カレーうどんの専門店ってすぐ潰れるよな
確実に服にシミができるってのはやっぱ入りにくいんだろうな
239 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(静岡県):2009/03/29(日) 22:59:08.09 ID:8wdYm04/
学生のころ近所にお好み焼き屋が出来たが数ヶ月で潰れたな・・・
店と言ってもボロイ木造の小屋みたいなところで、ツレが「ちょっと高いっすねw」と店主に言ったら
苦笑いされた。確かにあのボリュームであの値段はないと思ったし、潰れたのも当然と感じた。
奥さんと子供もいたようだが、あの後どうしたんだろうな・・・。幸薄そうな一家だった。
240 山城(コネチカット州):2009/03/29(日) 22:59:12.57 ID:JD9eD1xB
一人焼肉専門店やろうかな
241 むらさめ(奈良県):2009/03/29(日) 22:59:28.29 ID:RnpYMJxS
>>225
今はどうか知らんけど、王将のチャーハンもそうだぜ。
俺がバイトしてた学生時代(20年くらい前)はそうだった。
242 せんだい(群馬県):2009/03/29(日) 23:00:34.49 ID:K8jnIyL9
>>240
ほう

ひとりだとつらいから正面にPCのディスプレイとTV設置して実況とかできるようにしようぜ
243 見張り(東京都):2009/03/29(日) 23:00:43.44 ID:ZKNOCTt3
>>223
メニュー増えてもう何屋かわかんない感じになってた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/osamukado0223/25151030.html
244 やまぎり(アラバマ州):2009/03/29(日) 23:01:06.38 ID:BLzJA5Uj
15年目だけどもう辞めたいって言ってるよ 
245 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:02:30.76 ID:Aj8CDrxW
>>182
いや店っつーか、食い物は気に入ってるんだ
だから店はなくなってほしくない
が、改善してくれそうにもない
246 SSN-774 バージニア(東京都):2009/03/29(日) 23:03:31.28 ID:IK12QYPS
彦龍のオヤジは「人生はサラリーマンになるかラーメン屋になるかの2択だ」って言ってたな
247 扶桑(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:03:54.02 ID:JmPmrnnc
>>239
そういうの聞くと切なくなるな
248 見張り(アラバマ州):2009/03/29(日) 23:04:25.32 ID:Ese+zqeQ
お前ら的に新今宮の無鉄砲ってどう?
249 見張り(アラバマ州):2009/03/29(日) 23:05:13.96 ID:Ese+zqeQ
>>189
サルモネラという天敵が
250 SS-599 せとしお(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:05:17.88 ID:JD9eD1xB
>242
OK!!正面に設置してと
やっぱ隣の席との間についたてとかあった方がいいよな
251:2009/03/29(日) 23:05:22.38 ID:1kxdRQ0q
店を出したい一心と資金のすくなさで
絶対に流行らない場所に店を出す
夢いっぱいの若い夫婦
252 カーティス・ウィルバー(神奈川県):2009/03/29(日) 23:05:46.97 ID:LSS5YSe1
バイキング形式とか安くてうまい物屋やっても
イナゴ客の餌食になるだけだな
やつらから搾り取るには直接金に関わる物より
身動きが出来なくなるもの、つまりは何だ
253 第302輸送隊(dion軍):2009/03/29(日) 23:05:57.42 ID:u+aIug77
>>196
中華チェーンが既にあるのに、わざわざ炒飯だけの店に行くか?
254 浄水セット(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:06:12.00 ID:7FCq8B53
飲食店で儲かるのはチェーン店の元締めくらいじゃないか?
大半の飲食店をしているやつは年収300万円〜年収400万円だし。
255 さざなみ(dion軍):2009/03/29(日) 23:06:36.22 ID:/Az+iEwc
ラーメン屋よりラーメン評論家になった方がイイと思う
256 見張り(アラバマ州):2009/03/29(日) 23:06:41.37 ID:Ese+zqeQ
>>235
生のままでも味付けが効いててい感じだろ
257 見張り(長屋):2009/03/29(日) 23:07:46.84 ID:UBlXwcDW
>>253
炒飯専門店はいいな
1000円くらいでんまい店ならなおいい
258 せんだい(群馬県):2009/03/29(日) 23:08:41.90 ID:K8jnIyL9
>>250
あと、店員に邪魔されたくないから冷蔵庫みたいな扉越しに注文できるようなのがいいと思う。
チャって開けるとビールとか肉とかを直ちに受け取れるようなかんじで
259 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(静岡県):2009/03/29(日) 23:09:22.99 ID:8wdYm04/
>>247
潰れたときは切なかったよ。でも、仕方ないんだよ。
若者が腹いっぱい食べようとすると1500円くらいはする店だったし。
それならもっと安くてうまいラーメン屋やら定食屋がいくらでもあった。学生街だったから
260 むらさめ(奈良県):2009/03/29(日) 23:09:32.52 ID:RnpYMJxS
>>247

 小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの
開店セールのチラシが入っていた。
 そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」
の文字が!
 焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかと
ワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで
来た時に目にした光景は閑散とした客が誰一人としていない店頭で
一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで 焼きつづける
電気店主夫婦・・・

 子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前
まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと
帰宅した。

 それから数か月後、電気屋は無くなっていた。
261 三菱 F-2(関東地方):2009/03/29(日) 23:10:29.74 ID:Gy/8ZQxE
次は餃子専門店だな。餃子以外は出さないけど儲かるはず!
262 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 23:10:51.69 ID:o9+eNwuf
>>261
せめてご飯は出してくれ
263 RF-4EJ ファントムII(東京都):2009/03/29(日) 23:11:30.16 ID:Q88Gj3Q5
>>240
それ、俺も考えてたけど一人だったら家でやればいいだけで
次に考えたのが出会い系焼き肉店、登録制で予定があった男女の紹介するってどうかな?
264 ウエストバージニア(千葉県):2009/03/29(日) 23:11:39.95 ID:HUEl8f+8
市役所にまたーりで暇な仕事あるのに
http://tomohiko-takada.goshrink.com/
265 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 23:11:56.37 ID:rFsjHijw
>>261
酒と酒のつまみも出そうよ
266 見張り(東京都):2009/03/29(日) 23:11:57.16 ID:ZKNOCTt3
一人カラオケ専門店頼む
267 キーロフ(関西地方):2009/03/29(日) 23:12:08.20 ID:H4nuIpch
はみちんふいたw
268 市民団体(大阪府):2009/03/29(日) 23:12:49.64 ID:OJXP3rUX
>>261
もうある。チャオチャオとかいうチェーン
269 蒼龍(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:13:40.19 ID:iIXtSJbJ
俺がやるとしたら焼肉屋かな
加工しないし仕入れるところを努力して探す。換気、ガス代に若干費用かかるけど
270 九条(dion軍):2009/03/29(日) 23:14:20.21 ID:PvrVJ3u5
>>51

近所にある。
今日も行列出来てた。
271 RF-4EJ ファントムII(徳島県):2009/03/29(日) 23:14:31.72 ID:cpLmhTB2
日清のカップめんを普通の座席で200円で食わせてくれる店の方が
多分客は入る

272 第302輸送隊(東京都):2009/03/29(日) 23:15:52.70 ID:X9j0zN2p

お前らの大好きなアフィ店舗でもやればいいんじゃね。
店の商品は全部見本
1500円以上注文すると翌日に配達してやんよ
ネット出来なくて重いもの持ち運びできない年寄り世代をターゲットなw
在庫リスク0、万引きも見本取られなきゃリスク無いぜ

273 陸奥(埼玉県):2009/03/29(日) 23:15:57.89 ID:U3uyLlxE BE:126961834-PLT(13334)

チャーハン専門店は「蟹漁師の家」ていうのが
大宮駅構内にあるんだけど
客席のむかいのガラス越しに
中華バーナー4、5台ならべて
4、5人でいっせいに鍋ふってて壮観だな。
けっこう行列もできてるんだが、
しかし人件費がかなりかかってると思う。

カレー屋は知り合いがやってたんだが
最初は「よそうだけだから楽」とか思ってたが
仕込みが大変そうだった。
あと味がぶれる。ぶれまくるw
玉ねぎの辛味とかニンジンの甘みの調整が難しいぽい。
274 バンデミエール(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:16:48.86 ID:iIXtSJbJ
ネットカフェが薄利なのはこの前似たようなスレでみたし、勤め人が一番かな…
275 市民団体(兵庫県):2009/03/29(日) 23:17:11.89 ID:dAz9R5HL
>>271
全国各地のインスタント麺が食べれる店があったはず。
276 陸奥(大阪府):2009/03/29(日) 23:17:13.36 ID:WHsGhzKP
自動炒飯炒め機とか出来ないかな
277 むらさめ(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:17:20.63 ID:7FCq8B53
チャーハンは手を痛めるだろ。
278 機械員(長野県):2009/03/29(日) 23:17:49.99 ID:aiGltvpB
>>264
これってどんなからくりだ?
279 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 23:17:56.15 ID:l7Oju4Xm
>>271
簡単に言うけど掃除だの内装だの光熱費だの考えても採算ラインは400円ぐらいになるんだよね。
そういうのぼったくりというけど場所代や地代の概念がないお子様の考えなんだわ。
280 ゆうべつ(神奈川県):2009/03/29(日) 23:17:58.93 ID:aDSPNqt3
>>276
もうとっくにある
281 SS-600 もちしお(東京都):2009/03/29(日) 23:18:39.24 ID:js9oXtiA
282 日向(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:19:09.31 ID:CJd01vf3
オナホBARとか流行らないかな?
283 陸奥(埼玉県):2009/03/29(日) 23:20:06.19 ID:U3uyLlxE BE:222182273-PLT(13334)

餃子専門店はホワイト餃子くらいの勢いになりゃいいんだろうけど
実際はチャオチャオ餃子みたいに酒とサイドメニューで稼ぐおちになりそう。
dancyuの餃子特集にのってた餃子屋を10軒ほどまわったけど
餃子とライスしか置いてねーよ、という店はなかったな。
中華料理屋か餃子居酒屋ばかりだった。

焼肉屋も知人がやってるけど
肉の仕入先みつけるのに大変だと思う。
けっきょく人と人とのつながりが大切なのはどこの世界でも一緒だな。
284 オブザベーション・アイランド(北海道):2009/03/29(日) 23:21:10.40 ID:vXgxAT2Q
粉モノ最強伝説も終焉を迎えたしな
285 山城(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:21:39.34 ID:JD9eD1xB
>263
それ思いっきり風営法に引っ掛かるだろw
ちゃんと警察に申請しないと
286 陸奥(大阪府):2009/03/29(日) 23:24:57.69 ID:WHsGhzKP
>>280-281
thx

>>283
地元に10年前くらいに飲食可能な焼餃子専門店が出来て何回か行ってたけど、
最初行った時はビールと焼餃子だけだったから、本当に間が持たなかったな。
その後、唐揚、枝豆とか酒もいくつかバリエーションが出来たが5年くらいして潰れてしまった。
居酒屋風にしないとインカム悪そう
287 金剛(catv?):2009/03/29(日) 23:25:11.41 ID:G3yKOJOR
近所の流行らないラーメン屋のバギーがどんどんカスタムされていってる
288 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 23:26:12.72 ID:dAyDf39U BE:155490833-PLT(13191)

>>270
そこってチェーン店全て同じ味なのかな?
数年前に福岡のキャナルシティー?のラーメン博物館に行った時に
何人かで食べたけどみんな美味いとは言わなかった
確か次の週にそこから撤退すると言ってたから売り上げは悪かったのかな?
289 陸奥(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:26:24.18 ID:7FCq8B53
安価な食べ物について考えているとマクドがいい。
300円でハンバーガー二個と飲み物が買える。
最近安い食べ物が減った。
290 見張り(岐阜県):2009/03/29(日) 23:26:32.95 ID:klhKE9z2
>>196
男が作るのが炒飯
女が作るのが焼き飯
よっておまえには無理
291 みねゆき(長屋):2009/03/29(日) 23:27:21.81 ID:kT1Fn51g
駅前の小さな店舗で持ち帰り専門のピザ屋をやりたい。
1/4で400円ぐらい。乗降客数おおければいける気がするんだけどなー
292 九条(静岡県):2009/03/29(日) 23:28:14.87 ID:mQT975pu
スレタイ一瞬ザーメン店に見えたわ
293 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 23:29:10.19 ID:dAyDf39U BE:69107322-PLT(13191)

>>280
某ラーメンチェーン店にもあったし 地元の小さなたこ焼きチェーンも使ってたな
294 第105輸送業務隊(長屋):2009/03/29(日) 23:29:39.42 ID:D23SC2rJ
>>291
高い
295 はるゆき(アラバマ州):2009/03/29(日) 23:29:49.59 ID:5SmXznUd
商店街の中にしばらく住んでるので、いろんな店の入れ替わりを見てきた。
長く続く店、よりいい場所に栄転する店はそれほど多くない。

半年続くかなー?って店はだいたいオープンした時にわかるわ。特に飲食店だと。
296 長門(東京都):2009/03/29(日) 23:30:41.88 ID:EdFlsqZY
ライス150円
卵50円

メニューはコレのみの店やろうと思うんだが
成功するかな?
297 九条(dion軍):2009/03/29(日) 23:30:56.26 ID:PvrVJ3u5
>>288
味については、そこの店舗しか行ってないからな〜。
ただ値段とボリュームを考えると・・・
298 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:32:22.51 ID:IYr8MUqX
やっぱこうやって精査していくとラーメン屋の外食店としての秀逸さが光るな
299 ゆうべつ(神奈川県):2009/03/29(日) 23:32:27.19 ID:aDSPNqt3
もう出そろいすぎてて割とマイナーな各国の郷土料理とか持ってこないと売りが弱いよな
タコスのフランチャイズは日本じゃ流行らんか
300 むらさめ(奈良県):2009/03/29(日) 23:32:32.69 ID:RnpYMJxS
>>291
お前「ジェシィの店」がカッコイイ!って憧れたハートカクテルマニアじゃね?
301 バンデミエール(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:32:35.48 ID:iIXtSJbJ
なぜか個人の喫茶店って長くある店多いよね…
302 SSN-774 バージニア(東京都):2009/03/29(日) 23:33:25.94 ID:IK12QYPS
>>301
建物のオーナーが趣味でやってるんじゃね?
303 市民団体(関東・甲信越):2009/03/29(日) 23:33:50.53 ID:Q1VgFsn6
>>296
しょうゆをつけろ
304 遺憾の意(dion軍):2009/03/29(日) 23:34:21.64 ID:rFsjHijw
小さい店舗でやるなら
持ち帰りの肉まんなんて良い気がするなあ
肉まんなら食事の代わりにもなるしオヤツにもなるし一日中集客が望める
女向けに小さいのも作ってみたりしても良い
夏はどうするかは知らんが
305 みねゆき(長屋):2009/03/29(日) 23:34:52.69 ID:kT1Fn51g
>>294
客層も色々で最貧民までは相手にしなくていいんじゃね?

>>300
誰だよ

厚め生地だと1/4でもお腹膨れるけど、焼くの時間かかるんだよな
306 市民団体(島根県):2009/03/29(日) 23:35:11.89 ID:WVN95k3f
307 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 23:36:12.17 ID:o9+eNwuf
タコスなら伊丹のコヨーテカフェ
308 市民団体(兵庫県):2009/03/29(日) 23:36:24.31 ID:dAz9R5HL
から揚げ専門店はどう?
テイクアウトもできるようにして。
309 陸奥(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:36:34.00 ID:7FCq8B53
最近はパン屋でピザうっているよな。
310 SAM-1 81式短距離地対空誘導弾(宮崎県):2009/03/29(日) 23:37:22.74 ID:aEAGF862
>>260
泣いた
311 市民団体(大阪府):2009/03/29(日) 23:38:44.65 ID:OJXP3rUX
俺も遂に就職したwwww

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/09/13 19:16:28 ID:77DVcNzp
就職ってか起業wwww
トラック一台買ってりんごジュース売るオーナーになったwwwwww
おまえら無職にわ悪いけどバッチリ稼がせてもらうわwwwwwww
じゃあな烏合の衆℃もwwwwwwwゲラ
312 SAM-1 81式短距離地対空誘導弾(宮崎県):2009/03/29(日) 23:38:48.83 ID:aEAGF862
>>260みたいに寂しい気持ちになるエピソードをまとめたスレ
を教えてください。
313 世宗大王(神奈川県):2009/03/29(日) 23:38:51.06 ID:OhH+o0sV
チーズケーキとアップルパイと惣菜パンの店をやりたい
314 野外炊具1号(長屋):2009/03/29(日) 23:39:01.63 ID:o9+eNwuf
ピザはスーパーで売ってるあとは焼くだけタイプのが結構美味いよなぁ
しかも300円で買えるし
315 九条(静岡県):2009/03/29(日) 23:39:12.73 ID:mQT975pu
>>260
これマジやめろ
二回目だってのにかなり来る
316 YS-11EA 電子妨害(埼玉県):2009/03/29(日) 23:39:52.29 ID:kQzag2p3
メニューは「ウインナーとめし」250円
これだけの立ち食いメシ屋を作ろうと長年妄想している
317 第105輸送業務隊(長屋):2009/03/29(日) 23:39:52.74 ID:D23SC2rJ
>>305
どんな客層狙ってんの? ファーストフードなのに客層選べるのかな
318 SAM-1 81式短距離地対空誘導弾(宮崎県):2009/03/29(日) 23:41:13.74 ID:aEAGF862
事故解決します他。
319 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 23:43:47.78 ID:dAyDf39U BE:829282368-PLT(13191)

>>297
自分もそこだけなので何とも言えないの
県内にあった店も何時の間にか撤退してたw
320 きりさめ(埼玉県):2009/03/29(日) 23:43:53.63 ID:+eLjunJp
リストラされたリーマンで立ち上げた居酒屋「リストラン」ってまだ生きてるのかな?
321 SS-593 まきしお(大阪府):2009/03/29(日) 23:43:58.97 ID:rMdOgYnZ
近所の脱サラカフェは頑張ってるぜ
周りはジジババしかいない住宅地だからすぐ潰れるだろうと思ってたらババアがたむろしてて繁盛してるわ
322 陸奥(埼玉県):2009/03/29(日) 23:44:20.58 ID:U3uyLlxE
>>308
ころちゃんコロッケみたいになりそう。

ケンタッキーとかファミチキとかからあげくんとか
個人経営の肉屋のからあげとか
ライバル多すぎじゃね?
323 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:44:25.32 ID:IYr8MUqX
つうか、そんな好立地で単価400円じゃ家賃だけで消えちゃうよ
原価70パーの1日100個販売でも840000円
家賃と経費で赤ですな
好立地ならば単価を上げる策が無いと厳しいよ
324 みねゆき(長屋):2009/03/29(日) 23:44:56.45 ID:kT1Fn51g
>>317
一人暮らしの社会人、ファミリー辺りかな?
ちょっと買えるオツマミぐらいを狙いたい。
だから繁華街よりも、葛西とか光が丘とか団地が並ぶような駅前の土地を物色中です。
325 YS-11EB 電子情報収集(アラバマ州):2009/03/29(日) 23:45:00.22 ID:7+uSbEqR
美味しんぼにそんな話しあったな
326 むらさめ(奈良県):2009/03/29(日) 23:46:34.12 ID:RnpYMJxS
ころちゃんコロッケwwww
ナツカシスwww


嘘っぽいオーナーの体験談がν速でもネタで取り上げられてたなw
売り上げと単価を計算すると、朝から晩まで行列しないとありえないような数字が乗ってたりww
コロッケの屋台に朝から晩まで行列wwうぇww
327 陸奥(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:47:08.62 ID:7FCq8B53
どうしても外で食べるときは仕事をしているときの昼食かな。
安くて早いものがいい。
ラーメンや牛丼はこれにてきしている。
不況なら焼き肉や寿司と行った夕方に食べるものより、仕事で昼に食べるものを狙った方がよくないか?
328 みねゆき(長屋):2009/03/29(日) 23:48:52.13 ID:kT1Fn51g
>>323
ピザに限って言えば、原価70%はないわ。
チーズの値段が下がってくれれば材料を絞れば30%切れるぐらい。

問題は釜よ 釜。クソたけぇ
329 むらさめ(奈良県):2009/03/29(日) 23:49:02.93 ID:RnpYMJxS
>>323
逆だろ
いや、単純に逆ともいえないか。

どっちにしろ、好立地だからこそ薄利多売が成り立つ。
郊外のベッドタウンの乗降客が多い駅前とか、ミスドがやたら多い。

1個100円客単価500円以下だろ、多分。

でも、家族へのお土産に買うやつマジで大杉
330 うみぎり(catv?):2009/03/29(日) 23:49:36.17 ID:PTbWrPAq
ここ自営スレでいいのか?
331 ゆうべつ(神奈川県):2009/03/29(日) 23:50:20.46 ID:aDSPNqt3
フランチャイズ広告ならビデオ安売り王のオーナー募集広告が強烈だったな
332 東北方面音楽隊(長屋):2009/03/29(日) 23:50:31.27 ID:TAbfY6yD
ジャズメンだってことが言いたいだけじゃね?
333 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:50:54.50 ID:IYr8MUqX
ごめん
原価じゃなくて利益率な

駅前で駄菓子屋みたいな商売じゃ、自己物件でもないと成り立たないよ
334 E-2C ホークアイ(愛知県):2009/03/29(日) 23:51:07.62 ID:+mjrU5NS
自営していた→営業失敗
土地持ってる→アパートに逃げる
アパート失敗

このあとどういう流れになるの?
335 陸奥(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:51:27.83 ID:7FCq8B53
揚げ物はカロリーが高いから女は買わないのじゃないか?
336 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 23:51:51.38 ID:l7Oju4Xm
>>328
その一切れ入れる箱とかはいくらぐらいかかるんだろうな。
特注で店の名前入れたりすると30円/個ぐらいか。結構こういうのに金がかかるぞ。
まんま袋に放り込んで客に渡すとかじゃ評判落ちそうだしな。
337 第105輸送業務隊(長屋):2009/03/29(日) 23:52:45.70 ID:D23SC2rJ
単身男性の牛丼代わりに女の人向けにピザか うーん微妙だ
ファミリーは買わないと思うんだけどな
338 陸奥(埼玉県):2009/03/29(日) 23:52:48.14 ID:U3uyLlxE
>>328
最初の設備投資の減価償却までいれて3割原価て数字じゃないのか?
あと原価計算するときはちゃんと消費税まで考えておくんだぞ。
つうか昔つかってた人間が原価計算すらできなくてワロタw
高卒なのに割り算ができないんだぞ・・・
339 魚雷員(北海道):2009/03/29(日) 23:53:05.80 ID:s7GlOaTX
朝起きてすぐに>>260もきついが寝る直前に読んだらもっときついな
340 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 23:53:11.34 ID:dAyDf39U BE:725621876-PLT(13191)

ころちゃんコロッケって倒産したのか・・・
それで店が消えてった訳だ
341 SS-594 いそしお(静岡県):2009/03/29(日) 23:53:53.29 ID:dAyDf39U BE:241873872-PLT(13191)

>>330
ちょっと路線が違うみたい
342 チャパラル(東京都):2009/03/29(日) 23:55:01.11 ID:uhN5qTgb
うちの近所のスーパーの横の小屋にもコロちゃん入ってたけど、
半年くらいでいなくなって、代わりに花屋が入った。
343 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/29(日) 23:55:04.79 ID:IYr8MUqX
>>329
そう、家族のみやげが多いから単価高いよ ミスドは
マックやミスドは如何に沢山買って単価上げるか工夫してるよ
一品単価はその餌なんだよ
344 見張り(関西地方):2009/03/29(日) 23:57:43.97 ID:l7Oju4Xm
駅前で立地そこそこならたこ焼き屋が一番だな。
345 バンデミエール(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:11:06.57 ID:h53Z8Aut
俺のオヤジは飲食店失敗して、たった4年間で2000万円が消えた
飲食店経営甘く見てる人多いんだよな
346 カーティス・ウィルバー(catv?):2009/03/30(月) 00:12:25.04 ID:ebk8I2bk
>>345
ブラックジャックにそういう話があったな
347 ゆうぎり(九州):2009/03/30(月) 00:14:53.13 ID:pyjoL0MX
春なのか移動のたこ焼き屋にお
客が居るのをよく見かけるようになった
348 カリフォルニア(東京都):2009/03/30(月) 00:19:37.16 ID:wHeNomjl
脱サラして軽運送始めたオヤジの息子の俺が来たぞ
349 うみぎり(新潟・東北):2009/03/30(月) 00:19:56.32 ID:A2yFvNB9
ゴリラ速報ってあったな
350 九条(長屋):2009/03/30(月) 00:21:33.39 ID:B03Tf1CU
脱サラで30歳うどん屋年収1500万の知り合いがいるんだけど
351 はるさめ(奈良県):2009/03/30(月) 00:23:41.53 ID:+2nA5cHk
>>348
お前の年齢とお小遣いを晒せ
352 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:32:05.85 ID:qb+B8x+M
ラーメン屋始める奴は自分のラーメンが美味いかマズいかくらいもわからないのか?
世界で一番うまいラーメン作れる自身が無けりゃ確実に潰れる。
353 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 00:36:15.81 ID:manWkuhs
大概マズい
354 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:36:44.76 ID:HTVfDTVq
飲食店経営は当たり外れがあるけど、夫婦二人だけで
そば屋をやるなら何とか食ってはいけるってカンブリア宮殿で
どっかの社長が言ってた
355 見張り(東京都):2009/03/30(月) 00:37:16.69 ID:pUqz9Bme
最近は、たたむラーメン屋も多いな。
356 市民団体(長屋):2009/03/30(月) 00:37:58.92 ID:LGZhSYnA
>>255
起業よりコンサルが儲かってること考えると真理かも
357 見張り(東京都):2009/03/30(月) 00:38:03.25 ID:pUqz9Bme
>>354
景気のいい時に、都会の片隅ならな
358 ジパング(catv?):2009/03/30(月) 00:38:30.15 ID:I4js6drN
ラーメン屋つぶれて借金背負って離婚した奴なら知ってるが
359 SS-591 みちしお(長屋):2009/03/30(月) 00:39:57.25 ID:/J+tyXYj
リーマンのほうが楽でいいと思うけど。遊ぶ時間あるのかね?接客なんてしんどいし。
360 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:40:40.18 ID:qb+B8x+M
>>354
蕎麦ってなんであんな高いんだろうな。ラーメンより原価安いだろ。
361 遺憾の意(中部地方):2009/03/30(月) 00:42:14.06 ID:gsKpw77S
二郎インスパイア系で開店すれば客はいるんじゃね。
ていうか愛知に出来てくれ
362 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:42:49.30 ID:HTVfDTVq
>>360
原価のこと言ったらパスタもいいなと思ってたけど
パスタはメニュー増やさなきゃならんからロスが多いんだよな
363 キーロフ(岐阜県):2009/03/30(月) 00:44:15.36 ID:jNSuVOKP
>>291
乗降客数多いようなとこでやるための場所代がかかる
1/4で400円はたかい印象もたれる
364 RF-4E ファントムII(東京都):2009/03/30(月) 00:45:05.99 ID:r/tD8qkC
人気の店はうまいんじゃなくてまた食べたくなるラーメンだって
サッポロ一番みそラーメン作った人が言ってたよ。
365 市民団体(関西地方):2009/03/30(月) 00:45:13.78 ID:CjnqE7PB
なんだよこの腹減るスレ
うちの親戚そば屋初めて新聞載ったりなんやらで順調くせえ
366 市民団体(京都府):2009/03/30(月) 00:47:17.88 ID:o64j3+OW
こんなスレでもマジで飲食店運営語ってるような人間がいるんだし、
コンサルや設備屋はくいっぱぐれが無いな。
367 しまゆき(埼玉県):2009/03/30(月) 00:47:40.39 ID:ZQh22kkV
冷めたピザ買って帰るとかありえねえ
368 SS-599 せとしお(dion軍):2009/03/30(月) 00:48:00.77 ID:EwCSc3uM
自営スレじゃないのか
369 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 00:48:01.51 ID:MGSGXWKl
>>359
ぺこぺこ頭を下げるのがイヤになったとかで自営志す阿呆がたまにいるけど、
自営の方がずっと頭を下げる事が多いという罠w
一国一城の主なんて(やけくそで言ってるならまだしも)本気で思ってる奴は潰れる。
370 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:49:10.89 ID:HTVfDTVq
>>367
それだよな
宅配ピザは保温ケースに入れて家まで来てくれるけど
持ち帰り専門なら駅から歩いて帰るお父さんには厳しい
箱に工夫するとまた値段上がっちゃうんじゃない?
371 見張り(埼玉県):2009/03/30(月) 00:50:04.58 ID:qfCY6Tql
醤油と脂と味の素入れて豚とモヤシを大量に積み上げれば
ピザが集まって儲かりまくるんだろ?
誰でもできるわw
372 市民団体(dion軍):2009/03/30(月) 00:50:04.65 ID:PRP6oCA2
このスレ見ててマネーの虎思い出した
373 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 00:51:02.95 ID:MGSGXWKl
>>291
 ↑
>>367 でFAだな。 どうせ冷たくなった奴をそのまま食べるか
オーブントースターで焼き直しするんなら、パン屋、コンビニで
買って帰る方が安いし待つ時間もかからない。
374 キーロフ(岐阜県):2009/03/30(月) 00:52:07.53 ID:jNSuVOKP
>>369
うちも自営だけどリーマンのほうが楽だったわ
スーパー系列とか下請けの扱いがハンパねえ
375 CVN-74 ジョン・C・ステニス(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:53:43.20 ID:84XEPjrD
ラーメンも一緒なんだろうけど

喫茶店やりたいとか言い出すババアに本当にムカつく
一日300人お客が来たら〜原価がこれで〜とか計算し始め
私がお店をするならオシャレな雑貨と花を並べて〜とか……なぜかもう3人も見た
全員すぐに倒産&借金だった

ちなみに花を山盛りで飾った奴の店は虫だらけで最悪だった
376 さざなみ(アラバマ州):2009/03/30(月) 00:54:31.91 ID:zPXLOOL9
個人のラーメン屋って

11:00開店
14:00〜17:00中休み
17:00〜22:00閉店

こんな感じの店多いよね
377 カーティス・ウィルバー(catv?):2009/03/30(月) 00:56:31.07 ID:ebk8I2bk
自営飽きて中小にはいったけど
今考えると自営なんて毎日が土曜日みたいなもんだったわ
378 市民団体(dion軍):2009/03/30(月) 00:58:04.10 ID:PRP6oCA2
>>375
喫茶店とかカフェとかやりたいとか抜かす女いっぱい居るよな…
379 九条(長屋):2009/03/30(月) 00:59:03.99 ID:MOUY4P3X
カルボナーラ専門店
380 さわぎり(九州):2009/03/30(月) 01:00:44.63 ID:vawLTUqF
毛筆でメニュー書いたり、夢を書いたり熱意を書いたり、そういうのいいから。
381 さざなみ(高知県):2009/03/30(月) 01:01:25.64 ID:s/2Go2My
小さな持ち帰り専用の焼き鳥屋をやりたいと思うんだが
アドバイスをくれ
382 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:02:50.64 ID:MGSGXWKl
>>375
オバハンは本当に 「オシャレな雑貨と花を並べて」 が好きだなw

そういう

「オシャレな雑貨の店」→「閑古鳥」→

「なんとなく日用雑貨が増える(使い捨てカイロやら200円傘やら)」→

「ワゴンセールをやりだす」→気がつけば空き屋

どんだけ見たことか。
383 スパルタン(東京都):2009/03/30(月) 01:03:02.27 ID:ZT+DqYB2
>>381
店名は「コロちゃん」に
384 CVN-74 ジョン・C・ステニス(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:03:34.78 ID:84XEPjrD
>>381
全材料国産にしてちゃんと表記
最近店屋物の産地を気にする奴は意外と多い
385 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:03:37.85 ID:xmi9DGKR
>>381
東京都がカラスをつかまえて駆除しているからタダでもらってこい
386 第309輸送中隊(長屋):2009/03/30(月) 01:04:06.24 ID:m8XfipJM
専用だと持ち帰り不味そうで買わない
普通の焼き鳥やで持ち帰りやってるところで買う
スーパーでも売ってるし
387 ようつべ(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:04:43.17 ID:u4MqKUZZ
ラーメンは当たればでかい、原価めちゃ安いから
388 さざなみ(高知県):2009/03/30(月) 01:04:46.08 ID:s/2Go2My
凄い参考になるよ
やっぱ
1本高くても90円に抑えんとかな
皮、ズリ、キモは安いが、他は結構かかるしな
389 カーティス・ウィルバー(catv?):2009/03/30(月) 01:04:59.16 ID:ebk8I2bk
>>381
隅っこにコップ酒飲める場所つくってくれ
そこにうらびれたおっさんたちがいつもいるからて
若い子や主婦が寄り付きがたい雰囲気が渋い
390 CVN-74 ジョン・C・ステニス(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:05:07.33 ID:84XEPjrD
>>382
雑貨店の夢ってのも多いなw
あいつらの甘い金勘定見てると本当にイライラする
止めたりはしないけど
391 見張り(埼玉県):2009/03/30(月) 01:06:07.75 ID:qfCY6Tql
>>381
店で食べる焼きたての味
スーパーで売ってる中国産の一串50円

これらに勝てる決定的な要素がないと厳しそう
392 ゆうぎり(関東):2009/03/30(月) 01:06:15.60 ID:ZrMUKrjA
チェーン店の傘下とかに入っちゃうと本部から搾取されて儲からない感じするな
ある程度の安定収入は期待できそうだけど
393 しまゆき(埼玉県):2009/03/30(月) 01:06:20.74 ID:ZQh22kkV
>>388
すぐ持って帰れるようにしてくれ
5分待てとか言われると次はもう買わない
394 さざなみ(高知県):2009/03/30(月) 01:06:34.53 ID:s/2Go2My
>>389
酒飲める様にすると、色々と面倒だからね
つけも嫌だし

頑張ってみよう
タレは辛口だろうな・・・
395 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 01:06:39.17 ID:0XsdSFhP
>>381
お好み焼き、焼きそばも並べるように
絶対成功する
たいやきも並べろ
絶対成功する
396 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:06:46.33 ID:qb+B8x+M
喫茶店って普通に計算したらなんで成り立つのか分からないんだけど。
客単価600円としたら1日50人客来ないと3万円売り上げ取れない。
仮に家賃なし借金なしでも3万円が経営のボーダーだろ。
1日50人客が来る喫茶店ってかなり繁盛してるといってもよいよな?
喫茶店で儲けてる奴はとんでもない才能があるとしか思えない。
397 さざなみ(高知県):2009/03/30(月) 01:08:13.78 ID:s/2Go2My
>>391
あの糞不味い、固まったタレの焼き鳥と比べるのはないわ

基本半焼きでおいておいて、注文来たらさっと焼く感じにするんだ
398 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:08:15.18 ID:xmi9DGKR
>>396
場所にもよるが、可愛いバイトをつかまえたら勝ちみたいなところもあるな
399 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 01:08:58.87 ID:0XsdSFhP
>>396
名古屋は夜の11時でも喫茶店が満員だから困る
どこからかババァが集まってくる
400 カーティス・ウィルバー(catv?):2009/03/30(月) 01:09:16.93 ID:ebk8I2bk
混雑時に俺が注文するタイミングがつかめずにアウアウしてるときに
「そちらのお客さんなんにしますww?」って優しく声を掛けてくれ
それだけで充分だ・・・
401 ゆうぎり(関東):2009/03/30(月) 01:11:00.70 ID:ZrMUKrjA
喫茶店って味っていうより店構えとマスターの雰囲気だよな
402 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:11:02.49 ID:MGSGXWKl
>>392
ノウハウや技術の勉強は大事だけど、フランチャイズで自営なんて言ってる奴は
そもそも自営には向いてないと思う。 基本的にリスクの大小はあれ自営はバクチだし。

安定収入が期待できそうで、リスクをとるのがイヤなら、会社員が一番良いと思う。

結局フランチャイズってサラリーマンの被搾取と自営のリスクを兼ね備えたシステムでしょ。
403 スパルタン(東京都):2009/03/30(月) 01:11:43.43 ID:ZT+DqYB2
そういえばガイアの夜明け?で、持ち帰り専門の個人営業の焼鳥屋のドキュメントやってたな。

すごく流行ってて、毎日2000本だか3000本だか、きっちり売り切ってた。
屋台じゃなくてちゃんとした店舗なんだけど、すごく狭いスペースなんで、持ち帰り専門店。
404 見張り(関西地方):2009/03/30(月) 01:11:48.78 ID:8laJrvWn
>>392
チェーンのメリットは学歴なし、才能なし、なんもなしでも金さえ出せばオーナーになれることだな。
立地と従業員に恵まれればそれで食っていけるし学歴取得に数千万も出すならフランチャイズもありってレベル。
405 カリフォルニア(長屋):2009/03/30(月) 01:11:57.09 ID:mqXkPr6A
> 結局フランチャイズってサラリーマンの被搾取と自営のリスクを兼ね備えたシステムでしょ。
なるほど
406 第309輸送中隊(長屋):2009/03/30(月) 01:12:13.14 ID:m8XfipJM
スーパーの焼き鳥は店によって違いすぎるからな
テナントがやってる場合もあるし
自分的にはもも100円ぐらいまでだな
レバーとかで元取ってくれよ
407 ホーク(大阪府):2009/03/30(月) 01:13:07.82 ID:30qGlG1D
>>371
それより、秋葉に店出して可愛い女にメイド服着せて店員やらせれば
マイコンマニアが行列作っちゃうんだろ。楽勝じゃね。
408 第309輸送中隊(長屋):2009/03/30(月) 01:13:28.77 ID:m8XfipJM
>>403
ガイアに出た店は大体3ヵ月後に無いからな 最後のあがき
409 さざなみ(高知県):2009/03/30(月) 01:13:29.63 ID:s/2Go2My
>>403
3000くしうちはたまらんな・・・
一日1万でも良いんだ
食べてさえいければ
410 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 01:14:30.55 ID:Om3r3bFD
>>389
よくいくラーメン屋(蕨のラーメン大)にいく途中に
タコヤキ屋ができたと思いきや
焼き鳥もやってて立ち飲みもできるようになってて
一回いってみたいと思ってる。
焼き鳥とかタコヤキくいながらの立ち飲みはいいよな。
411 むさし(長屋):2009/03/30(月) 01:14:35.79 ID:Gsk2bxeg
持ち帰り専門の焼き鳥屋よく行くけど儲かってるみたいだわ
しょっちゅう外国行ってる
412 SS-594 いそしお(大阪府):2009/03/30(月) 01:14:48.18 ID:j8m6Ke0m
田舎で二郎をパクれば確実に儲かる
大都会大分に一年前そういう店が出来たけど、昼時は未だに並んでるもん
413 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:14:52.36 ID:MGSGXWKl
>>401
マスター っていう時点で、俺、あかんわw

俺が一番リラックスできる雰囲気の店は、 入り口横の棚に新聞、スポーツ新聞と、
何年も全然変わらんコミックが10冊ほど積んであって、昼飯時になると
ピラフという名の焼きめしとカレー、ナポリタンスパゲティが出るような店w
414 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 01:15:57.77 ID:ZcwJ2F39 BE:932942669-PLT(13191)

>>382
この頃自宅の一部を店舗にして雑貨や軽食の店にしてるのがあるけど
場所が住宅地の中で駐車場も無い様なとこで採算取れるんだろうか?

>>394
ホームレス状態の親父達のたむろ場になって一般人が寄り付かなくなった店があるよ
415 はるさめ(コネチカット州):2009/03/30(月) 01:16:10.32 ID:fAcp4m31
最近は油っぽいラーメンが増えたな。
醤油ラーメンだけど美味しい店がない。
416 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:16:42.52 ID:xmi9DGKR
>>413
テレビも必須だろ。
大阪には山ほどあるが、東京ではほとんど見ないな。
417 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:17:21.39 ID:qb+B8x+M
>>413
それ名古屋の典型的な喫茶店じゃないか。
418 AIM-7 スパロー(関東・甲信越):2009/03/30(月) 01:17:39.37 ID:HKduy85M
っで、有名店の味をマスターして独立すれば確実に儲かるといい訳ではないのか?
419 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 01:18:48.12 ID:ZcwJ2F39 BE:777452459-PLT(13191)

>>399
凄いな
こっちなんて経営が大丈夫かと思う店の多いこと
420 第309輸送中隊(長屋):2009/03/30(月) 01:19:11.64 ID:m8XfipJM
>>416
それって大衆食堂とか定食屋じゃないの?
421 市民団体(長屋):2009/03/30(月) 01:19:21.64 ID:lk6e3c22
>>394
ぼんじりとか置いてくれ。塩にもこだわってくれ。
安いスーパーのゴムみたいな焼き鳥は食いたくないんだ。
でも国産で安くておいしいのが食いたい。
422 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:20:01.01 ID:xmi9DGKR
>>420
いや、喫茶店だよ。
なぜかどこも毎日放送の「ちちんぷいぷい」がついてたw
423 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 01:20:11.09 ID:0XsdSFhP
>>394
焼き鳥だけじゃなく牛スジの味噌煮を売るといいと思う
ラーメン屋でラーメンは普通でもスジ肉を柔らかく煮込んだ奴で
客を呼んでるとこがある
424 ゆうぎり(関東):2009/03/30(月) 01:20:20.81 ID:ZrMUKrjA
このスレおもしろいわ
425 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 01:20:23.59 ID:F4GBv34+
街の喫茶店てなんでつぶれないんだ
どう見ても客いないのに
426 K-263 Delphin(大阪府):2009/03/30(月) 01:20:35.27 ID:yoMtdnhQ
>>51
渋谷から大井に移転したらしいよ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13003414/
427 おおよど(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:21:43.49 ID:40BlR3qT
>>410
あそこ電車の中から見守ってるけど
先行きかなり心配
428 飛龍(愛知県):2009/03/30(月) 01:21:49.55 ID:POg2Lpjt
喫茶店のコメダは朝から晩までいつも満員だぜ。
たまに行くけどあの人気は異常
429 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:21:55.45 ID:MGSGXWKl
>>414
結局ランニングコストが低くて(場所代、人件費)、運転資金があれば店は潰れないわけで、
自宅の一部でやってる雑貨屋なんてのは、本当にお遊びもあるんじゃないのかな?

場所代が自宅で自分が主人・店員なら、月10万の赤字をお店ごっこの
遊び代と考えれば平気でしょ。 ご主人が企業の役付で奥さんの楽しみで
やらせてるとか。 うちの近所にもそういう「店」あるけど。
ご近所の奥様方の溜まり場w

マジで家のローンの足しとか考えてたらアウトでしょう。多分。
430 第108全般支援大隊(東京都):2009/03/30(月) 01:21:56.24 ID:L8IGZ/3A
喫茶店は趣味でやってる奴もいるからな
古本屋と一緒だ
売れなくてもつぶれない
431 九条(新潟県):2009/03/30(月) 01:22:12.90 ID:+dnbcTE+
チャーハンはショーアップしたほうがいい。
ねじり鉢巻ふんどし一丁の兄貴たちが汗だくになって威勢よく鍋を振る。
ワンドリンクつきで3000円でどうだろう。
432 すずなみ(大阪府):2009/03/30(月) 01:22:14.78 ID:unGLBP5Y
【レス抽出】
対象スレ:【自営業】 脱サラでラーメン店を始めるやつって、マジでチャレンジャーだよな
キーワード:JASRAC


35 名前: 市民団体(関西地方)[] 投稿日:2009/03/29(日) 21:57:40.03 ID:EW1QvEoS
JASRACさんに上納金はきっちり納めてるんだろうな?ああん??




抽出レス数:1
433 うみぎり(埼玉県):2009/03/30(月) 01:22:39.29 ID:QgXAPPle
地元に半年サイクルで店が変わるラーメン屋がある
立地条件は悪くないと思うんだけど
434 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 01:22:40.15 ID:ZcwJ2F39 BE:466470893-PLT(13191)

>>426
でびっとって色々な場所に店を出すけど気がつけば閉店してるんだよな
435 はるさめ(コネチカット州):2009/03/30(月) 01:23:15.83 ID:fAcp4m31
飲食店は儲からないもの。
時間給に直すと1000円程度で生活するためにする仕事と思ったらいいのじゃないか?
テレビで料理人が年収1000万円ですといっているのは嘘だし。
436 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 01:24:15.90 ID:Om3r3bFD
>>381
知人の繁盛してる焼き鳥屋さん(大吉を脱退)からきいた話だと
とにかく備長炭つかえ。
火力つよいから焼きやすいらしいお。
肉はブロイラーでもOKなんだけど
養鶏場を選べ、といってた。
いい肉うってくれるところだったら自分で引き取りにいくくらい。
437 K-322 Kashalot(東京都):2009/03/30(月) 01:24:21.58 ID:2sMzIAuw
ラーメン屋が入っては閉店していくテナントがうちの近所にある
438 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:24:23.72 ID:MGSGXWKl
>>425
ポイントは利益率の高さと在庫ロスの低さと人件費だと思うな。
潰れない喫茶店。
439 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 01:24:58.44 ID:0XsdSFhP
>>430
うちの爺ちゃんバァちゃんがそれだったわ
ボケ防止と生き甲斐で80ぐらいまでマスターやってた
客は友達とか近場の公務員の常連さんだけ
440 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 01:25:05.91 ID:ZcwJ2F39 BE:691068285-PLT(13191)

>>429
やっぱ奥さんの趣味・遊びの路線ですよね
それで儲けようとしても・・・
441 SM-3スタンダードミサイル(大阪府):2009/03/30(月) 01:25:48.11 ID:RZae8guT
大体、脱サラ=ラーメン屋って思考自体が終わってるわ。
経営に向いてないね。
442 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 01:26:15.65 ID:Om3r3bFD
>>427
オフ会やr、いや、なんでもない・・・
443 1000G給水車(関東・甲信越):2009/03/30(月) 01:26:16.45 ID:GZO4mJBF
高菜も脱サラだっ高菜?
444 見張り(長屋):2009/03/30(月) 01:26:32.98 ID:7DBgFOSf
>>381 店舗の場所で8割は決まる。
2割は味と安さだな。
445 SS-595 なるしお(愛知県):2009/03/30(月) 01:26:50.37 ID:egl6KPJJ
自営スレかと思ったら飲食スレだった。出直してこよう
446 野戦釜(長屋):2009/03/30(月) 01:26:57.66 ID:4JRNXV+G
>>437
ラーメン墓場w
447 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:26:59.48 ID:MGSGXWKl
>>433
立地条件があからさまに悪いわけでもないし、
特別変わった店でも無いのに、入る店入る店
次々と潰れる場所ってあるように思うな。
448 第108全般支援大隊(東京都):2009/03/30(月) 01:27:22.33 ID:L8IGZ/3A
リーマン時代に昼飯に入ったラーメン屋が
たいして旨くも無いのに昼時だから盛況なのを見て
俺もできるとか勘違いモード発動するんじゃね
449 見張り(関西地方):2009/03/30(月) 01:27:31.67 ID:8laJrvWn
大阪だとおばちゃんが庭先でやってるたこ焼きやいか焼きが旦那以上とかいうのもあるからあなどれないんだよな。
最初は近所のガキ相手にしてたのになぜかたまり場になって売れまくるとか。
450 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 01:28:17.28 ID:ZcwJ2F39 BE:310980863-PLT(13191)

>>445
また今度ねw
こんな時間まで起きててと思ったけど・・・暇だから良いか orz
451 はるさめ(コネチカット州):2009/03/30(月) 01:28:21.58 ID:fAcp4m31
現実逃避やリストラされたやつが飲食店をしても潰すよな。
あれほど競争が激しい業界はない。
452 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 01:29:15.26 ID:F4GBv34+
>>438
人件費はマスター一人だからかからないだろうけど、光熱費やテナント代や自分の生活費をどう捻出してるか心配になるレベル

古着屋とか雑貨屋とかもそうだけど自分の店を出して失敗した人の末路ってどうなるの?
453 市民団体(長屋):2009/03/30(月) 01:29:21.79 ID:lk6e3c22
鋳抜きで同じ様な飲食店が入れ替わり立ち替わり入る様な立地あるじゃない?
あれって当の本人は「俺に限ってつぶれない」って思ってるのかな?
俺なら前の店が同じ食いもん出す店で潰れた、って聞いたら尻込みしそう。
454 見張り(大阪府):2009/03/30(月) 01:29:49.44 ID:gZPlXU5c
いくら儲かろうがきつすぎるだろ
仕込みからなにやら
455 扶桑(千葉県):2009/03/30(月) 01:30:21.40 ID:3nsIP26G
魚介豚骨のラーメン屋で出されたカレーがめちゃめちゃ旨かった
あのカレーでカレー屋出したいと思った
456 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:30:56.73 ID:xmi9DGKR
最近、池袋にマスターひとりでやっているショットバーが増えた。
面積10坪、席数10席、酒100種類がひとりで回す目安だそうだ。
隠れ家的雰囲気があれば口コミで客がつくんだって。
457 見張り(関西地方):2009/03/30(月) 01:31:46.51 ID:8laJrvWn
かわいい女の子雇って釣銭は手を包むようにして渡すことを教育してればたいていの店は流行りそうだけどな。
飲食でも威張る店主より腰の低い店主のがいい。テレビではキャラが立つから受けはいいんだろうけど。
458 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 01:32:32.70 ID:ZcwJ2F39 BE:777451695-PLT(13191)

>>457
オレだったら良いカモになるなw
459 はるさめ(コネチカット州):2009/03/30(月) 01:33:01.89 ID:fAcp4m31
>>453
恐らく飲食店を舐めているのじゃないか?
サラリーマンを逃げ出すやつは何をやっても駄目なのじゃないか?
460 市民団体(埼玉県):2009/03/30(月) 01:34:00.50 ID:1B4lNbij
宝くじでもあたったら俺も店始めたい。
あたらなかったら無理。
461 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:37:21.86 ID:xmi9DGKR
>>459
零細の無能経営者の下で働いていると「俺のほうが上手くやれる」って思っちゃうのさ
462 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:38:12.93 ID:MGSGXWKl
>>456
なんか、それ開業コンサルタントの言葉みたいに聞こえるんだけど。カモ向けの。w

>隠れ家的雰囲気があれば口コミで客がつくんだって
463 ゆうぎり(関東):2009/03/30(月) 01:41:44.11 ID:ZrMUKrjA
飲食店は厳しいよなあ
間口は広くて誰でも入ってこれるし、無限に店あるからな
464 見張り(北海道):2009/03/30(月) 01:42:33.87 ID:XICXhOxC
>>381
うちの近所のスーパーに、駐車場の一角を間借りしてやってる
持ち帰り専用の焼き鳥屋があるな
炭火も使っていない普通のガス焼きだけど、買い物客がついでに買っていくみたいで
遅い時間にいくとほぼ売り切れになっている事が多い
465 見張り(北海道):2009/03/30(月) 01:42:41.12 ID:2ZvIRm32
ホットペッパーにクーポンがついてる自称隠れ家ばかりだ
466 市民団体(埼玉県):2009/03/30(月) 01:42:56.02 ID:1B4lNbij
>>404
オーナーなるのにそもそも学歴は関係ないだろ
467 あさしお:高砂(東京都):2009/03/30(月) 01:43:35.69 ID:UCOQDRwZ
 初期投資と家賃と人件費がキツそう。初期投資はまあ預金をはたいて、人件費は人生かけるんなら
最初は自分で痩せ衰えるまで頑張るとしても家賃か・・・。
468 SS-595 なるしお(東日本):2009/03/30(月) 01:43:53.04 ID:x1VWyUef
>>463
食い物は人間に絶対必要なもの、ってのが頭にあるからなあ
469 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:43:53.90 ID:xmi9DGKR
>>462
俺も「こんな所で客がくんのか?」って思う店が多かったから、
一番しょぼい店に「開店してどのくらいですか?」って聞いてみたら
一年半だって言ってた。
半年くらいは苦しかったけど、徐々に客が増えてきたってさ。
470 YS-11EB 電子情報収集(長屋):2009/03/30(月) 01:44:44.89 ID:/joDqJ0+
>>456
深夜までやってればキャバ嬢が仕事帰りに寄る。
そのキャバ嬢目当てに男の客が来る計算。
471 K-263 Delphin(大阪府):2009/03/30(月) 01:45:56.86 ID:yoMtdnhQ
自分の出身大学の近くに大盛りを売りにした定食屋を出すのが最強だろ。
472 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:47:30.11 ID:xmi9DGKR
>>470
そういう話も聞いたことあるなー。
俺は終電前に帰るからキャバ嬢に会ったことないけど。
473 遺憾の意(dion軍):2009/03/30(月) 01:47:57.47 ID:KXMNEO6J
近所のラーメン屋、評判よかったけど閉店した。

その後そのテナントに入ったラーメン屋、
イマイチのフランチャイズ系なんだけど、客が入って続いてる。
474 見張り(山形県):2009/03/30(月) 01:49:07.29 ID:K8Th7YmY
やってみてぇけど目処が立たなさ過ぎる
博打と変わらん
475 あさしお:高砂(神奈川県):2009/03/30(月) 01:50:07.39 ID:pLRRY6Bj
「客は多いが一見ばかりの店」か「客少ないけど常連が居る店」の
どちらを目指せば良いのか。
476 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:50:42.59 ID:MGSGXWKl
>>469
実体験がソースだから信頼性はあるけど、潰れた店には
インタビューできないという点が問題だな。
477 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 01:51:46.33 ID:xmi9DGKR
>>476
続いている店はマスターの人柄がいいんだよね。
ショットバーはまず、それありきだと思う。
478 市民団体(埼玉県):2009/03/30(月) 01:53:02.00 ID:1B4lNbij
>>476
お前さっきから必死だねw
そうやって必死に独立する人間を貶めてないと、社畜の自分が情けなくなるってか?w
479 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:54:58.66 ID:MGSGXWKl
>>475
馴れ合い常連はウザイけど、俺ならとりあえず常連のつく店の方をまず目指すだろうな。
観光地とか繁華街なら別だけど。

そっちの方が面白そうだし。
480 九条(長屋):2009/03/30(月) 01:55:33.43 ID:MOUY4P3X
老夫婦が開いてる、大判焼き屋があって
冬専門だけど、具沢山でそれなりに人気があるらしい。
481 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 01:58:14.11 ID:MGSGXWKl
>>478
何からんでるの? 俺、10年選手の自営だよ。
自営のしんどいところも、面白いところもわかってるから
安直な自営ならサラリーマンの方がいいよ。って言ってるんだよ。
482 市民団体(埼玉県):2009/03/30(月) 01:58:17.65 ID:1B4lNbij
脱サラですぐ始める人間は無謀としか思えない。
実家で店を経営していて、幼い頃から間近に見て育ったとかならともかく。

本当にやりたかったら、最低でも3年はその業界で働いてからだろ。
ある程度ノウハウを学ばずにいきなり朝鮮してその業界入って成功するなんて、
100に1つもないよ。

脱サラが問題なのではなく、見ず知らずの素人の状態でいきなり大勝負に出るのが無謀。
483 市民団体(埼玉県):2009/03/30(月) 02:00:40.88 ID:1B4lNbij
>>481
そうか。。。。
そりゃごめん。

その立場から読むとまっとうなことばかりだな。
484 ありあけ(大阪府):2009/03/30(月) 02:01:41.25 ID:tFG9XfT3
俺ニートだけどうどん屋やるお
485 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 02:03:33.56 ID:MGSGXWKl
>>483
叩き返しの文章打ってたのに、そりゃないだろw 
そう素直に出られたらどういたしまして、と言うしかないじゃないかw 
ということで、まあ、よろしく。
486 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:10:20.51 ID:0prZPZol
賃借料坪単価1万5千円で20坪の飲食向け店舗を借りた場合、保証金300万、店内造作に
350万、厨房設備に250万。切り詰めても初期投資1000万。
賃料30万としたら、月の売り上げが100万以上必要で、25日営業として一日4万。
客単価800円として、一日50人。営業時間12時間として1時間5人。
12分にひとり、客を呼べる商材ってなんだろう。
簡単そうに見えて、かなりハードル高いと思う。
487 見張り(山形県):2009/03/30(月) 02:12:51.40 ID:K8Th7YmY
>486
数字出すとリアルだなぁ
488 九条(神奈川県):2009/03/30(月) 02:13:19.17 ID:cgu9Jlf6
>>486
こういうことをきちんと計算できる人に憧れるぅぅぅ!
489 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 02:19:06.64 ID:Om3r3bFD BE:126961362-PLT(13334)

いま不景気だから保証金6ヶ月とかでいい物件多いよ。
渋谷とか新宿のど真ん中は知らんけど。
店内造作も居抜きとか、自分でかなりやるんだったら
もっと安くすむんじゃないかな?
おれの知り合いがこのまえ小さな飲み屋ひらいたのは
目黒区の私鉄沿いで10坪家賃15万で
初期投資総額270万だった。
でも売上75万ていってた。
魚つかってるから原価4割ちかくとして
として食材費、家賃ぬいて残り30万。
こっから水光熱費や雑費をひく感じだな。
490 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:21:25.96 ID:y05zLPZr
俺の野望はまさに「味噌汁専門店」
車での移動販売で,朝の通勤中の会社員が狙い
コーヒー片手に出勤しているリーマンが消えて,味噌汁片手に出勤するようになる

もちろん味噌は赤味噌一本で,味濃い目
具は揚げor豆腐に万能ねぎだけ イベントで茄子入れちゃったり

一杯200ccで200円なら流行ると思うんだぜ
491 見張り(埼玉県):2009/03/30(月) 02:21:59.81 ID:qfCY6Tql
>>486
居☆抜☆き
492 CVN-74 ジョン・C・ステニス(西日本):2009/03/30(月) 02:22:11.95 ID:H5HgPc8U
>>489
好きか、夢がないとできないなこりゃ・・・
493 いなづま(東京都):2009/03/30(月) 02:22:21.62 ID:lG7KLwZv
>>490
面白そうじゃん
494 市民団体(福井県):2009/03/30(月) 02:22:53.05 ID:eZUyRoR7
スレタイがザーメンに見えた
495 ゆうぎり(関東):2009/03/30(月) 02:24:10.64 ID:ZrMUKrjA
>>486
むぅ
厳しいな
496 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 02:26:56.00 ID:Om3r3bFD BE:507845186-PLT(13334)

>>490
おしゃれな名前つければヒットしそうだな。
「ミソスープ・ストック・トーキョー」とかどうだろ?
497 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:29:17.28 ID:0prZPZol
小さな飲み屋でいいのは、税金だよな。
運転資金と別にポケットマネーで酒買ってきて、自分の店でその酒出しちゃう。
納品書も請求書もナシ。帳簿にも載せない。

本意気で税務調査されたらヤバいけど、まあ小さなお店なら、なかなか来ない。
まともに税金納めたらやってけないよってお店も結構あるんじゃないかな。
498 せとぎり(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:29:49.25 ID:EkwvvMPP
脱サラして食い物屋とか無能、情弱の極み。
退職金ドブに捨ててクビ釣ってくれ
499 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 02:30:06.30 ID:77bcgoTJ
味噌汁屋か…
しかし、ゴハン食いたくならないか?

味噌汁は野菜や植物性たんぱく質やアミノ酸がバランスよく手軽に手早く摂取できて
健康的な伝統食です、とか。
ヘルシー路線か。
500 日向(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:33:46.24 ID:O7/wCKKI
>>490
200円はたけーよw
しかも内容駄目杉だろ
せめて具はトッピングという形でチョイスさせてやんないと。
逆にトッピングで儲けるだろ普通わ。
移動販売ならおにぎりぐらい用意せんと。
501 SS-599 せとしお(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:34:22.66 ID:y05zLPZr
PC規制食らってまともに書き込めないや

ヘルシー路線というか、コーヒーの代役になれたらなーって
軽くヒットすればスイーツどもも巻き込める商材だと思うのよ
502 E-767(東京都):2009/03/30(月) 02:35:34.85 ID:y2DGA1m8
>>500
的確すぎるw
503 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 02:35:35.73 ID:/lukSF6y
ラーメン食いたくなった
ちょっとお湯探してくる
504 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:35:56.07 ID:HTVfDTVq
>>500
対面販売で200円以下のものってなかなか無いだろ
505 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 02:36:55.05 ID:/lukSF6y
>>490
箸もてないだろ
506 せとぎり(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:37:06.45 ID:EkwvvMPP
>>488
いや、こんなのだけじゃ駄目じゃん。
原価計算できない奴は商売とかしちゃ駄目だろ
507 あさしお:高砂(東京都):2009/03/30(月) 02:37:53.25 ID:UCOQDRwZ
>>490
魚屋からアラを安く仕入れてアラ汁にしてくれ。
508 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 02:38:05.15 ID:77bcgoTJ
めんどくせえから、味噌汁ラーメンでどうよ。
509 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:38:27.10 ID:qnN6dh4Z
設備投資がいる商売をやろうとするからいけない。

開業時に買ったのは、
・パソコン(まあ半分2chしたり、半分くらいは個人的な目的)
・机(6000円)
・電話

仕入れ以外に掛かる経費
・ネット+ひかり電話代(7000円)
・鯖代(2000円)

これなら、短期的に悪い状況があっても、決して赤は出ない。

ニッチな商売で、売上月100万、粗利85%くらいってところ
勝ち組ではないが、まあ生きていけるかなって言う程度だけど・・

でも、まったり2chやりながらとはいえ、1日中だらだらと仕事。
人件費掛けずに、なんでも自分でやるから、決して楽ではない。
510 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 02:38:31.39 ID:/lukSF6y
>>507
魚の骨とか道端に落ちてたらいやだw
511 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:39:17.03 ID:HTVfDTVq
>>506
なんで携帯からそんな精度要求してるの
開業計画書をPDFでアップしなきゃダメなの?
512 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 02:40:07.65 ID:0XsdSFhP
堀之内社長にフルボッコにされる>>490を見てみたい

そこで車好きのクールな社長が「ぼくは面白いと思うなぁ、出しましょう500万」という展開を希望
513 カーティス・ウィルバー(北海道):2009/03/30(月) 02:41:32.75 ID:CgbPxpIx
スープ屋は流行ると思うんだがなぁ
サイドメニューは白飯のみ
514 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:43:32.22 ID:qnN6dh4Z
そういや、近所で潰れてはまた次のラーメン屋ができてるテナントがあるな。
一応国道沿いなんだが、今の店も、かき入れ時である週末の夕方に店主が暇そうにしてるから、
もう長くはないと思う。
515 K-263 Delphin(大阪府):2009/03/30(月) 02:43:48.98 ID:yoMtdnhQ
516 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 02:44:51.86 ID:/lukSF6y
食い物やって儲かるのかな
517 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:46:03.37 ID:qnN6dh4Z
ニート向けの弁当屋とか面白そうだと思うけどね。
無店舗で、注文は全てネットから受けて1個から宅配。

集配エリアを絞ってSEO対策とかしてさ
518 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 02:47:07.31 ID:/lukSF6y
夜中にやってりゃ別だが普通にほか弁買いに行くだろ・・・
519 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:47:29.48 ID:qnN6dh4Z
食い物は楽天とかで怪しげな蟹とかを売るのが比較的儲かりそうな気がする。
やっぱり、仕入れルートをどうするか?っていうのが難しいな
520 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:48:35.98 ID:qnN6dh4Z
>>518
家を出ないで買い物という需要は結構あると思う。
弁当はあくまで例であって
521 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 02:48:36.56 ID:kLVFuf+j
>>516
儲かるワケないじゃん。

1日にムダにする量がどれだけあると思うのよ?
522 バンデミエール(長屋):2009/03/30(月) 02:50:09.75 ID:d5Bj0gfv
>>486
客単価を上げるしかないな
523 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:50:14.31 ID:XKytbv/z
近所に
ラーメン屋→潰れる→ラーメン屋→潰れる→ラーメン屋→潰れる
ってテナントがあって今度また新しいラーメン屋が出来る
チャレンジ精神は認めるけどアホだと思う
524 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:50:22.37 ID:xmi9DGKR
花屋が儲かるっていう話を聞いたことがあるけど難しいのかね?
525 九条(関西・北陸):2009/03/30(月) 02:50:27.84 ID:H9vq7wS3
アラ汁屋とかあったらいきてえ
526 カリフォルニア(長屋):2009/03/30(月) 02:51:32.44 ID:mqXkPr6A
>>524
立地によるんじゃない
固定客がいる地域ならもうかるらしいけど
527 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:51:54.56 ID:HTVfDTVq
>>524
俺も儲かるって聞いたことあるな
でも生き物はキツいでしょ
528 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 02:52:20.65 ID:0XsdSFhP
>>524
不況で真っ先に需要が無くなるのが花らしい
529 比叡(catv?):2009/03/30(月) 02:52:33.14 ID:6Hkyn8xq
人口約9万人の田舎街だが
その飲屋街のメイン通りに持ち家がある
今は母がそこで美容室やってるが数年後に引退したら俺に商売始めてもいいと言ってる
何かいいアイデアないかなあ
ちなみに隣が焼き鳥屋で(他にも4店舗ほど)向かいにおしゃれな洋食喫茶店がある
後は近くに流行らないラーメン屋が1店舗と裏道に居酒屋数件とスナックがいっぱい
昼から夜にかけて営業すればいいんだろうけど
とりあえずたこ焼き屋くらいしか今のところ現実的に考えられん
530 CVN-74 ジョン・C・ステニス(西日本):2009/03/30(月) 02:52:36.76 ID:H5HgPc8U
歓楽街に夜もやってる花屋が必ずあるね
531 DDG-174 きりしま(東京都):2009/03/30(月) 02:52:47.56 ID:mKdioB6K
>>524
葬儀場が近くにあれば
532 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:53:17.69 ID:XKytbv/z
>>524
自営業スレで月の売り上げ8千円って花屋がいたぞ
533 長征4号(中国地方):2009/03/30(月) 02:53:36.52 ID:v9aW5Pd1
同僚が今月いっぱいで退職して、古着屋を始めるらしい
チャレンジって言うか、傍目に見てて凄く恐ろしい
534 バンデミエール(長屋):2009/03/30(月) 02:54:25.32 ID:d5Bj0gfv
儲かるのって花屋じゃなくて種屋じゃなかった?

まあ水商売やってるエリアで花屋出来れば儲かりそうだが
535 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:54:26.10 ID:qnN6dh4Z
自営とはもはや言わないと思うけど、ラブホも凄く儲かりそう
536 CVN-74 ジョン・C・ステニス(西日本):2009/03/30(月) 02:55:21.87 ID:H5HgPc8U
>>529
そのまま美容室継いだら顧客開拓の必要もないじゃん?
537 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 02:55:27.40 ID:0XsdSFhP
>>517
ニートがやる弁当屋のほうがいいな
唐揚げはA家で作る、炊き込みご飯はBの家で作る
サラダはCの家、それを誰かが集めて弁当化
毎日同じことを極めれば相当のクオリティの弁当になりそう
538 九条(関西・北陸):2009/03/30(月) 02:56:00.02 ID:H9vq7wS3
>>529
託児所とか
539 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(catv?):2009/03/30(月) 02:56:11.94 ID:triIcTal
1個350円ぐらいの調理パンでもガシガシ売れるから正直値段はあんまり気にしなくていい
540 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:56:13.82 ID:qnN6dh4Z
儲かりそう?で始めるのはそもそも良くない。
その仕事が誰よりも好きというくらいの、店主としてのアクは大事だと思う。

そうじゃないと、儲からない時期のモチベーションが上がらないと思うんだ
541 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:56:18.55 ID:XKytbv/z
>>535
ラブホは開くまでがめちゃくちゃ大変らしい
542 あさしお:高砂(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:56:19.69 ID:O7/wCKKI
>>532
ワロタw
543 市民団体(兵庫県):2009/03/30(月) 02:56:26.97 ID:vlsniHHa
ラブホはヤクザか準ヤクザみたいな地元の裏事情・政治・行政に詳しい奴じゃないと
トラブルの処理ができないんじゃないか?
544 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:56:38.55 ID:HTVfDTVq
>>537
食べたいか?
545 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 02:57:51.77 ID:tWIb2nAI
>>529
ラーメンだな。居酒屋もあり。
546 プリンス・オブ・ウェールズ(福岡県):2009/03/30(月) 02:57:54.89 ID:ZjiOX1RW
黒を増やすより赤を無くせは鉄則だよな。
うちのかーちゃんオーダーメイドの洋服屋やってたけど収支がトントンにしかならなくて家庭との両立ができないからって2年で辞めたもんなあ。
547 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 02:58:05.38 ID:0XsdSFhP
>>544
食べたくないw
でも知らない人はおいしい、って言うかも
食中毒は知らん
548 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:58:05.19 ID:qnN6dh4Z
>>544
弁当屋の殆どは内情知ったら食いたくなくなるレベルだと思う
549 E-767(関東・甲信越):2009/03/30(月) 02:58:29.76 ID:bRBsLJ9M
小規模なポータルを運営してるけどアフィうまい
ヤフーに一回載るだけで三十万
年収は1500まんくらい
飛ぶのは鯖代、ネット代で月三万ぐらい
ただ毎日パソコンのことばっかで寝れなくてうつ病になったよ
少し寝て起きたら最近危ないこと考えてるし
しかもこれやりたいことじゃないからしあわせじゃない
自営やるならマジでそれでしんでもいいぐらいじゃないと、お金入っても入らなくても精神的に死ぬ
こんなことやるためにうまれてきたんじゃないとか考える毎年だわよ
550 SS-599 せとしお(コネチカット州):2009/03/30(月) 02:58:41.14 ID:XKytbv/z
都内にただ仮眠するためだけの個室貸し屋作れば儲かるかなと考えてる
551 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 02:59:09.19 ID:0prZPZol
>>540
だいすきな立ち食いそば屋があって、そこの親父がテレビ出たんで見てたら、
「なぜ、このご商売を選びましたか?」って訊かれて「ん、利益率です」って答えててズッコケた。
でも、そこの天ぷらそば、マジでうまいんだよね。
552 あぶくま(大阪府):2009/03/30(月) 02:59:26.05 ID:SlUyFNii
近所にいかにも脱サラって感じのラーメン屋が出来た。
個人的には旨いと思ってよく行ってたが…

全然目立たない店構え、一言もしゃべらない、いらっしゃいすら言わない。
常に新聞みてる…など店主があまりにやる気無さ過ぎて速攻潰れた。

どんだけ自信ないのよと小一時間(ry
553 バンデミエール(長屋):2009/03/30(月) 02:59:39.07 ID:d5Bj0gfv
>>529
ぬこカフェ
554 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 02:59:54.00 ID:qnN6dh4Z
零細自営の辛いところは、どうしても他と比べて素人っぽくなってしまうところ。
それをいかに誤魔化して、店としてのブランドを構築するかも大事だと思う。

ブランド上がる=客単価上がる、だから
555 比叡(catv?):2009/03/30(月) 02:59:54.59 ID:6Hkyn8xq
>>536
母は歳だから顧客も同世代が多くて同じように歳食ってるんでねえ
どのみち店閉めてからでもそういう人等にはデリバリーするらしいしね
556 さざなみ(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:00:48.39 ID:zPXLOOL9
ヘアメイクスタジオ作りたい
ヘアカットじゃなくてセットがメイン。
若い女性がターゲットで短い時間、手軽な金額で気軽に入れる様にする。

あと服のレンタル屋
557 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:01:04.55 ID:+eqSfh1R
大阪は神倉が人気のラーメン不毛の地
558 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:01:22.09 ID:SIxIQZYe
俺の長年の調査結果によると
ラーメン屋はそこそこ人通りがある(駅前とか駅裏とか)ところに出して
味が平均点以上ならまず潰れない。
逆に人通りのない(住宅地)とかに出すと
味はS級じゃないとまず潰れる。
ようするに中途半端な場所にだして、中途半端な味だと90パーセント潰れる。
チェーン店は除く。
結論として、味に自信が無い奴はどうせ駅前物件なんか手に入らない以上、
最初からラーメンチェーン店のオーナーになったほうがいい。
559 やまゆき(関西):2009/03/30(月) 03:01:26.25 ID:ejRxIyfv
自営スレは平日昼間。
スレタイは自営業者のみが興味を持つようなものに。

これ基本ね。
560 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:01:32.12 ID:HTVfDTVq
>>550
そういうのやってて火事起こして問題になったところなかったっけ
認可とるのが大変なのかも
561 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:01:52.95 ID:/lukSF6y
>>486
月の売り上げが100万以上必要で、
↑ようわからん
562( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/03/30(月) 03:01:58.74 ID:5gvf6O3K BE:20229449-PLT(12001)

お前らこれに応募すればよかったのに。
内装までやってくれて用意するのは食器のみ。

出店料なんと月2万円! 図書館でカフェを開きませんか?

図書館カフェの出店者募る 新潟

 新潟県立図書館(新潟市中央区女池南)は、館内に設置するコーヒーショップの出店者を募集している。応募は27日まで
受け付け、資格は法人、個人、経営経験の有無を問わない。

 店舗は44平方メートルで、使用期間は4月から5年以内。内装やテーブルなどの備品は県が約350万円をかけて準備し、
食器や電気製品は出店者が用意する。使用料は月額2万円程度で、店舗や調理場の光熱水費と建物設備の維持管理費は
実費を徴収する。

 問い合わせは県立図書館管理課(電)025・284・6607。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090110/ngt0901100236006-n1.htm
563 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:03:26.21 ID:/lukSF6y
>>550
ネカフェ難民のための2畳くらいのほそーい部屋を最近何かで見た
カプセルホテルと変わんない
564 インドミタブル(東京都):2009/03/30(月) 03:03:54.21 ID:ugDTmwUR
儲かるのは桶屋だろ
565 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 03:05:17.60 ID:XKytbv/z
>>560
確かにありそうだ
考えてみたらラブホ代わりにされるのが目に見えてるな

都内歩き回って時間も微妙に持て余してる
だけど満喫に行くのもなぁってときに考えたのだが
566 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 03:05:33.73 ID:0XsdSFhP
>>556
知り合いがオフィス貸して
借りた人がメイクの教室みたいなのをやってるようだ
安く場所を借りられるなら儲かるかも
567 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:05:41.43 ID:SIxIQZYe
あと天然ダシ云々のこだわり食材とかいう
ラーメン店を地方に出してもあまり効果がない。
地元の奴は天然物になれてるから感動しない。
東京、大阪で天然系ラーメンで成功したからって、宮崎や高知みたいなところの
駅前に同じようなラーメン店を出しても潰れるってこった。
568 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:05:45.25 ID:/lukSF6y
>>562
都内ですら客全然入ってないぞ2万は無理

>>564
棺桶屋ならがっつり儲かるね。やくざかアレだけど
569 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:05:47.34 ID:qnN6dh4Z
>>550
旅館業はいろいろ規制があって、そんなに狭い部屋って作れるんだろうか
570 市民団体(千葉県):2009/03/30(月) 03:06:03.77 ID:N+aN4jSB
>>565
満喫より安くして儲かるとも思えない
571 おおよど(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:06:42.09 ID:40BlR3qT
>>549
ゆっくり休みなよ…
引き継ぎは任せといて
572 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(catv?):2009/03/30(月) 03:07:11.05 ID:triIcTal
>>537
障害者のやるパン屋みたいだな
573 野外炊具1号(コネチカット州):2009/03/30(月) 03:07:41.64 ID:fAcp4m31
客が全くこないこともあるよ。
オープンしても認知されることなく潰れる。
宣伝も必要だよ。
574 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:07:52.45 ID:0prZPZol
>>561
大雑把な話で恐縮なんだけど、飲食の原則として家賃・仕入れ・人件費で
月ごとの出銭を3等分しろ、ってのがある。家賃30万規模の店なら、仕入れも30、人件費も30、
売上げが90万でトントンってこと。
でも、初期投資の償却もあるし、現実には90万じゃ厳しい。
ので、100万以上、って書いた。
575 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:08:43.07 ID:qnN6dh4Z
>>574
原価はなんとしても20
576 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 03:08:52.76 ID:XKytbv/z
>>562
地域唯一の図書館に喫茶店あるけど客なんていないぞ
障害者雇用として市がやってるからそれは利益をあんま見てないのだろうが
個人経営はキツそうだ
577 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:09:15.69 ID:77bcgoTJ
>>529
自分でリスクとらない選択肢もあるよな。
@月極め駐車場
A店舗向けに賃貸する
578 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:10:01.44 ID:qnN6dh4Z
>>574
原価はなんとしても20%までに押さえたいよな
579 赤城(コネチカット州):2009/03/30(月) 03:10:12.97 ID:fAcp4m31
完全個室のネットカフェなんていいラブホだな。
監視カメラで楽しめそう。
580 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:10:31.43 ID:HTVfDTVq
>>576
そもそも図書館でヒマをつぶそうって人は金を使わないだろうしな
581 市民団体(千葉県):2009/03/30(月) 03:11:25.53 ID:N+aN4jSB
>>576
障害者雇用ってとこに問題がある可能性も
582 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:11:27.95 ID:kLVFuf+j
>>574
それは間違ってる。
その書き方で言うと「利益が3等分」されないとやって行けない。
売り上げ=利益なら良いがそれは無理だろ。
だとそれば、その3倍は無いと「経費倒れ」になってしまう。
583 E-767(関東・甲信越):2009/03/30(月) 03:12:06.72 ID:bRBsLJ9M
知人で服のブランド経営してる人いるけど、
八年ぐらい日の目を見る事がなかった
合同展示会とかでも一件も受注はないし、30過ぎてもアルバイトで生計をたててたよ
それでも軸がぶれないで勉強してきてやっと雑誌のるようになってそれだけで質素だけど生活できるようになってた
確固たる熱意と頑固な意地がないと自営はいきていけない
まあ最大の要素は運だけど
584 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:12:50.19 ID:HTVfDTVq
>>582
ちょっと何言ってるかわからない
585 比叡(catv?):2009/03/30(月) 03:12:58.63 ID:6Hkyn8xq
>>577
俺が商売始めなかったら多分Aになるだろうね
別宅もあるから、でもその家賃は俺に入らないしw
586 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:13:02.56 ID:77bcgoTJ
>>569
都心のネカフェがまさにそれ。
脱法旅館。
あくまで宿泊施設じゃないって前提だから容易に開業できて、ライバル(ホテルなど)も少なくて儲かる。

587 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:13:15.68 ID:0prZPZol
近所のヒトケタ国道沿いで持ち家の商店は、ここ10年でバンバン店閉じて、ペンシルビルにして
賃貸出して、1階はフランチャイズの飲食チェーンばっか入ってるな。
588 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:13:51.80 ID:/lukSF6y
>>529
美容院のサイズにも寄るんじゃない
そのままその辺の客層にあった美容院
がいい気がするけどなー
特に収入気にしないで生きていけるなら
俺なら喫茶店やりたいよ。
589 ジパング(東京都):2009/03/30(月) 03:14:37.44 ID:W8MYh1D+
誰か秋葉でウマいラーメン屋教えろ
つけ麺でもいい
590 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:14:44.56 ID:SIxIQZYe
5年前同じようなスレが立っても
すぐ落ちただろうに、
みんな就職できねえんだなあ。(涙

自営は10年頑張れ。
そうすればなんとか形になる。
つーか逆に10年は赤地で頑張れるような金銭計画が無きゃ駄目ってこったな。
591 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:14:50.61 ID:kLVFuf+j
>>584
わからないなら自営や飲食店は無理ってことだよん。
592 SS-599 せとしお(コネチカット州):2009/03/30(月) 03:14:52.78 ID:XKytbv/z
>>581
まぁ失礼な話池沼さんのスパゲティはちょっと怖いんよね
593 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:15:56.80 ID:/lukSF6y
>>589
すまん、大切な友人だった奴に聞いたが忘れたww
594 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 03:16:07.69 ID:tWIb2nAI
芸能人ってどうやって副業やってんだ?
595 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:16:33.34 ID:0prZPZol
>>582
零細事業者にとっては、人件費ってのが自分の取り分だったりするわけで。
596 おおよど(静岡県):2009/03/30(月) 03:17:26.64 ID:u4MqKUZZ
余ったクズ原料突き固めて金蓋の茶瓶に90粒詰め込んで
適当なラベル貼り付けて体に良さげな事謳うだけで
わざわざ銀行様がお金借りて下さいって頼みに来てくれるぐらいになれる
でももうそろそろ手仕舞いかな〜
597 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:17:36.00 ID:HTVfDTVq
>>588
親が何十年もやってたところなら他とかぶる商売やらない方がいいんじゃないの
だが人通りの少ないところでたこ焼き屋はダメそう

>>591
いやいやいや
家賃・仕入れ・人件費を引いてトントンっていう話をしてるのに
三倍売らないと経費倒れとか意味不明でしょ
598 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:18:05.24 ID:qnN6dh4Z
要するに経費は、家賃と人件費と仕入れで3等分できるのがバランス良いってことか
599 さわゆき(愛知県):2009/03/30(月) 03:18:05.51 ID:0XsdSFhP
つけ麺(笑)

こんなもんが流行るんだから
宣伝ってのは大きいよ
600 赤城(コネチカット州):2009/03/30(月) 03:18:42.38 ID:fAcp4m31
芸能人もアホだろ。
飲食店で儲けたという話は聞いたことない。
年収を聞いても見栄をはって一番いいときの年収を言う。
601 第309輸送中隊(関東・甲信越):2009/03/30(月) 03:19:31.58 ID:4Au0WOmv
楽しよう、儲けよう
と思っている内はダメ
602 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:19:44.37 ID:qnN6dh4Z
そもそも、何で飲食店なんだ?
飲食店の何が手軽に開業できるイメージあるのか分からん
603 ひえい(dion軍):2009/03/30(月) 03:19:46.42 ID:Uaz+yYWY
この感覚・・・二郎スレか!
604 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:20:36.57 ID:/lukSF6y
あーほんとだ。喫茶店あるのか

>>603
良く聞くけど食べた事ない。うまいの?
605 見張り(東京都):2009/03/30(月) 03:20:42.76 ID:ZNlFBLCr
>>602
自分の作った料理を美味そうに食べてもらえるのが嬉しかったりするんじゃね?
606 あさしお:高砂(東京都):2009/03/30(月) 03:20:44.75 ID:UCOQDRwZ
>>529
大家さん。
607 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:20:46.09 ID:rvQbEj22
個人事業ってメリットもあるじゃん
わざと自分の人件費を異常に高くして、「うわぁっぁあ、利益出ません><、だから納税も無理」とかとぼけてもオッケーなんだろ?
608 市民団体(関西地方):2009/03/30(月) 03:21:13.21 ID:DfOLBOtI
ラーメンの何がいいのか理解できない。
609 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:21:34.77 ID:SIxIQZYe
>>600
飲食業ほど競争の厳しい業種は無いのに、
適当な知識で料理人雇ってたまに見に行く程度じゃ、
それは潰れるしかないよ。
ツーか自分で金だして店出したって
生き残るのは多めにみて3割、いや2割も厳しいだろうと。
酒とかの店はわからん。食い物屋の場合。
610 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:21:36.73 ID:qnN6dh4Z
>>607
個人事業で自らの人件費が認められるわけないだろ
611 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:21:58.41 ID:rvQbEj22
>>529
持ち帰り弁当店だけはガチで儲かる
みんなけっこう料理しねぇからな

横峰パパも鹿児島の田舎でそれで設けてた
612 見張り(福岡県):2009/03/30(月) 03:22:04.85 ID:iHLKI+Xz
福岡であっさり系で旨い店教えて
613 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:22:10.89 ID:HTVfDTVq
>>602
何のコネも技術も無い人がパッと始められるのは飲食店かなって気もするけどな
614 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:22:19.24 ID:qnN6dh4Z
でも、飲食店は、自分の食費も経費にできるのは地味に裏山だわ
615 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:22:59.02 ID:rvQbEj22
>>610
じゃ、奥さんをパート扱いにして、自給5000円とかにしようぜww
実際は、店舗兼自宅だし勤務の実態あるかどうか見極めできえねぇし
616 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:23:02.18 ID:qnN6dh4Z
>>613
技術いると思うんだけどなあ。料理の
617 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:23:06.45 ID:0prZPZol
>>607
給料の額面上げると所得に対しての課税もあがっちゃうから、むしろ経費で落とせるメリットかな。
まあ、結局税理士とのバトルはある。
618 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:23:24.19 ID:kLVFuf+j
>>597
自分一人でやるならそれでも良いだろうけど人使ったら自分の分は出ないぜ?
>>607
自分の人件費ってのは認められないと思うが?
619 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:23:45.92 ID:qnN6dh4Z
>>615
専属者給与はいくらでも認められるわけではない
時給5000円とか絶対に無理
620 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:24:33.89 ID:rvQbEj22
>>618
>>619
ちっきしょぉぉぉぉ、なんとしてでも納税しない知恵見つけるぜ
621 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:24:46.50 ID:qnN6dh4Z
>>618
ある程度儲かってるなら、法人成りして、法人税と所得税を得になるように分配するくらいだろうな
622 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:25:10.38 ID:SIxIQZYe
飲食の場合、生き残るかどうかの分岐点は
味より立地のほうが大きいと思うのに、
潰れる場所になんども店出す奴が絶えないのはおかしい。
保証金内装で1000万も出すんだから、過去の店舗の履歴ぐらいきっちりと調べろよ。
そうすれば外れの場所を引く確率が減るだろ。
世の中、その程度のこともやらん奴ばっかだ。
これで飲食業より賃貸不動産業やったほうが美味しいということに気付く。
623 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:25:29.23 ID:HTVfDTVq
>>616
そりゃ当然そうだけど他の事業興すのと比べてってことだよ
そして料理の技術ゼロでも開業しちゃった店はなくなっていくわけだし
624 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:26:31.71 ID:rvQbEj22
老人が多いエリアだと、筑前煮とか大量に売れそうだよね
筑前煮なんて、失敗しようのない料理だし
625 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:26:36.98 ID:qnN6dh4Z
>>623
まだ、小売りみたいに、ただ横に流すだけのほうが、技術いらなそうに見えるけどなあ
626 市民団体(兵庫県):2009/03/30(月) 03:27:08.61 ID:vlsniHHa
>>622
小さな不動産業は裏も含めた地元の事情知ってないと厳しいんでないかい?
627 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:27:17.31 ID:kLVFuf+j
>>620
個人自営で納税しなくないなら「脱税という名の犯罪」をするしかないんだよ。
>>621
その通りだが法人になればなったで法人税40%近くが控えてるぜww
628 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:27:48.31 ID:qnN6dh4Z
そういえば、来月から月7万の小規模共済の引き落としが始まるんだった・・
629 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:27:56.87 ID:rvQbEj22
思ったけど、新興国向けに日本の中古の持ち運びできる発電機売るビジネスって儲かるんじゃね?
電力事情悪くてしょっちゅう停電するみたいだし、ミシン使ってる工場とか大助かりぽいわ
630 見張り(長野県):2009/03/30(月) 03:28:02.80 ID:Y2apSIRA
長野で一番美味いって言われてラーメン屋行ったけどマジで美味かった
そこらのチェーン店とレベルが違った しかも一杯600円
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15545.jpg
あー食いたくなってきたじゃねーか
631 RF-4EJ ファントムII(東京都):2009/03/30(月) 03:28:07.00 ID:AzE37f8d
>>625
そりゃコンビニとかの方がノウハウはいらんだろうが
男としては自分で勝負しないと面白くないやん
632 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:28:15.55 ID:HTVfDTVq
>>625
小売りはコネがいるでしょ
633 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:28:57.37 ID:qnN6dh4Z
>>631
その勝負が何で飲食なのか?と
634 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:30:02.31 ID:qnN6dh4Z
>>632
コネって技術なんだろうか。いや、大事だと思うけどねw
635 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:30:36.66 ID:HTVfDTVq
>>618
人を使う前提なのが間違ってるんだよ
>>634
最初に「コネも技術も無い人が」って書いたじゃん
636 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:30:40.18 ID:rvQbEj22
>>627
だから、ときどきパチンコ店の換金所に強盗がくるわけですね
637 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:31:40.01 ID:/lukSF6y
タバコは儲かるらしいけどな
638 チャパラル(和歌山県):2009/03/30(月) 03:31:51.11 ID:LsNr8QHh
チャレンジャーというか、結果はスペランカーだよな
639 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:32:24.49 ID:qnN6dh4Z
>>635
コネは最悪カネでなんとかなるけど、技術はカネだけでどうにもならんと思うんだけどなあ
料理人を雇うのはまた別だと思うし
640 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:32:36.36 ID:rvQbEj22
>>637
オリラジであったよなw
タバコ補充するオッサンが年収一千万とか
641 やまゆき(関西):2009/03/30(月) 03:32:41.15 ID:ejRxIyfv
>624
残念だがそういう人達は自分で作るか、自分の味ってのがある。
それも十人十色で。最大公約数はない。
642 E-2C ホークアイ(静岡県):2009/03/30(月) 03:32:45.25 ID:ZFe2o1wz
>>616
いらん。無論、最低限は必要だが、
簡単に言えば、コンビニ程度の味でも売れる。
コンビニは弁当屋でもファミレスにでもチェーン店にでも変えていいよ。
分野換えも多すぎでさ、
元フレンチのパスタ屋ラーメン屋がごろごろいるな。

まあ、飲食自営なんてブラック中のブラック。
まじチャレンジャーだと思う。
643 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:32:57.02 ID:SIxIQZYe
>>626
芸能人って話が出たから、
たまに顔出す程度の飲食店なんかやるぐらいなら
そこの土地のオーナーになったほうが儲かるだろうという話。
まあ見栄と節税で店出す感じだから違うとは思うけど。
644 SS-593 まきしお(愛知県):2009/03/30(月) 03:33:28.52 ID:D2vQ0rIh
カレーハウスが無難。まずくなりようがない。
645 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:33:34.94 ID:qnN6dh4Z
>>642
要するに立地だけが勝負ということか
646 せとぎり(関西・北陸):2009/03/30(月) 03:34:31.88 ID:WG3ZtLaO
「ほけんしつ」
っていう飲食店を本気で考えてた
もちろん風俗じゃねぇぞ
647 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:34:38.42 ID:kLVFuf+j
>>635
人を使う前提が間違ってると言うなら君は一生個人店主だな。
60でも70になっても自分が動かないとダメなんだぜ?
病気しようが怪我しようが辛くても毎日同じように動くんだぜ?
648 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:36:03.06 ID:0prZPZol
まあ、自分の今居るフェイズによってその辺のノウハウは変わってくるんで。
649 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:36:29.28 ID:qnN6dh4Z
>>647
家族ならともかく、人を使うだけの責任が持てるのか?と言われると自信がない
SOHOで外注に出せそうな仕事は出して、少しは楽になりたいと思ってはいるんだけど・・
650 市民団体(四国):2009/03/30(月) 03:37:24.37 ID:lrj8E0Hh
>>640
へんなカードできてから自販機なんかでやってられんぞ
ほとんどコンビニとスーパーにとられた
651 比叡(catv?):2009/03/30(月) 03:37:35.22 ID:6Hkyn8xq
>>597
たこ焼き屋がいいって思うのは
初期投資が安いし人件費も抑えられそう、飲み客が帰りにふと立ち寄れるからいいかなと
改装も知り合いの大工と一緒にやるし、レシピも親戚の元経営者から伝承するから
なかなかいけそうかなと考えているんだ
>>611
弁当屋もいいかも
でも周りにOLとかあんまいないし
近所のスーパーなんか250円弁当とかだしてるしねw

他にもレスしてくれた方あいがとう勉強になります。
652 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:38:18.45 ID:HTVfDTVq
>>647
いやいやいや、じゃあ最初に戻ろうか
>>574は「自営で店を持つならどれくらい売り上げが必要か」っていう概算でしょ?
その計算で人を使おうと思ってたらおかしいよね?
653 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:38:49.61 ID:kLVFuf+j
>>649
人は「使う」のではなく「お願い」するものです。

これの意味がわからない内は、人を使う資格は無いと思っても間違いではありません。
654 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:39:42.23 ID:SIxIQZYe
>>642
それは味は無いかわりに
有名チェーンのブランドかそのときの流行があるからっしょ。
個人でやってる味の悪い店が
ずっと同じ形態で生き残る例はほとんど無いと思うわ。
655 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:39:45.73 ID:rvQbEj22
250円弁当あるのかww
完全敗北ぽいな

もうどうしようもねぇわ、ハぁもうパンツビジネスってないんだろうなぁ
656 さざなみ(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:40:36.92 ID:zPXLOOL9
あああ!!
バッティングセンターって儲かるんか!?
開くまでが超大変そうだけど。
657 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:40:46.58 ID:/lukSF6y
店売っちゃえよ
658 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:41:17.88 ID:kLVFuf+j
>>652
え?
「自営で店を持つならどれくらい売り上げが必要か?」って話なの??
最終的な経営として話してたんだけど・・・

俺、間違えてる??
659 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:41:38.56 ID:rvQbEj22
>>656
今の経済状況じゃ、娯楽系の店は儲からないぽくね?
660 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:42:03.26 ID:qnN6dh4Z
今年は5千円引きになったから、仕方なくe-taxで申告してやったけど、
来年からはまた郵送に戻るんだろうな・・
661 ジパング(catv?):2009/03/30(月) 03:42:04.02 ID:KCEYOXSA
>>562
国会図書館内のカフェのスカスカ具合を見ると逆にかねもらわないとやってられんな。
662 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:42:14.28 ID:SIxIQZYe
飲食の場合
特にこれって言うこだわりの無い奴が
激しい競争に入って行っても負けるだけだから、
素直に(これから売れそうな)チェーン店を地道にみっけて
最初のほうで加盟したほうが絶対にいい。
663 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:42:49.67 ID:qnN6dh4Z
>>659
不況でも遊ばなくなるわけではないから、極端でなければ、娯楽系は強いと思う
664 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:43:08.44 ID:HTVfDTVq
>>658
>>486で初期投資の話をして、>>574でその償却って言ってるでしょ
665 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:43:10.73 ID:0prZPZol
>>662
でも.....お高いんでしょう?.....
666 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:43:38.02 ID:rvQbEj22
>>663
家で楽しめる娯楽がいいよね
携帯向けのAV配信サイトでも作れば儲かりそう
667 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:44:03.08 ID:qnN6dh4Z
>>662
フランチャイズは本部だけが儲かる仕組みだから絶対によくないだろ

自営はなんだかんだ、利益が全部自分の物になるところが素敵w
668 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:45:02.63 ID:HTVfDTVq
>>662
「最初のほうで加盟」が重要なんだよな
669 市民団体(関西地方):2009/03/30(月) 03:45:28.40 ID:CjnqE7PB
フランチャイズ良心的なとこはマージン一桁%じゃなかったっけ
ところでニートの俺でも出来る毎月10万自動で入ってくる一人ベーッシクインカムみたいな方法おしえてくだしあ><
670 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:45:36.86 ID:kLVFuf+j
>>664
いや、償却の話が出てて>>574で「現実、には90万じゃ厳しい」って話だったから
言ったんだが、それも違ってるのかorz
671 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:46:34.43 ID:SIxIQZYe
>>665
潰れる飲食店を自分で出すマイナスに比べたら
相当マシ。
あとFCのオーナーの素性も調べないと駄目だな。
元サッカー選手のメロンパン屋FCが問題になったけど、
なんで元サッカー選手に付いていくのか理解できない。
チェーン店で成功して黒字にできたら自分のこだわりの店だせばいいんで。
マニュアルができてる店のオペレーションも上手く出来ない奴が
自分の店だしても潰れるに決まってる。
672 九条(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:46:45.36 ID:U+shR3Jy
>>646
どうせアルカトラズみたいな奴だろ
673 SS-593 まきしお(愛知県):2009/03/30(月) 03:46:50.90 ID:D2vQ0rIh
フランチャイズされる方に回ろうぜ。
674 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:47:56.34 ID:qnN6dh4Z
フランチャイズに加盟する意義を見いだすなら、その業種への授業料と考えるくらいかもね
加盟して理解したら、すぐ独立する
675 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 03:48:27.09 ID:/lukSF6y
ケバブ屋
676 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:49:08.95 ID:HTVfDTVq
>>670
で、「現実には90万じゃ厳しい。 ので、100万以上、って書いた。」でしょ

ていうかそもそも賃料30万のところで300万売り上げなきゃいけないなら
やってける店ほとんど無いんじゃないの>>582
677 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:50:22.35 ID:SIxIQZYe
>>667
FCも最初のほうならそんなにボッたくれないよ。
だってオーナーに自分のFCに付いて欲しいわけだから。
ブランドが完全に出来上がってから加盟しようとするから見事にボッタクられる。
678 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:50:24.40 ID:0prZPZol
宅配中華の店やってる会社の役員が在職中にもかかわらず、元会社に内緒で
同じ業態の会社起こしてモメてたな。
上海エキスプレスとチャイナクイックのことだけどw
結局チャイナクイックは計画倒産して、限りなくあやしい会社に買い取られていった。
フランチャイズに加盟して、ノウハウとった後独立してさらに成功してるひとって、
どこかにいるのかなあ。
679 見張り(関西・北陸):2009/03/30(月) 03:50:44.26 ID:icGDfOZc
こだわれば客がくると思ってるのが間違い
こだわりは結局店主のこだわり
客にウケるかは別
680 E-2C ホークアイ(静岡県):2009/03/30(月) 03:51:34.83 ID:ZFe2o1wz
>>654
味みたいな人により大きく関わる部分は材料にならんよ。

ついでに、技術で変わる部分なんて些少なんだよ。
グルメサイトで個別の調理技術の部分に突っ込んでるサイトなんかほとんどないだろ。
基本、立地と宣伝と見た目。(あれば支えてくれるスポンサー)
681 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:52:14.65 ID:qnN6dh4Z
>>677
未来があると思えるような先見の明があるなら、加盟しないで何らかの事業を興した方が
良さそうな気もするけどな
682 やまゆき(関西):2009/03/30(月) 03:52:30.96 ID:ejRxIyfv
>663
うち娯楽系だけど、真っ先に切られるよ。
WBC期間とか家でテレビが金かからないからそっちに取られて全然来なかった。
683 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:53:39.20 ID:rvQbEj22
チャイナクイックの高桑って人、ソロモン流に出てたよなww
そんときすげぇ成功者に見えたのに
684 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 03:55:05.88 ID:SIxIQZYe
>>680
そもそも本当にこだわった味の良い店は宣伝しようとしないじゃん。
急にたくさん客に来られても食材の入手に困るから。
一般論の飲食業は立地、宣伝、見た目が大事なのはそうだと思う。
だから味に絶対の自信の無い奴は、
ブランドになるFCに初期加盟のほうが良いっていう結論。
店のデザインから宣伝から全部本部がやってくれるんだから、そこの心配が無い。
685 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 03:55:06.57 ID:kLVFuf+j
>>676
やっていけないから潰れて変わるんじゃないの??
実際に家賃が30万だったら月の売り上げが100万そこそこでやっていけるの?

いや、アンタが実際に月に100万程度の売り上げで家賃30万のところに店出してるんならだけど。
うちは月に売り上げ1000万程度で家賃10万でも厳しいんだけど。
686 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:56:50.34 ID:0prZPZol
>>685
業種はなに?

>>683
なんか芸能人大好きで、派手好きな社長さんだったみたいねw
687 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:56:59.18 ID:qnN6dh4Z
>>684
そのFCも初期だと、ブランド力が十分といえるのだろうか?ノウハウは十分だといえるのだろうか?
結局、そのFCと一緒に運命をともにするのに、立場が弱いからなあ
688 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:57:41.21 ID:qnN6dh4Z
>>686
業種というか粗利を聞いた方がいいと思うぞw
689 やまゆき(関西):2009/03/30(月) 03:57:50.88 ID:ejRxIyfv
>685
それで厳しいって、、なんでだよw
何か問題あるんじゃないの?
690 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 03:58:09.38 ID:0prZPZol
大手フランチャイズだと、大規模な仕入れのスケールメリットで仕入れコスト
下げられるんだろうけど、独立後は、そのルートは使えなくなっちゃうよね。
691 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 03:59:02.42 ID:qnN6dh4Z
>>690
本部が安く仕入れて、加盟店に高く仕入れさせてたりしてw
692 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 03:59:16.33 ID:rvQbEj22
もうダメだw
ありきたりのことは日本ではもう成功できないわ
なんでも揃ってるし
693 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:01:19.06 ID:HTVfDTVq
>>685
だからさ、>>574の計算についてそこまでおかしいところは無いでしょ?
少なくとも「3倍売らないと経費倒れ」っていうよりは正しいと思うよ?

それと、こういう煽りは好きじゃないんだけど本当に家賃10万の小さなところで
1,000万売り上げあって「厳しい」なんて他の経営者に言ったら笑われるよ?
694 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 04:01:47.09 ID:kLVFuf+j
>>686
業種を聞いてどうするの??
>>688
粗利は15%程度だな。
695 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:01:49.77 ID:SIxIQZYe
>>687
本部が10店舗も成功させてたら、間違いなく何かのブランドが構築されつつある。
そこを見逃さなければいい。
地元の新しくできた飲食店のチェックぐらいサラリーマンやってるときでも出来るだろ。
実際に脱サラしてからこれから飲食やろうかなとか考え始めるとか遅いよ。
696 RF-4EJ ファントムII(東京都):2009/03/30(月) 04:01:59.33 ID:AzE37f8d
>>692
でもありきたりが一番無難なんだろうけどな
コンビニとドラッグストアばっかり増えてくじゃん
697 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:02:32.94 ID:qnN6dh4Z
だから値段競争の激しい家電でも売ってて、粗利10%くらいってこともありえるわなw
698 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 04:02:40.09 ID:/lukSF6y
つまらんことになってきたな。ノシ
まぁ、美容院の人ゆっくり考えてくれやw
店があるってだけで凡人より優位な気がするぞ
699 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:02:49.65 ID:HTVfDTVq
>>694
飲食で粗利15%ってすごすぎだろ
「粗利」って言葉を知らないのかな?

ていうか俺も>>693の日本語おかしいな
もう寝たほうがいいのか
700 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:02:51.76 ID:0prZPZol
いや、特殊技術を持った人件費の高い従業員を雇用してるとか、
仕入れる部材が非常に高コストな製造業とかなら、ありうるかも、とか。
701 やまゆき(関西):2009/03/30(月) 04:03:40.93 ID:ejRxIyfv
>694
で、厳しい原因って自己分析できてるの?
よかったらついでに教えてくれないか?
702 さざなみ(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:03:54.25 ID:zPXLOOL9
フルーツバーってどうだろう
おつまみが全部フルーツ
703 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:04:10.43 ID:qnN6dh4Z
>>695
スレタイには同意なんだけど、だからフランチャイズっていうのが少し早計な感じがしただけだよ
704 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:07:27.91 ID:HTVfDTVq
なんかよくわからんけど>>702で爆笑した
もうだめだな 寝るわ
粗利15%の人によろしく
705 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 04:08:56.36 ID:kLVFuf+j
>>699
別に凄いとかじゃなくて。うちは「まだマシ」程度だな。
>>701
自己評価としては外注比率(要は雇われ)が多い事。
自分で全部出来る量じゃないってのもあるけど、社員ってのがいないのも
最大の原因だと思う。
706 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:09:14.49 ID:0prZPZol
>>704
ノシ
俺も仕事に戻るか...
707 野外炊具1号(コネチカット州):2009/03/30(月) 04:09:51.68 ID:fAcp4m31
売り上げや味ばかりを考えているけど、生産面のことは?
一時間で何人分の食べ物を作れるわけ?
素人の仕事量はプロの5分の1くらいだからとろとろ仕事をしていたら商売にならないよ。
11時開店するために7時から仕込みをしているし見通しが甘いよ。
708 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 04:10:47.52 ID:rvQbEj22
ハァ、国民総百姓だった明治維新以前の社会に戻りたいぉ
みんなでマッタリ農作物作って、絶対衰退しない産業だし
709 やまゆき(関西):2009/03/30(月) 04:11:04.68 ID:ejRxIyfv
>702
うちの近くにフルーツ自分で選ばせてジュースとかいろいろ
作ってくれる店はある。成り立ってるかどうかは?
710 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:11:34.73 ID:qnN6dh4Z
外注費は粗利と関係ねーよ

てか、個人の飲食で月1000万も売上あげれるのは、すげー思うよ
711 ドレッドノート(関東地方):2009/03/30(月) 04:12:21.73 ID:bVpq0wlU
無化調系の妙なプライドがイラつく。
出汁取りすぎでベチャベチャの汁の癖して味薄すぎるからバランス取れて無くて不味いんだよ。
712 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:14:13.25 ID:SIxIQZYe
>>711
まずいと思うなら食わなきゃいいじゃん。
無化調が好きな奴は都会では増えてる。つーか加齢現象。
課長入れまくりのラーメン屋は若いときはいいけど、
年食ってくるとさわる。
二郎とか、二郎とか。
713 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 04:14:18.59 ID:77bcgoTJ
やっぱ粉モノ系が原価安くていいんじゃねえの?






文化フライとか。
714 市民団体(四国):2009/03/30(月) 04:15:22.42 ID:lrj8E0Hh
月の売上が1000万もあったら家賃10万なんてタダみたいなもんだろ…
715 RF-4EJ ファントムII(東京都):2009/03/30(月) 04:15:42.34 ID:AzE37f8d
やっぱ凝った料理は大変だよな、ホットドッグ屋とか楽そうだけど需要ないよな
716 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 04:17:04.50 ID:rvQbEj22
なんで俺らって、こんなに金稼ぐ能力ないんだろうな、大学まで出たのに
717 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 04:17:41.04 ID:kLVFuf+j
>>710
外注費用は経常ではマイナスだぜ。
つか、そんな凄い事じゃないんだぜ?
月1000万だが1日にすればいくらよ?
んで、数人使ってれば8時間/客単価とすればかなり低いわな。
718 ちくま(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:17:58.41 ID:p55yeqVb
うちの親父の友人が田舎で居酒屋風ファミレスのオーナーとしてかなり儲けてるな。
魚料理メインの何でも屋と、揚げ物メインの何でも屋で、
田舎って家族で気楽に飯喰いにいけるような場所があんまり無いから、休日なんか毎週満席だな。
719 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:18:05.87 ID:SIxIQZYe
>>715
あるよ。
高速道路のパーキングエリアとか遊園地とか。
高速道路が民営化してるから
ある程度の規模のホットドッグ店やってたら入れるよ。
ホットドッグのブランドはもちろんアメリカから持ってくるわけよ。
いま高速パーキングにあるコーヒー屋のスターバックスでもタリーズでもそうだろ。
720 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:19:21.77 ID:qnN6dh4Z
>>719
テナント料が凄く高そう
721 市民団体(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:21:04.43 ID:0prZPZol
パーキングエリアとか空港とか、絶対集客できるところは、
運輸族議員先生の親族の方の縄張りです><
722 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:21:09.00 ID:SIxIQZYe
>>716
大学なんて自営で金稼ぐための勉強なんて一切やってないじゃん。
公務員かサラリーマンか学者になるための勉強は死ぬほどやっててもさ。
自営の勉強してないんだから大学卒業したからって
ゼロに決まってるし。
職人系の専門学校に居ってるほうがまだ自営としたらマシかもな。
723 市民団体(新潟・東北):2009/03/30(月) 04:21:55.26 ID:3DoWuwNh
最近オススメのラーメン屋行くとどこも魚介ばっかなのは俺の地元だけ?
最初は好きだったけど飽きてきて、最近はチェーン店で食べる普通のラーメンがとても旨く感じる
724 第309輸送中隊(関東・甲信越):2009/03/30(月) 04:22:07.40 ID:4Au0WOmv
自営の飲食店って、
脱サラ組と料理人から独立組、どっちが多いの?
725 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 04:22:25.29 ID:tWIb2nAI
>>676
ラーメン700円1日100食(そこそこの店)で210万だぞ売上
店で売上100万とか終わってる
ラーメン1日50食で売上100万は超えるが、1日50食のラーメン屋って全然はやってないぞ
726 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:22:32.06 ID:SIxIQZYe
>>720
そら高いだろうね。
個人じゃ無理だな。
最初からどでかく行く計画が必要。
大ホットドッグチェーン頑張れ。
727 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 04:22:38.29 ID:rvQbEj22
>>722
だよね、あんだけ勉強したのをいかせるのって公務員試験くらいだよね
それ以外じゃ、全然生きていけねぇわ
728 赤城(コネチカット州):2009/03/30(月) 04:23:45.90 ID:fAcp4m31
人間の味覚は時代でかわる。
イタ飯が流行したり、時代時代のブームがある。
昔から食べられている食べ物は割合ブームの影響を受けず残りやすい。
面白いことをするより、定食屋や弁当屋のほうが手堅いかもしれない。
729 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:25:12.26 ID:SIxIQZYe
>>727
自営に必要なのは、
それぞれの職人系技術と
それプラス、簿記、マーケティング、人材マネージメントの原理原則を押さえる。
これぐらいだよ。
大学じゃ無理だな。場所が違う。
730 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 04:26:46.64 ID:kLVFuf+j
>>725
そんな正論は誰も反応しない。

反応するなら俺の今までのレスでどうにかなってる。
731 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:26:52.56 ID:qnN6dh4Z
弁当屋が儲かりやすいと思うのは、
・会社などで注文を予め受けて作ることが多いから、ロスが出にくい
・メインのおかず以外は冷食でごまかせるから、やっぱロスが少ない
・作る時間も集中するから、効率が良い
732 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 04:27:34.11 ID:rvQbEj22
>>729
うわぁぁっぁぁ、全部できねぇ
俺やバス
733 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:29:16.98 ID:qnN6dh4Z
>>729
簿記は確定申告があるから、自然とある程度理解できると思う
734 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 04:29:35.49 ID:kLVFuf+j
>>731
そう思ってるなら自分でやってみれば良い。

失敗するのがオチとは思うがww
735 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:30:39.61 ID:SIxIQZYe
>>732
だから10年掛かるって。
10年必死に勉強すれば、たぶん形になる。
若けりゃなんとかなるよ。マジで。
体力気力が絶対的にあるし。
736 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 04:31:43.84 ID:rvQbEj22
10年もかかるのか・・・・
なんか、ネット関連の商売目指すわ
飲食なんて、さんざんやりつくされて今の状態に落ち着いてるんだろうし
737 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:32:18.00 ID:SIxIQZYe
>>733
自然には無理だろう。頭から煙でちゃうよ。
自営するなら簿記3級ぐらいは先に取っておいて絶対に損はない。
738 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:32:19.01 ID:qnN6dh4Z
>>736
ネット関連の技術いるけどね
739 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:34:06.24 ID:qnN6dh4Z
>>737
簿記にだけ頭をつかうわけにはいかないから、簿記っていうか、数字を理解する能力みたいな感じかなあ

勉強中ですw
740 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 04:34:25.32 ID:tWIb2nAI
何らかの職業で一人前になるのはやっぱ10年はかかると思うんだ
741 きりさめ(埼玉県):2009/03/30(月) 04:35:45.58 ID:qnN6dh4Z
そろそろ寝ようノシ

粗利15%の人によろしくw
742 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 04:37:25.99 ID:rvQbEj22
>>738
アイデアはあるけど、技術は技術者雇ってなんとかしたいわ><
743 市民団体(岐阜県):2009/03/30(月) 04:37:27.35 ID:kLVFuf+j
>>741
粗利15%の人だ

おやすみノシ

そして、俺もお休みノシ
744 せんだい(埼玉県):2009/03/30(月) 04:37:59.47 ID:l0dX4Rog
>>19
俺の家の近所で
・平凡な器
・太麺
・味噌、塩、醤油って普通だな・・・と思ったらつけ麺かよ
・食った記憶の残らないチャーシュー
・おしゃれな要素や体に良い感じは0
で、700円〜(メインは850円でトッピングするとすぐ1000円)って店が
そこそこ繁盛してるのを見ると不思議な気持ちになる
客層は大学生っぽい奴やリーマン、OLが多い
745 DDG-175 みょうこう(アラバマ州):2009/03/30(月) 04:38:27.09 ID:bIxA+ss7
やっぱり醤油ベースがいちbん
746 赤城(コネチカット州):2009/03/30(月) 04:39:10.79 ID:fAcp4m31
高度な技術を習得した人間が儲けやすい。替わりが少ないから。
真面目に勉強して医者でも目指したほうが金は稼げるよ。
747 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 04:44:50.84 ID:tWIb2nAI
>>746
正直、医者になるくらいなら、同じ偏差値の違う学部出た方が全然儲かる。
おっさんなら話はべつだが。
748 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:45:16.65 ID:SIxIQZYe
>>746
あの職業は高いIQ(記憶力)が必要だから、
生まれつき成れる奴は決まってる。
真面目に勉強するとか以前に、学校行ってれば
俺は他人より飛び抜けて記憶力が良いなって自分でわかってるだろ。
ここで思ってないような奴はそもそも論外。
749 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:49:49.51 ID:SIxIQZYe
正直、国内のラーメン屋はもう天井だと思うわ。
海外進出とかそっちのほうが未来がありそう。
750 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 04:51:36.82 ID:tWIb2nAI
>>749
メキシコだっけ?インスタント麺が人気なんだよな。マルちゃんか。南米とかでも。
751 F-15 イーグル(関東・甲信越):2009/03/30(月) 04:53:44.99 ID:dC6vLo1d
お腹空いた
752 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 04:54:20.47 ID:SIxIQZYe
>>750
日本人が美味いと思うものは、
だいたい
時間掛けて宣伝を重ねれば海外でも売れると思うんだな。
だって中華料理屋なんて世界中にあるわけで
それよりだいたいヘルシーで美味いんだから。
スシなんてもう先進国ならどこでも理解できる言葉に成ってるんだから、
ラーメン、カレーだっていずれそうなるだろう。
753 アリゾナ(福島県):2009/03/30(月) 04:54:35.82 ID:5gvf6O3K BE:22476285-PLT(12001)

うどんといえばじょうべの店が一日1000食とか凄い繁盛してたな。
http://baytown.dokkoisho.com/saitama/jobe.htm
754 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 04:57:40.78 ID:tWIb2nAI
>>752
トンカツなんかどうかな
755 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 05:01:25.93 ID:SIxIQZYe
>>754
イケると思う。
大事なのは良いイメージで定着するような
キッカケ作りだな。
海外に挑戦する人間が中国人より少ないから
出回ってないだけだろうと思う。
食習慣ってのは変わるのにかなり時間が掛かる。
スシスシと言われてから海外に一般的に良いイメージで定着するのに
やっぱり20年ぐらいは掛かってる。
756 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 05:04:33.35 ID:SIxIQZYe
20年掛かっても
いま20代ならオッサンになるころに
世界的な日本食チェーンの社長になってるかも知れない。
チャンスはあるな。確実に。
ラーメンでぼちぼちそういう展開があるようだ。
ニューヨークあたりで。
757 あまぎり(群馬県):2009/03/30(月) 05:14:09.89 ID:G3qyqz5d
俺が儲かると聞いた話(テレビやネット,知人からの情報)
・野球強い学校の近くにバッティングセンター(1日2万近く儲かるとか)
・無人精米機(初期費用はかかるが,月8〜10万)
・鍵師(都内主に歌舞伎町で年収1000万とか?)
・安くて古い機体のゲームを集めたレトロなゲーセン(おっさんがメインとか)
・御茶屋さん(お茶は賞味期限がないから在庫が出ないとか,ルート配送の契約すれば高年収も?)
・占いサイト経営(普通占いサイト持ってる人は2,3個似たようなサイトを経営してて固定客が増えれば,あとは勝手に月2〜3万入るらしい)
・免許センター近くの免許対策の塾みたいなの(1回90分ぐらいの講義に3000円ぐらい,毎日20人ぐらい人が来るとか)
・オフィス街にある花屋(株主総会で花がいっぱい売れるから年収3000万ぐらいとか)
758 九条(関東・甲信越):2009/03/30(月) 05:28:01.21 ID:9ukIsJhB
自営よりも飼われてる方が楽だろ。
759 レッドアイ(catv?):2009/03/30(月) 05:30:05.69 ID:CWyS/Q7h
俺も将来やるよ。金は1000万ある。27歳だ。
頑張るよ!!応援してくれ。
760 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 05:38:42.61 ID:tWIb2nAI
>>759
何やる?
761 レッドアイ(catv?):2009/03/30(月) 05:41:29.50 ID:CWyS/Q7h
カフェ&ちょっとしたもんだ。土地は既に連れから確保済。
ちょっとしたもんをメインでカフェはオマケ。
メニューなど既に決まっていて、後は経営面が心配だから簿記勉強中。
762 見張り(catv?):2009/03/30(月) 05:46:31.27 ID:u0czdyGx
>>761
内装設計やらせてください
763 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 05:50:52.18 ID:tWIb2nAI
>>761
メイドとか猫とか一風変わったカフェかな?特定のオタ向けとか
764 レッドアイ(catv?):2009/03/30(月) 05:52:46.91 ID:CWyS/Q7h
うわー知り合いとかなら是非やってもらいたいぐらいw

日経レストランやらBN買いあさって読みまくってるけど
調理器具に思ったより金かかるから
内装に金をかけるかかけないか迷ってるんですよね。

765 レッドアイ(catv?):2009/03/30(月) 05:53:46.28 ID:CWyS/Q7h
>>763
すんません、かなりオサレな感じになりそうです。
しかし特定のオタ向けにはなりそうです。
766 長門(コネチカット州):2009/03/30(月) 05:54:39.52 ID:5VdDfTia
うちの親父は脱サラしてコンビニ経営してるわ
近くに高校が2校と専門学校があって塾も複数密集してるから、そこそこらしい
767 レッドアイ(catv?):2009/03/30(月) 06:00:23.76 ID:CWyS/Q7h
コンビニこそ経営する奴は神だと思う。

大手フランチャイズじゃないとやってけない上に
日商40万が最低レベルっていうし
いつ近場にセブンが進出してきてドミナント方式で
潰されるかもしれんし、時間帯やら過酷な上に
深夜バイトの確保も難しいときている・・・。

本部の辛辣な仕打ちや摂取もあるしドMじゃないと無理だなーと思うぜ。
768 ゆうばり(神奈川県):2009/03/30(月) 06:00:46.12 ID:Widu53Xs
このスレ面白いな。
何処かに雇われてるなら辞めるなよ!
脱サラで飲食店はマジ死亡コースだから。
都内で流行ってるラーメン屋の雇われ店長が店流行ったし俺は出来ると某所にBARを出して死に目。
振り物も出来ないし、フードも作れない、掃除も小学生レベル以下で夜の世界は楽勝と思って乗り込んで来てワロス。
ラーメン屋って言うから包丁位一人前に使えると思ったらマジ不器用なんだがどうやら仕入れから何までオーナーの指図だった模様。

しかしラーメン屋って原価率35%とかありえないな。ガス代だけで月80万とかそりゃ流行っててもそんなに儲からない訳だ。
つか、修行もせずに店開くなんて勇者過ぎだろ・・・
769 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 06:16:53.60 ID:SIxIQZYe
>>768
そうだよね。
俺もかなり本気で飲食やりたかったから
調査してたんだけど、
わかったことは成功する飲食店のオーナーは
みんな狂ったように食い物に打ち込んでる。
普通の人間にゃ無理だ。
競争が激しいってことはそういうことなんだわ。
参入障壁がほとんど無いってことは実力勝負のプロ野球と一緒。
770 あまぎり(千葉県):2009/03/30(月) 06:28:58.63 ID:bwpJqssB
飲食業なめすぎだなw
771 YS-11EA 電子妨害(関東・甲信越):2009/03/30(月) 06:30:44.97 ID:hZguai/S
蕎麦屋の方が未来があるな
772 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 06:30:52.75 ID:u3EA+bKP
>>747
北海道にずっと住みたいなら医者の方がいい
773 見張り(東京都):2009/03/30(月) 06:31:42.59 ID:7+TNVJX8
774 第309輸送中隊(神奈川県):2009/03/30(月) 06:37:08.56 ID:kpo2ReVQ
こういう脱サラしたラーメン屋はなぜか高い。
だしとかに異常なこだわりを見せてるからだろうけど、そんなにうまくないし。
安い材料でそれなりにうまいラーメン作れば儲かるのに
775 バンデミエール(関西地方):2009/03/30(月) 06:44:00.25 ID:yY3c3b0u
ラーメン店なら成功組も多いけど
コンビニはすぐ潰れるw
776 ゆうばり(神奈川県):2009/03/30(月) 06:44:32.35 ID:Widu53Xs
>>769
家の二軒隣のサラリーマン一家が脱サラして田舎で蕎麦屋やるって言って引っ越したんだが
数ヵ月後元の家を売る為に戻ってきた時に話聞いたら既にヤバい雰囲気だったよ。
茨城の国道沿いだから車の通りも多い!と不動産屋に騙された見たい。
本気で店やるなら徹底的に調査しなよと・・・
蕎麦自体は原価率の安さで本気で拘って手打ちでやっても盛り蕎麦180gと汁(何ccか失念)で200円行かない(乾物屋の営業の友人に原価聞いた)から
これから脱サラする人は修行してからやるならいいんじゃないかな。
でも、死に体の蕎麦屋ばっかりだって言ってたけどね。
業界が腐ってて「不況は8年周期で来るからもうすぐ好景気」とかしたり顔で言ってる蕎麦屋の長老とか大量みたい。
手打ちだと数捌けないから生の蕎麦毎日仕入れたほうがいいと思うけど。

上に書いた店長の話したらBARやってる友達がマジ切れしてたよw
そいつは前の店を二ヶ月で売り上げ2倍にして一年目トータルで売り上げ3倍にしたんだけど
BARなんて酒の原価も知られてるし食い物だって本職のコックとかに勝てるはず無いんだから毎日が真剣勝負なのにって。
どれだけ快適空間とサービスを提供出来るか考えてスキルが有るのが当たり前なのにどうすんだよと。
普通はそういうの面接の段階で弾くんだけど時々勘違いが現れるって。

長すぎな駄文ごめん、寝るわ。

ああ、脱サラしても建築関連だけは辞めとけ、こっちは死に体じゃなくて死んでるw
777 ナイキ(愛知県):2009/03/30(月) 06:45:20.14 ID:IrRfYzjA
コンビニは返品制じゃ無いらしいな。
コンサル料?みたいなの取られて、さらに在庫も買い切り。
どう考えても儲かる構造ではない。
778 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 06:48:20.30 ID:SIxIQZYe
>>777
もうコンビニ業界自体がとっくに天井打ってるからだろう。
FC加盟は早いもん勝ち。
779 市民団体(dion軍):2009/03/30(月) 06:53:32.85 ID:5GcDz1uZ
お前は駄目なラーメン屋だ!w
780 オクラホマ(愛知県):2009/03/30(月) 06:54:12.53 ID:N4vTz9fx
まずいラーメン屋ってあるもんな
781 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 06:54:41.21 ID:SIxIQZYe
コンビ二とか1980年ぐらいから
出回り始めたんだよな。
最初は酒屋をコンビニに変えたようなタイプが多かったよ。
そのころFCに加入してたら
結構いい商売できたろう。
今は完全に過当競争できつい時代だ。
782 三菱 F-2(関西・北陸):2009/03/30(月) 07:01:38.29 ID:wetaRmw4
ロットがどうたら
783 市民団体(山口県):2009/03/30(月) 07:08:59.21 ID:HMQK6I24
地元のラーメン屋、この10年間で3件以上潰れている。経営は難しいようでww
784 SSN-776 ハワイ(dion軍):2009/03/30(月) 07:31:43.53 ID:FHI0ipmq
ラーメン屋の親父って何であんなに偉そうなんだろ
785 さみだれ(コネチカット州):2009/03/30(月) 07:34:41.38 ID:KhMbQNpY
アンモニア臭撒き散らして、クレームで潰れる
786 いそゆき(関西):2009/03/30(月) 07:40:43.30 ID:B0d76XX2
服部幸夫や周富得、平野レミや小林カツヨ…だれも調理師免許なくて、大笑いだったもんな。

英検とかも。

なんか、資格の二重構造だよね…

食品衛生管理(一日)>調理師(二年かかる)

教員免許(喋れない人もいる)>英検
787 電測員(dion軍):2009/03/30(月) 07:41:20.90 ID:SIxIQZYe
そういえば、なんでんかんでんって今どうなんだろ。
あそこの店相当なウンコ臭がしてたが。
788 SRAW(アラバマ州):2009/03/30(月) 07:43:47.94 ID:1VeyTCAE
脱ニートしてサラリーマン始める
789 あさしお:高砂(アラバマ州):2009/03/30(月) 07:47:33.31 ID:ygVwmU1r
>>786
服部先生は、自分自身が調理師免許というものを創設するよう国に働きかけた当事者だから
調理師免許は持ってなくて当然だと思う
790 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 07:56:18.48 ID:ZcwJ2F39 BE:932942669-PLT(13250)

>>535
知り合いの親父が税務所勤務で色々な業務の儲けが分かるんだよね
定年少し前に税務署を辞めて退職金でラブホと権利を買って経営してるそうだ
売り上げは億単位で儲かって息子も他のラブホテル経営してるが
893関係とのトラブル等で精神的にきついそうだ

>>538
託児所が少ないとニュースで言ってるが
地元で数年前に潰れた本屋を改造して託児所を造ってたが一年もしないうちに閉園してたな

>>646
絶対に勘違いするなw

>>647
人を雇うのは大変だぞ
飲食業ではないが数年前まで使ってたけど景気の影響と仕事内容の変化で仕事が薄くなり
人件費だけで圧迫されてしまう
20年以上仕事に来てもらったが親父は泣く泣く暇を出したよ
あと人間関係も大変だ

>>766
万引き凄くないか?
知ってる人は万引きが酷くて撤退したよ

>>776
本当マジで死んでる 困った 。・゚・(ノД`)・゚・。
791 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 08:01:20.88 ID:tWIb2nAI
>>786
調理師免許と飲食店経営は別物なんだよね。
792 九条(東京都):2009/03/30(月) 08:02:01.73 ID:ieArpRJN
>>790
>託児所が少ないとニュースで言ってるが
>地元で数年前に潰れた本屋を改造して託児所を造ってたが一年もしないうちに閉園してたな
人手が足りないとか、施設少ないってのは何かしら問題があって
参入する人がいないってことだからな

参入してもうまーできるなら誰かやってるし

介護もそうだし
793 防人(宮崎県):2009/03/30(月) 08:08:16.34 ID:JfmPhKB1
こないだ群馬で全焼した介護施設は、経営者のジイさんが入ったほうがよさそうなくらいだったな。
794 市民団体(関東・甲信越):2009/03/30(月) 08:09:13.31 ID:pjFuLU32
弁護士紹介業とかいう謎な会社だが(有限レベル)儲けまくり
795 三笠(北海道):2009/03/30(月) 08:10:02.02 ID:rhOTZx1v
今新しい商売やるならニートや派遣を対象にして何か始めるべき
796 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 08:11:21.63 ID:ZcwJ2F39 BE:172767252-PLT(13250)

>>792
誰かがやってれば競争は激しいし
やってなければ何かしら難しいんだよね
797 うみぎり(新潟・東北):2009/03/30(月) 08:13:39.28 ID:M1LAmdki
飲食業界の最高峰っていうか目標が、ワタミとかモンテローザの社長だろ?
あんなゴミクズヤクザ野郎を目標に頑張るなんて死んでもごめんだ
そもそも外食産業なんてなくても人類は滅びない
798 市民団体(北海道):2009/03/30(月) 08:13:43.41 ID:tWIb2nAI
>>795
ニートとか口ばっか達者な無能だぞ…
なんて思ってちゃ新しい商売は出来ないよね
799 九条(東京都):2009/03/30(月) 08:14:11.22 ID:ieArpRJN
>>796
だねえ
介護もコムスン問題とかの前は一部うまーできたんだろうけど
結局のところ現場は大変なのに薄給でしかも訴訟問題まで
抱えてるし、そりゃやっていけないわな

医者みたいに給与でるならそりゃいいだろうけどさw

ワープアの代表みたいな職業で訴訟までとなると簡便wとなるわな
託児、介護はそんな世界
800 あまぎり(群馬県):2009/03/30(月) 08:29:51.22 ID:G3qyqz5d
アイスクリーム屋なら素人でも始められそう
801 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 09:32:05.39 ID:Om3r3bFD BE:370304257-PLT(13334)

託児所も介護も
有資格者をおかないといけない基準が厳しすぎるんだよ。
そこらへんの子育てしてる母親とか、介護してる息子・娘たちが
むずかしい資格もってんのかよ?て話だからなあ。
担当者一人当たりの担当人数とかの縛りは必要だと思うけどさ。
802 山城(コネチカット州):2009/03/30(月) 09:35:33.28 ID:/CWv8DgL
なかなか良スレでした
803 キーロフ(長屋):2009/03/30(月) 09:35:48.98 ID:3Lshhqy9
>>801
人を預かるんだから資格くらい取れって事だろ
804 CVN-73 ジョージ・ワシントン(東京都):2009/03/30(月) 09:41:47.67 ID:T09CuXcb
>>803
その割りに待遇はお察しくださいだけどな
TVとかで介護学校の生徒が若気の至りで理想を語ってるけど
燃え尽きなければいいな〜と見てる
805 キーロフ(長屋):2009/03/30(月) 09:52:21.06 ID:3Lshhqy9
>>804
んなもん知ったこっちゃねえよ
話ずれてる
806 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 09:55:26.96 ID:6zfYEQLD
>>805
Vとかで介護学校の生徒が若気の至りで理想を語ってるけど
燃え尽きなければいいな〜と見てる

この部分は余談だろ
807 赤城(埼玉県):2009/03/30(月) 10:05:13.74 ID:Om3r3bFD BE:264503055-PLT(13334)

>>803
資格取得も厳しすぎるんだよね。
社会福祉士が大学で専門課程でたやつとかさ、
介護福祉士も研修の時間がかなり長くなった。
808 キーロフ(長屋):2009/03/30(月) 10:06:48.40 ID:3Lshhqy9
>>806
だからよ、
世界崩壊スイッチがあるとする
その世界崩壊スイッチを管理するのは重大な事だろ?
だから世界崩壊スイッチ管理責任免許特別2種(必要勉強時間1万時間)が必要になるとするだろ?
でも、世界崩壊スイッチ管理責任業が、待遇が良いかってと、待遇は需給の問題だからあんまり関係ないと
809 水測員(コネチカット州):2009/03/30(月) 10:10:40.49 ID:KhMbQNpY
>>800
移動アイスクリーム屋が何回か近所に来てたが
焼き芋屋とトラブってから来なくなったw
810 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 11:17:44.74 ID:pGUtf5Uc
>>200
ID:8wTbc/a+ きみは ほんとうに ばかだな
もっと「誰もが名前だけは何となく知っている」ところじゃないと
稀少感プレミア感が出てこないだろ
ケイマン諸島とか
オランダ領アンティルとか
フランス領ギアナとか
811 市民団体(福岡県):2009/03/30(月) 11:20:50.94 ID:jMMj9RcH
なんでそんなに労働やりたがるんだ?
俺には理解できないよ
せっかく自由になったのにまた奴隷になるのかい?
812 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 11:28:15.94 ID:pGUtf5Uc
>>196 >>216 >>221 >>229 >>231
チャーハン専門店なんて始めたらあっという間に腕と腰が破壊されるぞ
自動チャーハンマシンでもあれば別だがな
炊いてさらに炒めるのだからガス代も馬鹿にならない
メニューのバリエーションも問題だ
肉チャーハン、鮭チャーハン、他には?
練馬区関町南『梁山泊』の「あんかけチャーハン」のような
ヒット商品を出せるかどうか
813 九条(dion軍):2009/03/30(月) 11:33:35.19 ID:fnKft6d3
>>812
>自動チャーハンマシン
あるよ
814 SS-590 おやしお(広島県):2009/03/30(月) 11:49:21.53 ID:8HGRt5CR
うちはもうすぐ50周年。
親父、すげえな。w
815 まつゆき(大阪府):2009/03/30(月) 11:56:46.16 ID:iqhwwBQF
>>812
リアルな指摘w 確かにそうだな。 そこで解決策

1) 自動チャーハン機 : 多種に対応むずかしい、客からの見た目、仕上がりが。。。

2) 石焼きスタイルにして客に混ぜさせる(某309チェーン) 不味い。w 不人気w

3) チャーハンと言いながら、ピラフスタイルで作る。

3)なんかいいと思うんだけど、どうだろう? 食缶なら、何種類かいっぺんに
大量に生産できるし、 よく考えるとチャーハンでは無いんだけど、
油っぽくなくてパラパラしてて自分は結構好きなんだけどね。
816 話し合い(関西地方):2009/03/30(月) 12:07:42.71 ID:xpLqlO2V
>>812
だから炒飯専門店なんかもう普通にあるってば
817 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 12:21:03.74 ID:pGUtf5Uc
>>490 >>493 >>496 >>499-500
悪くは無いだろう。
鰹系、煮干系、というように出汁味にメリハリを付けるのも良い。
ネットカフェのドリンクではコーンスープやコーンポタージュがいちばん人気
であるように、朝食の代わりにしようという需要はある。
問題は温度。
コーヒーなら、多少ぬるくてもさめても冷たくても飲む人はそれなりにいる。
「コーヒーは熱々でなければ絶対にダメだ」という人は、そんなにいない。
しかし、味噌汁はそうはいかない。
ぬるいさめた冷たい味噌汁を欲しがる人というのは、まず存在しない。
しかし熱々では、持ち歩くのにもひと苦労。
具が詰まってしまうから、ストローは使えない、飲み口もそれなりの大きさが必要。
818 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 12:30:59.48 ID:3AbrZIxS
既出だとしてもビジネスモデルが優れてれば既存店を食っちゃうんじゃね?
ということで、ご当地缶ジュースを全国から集めて自販機にして置く、というのはどうだろう?
もちろん置く場所は駅近くの人通りが多いところ
819 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 12:49:15.27 ID:FJgbgKGp
今日は客がこない
かなしい
820 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 12:59:50.69 ID:pGUtf5Uc
>>813
あるったってあんなの
ケチャップライスマシーンのレベルじゃん
チャーハン専門店の場合なんだろ
中華料理屋のサイドメニューでたまにオーダーが入る程度の
「まあこんなもんかな」と客が思うようなチャーハンじゃダメに決まってる

>>816
あるにはあってもまだまだ普通じゃないだろ
821 SS-599 せとしお(茨城県):2009/03/30(月) 13:03:20.76 ID:sUNbe0fZ
脱サララーメン屋というと色々と味にこだわって出店とかするけどさ
息の長い商売してるのは料金安めで愛想のいいごく普通のラーメン屋の方が
時流に流されず息の長い商売をしているという事実
変な作法やこだわりを持つ客ばかりにつかれても末永い商売にならないね
822 ジョンSマケイン(アラバマ州):2009/03/30(月) 13:08:56.60 ID:OED2lIxL
首都圏だと、ラーメン屋で息の長い商売ってのは形容矛盾じゃないかと思う。

高コスト高レベルのラーメンでラオタの注目を集める

各種メディアに取り上げられる

行列ができ、店名が有名になる

中国人店員雇用&材料コストダウンして味を落とし、多店舗展開

目標収益に達したら徐々に撤退、やがて全店舗閉店

別ブランドで高コスト高レベルのラーメン店を開始

このプロセスを5〜10年で一巡する、一種のレジャー産業みたいになってる。
823 SS-599 せとしお(茨城県):2009/03/30(月) 13:11:06.06 ID:sUNbe0fZ
>>822
首都圏のラーメン屋で言えば確かにそうかもな
824 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 13:11:17.62 ID:rvQbEj22
セルフのうどん屋とかは?
近所に普通のうどん屋あるんだけど、平均500円前後で客がものすげぇいるわ
うどん屋って儲かるんだね
825 ありあけ(北海道):2009/03/30(月) 13:12:22.42 ID:UiWY8XC2
>>815
スーパー食いしん坊の火の玉チャーハン
826 SS-599 せとしお(茨城県):2009/03/30(月) 13:14:27.95 ID:sUNbe0fZ
>>824
職種として飲食店を考えるのであればジャンル以外の事にも目を向けた方がいいぞ
下水道が整備されてない地域なら定期的にメンテナンスが必要な浄化槽や
使い捨てになってしまう浄発散槽も必要になり、しかもそれらは店舗サイズにもよるけど
かなり高額で初期投資がハンパじゃないし
827 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 13:17:01.96 ID:rvQbEj22
>>826
うわぁ、なんかむずかしそう
そこは駐車場がものすげぇ広いんだよね、そんだけの土地の確保も難しそう
828 AIM-9 サイドワインダー(関西地方):2009/03/30(月) 13:25:16.19 ID:tNOPNiXZ
夏の冷房費を考えると事務所でさえウンザリなのに
ラーメン店なんて死にたくなるな。
829 SS-599 せとしお(茨城県):2009/03/30(月) 13:25:18.11 ID:sUNbe0fZ
>>827
駐車場は登記上、山林でも雑地でもいいわけだから
地方の郊外なら確保は難しくないし税金も大したことはないよ
逆にそういう部分も考えて交通量は多いけどド田舎な場所に店開く奴もいるし
つか実家がそうだけど
830 とね(東京都):2009/03/30(月) 13:26:55.52 ID:jT8ia2Iz
今は難しいよ。
昔なら新開地に店出すだけで良かったが、逆回転だからな。
既存店をつぶすくらいの勢いでないと、返り討ちだろう。
831 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 13:26:56.68 ID:pGUtf5Uc
手っ取り早く自営なら
絶版品切れ専門のCDやDVDの中古屋なんかが良いんじゃないかな
レコードではもはや需要があまりに少なすぎる
ただBlu-Rayとかで新しく出し直されたら
とたんに不良在庫化するけど
832 はるゆき(アラバマ州):2009/03/30(月) 13:29:27.64 ID:MJqjJyFK
ただラーメン出すだけなら業務用の麺も具も缶入りスープもあるからそこらのおばちゃんでも出来る
833 E-767(関東・甲信越):2009/03/30(月) 13:32:29.80 ID:ItvjBXwR
>>832
竹岡式がいい例
834 市民団体(アラビア):2009/03/30(月) 13:32:25.77 ID:mKF/MyKB
>>831
ブックオフってのがあってな。

絶版CDを売ろうとしても
未だにそれらに強いレコード屋さん健在だからね。
DJやってる子とか勘違いおしゃれ馬鹿がよく買ってる。
あとネットショプが多すぎて店舗じゃ難しいんじゃないか。
知り合いのレコード屋さんも売り上げのほとんどが
ネットみたいだよ。
835 見張り(catv?):2009/03/30(月) 13:33:19.69 ID:HTV6wOiV
ラーメン屋はまだ気合入ってる方だよ。
喫茶店やるやつが一番のチャレンジャーだとおもう。
836 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 13:33:52.20 ID:rvQbEj22
ケータイの遊び系占いサイトとか儲かりそうだよな
どうせ、訪れる客は女ばっかだろうし、サプリとかコスメのアフェリエイトを表示させとけば儲かりそう
837 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 13:34:59.86 ID:4lNxffLi
色々計算したら年収400万ぐらいになりそう。
それならサラリーマンのほうがいいわ

都内の飲食店なんて殆どが金持ちの道楽だ
838 九条(新潟県):2009/03/30(月) 13:37:40.32 ID:P4+7c6Xm
当たればでかいよな
839 SS-595 なるしお(愛知県):2009/03/30(月) 14:13:25.18 ID:egl6KPJJ
>>653
「人を使う」って表現は覚悟とか責任感の現れだとも思うんだけどね。
と重箱の隅のつつき返し
840 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 14:18:30.06 ID:Grmk4pTC
松崎奈々子のら〜めん屋とか言うのがバイト先の近くにあるが客がらがら
841 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 14:19:42.33 ID:6zfYEQLD
>>840
あれ何なの?うまいの?
842 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 14:21:43.40 ID:pGUtf5Uc
>>840
「藤崎奈々子は豚骨ラーメン」
843 市民団体(東京都):2009/03/30(月) 14:24:15.69 ID:Grmk4pTC
>>841
伸介あたりの愛人なのかなと思ってる
844 野外入浴セット2型(コネチカット州):2009/03/30(月) 14:26:09.48 ID:yyecT0Xi
脱衣マージャン
845 九条(関東・甲信越):2009/03/30(月) 14:32:41.54 ID:frfhQDpd
インスタントラーメンの店だせばいい
小さいカセットコンロで客に調理させる
846 市民団体(アラビア):2009/03/30(月) 14:35:34.85 ID:mKF/MyKB
>>845
自分で作るのなら家で作るだろw

あるかもしれないけど
映画の予告だけを流し続ける
カフェとかどうだろう?
市内の映画館と連動させれば
そこそこお客さんがはいるような気がするんだ。
847 AIM-7 スパロー(関東・甲信越):2009/03/30(月) 14:38:15.03 ID:T+66EJfk
考えるだけなら誰にも出来る
848 赤城(catv?):2009/03/30(月) 14:40:59.59 ID:Uo62FMq8
結局、月給を受け取る以上サラリーマンだよな
849 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/30(月) 14:47:41.46 ID:eRwt4PGE
>>845
既にあるぞ
850 炊事車(栃木県):2009/03/30(月) 15:07:33.27 ID:N+qwPd7z
親父の実家がアキバのジャンク街にあり住んでる祖父祖母もこっちに着たから
空いてる家でなんか商売でもと親父と考えた。
ホットドック屋×原価高杉ドトールの美味いし勝てないし厨房設備が高い 
猫カフェ×ぬこがかわいそうストレスで死ぬし保健所からの補充も難しい
アニメゲームのポスターやグッツ屋×原価高杉業者とのコネゼロ購買率低い

結論生兵法は怪我の元、人に貸そう。
今では立派なPC系のお店です二階は学生に貸してる
851 うみぎり(コネチカット州):2009/03/30(月) 15:12:26.72 ID:i4Q3y3aw
ちょとそれるが映画の予告を流すで思い出した。
1階と2階で連邦とジオンに分かれたバーどうなったかな。モニターで毎夜ギレンの
演説とか流れてたらしいが。
852 はるゆき(福岡県):2009/03/30(月) 15:16:28.49 ID:rvQbEj22
外国人観光客向けに、簡易宿泊所とかは?
メシは出ない、3畳くらいの眠る場所だけ

海外の旅行サイトとかへの宣伝次第で、けっこうやっていけそうだよね
853 DDG-176 ちょうかい(dion軍):2009/03/30(月) 15:46:15.37 ID:E8mZqSTP
親父が無謀にも北海道でアイス屋やって一年で潰れてワロタ
俺に飛び火しそうな借金があって笑えない
854 いなづま(神奈川県):2009/03/30(月) 15:49:12.51 ID:qxeZuPNh
>>852
ドヤの一部はもうそうなってるよ
855 世宗大王(東海):2009/03/30(月) 15:54:09.43 ID:Hn9eoV8z
田舎の中学校の側で自転車屋
出張修理で代金美味しいです
856 CVN-74 ジョン・C・ステニス(東京都):2009/03/30(月) 15:55:25.74 ID:Lo+zEzvx
品物に囲まれてるけどやっと1日休める
857 伊勢(コネチカット州):2009/03/30(月) 15:55:27.33 ID:72zB7r1P
>>851
この前通ったらジオンのみになってた



秋葉つながりでコスプレ居酒屋やってる経営者はかなりのやり手だな
鉄道居酒屋も流行ってるしメイド寿司屋もやってるし
あれくらいの経営能力があるて羨ましいわ
858 見張り(dion軍):2009/03/30(月) 15:56:28.27 ID:6EPXApyi
俺確実にヒットするラーメン屋のアイデア持ってるけど、毎日同じモノ作りつづける退屈さに耐えられないからやんない。
それに耐えれる地道な人間に出会えたらオーナーになりたい。
859 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 16:01:41.57 ID:pGUtf5Uc
おみせやさん
860 SS-595 なるしお(愛知県):2009/03/30(月) 17:26:16.70 ID:egl6KPJJ
死んだのに死んだって言いにこない自営の人って…
と書こうとおもったけど、やめろと言われそうなのでやめた(´・ω・`)
861 SS-595 なるしお(静岡県):2009/03/30(月) 17:28:24.32 ID:ZcwJ2F39 BE:103660823-PLT(13250)

>>860
同業者が亡くなると(´・ω・`)になっちゃうよ
862 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 17:33:20.94 ID:xmi9DGKR
今、NHK総合でやってるね
863 83式地雷敷設装置(東京都):2009/03/30(月) 17:35:24.43 ID:ktWwHefu
>>260
胸がギューってなったぞボケ
864 みねゆき(東京都):2009/03/30(月) 17:48:17.73 ID:EmeNvvYf
ラーメン屋と居酒屋ってどっちが成功の確率高いの? 脱サラ後の事業で。
865 RF-4E ファントムII(千葉県):2009/03/30(月) 18:07:50.91 ID:EK6PlJ5C
スポーツバーの経営とかいいよなぁ。
1年中なんかやってるし、デカイテレビの設置くらいだろ。
866 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 18:22:37.95 ID:FJgbgKGp
なんだかんだで売れた
いい1日だった
867 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 18:26:24.19 ID:xmi9DGKR
>>866
何屋さんなの?
868 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 18:31:12.00 ID:FJgbgKGp
雑貨屋です
869 DDG-178 あしがら(北海道):2009/03/30(月) 18:33:29.38 ID:0s1Zg+GF
粕ラックがアップを始めましたか?
870 無防備マン(アラバマ州):2009/03/30(月) 18:35:38.56 ID:xmi9DGKR
>>868
イメージ湧かないけどフルハムロードみたいなものかしらん?
871 第305基地通信中隊(青森県):2009/03/30(月) 18:37:21.69 ID:weewEtEa
>>83
わざわざカレーを食うために600円以上払いたくないやつの方が多いだろ
872 ジャベリン(熊本県):2009/03/30(月) 18:38:20.56 ID:t3zE8xO2
綿飴屋の方が儲かりそう
873 ゆうべつ(dion軍):2009/03/30(月) 18:41:58.80 ID:nckIgcRx
>>864
ラーメンかなぁ。どっちも競争率高くて絶対やりたくないけど
874 市民団体(石川県):2009/03/30(月) 18:43:29.33 ID:FJgbgKGp
>>870
違います
生活雑貨を扱ってますよお
875 市民団体(大阪府):2009/03/30(月) 18:49:51.32 ID:a2w64E7d
家賃 30万
人件費 50万
光熱費 15万
−−−−−−−−
固定費合計 95万

ラーメン700円(内材料費100円)

950000÷600=1583杯
よって1日53杯以上で黒字

楽勝すぎる
876 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/30(月) 19:21:20.23 ID:pGUtf5Uc
>>875
光熱費は15万じゃ全然足りねえじゃん
看板照明や冷房を計算に入れてねえだろ
877 長征4号(大阪府):2009/03/30(月) 19:25:46.03 ID:eh88i5lm
500万貯めたら脱サラするんだという奴多いが
500万貯めさせてくれる仕事を続けたほうが正解なんじゃね
878 K-263 Delphin(大阪府):2009/03/30(月) 19:26:03.54 ID:yoMtdnhQ
>>865
WBCみたいなのでサヨナラ負けすると暴れられる危険があるぞ
879 まつゆき(大阪府):2009/03/30(月) 19:28:02.13 ID:iqhwwBQF
>>877
正解w
880 DDG-173 こんごう(アラバマ州):2009/03/30(月) 19:30:46.97 ID:CbMOsdjt
ラーメンは完全2極だからな
儲かるか借金抱えるか…
881 長門(コネチカット州):2009/03/30(月) 19:33:27.49 ID:bML0xT+H
>>864
飲酒が厳しくなって居酒屋は冷え込んでるんじゃない?東京なら関係ないかもしれんが。
麺は当たるとでかいよね

ちょっと前は移動式のホットドッグ屋とか原価安いし儲かってたらしいが、今どうなんだろ?
882 やまぎり(青森県):2009/03/30(月) 19:35:25.43 ID:gzNsLn74
じゃあ夕飯分のカロリーを酒でとっちゃって
そのまま酔い潰れて就寝とかなら余計なエネルギー取らなくていいな
883 長門(コネチカット州):2009/03/30(月) 19:36:01.97 ID:ApIbTy9O
人全然入ってないのに長く続いてるラーメン屋はどうなってんだろ
家の近所の渡辺家とか渡辺家とか
884 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/30(月) 19:36:33.58 ID:o5Q85qvv
宝くじ当てるような確率だろ
885 見張り(アラバマ州):2009/03/30(月) 19:41:37.23 ID:gbrSKwfn
博多駅前のラーメン屋、何件か入って食ってみたんだけどさ。
まじで、高菜置いてるのなw
高菜が丼に山盛りになってる・・・
すんげーわw
高菜はスープ半分飲んでから入れてみたけど、辛くて美味しい・・・
でも、やっぱ普通は高菜を先に食うことはねーわw
886 長門(コネチカット州):2009/03/30(月) 19:46:22.55 ID:bML0xT+H
勝手に>>529の街をイメージしたが、角打ちとかどうよ
887 市民団体(神奈川県):2009/03/30(月) 19:50:17.47 ID:Ij2vV9U3
一見して飲めないと分かるほどスープが多い店は地雷
サービスのつもりなんだろうけど、材料の質と利益の両立を極めようとしていれば
スープの量も客が残さないギリギリを狙うはず
888 ゆうべつ(dion軍):2009/03/30(月) 19:55:03.00 ID:nckIgcRx
まずは天空落としをマスターするのに5年
889 SS-600 もちしお(香川県):2009/03/30(月) 19:56:10.74 ID:WMBwuCBV
>529
たこ焼きするなら、おまけに点心はどうよ?店頭で蒸してる。
高松の商店街の中にあるんだけど、何十年もやってるなぁ。
890 はまぎり(群馬県):2009/03/30(月) 20:21:43.22 ID:bvxT36p8
>>754
柴犬スキーなんで、アメリカの柴犬フォーラムとか見てるけど、
名前が「スシ」とか「カツ」とかある。
犬のおもちゃ(カミカミするヤツ)で、スシのぬいぐるみとかもあってワロタ。
891 カリフォルニア(栃木県):2009/03/30(月) 21:27:19.60 ID:Yz/CmAyn
/(^o^)\
892 せとぎり(関東・甲信越):2009/03/30(月) 21:47:05.79 ID:KdlTYGAH
缶詰おかずにめし食わすとかはもうあるのかな?
893 ゆうべつ(愛知県):2009/03/30(月) 22:21:20.20 ID:MQawkGIs
あんまり汚いラーメン屋だと在日中国人とかがやってそうなイメージ
894 九条(徳島県):2009/03/30(月) 22:48:02.31 ID:HX7WEdoa
ニートなんだが近頃親父がラーメン屋やれって言ってくる
895 見張り(東京都):2009/03/31(火) 00:02:53.94 ID:dxhplqt7
ラーメン屋は臭いがな…。

よく食えるよなー。
自分の家でで作った方がマシじゃね?
896 CVN-73 ジョージ・ワシントン(アラバマ州):2009/03/31(火) 00:05:52.11 ID:XC+ICL+N
場所と値段がまともなら十分戦えると思うけどなあ。

897 バンデミエール(長屋):2009/03/31(火) 00:19:16.90 ID:c5zUzlIc
ストレス解消の店

・食器投げ    1個115円 コンクリートの壁に向かって投げる。ゴーグル着用。瀬戸物・ガラス製
・ちゃぶ台返し  1回400円 ちゃぶ台に、食器を載せたもの。
・運動器具    30分 400円〜
・サンドバック   20分 320円
・チャンバラ   1人20分 300円
・卓球       1人30分 380円
・自販機コーナー
・カラオケ個室  1人部屋30分 280円
           2人部屋30分 500円

騒音対策で、郊外に立地。
値段は適当。全部屋内
898 あさぎり(愛媛県):2009/03/31(火) 01:05:03.22 ID:T8YgAUDQ
ラーメン屋で月に50万円の利益を上げたいとすると、例えば
650円のラーメンを毎日50杯30日間売って、売り上げが100万円弱。
そこから家賃・光熱費・原料代全部で50万円に抑えないといけない。
まあ、かなり厳しいよね。休み無しだし。
ラーメンなんて昼と夕方の二時間が勝負だから、その間に40杯とか
ホントに売れるのかと考えると、かなり困難だと思うわ。
899 さみだれ(神奈川県):2009/03/31(火) 01:07:01.76 ID:zXflNfgN
横浜〜川崎あたりだと、ラーメン屋はとりあえず行列ができてるんだが
何であんなもんに行列まで作って食べたがるんだ?
いや、きっと美味しいんだろうけど、そこまでなのか?
900 SS-600 もちしお(dion軍):2009/03/31(火) 01:20:48.57 ID:TumtfijX
個人店はみかじめ料が強制なイメージある
901 やまゆき(福岡県):2009/03/31(火) 01:24:01.10 ID:kA60oid8
やっぱ、飲食店とかやってたらヤクザくるの?
902 あさぎり(愛媛県):2009/03/31(火) 01:29:36.27 ID:T8YgAUDQ
>>901
俺がヤクザだったら、まず取りやすいところから取るよなあ。
かわいそうだけど。
903 やまゆき(福岡県):2009/03/31(火) 01:32:50.85 ID:kA60oid8
>>902
やっぱ、そんなもんだよねやくざって
俺らみたいな、メガネもやしとか一目でカモにされるんだろうな
904 長門(コネチカット州):2009/03/31(火) 01:32:55.21 ID:zu/By/f0
パン屋の開業は楽らしいぞ
儲けるのは難しいかもだが食ってはいける
905 やまゆき(福岡県):2009/03/31(火) 01:35:20.42 ID:kA60oid8
パン屋か、1時起きとかで仕込みしだして6時には完成させないといけないんだよな
慣れたら楽なのかな

確かに、地方ってパン屋あんまない。周りに2軒あるけど、けっこう繁盛してるみたい
コンビニパンばっかだと飽きるしね
906 長門(コネチカット州):2009/03/31(火) 01:44:15.96 ID:zu/By/f0
>>905
新聞で読んだ例だと4時起床仕込みで昼の11時には店に並んでればokみたいな感じだったよ
地元密着型で、評判よかったりすれば地元のスーパーや市営の施設等に定期的に卸せたりするみたいだし。
商売でも話下手でもやってけそーな商売だしなぁ。
あと、虫のブリーダーとかやり方(ノウハウ)や流通しっかりしてれば当たりでかいみたいね
年収1000万超えは夢じゃないらしい
907 やまゆき(福岡県):2009/03/31(火) 01:47:40.40 ID:kA60oid8
>>906
まぁ、エリアによって売れる時間帯とか違うんだろうしなぁ
綺麗な魚とかなら、金持ち向けに売れそうだけど、虫って金出してまで飼う人いるのか???
908 長門(コネチカット州):2009/03/31(火) 01:51:45.50 ID:zu/By/f0
>>907
聞いた当たり例だと、餌用の虫らしいよ
魚もあるが、あれは管理費にかなり金かかるから素人から商売にするのはハードル高いってさ
909 第105輸送業務隊(アラバマ州):2009/03/31(火) 02:19:06.10 ID:IpOTxi15
>>901
コネでいい場所に出店させてもらう時は最初から一升瓶持ってヤクザに挨拶に行くらしいけど
普通の出店ってどうするんだろうね。不動産屋がヤクザ紹介してくれるのかな。
910 あさしお:高砂(香川県):2009/03/31(火) 06:22:54.07 ID:f9lXomz6
>909
そんなの聞いたこと無い。田舎の国道沿いだけど俺のところにも来たことは無い。
いや、あるけど、普通に客としてだ。

ちなみに俺の知ってるデイリーのパン屋は、前日に仕込んで4時すぎから焼きだして
5時辺りから並べだす。朝は焼きたて目的で結構来る。そこ見る限り11時でOKだとは到底思えない。
911 水測員(アラバマ州):2009/03/31(火) 08:16:14.56 ID:COKjhgby
目安としては、ひと月5万。
ただ、昔と違って、断れる。断ってもあまり派手に嫌がらせできなくなってる。
しつこければ所轄の警察に。ヤクザ絡みだと、すぐ動く。
渋谷の話。他の地域は知らない。
912 九条(dion軍):2009/03/31(火) 08:51:46.74 ID:NP84OYmR
パン屋とラーメン屋は出店も多いが閉店も多い
自営に夢見がちな馬鹿が目につける商売
913 射撃員(dion軍):2009/03/31(火) 08:56:40.53 ID:C0e3RaJz
中東に一人旅と同じ匂いがする
914 さわぎり(コネチカット州):2009/03/31(火) 08:58:46.66 ID:e/g9DeIS
ヤクザが金を脅し取ろうとして捕まってるのよく見るじゃん。
金を払わなかったら毎日何人かで来て騒ぐんだろうね。
ああいうのは氷山の一角かな?もし警察が逮捕したとして、そのあとお礼参りとかあるんかな。
露骨に金を要求してこなけりゃ警察も動いてくれない?
915 野外炊具2号(大阪府):2009/03/31(火) 09:00:03.04 ID:GBxNQvhi
>>911
ラーメン屋はヤクザさんと付き合ってもなんのメリットもないもんなぁ
5万もとるなら客100人は連れてこいっての
916 防人(USA):2009/03/31(火) 09:00:36.27 ID:eG6TFWJo
マネーの虎で流行りだした
917 SSN-777 ノースカロライナ(catv?):2009/03/31(火) 09:00:54.32 ID:hNZhtoZf
>>486
二郎だな。12分にひとりという条件をクリヤするのは二郎しか考えられん
918 気象員(コネチカット州):2009/03/31(火) 09:09:23.57 ID:g1CQBULg
>>914
そーなんですよー
だから奴らはオシボリをウチからとか、観葉植物レンタルとか言ってくるんですよ
だから、「オシボリはもうヨソに決めたから」、「観葉植物はどこどこにお願いした」って奴らが来る前にね、決めちゃえばいいんです
はい、だからウチが契約したら、奴らはウチにしか文句言いに来ませんからw
はい、オシボリですね、ありがとうございます


こんな感じでOK

ヤクザだからって
「おいコラ!オシボリとらんかい!」なんて言わない
919 見張り(dion軍):2009/03/31(火) 09:13:19.06 ID:Y/3ldnW/
前にラーメン屋とパン屋と蕎麦屋を出店する人たちの番組があったけど
半年間一度も月の売り上げが目標額に届いてなかったぞ 明らかに今頃・・
920 SS-596 くろしお(愛知県):2009/03/31(火) 12:12:30.84 ID:CqOdRDLv
売り上げ目標=採算ラインというわけでもないからなぁ。
営業なんて最初から無理ってわかってる売り上げ目標かかされたりするし。
921 SSN-776 ハワイ(コネチカット州):2009/03/31(火) 14:38:41.71 ID:jlPLLeFi
二郎食ったけど量多いわ味濃いわ油多いわで途中吐きそうになった
チャーシューはうまかったよ
922 SS-598 やえしお(静岡県):2009/03/31(火) 16:25:47.37 ID:D6+ehAaL BE:621961766-PLT(13300)

>>904
いま近所のバイパスIC下のテナントにパン屋が新規開店で内装工事をやってる
ただこのテナントも出入りが激しいからどれ位もつのかな?
923 じんつう(アラバマ州):2009/03/31(火) 18:48:09.12 ID:gq2dBtVW
age
924 無防備マン(dion軍):2009/03/31(火) 18:51:54.87 ID:gvVMB5fl
あー・・
925 アリゾナ(catv?):2009/03/31(火) 19:21:52.32 ID:/kwv41dy
踏みとどまって、闘え!
926 ペンシルベニア(東日本):2009/03/31(火) 19:36:53.96 ID:AlzCylzB
>>901
そいつから出汁をとれf^^;
927 東北方面衛生隊(栃木県):2009/03/31(火) 20:57:57.36 ID:BUiknsFR
近くの人が市役所やめて自宅改装してラーメン屋始めやがった
行く気はさらさら無いさっさとつぶれろ
すぐ近くにラーメン屋あるのに何考えてんだ
いつも客いないけどどうやって食ってんだろ?
田舎なのにP無いし少しは考えろ
928 遺憾の意(関東):2009/03/31(火) 21:19:11.58 ID:co59DCua
ラーメン屋で女の集団に囲まれてる
ぽすけて
929 SSN-776 ハワイ(大分県):2009/03/31(火) 21:26:34.55 ID:jcPR1e/G
焼き鳥屋とか簡単そう
930 SSN-774 バージニア(コネチカット州):2009/03/31(火) 21:27:19.29 ID:fpUyGsaC
のちの、ラーメン男である
931 きりさめ(宮城県):2009/03/31(火) 21:31:22.61 ID:77dSrWUT
自営やってるけど最近ガチャガチャとかゲーム筐体置いたり何の店か分からなくなってる
ペンションから喫茶店&軽食&蕎麦屋&登山道屋&渓流釣り道具屋&おもちゃ屋
農業&バイク応急修理&野菜とガチャフルコンプのネット通販&土産物屋から手作り家具まで何でもやってるよ

もう道の駅みたいな店になってきたw
932 アリゾナ(catv?):2009/03/31(火) 21:43:14.38 ID:/kwv41dy
>>931
でも需要があるからやってるんだろ?
需要がなきゃとっとと打ち切って止めるもんな
いいことじゃないか
忙しすぎて体壊さないようにな
933 SS-598 やえしお(静岡県):2009/03/31(火) 21:49:34.82 ID:D6+ehAaL BE:172767825-PLT(13300)

>>931
探偵ナイトにパラダイスで紹介されたら良いんじゃないかな
934 チャフィー(catv?):2009/03/31(火) 21:55:44.02 ID:MkDxNqEt
判子屋超楽だぞ。
楽すぎて飽きて今年で辞めるから誰かやったらどうだろう。
おまえらPC得意だから向いてると思うし。
935 アリゾナ(catv?):2009/03/31(火) 22:35:47.79 ID:/kwv41dy
>>934
100円ショップで認め印売ってるのに
暇で楽なのはいいが喰えないだろ
936 市民団体(dion軍):2009/03/31(火) 23:13:20.61 ID:IVIvIV8d
判子は会社向けのやつ結構需要ある
937 見張り(アラバマ州):2009/03/31(火) 23:18:37.53 ID:0kTVxCRF
飲食店って手榴弾投げ込まれるよ。
小倉では普通に爆発するよ。
938 九条(徳島県):2009/03/31(火) 23:33:16.18 ID:dwLWS+KJ
>>937
どこの世紀末都市だよw
939 DDG-173 こんごう(岐阜県)
>>927
早期退職じゃね?
公務員に商売はハードル高すぎ