1+1=2 ←これ証明できない奴は理系を名乗るな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はるさめ(神奈川県)

自由が丘のカフェでアートを語り合う「サイエンスカフェ」−東工大院生が企画

東京工業大学(目黒区大岡山2)の大学院生が企画運営するイベント「その感じ、テーブ
ルの上へ 〜アート×トーク×ダイニング〜」が3月28日、自由が丘北口にあるダイニング
カフェ「TABLE MODERN SERVICE(テーブル モダン サービス)」(目黒区自由が丘2、TEL 03-5729-7160
)で開催される。

 同イベントは、東京工業大学 サイエンス &カルチャーカフェ ネットワークが主催する
もので、サイエンスの枠にとらわれず、アート、映画、マンガなど幅広い「カルチャー」
について気軽なカフェスタイルで語り合う。

 第2回目となる今回のテーマは「アートの見方」。メンバーが持ち寄った絵画、イラス
ト、CGなどのアートを通して参加者同士が語り合うことで、さまざまなモノの見方や考え
方に気付き、別の視点を知ることで自分が感じた印象や驚きなどを表現するのが目的。

 企画メンバーを「理系のヒトビト」と呼ぶ、同大大学院理工学研究科の大関伸男さんは
「分析的なモノの見方という意味で『理系のヒトビト』と表現した。アートを部分と全体
、地と図などの視点で分解したり、それらを組み替えたりすることでいろいろな見方を提
示することができる。それが科学的な視点にもつながるはず」と話す。

 トピックとなるアート作品は、自然と幾何学の関係で話題に上がるフラクタルの代表的
なオブジェで、立方体に穴を空けた「メンガーのスポンジ」、幾何学的な形態の野菜「ロ
マネスコ」など数学・科学系アートのほか、エッシャーのトリックアートなど「参加者の
皆さんがあまり見たことがないようなアートを紹介したい」(大関さん)とも。

(以後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000000-hsk_jg-l13
2 第309輸送中隊(香川県):2009/03/28(土) 01:07:17.02 ID:I/IeOKyJ
おちんちんびゅっびゅ
3 野外入浴セット2型(dion軍):2009/03/28(土) 01:07:19.38 ID:+UHWDDi7
たんぼのたでちゅ
4 DDG-177 あたご(長屋):2009/03/28(土) 01:07:21.11 ID:I/ADdELW
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
5 ジョンSマケイン(愛知県):2009/03/28(土) 01:07:25.01 ID:FuNDmwx1
6 はまゆき(大阪府):2009/03/28(土) 01:07:26.04 ID:XgJaOyX7
お前マジ田んぼの田
7 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 01:07:33.64 ID:qC0T67Vh
スレスパ・・・あれ?
8 おおよど(香川県):2009/03/28(土) 01:07:45.55 ID:WNxQusTy
今日の理系vs文系深夜の部はこちらのスレになります
9 いなづま(埼玉県):2009/03/28(土) 01:07:45.66 ID:87zaI2QD
アンサイクロペディア禁止な
10 インドミタブル(群馬県):2009/03/28(土) 01:07:52.04 ID:eqvVL4nc
手塚治虫のなんかで1+1=1だーみたいなやつあったな。
変な鳥人間の奴だっけ?わすれた
11 第309輸送中隊(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:08:00.03 ID:jt8DgC2u
>>1
          \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~   おめぇ、ココおかしいんじゃねぇか?
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
12 ゆうばり(神奈川県):2009/03/28(土) 01:08:01.27 ID:cecAMLjN
ワニだろ
13 きりさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:08:09.49 ID:MzqOnYOi BE:398999982-2BP(1777)

ちょっと前にvip覗いたらこのスレ立ってたよ
14 はまゆき(千葉県):2009/03/28(土) 01:08:13.43 ID:Phyp80MW
well-defined
15 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:08:16.24 ID:XH6lObjw
こうり
16 いなづま(埼玉県):2009/03/28(土) 01:08:24.76 ID:ikwtFOtX
精子が1個、卵子が1個あると胎児ができて3になる
ゆえに1+1は2じゃない
17 ありあけ(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:08:36.98 ID:hkkU+DnC
1個の物と1個の物がくっついたらそれは1個の物になる
18 第309輸送中隊(神奈川県):2009/03/28(土) 01:08:36.93 ID:WYFT3jd8 BE:645602494-PLT(12833)

1=2
19 しらね(埼玉県):2009/03/28(土) 01:08:42.19 ID:j90DONqg
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
20 カリフォルニア(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:08:50.70 ID:RDdULJb2
>>16
次元が違う
21 野外炊具1号(千葉県):2009/03/28(土) 01:08:51.29 ID:jk8mvNHY
このスレ定期的に立つNE!
22 見張り(岩手県):2009/03/28(土) 01:08:57.54 ID:4GTcIY7/
srspyy
23 すずなみ(茨城県):2009/03/28(土) 01:08:59.35 ID:EiOBdTog
精子と卵子くっついたら1だよね(´・ω・`)
24 野外入浴セット2型(関西地方):2009/03/28(土) 01:09:04.99 ID:TPSuhyZM
つまり1+1=100倍なんだろ
25 東北方面会計隊(神奈川県):2009/03/28(土) 01:09:09.50 ID:ghqpIV/8
NGワード:ゆでたまご
26 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(千葉県):2009/03/28(土) 01:09:11.13 ID:cQFUM4ug
定義を証明しろってやつ初めて見たわ
27 第105輸送業務隊(長屋):2009/03/28(土) 01:09:25.78 ID:nsEGXObV

1+1=田
28 野外入浴セット2型(関西・北陸):2009/03/28(土) 01:09:27.60 ID:fRf5fBxw
1+1≠2
29 あぶくま(千葉県):2009/03/28(土) 01:09:29.09 ID:ipgRAcSL
ここはスパさんの見解を聞きたいところ
30 DDG-178 あしがら(dion軍):2009/03/28(土) 01:09:30.64 ID:CLpZW3tE
0.999…+0.999…=1.999…
31 見張り(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:09:34.02 ID:EvwC+iOH
>>19
名前欄が合ってる
32 さわぎり(東海):2009/03/28(土) 01:09:35.82 ID:4UC3k23S
>>1
断る
証明できないけど俺は理系だ
33 すずなみ(東京都):2009/03/28(土) 01:09:39.52 ID:vkm1GoVc
┌────┬─┐
│ 2+2 =│  │
├────┤ 4│
│ 2×2 =│  │
└────┴─┘
34 DDG-177 あたご(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:09:41.28 ID:Ewu9LSo1
1+1は限りなく2に近い
35 はるゆき(石川県):2009/03/28(土) 01:09:42.35 ID:kROQqYpF BE:826106483-2BP(100)
精子と卵子は交わるから1になるなんだよ
36 ドレッドノート(西日本):2009/03/28(土) 01:09:46.39 ID:4rWR2hwr BE:73113942-PLT(12000)

そういう風にできている
37 野外炊具1号(群馬県):2009/03/28(土) 01:09:46.32 ID:ckiNYKwJ
1+1=10
38 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:09:51.14 ID:wB+v8jLg
エジソンは1って答えたんだっけ
39 ホッパー(関東地方):2009/03/28(土) 01:09:57.94 ID:OMbwHnDD
1+2=パラダイス
40 第105輸送業務隊(群馬県):2009/03/28(土) 01:10:01.08 ID:mjIg0CLP
1=2
41 SRAW(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:10:06.72 ID:tiTRxLxe
>>29
スパさん乙
42 見張り(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:10:07.15 ID:ybj5od2W
天山なら答えを出してくれると信じてる
43 防人(大阪府):2009/03/28(土) 01:10:14.37 ID:fzJLXQyy
スレタイだけでスパだと・・・あれ?
44 スパルタン(埼玉県):2009/03/28(土) 01:10:15.17 ID:PTeVP8yV
0から1に永久に辿り着けない件はどうなったの?
45 無防備マン(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:10:17.80 ID:X6MDijza
昔、数学の証明問題で数式じゃなくて文章で説明して×くらったのを思い出した
46 第309輸送中隊(茨城県):2009/03/28(土) 01:10:20.19 ID:8QB83Ee7
スレスパ余裕でした
47 第108全般支援大隊(新潟県):2009/03/28(土) 01:10:32.06 ID:Jx2luy0t
ペアノの公理がうんたらかんたら
48 浄水セット(静岡県):2009/03/28(土) 01:10:33.61 ID:zRcmCUTO
49 しらゆき(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:10:49.13 ID:oRw//yfd
これは戰時日本の算術だ 然し一度には出来ない
毎日いろいろと工夫・研究して難しい仕事に勇敢に取組んで行き
今日は2+2=5 明日は2+2=7 にする
これが2+2=80 にする生産搴ュの鍵だ
50 九条(栃木県):2009/03/28(土) 01:10:57.35 ID:MDjVQbAT
>>1
僕と君が交われば、1+1も∞に近くなるんだよね?
51 見張り(神奈川県):2009/03/28(土) 01:11:01.05 ID:vJb9aVsN
>>16
精子と卵子が無くなるから1だろ
52 第309輸送中隊(catv?):2009/03/28(土) 01:11:04.97 ID:MPLtgUI6
数学とかよく知らんけど、1という数字はイチ、それを足すとニという意味の2になる
と定義付けされてるからそうなる、みたいな感じでいいの?
53 浄水セット(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:11:05.98 ID:Fcm30WzA
証明する必要もない
無駄だ
54 ゆうばり(兵庫県):2009/03/28(土) 01:11:06.00 ID:AeLESCGu
2-1=1より1+1=2
これでいいだろ
55 九条(山梨県):2009/03/28(土) 01:11:10.32 ID:Do0peYly
>>16
文系だけど
おまえの話だと最後は
1+1=1じゃないと変なはずだが
双子は除く
56 第309輸送中隊(茨城県):2009/03/28(土) 01:11:18.56 ID:WGCFmysl
1個の粘土を2等分する
その2等分した粘土をくっつけるとだな・・・あれ?
57 しらね(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:11:22.01 ID:ZY/MX6gX
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。

そしたら、
ごめんねお兄ちゃん…理奈馬鹿だから…
でも、お兄ちゃんと理奈が一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn
58 ありあけ(東海・関東):2009/03/28(土) 01:11:30.73 ID:LhWrTqGG
定義です
59 CVN-73 ジョージ・ワシントン(愛知県):2009/03/28(土) 01:11:44.19 ID:9k0DU7tc
1=0.9999999999999・・・=0.9999999999998・・・= ・・・ =0.0000000000002・・・=0.0000000000001・・・=0
60 九条(東京都):2009/03/28(土) 01:11:52.11 ID:Q0xhhwr1
わっふるわっふる
61 ホッパー(東京都):2009/03/28(土) 01:11:52.22 ID:9eXIg6iU
プリンがよくわからん
62 あけぼの(長屋):2009/03/28(土) 01:11:55.84 ID:BTy0vha5
定義だろってのは、だめなの?
63 さみだれ(北海道):2009/03/28(土) 01:12:12.10 ID:ubOHdkG5
自然数列は1,2,3,・・・と、数に1を足したものが次の数になります。
よって1+1=2です
64 はるゆき(石川県):2009/03/28(土) 01:12:14.02 ID:kROQqYpF BE:516317235-2BP(100)
マジレスすると「1+1が2であることの証明」はできません
65 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:12:18.71 ID:Fr91ODdp
1+1の1をxに置き換えるとx+xとなる。
x+xは2x、x=1であるから1*2となる。
1*2=2*1である。
そのため1+1は2となる。
66 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:12:21.24 ID:TIfm67tu
1+1はパラダイスってあったが
このネタわかるやついる?W
67 ジャベリン(埼玉県):2009/03/28(土) 01:12:24.37 ID:yNWDRjjw BE:186204858-2BP(3107)

スレスパ余裕、って違うかー
68 ドレッドノート(岩手県):2009/03/28(土) 01:12:26.35 ID:W+P/Nhyh
スパさんが立てたんじゃないのか
69 九条(千葉県):2009/03/28(土) 01:12:39.59 ID:qSAyYuDY
-1+1=2
70 トマホーク(埼玉県):2009/03/28(土) 01:12:55.83 ID:18GKPuST
1+1=2
(1+1)-1=2-1
1=1

つまり、叔父さんから1万円、叔母さんから1万円もらったけど、帰り道でDQNから1万円カツ上げされた
これは
お年玉でもらった2万円を眺めてたら、1万円ぶんどられたくらい悲しい
ってことだな
証明終わり
71 DDG-177 あたご(京都府):2009/03/28(土) 01:13:00.61 ID:0SZQSol3
スパさん早くきてくれーーー
72 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(千葉県):2009/03/28(土) 01:13:06.22 ID:cQFUM4ug
>>62
定義だろで終了だよ
73 ひえい(和歌山県):2009/03/28(土) 01:13:11.01 ID:QvjuRHo9


  そういうふうにできている
74 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:13:17.04 ID:iFHFVOFK
スレスパ余裕
75 カーティス・ウィルバー(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:13:19.73 ID:0bnb4yNk
そ    う    い    う    決    ま    り    だ    か    ら
76 スティンガー(富山県):2009/03/28(土) 01:13:32.28 ID:+0my98bV
ほぼ2です
77 野外炊具2号(東海):2009/03/28(土) 01:13:33.40 ID:IHOX27fp
いや違うぞ
定義だからとかいってるやつ多いけど
これの証明は確かにあるよ
まあなんだ

昔見たけど何も意味わかんなかった(-ω-;)
78 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:13:37.17 ID:ivIgthwu
餅を二個くっつけたら一個じゃね


数学的にはどうなるんだこういうの
79 第6師団(東京都):2009/03/28(土) 01:14:11.50 ID:FpS7c0vR
ペアノ算術の公理系から何かすればいいんだよ 確か
80 カーティス・ウィルバー(千葉県):2009/03/28(土) 01:14:14.85 ID:9GzyIVyJ
悪魔の証明
81 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:14:16.95 ID:aNo/YC0S
お前らは1+1でも永遠に1だろ?
82 みねゆき(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:14:19.77 ID:Jli52trj
ある会社の採用面接。

まず数学者が面接室に呼ばれた。
面接官「1+1はいくつですか?」
数学者「1+1は2に決まっています」
面接官「ほう、きっかり2なんですか?」
数学者「…そうです。ぴったり2です。間違いありません」

次は統計学者が面接室に入った。
面接官「1+1はいくつでしょうか?」
統計学者「おおよそ2になります」
面接官「およそ?ぴったり2ではないのですか?」
統計学者「平均して2。誤差率10%の範囲ですが、およそ2ということができます」

最後は会計士が面接を受けた。
面接官「1+1はいくつですか?」
会計士はゆっくりと立ち上がり、ドアの鍵とカーテンを閉めて面接官の隣に座った。
そして面接官の耳元でこっそり囁いた。
会計士「1+1をいくつにしたいんです?」
83 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:14:25.52 ID:XH6lObjw
>>78
体積2倍だろ?
84 せとぎり(埼玉県):2009/03/28(土) 01:14:30.23 ID:PdtBqZt7
数学の公理で決まっているから
中学1年でも解ける
あれ^^;ν速民は公立中学でしたか^^;
85 第309輸送中隊(dion軍):2009/03/28(土) 01:14:31.27 ID:VajCVr+e
ペアノの公理がうんたらかんたら
86 浄水セット(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:14:33.17 ID:Fcm30WzA
理系はアタマかたいんだよアホ
87 野外入浴セット2型(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:14:40.75 ID:uWon42Yd
>>62
定義って言葉が理解できないから無理だろうなw

いっとくがこれは冗談じゃないぞ
絶対定義という言葉の意味を理解してないはず!
理解してたらこんなスレ建ててない
88( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/03/28(土) 01:14:44.95 ID:MraawRRG BE:4495542-PLT(12001)

1+1=2はラッセルが数学原理って本で379ページかけて証明したって言う有名な問題だろw

よく数学教師とかネットでネタにされる話題なのに、0.999999=1みたいな納得できる説明がネットに広まってないのは
手間隙が半端無いだけの糞問題だからってだけ。

379ページ目
From this proposition it will follow, when arithmetical addition has been defined, that 1+1=2.
この命題より,算数の加算が定義されるとき, 1+1=2 が導かれる。
http://quod.lib.umich.edu/cgi/t/text/pageviewer-idx?c=umhistmath;cc=umhistmath;rgn=full%20text;idno=AAT3201.0001.001;didno=AAT3201.0001.001;view=pdf;seq=0000040
89 野外炊具2号(-長野):2009/03/28(土) 01:14:48.08 ID:ATPvAOSY
田んぼの田だろ?
90無双 ◆musouvu6yE :2009/03/28(土) 01:14:49.28 ID:/rzRzGLv
>>57
わっふるわっふる
91 おおなみ(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:15:00.50 ID:KTn4sCnM
1+2=パラダイスなら説明できる
92 おおよど(東京都):2009/03/28(土) 01:15:14.59 ID:lkOWDXma
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
93 あけぼの(高知県):2009/03/28(土) 01:15:20.27 ID:JR0y0UaW
理系って真理は破綻してて「たら・れば」でなんとか成り立つ、なんちゃって学問だよなw
94 DDG-177 あたご(長屋):2009/03/28(土) 01:15:20.84 ID:I/ADdELW
またどうせ俺の苦手な文字式の操作で
証明できたような風を装うんだろ。
なめやがって。
95 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:15:20.95 ID:Fr91ODdp
1があるところに1を食われると跡形もなくなるため0になる
96 カーティス・ウィルバー(千葉県):2009/03/28(土) 01:15:32.71 ID:9GzyIVyJ
1たす2たすサンバルカン
97 はるさめ(広島県):2009/03/28(土) 01:15:34.33 ID:0GgWQmO1
1と1をくっつけるためにボンドがいるから2にはならない。

1+1=2とボンド

Q.E.D
98 CVN-73 ジョージ・ワシントン(愛知県):2009/03/28(土) 01:16:06.02 ID:9k0DU7tc
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてみてられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
99 アリゾナ(岐阜県):2009/03/28(土) 01:16:17.01 ID:vKh4AiL8
八百屋さんに(ry
100 うみぎり(千葉県):2009/03/28(土) 01:16:29.31 ID:aWRnsBvi
>>1
理系いなくなるぞ
101 トマホーク(西日本):2009/03/28(土) 01:16:40.09 ID:MMZopDxP
難しー
102 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 01:16:43.67 ID:qC0T67Vh
>>98
それコピペになったんだな
103 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(dion軍):2009/03/28(土) 01:16:44.63 ID:HWRPGic6
ラッセルとホワイトヘッドが
何ページ使って証明したと思ってるんだよ
104 DDG-177 あたご(東京都):2009/03/28(土) 01:16:55.93 ID:TBQ2RS8f
1+1=10だろ
105 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:17:09.83 ID:HUi6SoZx
>>25
なんという冷静で的確な判断なんだ
106 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:17:27.55 ID:ZuCuFBLj
>>90
待ってました 俺が無能だ
相談なら乗るぜそこの豚(ホッピー!)
107 野外炊具1号(愛知県):2009/03/28(土) 01:17:27.34 ID:NKYu67tQ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
108 衛生兵(北海道):2009/03/28(土) 01:17:28.53 ID:g0VI5oew
スパ最近見ないな
109 浄水セット(新潟・東北):2009/03/28(土) 01:17:29.94 ID:PHtu9WWa
まず0から9の整数はそういうものだと定義されてるんだろ
その時点で1+1=2は定義されてる
定義は証明できるものと証明できないものがある
よってこれは証明できる類のものではない
110 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:17:34.03 ID:Fr91ODdp
>>104
このバイナリ脳め
111 東北方面会計隊(神奈川県):2009/03/28(土) 01:17:40.80 ID:ghqpIV/8
イチローとイチローを足してもジローにはならない
つまりこれは1+1=2ではないことを証明してるのではないか
イチローを育てた星野さんこそ巨人の監督にふさわしいのではないか
112 野外炊具2号(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:18:01.93 ID:0EbOACUj
お皿2枚の上に林檎が3個乗ってる=林檎は6個
お皿-2枚の上に林檎が-3個乗ってる=林檎は6個???
113 ゆうだち(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:18:04.20 ID:ivIgthwu
>>83
そうだけどどうしても個数で足したいときどうなるのかなと思っては
114 はるゆき(石川県):2009/03/28(土) 01:18:13.26 ID:kROQqYpF BE:550737582-2BP(100)
でもキングスライムもスライム8体合体したのに
どう考えてもスライム8体よりザコだよね
115 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:18:22.52 ID:CcxHgjUG
>>33
仙台君・・・
116 みずほ:2009/03/28(土) 01:19:01.99 ID:0fwBMUPH
2=1+1だから 1+1=2なのである
117 ひゅうが(中国・四国):2009/03/28(土) 01:19:11.67 ID:tH8ZOuMJ
1+1=田
118 レッドアイ(富山県):2009/03/28(土) 01:19:28.33 ID:+J5LNcF9
1+1=10と習いますた(^q^
119 九条(千葉県):2009/03/28(土) 01:19:29.31 ID:ekDJBZpk
そんなものにうつつを抜かしていないでもっと役に立つことでもしたら?
120 第305基地通信中隊(京都府):2009/03/28(土) 01:19:30.29 ID:WkbRVx97
(証明)
(左辺)=1+1=2=(右辺)
(証明終わり)


余裕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121 スティンガー(長屋):2009/03/28(土) 01:19:53.39 ID:7RjA0fFP
定義を証明しろとか言ってる奴は文系
122 レパルス(千葉県):2009/03/28(土) 01:19:53.76 ID:rlwA7X4h
123 モーラー(埼玉県):2009/03/28(土) 01:20:11.55 ID:OVtn9m1r
うわっ…私の知能、低すぎ?!
124 SAM-2 91式携帯地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:20:15.81 ID:LvcLn+xU
お前ら馬鹿だろ。
等式の右と左で比べてる物が違うじゃん。
精子と卵子足したら1になるとか。。。
みかん1個+りんご1個=バナナ1個っていってるようなもん
125 すずなみ(埼玉県):2009/03/28(土) 01:20:24.58 ID:Zl8PQAuV
なんか文系も理系も結局言葉の問題(語学力が重要)なのかと感じさせられた
126 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:20:37.73 ID:XH6lObjw
>>113
自分で二個って言ってんだろうが!!!!
127 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:21:04.26 ID:b57QfxHm
イチロー+イチロー=0

男同士じゃ子供はできないからね
128 しらね(関西・北陸):2009/03/28(土) 01:21:06.64 ID:JvaUQCzN
>>97

+がボンドじゃね?
129 むらさめ(三重県):2009/03/28(土) 01:21:15.82 ID:lSZc1xnx
a
130 九条(北海道):2009/03/28(土) 01:21:23.15 ID:7XBzdq5B
精子と卵子は1じゃないだろ
131 プリンス・オブ・ウェールズ(三重県):2009/03/28(土) 01:21:38.69 ID:HJzcBWgt
>>113
2個分
132( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/03/28(土) 01:21:46.67 ID:MraawRRG BE:27533677-PLT(12001)

>108
ついに2ch卒業できたのか
133 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:21:53.40 ID:BTJg5DF9
1+1=田代
134 野外炊具1号(岡山県):2009/03/28(土) 01:21:54.32 ID:FhfKPlkE
…たしかに1足す1が2になることの証明は難しいんだが
そういうもんだ、で済ませたほうが幸せかと
135 カーティス・ウィルバー(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:22:03.00 ID:0bnb4yNk
そんなことより朝生がはじまるぞ屑ども
136 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:22:08.67 ID:Fr91ODdp
>>126
落ち着けよ
くっつけるって書いてあんべ
137 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:22:15.19 ID:rT6zhXyC BE:353916656-2BP(746)

>>1

そんなの、男子が証明しなさいよね
138 みずほ:2009/03/28(土) 01:22:31.68 ID:0fwBMUPH
スパは入院中だな、多分
139 株価【4100】 衛生兵(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:22:36.57 ID:gW8hZLek BE:234492645-2BP(100) 株優プチ(jr)

1+1-2=0
よって1+1=2
Q.E.D.

これじゃだめ?
140 やまゆき(神奈川県):2009/03/28(土) 01:22:47.17 ID:sGk6hLn2
あふぃあふぃ
141 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:23:03.12 ID:ew4pe9y+
>>117
それって全国的なのか?w
兵庫にはあった
142 防人(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:23:07.17 ID:hTuvFTbT
3つの心がひとつになれば1つの正義は100万パワーだし
143 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:23:12.18 ID:rT6zhXyC BE:578063377-2BP(746)

>>139
1+1-2=0 を証明してないからダメ
144 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:23:28.43 ID:rZ6bEVdb
1+1≠2と仮定した場合
(1+1)−(1+1)≠2−(1+1)
0≠0で矛盾するからじゃダメ?
145 東北方面会計隊(三重県):2009/03/28(土) 01:23:40.16 ID:xqz3TJ/s
1=2
146 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:23:41.25 ID:XH6lObjw
>>136
くっつけたら体積2倍だろ!!!!!!!
147 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:24:06.08 ID:ew4pe9y+
法律で決まった
148 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:24:30.47 ID:rT6zhXyC BE:47189322-2BP(746)

>>144
1+1≠2と仮定してるのに、なんで右辺が0になってるんだよ
149 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(山形県):2009/03/28(土) 01:24:32.16 ID:lFLVUNfe
150 ゆうばり(dion軍):2009/03/28(土) 01:24:46.82 ID:csE+PlY7
「田んぼの田」を最初に考えた奴は頭がいいと思う
151 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:24:51.17 ID:Fr91ODdp
>>146
体積は2倍になるけど個数は1個になるよね
152 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:24:56.78 ID:XH6lObjw
>>144
その仮定によると右辺も左辺も計算できなくね?
153 浄水セット(大阪府):2009/03/28(土) 01:25:05.96 ID:pSiKRYtt
>>145
なんという新説
154 話し合い(長屋):2009/03/28(土) 01:25:20.42 ID:26LQtrfQ
将軍様は言いました。
「水の一滴と一滴が合わさっても一滴だ!」
将軍様は天才です。
155 第108全般支援大隊(新潟県):2009/03/28(土) 01:25:23.26 ID:Jx2luy0t
>>144
右辺が0になってないよ!
156 株価【4100】 衛生兵(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:25:50.23 ID:gW8hZLek BE:410361757-2BP(100) 株優プチ(jr)

>>143
じゃあ1-2+1=0で
157 みずほ:2009/03/28(土) 01:25:52.71 ID:+2E2lDZy
>>112
お皿2枚の上に林檎が3個乗ってる=林檎は3個だろ
158 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:25:59.93 ID:ivIgthwu
>>126
餅と餅こねたら体積二倍の一個になるだろ
159 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:26:00.63 ID:XH6lObjw
>>151
計算式は
いちかけるいちたすいちかけるいちはにかけるいち

少しは自分で考えてください
160 ジパング(岡山県):2009/03/28(土) 01:26:03.53 ID:PocVdW1m
自然数論とか頭がおかしくなりそうだわ
161 スパルタン(静岡県):2009/03/28(土) 01:26:40.71 ID:yMig8KdC
>>102
ずっと前からコピペだろ
162 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:26:42.27 ID:rT6zhXyC BE:530874959-2BP(746)

>>156
それも証明してからじゃないとダメ
163 はるゆき(石川県):2009/03/28(土) 01:26:46.11 ID:kROQqYpF BE:516316853-2BP(100)
数学的に考えるよりも国語的に考えてみてはどうだろうか
「足す」ということ。「加える」ということ。「和」ということ。の本来の意味などを
164 野外入浴セット2型(北海道):2009/03/28(土) 01:27:19.05 ID:zE0Wv/7C
まず、1が1であるという証明が必要じゃね?
165 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 01:27:22.76 ID:f+YYWnRt
ヒント:1+1=2より N +1=(N+1)を証明する方が簡単
166 CVN-73 ジョージ・ワシントン(愛知県):2009/03/28(土) 01:27:39.12 ID:9k0DU7tc
林檎1個とミカン1個食ったら1個のウンコが出る
だから1+1=1
167 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:27:42.96 ID:BTJg5DF9
田代+田代=田代π
168 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:27:50.05 ID:ew4pe9y+
1,3,5,9,15,23,□

□には何が入るでしょう?
169 株価【4100】 衛生兵(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:27:48.75 ID:gW8hZLek BE:738650197-2BP(100) 株優プチ(jr)

>>162
でも1+1は使ってないぞ?
170 まろゆき(埼玉県):2009/03/28(土) 01:28:15.62 ID:4RwMP6n5
おまえら整数論なんてどうでもいいから
それよりトポロジーについて語れよ
171 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:28:30.25 ID:Fr91ODdp
>>152
左辺は計算出来るだろ
172 第305基地通信中隊(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:28:38.26 ID:HUi6SoZx
1+1=2
1=1=2
1=2=1
(=ω=.)
173 おおなみ(鳥取県):2009/03/28(土) 01:28:53.21 ID:Pfz8wqoX
1+1=2はテンキーで打てないから成立しないんじゃね
174 見張り(山梨県):2009/03/28(土) 01:28:57.00 ID:NkZiXcvt
この辺の話をたまたま見ていた放送大学でやっていた
何がいいたいかと言うと放送大学の質はかなり高い
175 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:29:10.06 ID:gH5jFk4o
スパスレ余裕・・・・あれ?
176 SRAW(チリ):2009/03/28(土) 01:29:36.44 ID:oqNmc2N3
a = 1
b = 1
とおくと、
a = b
両辺にbを掛けると
ab = b2
さらに両辺からa2を引くと
ab ? a2 = b2 ? a2
両辺に-1を掛けると
a2 ? ab = a2 ? b2
両辺を整理して
a(a ? b) = (a + b)(a ? b)
両辺に(a ? b) があることからそれぞれ割って
a = (a + b)
ここで、最初に置いた数字を代入すると
1 = (1 + 1)
実際に計算すると
1 = 2
177 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:29:36.92 ID:XH6lObjw
>>171
大変失礼いたすますた
178 第309輸送中隊(東京都):2009/03/28(土) 01:29:37.37 ID:ur49oaDW
俺家庭教師やってるんだけど、
「このXに1を挿入すると…ほら、、愛液がこんなに」
って言ってセックスまで持ち込んだよ
179 第309輸送中隊(長屋):2009/03/28(土) 01:29:39.07 ID:k9CubUeF
よくわからないから1+1=2にならないのを証明してくれ
180 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:29:54.51 ID:CcxHgjUG
1はTと表記される。
2はUであり、3はVである。

1+1=2 というのは T+T=U で置き換えられる。
その式を良く見ていただきたい TとTは合わさってUとなる。
それを数字に直したものが 1+1=2 である
181 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:30:16.43 ID:rT6zhXyC BE:743223997-2BP(746)

>>169
使ってるだろ
順番入れ替えてるだけで
182 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:30:32.49 ID:IEiQ0YsV
ところでおまえら

1+2×3=

これは当然即答できるよな?
183 テネシー(北海道):2009/03/28(土) 01:30:52.30 ID:Bm6a6i4q
10倍だぞ!10倍!!!!
184 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:30:58.56 ID:BTJg5DF9
田代+カメラ=人間の証明
185 さみだれ(北海道):2009/03/28(土) 01:31:04.81 ID:ubOHdkG5
>>181
お前マジレスしか出来ないの?
186 CVN-73 ジョージ・ワシントン(愛知県):2009/03/28(土) 01:31:25.35 ID:9k0DU7tc
>>182
9
馬鹿にするなよ
187 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 01:31:29.14 ID:gS2Xd8o/
水一滴に、もう一滴加えても、二滴にはならない
188 見張り(関西地方):2009/03/28(土) 01:31:33.93 ID:nm9bDZ76
筒井康隆で
マイナスってなんや!山がマイナス一個ちうのは山が逆さまになって地面にめりこんどんのか!?
って話で爆笑した記憶があるなあl
189チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/03/28(土) 01:31:42.83 ID:e2AHULUC
田んぼの田
190 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:31:52.55 ID:Fr91ODdp
>>179
それは散々既出だがこの一言で片づくな

1+1=田んぼの田
191 ドレッドノート(神奈川県):2009/03/28(土) 01:31:56.40 ID:CCjApDRj
>>182
9だろ低学歴
192 ようつべ(秋田県):2009/03/28(土) 01:32:05.21 ID:Iry8H6pp
7+8=15っておかしくね?

6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
193 ゆうだち(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:32:15.02 ID:ivIgthwu
数字ってつまんなかったけど2ちゃんでアホみたいな屁理屈合戦やってると俄然興味がわいてくるな
194 せとぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:32:15.39 ID:b/UPHdYA
>>182
…9だよな?
195 東北方面衛生隊(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:32:42.81 ID:f918xoxx
>>182
この時期にそんな問題出すなんて…
闇の組織のメンバーだな!お前は!!
196 SAM-2 91式携帯地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:32:44.66 ID:LvcLn+xU
>>182
197 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:32:53.62 ID:rT6zhXyC BE:141567034-2BP(746)

>>185
マジレスに見えるのか・・・
198 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:33:06.12 ID:CcxHgjUG
>>182
9以外に何があるんだよ
199 第309輸送中隊(千葉県):2009/03/28(土) 01:33:16.86 ID:2pWRm8Ds BE:1304856386-PLT(42878)
>>182
HSPだと9
C++だと7
C#だと7
200 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:33:29.02 ID:IEiQ0YsV
>>196
うわぁあ
KYがいるよ(´・ω・`)
201 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:33:46.13 ID:rT6zhXyC BE:530874959-2BP(746)

自然数を1とn+1の集合とし、2を1+1と定義するため じゃ駄目らしいね
なんかむずかしいな
202 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 01:33:51.61 ID:qC0T67Vh
>>199
HSPってそんな仕様なのか俺死んじゃうかも
203 野外入浴セット2型(北陸地方):2009/03/28(土) 01:33:55.61 ID:lbeqgXtx
>>196
天才あらわる
204 じんつう(岡山県):2009/03/28(土) 01:33:59.15 ID:iYH+OpUJ
おっぱい一つともう一つおっぱいがあったらおっぱいが二つだから1+1=1なんだろ
205 浄水セット(大阪府):2009/03/28(土) 01:34:01.11 ID:pSiKRYtt
>>182
7<x<9
206 東北方面音楽隊(catv?):2009/03/28(土) 01:34:02.62 ID:Pv4kLK3Q
1+1=1
1=2
207 DDG-177 あたご(神奈川県):2009/03/28(土) 01:34:07.29 ID:POLxSN0s
>>1
-1+1=0だろ何言ってんの
208 第309輸送中隊(宮城県):2009/03/28(土) 01:34:11.41 ID:P3wsM4q3
スパさんはもう引退しちゃったのか・・・
淋しいな・・・
209 むらさめ(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:34:12.21 ID:hm8vgYUo
まず、1+1=2じゃない。って言ってる奴をつれてこい。それからだ
210 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 01:34:16.91 ID:XH6lObjw
このノリはなにかに似ている
具体的には声がでかいだけで全く面白くないクラスの人気者のノリ
211 E-767(長屋):2009/03/28(土) 01:34:23.30 ID:4D7+uqOh
俺くらいできる男になると

自然の摂理という答えになる
212 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:34:34.99 ID:Fr91ODdp
>>186
関数電卓でもない電卓が言葉を使っている……!

>>199
式に全角文字が入ってるからコンパイラに怒られる
213 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:34:38.22 ID:rT6zhXyC BE:283133546-2BP(746)

>>202
HSP3.0は大丈夫だったはず
214 ありあけ(愛知県):2009/03/28(土) 01:34:42.79 ID:MVP4Sycz
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/26(木) 11:58:01.80 ID:F8waAZij0
アメリカの留学生に「イチローって知ってる?」って聞いたら
「Who are you?」って答えられた

日本人は浮かれているけどイチロー(笑)の知名度なんてそんなもんだよ



140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/26(木) 15:16:09.66 ID:VEzZoX/hO
>>35の意味がガチでわからん

whoはどこでって意味なのは知ってるんだが文章が繋がらん

149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/26(木) 15:35:30.57 ID:VEzZoX/hO
Who(なに)are you(あなた)

じゃあareは誰って意味?

165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/26(木) 16:55:33.33 ID:VEzZoX/hO
お前らの頭の中じゃ英語出来ないとゆとりなのか おめでたい頭だな

169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/26(木) 17:06:31.96 ID:VEzZoX/hO
英語なんてアメリカに行った時にしか使わんだろ

173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/26(木) 17:38:05.36 ID:VEzZoX/hO
英語が出来るくらいで非ゆとり気取りか
215 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:34:43.33 ID:CcxHgjUG
>>196
レス乞食め
216 SRAW(チリ):2009/03/28(土) 01:34:45.30 ID:oqNmc2N3
>>182
ガチで9と思った俺死亡
217 CVN-73 ジョージ・ワシントン(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:34:57.32 ID:bHWwKZFW
つまり

0(12845963287)+1というわけだ
218 テネシー(dion軍):2009/03/28(土) 01:35:04.26 ID:m4HJKEOK
219 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:35:05.60 ID:rZ6bEVdb
1+1=2 
やばいゲシュタルト崩壊して
レレレのおじさんに見えてきた
220 SAM-2 91式携帯地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:35:19.57 ID:LvcLn+xU
>>182に9とレスするのが面白いと思ってる奴は全員VIPいけ
221 CVN-73 ジョージ・ワシントン(関東):2009/03/28(土) 01:35:21.93 ID:1r9S8Uug
1+1=2をどの視点から見るが問題ではないんか。
一個の粘土と一個の粘土を練り合わせても、個数で見ると一個の粘土だが、体積で見たら一個の粘土の二倍なんだから、2個の粘土と同じ体積を持つってことになるんじゃないんでしょうか。
222 見張り(東京都):2009/03/28(土) 01:35:38.43 ID:LL1UgsaY
スレスパ余裕
223 無防備マン(大阪府):2009/03/28(土) 01:35:39.49 ID:FjLwCUqp
1の次が2ってことを表したのが1+1=2だろ。
そうじゃなかったら、あの頃のように必死になって2げっとなんてやってない。
224 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:35:41.90 ID:ew4pe9y+
>>209
だな
ココでウダウダやってても仕方ない
男らしく喧嘩でケリつけようぜ
225 野外炊具1号(長屋):2009/03/28(土) 01:35:49.52 ID:Fs+efZ4W
>>196
お前頭良いな
226 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:36:02.21 ID:rT6zhXyC BE:318525539-2BP(746)

>>221
1は自然数であって粘土という物理プロパティは持っていません
227 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:36:06.24 ID:CcxHgjUG
>>220
KYはν即にふさわしくない
228 第309輸送中隊(千葉県):2009/03/28(土) 01:36:15.29 ID:2pWRm8Ds
>>212
その考えは無かったわ
229 ゆうぎり(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:36:31.19 ID:x707SRQ9
>>182
6。これ豆知識な
230 DDG-173 こんごう(東日本):2009/03/28(土) 01:36:39.91 ID:4ETKyO4Z
20の倍の倍は?
231 いなづま(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:37:12.97 ID:Ad5XPtb6
>>200おまえは本当に頭が悪そうだな
232 E-767(長屋):2009/03/28(土) 01:37:13.90 ID:4D7+uqOh
>>230
1600
233 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 01:37:50.96 ID:7kWjuuPo
3つの同じ大きさのコップがある
そのうちの二つのコップにジュースが満タンに入っている
このジュースをひとつのコップに移し変えて元の2つのコップを空にするにはどうすればいいか?
234 野外炊具1号(岡山県):2009/03/28(土) 01:37:54.90 ID:FhfKPlkE
質と量
235 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:38:07.79 ID:Fr91ODdp
>>230
160000
236 野外炊具1号(長屋):2009/03/28(土) 01:38:16.74 ID:Fs+efZ4W
>>233
一気
237 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:38:41.52 ID:rT6zhXyC BE:188756328-2BP(746)

>>233
飲めよ
238 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 01:38:58.11 ID:zxet4B5R
普通に考えれば1+1=11だよな。
239 見張り(関西地方):2009/03/28(土) 01:39:08.56 ID:Rm2umJd1
COMPUTE A = A + 1
240 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:39:20.70 ID:IEiQ0YsV
>>231
俺はこの界隈じゃちょっと有名なレス乞食なんだぜ(´・ω・`)
241 DDG-173 こんごう(埼玉県):2009/03/28(土) 01:39:25.49 ID:FUey8woQ
>>214
イチロー知ってる?って聞いたらお前誰だって言われたのか
242 あさゆき(東京都):2009/03/28(土) 01:39:33.69 ID:fwaS46/e
今日の超弦理論スレはここですか?
243 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:39:47.15 ID:CcxHgjUG
>>233
一つは移し変えて、もう一つは飲む
244 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 01:39:47.88 ID:7kWjuuPo
>>237
小さいころ弟に同じ問題出して
答えを実演して二つとも飲んだら弟が泣いた・・・
245 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:39:51.01 ID:Fr91ODdp
>>233
1杯飲む
246 野外入浴セット2型(北海道):2009/03/28(土) 01:39:53.60 ID:zE0Wv/7C
でも、箱を開けても猫がいたりいなかったりするんだぜ?
247 野外炊具1号(広島県):2009/03/28(土) 01:40:12.26 ID:3qcxisar
248 むさし(愛知県):2009/03/28(土) 01:40:25.46 ID:W1jTcxYh
なにがおもしろいのか
風呂にはいらない物理の先生みたいだ
249 CVN-73 ジョージ・ワシントン(愛知県):2009/03/28(土) 01:40:32.96 ID:9k0DU7tc
>>233
満タンのコップにさらに継ぎ足して溢れさせる
そのコップのジュースを空のコップに移す
250 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:40:41.97 ID:IEiQ0YsV
ちなみに

時速100kmで走るトラックの荷台から
後ろの方向に時速100kmの早さでボールを投げたら

どうなるか分かるか?ゆとり共
251 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:40:49.60 ID:rT6zhXyC BE:212349492-2BP(746)

>>246
それはない
252 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:40:58.35 ID:QvKNsv/X
さっさとVIP行けよ屑共
253 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:41:05.71 ID:ew4pe9y+
>>233
空のコップにひとつの満杯コップから半分だけ移して下半分を隠して手に持って
「空にした」と言い張る
254 ゆうばり(catv?):2009/03/28(土) 01:41:14.65 ID:0tuscsAw
>>1
証明するも何もその式間違ってるからwwwwゆとり乙wwwwww
255 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 01:41:15.51 ID:f+YYWnRt
>>246
俺が開けたときは居たけど? 
256 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 01:41:26.21 ID:zxet4B5R
>>250
怒られるにきまってるだろ。
257 ひえい(東京都):2009/03/28(土) 01:41:34.19 ID:y3QnnSDE
同じ大きさの泥団子を2個作る

その2個をを合体させる。

あれ?1個と1個をくっつけたのに1個になっちゃったよ?
258 さわぎり(長屋):2009/03/28(土) 01:41:59.66 ID:DGBsJ0Qk
1+1=2の照明

1=2-1
1=1
ゆえに左辺と右辺は等しい
よって1+1=2となる
259 野外入浴セット2型(関西地方):2009/03/28(土) 01:42:03.66 ID:TPSuhyZM
11:3=
260 あさゆき(東京都):2009/03/28(土) 01:42:08.04 ID:fwaS46/e
なんだパンドラの箱スレか
それとも双子のパラドックススレ?
261 見張り(東京都):2009/03/28(土) 01:42:17.53 ID:+peMjAKV
>>214
想像してワロタ
262 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:42:19.87 ID:ew4pe9y+
>>250
道交法違反
263 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:42:24.06 ID:CcxHgjUG
>>250
ボールが止まって見える
264 野外炊具1号(岡山県):2009/03/28(土) 01:42:43.54 ID:FhfKPlkE
>>250
道交法違反で逮捕される
265 ジパング(岡山県):2009/03/28(土) 01:42:57.87 ID:PocVdW1m
>>246
いや、居るだろ
生きてるかどうかは知らないけど
266 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:43:03.41 ID:Fr91ODdp
>>250
投げた時の反動でトラックから振り落とされるな
267 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 01:43:09.93 ID:7kWjuuPo
>>250
風圧で落っこちる
268 野外入浴セット2型(北海道):2009/03/28(土) 01:43:32.32 ID:zE0Wv/7C
リンゴを半分に切ったら、二個になる
1÷2=2

269 テネシー(北海道):2009/03/28(土) 01:43:40.42 ID:Bm6a6i4q
>>250
自分に当たる
270 第309輸送中隊(dion軍):2009/03/28(土) 01:43:45.07 ID:JM9+Rwdd
>>78
質量で見るべきだと思う
271 ゆうだち(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:43:48.14 ID:ivIgthwu
シュレディンガーの猫って今ならカメラで中の状態観測できるんちゃうん

そこんとこどうなん理系ども
272 ドレッドノート(関西地方):2009/03/28(土) 01:43:52.59 ID:V6Tr9Yxk
すばらしい証明方法を思いついたが
それを書くにはスペースが足らない
273 DDG-173 こんごう(埼玉県):2009/03/28(土) 01:43:52.87 ID:FUey8woQ
>>250
危ねーだろ糞ガキって言われる
274 見張り(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:44:10.39 ID:2P9jkGwn
ちんこまんこイコールセックス
275 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:44:11.70 ID:rZ6bEVdb
これa+a=bを証明するのに近い?
276 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:44:31.24 ID:IEiQ0YsV
>>264
関係ないが、来週おまえんとこの川のほとりの桜を見に行ってやるぜ(´・ω・`)
岡山
277 野外炊具2号(大阪府):2009/03/28(土) 01:44:34.07 ID:oZGH3jjM
>>49
東郷うるせーよ
278 トマホーク(dion軍):2009/03/28(土) 01:44:49.71 ID:MXYZKFZV
そういう風にできている。
279 SAM-2 91式携帯地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:45:05.15 ID:LvcLn+xU
>>250
時速100キロの速さで後ろに飛んでいくよ
280 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:45:34.79 ID:Fr91ODdp
>>273
いい歳して何やってんだ、かも知れないぞ
281 たかなみ(兵庫県):2009/03/28(土) 01:45:34.97 ID:GYhljzHe
3-1+1-2 最後に残ったのは仮面の男
282 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:45:35.45 ID:CcxHgjUG
>>279
またお前か
283 F-15 イーグル(大阪府):2009/03/28(土) 01:45:38.24 ID:7Kzprboz
>>258は天才やな。
284 モーラー(大阪府):2009/03/28(土) 01:45:38.90 ID:R3RozQRu
証明とかならってすらない
285 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:45:40.38 ID:rT6zhXyC BE:283133164-2BP(746)

>>250
200/(1+10000/c^2)km ≒ 200Km で飛んでいく(cは光速度)
286 見張り(山梨県):2009/03/28(土) 01:45:48.00 ID:NkZiXcvt
>>271
観測した瞬間に収束するんだよ
287 見張り(神奈川県):2009/03/28(土) 01:45:51.86 ID:vJb9aVsN
>>250
時速200キロで後ろに飛んで行くだけだろ
288 しらゆき(愛知県):2009/03/28(土) 01:45:52.04 ID:zJSZTADK
>>250
はじけて混ざる
289 あさゆき(東京都):2009/03/28(土) 01:46:24.24 ID:fwaS46/e
だいたい統一場理論さえ1世紀近く中途投げ出しのに それ以上求めようとしても
おまえら何やってるんだ
290 野外炊具1号(岡山県):2009/03/28(土) 01:46:36.77 ID:FhfKPlkE
>>276
瀬戸内海は川じゃねえぞ
291 浄水セット(北海道):2009/03/28(土) 01:46:46.02 ID:si9hlJVz
1+1=10という考えはアリだよね
292 せとぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:46:53.21 ID:dyxBaQSk
>>250
トリビアの泉でやってたな
293 はるゆき(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:47:00.65 ID:tXIb4Ydo
>>250

ボールは時速0kmになる。
294 野外炊具1号(広島県):2009/03/28(土) 01:47:05.41 ID:3qcxisar
>>250
ゆとりニートの俺がマジレスすると
それぞれ何に対してかによるんじゃないか?
295 浄水セット(新潟・東北):2009/03/28(土) 01:47:06.84 ID:PHtu9WWa
>>125
そうだよ
296 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:47:12.23 ID:Fr91ODdp
>>250
次の日筋肉痛になる
297 見張り(山梨県):2009/03/28(土) 01:47:15.16 ID:NkZiXcvt
それよりも閉じた六次元の話をしようぜ
298 SM-3スタンダードミサイル(東日本):2009/03/28(土) 01:47:15.23 ID:xGebDrRo
2+2=4
2×2=4

今年こそ・・・
299 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 01:47:55.57 ID:f+YYWnRt
>>250
それでも地球は動いている
300 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:47:57.81 ID:CcxHgjUG
>>298
甲府と湘南と大阪で埋まってます
301 しらね(埼玉県):2009/03/28(土) 01:48:01.51 ID:j90DONqg
>>88
ウンコ漏らした
302 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 01:48:13.00 ID:7kWjuuPo
>>283
>>258は2-1=1になることを証明してない
したがって間違い
303 E-767(長屋):2009/03/28(土) 01:48:17.77 ID:4D7+uqOh
>>250

どこから見るかによるだろ?

静止してる奴がみるのか、車に乗ってる奴が見るのか
304 第105輸送業務隊(catv?):2009/03/28(土) 01:48:51.74 ID:ubdU9N+x
>>250
特に面白レス思いつかなかったけどレスしとく
305 あさゆき(東京都):2009/03/28(土) 01:49:26.38 ID:fwaS46/e
>>303
おまえの思考は相対性理論のアインシュタインに匹敵する
306 しらゆき(愛知県):2009/03/28(土) 01:49:33.38 ID:zJSZTADK
>>303
さらに言えばトラックのベクトルも問題
上に走ってたらどうするんだよ
307 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 01:49:36.16 ID:E2gHfkRj
>>291
2進法ですか
308 野外炊具1号(dion軍):2009/03/28(土) 01:49:42.59 ID:aEqBJXjM
数学の決まり
309 モーラー(大阪府):2009/03/28(土) 01:49:53.38 ID:R3RozQRu
>>250
風の抵抗による真空派が発生しボールはジャイロ回転でふきとぶ
310 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:50:11.12 ID:rT6zhXyC BE:176958353-2BP(746)

>>306
さすがに後方って言葉はベクトルの真逆って意味だろ
311 東北方面会計隊(神奈川県):2009/03/28(土) 01:50:19.84 ID:ghqpIV/8
>>291
アリはそんなこと言ってねーだろ
ソース出せよ
312 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:50:19.71 ID:QvKNsv/X
マジレス100km
313 野外炊具1号(東京都):2009/03/28(土) 01:50:26.95 ID:ACQrncIL
定規は絶対
314 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 01:50:51.48 ID:zxet4B5R
>>303
投げた瞬間に100km/hに達しているのか、その計測はどこを基点にするのかにもよるわな。
315 野外炊具1号(長屋):2009/03/28(土) 01:50:55.03 ID:Fs+efZ4W
>>311
その発想はなかった
316 あさゆき(東京都):2009/03/28(土) 01:51:09.47 ID:fwaS46/e
>>312
おまえがvipに池 今すぐだwww
317 野外入浴セット2型(北海道):2009/03/28(土) 01:51:59.14 ID:zE0Wv/7C
Qの俺から言わせると、そんなことはどうでも良い
318 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 01:52:31.78 ID:zxet4B5R
>>317
ピカードでもからかってろよ。
319 E-767(長屋):2009/03/28(土) 01:52:41.32 ID:4D7+uqOh

E=MC二乗
これだけ知ってれば、大丈夫だよ
320 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 01:52:53.14 ID:QEULQJH1
ニート+無職=
321 モーラー(大阪府):2009/03/28(土) 01:53:00.31 ID:R3RozQRu
>>250は「どうなるか」と質問してることを見逃すなよ
322 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:53:19.65 ID:CcxHgjUG
>>320
スローライフ
323 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:53:27.37 ID:ew4pe9y+
じゃあ時速100キロで走っているトラックの荷台から後ろ向きに
時速100キロのフォークボールを投げたら外から見ている人にはどう見えるんだ!?
324 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:53:42.87 ID:IEiQ0YsV
じゃあ次行くぞ、

「ある夫妻には二人の子供がいる。そのうちひとりが男の子であることがわかっている。
もう一人の子供が女の子である確率は?」

※答えは、2分の1ではない。
325 E-767(長屋):2009/03/28(土) 01:54:27.15 ID:4D7+uqOh
>>324
他人の子供である確率の方が高い
326 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 01:54:27.46 ID:zxet4B5R
>>324
もっと面白いのにしてくれ。
327 東北方面会計隊(三重県):2009/03/28(土) 01:54:27.48 ID:xqz3TJ/s
>>321
と言う事はバランスを崩してトラックから落ちるが正解だな?
328 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:54:43.10 ID:rT6zhXyC BE:566266368-2BP(746)

>>323
ボールが時速100km/hを保ち続けるならば、ボールを放り投げた地点で真下に落ちるように見える
329 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:54:56.60 ID:IEiQ0YsV
>>285,287,312

マジレスする
正解はその場で落ちる(´・ω・`)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413525679

330 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 01:55:06.27 ID:QEULQJH1
>>324
2/3かな?
331 しらゆき(愛知県):2009/03/28(土) 01:55:15.18 ID:zJSZTADK
>>321
エラがはる
332 東北方面会計隊(神奈川県):2009/03/28(土) 01:55:24.25 ID:ghqpIV/8
>>324
2分の1ではない。
とかだったら殴るぞ
333 モーラー(東京都):2009/03/28(土) 01:55:44.88 ID:p+29g8bl
>>323
条件がない 横から見ているのか、正面から見ているのか 上から見ているのか
334 浄水セット(大阪府):2009/03/28(土) 01:55:57.38 ID:pSiKRYtt
>>323
ただボールが回転しながら落下するだけ
335 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:56:12.37 ID:rT6zhXyC BE:70783823-2BP(746)

>>324
マジメになんで約1/2じゃないのかわからない
336 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 01:56:23.76 ID:QEULQJH1

トリビアの泉 - 時速100km走行車から逆方向に時速100kmのボールを投げると・・・

http://www.youtube.com/watch?v=oXnoxsD1az8&fmt=18

337 SRAW(チリ):2009/03/28(土) 01:56:28.53 ID:oqNmc2N3
338 カーティス・ウィルバー(dion軍):2009/03/28(土) 01:56:29.23 ID:9g3GzzNw
簡単な数式を見てまんじゅうとかりんごとか思いつくやつって小学校で止まってるの?
339 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 01:56:45.94 ID:zxet4B5R
>>335
両性具有かもしれないだろ?
340 いかづち(兵庫県):2009/03/28(土) 01:56:46.28 ID:ew4pe9y+
じゃあ時速100キロで走っているトラックの荷台でフルチンになって立ったら気持ちいいだろうな!?
341 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 01:56:48.19 ID:7kWjuuPo
>>324
100%に決まってるだろ・・・
妹スレが成り立たないだろ
342 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:57:14.84 ID:rT6zhXyC BE:247742137-2BP(746)

>>339
それがどうしたんだよ
343 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:57:48.94 ID:Fr91ODdp
>>323
バカに見える
344 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 01:58:02.39 ID:rZ6bEVdb
>>324
男男〇
女男〇
男女〇
女女×
で三分の二
345 野外炊具1号(岡山県):2009/03/28(土) 01:58:02.56 ID:FhfKPlkE
>>324
それは「コウノトリのご機嫌」に委ねたいと思います
346 野外入浴セット2型(北海道):2009/03/28(土) 01:58:11.34 ID:zE0Wv/7C
常に加速してるトラックの荷台で、進行方向に小便したら自分にかかるの?
347 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 01:58:17.85 ID:f+YYWnRt
わかった「そのうちひとり」が名前のやつが男なんだな。
348 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 01:58:26.42 ID:zxet4B5R
>>342
そんなマジレスが帰ってくるなんて・・・
349 野外入浴セット2型(関西地方):2009/03/28(土) 01:58:30.51 ID:TPSuhyZM
>>340
関取との相撲を疑似体験できる
350 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 01:58:37.55 ID:CcxHgjUG
>>324
男  49%
オカマ 1%
女 49%
オナベ 1%

こうですかわかりません
351 モーラー(東京都):2009/03/28(土) 01:58:44.52 ID:p+29g8bl
>>324
1/4
352 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 01:59:08.42 ID:rT6zhXyC BE:660643687-2BP(746)

>>346
小便も加速してるからかからない
353 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 01:59:15.59 ID:IEiQ0YsV
>>344
ぐぅ・・・(´・ω・`)
354 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 01:59:28.33 ID:Fr91ODdp
>>335
生まれてくる男女比を考えるんだ
355 野外炊具2号(関東・甲信越):2009/03/28(土) 01:59:29.05 ID:m04NsnpW
>>324
四分の3
356 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 01:59:54.35 ID:QEULQJH1
一番衝撃だったのはモンティホールジレンマ

扉が3つだと納得いかなかったけど、100とか1億っていうとすんなり納得できちゃうんだよなぁ
357 ジパング(岡山県):2009/03/28(土) 02:00:02.11 ID:PocVdW1m
>>324
遊戯王にそんなのがあったな
あれはコインのいかさまゲームだったっけ
358 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 02:00:38.17 ID:f+YYWnRt
>>324
男女の出生率は1.15:1だから、1/2じゃなくて1/2.15だな
359 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:00:38.59 ID:rT6zhXyC BE:141566843-2BP(746)

>>354
だから約1/2だろうが
360 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:01:23.90 ID:rT6zhXyC BE:495483067-2BP(746)

>>356
自分は1年位前に買ったニュートンで初めて知ったw
361 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 02:01:34.38 ID:7kWjuuPo
>>329
それは地面から見た場合だろ
投げた奴から見たら投げた速さで飛んでいったように見えるだろ
アホかww
362 せとぎり(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:01:43.95 ID:rStCvkry

「2と1は等しい」 数学界で論議
http://kyoko-np.net/math.jpg

http://kyoko-np.net/2008090501.html
363 DDG-173 こんごう(東日本):2009/03/28(土) 02:02:03.72 ID:4ETKyO4Z
>>324
真に驚くべき証明を見つけたが、書き込みウィンドウには狭すぎる
364 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:02:07.06 ID:IEiQ0YsV
>>355
おまえ、女女のケースを除外するのを忘れてるぞ(´・ω・`)
365 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 02:02:11.09 ID:zxet4B5R
366 DDG-178 あしがら(京都府):2009/03/28(土) 02:02:37.37 ID:bQYhnJjA
じゃあ時速100kmで走るトラックの荷台から
後ろの方向に時速100kmの早さでうんこしたら
肛門が痛いの?
367 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 02:03:30.82 ID:zxet4B5R
>>366
マジレスすると地球が終わる。
368 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:03:34.90 ID:Fr91ODdp
>>359
ちょwいつの間に約を付けたんだwこれはやられたw
369 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(東海):2009/03/28(土) 02:03:42.86 ID:EfvvnX1W
>>250
これほんとはどうなるの?
370 浄水セット(関東):2009/03/28(土) 02:03:46.71 ID:ghIxI4ku
パラダイススレかと思ったのに…
371 野外炊具1号(広島県):2009/03/28(土) 02:03:54.04 ID:3qcxisar
>>362
直感だと0で割ってどうのこうの
372 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 02:03:59.39 ID:54YcVouS
>>324
A.男男
B.男女
C.女男
D.女女(これは除外)

ABCのうち女が含まれるのは2通りだから2/3

って事だろうか、男女と女男を区別するかが悩ましい
373 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:04:13.88 ID:IEiQ0YsV
>>361
荷台の上から見ても球が地面に落ちるのくらい分かるだろアホ(´・ω・`)
374 ジャベリン(茨城県):2009/03/28(土) 02:04:28.36 ID:zxet4B5R
>>250
投げた時点の場所に落ちる。
375 見張り(山梨県):2009/03/28(土) 02:04:34.73 ID:NkZiXcvt
じゃあ時速100kmで走るトラックの荷台から
後ろの方向に時速100kmで飛び降りたらどうなるの?
376 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 02:04:42.02 ID:XH6lObjw
>>362
0
377 浄水セット(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:04:42.59 ID:7tZNJTmZ
11:3=B



横から見るとバカボンのパパ
378 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:04:47.35 ID:rT6zhXyC BE:141566562-2BP(746)

>>362
マジレスすると、a=bよりa-b=0なので、3行目が矛盾してる
379( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/03/28(土) 02:05:02.61 ID:MraawRRG
そもそも男と女では出生率が1:1じゃないから問題として成立してないだろ。
1+1=2の問題と一緒で予め加算とか0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,を定義してくれないと答えなんて出せるわけない。

兄弟として子供が2人の組み合わせは男男 男女 女男 女女 
一人が男の組み合わせは 男男 男女 女男

女と男が生まれる確率は知らないけど、一般的に女が2倍以上産まれる
と言う話は聞かないからちょっとレアの可能性が高い。

夫婦の子供が100歳以上の高齢者だったと言うレアケースでは、女子である確率が高い可能性もある。
380 トマホーク(関西地方):2009/03/28(土) 02:05:06.44 ID:FK55keIB
>>344
これ当たり?
381 トマホーク(東京都):2009/03/28(土) 02:05:23.24 ID:VoT3eUUn
>>375
時速200kmで後ろに飛ぶ
382 ドレッドノート(関西地方):2009/03/28(土) 02:05:47.24 ID:V6Tr9Yxk
イチロー+イチロー=ジロー

こうですか?
分かりません
383 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:05:55.66 ID:IEiQ0YsV
>>369
>336
ちょっとくらいスレ読めよハゲ(´・ω・`)
384 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(熊本県):2009/03/28(土) 02:06:06.47 ID:xy7vCsdS
スパさんて結局職についたの?おしえて数学できる人
385 たかなみ(北陸地方):2009/03/28(土) 02:06:10.97 ID:8jphCFtz
ID:IEiQ0YsV
386 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:06:15.94 ID:rT6zhXyC BE:955573799-2BP(746)

>>380
ちげーよ馬鹿
387 さざなみ(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:06:40.37 ID:B5eFQfyd
つーか>>176はなんでこーなんの?
どっかで式ミスってんの?
388 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:07:12.06 ID:IEiQ0YsV
>>379
レアの可能性が高い

まで読んだ(´・ω・`)
389 野外炊具1号(埼玉県):2009/03/28(土) 02:07:20.33 ID:XH6lObjw
>>387
ものすごく頭悪いだろ
あるいは中学生かな?
390 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:07:33.00 ID:rT6zhXyC BE:106175333-2BP(746)

>>384
確率的には無視できるほどありえない

>>387
a-b=0なのに、両辺をa-bで割っている
391 東北方面会計隊(神奈川県):2009/03/28(土) 02:07:38.87 ID:ghqpIV/8
>>384
港区で乞食してた
392 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 02:07:52.79 ID:qC0T67Vh
>>387
マジレスするとゼロで割っちゃダメだから
393 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:08:09.49 ID:QEULQJH1
>>384
そういった事象は観測されていない
394 ドレッドノート(関西地方):2009/03/28(土) 02:08:40.41 ID:V6Tr9Yxk
>>387
マジレスすると0に-1を掛けてる
395 スパルタン(三重県):2009/03/28(土) 02:09:16.53 ID:Iblw77bs
1/3=0.333333333333∞
1/3=1/3

0.333333333333∞=1/3

しかし

1/3*3=1
0.333333333333∞*3=0.99999999999999999999

不思議!

396 トマホーク(関西地方):2009/03/28(土) 02:09:19.48 ID:FK55keIB
>>375
飛んだ場所の地面に落ちる
397 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:09:25.28 ID:QEULQJH1
「神は存在するか、しないか。きみはどちらに賭ける?
いや、どちらかを選べということがまちがっている。正しいのは賭けないことだ。
そう。だが、賭けなければならない。君は船に乗り込んでいるのだから。」

 すでにこの世に生きている以上、この勝負を降りることはできない。
賭けないということ自体が、結果的に一つの選択となるからだ。 賭け金は自分の人生である。

 神が存在するという方に賭けたとしよう。勝てば君は永遠の生命と無限に続く喜びを得ることになる。
しかも、君の人生は意味あるものとなるだろう。賭けに負けたとしても、失うのものは何もない。

 反対に、神は存在しないという方に賭けたとしよう。
その場合、たとえ賭けに勝っても、君の儲けは現世の幸福だけである。
死後は虚無とみなすわけだから、そこで得るものは何もない。逆に負けたとき、損失はあまりに大きい。
来世の幸福をすべて失うことになるからである。
                             パスカル著 『パンセ』
398 E-767(長屋):2009/03/28(土) 02:09:30.67 ID:4D7+uqOh
>>362

a-b=0なのに、なぜ、a-bでわってるんだ?
いいのか?それ
399 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 02:09:31.08 ID:Ui6NZe+D
400 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:09:55.77 ID:rT6zhXyC BE:176958735-2BP(746)

>>395
0.333333333333∞*3=1 だよ?
401 YS-11EB 電子情報収集(徳島県):2009/03/28(土) 02:09:58.21 ID:+zEjrHfh
ax=ay
両辺のaを取り除く・・・みたいなのは作業的に消してるから割っているという基本的な約束事を
忘れてしまいがち
402 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 02:10:45.08 ID:f+YYWnRt
>>399
ふぅ・・・さぁ聖なる物理学、数学の問題を続けよう・・・
403 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 02:10:49.78 ID:CcxHgjUG
>>399
この書き込みにzipとレスする人の確率を答えよ
404 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:10:54.50 ID:rT6zhXyC BE:212349492-2BP(746)

>>399
こーいう漫画の萌えって総じて池沼萌えだよね
405 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:11:06.15 ID:1LKWLPNq
マリリン・ヴォス・サヴァントの本でも読めよ
406 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:11:49.91 ID:Fr91ODdp
>>395
∞をむしり取るなよ、可哀想だろ
407 せとぎり(大分県):2009/03/28(土) 02:12:16.23 ID:BKS57OEs
そんなことより相対性理論をおれに教えてくれ
408 E-767(長屋):2009/03/28(土) 02:12:17.65 ID:4D7+uqOh
>>395
0.333333333333∞=1/3

まずこれが違う

0.333333近似値1/3
じゃねえの?
409 いそかぜ(新潟県):2009/03/28(土) 02:12:27.89 ID:dhrc64Mu
>>387
53万×0=5×0 ・・・@
@式の両辺を0で割ると、
 53万 = 5

つまり、フリーザ様の戦闘力も銃持った農民と同じレベル、不思議!
410 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:12:51.08 ID:Fr91ODdp
>>399
VIPでやれ
411 九条(チリ):2009/03/28(土) 02:13:23.10 ID:USfIAWYe
>>16
もしそれを独力で発想したならお前はエジソンになれる器
その思いつきをせいぜい大切にするんだな
412 トマホーク(関西地方):2009/03/28(土) 02:13:31.81 ID:FK55keIB
アキレスが前を歩をいく亀の位置に到着するのに時間がかかる
アキレスが着いた時には亀は更に前へいっている
このようにアキレスが亀に追いつく事はない
413 いそかぜ(宮城県):2009/03/28(土) 02:13:35.19 ID:1HGhQ3/d
ラッセルは何から始めたの?
414 三菱 F-2(長屋):2009/03/28(土) 02:13:52.80 ID:1PWPHGAk
1+1=2なんて、証明するようなものではないと思う
3や4にしたい奴はそうすればいいだけ
まあ孤独で辛い人生になるだろうが
415 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:14:02.78 ID:Fr91ODdp
>>407
移動してると時計が無意味になる
416 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(山形県):2009/03/28(土) 02:14:28.71 ID:lFLVUNfe
>>413
ラッセルのはこれらしい
http://us.metamath.org/mpeuni/pm54.43.html
417 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 02:14:51.43 ID:CcxHgjUG
>>412
書き方おかしいだろ
418 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:14:59.05 ID:rT6zhXyC BE:412902757-2BP(746)

>>413
日本なら北穂高岳あたりからはじめろ
419 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:15:23.71 ID:QEULQJH1
サンクトペテルブルクのパラドックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

偏りのないコインを表が出るまで投げ続け、表がでたときに、賞金をもらえるゲームがあるとする。
もらえる賞金は1回目に表がでたら1円(通貨単位は本質ではなく、どんなものでもいい。
1回目は裏で2回目に表がでれば倍の2円、2回目まで裏で3回目が表ならまたその倍の4円というふうに倍々でふえる。
つまり表が出るまでに投げた回数を n とすると、2(n-1)円もらえるのである。
10回目に表が出れば512円、20回目に出れば52万4288円、30回目なら5億3687万0912円である。

ここで、このゲームには賭け金が必要であるとしたら、賭け金の金額が何円までなら払っても損ではないと言えるだろうか。

多くの場合、この種の問題では賞金の期待値を算出して、賭け金がそれ以下であれば良いとする。



ところが、この問題で実際に賞金の期待値を計算してみると、その数値は無限大に発散してしまうのである。すなわち期待値を W とすると、

http://upload.wikimedia.org/math/8/4/8/848f4fe43c97ac7a802cf11b7c8c0b7f.png

となる。したがって、期待値によって判断するならば、賭け金がいくら大金であっても参加すべきであるということになる。
ところが実際には、このゲームでは 1/2 の確率で1円、1/4 の確率で2円、1/1024 の確率で512円の賞金が得られるに過ぎない。
したがって、そんなに得であるはずがないことは直観的に分かる。ゆえにこれはパラドックスとされる。(続くぞ)
420 E-767(長屋):2009/03/28(土) 02:15:48.99 ID:4D7+uqOh
ラッセル、イルカ描いてる画家
421 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:15:54.74 ID:CUI/qT50
質量保存の法則を考えてみれ

ある物体を1とする。
もう1方は同一の数値とする。

加算すれば、例え物質がくっついたとしても、
元の物質の2個分のものとなり、
存在自体が消えるわけではないから
422 野外炊具2号(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:16:23.00 ID:Z2J56j3h
2+2=5
423 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:16:43.68 ID:rT6zhXyC BE:330321874-2BP(746)

>>421
それだと量子レベルだと加法が崩れちゃう
424 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(熊本県):2009/03/28(土) 02:16:56.36 ID:xy7vCsdS
1+1=田
425 野外手術システム(福岡県):2009/03/28(土) 02:17:08.24 ID:V2mNo4+r
>>412
ちゃんと書けよボケ
つかアキレスと亀なんぞエリートν速民には初歩的過ぎるんだぜ
426 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:17:16.00 ID:eAvyp9Wo
>>412
そしてゴールも出来ない
427 九条(チリ):2009/03/28(土) 02:17:41.54 ID:USfIAWYe
>>407
お前が今いる場所の時間と俺が今居る場所の時間はどうやら同じではないらしい
428 浄水セット(愛知県):2009/03/28(土) 02:18:02.86 ID:4XyTbske
じp
429 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:18:07.07 ID:Fr91ODdp
>>420
雪掻いてる電車の方が先に思い浮かんだ
430 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 02:18:19.24 ID:CcxHgjUG
>>422
レディヘですね、わかります
431 野外入浴セット2型(北海道):2009/03/28(土) 02:18:21.66 ID:zE0Wv/7C
一個のチンコと一個のマンコを足しても、合体するから1個になる
432 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 02:18:51.29 ID:Ui6NZe+D
>>399
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/76996
パスは八桁の一番最初の素数
433 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:19:16.18 ID:QEULQJH1

トロッコ問題

 トロッコをこのまま走らせると5人が轢き殺される。向きを代えると1人だけ轢き殺される。向きを変えるべきか?
434 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:19:24.73 ID:Fr91ODdp
>>432
分かるか!
偶数か奇数かだけでも教えろ!
435 第309輸送中隊(catv?):2009/03/28(土) 02:19:54.55 ID:SfnEs8ph
436 野外炊具2号(長屋):2009/03/28(土) 02:19:57.87 ID:Oz5kCk6h
証明も何も、定義じゃね?
437 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:20:15.97 ID:Fr91ODdp
>>433
止めるべき。
438 野外炊具1号(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:20:24.22 ID:7O4hF19h
数学科の俺が来ましたよ
439 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 02:20:28.87 ID:qC0T67Vh
>>434
夜はこんなレスでもおもしろいw
440 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 02:20:43.18 ID:2YD+L7j3
(A)同一のものに等しいものは、お互いに等しい。
(B)三角形の二つの辺は同一のものに等しい。
(Z)この三角形の二つの辺は、お互いに等しい。

これを証明しよう。そのためには、
(C)もしAとBが真ならば、Zも真でなければならない。
これが言えればいいわけだな。そのためには、
(D)AとBとCが真ならば、Zも真でなければならない。
これが言えればいいわけだな。そのためには
(E)AとBとCとDが真ならば、Zも真でなければならない。



以下無限ループ
441 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:21:02.50 ID:CUI/qT50
>>395>>400も正解だろww
1=0.5〜1.49999999999999999999999999∞
442 トマホーク(関西地方):2009/03/28(土) 02:21:05.00 ID:FK55keIB
世の中の人間は3種類に分けられる。
数を数えられる人間と、数えられない人間だ。
443 第309輸送中隊(関西地方):2009/03/28(土) 02:21:16.57 ID:faXrzq0q
ポッキーを1本机の上に置いて下さい。
その隣にもう1本ポッキーを置いて下さい。
数えてみて下さい。もしかしたらポッキーは折れてるかもしれませんので2ではないことが証明されます。
444 E-767(長屋):2009/03/28(土) 02:21:20.22 ID:4D7+uqOh
>>433

ヒント
人間の命は平等ではない
445 野外手術システム(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:21:51.93 ID:uZrQmgIG
p^q = q^pとなるすべての有理数の組を求めよ
ただしp≠q

これ解ける?
446 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:21:58.59 ID:QEULQJH1
>>434
お前のセンスは割り切れないぜ・・・
447 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 02:22:17.08 ID:f+YYWnRt
>>433
それでも金の像とバナナをとる
448 見張り(四国):2009/03/28(土) 02:22:46.52 ID:N8AKRbb5
この世を1とする
おまえはいくつだ?
449 キーロフ(dion軍):2009/03/28(土) 02:22:58.31 ID:5SvCEgaQ
>>433
敵だったらこのまま
450 SRAW(チリ):2009/03/28(土) 02:23:16.04 ID:oqNmc2N3
>>432
俺はわかった
早く消せw
451 ひえい(関西・北陸):2009/03/28(土) 02:23:19.52 ID:iiK/h5f5
1+1=ちんこ+マンコで、あるからして、その答えは気持ちいいである
452 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 02:23:25.63 ID:Ui6NZe+D
偶数です
453 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:23:44.88 ID:CUI/qT50
>>445
p
p^q^q
454 野外炊具2号(長屋):2009/03/28(土) 02:23:57.37 ID:Oz5kCk6h
>>452
脳みそがぶっ壊れた
455 野外炊具2号(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:24:01.28 ID:m04NsnpW
>>324
遅レスだけど、子供が養子の場合どうなんの?産んだ場合と同じ?
456 あさぎり(兵庫県):2009/03/28(土) 02:24:06.42 ID:JE0bfgm+
>>324
3/8
457 せとぎり(大分県):2009/03/28(土) 02:24:27.06 ID:BKS57OEs
トロッコの向きってどうやって変えるの?
458 ようつべ(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:24:42.81 ID:w/84hpbe
プレイヤーは、3つのドアを見せられる。ドアの1つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、一方、他の2つのドアにはヤギ(景品がなく、ハズレであることを意味している)が入っている。
ショーのホストは、それぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、プレイヤーはドアの後ろの様子はもちろん知らない。

プレイヤーが第1の選択をした後、ホストのモンティは他の2つのドアのうち1つを開け、ヤギを見せる。
そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう1つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか?



さあどうだお前ら
459 PAC-3 地対空誘導弾ペトリオット(熊本県):2009/03/28(土) 02:25:02.34 ID:xy7vCsdS
>>452
どういうことなの
460 E-767(長屋):2009/03/28(土) 02:25:12.24 ID:4D7+uqOh
>>458
長すぎるから却下
461 トマホーク(関西地方):2009/03/28(土) 02:25:37.67 ID:FK55keIB
ある3人の男たちが旅館に行きました。そこの旅館は一泊1万円で男たちは1泊だけしようと3人分の3万円を先に支払いました。
3人が部屋に行ったあとでその旅館の主人が
『今は割引キャンペーンをやっているから2万5000円でよかったんだ。おかみさんさっきの人たちに5000円返してきてくれないかい?』
とおかみさんに金を渡すよう頼みました。
しかし、おかみさんはへそくりが欲しかったので5000円から2000円だけ抜きとって自分の金にしました。
その後で残った3000円を3人に返しました。
これで男たちの1泊の料金が1000円安くなり9000円ということで3人分では27000円になりました。
さて、今おかみさんの手元には2000円があります。つまり
旅館が受け取ったお金25000円+おかみさんが持っている2000円=お客が払った27000円、ですね
残りの3000円はどこにいったのでしょう?
462 野外炊具2号(長屋):2009/03/28(土) 02:26:57.68 ID:Oz5kCk6h
>>458
変えるべき
463 野外手術システム(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:26:59.04 ID:uZrQmgIG
>>438
なんで5次以上の方程式には解の公式が無いのか教えてくれろ
464 ありあけ(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:27:15.46 ID:9Pi+lXzs
フレーゲとラッセルがうんたら
465 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:27:30.37 ID:1LKWLPNq
>>458
変更するべき

こんな有名な問題はどうでもいい
466 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:27:38.79 ID:Fr91ODdp
>>458
とりあえずヤギが鳴いたり身動きして音を立てるのを待つのが得策だな
467 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:27:56.06 ID:eAvyp9Wo
>>458
ν速民ならドアが幾つあろうが当てるに決まってる
468 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 02:28:29.95 ID:2YD+L7j3
>>463
非代数的な解でいいなら解の公式あるよ
469 やまぎり(青森県):2009/03/28(土) 02:28:30.16 ID:0ycCte4p
9.998円のものを買って1万円札を出した。釣りが1円なら腹が立つだろ、2円じゃなきゃ。1+1=2なんだよ。

>>458
ホストのモンティ腹立つわ〜駆け引き打ってきよる。2/3に確率が上がってると見せかけて、こっちは正解を引いてるのに。腹立つわ〜
470 炊事車(北海道):2009/03/28(土) 02:29:14.83 ID:iGLo1wyf
>>458
ヤギも結構旨いぞ
471 第309輸送中隊(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:29:26.59 ID:9Wn4qvij
>>461
このネタってそもそもの文章が間違ってるオチなだけじゃん
472 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:29:40.10 ID:rT6zhXyC BE:188755744-2BP(746)

正解は10000019でした
473 野外手術システム(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:29:47.29 ID:uZrQmgIG
>>468
非代数的ってのがなんだか分からん
教えれ
474 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:29:47.34 ID:rZ6bEVdb
>>458
正解を選んでいる場合のヤギ率100%
ヤギを選んでいる場合のヤギ率50%
ヤギが出たなら前者の確率が高いから変えない
475 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 02:29:50.81 ID:7kWjuuPo
>>432の中身は何?
476 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:29:57.67 ID:GU1UO5wC
1+1=2なのは

一円玉が二枚あると二円になるから
477 しらゆき(愛知県):2009/03/28(土) 02:30:53.18 ID:zJSZTADK
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
478 おおなみ(富山県):2009/03/28(土) 02:30:56.75 ID:7kWjuuPo
なんだ。同人誌か
479 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:31:28.27 ID:QEULQJH1
>>458
去年あたり、それの変則版みたいなの
トランプ云々ってやつがν速で流行ってたね
480 株価【4100】 ウエストバージニア(東京都):2009/03/28(土) 02:32:01.52 ID:S+dIo4et BE:175869353-2BP(100) 株優プチ(jr)

キーワードが正しくありません
481 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:32:15.37 ID:1LKWLPNq
>>474
日本語日本語
482 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:32:19.39 ID:QEULQJH1
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った
教授「やって見せましょうか。お宅に芝刈り機はありますか?」
ジョー「ありますよ」
教授「と言うことは広い庭があるわけですね」
ジョー「その通り。家には広い庭があります」
教授「と言うことは一戸建てですね」
ジョー「その通り。一戸建てです」
教授「と言うことは御家族がいるわけですね」
ジョー「その通り。妻と二人の子供がいます」
教授「と言うことはあなたはホモではないです」
ジョー「その通り。ホモじゃありません」
教授「つまりこれが論理学ですよ」
ジョー「なるほど」


深く感心したジョーは翌日友人のスティーブに言った
ジョー「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈り機があるか?」
スティーブ「いや、ないよ」
ジョー「と言うことは君はホモだ」 
483 おおよど(長崎県):2009/03/28(土) 02:32:36.43 ID:ZYmLrVDo
>>458
これ有名な問題だけど結局変えても変えなくても確率は変わらないよな
なんで変えるのが正解みたいな風潮があんの?
484 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 02:32:55.33 ID:Ui6NZe+D
>>475
>>399 全部
485 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:33:08.27 ID:eAvyp9Wo
>>461
問題間違ってるぞハゲ

何の矛盾もないじゃねーか
486 トマホーク(神奈川県):2009/03/28(土) 02:33:11.00 ID:6odtFm4l
誰かが2は2と決めたから
本来ならば2と表現する数字の場所に3があったかもしれない
っていうか数字入れんなよ
487 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:33:10.88 ID:CUI/qT50
>>471
そもそも3人でなんで25000円になるんだって話。
1人いくらの換算になるんだよwww
488 DDG-174 きりしま(山梨県):2009/03/28(土) 02:33:31.72 ID:CcxHgjUG
>>482
なんて面白い話
489 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:33:35.37 ID:Fr91ODdp
>>482
スティーブ「やっと僕の気持ちに気付いてくれたんだね」
490 見張り(山梨県):2009/03/28(土) 02:34:29.11 ID:NkZiXcvt
>>461
まとめてみた
男達 旅館 女将 収支(男達+旅館+女将)
-3万  +3万  0    0
-3万  +2.5万 +0.5万 0
-2.7万 +2.5万 +0.2万 0
491 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:34:36.28 ID:1LKWLPNq
>>483
変更した方が当たりの確率が高いよ
492 せとぎり(大分県):2009/03/28(土) 02:35:16.14 ID:BKS57OEs
>>458
これモンティがランダムで扉を選んでヤギだった場合と
ヤギだとわかってて扉を開けて見せた場合ではどっちがどうなる?
493 いなづま(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:35:17.33 ID:gcZAxwSW
>>461
問題おかしくね?
494 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:35:41.01 ID:rT6zhXyC BE:188755744-2BP(746)

>>483
最初に選んだドアが当たっている確率は1/3だけど、変更すれば1/2になるから
495 E-767(長屋):2009/03/28(土) 02:36:09.48 ID:4D7+uqOh
いち、と、いち、を、足せば、に、に、なる、と、きめたんだよ、誰かが
496 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:36:23.89 ID:rT6zhXyC BE:353916656-2BP(746)

>>492
ランダムで扉を選ぶことはありません。
当たるとショーが成立しなくなるから
497 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:36:23.98 ID:CUI/qT50
>>471
ちなみに矛盾はないなwww
3000円はお客の手元にあるし。
498 第309輸送中隊(長屋):2009/03/28(土) 02:36:43.06 ID:yob65voi
>>483
最初に選んだドアが正解の確率が1/3
選ばれなかったドアのどちらかが正解の確率が2/3

選ばれなかったドアの片方が不正解だから残ったドアが正解の確率が2/3

有名な問題
499 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:36:45.47 ID:QEULQJH1
こうすると何となく納得できる

プレイヤーは、10000000000000000つのドアを見せられる。

 (中略)

プレイヤーが第1の選択をした後、ホストのモンティは他の9999999999999999のドアのうち999999999999998のドアを開け、ヤギを見せる。 
そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう1つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか? 
500 はまぎり(石川県):2009/03/28(土) 02:36:48.55 ID:auGfVrkD
たとえどんな些細な努力でもそれで得た「知識」は
決して自分にマイナスなものじゃないだろ?
このスレで学んだこともそう、それらを「加える」ことで数が減ることは決してない
だからこれからも己が努力を忘れずに生きていこう
それが必ずプラスになるのだから

Q.E.D.
501 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:37:02.24 ID:hjciGXab
ちょっと来い千葉。これ証明しろ
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull89790.jpg
502 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:37:07.71 ID:rT6zhXyC BE:849398898-2BP(746)

あ、2/3か
503 せとぎり(大分県):2009/03/28(土) 02:37:13.68 ID:BKS57OEs
>>494
ヤギだとわかってて見せてるんだから1/2にはならないだろ
504 浄水セット(福岡県):2009/03/28(土) 02:37:37.63 ID:STYU8sXX
1立方mの砂利に1立方mの砂を混ぜると2立方m?
ブーっ!2立方mにはならない。
じゃあセメントにするために砂と砂利混ぜて売ったら目減りするよな。
505 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:38:06.02 ID:eAvyp9Wo
>>494
ハズレのヤギを見せた時点で分母が減るじゃん
506 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:38:20.33 ID:Fr91ODdp
>>494
モンティがドアを開けてヤギを見せた時点で、
最初に選んだドアも確率1/2にならね?
507 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:38:27.75 ID:rT6zhXyC BE:318524393-2BP(746)

>>503
>>505
だから2/3だよ
508 いなづま(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:38:29.01 ID:Ad5XPtb6
1+1=田
1→Γ→П→m→φ→田
509 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:38:42.87 ID:QEULQJH1
>>504
砂礫には隙間があるからね
510 やまぎり(青森県):2009/03/28(土) 02:38:53.96 ID:0ycCte4p
>>501
青森は小学校はそれです、
511 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:39:16.95 ID:hjciGXab
おい福井、これ証明・・・はしなくていいや福井だし。眼鏡つくってろ
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up3205.jpg
512 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:39:25.35 ID:rT6zhXyC BE:70783823-2BP(746)

>>506
ならない。ドアを選んだ時点でサイコロは振られており、モンティが扉を開けてもサイコロの目は変わらない
513 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 02:39:25.77 ID:gcZAxwSW
>>501
幼稚園、小中学校がそれだった。
514 野外炊具1号(広島県):2009/03/28(土) 02:39:49.86 ID:3qcxisar
>1+1=2
まずこれを証明する必要があることを証明してくれ
515 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:39:51.40 ID:CUI/qT50
>>458
「好きにしろ」

確率が最初に選んだ時点では1/3
ヤギを見せた時点で1/2

見せることは確定しているんだから
実質確率は1/2

あとは好きにするがいいwww
それよりヤギが鳴くのを待てwww
516 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:40:13.06 ID:1LKWLPNq
>>492
なかなか見所があるな
前者の場合は確率は変更する場合もしない場合も同じの五分五分
後者の場合は変更した方が当たる確率が高い
517 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 02:40:29.08 ID:qC0T67Vh
>>511
味噌をかける俺は野蛮人じゃないんだな
518 せとぎり(大分県):2009/03/28(土) 02:40:39.13 ID:BKS57OEs
>>506
それはランダムで扉を選びそれがヤギだった場合
519 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:41:00.87 ID:rT6zhXyC BE:424700249-2BP(746)

>>517
だぎゃん人
520 おおよど(長崎県):2009/03/28(土) 02:41:27.59 ID:ZYmLrVDo
やっぱり釣り的なことなのか
小学生も騙せないだろこんなん
521 チャパラル(京都府):2009/03/28(土) 02:41:38.54 ID:yFoqBUPB
こういう人を見下すスレはいいからエロ画像スレを建てろ
522 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 02:42:32.41 ID:2YD+L7j3
もしもし俺さま神なんだけど、おまえらに疫病と災厄を振りまくことにしたわ
でも、今ある立方体型の祭壇を2倍にしたら許しちゃう。

ただし
・1辺を2倍するんじゃなくて、体積を2倍にすること
・その際、使える道具は目盛りなし定規とコンパスの二つだけな

じゃあお前ら頑張れよ。
523 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:43:11.08 ID:CUI/qT50
>>501
ちょっとまてwwwwwwwwww
幼稚園、小学校中学校は千葉だったが、
それを見るまでどこも誕生日順だと思っていたぞwww今の今までwwwwww
524 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 02:43:32.34 ID:54YcVouS
ヤギの問題で3沢のうち一つヤギが公開される場合。

初めに当たりを引いていたら、変更したら必ず外れる。

初めに外れを引いていたら、変更したら必ず当たる。

これが分からない人居る?
これが別れば、後は簡単だろ。
525 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:43:36.35 ID:rT6zhXyC BE:637049669-2BP(746)

>>522
物理コンパスではプランクスケ−ルまで正確に計測はできないので、災厄と疫病を避けるのは不可能
526 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:43:55.78 ID:QEULQJH1
ドア・・・○
はずれ・・・●
選択されたドア・・・◇

あたりは1つ

○○○○○
○○○○○
○○○○○

プレイヤー、1つを選択

○○○○○
○○○○○
○○○○◇←

モンティ、一つ残してハズレを全て開ける

○●●●●
●●●●●
●●●●◇

○と◇、どっちが確率高い・・・?
527 野外手術システム(福岡県):2009/03/28(土) 02:43:55.74 ID:V2mNo4+r
>>517
名古屋じゃ食パンや焼き魚にまで味噌かけるってほんと?
528 野外手術システム(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:44:18.60 ID:uZrQmgIG
>>522
まだですか?
529 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:45:02.71 ID:rT6zhXyC BE:955573799-2BP(746)

>>524
あーそのほうが数段わかりやすいな
530 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 02:46:18.35 ID:1LKWLPNq
>>458
この問題で変更した場合に当たるというのは最初に選んだのがハズレの場合
だから変更したほうが当たる確率2/3で高い
531 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 02:46:26.51 ID:qC0T67Vh
>>527
食パンはある、魚は焼くより煮る方が多い
532 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:46:57.36 ID:IEiQ0YsV
10分と7分の砂時計があります。
これらで18分をはかるにはどうすればいいですか。
533 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:47:42.48 ID:Fr91ODdp
>>522
コンパスの貼りで祭壇を削って
ふわふわふかふかのかけらの山にすればいいんだな
534 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 02:47:45.62 ID:2YD+L7j3
>>528
詳しくは、この図が一番わかりやすい。
あとは五次以上のガロア群は可解でないってことから、命題はでる。
http://www12.plala.or.jp/ksp/algebra/GaloisTheory/Joh-GaloisSummary.gif
535 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:48:22.27 ID:hjciGXab
536 ようつべ(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:49:14.89 ID:w/84hpbe
>>534
わかりにくいわボケ
537 野外入浴セット2型(栃木県):2009/03/28(土) 02:50:21.55 ID:Fr91ODdp
>>532
10分の砂時計を少し斜めにすると大体18分くらいで全部落ちる
538 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:50:49.71 ID:CUI/qT50
>>524
プレイヤーには当たりか外れかわからないから
その2つの事象のうち1つを選ぶわけで、
やっぱり確率1/2ってことかね。
539 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:50:54.64 ID:rT6zhXyC BE:283133838-2BP(746)

>>532
両方の時計を同時に立てて、7分の時計の砂が落ちきった瞬間に、10分の時計をとめて、下のほうに溜まっていた砂を取り除くと3分ぶんの砂の入った砂時計ができるので、
それで6回計る
540 野外手術システム(福岡県):2009/03/28(土) 02:50:57.32 ID:V2mNo4+r
>>532
10分と7分のを同時にスタート
7分たったら7分のをひっくり返す
3分後10分のが終了、そこからカウントスタート
その時点で7分のは残り4分なので、それからさらに二往復させて4+7+7=18分
541 野外入浴セット2型(関東):2009/03/28(土) 02:51:21.03 ID:Z6pG23aU
1+1=パラダイス
542 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 02:51:21.95 ID:54YcVouS
>>492
ランダムに選ぶとは3つからか2つからかどちらだ。プレイヤーが選ばなかった2つからだとしよう。

プレイヤーが景品を引いていたら、残り2つ
からランダムに選んでも必ずヤギが出る。

プレイヤーが景品を当てて居る場合ほど、残り2つランダムからヤギが出る確率は上がる。

よって、ランダムにヤギが出た場合は変更しない方が得に思える。
543 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:51:51.89 ID:IEiQ0YsV
>>537
ぶっぶー

( ’)3(’)
544 野外手術システム(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:52:22.53 ID:uZrQmgIG
>>534
ふーん、後で調べとくthx
>>522
2^(1/3)は係数が整数の2次方程式の解に成り得ないから定規(直線)とコンパス(円)で作図できません、て落ちでしょ?
545 第309輸送中隊(catv?):2009/03/28(土) 02:52:25.89 ID:SfnEs8ph
>>543
うぜえww
546 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:52:33.31 ID:hjciGXab
青森、コネチカット州、アラバマ州は未知だな・・・すげえわ
547 第309輸送中隊(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:52:40.02 ID:9Wn4qvij
確率や統計は凄く不可解だった
548 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 02:52:55.03 ID:rT6zhXyC BE:377511348-2BP(746)

>>538
あのね、プレイヤーにはわからなくても、既に決まっているものは覆せないの。量子の世界じゃないんだから。

・最初に選んだものが当たる確率は1/3(これは何があっても変わりません)・・・A
・残った扉が当たる確率は1-A=2/3
549 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 02:52:56.17 ID:Ui6NZe+D
>>532
一個ずつ?それとも複数個?
550 しらゆき(愛知県):2009/03/28(土) 02:53:51.55 ID:zJSZTADK
>>538
500こ扉があって
そのうち1つをランダムに選択してのこり498個のはずれを開いてくれました

500個から1つ選んだのがはずれの確立は?
551 第309輸送中隊(長屋):2009/03/28(土) 02:54:18.23 ID:yob65voi
>>538
ちげーよw
初めに正解を選ぶ確率は1/3
はずれを選ぶ確率は2/3だろ?

んで正解を選んでいた場合、変更するとはずれになり
はずれを選んだ場合、変更すると正解になる


これでわかるだろ
552 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:54:26.03 ID:hjciGXab
>>522 できなかったんで今すぐ疫病と災厄たのむ。あ。大阪な。
553 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:54:32.31 ID:IEiQ0YsV
>>545

(;’)3(’)
554 野戦釜(アラバマ州):2009/03/28(土) 02:54:38.68 ID:pqhBnsjg
>>538
当たる確率が1/3
外れる確率が2/3

2/3で外れるんだから
変更したら逆に当たる確率が2/3になるだろ?
555 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 02:54:56.48 ID:QEULQJH1
>>532
・IとFを同時にひっくり返す
 ↑
 7分
 ↓
・7分経過後、Iをひっくり返す(これであと3分計れる)。Fもひっくり返す
 ↑
 3分
 ↓
・Iが全部下に落ちている。Fは3落ちて4残っている。(これで4分計れる)
 両方ひっくり返す。
 ↑
 4分
 ↓
・Iは4落ちて6残っている。コレをひっくり返せばもう4分。
 ↑
 4分
 ↓
合わせて18分
556 炊事車(dion軍):2009/03/28(土) 02:55:24.34 ID:RmR7BGWS
>>534
なんで3次方程式の解に5次のガロア拡大がでてくるんだよ
557 野外手術システム(福岡県):2009/03/28(土) 02:55:24.39 ID:V2mNo4+r
>>553
おい
>>540は正解だろ?
558 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 02:55:46.12 ID:54YcVouS
>>538
問題のあらゆる時点でも、プレイヤーは初めの3沢の時点で自分が当たりを引いた確率は知っている。

それはもちろん1/3

これが分かればもう一度>>524を読んでみよう。
559 野外炊具2号(関西・北陸):2009/03/28(土) 02:56:47.89 ID:fPRphbj6
>>16
つまらない上に1+1=1だろうが
氏ね
560 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 02:58:45.62 ID:2YD+L7j3
>>544
詳しくは故・草場公邦先生の本なんかで学ぶとヨロシ


>>552
「今ある祭壇」の体積が0なら二倍でも0なので何もしなくていい。
最初から祭壇なんてなかったんや!
561 見張り(愛知県):2009/03/28(土) 02:59:08.31 ID:NnlFmvIe
>>458は変えないが正解
562 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 02:59:50.06 ID:IEiQ0YsV

ケーキ屋の娘はけいこ、ヨウカン屋の娘はようこ

では、まんじゅう屋の娘は?

563 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 02:59:56.98 ID:2YD+L7j3
>>556
レスが交錯してるが>>528>>463の続き
564 さざなみ(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:00:26.63 ID:B5eFQfyd
まんこ
565 カリフォルニア(長屋):2009/03/28(土) 03:00:51.54 ID:otZJQ9oZ
>>1
に天使が見えるのは何でどうして?
昨日までは見えなかったのにぃ
566 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:01:12.51 ID:hjciGXab
なんとなく数学っぽいんだけど・・・フーリエってなに?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12348.jpg
567 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:01:47.36 ID:1LKWLPNq
>>562
あんこ


かなりどうでもいい
568 SAM-2 91式携帯地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:02:08.62 ID:LvcLn+xU
>>562
まんこ
569 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 03:02:16.53 ID:qC0T67Vh
>>566
音声解析の授業で習ったな詳しくは忘れた
570 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:02:40.37 ID:1LKWLPNq
>>561
さすがにそろそろ分かれよ
571 東北方面会計隊(長崎県):2009/03/28(土) 03:03:02.26 ID:8yNhZG4K
なにこの数学スレ

1+1=2であることを証明する数式ってのがあるのは前に聞いたんだけど
数式が思った以上に長くてびっくりしたことがあるがどんな数式かは忘れた
572 DDG-178 あしがら(西日本):2009/03/28(土) 03:03:18.23 ID:zEJHT4wR
0の存在を証明することもできないんだよな。
豆知識な。
573 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:03:27.07 ID:rT6zhXyC BE:176958353-2BP(746)

>>566
どう考えても表紙の女の子がフーリエたん
574 浄水セット(東日本):2009/03/28(土) 03:03:53.97 ID:CJfszofL
>>566
フーリエ変換でググれ
575 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:03:55.28 ID:rZ6bEVdb
>>562
卍裕子(まんじ ゆうこ)
576 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:04:10.66 ID:9t8EuQ+H
>>566
全ての波は三角関数(sin, cos)の重ね合わせで表現する事が出来るって言うもの
577 DDG-177 あたご(dion軍):2009/03/28(土) 03:04:56.03 ID:4i0rfOdH
10倍だぞ10倍
578 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 03:05:09.24 ID:QEULQJH1
1995年の元日は日曜日だ。
この元日から29^10日後は何曜日であるか

(国T 1994年)
579 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:05:21.31 ID:54YcVouS
もうちょっと簡単な問題からやろう、基礎から。

問.2人のじゃんけんで自分が勝つ確率は
580 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:05:24.25 ID:CUI/qT50
ヤギの問題で2/3になる理屈はわかるんだが、
1/2で駄目な理由が思いつかない件。

ヤギを見せた時には選択肢は2つとなり、
1つが正解になるわけだから1/2
581 第309輸送中隊(長屋):2009/03/28(土) 03:05:45.48 ID:yob65voi
似た問題に死刑囚の話があるよね

ABCの3人の死刑囚がいたが1人恩赦で死刑を免れることになった
Aが看守に「俺が死刑でもそうでなくてもあと2人のどちらかは死刑になるはずだ そいつの名前を教えてくれ」とたのむ
看守は「Bは死刑になる」と答える
Aは「これで俺が助かる確率が1/3から1/2に上がった!」と喜ぶが、果たしてそれは正しいのか?
582 炊事車(dion軍):2009/03/28(土) 03:05:47.00 ID:RmR7BGWS
フーリエ級数とフーリエ変換、両方説明してやれよ、おい
583 第309輸送中隊(catv?):2009/03/28(土) 03:06:02.69 ID:SfnEs8ph
>>579
100%俺が勝つ自信がある
584 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:06:47.70 ID:rT6zhXyC BE:471888285-2BP(746)

>>580
なんで司会者が扉開けただけで選択済みの確率が変動するんだよ
理由を説明しろ
585 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:06:48.35 ID:54YcVouS
>>578
1/7
586 あぶくま(青森県):2009/03/28(土) 03:07:09.47 ID:j97yx3hc
>>579
6分の1だ!
587 あさぎり(兵庫県):2009/03/28(土) 03:07:13.22 ID:JE0bfgm+
>>580
1/3と1/2足してみろよ1になるか?ならないだろ?ゆとり馬鹿なの?
588 ありあけ(香川県):2009/03/28(土) 03:07:31.40 ID:IEiQ0YsV
何度も言うが
http://www2.vipper.org/vip1162516.jpg

A=B 同じ色

まめな
589 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:07:40.16 ID:rT6zhXyC BE:188755744-2BP(746)

>>586
さんぶんのいちだよ
590 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:08:47.65 ID:rZ6bEVdb
>>578
うるう年の法則がめんどい
100の倍数の年はうるう年を行わないが
400の倍数の年は行うんだっけ?
591 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 03:09:01.76 ID:QEULQJH1
a、bは互いに異なる自然数で、次の式が成立する。

1/a + 1/b =1/6

このときa+bの最小値と最大値は?

     最小   最大
1、    24     49
2、    25     48
3、    25     49
4、    27     48
5、    27     49
592 見張り(愛知県):2009/03/28(土) 03:10:29.06 ID:NnlFmvIe
>>570
いや俺が合ってる
ショーで相手に景品をあげたくない
ならわざわざ相手に有利になるような事は言わないだろjk
593 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:10:29.15 ID:9t8EuQ+H
フーリエ変換教えようとすると留数定理から始めなきゃならないし
留数定理教えようとするとコーシーとか教えなきゃならないし面倒だよね
594 YS-11EB 電子情報収集(神奈川県):2009/03/28(土) 03:10:33.83 ID:KRywUY6j
1月から12月までのそれぞれの日数の2乗の和を求めよ
ただしうるう年ではなく、2月は28日までとする
595 さざなみ(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:10:45.86 ID:B5eFQfyd
>>588
「なんぞこれー」
596 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:10:55.90 ID:1LKWLPNq
>>581
正しくないんだなこれが
1/3のままだよ
597 せんだい(三重県):2009/03/28(土) 03:11:21.65 ID:QnWIzED/
1+1=1は真実であるが
ゴールドエクスペリエンスレクイエムにより
その真実に到達することはない
598 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:12:03.99 ID:CUI/qT50
>>587
いや、意味がわからんwww
3つの選択肢の中から1つを選んで
真となる確率1/3
偽となる確率2/3

ただし、そのあと、真であっても偽であっても1つ偽の選択肢を公開することによって
偽の選択肢の分だけ選択肢が減る。
だから2つの選択肢の中から1つを選ぶようになり、
真となる確率1/2
偽となる確率1/2

こういうことを言ってるんだがwww
599 野外炊具2号(長屋):2009/03/28(土) 03:12:24.70 ID:Oz5kCk6h
ν速ってエリートの集会場なんだろ?
600 せとぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:12:28.20 ID:rtAv8f1o
>>579
にぶんのいちでいいじゃん
601 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:13:19.91 ID:54YcVouS
一回勝負なら勝ち負けあいこで1/3

勝負が着くまでやるとしたら、 1/2より僅かに低い確率。

あいこが無限に(寿命より長く)続いたら勝てないから。
602 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:13:35.72 ID:9t8EuQ+H
603 やまぎり(青森県):2009/03/28(土) 03:13:41.26 ID:0ycCte4p
>>592
自分が司会者なら嫌がらせする、これは良く解る。駆け引き、心理戦を仕掛ける。
2/3になることを相手は知ってる・・・尚更仕掛ける
604 第309輸送中隊(長屋):2009/03/28(土) 03:13:42.23 ID:yob65voi
>>598
何か勘違いしてるみたいだが
最初に選んだものが正解の確率はずっと1/3だからね
605 ステザム(長屋):2009/03/28(土) 03:13:57.87 ID:Ex2exvm0
数学科はマジで2が10より小さいことを証明するとかいってたけど
マジキチ以外のなにものでもないな
606 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 03:14:19.79 ID:2YD+L7j3
>>576
こら、測度0の集合を無視しちゃいかん(まあ、いいんだけど)
ギッブス現象は本質的に残るんだよ
607 九条(東京都):2009/03/28(土) 03:14:31.11 ID:RIpi/3/L
>>590
単純に7で割ったらだめかい
608 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:15:03.44 ID:hjciGXab
>>574 wikiったけどまったくわからん。わからん
609 野外炊具2号(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:15:08.89 ID:lzI3I/q7
>>579
右手と左手でやったら右手が100%勝ったよ。
610 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 03:15:38.36 ID:Ui6NZe+D
フーリエ変換は絶対音感を持つ人が音をドレミ成分に分解するようなこととだいたい同じ
611 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 03:15:44.01 ID:QEULQJH1
>>590
29^10=(7*4+1)^10
と変形できるから、「7の倍数+1日後」であるとわかる
よって日曜日の次の日、月曜日であるとわかる。





って解答集に書いてあった 正直わからん
612 テネシー(dion軍):2009/03/28(土) 03:16:43.77 ID:m4HJKEOK
マイナスとマイナスを掛けるとプラスになる証明だれかできる?
あれ説明された覚えがない
613 DDG-178 あしがら(東京都):2009/03/28(土) 03:17:00.37 ID:CKM6jBo8
>>65
加法定理使ってる時点でアウト
614 YS-11EB 電子情報収集(大阪府):2009/03/28(土) 03:17:03.37 ID:j6h0cugb
そもそも2の定義が1+1じゃないのか
615 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 03:17:49.39 ID:qC0T67Vh
>>614
2の定義はたぶん、0の次の次
616 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:18:01.96 ID:9t8EuQ+H
>>612
マイナス掛けるマイナスをマイナスと定義すると色々問題が起きるって事は確かニュートン4月号辺りに載ってたよ
617 せんだい(三重県):2009/03/28(土) 03:18:06.34 ID:QnWIzED/
次ってなんだよ
618 九条(東京都):2009/03/28(土) 03:18:31.23 ID:RIpi/3/L
>>611
x日後を7で割った余りを曜日に割り当てる。
余り
0→日曜日
1→月曜日
・・・
6→土曜日
(なんでか気になる奴は95年の1月1日から0〜6日後は何曜日か考えろ)

後の計算はその解答の通り。
もうちょい詳しくやれってんなら詳しくやるけど
619 第309輸送中隊(長屋):2009/03/28(土) 03:18:44.72 ID:yob65voi
>>611
今日は土曜日です 8日後は何曜日でしょう?
今日は土曜日です 15日後は何曜日でしょう?
今日は土曜日です 22日後は何曜日でしょう?




今日は土曜日です 29^10日後は何曜日でしょう?


元旦だとかは関係ない
難しく考えさせようとしている問題
620 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 03:19:07.45 ID:qC0T67Vh
>>617
後者っていった方が良かったね
621 野外入浴セット2型(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:19:17.28 ID:wqbrFBNS
ニュートン(笑)
622 ゆうべつ(岐阜県):2009/03/28(土) 03:19:37.29 ID:ygppBloN
>>566
フーリエ級数展開やサンプリング定理ははマジで感動した

簡単な数値計算でも再現できた
623 野外炊具2号(dion軍):2009/03/28(土) 03:19:52.66 ID:KUZTX+ei
"1+1=2"を証明するよりも理系はもっと違う事に頭を使って下さい。
おながいします。
624 YS-11EB 電子情報収集(神奈川県):2009/03/28(土) 03:20:18.62 ID:KRywUY6j
>>623
数学科だけです、こんなことするのは
625 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 03:20:34.48 ID:Ui6NZe+D
演算子の右側と左側じゃ数字の意味が違くなるんだな
626 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 03:20:35.34 ID:2YD+L7j3
簡単な算数の問題

7^9^9

の下二桁は幾つでしょう?(ただし、a^b で aのb乗を表します)
627 九条(愛媛県):2009/03/28(土) 03:20:58.56 ID:yPSo0udW
所詮は学問はゲームなんだよ。文型然り理系然り。
ルールが決まってんだからそのルールに疑問や改良点があると感じれば権威機関で争え。
一般の学生や研究者は審判に口出ししようがない。
ルールの正当性を証明しろってキチガイだっての。
権威者でない限り、ゲームが出来ない連中の屁理屈。
628 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:21:05.62 ID:rZ6bEVdb
>>607
あ、問題とは全く関係ない話
629 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 03:21:40.46 ID:Ui6NZe+D
(^q^)
630 ひえい(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:21:53.01 ID:1LKWLPNq
>>612
時速1qで後ろに走っている(時速-1qで前に走っている)ひとが1時間前(-1時間後)にいるのは1q先

-1×-1=1
631 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:22:13.44 ID:9oDXTKkU
>>65
あほすぎるだろ
632 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:22:57.62 ID:rT6zhXyC BE:212350436-2BP(746)

>>627
科学と宗教を一緒にしようとするのは宗教家のテンプレ
633 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:23:36.40 ID:CUI/qT50
>>612
ベクトルで考えればいいんじゃね?
634 あぶくま(青森県):2009/03/28(土) 03:23:36.72 ID:j97yx3hc
それより1×2はなんで2になるの
635 ひゅうが(東海):2009/03/28(土) 03:24:18.64 ID:VNr8L9Wn
65 名前: あぶくま(青森県)[] 投稿日:2009/03/28(土) 03:20:59.85 ID:j97yx3hc
それより1×2=1のほうが不思議だわ

67 名前: あぶくま(青森県)[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 03:22:27.83 ID:j97yx3hc>>65
誤爆アンド間違い死にたい
636 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:24:22.10 ID:rT6zhXyC BE:165161827-2BP(746)

積ってのは指定された回数加法を繰り返すって意味だから
637 みずほ:2009/03/28(土) 03:24:29.77 ID:Oe3xZuvh
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、理系数学を専門している自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
638 九条(愛媛県):2009/03/28(土) 03:24:33.97 ID:yPSo0udW
>>632
物理におけるツール用途以外の数学は
科学じゃないと提唱したいぐらいだ
639 DDG-178 あしがら(東京都):2009/03/28(土) 03:24:39.35 ID:CKM6jBo8
それより、なんで男と女の2種類なの?
640 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 03:25:07.32 ID:2YD+L7j3
>>623
これも結構重要なんだよ。
例えば、俺たちが今目の前に向かってる装置では1+1=2が成立しない。
1+1=10だもんね。
641 野外炊具2号(鹿児島県):2009/03/28(土) 03:25:56.55 ID:vnlppM2s
>>639
もう一種類あったらどうやって交尾したらいいの?
なんと奇遇な になるの?
642 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:26:14.24 ID:rT6zhXyC BE:235944645-2BP(746)

>>639
性が無いと変異が少なすぎて環境の変化に耐えられず淘汰されちゃうし、
性が3つ以上あると繁殖が煩雑でコストがかかって、やっぱり淘汰されちゃうから
643 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 03:26:39.38 ID:Ui6NZe+D
>>639
その認識は甘い
もっと分けられるだろ
644 ようつべ(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:27:05.33 ID:w/84hpbe
>>630
そういう一般論で説明した気になってる人がいるけど何なんだろうね
-1*-1が1になる説明にはならないのにね
645 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:27:26.71 ID:rT6zhXyC BE:176958353-2BP(746)

>>644
じゃあどうしたら納得するんだ
646 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:27:27.52 ID:hjciGXab
振り向くと美人の確率は? いや答えなくていい。あとではる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12382.jpg
647 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:27:38.83 ID:CUI/qT50
>>643
まず3次元と2次元で分ける必要があるな
648 たかなみ(宮城県):2009/03/28(土) 03:27:40.37 ID:QEULQJH1
>>639
カタツムリはオスもメスもないよ
649 第309輸送中隊(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:28:24.91 ID:9Wn4qvij
>>640
別に進数が違うだけで証明は出来なくてもよくね
650 トマホーク(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:28:30.05 ID:9t8EuQ+H
>>646
何度も見てる
絶対見たくない
651 しらね(福岡県):2009/03/28(土) 03:28:37.79 ID:TU0gMB5i
>>646
トラウマ貼るな
652 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 03:29:06.60 ID:rT6zhXyC BE:471888285-2BP(746)

>>648
有肺類はより正確に言うと、全員フタナリだな
653 九条(愛媛県):2009/03/28(土) 03:29:40.18 ID:yPSo0udW
まず1という数字を概念上の1としたんだから
その概念から証明していかないといけない。
これは絶対に無理。
654 DDG-174 きりしま(dion軍):2009/03/28(土) 03:29:44.88 ID:ng71gnbn
1+1を2にしなきゃ話がその先から進まなくなったからとりあえず2にしたんだよ
655 YS-11EB 電子情報収集(大阪府):2009/03/28(土) 03:30:12.15 ID:j6h0cugb
>>646
スタイルや髪型と顔はそれぞれ異なる次元の話
656 第9師団(東京都):2009/03/28(土) 03:31:17.28 ID:5RDMqagV
スパ・・・?
657 野外入浴セット2型(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:32:04.12 ID:wqbrFBNS
公理という便利な言葉がある。
658 むらさめ(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:32:29.15 ID:NWyX0S/b
鏡って何で左右は逆に映るのに
上下はそのままなのか教えて?
659 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 03:32:30.87 ID:2YD+L7j3
>>649
進数が違ったら + の定義が破綻するかもしれないし、そんなの嫌じゃん

なんでもルールは少なくして、あとはその応用で考えたほうが何かと便利だろ?
集合論から証明したっつーのがラッセルたちのやったこと。
660 九条(東京都):2009/03/28(土) 03:32:46.38 ID:RIpi/3/L
(-a)*0 = 0
(-a)(b - b) = 0
(-a)*b + (-a)*(-b) = 0
(-a)*(-b) = -{(-a)*b} ・・・1

0 = (-a+a)*b
0= (-a)*b + a*b
a*b = -{(-a)*b} ・・・2

1,2より
a*b = (-a)*(-b)

分配法則が前提の証明
661 テネシー(dion軍):2009/03/28(土) 03:33:05.62 ID:m4HJKEOK
>>644
0=(−1)×0=(−1)×{1+(−1)}=(−1)×1+(−1)×(−1)=(−1)+(−1)×(−1)
とググったらあった
662 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 03:33:49.66 ID:2YD+L7j3
>>658
左右が逆なんじゃなくて、前後が逆なんだよ
663 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:33:56.39 ID:rZ6bEVdb
>>658
鏡を下から見上げて見な
664 せとぎり(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:34:04.02 ID:rStCvkry
>>658
左右が逆なのではなくて前後が逆だから
665 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 03:34:09.24 ID:4Frfwuml
T+T=U
666 あぶくま(青森県):2009/03/28(土) 03:35:25.76 ID:j97yx3hc
前後が逆の意味がわからない
667 野外炊具2号(鹿児島県):2009/03/28(土) 03:35:34.66 ID:vnlppM2s
>>644
- → | → +
だと思ってた
668 むさし(東京都):2009/03/28(土) 03:37:40.25 ID:TntDQqjy
始めに当たり、ハズレ1、ハズレ2があるとする
A 当たりを取る→ハズレ1か2を除外
B ハズレ1をとる→ハズレ2を除外
C ハズレ2をとる→ハズレ1を除外

変えない場合
A→当たり
B→ハズレ
C→ハズレ
変える場合
A→ハズレ
B→当たり
C→当たり

つまり変えないと当たる確立は1/3で、変えれば当たる確立2/3
始めの時点で選んだ方は当たる確立1/3、除外されて残ったほうは当たる確立2/3になるわけだ
669 三菱 F-2(神奈川県):2009/03/28(土) 03:38:12.13 ID:YSh3F8n+
これ前気になってググったらヤフー知恵袋に答えあったな。
簡易的な説明してたけど、ちゃんと証明しようとするとノート一冊程度になるとか書いてあった。
670 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 03:39:04.60 ID:qC0T67Vh
>>644
しがない情報系の学生だが、困難だった気がする

a+(-a)=0
a(b+c)=ab+ac
を仮定すると
-a +-(-a)=0
より
-(-a)=a @

@より
-ab + -(-a)b=(-a+a)b=0
よって
-ab=(-a)b -A
@
Aより
ab+ -(-a)(-b)=ab + --(-a)b=ab +(-a)b=(a+-a)b=0
よって
ab=(-a)(-b) 
671 野外炊具2号(愛知県):2009/03/28(土) 03:39:25.23 ID:4IQYyhrF
ID:BTJg5DF9
672 九条(愛媛県):2009/03/28(土) 03:39:34.42 ID:yPSo0udW
>>669
ノート一冊程度なんかで証明されたら
文系が蜂起するぞ
673 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:41:36.95 ID:54YcVouS
>>669
どの問題のことだろう
674 三菱 F-2(神奈川県):2009/03/28(土) 03:42:15.08 ID:YSh3F8n+
ごめん、1+1=2の証明のことね
675 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 03:44:41.36 ID:qC0T67Vh
>>670
困難×
こんなの○
676 野外手術システム(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:46:27.59 ID:uZrQmgIG
>>626
答えは07

a,b,cを任意の自然数とする。

aを1,2,3,4…と足していくと
7^a mod 100 = 07,49,43,01,07…
となり周期4でループする。 …@

9に4b+1をかけると、
9*(4b+1)=(4*2+1)*(4b+1)=4(2+5b)+1
よって9^c mod 4 =1
9^9 mod 4 = 1 …A

@とAより
7^9^9 mod 100 = 07
677 野外手術システム(アラバマ州):2009/03/28(土) 03:48:42.70 ID:uZrQmgIG
ごめん計算に間違いがある
答えはおkのはず
678 九条(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:50:00.00 ID:aam9mYz0
>>670
ab+--(-a)b=ab+(-a)b=(a+-a)b=0

ここでつまずく
所詮は文系ってか
679 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 03:50:14.14 ID:2YD+L7j3
>>676
正解!ピンポンピンポン!
おつかれさま。
680 見張り(沖縄県):2009/03/28(土) 03:50:37.04 ID:hLj3+Z3j BE:697184238-2BP(4445)

1+1は2じゃないぞ。俺達は1+1で200だ。10倍だぞ10倍!
681 むさし(東京都):2009/03/28(土) 03:51:23.04 ID:TntDQqjy
>>626って難関大の小手調べ問題みたいなやつだろ
682 九条(関西・北陸):2009/03/28(土) 03:52:33.62 ID:54YcVouS
鏡が前後逆って説明は疑問が残る

自分が右手を上げるとする、自分の前後を入れ換えて右手を上げる、すると初めの自分の位置からみて左側の手を上げる事になる。

鏡では、鏡の中の自分は左手を上げているように見えて、それは自分からみて右側の手である。

何かが違う気がする…。
683 いなづま(石川県):2009/03/28(土) 03:53:22.84 ID:2YD+L7j3
ちなみにパソコン持ってるひとは
irb(main):001:0> 7 ** 81
=> 283753509180010707824461062763116716606126555757084586223347181136007
でも答え一瞬で出ます
684 むさし(東京都):2009/03/28(土) 03:53:42.69 ID:TntDQqjy
鏡は前後を逆にしてるとも左右を逆にしてるとも上下を逆にしてるともいえる
685 せんだい(三重県):2009/03/28(土) 03:54:00.60 ID:QnWIzED/
そもそも逆になっていない
686 炊事車(dion軍):2009/03/28(土) 03:55:05.37 ID:RmR7BGWS
7^4の下2桁が01だから答えは07じゃね
687 オクラホマ(福岡県):2009/03/28(土) 03:57:35.94 ID:IHXfUO3p
これは数学的帰納法で証明するんだ
688 浄水セット(関東・甲信越):2009/03/28(土) 03:59:41.15 ID:p9XQmegA
1+1=10 と仰っている方が多いですが、どうしてそうなるんですか? よければ教えて下さい。
689 RF-4EJ ファントムII(京都府):2009/03/28(土) 03:59:49.32 ID:0tM081pn
●+●=●●
690 第309輸送中隊(愛知県):2009/03/28(土) 04:00:00.48 ID:qC0T67Vh
>>688
マジレスすると二進法
691 ようつべ(アラバマ州):2009/03/28(土) 04:00:02.14 ID:w/84hpbe
>>688
にしんほうです
692 第309輸送中隊(catv?):2009/03/28(土) 04:00:04.82 ID:SfnEs8ph
もう4時か…
693 プリンス・オブ・ウェールズ(アラバマ州):2009/03/28(土) 04:00:43.71 ID:hjciGXab
おい答えつくったど。教師の苦労がわかった。大変だな。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader961365.jpg
694 浄水セット(関東・甲信越):2009/03/28(土) 04:01:31.67 ID:p9XQmegA
688です
>>690 ,>>691 さん ありがとうございます!
695 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 04:01:58.67 ID:yQyQ4ogp
そもそも1とは何か
696 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 04:02:37.65 ID:Ui6NZe+D
オールドワン
697 浄水セット(東京都):2009/03/28(土) 04:02:58.36 ID:fCzvQLJS
公理じゃね?
それがだめだとゲーテル先生がどーとかこーとか
698 第309輸送中隊(富山県):2009/03/28(土) 04:03:25.83 ID:0RjzRVyO
定義に自信満々に文句いっちゃう男の人は死ねばいい
699 九条(関東・甲信越):2009/03/28(土) 04:04:08.00 ID:/FR20KXM
しょせん机上の空論、言葉遊びに過ぎない
700 むらさめ(東京都):2009/03/28(土) 04:05:42.42 ID:rT6zhXyC BE:637049096-2BP(746)

>>693
まさみどんのコラですね
通風しますた
701 遺憾の意(大阪府):2009/03/28(土) 04:12:39.32 ID:hI/qJOtY
a+a=2a 
よって1+1=2
じゃだめなの?バカだからわかりやすく教えてください><
702 三菱 F-2(神奈川県):2009/03/28(土) 04:26:59.62 ID:YSh3F8n+
つーか1+1=2は少なくとも「定義」では無いだろう。「公理」だっていうなら分かるが。
703 炊事車(dion軍):2009/03/28(土) 04:43:03.25 ID:RmR7BGWS
マジレスすると
標数2のとき1+1=0だ(・∀・)!!
704 いなづま(コネチカット州):2009/03/28(土) 04:44:12.50 ID:0hrRRsCx
文系の俺参上!
経験と長年の勘で
1+1=2になる。
例えば「山田」と「木村」がいたとする「山田」も「田中」も一人だが 「山田」と「ジョン」が隣同士になると二人になる。
つまりカレーはウメェ!
705 浄水セット(長崎県):2009/03/28(土) 04:46:05.03 ID:OS19SKYP
私が証明します
706 九条(千葉県):2009/03/28(土) 04:52:08.43 ID:/zzV+UBz
            _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ
707 野外炊具1号(catv?):2009/03/28(土) 05:04:14.30 ID:Tm8Gv/+W
πが3に近い事を証明してください
708 浄水セット(アラバマ州):2009/03/28(土) 05:15:47.31 ID:2H9PmSNL
円周率、来年から「約0」に

 「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。その理由に対し教
育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四
捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベスト
」と述べた。これによりすべての円の面積が「約0」になり、
小学生の勉強が格段に楽になる。
 これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「明
らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として
大きい」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。
709 浄水セット(長屋):2009/03/28(土) 05:20:17.33 ID:DA7bujWt
1+1=田
710 浄水セット(長屋):2009/03/28(土) 05:21:26.96 ID:DA7bujWt
【レス抽出】
対象スレ:1+1=2 ←これ証明できない奴は理系を名乗るな
キーワード:田

抽出レス数:16

世の中には馬鹿なヤツがたくさんいるんだな
711 DDG-174 きりしま(dion軍):2009/03/28(土) 05:23:41.64 ID:ng71gnbn
理系ぐらいになると鏡の中の世界があるのかないのかぐらいわかるよね?
712 むさし(東京都):2009/03/28(土) 05:30:18.65 ID:TntDQqjy
>>707
半径1の円に一辺1の正六角形を書きます
713 浄水セット(埼玉県):2009/03/28(土) 05:32:49.75 ID:2cc2Viu6
>>523
死ねよ、死ね
714 おおなみ(アラバマ州):2009/03/28(土) 05:33:48.39 ID:tYp4+6c5
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw ノシ
715 はまぎり(関東・甲信越):2009/03/28(土) 05:34:40.78 ID:iXk/Bn1y
>>682
鏡ってなんて上下は逆にならないの?
716 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 05:51:37.22 ID:Ui6NZe+D
>>715
人間の目が左右にあるからじゃないのか?
もし人間のめが上下についてたら上下が反転するんじゃね
717 はまぎり(関東・甲信越):2009/03/28(土) 06:02:40.86 ID:iXk/Bn1y
>>716
なるほー
718 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 06:05:58.25 ID:6sHncGCa
面を基準に対照に映るんだろ
実際は鏡に反射した(右手なら右手の)光を認識してると

なんかこんがらがってきた
719 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 06:07:20.54 ID:Ui6NZe+D
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
720 野外炊具1号(dion軍):2009/03/28(土) 06:07:20.82 ID:s7SnAfPW
>>432
八桁の一番最初の素数入れても落ちてこないんだけど
721 ジョンSマケイン(東京都):2009/03/28(土) 06:09:14.25 ID:Ui6NZe+D
722 ちくま(大阪府):2009/03/28(土) 06:27:09.42 ID:dvEmL88M
>>1
証明って意味わかってないだろ。
まず証明について理解することが必要だ。
723 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 06:32:57.42 ID:E7AcN5Bk
一つの砂の山と一つの砂の山を合わせると一つの砂の山になる
よって1+1=1である
724 野外入浴セット2型(東京都):2009/03/28(土) 06:35:48.03 ID:y//JK6t8
1+1を10にも100にもするのが友情だって誰か言ってた
725 見張り(コネチカット州):2009/03/28(土) 06:39:57.96 ID:wjE2lIM8
>>724
しわとしわを合わせて幸せみたいな言論はつつしめカス
726 RF-4E ファントムII(神奈川県):2009/03/28(土) 06:40:14.86 ID:6L9SqXgd
>>716
顔を90度傾けてみたけど上下逆にならなかったぞ!
727 ありあけ(埼玉県):2009/03/28(土) 06:40:36.76 ID:FpD4wQ9+
義務教育という名のこの国で絶対的教育基準がそう教えたから
728 三菱 F-2(茨城県):2009/03/28(土) 06:41:20.12 ID:YQV9Qc1Z
哲学的には1+1=2ってのは悪魔のマヤカシかもしれないとか何とか
哲学の教授が講義してんの聴いて、俺には文系は無理と悟った。
729 CVN-73 ジョージ・ワシントン(四国):2009/03/28(土) 06:48:36.97 ID:QU87Uu50
1+1=田
730 いそかぜ(アラバマ州):2009/03/28(土) 06:52:24.48 ID:lnDEtVPH
縦に横を付けると2次元になる、つまりそういうことだ
731 九条(兵庫県):2009/03/28(土) 06:52:56.80 ID:7na3aZrH
いい歳扱いたおっさんだが、
1+1=2が未だに理解できん、
でも日常困るのでそういうもんだと思って使っている。
それが否定されるとPG作成とか困るんだが。
732 SAM-2 91式携帯地対空誘導弾(関西・北陸):2009/03/28(土) 06:55:20.77 ID:Sb3VRZqQ
1+1=2に理屈なんているの?
そういうふうにできてるんだよ、考えずに受けいれたほうが楽だぜ
733 DDG-176 ちょうかい(福岡県):2009/03/28(土) 07:02:13.36 ID:/cedWaC6
1÷3=0.3333333・・・・=3分の1
0.33333・・・×3=0・999999・・・・・=3分の3=1
1=0.999999・・・・
1+1=0.99999・・・+0.99999・・・=2
1+1=2
734 浄水セット(アラバマ州):2009/03/28(土) 07:03:53.81 ID:uXiEkxiy
公理は証明がいらないのじゃないのか?
735 九条(山口県):2009/03/28(土) 07:04:46.92 ID:PdT/6/bv
証明する必要はないとかいってる文系のアホは
証明する必要がないことを証明しないとね(ワラ)
736 浄水セット(アラバマ州):2009/03/28(土) 07:05:32.07 ID:uXiEkxiy
>>733
それをわからないやつは結構いる。
737 第309輸送中隊(兵庫県):2009/03/28(土) 07:06:05.61 ID:DeKVu1Vq
1+1=2を証明せよってのは最大の皮肉ってもんだぜあんさん
738 やまぎり(富山県):2009/03/28(土) 07:08:28.87 ID:mSGarzVQ
1+1と2は別物だよ
一緒じゃないよ
739 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 07:10:49.52 ID:CvGpD00S
スパさんは論理海(ロゴシー)に還ったんだよ
740 E-2C ホークアイ(埼玉県):2009/03/28(土) 08:16:27.09 ID:APTKwKQl
>>724
どこのキンニク星王位継承者だよ
741 はるゆき(東京都):2009/03/28(土) 08:23:42.25 ID:59swq9vX
りんご1個とりんご1個
合わせていくつ
2個です
これから全然進歩してねえわ
742 ウエストバージニア(千葉県):2009/03/28(土) 08:24:02.32 ID:d4mWFFN5
証明も何も1+1=2じゃん
バカだな
743 三菱 F-2(三重県):2009/03/28(土) 08:33:31.79 ID:bVdFZPuQ
理系って1+1も分からないの?こりゃ文系様にコキ使われて当然だな
744 ウエストバージニア(関西):2009/03/28(土) 08:39:07.81 ID:3XsdiekP
3=0,333333・・・・だよね

1/3*3=1


おかしくね
745 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 08:41:56.86 ID:44pY4hJE
>>1
お前こそ答えもってこいよ

>>744
荒れるからやめろ
746 インペカブル(岡山県):2009/03/28(土) 08:43:44.25 ID:Cjtm5+tl
有害図書指定
747 インペカブル(岡山県):2009/03/28(土) 08:45:50.33 ID:Cjtm5+tl
>>744

>3=0,333333・・・・だよね

これがまず分からない
748 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 08:47:16.59 ID:iETcBbY5
スレタイは数学科に行かないと証明をやらないから
理系の大半は証明できないと思う
749 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 08:49:13.62 ID:xRU/+S7m
そもそも有効数字の関係上
1+1=1もあり得るんだよな
750 インペカブル(岡山県):2009/03/28(土) 08:50:33.07 ID:Cjtm5+tl
>>733
1+1=2の証明って
1÷3=0.3333333・・・・ の証明をしろっていうのと同じじゃね?
751 野外炊具1号(千葉県):2009/03/28(土) 08:50:48.76 ID:aRvLM+Mz BE:1229760285-PLT(22978)

>>1
1グループ+1グループ=∞
にはならないことを証明しないといけないじゃん。
むしろ哲学とか文系の香りがするぞ
752 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 08:51:04.67 ID:44pY4hJE
>>749
どういう事?
1+1=1になる事なんてあるの?
753 いそかぜ(アラバマ州):2009/03/28(土) 08:52:02.63 ID:lnDEtVPH
>>744
3=0.3...
誰か証明してくれ
754 野外入浴セット2型(東京都):2009/03/28(土) 08:52:53.54 ID:1RsbkSJf
π≒22/7
755 せとぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 08:52:57.31 ID:CQfpzdv3
証明するのにも帰納法ぐらいしか知らんわ
756 ウエストバージニア(アラバマ州):2009/03/28(土) 08:53:50.43 ID:QPgiiD5w
>>646
そもそもそれは昔の写真
今となっては水着からしてダサいとマジレスしておく
757 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(dion軍):2009/03/28(土) 08:54:09.77 ID:bWkKIT75
おれ産婦人科医だけど、こんなもんだよ。
だいたい女性の5、6人に一人は中絶経験ある。
妊娠出産で訪れる新規患者とかも、
女性器みれば過去が分かる。
初産の夫婦に「おめでとうございます。妊娠です」て告げると、
旦那は子供がはじめて出来たことに感動して泣いてたりする。
でも奥さんの性器みれば明らかに中絶経験あって、
少なくとも初回の妊娠じゃないことて多々あるよ。
そんなときは微妙な気分になるね。
ただ今度の赤ちゃんは世の中に生まれ出てこれるんだなあと、
歓迎してもらえるんだなあと思うと安心する。
758 おおなみ(埼玉県):2009/03/28(土) 09:03:14.94 ID:XTcPkeAf
a=0
a=1+2
printf("%d",a);

>> 3
759 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 09:05:02.75 ID:44pY4hJE
>>758
構文エラー: line 1
760 おおなみ(関東・甲信越):2009/03/28(土) 09:05:27.28 ID:iuasSE7a
1円に1円を足せば2円になる。
これで完璧に証明された!
761 はまゆき(アラバマ州):2009/03/28(土) 09:05:45.71 ID:bFNO+yY/
証明方法は二つある。

(1)
あるかずに1を加えると元の数より1だけ大きな数になるというきまりがある。
だから元の数を1とすると、それに1を加えることで元の数すなわち1より1だけ大きい数すなわち2になる。

(2)
あるかずにそれと同じ数を加えると元の数の2倍になるというきまりがある。
だから元の数を1とすると、それに同じ数である1を加えることで元の数すなわち1より2倍の数すなわち2になる。
762 おおなみ(埼玉県):2009/03/28(土) 09:06:26.34 ID:XTcPkeAf
うほwスクリプトやってると癖つくな
763 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 09:12:33.22 ID:44pY4hJE
プログラミング懐かしいな。
#include <iostream>

int main( int, char** )
{
  std::cout << (1+2) << std::endl;
  return 0;
}
764 ペンシルベニア(大阪府):2009/03/28(土) 09:18:43.15 ID:iR2T6QPA
パラダイスしか思いつかん
理系だけど
765 話し合い(北海道):2009/03/28(土) 09:19:33.56 ID:PAwibfQN
10 PRINT 1+1
766 ペンシルベニア(大阪府):2009/03/28(土) 09:21:08.09 ID:iR2T6QPA
1+2=
だったか
767 野外入浴セット2型(東京都):2009/03/28(土) 09:45:30.41 ID:C37cPVos
最後の倫理剣(ロゴスエッジ)の使い手がν速から姿を消したか・・・
768 インペカブル(岡山県):2009/03/28(土) 09:46:56.83 ID:Cjtm5+tl
おっぱいがでたーー
769 野外炊具2号(神奈川県):2009/03/28(土) 09:53:47.38 ID:X7IbDEmT
a=bなら

a²=ab
a²-b²=ab-b²
(a+b)(a-b)=b(a-b)
(a+b)=b
a+a=a
2a=a
2=1
770 CVN-73 ジョージ・ワシントン(東京都):2009/03/28(土) 10:10:25.29 ID:IM7zB7hl
1+1=2
が定義なんじゃなくて、
+を定義した場合、
1+1=2になる。
771 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 10:13:28.36 ID:44pY4hJE
>>769
0除算してるから、それは考えてはいけない。
772 ドラゴン(愛知県):2009/03/28(土) 10:21:15.49 ID:EndceMqq
負の数とか虚数とか
無いものを有るように考えるのが数学の発展

だとすればゼロ除算をいつまでも
無いものとして考えることに違和感がある
773 ボマーク(中国地方):2009/03/28(土) 10:33:37.89 ID:fYSxi103
高校の時の数学教師が
1+1を0にする研究やってたけど
あれどういうこと
774 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 10:37:51.08 ID:44pY4hJE
>>772
…恣意的過ぎないか?
ちなみに今の(言語)処理系はInifinityとして扱うのが多いよ。
0÷0は知らんけどね。
775 話し合い(北海道):2009/03/28(土) 10:52:16.39 ID:PAwibfQN
1+1=10
1+1+1=11
776 ひえい(北海道):2009/03/28(土) 11:01:53.82 ID:fXo9q4uo
777 九条(高知県):2009/03/28(土) 11:17:52.71 ID:JfsBp0yS
1/3は0.3333.....で3/3は0.9999.....てことは3/3は1じゃないって誰かが言ってた
778 浄水セット(秋田県):2009/03/28(土) 11:20:48.56 ID:xfN3OQp1 BE:1287447757-PLT(12347)

1/3≠0.333333.....
779 浄水セット(秋田県):2009/03/28(土) 11:22:00.00 ID:xfN3OQp1 BE:882821164-PLT(12347)

間違えた
≒だ
780 ジパング(catv?):2009/03/28(土) 11:25:19.98 ID:5MqS1HnN
>>779
いやそれも間違ってるけど
781 トマホーク(広島県):2009/03/28(土) 11:25:50.75 ID:+QA2n0X5
>>1
アホかお前
1+1=2 の証明で1冊の本になるくらいだというのに
まあ、1+1=2となるのはそういう決まりだから、という1行証明で限りなく正しいんだよ
782 野外炊具2号(関東・甲信越):2009/03/28(土) 11:25:59.37 ID:au2iXbPn
かけ算とは回転である
×虚数iとは、角度0大きさ1のベクトルを、0を軸にして数直線上を半時計回りに90度回転させる事である

よって×虚数i×虚数i=−1といえる
783 テネシー(福岡県):2009/03/28(土) 11:29:09.79 ID:EyeeMg5V
回転じゃなくて1次変換の一部なんじゃ
784 ようつべ(愛知県):2009/03/28(土) 11:30:17.93 ID:X4fOSJwj
現実はうそ麦価
785 浄水セット(秋田県):2009/03/28(土) 11:32:02.14 ID:xfN3OQp1 BE:2317404997-PLT(12347)

>>780
じゃあ1/3=0.3333.....なのかよかったよかった
786 九条(埼玉県):2009/03/28(土) 11:35:28.07 ID:4dEuglDp
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  zipスレか・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
787 トマホーク(山口県):2009/03/28(土) 11:37:28.69 ID:4hzbeKmB
わっふるわっふる
788 浄水セット(関西・北陸):2009/03/28(土) 11:43:47.82 ID:WV4gOLoP
いつものつまらないレスの連続で安心したぜお前ら
789 うみぎり(アラバマ州):2009/03/28(土) 11:46:00.26 ID:0rO8c+W9
790 見張り(コネチカット州):2009/03/28(土) 11:48:31.10 ID:httsMIZw
>>782
高校生?
791 せんだい(アラビア):2009/03/28(土) 11:51:57.70 ID:xutyQ5aW
>>773
mod 2
792 DDG-178 あしがら(香川県):2009/03/28(土) 11:53:42.86 ID:9FTuoQ0H
>>55
おや
793 せんだい(アラビア):2009/03/28(土) 11:54:14.42 ID:xutyQ5aW
この前電車の中で蚊飛んでたけど地に足つけていなくても
後ろに下がっていかないんだね.
なんで?
794 九条(茨城県):2009/03/28(土) 11:56:29.30 ID:fLKpoI+n
>>793
地球は高速で自転してるのに、誰も吹っ飛ばされないだろ?
795 浄水セット(長屋):2009/03/28(土) 11:56:31.95 ID:a1nCODdn
1+1=0だけどな
お前らが今後仕事につくITドカタ派遣奴隷の業界では
796 カリフォルニア(埼玉県):2009/03/28(土) 11:58:16.52 ID:wViQ1wam
>>1
数学知ってる?
797 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 12:06:52.88 ID:44pY4hJE
>>795
キャリーフラグ忘れるな
798 浄水セット(秋田県):2009/03/28(土) 12:20:18.25 ID:xfN3OQp1 BE:882821164-PLT(12347)

【1480円】お前らのルイズが激安で販売中!急げー(^o^)ノ【70%off】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238171972/65-67

65 : あぶくま(青森県) [] :2009/03/28(土) 03:20:59.85 ID:j97yx3hc
それより1×2=1のほうが不思議だわ

67 : あぶくま(青森県) [sage] :2009/03/28(土) 03:22:27.83 ID:j97yx3hc
>>65
誤爆アンド間違い死にたい

って書こうとしたら既出だった
799 第309輸送中隊(dion軍):2009/03/28(土) 12:22:25.99 ID:JM9+Rwdd
>>795
排他的論理和を使う場面なんてそんなにないけどな
ネットワークがらみとか一部ではよく使うけど
800 世宗大王(アラバマ州):2009/03/28(土) 12:31:04.93 ID:HEd6mM9c
数学の哲学か。規約主義とかそんな領域だろ。
自然科学はこうゆう議論は無視するから。
いや、無視するから自然科学って分野が成立するんだよ。
801 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 12:31:46.98 ID:44pY4hJE
>>799
ハード関連はXORめちゃめちゃあるだろw
802 九条(アラバマ州):2009/03/28(土) 12:33:16.54 ID:0Et50opV
証明というか、定義じゃないのか
椅子は何故「イス」という2音で発音されるのか?ってのと同じようなもんだろ
「そう決められたから」としか答えようがない気がする
803 E-767(長屋):2009/03/28(土) 12:34:06.05 ID:4D7+uqOh
1が二つあるのを、2といいますよって決めたからだろ?
804 むらさめ(コネチカット州):2009/03/28(土) 12:35:22.45 ID:9BhdgslL
半分の水が入ったコップがそれぞれ1つずつある
1のコップをもう一つのコップに+と1になっちゃう

はい論破
805 九条(アラバマ州):2009/03/28(土) 12:37:11.29 ID:2XVM5wcH
公理を証明しろといってもねぇ
806 浄水セット(東京都):2009/03/28(土) 12:43:36.06 ID:fCzvQLJS
>>772
そういう発想は科学の発展に大事だな
807 DDG-178 あしがら(catv?):2009/03/28(土) 12:46:03.48 ID:iY4IzNx0
前提にする定義しだいじゃねーかな
融合か、増殖か、みたいな
808 F-15 イーグル(福島県):2009/03/28(土) 12:47:15.96 ID:JMyckomx
http://xepid.com/src/up-xepid6236.jpg
漫画より扉絵のが興奮する
809 おおなみ(関東・甲信越):2009/03/28(土) 12:50:42.70 ID:Kb3ltDZQ
1÷3は割り切れないのに1mの紐は綺麗に三等分出来るのは何故なんだぜ
810 野外入浴セット2型(神奈川県):2009/03/28(土) 12:53:31.76 ID:W3Osp38E
>>115
戦術君だボケ
811 話し合い(千葉県):2009/03/28(土) 12:54:56.77 ID:44pY4hJE
>>809
3mの紐は3で割り切れて1mごとになるけど、
3mを1新単位として3で割ると0.3333…新単位になる
でもこれはどう見ても1mの紐

いや、ただそれだけです
812 話し合い(アラバマ州):2009/03/28(土) 12:59:21.66 ID:pMIpMbuU
まず1とは何か
+とは何か
=とは何か
2とは何かと
明らかにしないと
813 見張り(関東・甲信越):2009/03/28(土) 12:59:47.30 ID:SJI+i+ip
+=2?
814 ホッパー(三重県):2009/03/28(土) 12:59:57.09 ID:xrHgFVc4
>>803
1が二つあるのは 1×2であって1+1でないだろw
あほかw
815 さわぎり(島根県):2009/03/28(土) 13:06:15.12 ID:kYIGoXX/
足すって概念をすり替えてるのがいるな
816 さざなみ(東日本):2009/03/28(土) 13:11:26.76 ID:8JnnLVdh
1+1=米、王
817 話し合い(東京都):2009/03/28(土) 13:14:53.17 ID:3dW/wdkl BE:542411497-PLT(12223)

もう、めんどくせーから
先生が言ってたから
でいいじゃん
818 ちくま(東京都):2009/03/28(土) 13:20:54.45 ID:bGzC4NHg
one plus one = two
おねツイスレか!
819 あまぎり(山陽):2009/03/28(土) 13:25:10.22 ID:iApokm96
>>809
そう見えてるだけで実は違うんだよ
820 インドミタブル(福岡県):2009/03/28(土) 13:27:15.72 ID:ONiaMH+G
泥団子
>>257
ふむ、まだ終わってなかった
821 話し合い(北海道):2009/03/28(土) 13:36:06.73 ID:PAwibfQN
>>813
+=
822 話し合い(北海道):2009/03/28(土) 13:38:13.63 ID:PAwibfQN
>>804
0.5+0.5=1
823 あまぎり(関東・甲信越):2009/03/28(土) 13:38:36.02 ID:WeoTggcx
定義です。
824 九条(神奈川県):2009/03/28(土) 13:41:33.56 ID:YMFokQru
受け入れるか受け入れないか
信じるか信じないか
825 チャパラル(dion軍):2009/03/28(土) 14:15:54.96 ID:SBCMC6yL
俺のような真の文系ならラカンの象徴界の説明で1+1=2を証明できるけどな
826 むさし(大阪府):2009/03/28(土) 14:17:47.39 ID:UvSxDFoX
>>1
全角厨の男の人って…
827 きりさめ(コネチカット州):2009/03/28(土) 14:18:50.72 ID:ncsyLU3V
誰かアンサイクロペディア持ってこい
828 見張り(埼玉県):2009/03/28(土) 14:20:06.93 ID:NWdII+pK
スパスレよy

あれ?・・
829 第309輸送中隊(兵庫県):2009/03/28(土) 14:21:10.62 ID:aumuNa9Z
文系の分数も計算できないバカが
必死にレスしているのがかわいいねw
830 野外入浴セット2型(関東):2009/03/28(土) 14:21:24.00 ID:9UWKwoqu
2=1+x
831 野外入浴セット2型(関東):2009/03/28(土) 14:22:28.64 ID:9UWKwoqu
>>804
きみはえらい
832 いそゆき(滋賀県):2009/03/28(土) 14:23:58.20 ID:iy8v1qMo
1+1=川一
833 やまぎり(京都府):2009/03/28(土) 14:25:32.13 ID:tfm65liv
この答えがでるまで>>26までかかるなんてν速オワタ
834 九条(東京都):2009/03/28(土) 14:26:01.69 ID:SSqIYB/e
>>82
いいね
835 はつゆき(福島県):2009/03/28(土) 14:28:04.14 ID:2mmcxSmC
スパスレじゃないのかよ
836 第309輸送中隊(鳥取県):2009/03/28(土) 14:28:40.15 ID:/ch4QW0l
これは何?+の意味を説明すればいいの?
837 九条(愛媛県):2009/03/28(土) 14:28:46.75 ID:yPSo0udW
今更ながら>>501にお気に入りの作者の作品があってワロタ
838 せんだい(東京都):2009/03/28(土) 14:35:35.60 ID:62Fg6XsW
線形空間
839 トマホーク(埼玉県):2009/03/28(土) 14:36:31.08 ID:18GKPuST
1+1=2なの?
それとも
1+1:==2なの?
840 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 14:42:31.08 ID:of4yVIpa
背理法使えよ
841 トマホーク(コネチカット州):2009/03/28(土) 14:47:17.90 ID:psFyM9dK
>>819
1mの紐は3等分できないけど3mの紐は3等分できるってことか?
問題の意味が理解しきれない頭痛い
842 やまぎり(京都府):2009/03/28(土) 14:51:24.71 ID:tfm65liv
>>841
0.1@二進数は、0.5@十進数。
なぜなら (1*2^-1)=0.5だから。
同様に、0.1@三進数は、0.3333...@十進数。

あなたのおっしゃっている「割り切れない」ってどういう意味かしら?
10進数で有限桁数で表せれないという意味なら、別な表現方法を使えばいいじゃない。
843 見張り(アラバマ州):2009/03/28(土) 14:52:57.19 ID:+wmGSuqp
1+1=2=4
844 野外炊具2号(静岡県):2009/03/28(土) 14:54:36.02 ID:UyFgVcBV
量子論から言わせれば、当然3等分なんてできない。
不確定なんとかってやつだ
845 ゆうぎり(三重県):2009/03/28(土) 14:55:36.21 ID:qNiY1IBC
>>26は馬鹿だろwww
846 第309輸送中隊(鳥取県):2009/03/28(土) 14:56:47.27 ID:/ch4QW0l
>>26
証明されてない定義なんてあるのか?
847 第309輸送中隊(鳥取県):2009/03/28(土) 14:57:37.75 ID:/ch4QW0l
あぁ,あったわ
848 九条(東京都):2009/03/28(土) 15:00:30.58 ID:ykuS6+z9
これはわからないけど、
1+2+1+2+サ〜ンバールカーーン!!!
849 ネバダ(長屋):2009/03/28(土) 15:09:14.21 ID:+cpii4Cu
まず、2ってなんなのかを教えろ
850 うみぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 15:25:42.92 ID:WysdyCTB
>>849 自然数列における1の次の数字
851 野外入浴セット2型(関東):2009/03/28(土) 15:27:40.48 ID:GGAZZvko
ところで+の定義ってどうなってんだろ?
自然数の定義を 1 と任意の要素 n の後続 S(n)でやるとして
+ をどう定義すれば n + m = m + n とか (n + m ) + t = n + (m + t ) とかが導けるのかな

m + 1 = mの次の数
m + (nの次の数) = (m + n)の次の数
これを定義だとしてみて、任意の数 n について n + 1 = 1 + n までは帰納法で言えた
任意の n, m について n + m = m + n はどうやるんだろ
二重帰納法?なんじゃそれ?
852 九条(コネチカット州):2009/03/28(土) 15:28:16.36 ID:VeVaJHJi
>>850はアホ
853 第309輸送中隊(関西地方):2009/03/28(土) 15:29:48.64 ID:68fSppVn
1+1=2なら2+2=2じゃないとおかしくならないか?
854 CVN-73 ジョージ・ワシントン(東京都):2009/03/28(土) 15:30:06.82 ID:IM7zB7hl
論理演算なら
1+1=1だろ。
855 野戦釜(新潟・東北):2009/03/28(土) 15:33:33.66 ID:uNf2ygiO
みかんが五つありました
太郎君が二つ食べたよと言いました、残りは何個ですか?

入社問題
856 野外洗濯セット2型(北海道):2009/03/28(土) 15:34:15.43 ID:CFIgos+S
1+1=10
857 せとぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 15:35:00.60 ID:ok1B8Z94
1+1=田
858 さみだれ(コネチカット州):2009/03/28(土) 15:36:57.27 ID:VeVaJHJi
>>851
自然数はとある集合の元の数
加法はその和集合の元の数とかで定義する
859 さわぎり(コネチカット州):2009/03/28(土) 15:38:59.66 ID:cAlZTz6j
ここまで1つも面白いレスなし
ν速まじで終わったな
860 ゆうばり(東京都):2009/03/28(土) 15:40:18.66 ID:X/ksbWdr
−1×−1は1



豆知識な
861 野外炊具2号(関東・甲信越):2009/03/28(土) 15:40:59.21 ID:au2iXbPn
>>859が今から面白いことを言うからよく聞いとけ
862 ゆうだち(アラバマ州):2009/03/28(土) 15:41:49.10 ID:o1rZCaWY
>>859ID:cAlZTz6jでスレ立てろ
863 野外入浴セット2型(神奈川県):2009/03/28(土) 15:46:53.71 ID:pX/4sSki
ν速には数学好きがいるからなぁ
864 はまぎり(長屋):2009/03/28(土) 15:47:08.72 ID:FM1EJCyB
>>851
n+m=m+n は公理
分配則とか結合則も公理
865 見張り(アラバマ州):2009/03/28(土) 15:49:14.82 ID:zloMS7IV
>>863
高校数学すらやってない馬鹿が勉強できる奴馬鹿にしたくて話ややこしくしてるだけだろ

東大の問題って言ったらπ>3.05の証明の問題しか出さねーし
数列の計算できる奴すらあんま居ないんじゃねーの?
866 第309輸送中隊(兵庫県):2009/03/28(土) 15:49:59.07 ID:DeKVu1Vq
>>752
有効数字1桁だと
1とは0.5から1.499999・・・を指すことになる
867 AIM-7 スパロー(愛知県):2009/03/28(土) 15:50:20.81 ID:RHReQTOe
2+2=5だよな?
868 1000G給水車(dion軍):2009/03/28(土) 16:05:36.43 ID:GOTmleo/
1+1=田っておかしいだろ。
1+++1+==田だろ。
869 野外入浴セット2型(関東):2009/03/28(土) 16:15:03.34 ID:GGAZZvko
>>864
いや、そこまで公理に入れなくても、>>851みたいに定義したら
導けるんじゃないかなと思ったんだけど
まあ二重帰納法で交換則が言えたからいいや
870 はるさめ(千葉県):2009/03/28(土) 16:15:58.51 ID:PanK+SBJ
>>501
初耳
871 野外入浴セット2型(関東):2009/03/28(土) 16:17:07.08 ID:GGAZZvko
>>858
n の次の数は n∪{n} だっけ
872 野外炊具2号(神奈川県):2009/03/28(土) 16:24:42.91 ID:5CFt8Y9C
1+1=2は公理、つまり正しいという前提、きまり
別に1+1=2は正しくないという前提にしてもいいんだけど
そうすると証明に一ヶ所でも足し算を使った定理やら法則はすべてリセットされるから
誰もそんな無茶は言わない
873 みずほ:2009/03/28(土) 16:28:31.17 ID:Y+vUKdus
(∵)
874 九条(大阪府):2009/03/28(土) 16:32:54.13 ID:9J8Y5s0B
>>227
うわぁこいつ春厨くせえ…

つかこのスレ臭すぎ全員VIP逝けよ死ね
875 RF-4E ファントムII(東京都):2009/03/28(土) 16:34:06.73 ID:iFV3uSRa BE:615780285-2BP(2457)

ススヨ・・・モゴモゴ
876 さみだれ(群馬県):2009/03/28(土) 16:39:52.48 ID:YYYQMVGr
1.2+6.0=7.2
1.2*6.0=7.2
877 むさし(大阪府):2009/03/28(土) 16:41:18.05 ID:1KovmXeM
公理だろ
なお、キリスト教の公理は聖書で、矛盾が無いように作ったらああいうマジキチになった
878 ドレッドノート(アラバマ州):2009/03/28(土) 16:53:49.79 ID:1JvW2gzO
1+1=3(十進数表記)を公理にすると矛盾はでないのかな?
2以外の整数で矛盾がでるなら一応証明になる。
879 トマホーク(千葉県):2009/03/28(土) 17:23:32.66 ID:lXlQsMnv
>>870
え!?
他の県はちがうのか?
880 野外炊具1号(コネチカット州):2009/03/28(土) 18:34:23.01 ID:A56m7NBw
>>501
俺の実家の佐賀も出席番号は誕生日順だった
中学からは五十音順だけど
小学生は誕生日順
881 はまゆき(アラバマ州):2009/03/28(土) 18:51:55.63 ID:xIIr0cKQ
おまえらこんなにスパさんが好きだったんだな
882 F-15 イーグル(三重県):2009/03/28(土) 18:56:30.74 ID:9m9uJsCy
1÷3×3
同じ数で割ってかけているんだから答えは1だよな
ところが実際計算してみると0.99999999・・・・・なんだよ
ということは  1=0.999999999・・・となる
 わああああああ   数学まじ やべーーーぞ
883 SAM-3 93式近距離地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 19:09:02.57 ID:uZrQmgIG
これが公理ってことは、これを基にして2+2=4などが証明できたりするわけ?
884 ゆうだち(アラバマ州):2009/03/28(土) 19:09:18.20 ID:K26oSwIy
0 エロい。穴にしか見えない。挿入してくださいと懇願しているようなエロさがある。
1 エロい。まるでそそり立った肉棒のようにエロい。カリの引っかかり具合がまたエロい。
2 エロい。四つん這いで突き出した尻のような丸みがエロい。2なのに四つん這いなのがまたエロい。
3 エロい。横にすると乳にも尻にも見える。どちらにせよ真中の窪みが最高にエロい。
4 エロい。綺麗なお姉さんが足を組んでいるように見えてエロい。組替えるまでずっと見ていたいエロさ。
5 エロい。じっと見ていると乳首に見えてくる。むしゃぶりつきたくなるエロさ。
6 エロい。指を膣に挿入し愛撫しているように見える。Gスポットを刺激するエロさ。
7 エロい。まるでスリットから見える脚のようにエロい。踏まれたいエロさがある。
8 エロい。縦のままだと膣とアナルに、横にすると乳に見えてエロい。0から9までで最高のエロさ。
9 エロい。ご存知の通り6と組むことで最高のエロさを発揮する。
885 第302輸送隊(catv?):2009/03/28(土) 19:15:25.53 ID:jkaY42sA
足すっていう概念が証明できねえよ
886 SS-592 うずしお(千葉県):2009/03/28(土) 20:38:45.55 ID:8DRevsqX
null
887 見張り(北海道):2009/03/28(土) 20:40:45.75 ID:WaKC3NEB
ペアノの公理禁止な
888 ドレッドノート(dion軍):2009/03/28(土) 20:43:44.61 ID:FPYnRcWM
0001 + 0001 = 0010
889 山城(コネチカット州):2009/03/28(土) 20:47:05.20 ID:X9+Geun+
>>882
俺の計算では1になるけども
890 九条(関西地方):2009/03/28(土) 20:47:14.12 ID:xUp+zs8p
1+1=2なんかの事より将来の自分事をもっと真剣に考えろ
891 市民団体(アラバマ州):2009/03/28(土) 20:50:06.07 ID:zloMS7IV
>>890
ですよねー
892 第309輸送中隊(アラバマ州):2009/03/28(土) 20:54:46.16 ID:9zH//Otf
>>1
医学部は文系なので関係ないですよね
893 市民団体(神奈川県):2009/03/28(土) 20:57:53.87 ID:69fn1Zup
1個のりんごが2つあれば2個になるだろ ばかなの?
894 せとゆき(岐阜県):2009/03/28(土) 20:59:49.77 ID:3cSROvHt
様は+の定義をどう説明するかが全てと見た
895 あまぎり(関西・北陸):2009/03/28(土) 21:03:15.44 ID:5Ei4i2jc
>>893
二個という概念になるの?
二個在るだけじゃないの?
答になってない
896 チャフィー(熊本県):2009/03/28(土) 21:06:33.27 ID:tDRJD+Am
1+1=2の証明は教員の資格試験でよく出てくるらしい
897 市民団体(神奈川県):2009/03/28(土) 21:11:10.30 ID:69fn1Zup
>>895
2個あるから2なんでしょ? ●● ←これ2じゃないの?
898 見張り(大阪府):2009/03/28(土) 21:13:12.45 ID:iXu4Bfve
これ数学のルールだろ。
将棋の歩は前に1個進めるてのと同じだろ。
899 やまゆき(茨城県):2009/03/28(土) 21:16:26.23 ID:PotRMOYK
>>855
誰が何個食べていようが、5つあるんだから5つだよな?
900 山城(コネチカット州):2009/03/28(土) 21:17:16.04 ID:1JgoroPH
901 長門(アラバマ州):2009/03/28(土) 21:18:18.83 ID:9iFFsYNn
証明できるけど残り100レスしかできないこのスレには書ききれんな。
902 スパルタン(長崎県):2009/03/28(土) 21:24:54.51 ID:1fNQjCGI
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
903 せとゆき(関東):2009/03/28(土) 21:26:35.89 ID:60B5mf7W
1+1=2と決まっているのです

そーゆうルールなのですからいちいち質問しないでください
904 さわぎり(関西地方):2009/03/28(土) 21:32:59.14 ID:QiMThLc1
>>59
2つ目の等号がおかしい。
905 DDG-174 きりしま(dion軍):2009/03/28(土) 21:33:47.45 ID:FI7lIdoh
数学的帰納法を証明してみろよ
906 ひえい(栃木県):2009/03/28(土) 21:35:17.22 ID:HkabiIDW
定義は証明するものではない
907 第105輸送業務隊(宮城県):2009/03/28(土) 21:39:33.32 ID:x1c6g6qr

 ニワトリと卵 どちらが先であるか。

908 あさゆき(千葉県):2009/03/28(土) 21:40:02.17 ID:d4mWFFN5
おまえら頭いい振りすんのやめろよ
マジ恥ずかしいわ
909 さわぎり(関西地方):2009/03/28(土) 21:41:51.14 ID:QiMThLc1
>>908
どこら辺が頭の良い振りなのかが分からないオレは、きっと頭が良いんだろうな。
910 F-15 イーグル(三重県):2009/03/28(土) 21:43:36.65 ID:9m9uJsCy
>>896
模範解答はどんなんだろう?
少なくとも>>903では不合格だろうなw
911 さわぎり(関西地方):2009/03/28(土) 21:48:22.39 ID:QiMThLc1
1を加えるってことはその数の次の数になる(って決め事があり)、1の次の数は2である(って決め事があり)
2の前の数はただ1つ1しかいない(ってk
この辺りしゃべってればいいんじゃね?ペアノペアノ言いながら。
912 あけぼの(アラバマ州):2009/03/28(土) 21:54:33.22 ID:MuwFZf+H
A.その前に1+1≠2の証明は当然できるんだろうな
913 伊勢(コネチカット州):2009/03/28(土) 22:03:01.64 ID:1du7A5bH
1<∀(1+α) αは任意の正の実数
つまり
1+1<∀(1+1+α)
1+1<∀(2+α)
同様にして
1+1>∀(2-α)


ここまでかいたら締めるのが面倒になった。
914 伊勢(コネチカット州):2009/03/28(土) 22:05:29.66 ID:1du7A5bH
ってうろ覚えの証明を適当に書いたら凄い変なこと書いてるw
上はスルーしてくれ。
思い出したら書くわ。
915 SS-592 うずしお(千葉県):2009/03/28(土) 22:06:38.17 ID:8DRevsqX
+は加算していくんだよ
そういう決まりだから。慣れるしかないね。
916 むらさめ(アラバマ州):2009/03/28(土) 22:08:42.33 ID:HEd6mM9c
そう決まっているからって言う答えは、ルイス・キャロルのパラドックスを導くんだよ
あと、それが定義だかたっていうのも実は循環論法で説明になってなかったと思う
917 見張り(鹿児島県):2009/03/28(土) 22:10:06.97 ID:DYNrDFit
数学の哲学の本も面白いよね
まあ触りしか分かんないんだけどさw
918 野外入浴セット2型(コネチカット州):2009/03/28(土) 22:10:51.07 ID:W//cVCrA
1+1=2

1をxとする
x+x=2
2x=2
x=1

また2をyとする
1+1=y
2=y


どうあがいても1+1=2は1+1=2です
919 第302輸送隊(千葉県):2009/03/28(土) 22:13:26.98 ID:xUl4Kijn
スレタイスパ違った
920 さわぎり(関西地方):2009/03/28(土) 22:13:33.69 ID:QiMThLc1
>>918
x+xが2xに置き換わった辺りをkwsk
ってお前のコピペに言っても仕方ないがな
921 遺憾の意(千葉県):2009/03/28(土) 22:15:13.15 ID:/zsAyTUm
まずはそれを証明できることを証明しろや
922 見張り(広島県):2009/03/28(土) 22:15:14.65 ID:QqwfoUYT
デカルト「我(1)思うゆえに我(1)あり」で既に
古典的哲学で証明できているんだから、
つまり、確かに1は実在し、実在するものが2つあれば、
その2つも実在する、ま、つまりこういうことだ。
923 DDG-177 あたご(広島県):2009/03/28(土) 22:17:29.61 ID:gen+pgM7
1+1=パラダイス
924 さわぎり(関西地方):2009/03/28(土) 22:17:33.49 ID:QiMThLc1
>>922
それには同意しかねるな
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発点だ。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われさもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまう。
925 無防備マン(愛知県):2009/03/28(土) 22:19:33.13 ID:10IxMsU4
定理と定義は違うものだろ、おい・・

そういや、どうでもいいことだが、フェルマーは楽で良いよな。
最終定理とかいっててめぇは予想だけして証明せずに名を残してんの。
926 AIM-9 サイドワインダー(アラバマ州):2009/03/28(土) 22:19:42.59 ID:Mi7X4RkM
【レス抽出】
対象スレ: 1+1=2 ←これ証明できない奴は理系を名乗るな
キーワード: google





抽出レス数:0
927 ドレッドノート(大分県):2009/03/28(土) 22:21:16.30 ID:XjWZrFI1
@+@=

丸の数を数えろよ、2だろ。
928 さわぎり(関西地方):2009/03/28(土) 22:22:51.51 ID:QiMThLc1
>>925っていう
ゆとり中学生が沸いたので、寝ます。
929(・Å・):2009/03/28(土) 22:28:13.20 ID:ktT5Yih9
1+1=3って種の方程式だっけ?
930 きりさめ(神奈川県):2009/03/28(土) 22:45:36.91 ID:hAbijM10
>>925
フェルマー自身は同時代の数学者の誰も証明できなかったような定理を
いろいろ証明してるけどね
最終定理も学術的な場では
証明前「フェルマー予想」
証明後「フェルマー・ワイルズの定理」
って呼ぶのが普通じゃね?
931 F-15 イーグル(三重県):2009/03/28(土) 22:55:42.95 ID:9m9uJsCy
3角形

定義   3辺に囲まれた図形
定理   内角の和が180度
932 F-15 イーグル(三重県):2009/03/28(土) 22:57:33.52 ID:9m9uJsCy
931続き

3辺に囲まれた図形は3角形であることを証明せよ  という問題はおかしい
3角形の内角の和が180度になることを証明せよ  これは問題として正しい
933 SS-592 うずしお(長屋):2009/03/28(土) 22:58:38.31 ID:of4yVIpa
1+1は2じゃないぞ。俺達は1+1で200だ。10倍だぞ10倍!
934 AIM-4 ファルコン(アラバマ州):2009/03/28(土) 23:03:48.93 ID:FT5iYl3Z
りんご一個とみかん一個は合わせてもりんご一個とみかん一個だよな
935 SAM-1 81式短距離地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 23:11:55.20 ID:ckYSoHXC
混じれ酢すると、
「1+1=2」っていうのは約束事なんだよ。
そういう約束に従うと、世の中の物理現象が説明できることが多い。
滅茶苦茶便利。

そういうコトを教えられない先生が多いって本当に嘆かわしい。
936 せとゆき(関西地方):2009/03/28(土) 23:17:24.00 ID:q/roaypw
1÷0はどうなっちゃうの
937 SAM-1 81式短距離地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/28(土) 23:30:22.72 ID:ckYSoHXC
有名な証明だが、ゼロで割ることを認めると
(x-x)x=(x-x)(x+x)
から1=2が導けてしまう。
これだと物理現象を説明する上で困るだろ。

まぁ、純水に数学が好きなら「異端の数ゼロ」って本でも
読んどけってことだ。高校生レベルでも理解可能な本だからな。
938 ウエストバージニア(大阪府):2009/03/28(土) 23:33:47.75 ID:OuritY6L
1+1=1200万パワー
939 見張り(和歌山県):2009/03/28(土) 23:36:57.57 ID:5+rDPCMS
1というのが近似でない限り整数という概念が成り立たない。
例えばミカン1個といってもそれぞれに重さも違えば、
構成する分子の数も全然違う。
だが算数の最初でいきなり「個」という近似を説明せずに使っている。

今まで陽子や電子が最小の数って言われてきたが、
さらにそれを構成する量子とかが判明してきた。
じゃ、陽子や電子だって個々にわずかに違うのだろう。

では「1」とは一体?

近似することが「1」の始まりなのだ

世の中の学問が分野ごとで歪が出てるのはこの近似によるもの
近似群を研究することで統一理論に辿り着けるだろう
940 F-15 イーグル(三重県):2009/03/28(土) 23:38:16.70 ID:9m9uJsCy
>>936
それより 0÷0を語れば軽く1000までいく
941 AIM-4 ファルコン(アラバマ州):2009/03/28(土) 23:46:46.33 ID:FT5iYl3Z
で?お前らが語ってることに結論が出ると

世界が平和になるのか?
942 YS-11EA 電子妨害(dion軍):2009/03/28(土) 23:48:58.07 ID:zjoDrzI9
>>941
ならないと言う事を証明してから出直せ
943 インドミタブル(アラバマ州):2009/03/28(土) 23:50:13.97 ID:GXbev2nr
1+1=2じゃん?
移項して1=2−1じゃん?
1=1だから1=1なんだと思う
944 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/28(土) 23:54:44.09 ID:xjK/iPrL
ルールがわからない奴は死んで。馬鹿なの?
945 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(アラバマ州):2009/03/29(日) 00:17:41.40 ID:CiAC0Ihv
 
946 ボマーク(東京都):2009/03/29(日) 00:20:13.05 ID:jTFwHNvv
もしかして駿台で物理教えてる東工大博士課程の大関さん?
947 SS-598 やえしお(北海道):2009/03/29(日) 01:02:31.03 ID:UW7Tv71a
1+1=田
って「=」も含んで田ってことなんでしょ?
それだと1+1=と田が等しいって示すものがないじゃん。
それとも1+1=田っていうただの文字列?
948 蒼龍(コネチカット州):2009/03/29(日) 01:05:49.47 ID:CdRiCLuT
林檎を二つ用意すれば済む話
百聞は一見にしかず
949 さわぎり(西日本):2009/03/29(日) 01:40:22.69 ID:6Xv/oxgC
1+1は田んぼの田とかわけわからんことを言い出した奴をぶん殴ってやりたい
950 市民団体(東京都):2009/03/29(日) 02:06:15.44 ID:mDaIieZG
何かの本で読んだな

1の次の数が2だから・・・・・・?とか言ってた記憶がある
951 野戦釜(長屋):2009/03/29(日) 02:13:20.55 ID:uTlgNwDi
うんこスレ
952 榛名(沖縄県):2009/03/29(日) 02:17:52.73 ID:1cBaMkGb
人間が勝手に1の1つ次は2って決めたんだから仕方ないじゃん
953 SAM-4 03式中距離地対空誘導弾(関東地方):2009/03/29(日) 02:20:05.78 ID:qFDi4hy4
s
954 気象員(アラバマ州):2009/03/29(日) 03:34:01.87 ID:RhQPyTt2
1 これが何を表すか
+ これが何を表すか
2 これが何を表すか
= これが何を表すか
最初の1と次に示されている1は同一なのか

まずここから定義してもらおうか。
955 気象員(千葉県):2009/03/29(日) 07:20:33.62 ID:JAOs8sVZ
うんこたれ
956 野外入浴セット2型(コネチカット州):2009/03/29(日) 07:46:12.07 ID:ynclYJl5
2だろ(゚ε゚)?
957 E-767(関東・甲信越):2009/03/29(日) 07:47:35.53 ID:JXh+6obN
たんぼ
958 見張り(チリ):2009/03/29(日) 08:04:07.89 ID:k2nVqXmU
取り決めなので証明不要という事です
959 見張り(和歌山県):2009/03/29(日) 08:08:01.33 ID:cgimT5OS
哲学的手法で証明しちゃる。
1という概念があったと仮定する。
すると1+1=2になる。〈証明終り〉

ペレリマンはポアンカレ予想を物理学的手法で証明したという。
960 ひゅうが(長屋):2009/03/29(日) 08:11:22.71 ID:WGXyUdCr
+の話なんかすんなよここはν即だろ
961 はまぎり(千葉県):2009/03/29(日) 08:11:23.53 ID://yuEkjj
1+1=LOVE
962 九条(東海・関東):2009/03/29(日) 08:11:34.08 ID:3+q5P11p
この手のは文系の仕事だろ
963 F-15 イーグル(関西・北陸):2009/03/29(日) 08:11:36.79 ID:mCShR5EO
泥団子と泥団子をくっつけて「ほら見ろ、1+1=1だ」
964 ステザム(アラバマ州):2009/03/29(日) 08:14:07.31 ID:f87JVBwx
>>930
それは少数派じゃないかな。
普通は「フェルマー予想、今はテイラー・ワイルスの定理」
965 見張り(関東・甲信越):2009/03/29(日) 08:14:48.81 ID:mfucDzy/
俺とお前で俺たち
966 市民団体(福岡県):2009/03/29(日) 08:15:08.99 ID:DEh8t/PD
頭良いふりするのも大変だよねお前ら
967 ジパング(北海道):2009/03/29(日) 08:16:48.86 ID:0RqCKBVU
1=2だから1+1=1
968 市民団体(関西・北陸):2009/03/29(日) 08:19:58.81 ID:/mi42cGF
>>963
体積は2倍だろ
969 RF-4EJ ファントムII(岐阜県):2009/03/29(日) 08:28:51.59 ID:H/HuCYTz
1+1=|♀|
970 せとぎり(アラバマ州):2009/03/29(日) 08:30:06.04 ID:DWK8LJfQ
>>16
受精卵が胎児になるからやはり1となる。
971 SS-598 やえしお(アラバマ州):2009/03/29(日) 08:30:54.93 ID:YMkkEHHD
1+1=田んぼの田と教わった
972 ジャベリン(東京都):2009/03/29(日) 08:59:38.86 ID:lAnGORka
わかった、1が倍ある事を2と定義したからだ
973 見張り(和歌山県):2009/03/29(日) 09:54:02.58 ID:tPUiRSiQ
つまり
1+1=2なのが理系(左脳)
1+1=田なのが文系(右脳)

ってことでいいのかね
974 東北方面音楽隊(アラバマ州):2009/03/29(日) 10:15:44.28 ID:loDZZsRR
確か集合なんか使って証明するんだよな
975 市民団体(三重県):2009/03/29(日) 10:17:15.04 ID:UpCMuTec
こういう問題に疑問を持つのはいいけど
つまってしまって身動き出来なくなるのが一番怖い
976 じんつう(大阪府):2009/03/29(日) 10:17:56.73 ID:y/j1GWPp
弱P弱P→弱K強P
977 炊事車(東京都):2009/03/29(日) 10:29:03.75 ID:k+USlOqi
昔「もしも学校が・・」と言うドラマがあってそこで
1+1=大きな1 と言うのがあった。
どういう事かというと、1つの砂山ともう一つの砂山を混ぜ合わせると
大きな一つの大きな砂山が出来ると言う物。
校庭だったか屋上だったかに机並べてUFO呼ぶとか
人気無かったみたいだが面白いドラマだったな。
978 まきなみ(岡山県):2009/03/29(日) 10:32:14.01 ID:rrVbaqUd
1+1=サンクチュアリ
1+2=パラダイス
1+3=ザナドゥ
1+4=キンタマ地獄
979 まきなみ(岡山県):2009/03/29(日) 10:33:00.60 ID:rrVbaqUd
1+0=お前ら
980 むさし(東京都):2009/03/29(日) 10:57:11.54 ID:f8ftFyLN
2−1=1
∴ 1+1=2 //
981 九条(中国・四国):2009/03/29(日) 10:59:23.16 ID:gV28bNTa
スパスレじゃないとか騙されたしね
982 伊勢(コネチカット州):2009/03/29(日) 11:07:10.49 ID:Ftcj3vzz
じゃシルエイティは?2つの車を合体させたら1つの車でしょう?
983 ジャベリン(広島県):2009/03/29(日) 11:08:35.09 ID:dYEBvj9W
l+l=6

棒が6本だから。

『ロボット三等兵』でのネタ。
984 見張り(兵庫県):2009/03/29(日) 11:10:27.14 ID:wY4Of3OI
>>982
シルエイティの場合
1+1=1 余り1 だろ常考
985 見張り(西日本):2009/03/29(日) 11:12:38.65 ID:b/JeoF7a
あ〜融合したら1になるとかガキの頃言ってたわ ねんどとか使ってな
986 SS-600 もちしお(コネチカット州):2009/03/29(日) 11:45:24.73 ID:DNukADNL
>>984
シルビアに180SXのフロントマスクを付ければいいだろ?
答えはニダ
987 見張り(静岡県):2009/03/29(日) 12:06:26.13 ID:Qq3/rzU6
1+1は1余り1が正解だと思う
988 市民団体(愛知県):2009/03/29(日) 15:58:34.07 ID:A/CHpisD
理系の話は全然わかんない
989 市民団体(北海道):2009/03/29(日) 15:59:45.88 ID:uY5Sa7sH
10本アニメ♪
990 チャフィー(アラバマ州):2009/03/29(日) 16:00:22.72 ID:Pa2myxaK
ロゴスとともにあら…あれ?
991 見張り(埼玉県):2009/03/29(日) 16:23:06.94 ID:T15iBWjN
>>851
f_plus(x,y):
if x==1 and y==1
return2
以下繰り返す
992 飛龍(京都府):2009/03/29(日) 16:40:34.87 ID:Sh8NnjHx
別に1+1=3でもいいんだぜ。好きにしろよ
993 SS-598 やえしお(コネチカット州):2009/03/29(日) 16:43:54.61 ID:/lbYHn2F
1+1を……いくつにしたいんです?
994 炊事車(三重県):2009/03/29(日) 16:44:38.17 ID:JLHQvCdM
証明じゃなくて定義だよ
995 いそゆき(東京都):2009/03/29(日) 16:56:57.91 ID:MhVn6+Op
996 見張り(埼玉県):2009/03/29(日) 16:59:08.10 ID:T15iBWjN
997 きりさめ(香川県):2009/03/29(日) 17:02:53.91 ID:s2HFRk/k
おちんちんびゅっびゅ」
998 衛生兵(アラバマ州):2009/03/29(日) 17:03:38.39 ID:OA4txilu
わーい
999 AIM-4 ファルコン(群馬県):2009/03/29(日) 17:04:35.43 ID:PSXno+pk
ちんちん
1000 AIM-4 ファルコン(群馬県):2009/03/29(日) 17:05:19.89 ID:PSXno+pk
1000とっちゃお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/