「東京の水はマズイ」←これ大抵が田舎者の東京への妬みから来る戯言だから信じるなよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 家事手伝い(catv?)

水確保は「基本的要求」 世界水フォーラム閉幕
2009年3月23日 00:03 カテゴリー:科学・環境

【カイロ22日共同】
トルコ最大都市イスタンブールで開かれていた第5回世界水フォーラムは22日、
「安全な飲料水や衛生環境を確保することは、人間の基本的な要求だ」とする閣僚声明を採択、閉幕した。
3年前のメキシコ市でのフォーラムと同様、参加国からは「水へのアクセスは基本的人権」
との文言にするよう求める声も上がったが、今回も人権に言及する表現は一部の国の反対で入れられなかった。
 16日に開幕した今回のフォーラムには、150カ国以上から約2万5000人の政府当局者や非政府組織(NGO)関係者らが参加。
日本からは皇太子さまや首相特使の森喜朗元首相らが出席した。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/84795
2 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 01:08:19.86 ID:Bl3hiOd1
 *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3 家事手伝い(青森県):2009/03/23(月) 01:08:35.20 ID:c+R1FXvE BE:954245849-PLT(22365)

なんだうそか
4 家事手伝い(山口県):2009/03/23(月) 01:08:47.44 ID:+SRvpGUF
へーーーーーーーーーーーー
5 家事手伝い(愛媛県):2009/03/23(月) 01:08:47.80 ID:5QcjWhp6
松山の水はクソマズイ
6 家事手伝い(熊本県):2009/03/23(月) 01:08:56.00 ID:BO3sNlyi
他県の水はマズイ
7 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:09:17.78 ID:DLehC/74
メトロの水は美味しい←これ豆知識な
8 家事手伝い(岩手県):2009/03/23(月) 01:09:21.19 ID:ynFX94yk
田舎の水も
ダムの状況しだいで不味い
それは当然だよね
9 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:09:22.32 ID:a/Jqslc8
田舎の空気は美味い

味なんかねーよw
10 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:09:24.41 ID:JhJkGkwn
田舎の水が美味すぎるんだよ
11 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 01:09:26.30 ID:vs9l415R
田舎の井戸水が旨いに決まってるだろ
相対的に都会の水が不味い
12 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:09:46.89 ID:FXsNQ7y8
東京の水道水ってコップに入れると向こうが見えないんだろ?
13 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:09:55.76 ID:WKaSkooq
安いミネラルウォーター買ってる奴アホ
14 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:09:57.65 ID:xiKlu2rR
>>11
田舎の井戸水なんか汚くて飲めるかよ
15 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:10:41.60 ID:9ZANtrVs
エビアン以外くそ
16 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:10:45.88 ID:dVvOhxoV
あきらかに変なにおいのときあるだろ
あれって水道管かマンションの水槽がやばいのか?
17 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:10:51.79 ID:oxaXUjfN
コンクリートジャングルになんか行くか
18 家事手伝い(愛媛県):2009/03/23(月) 01:10:54.56 ID:5QcjWhp6
>>11
おめえんところ海の水汲み上げて飲んでるじゃねえか
19 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 01:10:57.13 ID:rbrjaN5L
浄化システムは優れていても
水道管が錆びだらけ
20 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:11:15.74 ID:i5ApJMHY
水は良いけど水道管が糞なんだよ
21 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:11:19.91 ID:FOusPRsy
母ちゃんが毎日スーパーで無料水汲んでくるけど
あれ大丈夫な水なのか?
22 家事手伝い(三重県):2009/03/23(月) 01:11:39.59 ID:uM/EEti4
とか言いつつミネラルウォーター買ってんじゃねーよ
23 家事手伝い(岡山県):2009/03/23(月) 01:11:40.54 ID:WDoHTD1L
>>16
だろうな
24 家事手伝い(群馬県):2009/03/23(月) 01:11:43.38 ID:eQIxU8pv
30年前の足立区とか荒川水系の水は激マズだった
あのカルキ臭は今でもトラウマ
25 家事手伝い(三重県):2009/03/23(月) 01:11:44.91 ID:zpYpFxzb
小金井なんだが糞まずいぞ
でも東京は設備がいいからまずくないらしいんだよな
水道管とかが腐ってるのかな・・・
一度飲んだら腹壊したし・・・
26 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:11:56.42 ID:8c1hnEnv
>>21
少なくとも水道水よりは美味い
衛生上いいのかどうかは知らん
27 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:12:04.32 ID:kwjXxIZj
東京の人は多分水にありがとうって声かけないからね。
28 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 01:12:14.79 ID:HdVhPpyC
実際まずい
頭狂賎民が知らないだけ(笑
29 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:12:32.18 ID:63PkqaEd
>>1
そうでもない。
はじめて東京の水でシャワーをあびたとき、あんまり目にしみたんで驚いたわ。
なんか薬を入れすぎてんだろうな。
飲んだらさぞまずかろうとおもった。
30 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 01:12:33.63 ID:VbbHAp3j
貯水槽や水道管内側の汚れの方が問題
潔癖の奴は自分の家の配管掃除とか絶対しない方が良い
細長いブラシで擦るだけで入り口付近だけでもゴッソリ付着してくる
31 家事手伝い(熊本県):2009/03/23(月) 01:12:35.66 ID:KqJw9Aqo
世界最高の浄水場うらやましい
32 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:12:37.50 ID:wbP0pEEt
最近は浄化のやり方が進化して一昔前みたいなカルキ臭とかはもう改善されたと聞く
33 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 01:12:39.35 ID:m7av6TsD
ど田舎の水はエキノコックス量産水だから注意。
これマメ知識な。
34 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:13:07.32 ID:jthsBVlc
東京の水はまずいって水道水を普通飲まないだろ
でもまあ札幌の水道水は煮沸すればミネラルウォーターなみに旨いとは思う
35 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:13:18.50 ID:QtioLJ+T
実際糞まずいぞ ソースは市川市民の俺
36 家事手伝い(中国・四国):2009/03/23(月) 01:13:23.81 ID:KjS5vfRo
東京もうんこ再生水なの?
37 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:13:31.09 ID:nhQ9y2d4
昔はまずかったけどなー
今も貯水槽を手入れしてない所はまずい。
でも特に旨くもないぞ所詮水道水だからな。
38 家事手伝い(群馬県):2009/03/23(月) 01:13:38.96 ID:KDjXxle+
上流部ならまだしも川から水をくみ上げて使ってる所は論外
39 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:13:51.12 ID:fY7OC9Ep
> 「水へのアクセスは基本的人権」
飲料水を無償提供できる国は限られてると思う。
資源に対して人権を持ち出すのは俺でも引くわ。
40 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:13:52.40 ID:lVOq0iRU
東京はマンションやアパートの数も多い
そしてそれらの浄化槽が綺麗にされてるわけがない
水道局の努力はそこで無駄になる
41 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:14:04.84 ID:QQ7Z9hUA
ゴルフ場や田畑の近くの井戸水は
農薬が混入してそうで怖くて飲めん
42 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:14:10.21 ID:sJVxXtVM
土人は貯水槽を知らないんだよ
43 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:14:12.05 ID:Toidl+qa
>>11
PCBとか入ってるかもよ
44 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:14:16.63 ID:cqsXnAWQ
うちのところは浄化水と井戸水が混合になってる
45 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 01:14:19.81 ID:PtPEMtwb
田舎のが美味いに決まってんだろ
46 家事手伝い(山形県):2009/03/23(月) 01:14:22.69 ID:NZTtAS8p
東京住んでたけど水道からドブ水出たのかと思った
47 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 01:14:43.21 ID:p8G+QMM+
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
48 家事手伝い(群馬県):2009/03/23(月) 01:14:48.04 ID:KDjXxle+
いくら浄化システムが整っても環境ホルモンとかまで取り除けるの?
49 家事手伝い(鳥取県):2009/03/23(月) 01:15:03.57 ID:V+wwPQSk
浄水器つけてるけど直で水道水なんて飲まんわ
お茶だろ
50 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:15:09.58 ID:NZTuZ7pU
西多摩だけど水はうまい
51 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:15:15.58 ID:34NhwW4h
薬品投入で不純物同士をくっつける
  ↓
さらに薬品投入で沈殿させる
  ↓
うわずみだけ取る
  ↓
なんやらかんやらで濾過作業
  ↓
ここで高度浄水 →うまい水ですよと無理やり印象操作するためペットボトルで売る
  ↓
塩素大量投入

高度浄水しなきゃならないほどひどいと考えるべきだろ
世の中にはそのまんまでもうまいし安全なのに法律で定められてるから仕方なしに
申し訳程度の塩素を入れてる田舎がたくさんあるんだぞ
52 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:15:22.02 ID:T5b3YHL5
20年前なら普通に吐いた
10年前ぐらいから飲めるレベルになった
53 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:15:23.49 ID:2i9d/mAH
最新の浄水施設が報われない管の糞さ
54 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:15:29.95 ID:Fn0KJf31
お前らは水が分かるほどの味覚してないくせにw
55 家事手伝い(山陽):2009/03/23(月) 01:15:43.17 ID:IAItLLBc
(東京都)は最低でも三代東京に住んでその偉そうな口利いてんだろうな?w
56 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:15:46.10 ID:FOusPRsy
20年前板橋の親戚の家で飲んだ水は死ぬほど不味かった
群馬のばあさんちの井戸水は死ぬほど美味かった
57 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 01:16:09.71 ID:OseyxG55
男は黙ってどぶ水
58 家事手伝い(新潟県):2009/03/23(月) 01:16:49.04 ID:Q8wQuyOb
杉並だけど新潟よりうまいんだけどw
59 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:16:51.21 ID:sSI07jPU
>>55
あたりめぇだろうが
先祖代々日本橋だボケ
最近は水道管工事もしたから完璧よ
60 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 01:17:12.17 ID:rL8p+8Yu
スーパー銭湯でよくある「この水は飲用ではありません」という表示が気になる。
水道水であれば味はともかく飲んでも大丈夫なはずなんだけど、スーパー銭湯で
使っている水っていったい。。。
61 家事手伝い(関西):2009/03/23(月) 01:17:21.68 ID:0eAHl5/W
自称都会人?にもプライドがあるみたいだね
62 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:17:53.04 ID:cqsXnAWQ
>>60
工業水?じゃないの
63 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:18:07.82 ID:FXsNQ7y8
>>60
地下水だからじゃね
64 家事手伝い(島根県):2009/03/23(月) 01:18:09.95 ID:qjYbimZ8
こういうのは気にしすぎると何も口に入れられなくなる
65 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 01:18:37.39 ID:8ZQwUor+
マンションの水はまずいに決まってるだろう。
実家が東京だけど、俺がガキの頃と今とではちょっと違う気がする。
66 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 01:18:58.51 ID:HdVhPpyC
先祖代々頭狂の賎民だから
わかんねえんだろ舌が狂ってるからな(笑
67 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 01:19:13.02 ID:9+b6phMq
俺の住んでる所に比べたら確実にまずい
68 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:19:16.41 ID:T5b3YHL5
まあ東京は河川取水だけじゃないからな
西部は地下取水もあるし

どうやっても不味いのが大阪
69 家事手伝い(宮城県):2009/03/23(月) 01:19:45.18 ID:nfI+XuNB
水道水なんてもう何年も飲んでないぞ
70 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 01:19:54.87 ID:ZYSekoLY
なにがマズいってラーメンの茹で汁にあのカルキくせえ水使ってるとこ
水がうまきゃ東京のラーメン・つけめんのレベルは飛躍的に上昇すると思ってる
だしに魚使うとこが多いのも少なからず水の臭み消すためなんじゃねーの?
71 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:20:08.52 ID:dkHnoNIf
浄水器くらいつけるだろ普通
72 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:20:25.82 ID:JVZg5M0H
水道水の基準ってだいぶ厳しいから
マズかったらタンクのせいと聞いた
73 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:20:41.98 ID:LKlcGXP0
マズイじゃなくて単に臭いだけ
煮沸でもしてろ
74 家事手伝い(山形県):2009/03/23(月) 01:20:49.06 ID:ZRkiyi50
東京は水道水だけは日本一綺麗なんだろ?
そのくらい知ってる
75 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:20:52.74 ID:qeYI0Ywt
東京って、うんこ川に垂れ流してても数十年気づかなかったくらいだろ?
そんな状態でどうやったら水がうまくなるんだ?
76 家事手伝い(岡山県):2009/03/23(月) 01:20:53.75 ID:TnoKV5+B
千葉の水はまずすぎて死ぬかと思った
東京の方が間違いなくおいしい
首都圏の水のおいしさは東京より北>東京>東京より南
77 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:21:00.68 ID:FOusPRsy
こういうの買えば泥水でも飲めるらしいが

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ganpon/cabinet/00617373/img55438484.jpg
78 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:21:06.48 ID:Gd3K0we/
比べると確かに差はあるけどまずいって程ではないね。
田舎のが上手すぎるだけであって
79 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:21:16.02 ID:q+2S6eKB
不味い原因はてめえの家が古くて敷地内の水道管が汚いか タンクがあれなのかもしれんな

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/service/freshwater.htm
80 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:21:18.08 ID:OQ5suLHI
不味いのはアパートやマンションの貯水槽が原因
81 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 01:21:28.19 ID:vs9l415R
>>43
定期的に検査してる
82 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 01:21:59.30 ID:JCWRB32+
空気は臭いよね
83 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:22:10.97 ID:ongBbP94
>>77
お前それに俺の小便を入れて
目の前のコップに注いで飲めって言われて飲める?
84 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:22:25.22 ID:FOusPRsy
滋賀人のウンコ水を京都人が飲んで
京都人のウンコ水を大阪人が飲んでるって2chで聞いた
85 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:22:36.10 ID:FeBXW0yX
ブリタ必須ですが何か
水道管が古そうなんだよな…
86 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:23:05.30 ID:CsiN/tjL
東京でも多摩とか八王子とか人間のいない地域なら美味いよ
87 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:23:15.91 ID:pLk111Us
>>1
大阪も同じ
88 家事手伝い(岩手県):2009/03/23(月) 01:23:28.73 ID:ynFX94yk
そんなに不味いならもう純水作って飲めばいいんじゃね
89 家事手伝い(栃木県):2009/03/23(月) 01:23:44.37 ID:RMlSFW5u
>>84
俺のウンコ水をお前が飲んでいるんだな?
90 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:23:55.44 ID:Rb30uqkp
東京に3年住んでるけど未だに水道水そのまま飲んだことない。
っていうかマンションだから、三重県のスーパーや仄暗い(ryみたいなことを思うと飲めない
91 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:24:13.06 ID:2xflx+et
まずいと感じたことはないな
普通の水だ
92 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:24:15.41 ID:T5b3YHL5
まあでも仕事で区部の上水の沈殿槽に立ち入った事あるがフツーにドブ臭かったわ
科学力は偉大


ウチんとこの沈殿槽だと生きたイワナとか入ってくる
93 家事手伝い(群馬県):2009/03/23(月) 01:24:22.91 ID:KDjXxle+
田舎といっても海に近い沿岸部だと塩水っぽくて不味い
94 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:24:36.37 ID:QQ7Z9hUA
スカトロスレかw
95 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:24:56.05 ID:hk7Z+d0k BE:1451463877-2BP(5002)

浄水器すら付けてない貧乏人って…
96 家事手伝い(島根県):2009/03/23(月) 01:24:56.56 ID:qjYbimZ8
>>92
おもしろそ
97 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:25:08.10 ID:FOusPRsy
>>89
君のウンコ水は茨城人と千葉人が飲んでいるだろう
俺の飲んでいるのは群馬人のウンコ水だ
98 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:25:15.46 ID:VzTfHauD
短期の出張行った時に、ビジネスホテルの風呂入ったら髪がガサガサになった記憶がある
水質ってのは意外と重要なんだな
99 家事手伝い(茨城県):2009/03/23(月) 01:25:57.03 ID:j956FaTL
田舎の井戸水はマジで美味い。じいちゃんの家へ
行った時あまりにも味が違うんでビックリした。
あと浄水施設の整った東京の水よりも
中途半端な地方都市の辺りが一番不味そう。
100 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:26:04.59 ID:sSI07jPU
俺も東京の除水施設は入ったことあるな
ウンコの臭いしまくりだった
101 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 01:26:21.03 ID:Uvunab/5
吉祥寺で武蔵野の水売ってるぞ
102 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 01:26:22.30 ID:qWqRfbSy
長野の友達の家行った時に水道水が初めて美味しいと思った
すげぇ田舎だったけどなんか羨ましかった
東京生まれだから、里帰りとか憧れる
103 [―{}@{}@{}-] 家事手伝い(アラビア):2009/03/23(月) 01:26:43.96 ID:hrD1w/XR
うちの水は甘い
104 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:27:04.11 ID:34NhwW4h
まあトイレはともかく実際上流の田舎では規制がゆるいから
風呂も洗濯機も台所も排水は直接河川に流してるんだもんな
105 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:27:21.84 ID:Gh9FFO8G
>>98
それシャンプー・・・
106 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:27:36.19 ID:VzTfHauD
>>97
ID赤いからウンコに必死な人かと思った
107 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 01:27:36.11 ID:zSaPJ5qT
東京の水道水は確かに不味かった。
水道管が古く錆びているせいもあると思う。
108 家事手伝い(山形県):2009/03/23(月) 01:27:39.94 ID:ZRkiyi50
>>102
ずっとふるさとの田舎でで暮らしているが、帰省というものに憧れはする。
109 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:28:07.44 ID:QQ7Z9hUA
愛媛の小学校で
蛇口からポンジュースが出てくる学校あったな
110 家事手伝い(dion軍):2009/03/23(月) 01:28:25.98 ID:SK4Mg7Gb
お前らの痰とかウンコとか精液とかどうやって浄化してるだ? そういう動画ない?
111 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:28:27.50 ID:Ap0h5LU3
実際不味いけどな
112 家事手伝い(三重県):2009/03/23(月) 01:28:28.59 ID:4/c1AMzn
ド田舎でも東京並みに水がまずいいところは多い
113 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:28:32.10 ID:T5b3YHL5
冷たいのも美味く感じる要因
井戸水が美味く感じるのは適温だから


しかし衛生面では必ずしも・・・
114 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 01:29:26.41 ID:ytb+WReK
エビアンは最近初めて飲んだ
しょっぱくて不味い
115 家事手伝い(三重県):2009/03/23(月) 01:29:28.97 ID:zpYpFxzb
>>108
都会なんていいもんじゃないぜ
今はネットで何でも買えるし

地元就職したいけど地元に仕事ねえええ
116 家事手伝い(岩手県):2009/03/23(月) 01:29:44.70 ID:9LXN6aoO
さすがに蛇口ひねるとポンジュースがでたりうどんが出るって話は2chのネタでしょ?
117 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:29:47.08 ID:VzTfHauD
>>105
そんなんだったら直ぐ気づくわw
家と同じやつトラベル用に移し替えて持ち込んでたよ
118 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:29:48.47 ID:FXsNQ7y8
豊川上流でうんこ禁止
119 家事手伝い(兵庫県):2009/03/23(月) 01:30:05.24 ID:Xvc8D/0T
田舎でも不味いところはあるし東京の水も不味いところもあるでいいじゃん
お互い決めつけてる時点で糞女の思想まんまな感じで気持ち悪い
120 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:30:08.69 ID:Gh9FFO8G
このスレド田舎部落民多すぎワロタwwww
121 家事手伝い(島根県):2009/03/23(月) 01:30:24.54 ID:qjYbimZ8
耐性無さ過ぎるよりは汚い水で体鍛えたほうがいいんじゃないの
122 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:30:48.74 ID:8uGOhGFy BE:5594494-2BP(6001)
まずいというかぬるい
123 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:31:26.78 ID:fyzOdy1I
本当に腹痛になったんだが。
124 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:31:54.21 ID:iuHZefxM
>>116
ポンジュースはまじじゃなかったっけ?
125 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 01:32:28.11 ID:MIrkBko4
大阪でも山の方なのでマシなはずだけど、やっぱなんか変な味する
126 家事手伝い(西日本):2009/03/23(月) 01:32:51.65 ID:2tqJ8Br4
逆に生水飲んでダウンした奴なら前にいたな
127 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 01:33:06.50 ID:0BVm9a5F
東京人(中国人)は、犬をいつも食べてるから味覚がおかしいんでしょ
食習慣の違いはどうにもならんわw
128 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 01:33:15.01 ID:vs9l415R
>>116
>>124
マジ
いっつもネタで言われるからムキになってつくった
129 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:33:59.06 ID:T5b3YHL5
大阪は高度処理しても無駄だと思う
130 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:34:41.00 ID:vBrOlkzb
引っ越した直後の春日部の水は臭かった
今じゃ浄水つけてるし慣れたが
>>124
愛媛かなんかで実現された
131 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:34:49.20 ID:f6nWEpZ4
生水を飲食店でしか飲まない俺には関係ない
132 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:34:55.49 ID:dkHnoNIf
↓赤い川
133 家事手伝い(西日本):2009/03/23(月) 01:35:26.05 ID:DNyUWsDY
霞ヶ浦周辺は相当不味かった
つくばとかね
134 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:35:29.78 ID:2i9d/mAH
今時田舎でも井戸水なんて飲んでねーぞ、危険だし
田舎の浄水場は設備が都会より劣るはずなのに水道水がうまい
やっぱり管と貯水槽がダメなんだろ?
135 家事手伝い(岩手県):2009/03/23(月) 01:35:33.31 ID:9LXN6aoO
>>128
マジでw
136 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 01:35:47.29 ID:FK1AMBgk
砂漠でオアシスを見つけても
「わたしはミネラルウォーターしか飲まない」といって
死んでいったらワシはそいつを一生尊敬してやる
137 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 01:35:55.24 ID:vs9l415R
>>135
期間限定でしかも空港で
138 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:35:55.68 ID:MXYlkzWj
北区赤羽に作り酒屋があったのはビックリした
http://www.koyamashuzo.co.jp/
東京の水なんです?
139 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:36:11.29 ID:QQ7Z9hUA
つーか、飲食店で出される「お冷や」って水道水か?
普段ガブ飲みしてるんだが・・・
140 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:36:44.41 ID:Ocvq1e7N
てかおまえら 冷えた水だったら区別つかないだろ
141 家事手伝い(東海):2009/03/23(月) 01:37:10.88 ID:qHWD2jwW
23区内に5年前住んでたけど
普通だった、場所が良かったのかもわからん

ヤバイのは大阪
142 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:37:19.41 ID:h0Gct2NT
確かに「東京の水はマズイ」というのは誤り
超絶激糞マズイというのが正しい
143 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 01:37:35.67 ID:bzvqoPNE
東京の空気が汚いのはガチ
鼻くその溜まり方がぜんぜん違う
144 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:37:39.29 ID:Dspa77hn
実際糞マズいやん。
東京もんは、グラスに注いでガブガブ飲めるぐらいにクオリティ上げてからデカい口叩けや
145 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:37:52.02 ID:VzTfHauD
>>134
井戸水は危険な気はするね
田舎だと、どこに産廃捨ててあって流れ込むか分かったもんじゃない
146 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:38:50.21 ID:T5b3YHL5
>>134
地下取水>>>>>河川取水(上流)>>>>>>>>>>>>>河川取水(下流)
147 家事手伝い(栃木県):2009/03/23(月) 01:38:51.56 ID:RMlSFW5u
>>139
飲用水を買ってるか浄水器を使ってるか水道水直のどれか
148 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 01:39:05.54 ID:vs9l415R
>>145
検査しろよww
149 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 01:39:07.41 ID:FZca8UPd
ビバリーヒルズで飲んだ水は本当にまずかった
まずいっつうか腐ってるようなニオイと味。
150 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:39:19.53 ID:TRgMCoR5
東京の水は危険だとか汚いだとか捏造と誇張してた時期があったよね。
2000年くらいだったか。
水ビジネスを成功させるため、アメリカの水を買ってあげるために日本政府が
行ったシビリアンコントロールな。
TVとマスコミを操って、買収して誇張して捏造して、大成功でした。
151 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:39:35.83 ID:Gh9FFO8G
ミネラルウォーター(笑)
砒素中毒で死ね
152 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:40:02.16 ID:iOfJ2ca0
20年前ぐらいはやばかったらしいけど
今は浄水技術が発達してマトモになった。
153 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:40:29.93 ID:XMgtZF0W
>>150
シビリアン関係ないってw
154 家事手伝い(兵庫県):2009/03/23(月) 01:41:20.75 ID:Xvc8D/0T
>>150
シビリアンコントロールって言ってみたかっただけですよね
155 家事手伝い(西日本):2009/03/23(月) 01:41:32.87 ID:2tqJ8Br4
昔から「都会の水はまずい」と聞くから
自分の中でハードルを高くして飲んだんだが
飲めないほどじゃないと思ったのが正直な感想
まぁ、うまいか/まずいかだと「まずい」と答えるが、大袈裟過ぎる気もする。
それよりも、温度がぬるいと感じた。なんであんなにぬるいんだ?
156 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:41:43.04 ID:VzTfHauD
>>148
俺んとこはかなり前に水道水と兼用に切り替えたけど長年使ってる田舎だと
検査するって発想は出ないだろうね
157 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:41:48.48 ID:ayYs0c0G
アラバマの水は旨いあるよ
158 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:43:01.33 ID:T5b3YHL5
>>156
フツーに保健所が来るだろ
159 家事手伝い(関西・北陸):2009/03/23(月) 01:43:08.37 ID:yI9sjtp6
前に北海道までチャリで行った時に色んな場所の水道水を飲んだが、
東京の水はそんなに悪くないと思ったぞ
っていうかどこもそんなに大差はない
だが福島、てめーはダメだ
なんつーか、カビでも錆でもない、何か不快な臭いがした
まあ俺が飲んだとこの水道管が腐ってただけかもしれんが……
160 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:43:52.29 ID:1gzpcwss
空気は絶対違う。
東京行ったら、白い布がちょっと黒くなった
161 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:44:04.76 ID:azVwRone
地域によっては井戸水そのままで殺菌だけってところが美味い水だよ。
川の水を浄化してるところは不味い。
でも最近は高度浄化処理してるところがあり、そこは美味い。

これでFA
162 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:44:28.65 ID:OeEMUnXK
狭山湖の水は旨いか東京人
163 家事手伝い(青森県):2009/03/23(月) 01:44:29.13 ID:7tfrKvq2
40年前に東京の水飲んだけどゲロマズだったぞ
164 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:44:50.27 ID:NRaA0Jan
新築のマンションに埼玉に引っ越しきたけどお湯を出したときの下水臭さは異常

臭さに気付く人と気付かない人がいるらしいが水代がかかるようになりました
165 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 01:45:10.25 ID:VzTfHauD
>>158
そうなんか?ゆとりかましてしまった
166 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:45:10.68 ID:q+2S6eKB
>>163
おっさん何歳だよ
167 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:45:32.62 ID:QQ7Z9hUA
>>163
あんた歳いくつ?
168 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:45:37.88 ID:uKxXkJby
いや実際マズイっすよ
169 家事手伝い(西日本):2009/03/23(月) 01:46:20.40 ID:yNRCUdTf
数年前にディズニーランドの
水飲み場の水は濁りまくってたぞ。
つーかありゃ千葉か
170 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 01:46:36.29 ID:ZYSekoLY
>>163
上野に出稼ぎですね、わかります
171 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:46:52.13 ID:0ayce5ew
東京だが、水道水とミネラルウォーターとで、それぞれカレー作ってみたが
水道水のカレーでちょっとウェッ ってなったので、飲食への水道水全廃した
172 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:47:29.80 ID:T5b3YHL5
今の東京の水はのめるだろフツーに、西部は
千葉寄りは知らん
173 家事手伝い(福島県):2009/03/23(月) 01:48:15.81 ID:TBvDHa7n BE:15734047-PLT(12001)

水道水って要は

塩素の味→美味い
配管の臭い→不味い

これだけだよな。
日本にいながら水道水飲めない奴ってかわいそうすぎる
174 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:49:11.17 ID:1gzpcwss
山や田んぼがあるような田舎の水はマジで美味い。
超冷たくて美味い
175 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:51:50.76 ID:dkHnoNIf
よくラーメン屋の水ってレモン汁を薄めたような味がするけど何なんだろ
水道水ではないか
176 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:52:22.05 ID:0ayce5ew
>>173
そう配管と、ビルなら貯水槽 これが全て

あと10年前大阪の水の塩素臭さは度を超してたな
今は高度浄水処理施設かなんかできたのかな
177 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:52:30.65 ID:T5b3YHL5
北国は水道が凍らないように深く埋めてるから
夏でも温度の影響を受けにくくそこそこ冷たい

まめ
178 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:53:05.21 ID:Gh9FFO8G
まぁプラシーボ効果なんだけどね
179 家事手伝い(関東):2009/03/23(月) 01:53:09.10 ID:JoRLO3ws
>>164
それはマンション屋上の貯水タンクに…
いや、なんでもない
180 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 01:53:30.13 ID:ZYSekoLY
ぬるくてもウマい水がホントのウマい水
181 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 01:54:13.25 ID:vs9l415R
>>178
マジで違いが分かるぞ
プラシーボかなと思ってテストしてみたことがあるが余裕だった
>>179
子供が泳いでるんだよね
182 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:54:14.21 ID:0ayce5ew
>>175
あるけど、そのままレモン(香料含む)では? 多分水の臭み消すためだろうけど
183 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:54:51.26 ID:qeM0jJBi
10年前に飲んだ京都の水は悪ふざけかと思った
184 家事手伝い(関西地方):2009/03/23(月) 01:55:20.16 ID:2ze0iKpU
大阪は、昔に比べると天と地の差があるほどマシになったな。
今はとりあえず文句ないレベル。
185 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 01:55:26.70 ID:OqMBOXyw
東京が臭いってのはマジだったな
水はかわらんし、ほとんどミネラルウォーターしか飲まないからどうでもいい
186 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:55:51.08 ID:jTJl1gR2
海外の水道水を飲んではいけない←これも戯言だから信じるなよ
ただし、一部地域では本当に飲んではいけない
187 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:55:53.73 ID:O0NB6YJA
今知らんが6年くらい前はホント不味かったぞ
188 家事手伝い(長野県):2009/03/23(月) 01:55:54.40 ID:n/aeIzw5
都民の生活                        地方民の生活


・一戸建てごときで金持ち(笑)             ・一戸建ては標準装備
・庭が付くだけでちょっとしたセレブ(笑)       ・庭は建築面積の1〜2倍が標準
・地方では3〜4万クラスの賃貸が8〜9万(笑)   ・賃貸は低所得の専売特許
・二世帯なのに車が一台(驚)             ・免許の数だけ車もある
・というか一台も持ってない奴とかザラ(笑)     ・車もってない奴はババアかホームレス
・大学生にもなって運転経験ゼロ(笑)        ・「夏休み皆で北海道までいこーぜ」
・男で免許持ってない奴が普通にいる(笑)     ・男で無免許は本気で障害者
・部品交換で神扱い(神)                ・スタンド店員「その程度自分でやってくださいよ」
・雪道走れるだけで神扱い(神)            ・「おいおい滑ってる滑ってるw」
・不味い米をわざわざ買う(失笑)            ・米は実家に送らせるもの
・水道水レベルの水もわざわざ買う(嘲笑)      ・水買う奴は本物の馬鹿
・セキュリティすら買う(爆)                ・鍵は閉めても閉めなくてもおk
・嫁は料理もまともに出来ない(爆笑)        ・男ですら基本スキル
・スシ詰めで職場へ出荷(苦笑)            ・自家用車で15分
・定年迎えて人生迷走(憐憫)             ・むしろ退職後から人生本番
・不景気で日本人が切られる(哀)           ・不景気で外国人が切られる

↑↑ 約1.5倍の労働でこれw ↑↑
189 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:55:55.56 ID:WFJucdOO
六甲だけど水旨すぎる
190 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:55:56.20 ID:hSMlOP7Y
荒川より向こうとか配管が古いからねえ
蛇口を捻って出てくる水はとんでもなく不味い
というか水じゃない
191 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:56:21.73 ID:Zt0GKcHp
大学生のとき東京にいたけど、名古屋よりは確実にまずい。
192 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 01:57:02.48 ID:VLEUbzH+
水のうまさ
ド田舎(ほぼ湧き水)>東京>普通の田舎>地方都市
193 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:57:43.56 ID:53pQuwXe
>>21
昔、あるショッピングセンターのタンクに人の死体が・・・
194 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:58:00.46 ID:0MsIhbnR
成分的にはうまいんだろうけど実際は・・・
195 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 01:58:10.08 ID:lSJmqLD0
東京とかひとくくりにする時点でカッペなんだよ

荒川と多摩川くらい覚えろ
196 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 01:58:16.49 ID:YeIJJEyC
自分の部落から出たこともないようなカッペがよく言うわw
197 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 01:58:27.26 ID:OeEMUnXK
うちの水道水で氷作ると氷を入れた飲み物まで半分くらい飲んだ頃には
カルキ臭くなってるんだけど
ここまで不味いって言う人いる?
198 家事手伝い(三重県):2009/03/23(月) 01:58:48.15 ID:uM/EEti4
>>193
どこの田舎だよ
199 家事手伝い(茨城県):2009/03/23(月) 01:58:51.75 ID:0JzvrAo4
えひめ飲料のHP
http://www.ehime-inryo.co.jp/news_release/index.php?id=69&mode=detail

2008-01-10
松山空港に「ポンジュース蛇口」出現!
「愛媛では蛇口をひねるとポンジュースが出る」という噂を、ついに実現させました!
2008年1月5日〜7日までの3日間、松山空港「2008えひめ旬の味覚フェア」にて、蛇口を
ひねるとみかんジュースが出る「ポンジュース蛇口」を設置、無料試飲サービスを行い、愛媛県
産品をアピールしました。
愛媛県外からの帰省客や観光客、うわさを聞き駆けつけた多くの方が集まり、「本当に蛇口から
ジュースが出てびっくり!」、「感激!」などの声があがりました!
200 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 01:58:55.15 ID:jTJl1gR2
都民語ってる奴は(東京都)←これ表示させてから発言しろや
201 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 01:59:06.88 ID:ugEAJ7rH
静岡のお茶はおいしいよ
202 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 01:59:14.29 ID:ZYSekoLY
>>192
札幌は精霊指定都市の中では水めちゃくちゃウマい。ただし高い
203 家事手伝い(群馬県):2009/03/23(月) 01:59:20.47 ID:SIKyonEd
東京は浄化槽とかいいもの使ってるから水が綺麗なほうなんだよな
中途半端な田舎が浄化設備は整ってないし一番汚いらしい
204 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 01:59:25.24 ID:CdI/7RpZ
死体汁
205 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 01:59:49.36 ID:T5b3YHL5
まあ、スーパーで容器買えばタダで充填できるイオン水最強
206 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 01:59:57.64 ID:m/9HoX29
長野の水に慣れてたから東京の水を初めて飲んだときは薬を飲んでるのかと思った
207 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:00:04.68 ID:D0b/CKU4 BE:539668782-DIA(103216)

東京の水が不味いと言うか、田舎の水が美味いんだろ
208 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:00:41.06 ID:TEhHZMCE
実際かなり不味い
鉄臭さとか異常
209 家事手伝い(岐阜県):2009/03/23(月) 02:00:55.71 ID:ZErXdJzr
水道水はたしかに美味いわ
210 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 02:00:59.33 ID:rbN95Q6b
また東京が火病かw
211 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 02:01:40.30 ID:LNmplcCx
実家と同じ県に住んでいても、やっぱり水道水はマズい
井戸水最高!
212 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:01:43.19 ID:uqVefqzu
電車の中でやってる東京水のCMは
話の流れとか設定がなんか昭和。
213 家事手伝い(茨城県):2009/03/23(月) 02:01:45.84 ID:3TsBRkXn
なんだ、結局東京の水はマズイって結論じゃん。
214 家事手伝い(長野県):2009/03/23(月) 02:02:43.89 ID:n/aeIzw5
東京の水は不味いのはもちろんだが
臭い これに尽きる
東京人の頭から同じ臭いすんのがわらえるw
215 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:02:44.97 ID:8NkYjzhS
早く水道水にフッ素入れろよ
216 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 02:02:58.12 ID:MwFDFbG5
でもホント一昔前よりかなり改善されたよな
217 家事手伝い(東日本):2009/03/23(月) 02:03:02.82 ID:aYSarZ8Y
ふつうにまずい
カップめんですら不味くなる
218 家事手伝い(茨城県):2009/03/23(月) 02:03:07.79 ID:0JzvrAo4
>>201
静岡はむちゃくちゃ水がうまい
親戚の家でただの水道水に感激した
219 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:03:17.79 ID:T5b3YHL5
>>195
都内は色々な水源を適度にミックスしております
地域でメインになる水源はあるが


杉並なんかは湧水が結構混じってたりする
220 家事手伝い(山梨県):2009/03/23(月) 02:03:41.04 ID:CsXagQyj
江戸川区に従兄弟がいて
よく泊まりに行ってたが
あまりに不味くてとても飲めなかった
米をたくのにミネラルウォーターつかってたしな
俺の住んでるとこはミネラルウォーターが水道からでてくるようなもんだから
余計不味いと感じるのかもしれないけど
221 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:03:41.46 ID:0ayce5ew
この比喩を、スレ主が本当に水のことだと勘違いしていた というオチでは
222 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:04:10.01 ID:cCPwJoll
水道水なんてここ何年も飲んだことないわ
223 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:04:18.44 ID:sZdmZaD2
東京の水は、確かに旨くなったぞ。
冷やして飲んだら、ミネラルウォーターと区別つかんよ。

水道水をわざわざカルキ抜きしないで水槽にぶち込んでも、金魚は平然としてる。
高度浄水処理のおかげなんだろうな。

家を建て替えて、屋内(メーターから家側)水道管も全て取り替えたから、余計そう
感じるかも知れないな。
224 家事手伝い(岩手県):2009/03/23(月) 02:04:21.79 ID:9LXN6aoO
>>169
浦安の水は不味いね
ラーメンのスープにも水道水の臭みが残ってるレベル
225 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:04:40.68 ID:uqVefqzu
>>216
全然マシになったよな。
評価できる。
226 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:04:42.19 ID:3x2UTQWV
京都の水は不味かった
なんであんなに泥臭いんだ?
227 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:06:01.13 ID:Tf1p7+Zq
東京の水道局はマジでがんばってるよ

水道水つーかうち多摩川のとなりに建ってるんだが、
もうこの10年で見た目が全く違うもん。ここ本当に東京の下流かってほどきれいになった。
228 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 02:06:24.98 ID:CsiN/tjL
>>195
東京に来たことがない田舎者は、
東京にもクマ、イノシシ、マムシetcもいるなんて想像もつかないだろうなw
229 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 02:06:32.67 ID:7yoAJQq8
>1
昔の言い回しをいつまで引きずってんだよ
230 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:07:03.81 ID:uqVefqzu
横浜も高度浄水処理施設作って欲しい。
231 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:07:26.12 ID:25vORDQu
飲み比べたりしない限り違いなんて分からないもんじゃねえの?
232 家事手伝い(群馬県):2009/03/23(月) 02:08:01.11 ID:hGw+rgwi
水道水飲まないとか信じらんねえ
ミネラルウォーターで全部済ませてんのか?
金かからねえ?
233 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 02:08:20.04 ID:m/9HoX29
東京の学生は部活後に水道水ガブ飲みしたりするの?
気分悪くなりそう
234 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 02:08:35.43 ID:D/Ccp/o5
いやまずいよ
大阪、京都、東京の順でまずい
235 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:08:41.06 ID:uqVefqzu
>>232
俺は浄水器付けてるけど。
236 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 02:09:17.17 ID:dpUm7u4I
埼玉越してきたんだが、埼玉の方が不味いよ
もう出て行くけど
237 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:09:20.26 ID:Gh9FFO8G
お前らミネラルウォーター過大評価しすぎだろ・・・
安いのはヤバいぞ マジで
238 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:09:30.54 ID:uqVefqzu
>>233
あのCMは不自然w
昭和か!とつっこみたくなる。
239 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:09:34.88 ID:25vORDQu
>>235
ぶっちゃけ浄水器なんて効果ないだろ?
240 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:09:45.77 ID:SH6VnOVA
いや、実際に東京の水はまずい
神奈川の方がうまい
241 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:10:10.10 ID:T5b3YHL5
海沿いは水もたいした美味くないわ水道代も高いわでいいとこないイメージ
東京都水道局は安いし味もマシになったしで
よくやってる
242 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 02:10:29.76 ID:TRgMCoR5
東京は水も空気もきれいだよ
最近じゃ海も復活してきてる

だから水なんて買わなくていいんだけど、すでに洗脳済みだから売れてしまうんだろうな。
原価ゼロのサギ商品を。
243 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:10:39.54 ID:uqVefqzu
>>239
いや、全く違うけど。
付けてみれば分かる。
1万以下のものでもだいぶ違うよん。
244 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:10:41.55 ID:sZdmZaD2
>>231
常温で飲むと、そこそこ分かる。
なんとなく匂いがある。
多分それは、地域固有のものであって、屋内側の水道管が古く、錆が有ったりすると
不味くなる。
新しい管でも、道路側の水道管の具合もあるだろう。
しかしこれは僅か。
冷やして飲むと、本当に分からないレベルだと思う。
245 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 02:11:15.13 ID:A2lPYs0k
生まれた頃から臭い水飲んでりゃそれが当たり前になるんだろ
しかしゴーゴーカレーの水はあれは妙に美味いなんなんだありゃ
246 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:11:34.15 ID:25vORDQu
>>243
目隠しして違いを当てられる自信ある?
247 家事手伝い(兵庫県):2009/03/23(月) 02:11:42.20 ID:cLGevTcd
東京大阪名古屋都市部の水はまずい
東京大阪名古屋都市部の空気は臭い

田舎と比べりゃまずいのは当たり前だろ
その代わり田舎は下水処理もせず海へ川へ垂れ流し、ゴミは低音焼きでダイオキシンたっぷり
んで地場産の近海魚や野菜うめえって言ってる男の人って・・・
248 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:11:57.71 ID:uqVefqzu
>>246
くさみがぬけるから分かりやすいよ。
249 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 02:12:27.66 ID:7yoAJQq8
浄水器は安物は効果ないよ
250 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:12:30.55 ID:0ayce5ew
>>231
旅行とか行ったことないの?

>>232
基本全部そうだね。 2リットル100円で、夏で1人 2千円弱/月 ぐらい目安
251 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:12:37.65 ID:sZdmZaD2
>>247
あんたおんなの人なのか?
252 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:12:48.72 ID:lOx2zx8g
東京に行ってホテルのシャワー浴びたとき驚いたぞ
俺の肌がピチピチギャルのように水弾きまくってた
どんだけ混ぜモンいれてんだよ
253 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 02:14:13.34 ID:ZYSekoLY
>>246
静岡て水うまいんじゃないのか
味覚が多少しっかりしてれば分かるぞ
大丈夫か
254 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:14:27.42 ID:0ayce5ew
>>235
アムウェイのだろ?
255 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:14:48.25 ID:T5b3YHL5
浄水器はカートリッジちゃんと定期交換しないと
すぐ雑菌の温床
256 家事手伝い(関東地方):2009/03/23(月) 02:14:51.82 ID:5Ug5ZJXv
神奈川からわけてもらってるのに東京の水?
257 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:15:08.31 ID:qeM0jJBi
>>246
全然違うよ
元の水道水が良いとわかりにくいけど
東京レベルならわかりやすい
258 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:15:15.05 ID:25vORDQu
>>250
どうも田舎の水は上手いって言ってる人たちは
冷たいのを水が綺麗でおいしいってのと勘違いしてるような節があるんだよなあ
259 家事手伝い(東海):2009/03/23(月) 02:15:27.14 ID:VBUg98z4
>>246
そういや自分の家のにおいってすぐわかるよな。
なんでだろ?
260 家事手伝い(東海):2009/03/23(月) 02:16:20.84 ID:ox8OMz8e
味覚はそれぞれだからなんとも言えんが腹は壊す。
261 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:17:01.43 ID:sZdmZaD2
結局、ペットボトルの水だって、なんかボトルの味がしないか?
常温で飲んだら不味いだろ。
262 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:17:03.22 ID:uqVefqzu
浄水器で違いが分からなかったら、
あんな市場できるわけないじゃん。
怪しげな奴もあるけど、あれを一般のと一緒にしちゃいかんよ。
3万ライン以下で、まあ、満足できるんじゃね?
ちょっと前に買い換えたのが↓2万5千くらい?

TK7208P
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=TK7208P
263 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:17:16.19 ID:lSJmqLD0
うまいとかまずいとかってより、田舎言って思うことって「水つめた!!!」だよな。
あんま旅行先で水道水飲む機会ってないから味の違いは明確に分からんが、
多分あの温度がかなり味の感覚に影響してると思う。

ミネラルウォーターでも常温ではうまいもんじゃない
264 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:17:17.75 ID:0ayce5ew
>>258
残念ながらそれは君の思い込みだ
265 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:17:21.55 ID:qeM0jJBi
田舎の親戚の家は井戸水と山の湧き水があった
井戸水は好きだったが、山の湧き水はちょっと青臭くて苦手だったな
266 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 02:17:28.51 ID:Dspa77hn
東京人は真っ黒なつゆのうどんを有り難がって食ってるからな。
味覚がおかしいんだろ。何にでも醤油ぶっかけてるイメージ
267 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 02:17:30.22 ID:A2lPYs0k
浄水器のフィルタ通したものと水道水とじゃ味全く異なるぞ
元が不味いほど効果が高かろう
268 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:17:40.12 ID:T5b3YHL5
>>258
いいからいろんなとこ行って飲んでみろ
元が美味いとこに居るならすぐ分かるレベル
269 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:17:47.53 ID:dGpt+3iD BE:35002962-2BP(1028)

>>242
東京湾かなりキレイになってるよな。
空気は汚いなんて思ったことも無いよ。
270 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:18:51.58 ID:0ayce5ew
水道水の違いが一番分かるのはな、うがいした時なんだ
271 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:19:30.56 ID:MeG6lez0
>>266
ぶっちゃけた話、色は濃いけど塩分濃度は関西のより低いんだぜ。
関西風の方がお出汁がうまいから好きだけどな。
272 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 02:19:44.52 ID:ijjAH8uA
水もおいしいらしい田舎に越してきたけど、
借家の水道管が古いらしくて水に鉄分混じってた。
白いシャツが洗うたび次第に茶色っつーか黒っぽくなっていく。
風呂水なんて翌日は底がジャリジャリする。
市の水道部に検査してもらったら、「子どもならおなかを壊すかもしれないが、
大人なら人体に悪影響が出るほどではない。水道管交換はお金が
かかるので、大家さんはやりたくないはずだ。あなたが我慢すべきだ」
とか市職員に説得された。
273 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:20:31.73 ID:uqVefqzu
以前使ってたのは↓
これもランニングコストが安くていかった。
8〜9000くらい?

ミズトピア TK6305P
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TK6305P
274 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:20:40.76 ID:UePjhpbD
マズイし臭いだろ
歯磨きですら抵抗感じるレベル
275 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:20:53.95 ID:0ayce5ew
>>272
そうですか
276 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 02:22:25.12 ID:QV+SL1Kb
東京は知らんが、大阪は浄水技術が高いらしくて、別に不味くはない。
277 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:22:30.98 ID:1PZoflt3
お湯って泡だって出てくるの埼玉だけってしってた?
278 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:22:32.81 ID:T5b3YHL5
20年前の東京は水も空気も最悪レベルだったな
当時小学生だった俺は水を飲めば吐き、淀んだ空気に体調崩した


空気は10年前でも大分綺麗に感じたが最近は地方と変わらないまでになったな
279 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:23:00.52 ID:uqVefqzu
東レのトレビーノ系がやけにもてはやされてるけど、
あれ、カートリッジ寿命が3ヶ月とかあほみたいに短いから嫌。
液晶プリンタのインクカートリッジ商法みたいで。
280 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:23:36.33 ID:sZdmZaD2
>>265
山菜取りとかに行って、やはり小便とかしたくなるのよ。
んで、下山したところで湧き水があって、ひしゃくまで常設してるの。
なんか考えちゃうよね。
まぁ別に水源に直接小便してる分けじゃないけど、衛生的にどうなの?
って感じる時がある。
281 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 02:24:31.20 ID:bfm+EpM1
10年前の豊島区と、5年間の中野区の水がどうしても不味く、
それ以来水道水は飲まないようにしているが最近は変わったらしいな
282 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:26:05.27 ID:GHESEu7p
俺んち浄水器無しで水道水普通に飲んでるわ
283 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:26:17.12 ID:T5b3YHL5
>>280
湧水はいいんだよ
天然のろ過槽通ったようなもんだから

駄目なのは川
284 家事手伝い(京都府):2009/03/23(月) 02:27:00.41 ID:9RDxZV8v
ただ、いくら浄水施設が進歩してもいわゆる名水には及ばんがな
金属イオンの割合とかはどうしようもないし
285 家事手伝い(兵庫県):2009/03/23(月) 02:27:05.12 ID:cLGevTcd
昔は本当に東京大阪名古屋京都の水はまずかったんだけど、高度浄水処理されて今はどこも普通に飲めるんだよね
まあ田舎行くと水が優しいなとは思う。高度処理されてない天然な水はああなんだろな
286 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:27:32.06 ID:0ayce5ew
>>282
腹下すことはない?
287 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:28:02.47 ID:sZdmZaD2
>>283
それは分かってる。
川なんか当然ヤバいな。
288 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:28:23.51 ID:F2n8YLOj
ブリタ買えばいいだけの話だろ
あれはまじで味がかわる
289 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:28:31.56 ID:dGpt+3iD BE:87507465-2BP(1028)


東京都水道水の品質基準は51項目
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kijun1.htm

ミネラルウォーターの品質基準は18項目
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka_topi12.htm


しかも多くの共通項目でも水道水のがミネラルウォーターより品質基準が厳しい
東京で水買ったりフィルター買ったりしてる奴はマスゴミに洗脳された情弱のバカ
290 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:29:10.03 ID:7vwi0E/p
>>279
そんなに気になるならミネラルウォーター買えよw
うちはいつもそうだが
291 家事手伝い(新潟県):2009/03/23(月) 02:29:28.65 ID:Ib4ZW6Om
集合住宅だとフィルターは必要
292 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:29:33.91 ID:sZdmZaD2
普通に、冷水から作れる麦茶が旨いんだけど。
昔は、やはり一度沸騰させる必要が有った事は事実。
293 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:29:35.44 ID:GHESEu7p
>>286
一度も無い
つーか生まれてからずっと浄水器無しの生活だから
水道水に抵抗無いんだよなぁ。
294 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:29:38.14 ID:qeM0jJBi
>>280
湧水や井戸水は定期検査されてるし心配いらんよ
河の水を浄水して飲むのと一緒
295 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 02:29:56.37 ID:a5gf8mK2
東京の水は確かに田舎に比べマズイとは思うが十分飲める。
問題はさいたまだ。あそこの水はマジで汚水、鼻つままないと飲めない。
296 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:30:39.30 ID:sZdmZaD2
>>291
それは言えてる。
怖い話が沢山あるしな。
297 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:30:56.94 ID:qeM0jJBi
つうか高層マンションとかの貯水タンクに比べたら湧水の衛生面なんて可愛いもんだよなw
298 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:31:32.74 ID:uqVefqzu
>>289
元の水としての基準点が高いことで、
水が良くなったことは間違いないけど、
一般の人間が飲むまでの経路を換算しないといけない。
299 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:31:37.51 ID:HA59M0/7
東京の水だからとかじゃなくマンションとかの貯水タンクがやばいから飲めないんだよ
田舎でもそれは同じだが比率の桁が違う
300 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:31:47.72 ID:0ayce5ew
>>289
水処の湧き水なら基準項目 数項目でいけるんだよ。意味わかる?
301 家事手伝い(宮城県):2009/03/23(月) 02:32:12.08 ID:uhMXTS/Z
山にある家の水はマジでうまい
まず冷たい
夏なのに氷水みたいなのが出てくる
なぜか無駄に飲み続けたい味
景色も良いからかすごい貴重なものに思える

田舎でも平地にある田舎のは並の味しかしない
302 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 02:32:16.78 ID:QV+SL1Kb
>>289
一度、水道水でウイスキーの水割りを作って飲んでみれば、
どうしてわざわざ水を買うのか分かると思うよ
303 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:32:52.66 ID:uqVefqzu
>>291
イオンですか。
イオンですね?
304 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 02:32:56.93 ID:I5uPY5Oq
最近、電車の中の液晶でCM流れてるが、
水道水を水筒に入れて持ち歩いてる男がありえない。
305 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:33:35.18 ID:uqVefqzu
>>290
コスパ的にこっちの方が良いからそうしてるだけだよ。
306 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:33:38.74 ID:dGpt+3iD BE:116676858-2BP(1028)

>>298
水道管や貯水タンクの検査もかなり厳しくやってるよ。
年に1回かならず水質検査やりにくるし。
307 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:33:54.12 ID:T5b3YHL5
集合住宅だって定期的な検査清掃はやってるぞ


飲んでも大丈夫とかいう怪しげな薬品で配管洗浄してたりするが・・・・
308 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:34:03.19 ID:sZdmZaD2
氷作って見ると分かるね。
昔に比べて、中の白い部分が明らかに小さくなったような気がする。
309 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 02:34:21.09 ID:34NhwW4h
10年前に近所の電気屋にだまされて高級浄水器買った
一家で使って5年前と去年点検したけどフィルター交換の必要なかった
310 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:35:02.56 ID:0ayce5ew
>>293
つか 腹一度も壊したこと無いって 鉄人ですか?
311 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:35:08.08 ID:25vORDQu
>>302
それってうまいまずいじゃなくて硬水軟水が関係してるんじゃ?
312 家事手伝い(京都府):2009/03/23(月) 02:35:25.43 ID:9RDxZV8v
>>308 中の白いのは溶け込んだ気体だろ
313 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 02:35:32.33 ID:iZA2CEYt
宮崎から上京したやつが
風呂もはいれないとか言ってたな
314 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:35:53.58 ID:uqVefqzu
>>306-307
315 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:36:07.25 ID:MeG6lez0
ポット型浄水器でおk
316 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 02:36:31.07 ID:QV+SL1Kb
>>311
俺が問題にしてるのは、水の硬度じゃなくて単純に残留塩素の臭い
317 家事手伝い(岐阜県):2009/03/23(月) 02:36:46.98 ID:0MgNDdHS
東京への妬みって何の妬みだよ・・・チョンかよ
318 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:37:10.59 ID:GHESEu7p
>>310
食いすぎたり牛乳で腹壊すことはあっても
水道水が原因って言うのはマジで記憶に無い。
生まれてからずっとだから耐久付いてるだけかもしれないがw
319 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:37:54.68 ID:uqVefqzu
>>313
シャワー用の浄水器とかあるんだぜ?
あれは馬鹿げてるとおもうw
320 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:38:01.10 ID:w18kYe9Z
コントレックスを常飲してる俺からしてみれば
蛇口から出てくる水はどれでも美味すぎる
321 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 02:38:07.54 ID:xY/73HD9
東京は賃金高いから水道水飲まずに水買うので
あまり実感ないって聞くけど本当?
322 家事手伝い(新潟県):2009/03/23(月) 02:38:35.39 ID:Ib4ZW6Om
コントレックス飲むと余計に喉が渇くんだけど、何のための水だよあれ
323 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:38:38.11 ID:TMUWdpZh
田舎出身の俺様だが普通に飲めるわな。ミネラルウォーター買う奴は情報弱者。
324 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:38:47.29 ID:sZdmZaD2
>>320
なんの為にそんな硬水を飲む必要が有るんだ?
325 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 02:39:18.83 ID:nAWop4zv
最近の東京湾が綺麗になってて笑えるw
326 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:39:45.40 ID:VcQsuZPo
東京奥多摩の○の滝の水飲んでで20分後に下痢したのはいい思い出。
327 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:39:59.94 ID:w18kYe9Z
>>322
>>324
ミネラルとカルシウムを取れるかな、と
吸収率がどれほどの物かはよく分からんけどwww
328 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:40:01.70 ID:9OSaonSf
マズイもんはマズイんだからしょうがない
329 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:40:06.07 ID:0ayce5ew
>>320
コントレックスの硬さは異常 喉通り難い
330 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:40:44.79 ID:sZdmZaD2
>>325
東京湾だけじゃないよ。
荒川も急激にきれいになった。

目黒川は相変わらずドブ臭いけど。
331 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:40:49.77 ID:5yH+3ur9
水道水ガブ飲みだけど
東京行ったとき余りのマズさに吐いた
332 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 02:41:00.84 ID:07I/Qg9v
硬度40未満の水が美味いなやっぱり
333 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:41:26.19 ID:uqVefqzu
ホント海綺麗になったよな。
334 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 02:41:28.28 ID:CsiN/tjL
>>326
ひ弱なやつだなー大災害が起きたら真っ先に死ぬタイプ
335 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:41:30.36 ID:ogOIoZ0M
最近までうちの前の道路で水道管の取り換え工事やってたんだけどさ
年末から3月頭までずっとやってた、毎日ではないけどトータルで30日ぐらい掘っては埋め直してを繰り返してた
こんなに時間かかるもんなの?おかしくね
336 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 02:41:34.96 ID:2D0Qc52m
中国の七色の川といい勝負
337 家事手伝い(静岡県):2009/03/23(月) 02:41:48.19 ID:JyKcuGBF
まずいしじんましんでたな
今実家にいるが水がうまい!
338 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 02:41:52.67 ID:Uk26o8LM
>>5
激しく同意
339 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:42:35.39 ID:T5b3YHL5
海はあんま綺麗になったイメージねえな
川はアホみたいに綺麗になった
340 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:43:02.59 ID:MeG6lez0
>>335
気をつけろ監視されているぞ
341 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:44:39.92 ID:T5b3YHL5
>>335
フツー
多分下水も同時にやってるはず
342 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:45:23.11 ID:sZdmZaD2
>>335
大変なんだよ。地下埋設設備と言うのは、時間と金が非常にかかるんだ。
今は特に震災に強い設備にと言うことも加味された工事だろ。
下水とか水道本管は、埋設位置が深いから、余計時間がかかるんだ。
しょうがないから諦めてくれ。
343 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:45:58.74 ID:ogOIoZ0M
住宅地の道路でう回路もないからほりっぱなしにできないってことかな
毎日埋め戻して翌日掘り返してってやるから時間がかかるのかな?
344 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 02:47:40.54 ID:T5b3YHL5
金が無い工事は時間がかかる
345 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:48:42.28 ID:sZdmZaD2
>>343
都内で、掘りっ放しは無いぞ。
規模が大きいなら、覆工板と言うのをつこうて、通行可能にする。
出ないと、消防活動や救急搬送活動に支障が出る可能性があるから、
原状回復措置が基本だよ。
346 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 02:49:45.81 ID:uqVefqzu
横浜も早くサービス提供してくれ。
高度浄水処理施設。
347 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 02:50:51.62 ID:ogOIoZ0M
そういうもんなのか、面倒だな
348 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 02:50:55.50 ID:cYqCXDeC
いやほんとに不味かった15年前、俺が中学生のころ、東京に遊びに行ったんだけど
喉渇いて親戚の家の水道水飲んだら糞不味かった
叔母ちゃんに『沸かしたのが冷蔵庫にあるからそれのみんさい』っていわれた
今はどうか知らんけど
ちなみに俺ん家は愛知用水ね
349 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:53:59.21 ID:peYCF4C+
新宿だがクソまずいぞ
350 家事手伝い(東日本):2009/03/23(月) 02:57:39.98 ID:nQPwLdNh
まずいだろw
水道局内で飲む水は綺麗だけど、家庭に来る時には配管を何`通って
きてると思うんだよ。
北海道の実家に帰ったときには水道水からそのまま飲めて改めて感動。
351 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 02:58:25.86 ID:dGpt+3iD BE:40836672-2BP(1028)

>>348
マスゴミ脳のプラシーボ乙www
15年前なんて普通に美味かったしガブ飲みしてたよ
高度浄水処理は92年から導入されてますw
最近うまくなったとかいってるのは味なんてまったくわかってないバカ
東京の水はかなり前から美味いんだよwwww
352 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:00:51.12 ID:sZdmZaD2
>>347
そうなんだ。
実は工事関係者なんよ。
水道じゃないけど。

水道管を間近で見るけど、涙ぐましい努力が沢山あるな。
内面が錆びないように加工してあったり、鉛管(昔は民家への引き込みに沢山
使用していた)からステンレスに変えて有ったり。
ここ最近じゃなくて、すごい昔から管の取替え工事を行っていたんだと。

>>349は、まず自分の家の設備を疑ったほうが良い。集合住宅の3F以上とか、
古い家屋なら、自分ちの水道管の内面錆びとか。酷いなら水道局に相談するべき。
確か水質検査してくれる筈だよ。
353 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:05:03.34 ID:dGpt+3iD BE:58338645-2BP(1028)

マスゴミの意のままに水の味すらわからなくなるくらい洗脳されてる百姓は東京こないでね!
水がまずいとかwww 空気が汚いとかwww 海が汚いとかwwww
ほんとバカな百姓共のアホでいい加減なレッテルで凄く迷惑しるんです!かんべんしてください!
354 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:05:11.60 ID:+PJCm1MU
普通に浄水器つけるだろ
355 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 03:06:05.80 ID:QV+SL1Kb
どれだけ綺麗でもカルキ臭は抜けないから、
飲用としてはどうしても買ってきた水の方を選びたくなる。
356 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:07:03.34 ID:dGpt+3iD BE:105009449-2BP(1028)

浄水器つけると逆に雑菌ふえるパターンのが多いんだぜwww
357 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 03:07:04.80 ID:dSYcvWik
水不味いし、空気は臭いし、海からもほのかに変な臭いが
358 家事手伝い(関東):2009/03/23(月) 03:07:34.87 ID:+O7Yop9x
田舎者だけど不味すぎて一瞬何かヤバいもんが混入してると思ってリアル吐いた
アレ飲めるとか東京人スゲーと思うわ。
359 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 03:09:57.85 ID:2D0Qc52m
東京で名水といってるのが普通に蛇口から飲める
360 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:10:20.41 ID:Dg2nsbu4
貯水槽じゃなくポンプ汲み上げ式のにしたら
6ヶ月たってもフィルターが汚れてなくてスゴイ!と思った

東京の水は下手な井戸水より綺麗ですよと水道局員が言うのは伊達じゃないな
361 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 03:12:49.17 ID:uqVefqzu
>>360
っていうよね。
高度浄水処理施設出来てから浄水器が汚れにくいって。
362 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:13:39.03 ID:sZdmZaD2
まー不味いと嘆く方々が、東京の何処で水道水を飲んだか分からないけど、
浄化槽へ一時貯水して配水するような設備で飲んでるとか、古い管を通って
来た水を飲んでるようじゃ、確かにペットボトルで販売されている水のほうが
旨いってのはしょうがないね。

空気は確かに良くない。しかし、大分マシになった。
363 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:14:46.99 ID:V+Z26iW4
確かに東京の水はまずいけど、
かといって田舎と呼ばれる地方の水がおいしいかと言うとそうでもないよね。
364 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:14:50.97 ID:0ayce5ew
東京の水を飲み続けると dGpt+3iD みたいになるんだよ
365 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 03:15:29.61 ID:bEe/nvTT
東京でも地域によって全然違います
366 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:17:33.52 ID:sZdmZaD2
>>365
地域というよりも、責任分解点での違いなんじゃないの?
つまり、積算計量メーターの前と後ろで。
367 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 03:19:05.56 ID:3vKWrXQ0
田舎でも空気の汚い所と水のまずい所はあるだろ
田舎の下水道の下は臭い
368 家事手伝い(東日本):2009/03/23(月) 03:19:57.52 ID:xpmFXghQ
弘前だけど不味いよ
369 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 03:20:50.96 ID:8aqLYpKT
まずいとは思ったけど井戸水使ってる我が家と比べてもしょうがないしねぇ
370 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:21:48.65 ID:UI3xXkf7
子供の時にディズニーランドで飲んだ水が糞不味かったから
東京の水=まずいってイメージあったけど
冷静に考えると千葉だな
371 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 03:24:27.90 ID:eC86wLYB
まずいのは浄化槽が汚いからじゃね?
東京は大概高層化してるからな
俺は大阪だけどマンションから一戸建てに移ったらちょっとマシになったよ
とはいえ浄水器なしで飲めたモンじゃないが
372 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:28:08.46 ID:sZdmZaD2
オゾンで殺菌消毒やってるんでしょ?
当然ニオイだってないべ?
微量の塩素臭だけでしょ?
しかも常人には分かりにくいレベルの?
373 家事手伝い(鳥取県):2009/03/23(月) 03:31:05.18 ID:zuobD7bE
米子の水道水に慣れると、どこ行ってもまずい。
でも、大阪の水、すごく良くなってるよな。昔はひどかったのに
技術の進歩は凄い
374 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 03:33:17.90 ID:nAWop4zv
浄化槽の中って死体があるよね
375 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 03:36:23.67 ID:cYqCXDeC
>351
そうか?
東京から帰った時改めて名古屋の水飲んでホントうめえって思ったんだけど
あと母親が東京人だが父親と結婚して名古屋来て『がこっち来て水がうまくてびっくりした』
とも言っとったが…
376 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:36:41.81 ID:0Fios7xH
バリバリの下町に住んでるけど別に不味いと感じないよ
新潟や岩手の親戚ん家で飲んだ水道水と何ら変わらない
377 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:37:48.12 ID:JzHOlI2t
東京は空気はまずい
これはガチ
378 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:41:05.38 ID:XBKFqxHp
半年くらい佐久にいたけど、東京の水道水より不味かった
田舎でもまずいところあるんだな
379 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:42:14.74 ID:lQVCT+hY
俺は気にしない
水道水そのまま飲んでる
380 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:42:57.75 ID:6dnJYf7x
>2009-03-20 17:47:07
>水道水を販売って・・・(笑)
>さすが大阪っ!!
>大阪人って、いろんなことを考えるね〜〜☆
>さすが「水の都 大阪」!!
>ネーミングもおもしろいし、
>お土産とかにもウケそうやな〜〜☆
ttp://ameblo.jp/sunsuntaiyo/page-7.html#main

東京水のパクリなのに、大阪人きめえ
381 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 03:43:10.63 ID:Tr3F9hHB
別に東京の水はまずくない。北海道出身の俺が言うんだから間違いない
382 家事手伝い(福井県):2009/03/23(月) 03:45:05.44 ID:jaS+5Cg6
白米は不味かったが・・・
383 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 03:45:14.32 ID:s8BGgps5 BE:716391465-2BP(88)

不味いよ
384 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 03:47:20.83 ID:nAWop4zv
>>383
それより、そのポエムは一体なんなんだwww
385 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 03:54:06.62 ID:smj4GS6p
恐らく東京よりも水質悪い地域に住んでるから、今更気にしない
386 家事手伝い(山形県):2009/03/23(月) 03:55:21.97 ID:UU7umj6V
>>1
回し者
387 家事手伝い(関東):2009/03/23(月) 03:56:12.86 ID:VSTVe16W
どんなに水や空気が美味くても田舎にだけは住みたくない
388 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 03:58:03.82 ID:fKRnTKSl
都内でも地域によって水質はかなり変わるよ
389 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 03:58:31.63 ID:yVIDI5+Q
今は大阪の水は最高峰の綺麗さらしいな。
マンションの水道管が信用できねーからろ過して飲んでるけど
390 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 04:00:37.15 ID:Fp3fTAhg
まずいよ。
白いシャツを洗濯すると黄ばむのは俺のせいじゃなくて水のせい。たぶん。
391 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:02:44.34 ID:y4GdxL+3
浄水の技術はすばらしいと思うが地価に埋まってる水道管とマンションの貯水槽と水道管がよくないと思うんだ
392 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 04:02:56.30 ID:AasiO/r7
潤沢に税金が投入されて公共事業を頻繁に行ってる地域の水がうまい
最新型の浄水場と腐食しない水道管が引かれている地域がいいにきまってる
393 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:05:49.96 ID:DWMuaTEi
真面目な話、熊本から出てきた田舎者には飲めたものじゃない・・
ミネラルウォーターの存在意義にようやく気づいたわ
394 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 04:06:27.89 ID:cYqCXDeC
なるほどインフラのせいかも知れないのか
395 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 04:08:33.68 ID:IQcvI0fj
>>370
こういうセンスあるレスがしたい 
396 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 04:09:02.13 ID:sOMWSSTd
常時汗かいてて水がぶ飲みするピザの俺ですら、御茶ノ水駅近くのラーメン屋の水は飲めなかった。
あまりのまずさに衝撃を受けたよ。それから水にこだわるようになったね
397 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:10:42.08 ID:EQ1xL8Eq
東京にきたこともねえカッペが想像だけで語ってんじゃねえぞwwwwwww
398 家事手伝い(東日本):2009/03/23(月) 04:10:44.17 ID:IUacFjtL
10年前は薬臭かったけど
ここ最近は劇的に味が改善されてるね
399 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 04:11:30.82 ID:MIrkBko4
ガキの頃とか水に旨い不味いがあるなんで思いもしなかっただろ
環境変えずに生きてる奴はそのまま大人になってるだけじゃねーのか
400 家事手伝い(西日本):2009/03/23(月) 04:13:36.42 ID:N9ny/vyv BE:511795687-2BP(3334)

ミネラルウォーターの検査基準って相当緩いのに綺麗だとかそういう売り方はどうかと思う。
検査項目が水道水の数分の一だからな。
まぁ検査項目の多い水道水は家庭に届くまでの管が終わってるからどうしようもないけど。
401 家事手伝い(東日本):2009/03/23(月) 04:14:29.11 ID:IUacFjtL
10年以上前の水は確かにまずかった
402 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 04:26:31.04 ID:2pIvZjdU
ていうか硬水とか軟水も関係あるんじゃなかと?
403 家事手伝い(山形県):2009/03/23(月) 04:27:31.80 ID:bBRjWpZr
東京の水というか街の水は大概不味い
湧水使ってるからここから下はそもそも飲むものじゃないって感覚
404 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:28:04.40 ID:0ayce5ew
ガキ水まずかった
405 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 04:30:48.51 ID:ki2ZkL7d
水質を調べて貰え。
不味いのは、メーターから先に問題がある。
美味い魚を買ってきて、下手な捌きで不味くしているのと理論だ。
406 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 04:34:16.22 ID:Vf04eyu6
西多摩と23区とを括って東京と言ってるアホがいるかどうなのか
407 家事手伝い(九州):2009/03/23(月) 04:36:16.62 ID:RWCmPIxZ
実際は美味しいって聞くけどどうなの?
東京の水道水飲んだことない
408 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 04:36:40.42 ID:XA9JagJC
今実家に帰ってるけど水うめえ
東京のおれのアパートお湯にすると濁って真っ白になるんだけどなにあれ?
怖いんだけど
409 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:37:47.49 ID:SlJ4jlNj
白湯で比べてみるとわかる。
ミネラルウォーターと水道水だと、水道水のほうがどうも臭い。
410 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 04:38:10.25 ID:bSJnF9T3

昔に比べたら全然東京の水うまい

411 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 04:38:34.75 ID:AasiO/r7
豊かな自然、山河に富んだ町に住んでいたとしても
水がうまいとは限らない
築30年家に住み赤錆やカビの浮いたぼろい配管を通じて飲む水はうまいはずがない
まともな公共事業の予算がつかずに水が家に届くまでの配管がぼろければ同じこと
412 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 04:38:38.86 ID:R2q3pk1G
利根川よりの埼玉の水が最強なんだよ
それにくらべたら東京の水はミジンコレベル
413 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:38:49.59 ID:SlJ4jlNj
>>400
ヒ素の基準も緩いからな。
緩いっていっても人体に害がないレベルだろうけど。
414 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:38:57.08 ID:DWMuaTEi
>>406
俺立川だけど、やっぱ違うのか?
他の場所じゃ飲んだことない
415 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 04:39:14.99 ID:bSJnF9T3
うなぎが水道から出てくる他県よりうまいと思うが



416 家事手伝い(鹿児島県):2009/03/23(月) 04:39:50.62 ID:3z4/fGd7
普通にうまいよ
今日も普通に蛇口から飲んでるし
417 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 04:40:22.20 ID:wPIDjjGR
>>415
どじょうはあったけど鰻はないな
418 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 04:40:24.76 ID:g/3GRGIZ
コーヒー等飲料水として使う水はミネラルウォーターしか使わんから関係無い。
419 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 04:40:34.40 ID:gVOsIslM
富山から東京にきたらあまりの水のまずさにびっくりした
水道水で米を炊こうものなら臭くて食えたもんじゃない
420 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 04:41:19.34 ID:GkJIE0dC
島しょの水なんか、最高に美味いわ。
小笠原とか青ヶ島に八丈島とか御蔵島って、立派な東京都なんだぜ
421 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 04:41:38.57 ID:bSJnF9T3
春日は便所の水で皿を洗ってるくらいだ

大丈夫だ



422 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 04:44:55.64 ID:I6JhtYMc
東京都の水はマズイというのは大ウソ。むしろ旨いほう。不味かったらそれはマンション
のタンクに死体が入ってるとかだから勘違いするなよ田舎者!
423 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 04:45:45.08 ID:GkJIE0dC
節約倹約家は好きだが、ドケチは嫌いや
424 家事手伝い(東日本):2009/03/23(月) 04:46:38.23 ID:/vuEUxkv
水の味とか気にしてられるか
425 家事手伝い(東日本):2009/03/23(月) 04:46:58.03 ID:7gdO4+lN
4、5年前にすごい勢いで水道管工事しまくってたな
426 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 04:46:59.86 ID:94FeOFh+
東京は知らんが大阪は薬臭かったぞ
京都は普通だったのに…
427 家事手伝い(沖縄県):2009/03/23(月) 04:47:01.42 ID:xXeTtaem
調布に住んでたけど
水はともかく雨に含まれてる黒い物質はかなりヤバイ
428 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 04:47:59.80 ID:coaeOr7X
何だっけ 東京でも水源によっておいしいまずいがあるんじゃなかったっけ
それと東京は集合住宅も多いから、そういう麺でもおいしくないと言われるんじゃないのか
429 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 04:48:57.77 ID:Al2yik1p
たしかに地方から東京に来たやつはミネラルウォーターを買うやつが多い
んで、1、2ヶ月後には普通に水道水を飲むようになる
ソースは俺のダチ
430 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 04:53:36.04 ID:OXo0kKRp
旨さを語れば野暮になる
431 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 04:54:13.49 ID:AasiO/r7
>>428
利根川荒川水系の浄水場は最新式の高度浄水システムで東京の半分と埼玉に供給されてる
多摩川水系が古い浄水システムでまずい
神奈川の東部とか世田谷区とか大田区とかそのへん
432 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 04:56:26.96 ID:1OeErAEr
都会の人間は冷たいとかな
田舎から集まってんだろうが
433 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 05:01:53.94 ID:lFMkddWM
東京に住んでた時まずかった。
うわー東京の水道水はまずいなーと思ってたが、
そもそも実家は水道が通ってなくて井戸水だった。
434 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 05:03:21.62 ID:BYMmlzHg
埼玉だけど確かにまずい
ってかなんか臭い
一応精水器つけてるけどこれってどれくらい効果あるもんなんだろう
ミネラルウォーターとか貧乏学生の俺には買い込む余裕もないし
435 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 05:07:46.71 ID:Sk2MIt+M
田舎者にわざわざ水を買う意味がわからないって言われる
436 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 05:11:06.37 ID:LXHvZNHU
孫「爺ちゃん、東京の水、水筒に入れてもったきてけど飲んで〜」
爺「(ごくごくごく)不味いな〜東京の人はこんな不味い水飲んでんのか?」
孫「え〜本当に不味い?」
爺「うん不味い、爺ちゃんちの水飲んでみ美味いから」
孫「今飲んだの爺ちゃんちの水だよ〜」
爺「やっぱりな、少し美味しいと思ったんだ」
孫「嘘〜東京の水だよ」
爺「不味いな」
孫「本当は爺ちゃんちの水だよ」
爺「だろ?そうだと思ったんだよ美味いな〜」
孫「嘘〜(ry)」


結論:東京の水を飲むと嘘付きになる、孫を置いて行ってくれ田舎の一人暮らし暇なんじゃ
437 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 05:12:03.07 ID:9rVnRrxr
>>429
水のまずさにミネラルウォーターを買っては何種類も飲んでみたが、ふと気付くんだよね
硬度の差もあるんだろうが実家の水と比べるとどのミネラルウォーターも全然好みじゃないってことに
どの水も糞まずいなら諦めて一番安い水道水飲むよそりゃあ
438 家事手伝い(熊本県):2009/03/23(月) 05:14:18.91 ID:RwaN8T1G
茨城は田舎なのにメシマズだった
439 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 05:17:11.46 ID:x7FdCHZR
>>435
新潟市出身で文京区在住だが、買う意味わからん
文京区は普通にウマいんですけど
440 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 05:17:44.11 ID:dGpt+3iD BE:70005683-2BP(1028)

氷入れずに良い感じに冷えた水が飲める今の時期最高に水道水がうまい!

高度浄水された直の新鮮な水道水を味わえるのが今!

夏は氷入れるか冷やさないとだめだからね
441 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 05:18:20.36 ID:IzdyMJxs
とりあえず思いっきり冷やしたら少しはましになると思う
442 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 05:19:22.61 ID:FEpA3QXC
田舎者って水道飲むんだ…
443 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 05:20:03.51 ID:qlaxD/F4
風強すぎじゃね?@東京
444 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 05:23:27.29 ID:6IbDj0yr
ゆでる水は、一度煮沸させるから、あまり気にならないけど、
冷やすための無加工の水はヤバイ。
445 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 05:27:02.86 ID:68bquLQ+
東京の水は塩素が多少きついときもあるが別に不味くは無いだろ。
実際、塩素がきつくなるのは東京だけでもないし、確率が高いだけで。
by宮城県民
446 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 05:33:25.35 ID:AWMS//NG
大阪の水が不味いのはガチ
447 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 05:34:28.82 ID:7L2FnKwR
東京の水ってペットボトルに詰めて売ってなかったか?
448 家事手伝い(関西・北陸):2009/03/23(月) 05:36:54.82 ID:0W8HOAjj
今時水道水飲むの?
やめとけよ
449 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 05:55:11.42 ID:mY0ZClbm
大阪の水は臭かった
450 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 06:16:10.75 ID:FQfxxQLH
地方も水道水はまずいよw
451 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 06:16:38.66 ID:T1fV1krr
大阪の水が臭いだのまずいだの言ってるやつは便所の水でも飲んだんだろ
大阪も高度浄水処理で格段に良くなってるのはブラインドテストでも証明されてる
452 家事手伝い(四国地方):2009/03/23(月) 06:18:31.29 ID:CwGez2sl
せっかくボケたのに反応してもらえなかった、>>193,198カワイソス
453 家事手伝い(西日本):2009/03/23(月) 06:20:23.29 ID:W8G0KKIj
>>451
大阪は京都の下水を綺麗にしたものだが
技術の向上で格段に良くなったからある程度ましになったな
454 家事手伝い(関東):2009/03/23(月) 06:22:16.18 ID:v2erPLLp
浄水場から出る時は良いんだろうが
設置して何十年も経過した水道管を通過してくる訳で…
455 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 06:30:57.06 ID:zL0416Hp
水道水なら昔はともかく最近は東京の方がいいだろ
456 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 06:36:05.03 ID:VowjzG38
最近>>1みたいの多いよな・・・
ろくに東京から出たこともないから何も知らない
良いものはすべて東京に集まってると思ってる
457 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 06:37:22.19 ID:EsvAY8JP
>>453
日本語で
458 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 06:38:51.14 ID:/Wh6ZyeB
東京のビジネスホテルに泊まってシャワー浴びたらなんかお湯が固く感じるけどあれ何なんだ
459 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 06:39:38.54 ID:FQfxxQLH
水道管をどうにかしなきゃね。浄水器は必須だよ
460 家事手伝い(関西地方):2009/03/23(月) 06:41:01.21 ID:GVJRr8Ls
大阪の水は昔よりはマシ。昔は梅雨時なんか飲めたもんじゃなかった
461 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 06:42:34.53 ID:Z52znmya
東京の水しか飲んでないから比べられん。
462 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 06:42:55.00 ID:wgM+fa1/
>>458
気のせいか貴方に特殊能力があるんじゃない?
463 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 06:43:23.66 ID:0R8ESQxy
千葉の水道水は日本一マズい
464 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 06:46:45.06 ID:xkJu3aJc
>>458
実際地方で水質に違いはある。硬度の差だろう。
465 家事手伝い(京都府):2009/03/23(月) 06:46:48.24 ID:QYqdALiR
大阪の水は日本一美味い
466 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 06:47:54.61 ID:qlaxD/F4
ホテルの水ってなんか硬い感じがするよな シャワーとか浴びると肌がボロボロになる感じ
なんだろうな
467 家事手伝い(京都府):2009/03/23(月) 06:50:14.76 ID:QYqdALiR
>>466
水圧であげてるからじゃない?
それかタンクの塩素とか。


まあ貯水子とか薬品はいってるから、かなり水に違和感あるね。
468 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 06:56:29.54 ID:MVEMy8e1
バッテリー補充水飲んでろよ
469 家事手伝い(山口県):2009/03/23(月) 06:58:31.54 ID:Kq7Ne7Nl
東京はしらんが、田舎は市町村単位で水が違う。
県単位で語られても困る。
470 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 07:00:33.42 ID:AasiO/r7
東京も市区町村単位でちがう
杉並区なんて地下水だし
北と南じゃ使ってる浄水施設も違う
471 家事手伝い(チリ):2009/03/23(月) 07:11:49.21 ID:nq2iJ04v
でも美味くはなくね?普通にマズイ
472 家事手伝い(栃木県):2009/03/23(月) 07:13:27.66 ID:TvMlTb4S
栃木に来てから気付いたけどやっぱ臭いが違うぞ
初めてこっちの水飲んだ時ちょっと驚いた
473 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 07:21:42.62 ID:a0cSfzxl
まずいっつーかぬるい
474 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 07:47:02.31 ID:64LLXPqW
大阪に比べれば何十倍もまし
っていいうか、先月久々に東京で生水飲んだが最近は美味くなってるよ
475 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 07:50:42.20 ID:0E4hApq5
市販のミネラルウォーターなんて買ってる奴馬鹿だろ
と思ってたが都会にでると水道水不味くて流石に買ってしまったわ
476 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 07:50:49.48 ID:igpvLloK
新築マンションの水は不味い
1年経てば普通
477 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 07:52:22.77 ID:6LuUO7uh
※ただし千葉の水はマジでやばい
478 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 07:55:38.94 ID:2WD/tz22
大阪の水も普通に飲めるな
臭い水なんかどこ行ったら出てくるんだ
479 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 07:57:28.07 ID:dfdzOOJN
>>478
タバコ吸ってるヤツは、分からんレベルなんじゃないの?
480 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 08:04:03.64 ID:A5lx6Ffu
>>478
古い集合住宅の水はやばい
481 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 08:06:09.95 ID:AasiO/r7
大都市の浄水施設は基本的に高度浄水システムはいってるだろう
オゾンで薬品を極力抑えて浄化する
482 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 08:07:55.68 ID:/rSwYols
熊本の水道水のうまさは異常
483 家事手伝い(関西・北陸):2009/03/23(月) 08:08:08.16 ID:UFzY7ZwJ
東京の水はうまいけど愛知県の水はかなりまずかった
484 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 08:15:30.05 ID:W7hDlVyY
渇水の頃、東京に来た人が地元と比べてる感あるな。
言ってることは正しいし
485 家事手伝い(長崎県):2009/03/23(月) 08:18:51.86 ID:cwple7mn
どケチな俺でも飲料水買ってたという
486 家事手伝い(和歌山県):2009/03/23(月) 08:19:21.31 ID:QCiyZvxG
>>1 
食べ物も不味いも加えろ
487 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 08:20:26.47 ID:IFW705u8
>>1
つーかミネラルウォーターのがうまいし
488 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 08:20:56.98 ID:H7fIiIFd
東京の水は別に普通だろ
489 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 08:21:05.18 ID:2qc+jjxY
引き込みの廃刊が糞古いとこが多いのも問題
490 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 08:22:05.16 ID:NU2SNjKz
いまの東京で水がまずいと言ってる人は多摩川水系以外なら
集合住宅住まいか、配管がさびてたりする老朽化した一戸建て住まい
家や建物の設備・管理の問題だっつーの
おまえらが貧民窟に住んでるのが悪いだけ

あとはカッペがイメージだけで決めつけてるだけ
491 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 08:22:56.49 ID:QoWMcbQF
実際30年ぐらい前は汚かったんでしょ?
492 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 08:22:59.52 ID:6FAC+LCJ
>>1
確実にまずいから
493 家事手伝い(栃木県):2009/03/23(月) 08:25:17.70 ID:uFCSmvcG
>>1
クソ不味いじゃん
そりゃあれだけ人が多くて工場も密集してるところの水が美味いわけないわな
494 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 08:28:15.70 ID:jyFbr8jy
田舎の人が大阪の水は下痢するってのは汚いからじゃなくて軟水だからなんだってね

先週20年ぶりに大阪の水道水飲んだがかなりおいしくなってた。高度浄水?すごいね
495 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 08:28:34.62 ID:NU2SNjKz
おまえらカッペが飲むのは屋上の受水槽の水であって
そこでまずくなってるだけ

まあカッペは東京来てもくさい水飲んでろってこった
496 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 08:28:38.46 ID:oyG1Qfmx
よく、多摩から引いてるほうは美味いとか言わない?
497 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 08:30:50.99 ID:NU2SNjKz
多摩川水系の方が設備は遅れてるからまずいんじゃないか?
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/jigyo/syokai/03.htm

ただ昭島市は100%地下水だからうまいはず
498 家事手伝い(空):2009/03/23(月) 08:34:11.81 ID:jdnj0EF7
ぎょうざの王将の水,うまい所とマズイ所の差がありすぎ
499 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 08:34:50.53 ID:v3WmYjAk
東京の水は塩素臭がひどいと思う
500 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 08:37:46.23 ID:1gzpcwss
自然しか無いような田舎の水は美味いが
一応ビルとか建ってるレベルの田舎の水は不味い
501 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 08:39:13.19 ID:Ih6i1VPs
東京の水は不味いからコンビニでわざわざ買うと聞いた
502 家事手伝い(大分県):2009/03/23(月) 08:39:23.29 ID:qU0XbCXo
時代遅れの浄水場からメンテの悪い配管通ってくるんだから
田舎も水不味いぞ
綺麗な井戸水使えるとかならともかく
503 家事手伝い(長崎県):2009/03/23(月) 08:42:11.14 ID:cwple7mn
コーヒーやら紅茶入れる用に湧き水汲んできてる
水道水は田舎でも塩素臭い
連休前は職員が休みだからドバドバ塩素入れるらしい
504 家事手伝い(長崎県):2009/03/23(月) 08:44:06.96 ID:cwple7mn
不味いは不味いが飲めなくはない
東京の水は飲む気が起きない
505 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 08:47:16.03 ID:FTQF2JmV
飯屋でも水がまずいんだろ
ステカムで見た
506 家事手伝い(富山県):2009/03/23(月) 08:48:05.72 ID:nQrsxFUO
まずいというか臭い
生臭い。
水道管の中で鯉でもおよいでるんじゃねーの?
507 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 09:09:43.45 ID:3xCm+Y8A
東京の水はミネラルウォーターレベル
地方では東京の水道水という水が売ってる
508 家事手伝い(愛知県):2009/03/23(月) 09:12:07.51 ID:3xCm+Y8A
>>83
是非
509 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 10:19:38.92 ID:g1IWZiJq
>>469
水源があちこちにあるからな。
地下水汲み上げてるトコのは、大体旨いね。
ダム水マズイ
510 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 10:25:22.39 ID:bTx/TBvT
菅平の水に慣れると、東京の水はドブくさくて駄目
511 家事手伝い(熊本県):2009/03/23(月) 10:26:10.89 ID:FpjrbsHT
【レス抽出】
対象スレ: 「東京の水はマズイ」←これ大抵が田舎者の東京への妬みから来る戯言だから信じるなよ
キーワード: (熊本

抽出レス数:3

我が県民は優秀だな
512 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 10:27:00.89 ID:1kNonjl+
利根川水系は何やっても無駄だ
513 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 10:27:08.56 ID:rONNfW6u
東京の水は言うほど不味くなかった寿司はクソ不味かった
514 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 10:28:28.32 ID:i1T/5mRA
ブリタ使ったら水の味変わりすぎてワロタ

アレってフィルターじゃなくてなんか味が変わるようなモンでも入ってるんじゃねーか?
515 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 10:28:31.94 ID:P+BgXsip
実際、23区のほうは不味くて飲めない
多摩地区のほうは美味しい
516 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 10:29:36.24 ID:Xxf6P5AL
町田の水はうまい
517 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 10:30:26.17 ID:JFba6MBw
水道は東京でもこっちでも変わらない味だった
518 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 10:30:36.58 ID:g1IWZiJq
>>514
ソレは知らんけど、サンゴの死体入ってて、カルシウム分を添加出来るのがあるが。
519 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 10:33:59.30 ID:4geiX5tT
うちの田舎は山水だったからなあ
雨の日に濁らない水道水なんて素晴らしいと思った
520 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 10:38:00.38 ID:7TnYcBvA
マズイゆうか不純物混入しまくりでビビるぜ
521 家事手伝い(新潟・東北):2009/03/23(月) 10:49:44.57 ID:tnwFNheI
俺調布だけど水道水はうまいわ
川崎の友人のところは激マズだった
522 家事手伝い(関西):2009/03/23(月) 10:53:53.16 ID:iEjipGj0
なんだろ、プールみたいな匂いするよね
薬で水を浄化してるんだっけ
523 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 10:53:56.21 ID:s5Yu2Evd
東京に行ったとき、空気がまずいとかは思わなかった
ただ、霞んでて遠くが見えないなとは思った
524 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 10:56:22.61 ID:KecH4HB1
横浜、川崎の水の不味さは異常
特に横浜。もう5年は家の蛇口から水を飲んでない
大阪も不味いらしいけど東京の水より遥かに不味くて臭い横浜の水には勝てないと思う
525 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 10:56:37.87 ID:HtSBmX8I
排ガスと糞水飲んでうめえうめえ言ってろよ(笑)
526 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 10:58:18.25 ID:tXsIAp2G
一昔前の京都の旅館で飲んだお茶が糞不味くて、なんだこりゃって思って調べたらお湯が臭い
ポットくらい洗っとけよって文句言ったら、「ちゃんと洗ってますよ」って笑われた

じゃあなんでこんな臭いんだよ!って言ったら
「水が臭いんですよw」って
実際にコップに汲んだ水道水飲んで吐いて、後は苦笑いするしかなかった
527 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 11:07:02.83 ID:jDT1/9VY
いやまずいわ
528 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 11:07:19.85 ID:mgNimwOt
地方出身者は東京を語るな、地方出身者は東京を名乗るな
529 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 11:07:25.18 ID:FAWMkzNE
大阪もいまだに勘違いされてることがあるね
十数年前に浄水施設か何かの変更でカルキ臭さはほとんど今はない
いつだったか忘れたけどテレビでそのことについて放送されていて
全国でもかなり上位の位置にいたはず
530 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 11:11:23.37 ID:r2wCfoIE
641 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/13(金) 14:30:16 ID:zWLNPgJr0
>>158
>蕎麦つゆはしゃあない。
>水が臭いから醤油でごまかすしかない
>京風にやったら酷いことなるよ。

バブル経済の時代と違って、新しい21世紀の東京都心部のお水はおいしいよ。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/hakken/h07.htm
ハイテク装置で浄化し、1立方メートル当たり約10から15円かかるが。
531 家事手伝い(熊本県):2009/03/23(月) 11:51:10.03 ID:c4uYnX/B
俺は言っていいな。東京で生水飲んだ事がない。
まあ福岡よりマシだが
532 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 11:57:02.95 ID:BYMmlzHg
静岡の富士の雪解け水は最高にうまいぞ
あそこの水を飲んでたら他のどの町の水飲んでもまずく感じる
533 家事手伝い(兵庫県):2009/03/23(月) 12:15:22.55 ID:fxyzk0h8
塩素と言うのは、決められた基準値を最低限投入しなくてはならないんだろ。
高度浄水処理された水は、実は塩素など投入する必要が無いレベル。
ただ、そういう決まりになっているから、最低限決められた量を投入している。

これで塩素臭がするって言うのは、おまいら余程普段から良い水飲んでるんだな。
さすが田舎者たちだぜw
534 家事手伝い(兵庫県):2009/03/23(月) 12:26:27.76 ID:0qEroE9w
気になって調べてみたらやはり有ったがな。

水道法
末端から出てくる水の遊離残留塩素は0.1ppm以上だってよ。
殺菌だけでなく、土壌に含まれるアンモニア成分を凝固沈殿させる為にも
使用しているんだって。

ちなみに美味しい水は、0.4ppm以下だそうな。
535 家事手伝い(北海道):2009/03/23(月) 12:34:07.57 ID:Modlmwer
水道水をそのまま飲むことはないな
536 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/23(月) 12:34:45.81 ID:tXsIAp2G
貯水タンクや配管がボロだから結局は薬に頼ることになる
537 家事手伝い(catv?):2009/03/23(月) 12:36:56.13 ID:hD1rzu1s
田舎から出てきて金もないのに必死で23区内に住みたがるから
安い物件に当たって貯水槽の管理がおろそかな物件に入る事になる

で水飲んで「やっぱ東京の水はまずい」
だってwwwwww
538 家事手伝い(石川県):2009/03/23(月) 12:38:55.31 ID:pyOTPix5
京都は井戸水使ってる酒と豆腐は旨いが夏場の水道水は酷いな
539 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 12:40:23.51 ID:uVQQ+rlm
東京の水はマズくて飲めたもんじゃないから
いまや神奈川の水わけてもらってんだぞ
1がうめぇーって言ってるのはそれかもなw
540 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 12:40:37.53 ID:ywRJOokp
浄水機なんて蛇口に取り付けてよく言うぜ。
541 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 12:41:17.87 ID:1fOEzamv
>>12
無知すぎ かっぺの知識はそんなものか
542 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 12:43:33.50 ID:phvPRcD4 BE:119565656-2BP(1112)

東京の水なんか飲めるかよwww 独自の水源がないから、
埼玉や神奈川で垂れ流されたクソ水を下流で浄化して飲んでるんだからww
いくら高度な装置と金かけて綺麗にしても元がクソ水、そんなもん飲めるかよwww
543 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 12:43:41.77 ID:v+GaQ34h
相模川の下流域の飲料水はクソまずい
米を炊くと全部ドブの味
544 家事手伝い(岩手県):2009/03/23(月) 12:44:24.88 ID:q4ChtbYB
正直、安全に飲めればどっちも変わらねえっての
545 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 12:44:53.61 ID:du9whQ7/
兵庫大阪京都東京と住んできたが
一番水が臭かったのはダントツで京都だった
546 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 12:45:02.12 ID:z+BD0M0v
蛇口までの配管に左右されるんじゃね
547 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 12:45:45.52 ID:1fOEzamv
米とか飲料水でたくのがデフォだろ?
水道水ってそもそも手を洗うためのものだし
548 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 12:46:23.42 ID:r+BT8SaS
貯水槽や水道管がきったねえんだろ
549 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 12:46:35.86 ID:naHq2l0q
俺がミネラルウォーター汲みに行く湧水は造り酒屋がタンクローリーで来ているらしい
水量豊富で短時間に給水完了なため、まだ遭遇したことはないが…
550 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 12:47:02.80 ID:QCxbT2FN
大阪の水が一番ひどいだろ。京都人のお古の水を飲んでんだぜ
551 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 12:48:22.68 ID:v+GaQ34h
水道水も飲料水だけど
552 家事手伝い(岩手県):2009/03/23(月) 12:48:45.99 ID:q4ChtbYB
>>547
田舎の水なら関係なく使える
553 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 12:49:21.45 ID:vs9l415R
東京の水道水が不味くないとか言ってるやつはあほ
554 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 12:49:45.11 ID:YEtocPC2
そういえば芸人で、水に凄くこだわりがある、東京の水はマズイ!
って明言している奴が、

地名隠して、東京の水と他の水のサンプルを出されて飲み比べてたけれど、

区別ついてなくて笑ったw

他の奴も、殆どの奴は区別つけられないだろうなw
555 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 12:51:11.29 ID:1fOEzamv
>>552
いや都会とか田舎とか関係ねえよw
21世紀にもなって米を水道水で炊いてる奴いるのかよって話だろw
もう富士山のバナジウム天然水じゃないと米は食えないわ
556 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 12:51:13.10 ID:phvPRcD4 BE:127536948-2BP(1112)

頭狂人は埼玉・神奈川が垂れ流したうんこ水でも飲んでろやwwww
557 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 12:51:27.16 ID:ANQAdHXK
そうかなあ、田舎に行くと水が美味しい気がするけど。
558 家事手伝い(高知県):2009/03/23(月) 12:51:37.53 ID:vs9l415R
じゃあ東京で一番おいしい水道水はどこか教えてくれ
559 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 12:51:51.99 ID:BxfD66tT
旨いとか旨くないとかじゃなくて水道水は飲まんなぁ
地方でもそうだし、東京なら尚更だわ
560 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 12:52:01.82 ID:6QyygSIf
群馬から来たから水がすごいまずい
でもまずいけど飲んじゃう不思議
561 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 12:53:02.81 ID:ufcbJyAT
全県民が読んでるこち亀や美味しんぼで東京の水はまずいなんて自虐ネタされればね
>>556
失礼だぞ!神奈川さんに謝れ!!!
562 家事手伝い(石川県):2009/03/23(月) 12:54:57.99 ID:pyOTPix5
俺の経験では塩素臭さは
夏場基準で大阪、京都、奈良>東京>石川>長野
だった
563 家事手伝い(長野県):2009/03/23(月) 12:56:25.46 ID:7b5omrMk
水道水を普通に飲むやつなんているの?
564 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 13:01:17.11 ID:MqoMHbl3
青森の水はうまい。
東京の水はまずい。
あと、東京の水で頭洗うと髪がパサパサになる。
565 家事手伝い(中部地方):2009/03/23(月) 13:01:19.75 ID:gTCtJB05
木曽川のお水美味しいです
566 家事手伝い(関西):2009/03/23(月) 13:03:53.90 ID:iEjipGj0
>>564
青森の水って聞いただけでも美味そう
567 家事手伝い(関東):2009/03/23(月) 13:09:00.43 ID:leZCkNRJ
名水100とか昔名付けていたけど、
その内今どのくらいが飲み水としてそのまま使えるんだろ?
568 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 13:14:15.86 ID:NILZt0pv
高度浄水処理された水が、臭い訳がない。あえて言うなら、水道方の定める塩素基準値内の残留塩素と、不衛生な民地内配管と浄化水槽のせいだ。
569 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 13:14:54.39 ID:9GRpoSoc
長野でも山の麓の町の水道水は格別だぞ
570 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 13:15:54.40 ID:Ly8g/u+S
ヘイヘイヘイでMONOBRIGHTって北海道根室出身の奴が地元の水と
東京の水道水を利き水して見事に外してたな
お前らのこだわりも所詮そんなモン
571 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 13:20:43.78 ID:v+GaQ34h
神奈川も山梨県の下水を飲んでるからなw
572 家事手伝い(大阪府):2009/03/23(月) 13:21:41.95 ID:ngmxdHSB
大阪人は琵琶湖の水で育つんです
滋賀県には感謝してます
573 家事手伝い(福岡県):2009/03/23(月) 13:24:26.45 ID:CxjRaHDU
鹿児島の山の中から上京したことあるけど実際に東京の水道水は泥臭いぞ
空気も羽田に到着して飛行機の外に出た時点で明らかに違う
574 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 13:24:55.80 ID:LSKh/x/2
初めて上京して外食した時に出された水から変な臭いした

俺の地元は湧き水しかない
575 家事手伝い(長屋):2009/03/23(月) 13:25:45.73 ID:RWzF75FM
>>568
同意。
576 家事手伝い(関西・北陸):2009/03/23(月) 13:26:54.37 ID:JI85VtI2
夏に石川行ったら水道水が冷たくて感動した
うちのマンションは夏はぬるい
577 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 13:27:38.93 ID:kC3h2Hd/
東京水(中身は東京の水道水)一本100円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/05/20g5u200.htm
578 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 13:40:54.62 ID:tw7rtEG9
ぐんたましもつかれの生活廃水が混じった川から汲み上げてる水がおいしいってww
丹沢山系のダムから直接浄水場まで引いてる神奈川の勝ちだよ
579 家事手伝い(栃木県):2009/03/23(月) 14:14:38.61 ID:sCICGOZ3
>>9
味がないから美味いんだろ。ばかかおまえ。


>>11
東京のコンビニで買ったエビアン美味かったけどな。
580 家事手伝い(福井県):2009/03/23(月) 14:14:53.95 ID:3QlnIeWW
水に味なんかなかろう
山の中の湧き水は森林の匂いがあるからどうなんだか飲んだことない
581 家事手伝い(石川県):2009/03/23(月) 14:29:52.07 ID:pyOTPix5
>>580
ペットボトルの水でも硬水軟水で味の差あるぞ
582 家事手伝い(千葉県):2009/03/23(月) 14:32:45.19 ID:/t9q50wY
水のうまさだけは誇れる
東京はまずい
583 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 15:22:11.11 ID:VU//m2+W
不味いと感じるなら、水道局に水質検査して貰え。原因は99%民地内設備。水道局は、常に末端で水質監視してる。
584 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 15:24:52.26 ID:eNRh/sT9
汚れた配管の映像見せて嫌悪感煽るCMほんと腹立つ
知らなきゃ幸せに過ごせたのに
585 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 15:25:27.98 ID:J086KSHJ
初歩的な事だが、コップ汚くないだろうな?
586 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 15:32:50.45 ID:0XCMDYQC
我が工場の軟水装置から水を拾ってきて作る鍋の美味しさは異常
587 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 15:51:35.47 ID:NeV8VITb
貯水タンクを要チェック
588 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 15:54:19.54 ID:4geiX5tT
まあでも確かに、米洗うときに最初の水と炊く水を
ミネラルウォーターに変えるだけで味が変わる
589 家事手伝い(神奈川県):2009/03/23(月) 15:57:12.54 ID:6iOd+XwN
>>571
神奈川じゃなくて静岡だよ。
590 家事手伝い(鳥取県):2009/03/23(月) 16:08:41.14 ID:zuobD7bE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6406.jpg
田舎に行くと、水道が山の湧き水って所がまだあるからね。
ただ、検査はしないと変な菌が入ってる事が有るけど・・・・・・
591 家事手伝い(東京都):2009/03/23(月) 16:09:24.14 ID:4geiX5tT
>>590
慣れてない人はお腹壊しちゃうよね
生水は飲むな、は国内でも通じる
592 家事手伝い(東海):2009/03/23(月) 16:28:40.25 ID:CYKv912c
小学生のころ初めて飲んだ東京の水道水は変な味に感じてうけつけなかった
湧水が豊富な田舎で育ったからだろう
593 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 16:29:53.78 ID:BYMmlzHg
だから富士の雪解け水が一番だって
お前らだってそれくらいわかるだろ
594 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 16:30:51.27 ID:OPmJSMg4
>584
健康問題だぞ。
一応みてもらったら?
洗浄もできるらしいし。

>590
なあに、かえって耐性がつく。
訳がないよな…
595 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 16:32:16.24 ID:7Ln8xMbo
上京してきたやつが水まずいとか連呼してるんだが変わらないだろ?
596 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/23(月) 16:32:48.82 ID:CbY9kf0+
近所のラーメン屋の水のまずさがおかしい。異常。田舎なのに。
597 家事手伝い(大分県):2009/03/23(月) 16:34:26.02 ID:HrwcZhau
なんて水って飽きないんだろう
あれが無味ってやつなんだろうなあ
598 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 16:37:21.23 ID:18QE9+Ki
いや本当に不味いだろ
来月から東京で一人暮らしだがメシの不味さだけ耐えられん
599 家事手伝い(福島県):2009/03/23(月) 16:37:59.38 ID:ZImOgRlQ
糞水
600 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 16:39:24.30 ID:mCOZJ7hH
最近は高度浄水処理が始まってるから塩素臭さは全く無い。
もちろん地下水汲み上げてる所なんかには叶わないけど。
都内なら配管も新しいのに変わりつつあるし、水道水では日本で一番うまいかも。

つか、海外行くと分かるんだけど、塩素が入ってるってのは素晴らしい。
中国の水とか予想外にうまくてびっくりした。
理由は塩素入れてないから。腐りかけが一番うまいって奴だな。
まぁ実際に腐ってるから沸騰させても飲めないんだけど。

おまえらも世界的に見て、水道直飲みの有り難さを知るべき。
塩素臭い水ってのは先進国の象徴、日本はほんと恵まれてるわな。
601 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 16:39:25.56 ID:7Ln8xMbo
本当にまずいならその理由を教えてほしい
人口が多いからどうのこうのか?
602 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/23(月) 16:40:53.42 ID:rbN95Q6b
道民ふぜいに東京を馬鹿にする資格なぞない
603 家事手伝い(山形県):2009/03/23(月) 16:43:39.29 ID:UkrBOWFh
苦かった
604 家事手伝い(埼玉県):2009/03/23(月) 16:46:55.10 ID:7Ln8xMbo
都会の水がまずいのは、いろいろ理由があります。
1、各地の浄水場から長い距離を運んできますので、処理に使う塩素量が多く、いわゆる「カルキ臭」がある。

2、共同住宅・ビルなどの場合、受水槽や高架水槽にいったん貯水する方式となっているため、槽内でしばらく滞留します。
この間に有機物が繁殖したり、槽や建物内の臭いが移ったりします。

3、水道水の原水となる川自体が汚染されていて、もともとまずい水となっている。

4、水は冷たいほどおいしく感じられます。
都会の水は受水槽内で温かくなったり、配水管が長いため、運ばれてくる途中で温かくなる。

などが、上げられます。




塩素はイオン化されてしまうと、無害・無臭となります。

自然豊かな地方に行きますと、水道水は大変おいしいです。それは、原水そのものが、
・汚染されていない
・汚染されていないので、過剰な塩素を使う必要がない
・もともと、おいしい水である
605 キュウリグサ(コネチカット州):2009/03/23(月) 17:33:21.39 ID:vipfoQVw
途中で鉛配管や鉄配管があるせいだろうな
606 クサノオウ(新潟県):2009/03/23(月) 17:58:07.64 ID:2cmNukzE
一口口に含んでまず苦いと感じた@世田谷
607 オキザリス(東京都):2009/03/23(月) 18:14:52.00 ID:4geiX5tT
単純に都会は消毒の度合いがきついんだろ
ペットボトルに入れて、冷蔵庫保存だったら1ヶ月ぐらいもつって言ってたし
肌荒れ、体調不良、そんなんにも少なからず影響してるだろうな
608 マーガレット(熊本県)
水は飲料水でも買えば良いんだよ、問題は空気。マジで臭い。