【CPU】Intel、CPUの新モデル投入と価格改定か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 家事手伝い(新潟県)

マザーボードベンダー筋の情報によるとIntelは4月、5月、7月にそれぞれ新CPUの投入と価格改定を行うようだ。
それぞれの時期に投入される新モデルと価格の動きは以下の通り。
 
○4月19日
◇Core2 Quad(Yorkfield / 45nm / 4-core / LGA775)
  Q9550s 2.83GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP65W $377→$320
  Q9400s 2.66GHz FSB1333MHz L2=3MB x2 TDP65W $320→$277
  Q9300  2.50GHz FSB1333MHz L2=3MB x2 TDP95W $266→$213
  Q8400s 2.66GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 TDP65W $***→$245
  Q8400  2.66GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 TDP95W $***→$183
  Q8200s 2.33GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 TDP65W $245→$213

Core2 Quad Q9300はQ9400に置き換えられる形で店頭から一度は姿を消したものの、また復活する模様


○5月31日
◇Core i7(Bloomfield / 45nm / 4-core / LGA1366)
  975 3.33GHz QPI 6.40GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $***→$999 Extreme
  955 3.06GHz QPI 4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $***→$562

◇Core2 Duo(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E7600 3.06GHz FSB1066MHz L2=3MB TDP65W $***→$133

◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E6300 詳細不明 $***→$84

この他にCeleron Dual-Core E1600($53)が登場予定。
続く
2 家事手伝い(新潟県):2009/03/19(木) 23:42:50.42 ID:FPRAdwpF
○7月19日
◇Core2 Quad(Yorkfield / 45nm / 4-core / LGA775)
  Q8300 2.50GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 TDP95W $183→$163

◇Core2 Duo(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E7500 2.93GHz FSB1066MHz L2=3MB TDP65W $133→$113

◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E5400 2.70GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $84→$74
  E5300 2.60GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $74→$64

この他にCeleron Dual-Core E1500($53→$43)の価格改定が行われる。

TDP65WのCore2 Quad Sシリーズが値下がりして手が出しやすくなっているのが注目されますね。
“GA-G33M-DS2R”のCore2 Quad Sシリーズ対応BIOSが出ていないのでまだ購入はしていませんが、もし買うならば4月19日を待つのがよさそうです。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2716.html
http://www.digitimes.com/news/a20090319PD210.html
3 家事手伝い(愛知県):2009/03/19(木) 23:43:30.42 ID:zSDXknja
スレ立てるレベルじゃない
4 家事手伝い(関東):2009/03/19(木) 23:44:52.27 ID:f1iX6KQy
i7とか誰が買うんだよ
5 家事手伝い(中部地方):2009/03/19(木) 23:46:07.13 ID:/Zv+I2Sa
i7売る気ないだろ
6 家事手伝い(神奈川県):2009/03/19(木) 23:46:14.96 ID:oLwRLjfm
AMD大好き
7 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/19(木) 23:46:29.75 ID:lIrJN9/H
E8xxxはスルーか?

8 家事手伝い(東京都):2009/03/19(木) 23:46:47.83 ID:vuMOdayw
円安の影響で大して変わらない気がするね
9 家事手伝い(大阪府):2009/03/19(木) 23:47:11.51 ID:4Yq32RIu
>>3
価格改定予告スレは有り難い
10 家事手伝い(茨城県):2009/03/19(木) 23:47:31.42 ID:Qa625xZV
いつ買えばいいんだよ?
11 家事手伝い(東京都):2009/03/19(木) 23:48:08.21 ID:vuMOdayw
E6300が45nmになってるなんぞこれ
12 家事手伝い(静岡県):2009/03/19(木) 23:48:14.30 ID:KxIQ/MMl
>Q9400s 2.66GHz FSB1333MHz L2=3MB x2 TDP65W $320→$277
>Q8400s 2.66GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 TDP65W $***→$245

この二つの違いってL2キャッシュ以外になにかあるの?
13 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/19(木) 23:48:18.86 ID:ojkBdE8D
Q9400s欲しいな
14 家事手伝い(新潟県):2009/03/19(木) 23:48:25.67 ID:ih/kSBTJ
E6750で後何年いけるのか
というかE8500とか格段にパワーアップってわけでもないよな
15 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/19(木) 23:49:59.70 ID:v7bNTsTE
i7て、何に使う用途の石なんだい?
16 家事手伝い(愛知県):2009/03/19(木) 23:50:00.51 ID:jmTBWaQ4
何がいいのかわがんね
17 家事手伝い(千葉県):2009/03/19(木) 23:50:18.42 ID:YTe0zSla
1月にメイン機にQ9550奢って
剥がしたE6600で2ndも更新したからもうお腹いっぱい
18 家事手伝い(長屋):2009/03/19(木) 23:52:22.04 ID:lx4BO8Io
またpenDCとC2Dのどっちなのか分からない型番が増えるのか
19 家事手伝い(東京都):2009/03/19(木) 23:54:16.36 ID:EvytgpCG
TDP10W以下で爆速のCPUが出るまで粘る
20 家事手伝い(埼玉県):2009/03/19(木) 23:55:06.77 ID:/jmKj8G6
詳しい価格書いていないじゃん
21 家事手伝い(中部地方):2009/03/19(木) 23:55:46.00 ID:+6/bpOix
今は迷ったらAM3いっとくべきだろうな
22 家事手伝い(三重県):2009/03/19(木) 23:56:20.21 ID:nNHcHqD9
ペンティアムDからクロック数変わってないじゃん
本当に性能上がってるのか?
オマエラの気のせいじゃねーの?
23 家事手伝い(広島県):2009/03/19(木) 23:56:54.19 ID:D1S/XJCj
i7ってXeonの次世代なの?
24 家事手伝い(山形県):2009/03/19(木) 23:58:27.98 ID:kTvpKJB+
天邪鬼だから屁買うわ^^
25 家事手伝い(山陽):2009/03/19(木) 23:58:30.21 ID:2emlB6H1
Q9550が実売18000円ぐらいになったら買う
26 家事手伝い(山口県):2009/03/20(金) 00:01:17.69 ID:8dr+G+tu
ハイエンドCPUは3万切る位の価格が一番後悔しない
27 家事手伝い(山形県):2009/03/20(金) 00:01:35.14 ID:WR9G8pEE
>>23
XeonはXeonでNehalemアーキテクチャの新しいモデルが用意されるっしょ
i7はNehalemアーキテクチャのパーソナル用途向け
Core2の次世代モデル
28 家事手伝い(広島県):2009/03/20(金) 00:02:27.16 ID:whVhzvpG
>>12
VTの有無
29 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 00:03:04.14 ID:xN0YacQ1
次世代機が7万くらいで組める次代に早くなれ
30 家事手伝い(宮城県):2009/03/20(金) 00:03:40.48 ID:lKvAVFDv
>>27
日本語喋れよ
トーホグw
31 家事手伝い(高知県):2009/03/20(金) 00:03:44.62 ID:jxHtSx4T
>>23
別もん
32 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:04:03.26 ID:J5OjmXvZ
X3を800Mhzで動かしてるけどなかなか負荷かからなくてクロック上がらんぐらいなのに
33 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 00:04:44.63 ID:9K8TPkpP
E8シリーズなきゃ意味ないだろ
34 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 00:05:58.80 ID:7YFQBcNZ
9650sまだ?
つーか、s高過ぎもっと安くしろ
35 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:06:40.01 ID:R0YYNA6U
月初に買ったQ9650であと2年闘う予定なので、当面改訂しないでいいぞ
36 家事手伝い(静岡県):2009/03/20(金) 00:07:05.38 ID:jn/k/cIB
>>28
ありがとう
しかしVTが解らんから調べてくる
37 家事手伝い(広島県):2009/03/20(金) 00:08:33.38 ID:kkA949wv
>>27 >>31
ほんだばXeonて次さどうなるんけ?
38 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 00:08:59.28 ID:6z+GY4iD
A・M・D!A・M・D!
39 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 00:09:58.43 ID:vle9T6Au

インテルが価格改定してから
どれぐらいの時間でショップの価格に反映されるモンだろ?
40 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:10:27.80 ID:xg0zpa49
sシリーズ値下げはえーだろw

良かったQ9650にしといて
41 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:10:51.75 ID:jW32VV/e
>>39
一週間前くらいから改定後の値段にするところもある
42 家事手伝い(dion軍):2009/03/20(金) 00:11:11.58 ID:he3xe84r
E6600最強伝説
43 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:11:48.56 ID:xg0zpa49
>>39
秋葉原だと遅くても価格改定の日

実際はこうやって発表されてからじりじり下げ始める
44 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 00:12:19.78 ID:tF4RqLAX
今64の3000 (939)

これからお勧めの買い替えは何かね?
45 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 00:12:32.78 ID:vle9T6Au
>>41

改訂後ではなく"前"から!?
悩み所だなぁ
46 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 00:13:39.06 ID:gwtHfFIU
それよりも次世代のAtomを早く
47 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 00:13:46.30 ID:T2eRS9uO
i7でM/Bとメモリを新調するか
Q9550買うか

すげー迷う
48 家事手伝い(dion軍):2009/03/20(金) 00:15:08.62 ID:he3xe84r
Pentium系から買い換えるならわかるが、既にC2D以上なのに買い換える奴ってなんなの?
ほんとに速さを実感できてるの?
49 家事手伝い(山形県):2009/03/20(金) 00:15:31.44 ID:WR9G8pEE
>>37
Xeonというモデル名はそのまま継続で
中身がCoreマイクロアーキテクチャからNehalemマイクロアーキテクチャに進化する
それに伴って差別化のためにモデルナンバーが多分変わる・・・と思う
50 家事手伝い(広島県):2009/03/20(金) 00:19:18.00 ID:kkA949wv
>>49
いや、今まではキャッシュ容量の差が大きいとか
いろいろあるだろ。

・・・もういいや。
51 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 00:21:28.66 ID:iXuio2hB
これで9550が買いやすくなるかな
52 家事手伝い(宮城県):2009/03/20(金) 00:22:16.70 ID:aiAgrBzt
atom dual core(マザボと一緒にIntelから発売されているの)って、
E5200と比べると1/4ぐらいの性能?
mobile sempron 3000+を2個乗せるぐらいの性能?
53 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 00:22:38.23 ID:4qz8E8S0
これから買うなら新世代がいいけどi7はなぁ・・。
54 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 00:24:08.64 ID:EU3IRKnl
E8700は
55 家事手伝い(兵庫県):2009/03/20(金) 00:24:36.95 ID:aqhMmSLi
俺のE6600がきつくなってきた
56 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 00:25:34.42 ID:4qz8E8S0
>>55
何がきついんだ?
57 家事手伝い(茨城県):2009/03/20(金) 00:28:08.27 ID:veubUG++
Q6600(L2=4MB*2)をOCして3GHz(FSB1333MHz)で使っている身としてはまだまだだな。
>>1の選択肢のどれもが買い換えるには微妙すぎ。
まさか2年後もこのCPUで満足できているとは買った当初夢にも思わなかった。
58 家事手伝い(愛媛県):2009/03/20(金) 00:29:39.32 ID:k3DMKHzN
>>1のE6300って何だよ E5300のことだろうけど
59 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 00:31:15.36 ID:GiL/4x4U
E8500かQ9550
あと5000下がれ
60 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 00:31:27.72 ID:QTKxypoA
あまり「○○を買う奴は情弱」という言葉は使いたくないものだが
「Qxxxxsを買う奴は情弱」とだけは認めざるを得ない
61 家事手伝い(中部地方):2009/03/20(金) 00:32:53.40 ID:IfdqT1ap
>>60
下の耐性があると上もあるの?
62 家事手伝い(群馬県):2009/03/20(金) 00:35:50.76 ID:xb2TcRB9
意地でもE8xxxは値下げせんか
E7に力入れすぎ
63 家事手伝い(兵庫県):2009/03/20(金) 00:35:52.00 ID:aqhMmSLi
>>56
GTA4とCrysisが重い
一度OC試したけどブラックアウトして諦めた
64 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 00:37:55.07 ID:+udIy/zn
pen4 3G
メモリ512
オンボ
の骨董品使ってるけどあと5年はいけそう
2chだけなら一生使えるかも
65 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 00:40:03.08 ID:QTKxypoA
>>61
上側の耐性はあまり無いらしい
つーか上に上げるなら普通9650買うよな・・・
66 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 00:40:05.38 ID:sxGNg7c7
e5400を買った俺に謝れ
67 家事手伝い(中部地方):2009/03/20(金) 00:40:56.66 ID:IfdqT1ap
>>65
確かに
68 家事手伝い(熊本県):2009/03/20(金) 00:41:00.94 ID:FfjrZsje
ゲーム用PCとして3年は使う予定なのでクアッドでいくわ
69 家事手伝い(dion軍):2009/03/20(金) 00:41:12.33 ID:he3xe84r
>>63
グラボじゃねーの?
70 家事手伝い(dion軍):2009/03/20(金) 00:41:54.50 ID:he3xe84r
>>60
sの何がいけないのかわからないのだが?
71 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:42:16.29 ID:G2s3rBqJ
いや、「E8500安いな!すごい値下がりじゃん!!」って思ったらまさにインテルの思惑通りだぞ

E8500が売れてないから値下げしたとかそういう行き当たりばったりのレベルじゃない。
もう発売前から値下げの時期も値段も大体決まってるんだよ。

インテルの戦略って「製造コストが同じくらいのものを、値下がりさせずに売る」に尽きると思う。
E8500とE8400の違いってなんだと思う?倍率とか細かい所を抜きにすると、実は0.16GHz違うだけなんだよ。
特にOCがしやすいC2Dにとっては実質差無しとしてもいいくらい同じような商品・・・@
その一方を3万円、もう一方を2万円にしておく。

当然みんなE8400買う。半年くらいしたら、E8400の供給をしぼって、
E8500を1万円も値下げする。「うおおお!安い!!30%OFFかよ!!」
ところで@を思い出してほしい。E8400≒E8500であった。
そう、つまりもともとE8500が高すぎるだけであって、ただ本来の、E8400との性能さにあった値段になったにすぎない。
つまり、E8400がお値段据え置きで売られているのと変わらないのだ!!
なのに、このもともとに「3万円」と言う値段を設定しておく事で、人々の目はごまかされ、まるで「値下げ」したように見える。
分かりやすくAMDで言うと、AMDならここでE8400の値段を素直に下げてしまう(例15000円とか)
だから値がすぐ崩れる・・・・!

だがそんな風に考察してみたところで、結局E8400は現実として店頭から消えていくわけで、
騙されようと騙されまいと、結局はインテルの打った手どおりにCPUを選択せざるを得ない。
C2Dが出たときは性能に驚愕したけど、それよりもこの集団の商売のうまさに驚愕する。
72 家事手伝い(愛媛県):2009/03/20(金) 00:42:49.76 ID:k3DMKHzN
s買う金で他の主要パーツを良いものにしたほうがよっぽどいいわ
73 家事手伝い(西日本):2009/03/20(金) 00:43:36.27 ID:ZSTjo7C1
sじゃないクアッド安くしてくれ
74 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:43:53.52 ID:xg0zpa49
>>71
自分が書いたレスがこんなに時間を開けて晒されると不思議な気分になるな
1年以上前だろこれ
75 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 00:45:07.27 ID:3f1gg39y
去年一月に人生初OCだムホムホと重いながらQ6600とP5K-E買ったが、設定したらブラックアウトしたので定格で使っている
電気代おいしいです
76 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 00:45:46.33 ID:QTKxypoA
>>70
無印でも電圧落とせば一緒
sが必要なのはBIOSもろくに弄れない奴や電圧弄れない糞マザーを使ってる奴だけ
それ以外の奴がsを買う理由など全く無い
77 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 00:46:36.66 ID:T2eRS9uO
s買うのは絶対無いけど
全部が電圧落として完璧に動作する訳じゃないけどな
78 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:51:04.00 ID:xg0zpa49
一緒な訳ねーだろが

Q9550なんて低電圧で動作するのを探して自作ヲタは3個も4個も買って、
どのロットが優れているかについての考察までされてんだから、
確実に低電圧で動作するsに価値が無いなんて言い切れない。

あるいは、sシリーズが出るって事はQ9550に選別が行われていて、
sがつかないこれからのQ9550には良いのが回ってこなくなったと考える人も居る。
79擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/03/20(金) 00:51:05.78 ID:UDZrpZpD BE:5604858-PLT(14042)

s活かして無印はいずれdisconだろ
80 家事手伝い(長野県):2009/03/20(金) 00:51:23.95 ID:z1oDTiOR
で、安くてキャッシュいい奴はどれよ?
81 家事手伝い(dion軍):2009/03/20(金) 00:51:44.76 ID:he3xe84r
>>76
そうなのかあああ
82 家事手伝い(青森県):2009/03/20(金) 00:53:08.86 ID:drXNQQkh
まだcore2で粘るのか
どんだけ〜
83 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 00:53:19.00 ID:PQE+GvGz BE:329451293-PLT(32340)
sシリーズの失敗を認めたな
84 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 00:53:25.95 ID:6Y+nsICG
>>76
何か自称プロがそれに対する反論を訳分からん専門用語並べて言ってたが忘れた
85 家事手伝い(愛媛県):2009/03/20(金) 00:55:56.58 ID:k3DMKHzN
ただ、低電圧で動かしたときのメリットが
消費電力が数ワット少なくなる程度のものでしかない
それに1万+するのは馬鹿馬鹿しいと思う
86 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 00:56:04.12 ID:iXuio2hB
クアッドじゃないとエンコしながらゲームできんのよ
87 家事手伝い(青森県):2009/03/20(金) 00:56:57.71 ID:drXNQQkh
>◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
>  E6300 詳細不明 $***→$84

なにこれ。昔のCPUじゃないの
88 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 00:58:24.36 ID:PQE+GvGz BE:585691968-PLT(32340)
>>84
VID低いと熱くなりやすくて?OC的には扱いにくいとか聞いたことがあるな。
あとはそもそも耐性が低いとか、うろ覚えだけどOCerにはいい印象与えてないみたいだよ。
定格常用しかしない一般人には関係ないかもしれないけど、省電力っていうだけで
値段がネックになってたのは散々語り尽くされてきた事だけど、それもあるんじゃないの
89 家事手伝い(東日本):2009/03/20(金) 01:00:38.59 ID:QLH2bRDa
>>87
昔のやつ
Conroe C2D E6300 65nm
今のやつ
Wolfdale PenDC E6300 45nm
90 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 01:01:16.39 ID:eqhV0nW9
E6600で情報が止まってる俺にsシリーズって具体的になんなのか教えてくれ
91 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 01:02:19.29 ID:njEcfC2E
sは省エネ
92 家事手伝い(熊本県):2009/03/20(金) 01:02:28.37 ID:FfjrZsje
>>90
省電力のs
93 家事手伝い(栃木県):2009/03/20(金) 01:03:05.78 ID:fXqjO0hA
おいはやくSocket1156出せよ
LynnfieldかClarkdaleにする
94 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 01:03:53.20 ID:xg0zpa49
95 家事手伝い(青森県):2009/03/20(金) 01:07:46.06 ID:drXNQQkh
>>89
んなこたぁわかってんだよ!このおバカ!!
なんでわざわざマギラワシイ名前で出すのかってことなんだよこのチン毛め!
96 家事手伝い(東日本):2009/03/20(金) 01:10:09.32 ID:QLH2bRDa
>>95
だってナンバーに空きがないもん(´・ω・`)
97 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 01:10:11.20 ID:eqhV0nW9
>>91-92
サンクス
98 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 01:11:48.75 ID:ooZi/hx1
◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E6300 詳細不明 $***→$84

なにこれC2DにE6300ってあるやん
99 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 01:13:35.96 ID:mck+mOUo
スマン教えてくれ!!!
静音目的でSシリーズ買おうと思ってたんだが、電圧下げれば発熱も一緒なの???
個体差にもよると思うんだg、そこんとこどーなの??
静音重視でSとそうでないのとで大して変わらないなら、S無しポチってくる!!
100 家事手伝い(北海道):2009/03/20(金) 01:14:32.23 ID:+nuOrWV4
それよりグラボって
9800GTX+=GTS250=HD4850
この認識であってる?

この3つで乗っけるんならどれ選ぶよ?
101 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 01:14:39.63 ID:wsS83F3n
Q7500つーのはどーなったんだい?
102 家事手伝い(青森県):2009/03/20(金) 01:15:15.37 ID:drXNQQkh
>>99
sシリーズは無視して、CPUクーラーをオロチにしてファンレスでいいです
CPUから音でないし
103 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 01:16:30.34 ID:P1HJZwpU
最近PCを起動すると焦げ臭いんだけど何が原因なんだ
怖くてケース開けれない
104 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 01:16:31.37 ID:uY1kx3HM
>>100
俺はゲームしないからオンボで
105 家事手伝い(茨城県):2009/03/20(金) 01:17:03.24 ID:DYJp+rHH
8400を1万以下にしろよ
106 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 01:17:35.48 ID:8WPlznsA
GTS250>HD4850=9800GTX+
107 家事手伝い(dion軍):2009/03/20(金) 01:18:07.22 ID:he3xe84r
静音だったらSOLOさえ買えば後はどうでもよくなる
108 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 01:19:46.48 ID:mck+mOUo
>>102
サンクス!!!!
wktkしてきた!!!!
TSエンコしまくるぜ!!!
109 家事手伝い(滋賀県):2009/03/20(金) 01:19:47.08 ID:8NQ1f9pl
さっさと4GHz越えろよ
110 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 01:21:03.95 ID:ZHMXQdeX
オロチとかでかすぎでママンが歪まないか不安にならんか
111 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 01:21:36.04 ID:eqhV0nW9
>>103
ホコリが溜まってるとかどこかの冷却ファンが死んでるとかそんな感じじゃねえ?
火災の原因になる前にさっさと開けて掃除して確認してみれ
112 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 01:21:48.24 ID:dTCnH8BQ
>>100
9800GTX+=GTS250 同等なのはHD4870ってとこじゃね。
113 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 01:22:11.07 ID:Z7s4oV7b BE:773010195-PLT(13351)

Q8200買ったばかりなのに
114 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 01:23:56.79 ID:+5Bbz0Uf
これでまた、PhenomUも値段を下げるかもだ。
115 家事手伝い(北海道):2009/03/20(金) 01:26:29.20 ID:+nuOrWV4
>>103
埃が溜まってない?
>>104
俺も最新の3Dゲーをするわけじゃないんだけど
古いネトゲの垢がまだ生きててたまにINするから
>>106
サンクス。ガワ変えて省電力化ってだけじゃないんだね
>>112
そうなの?
116 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 01:26:36.77 ID:P1HJZwpU
>>111
面倒だなぁ
明日やるわ
117 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 01:27:48.55 ID:7qZr83pc
E8xxxって8600で打ち止めかよ
118 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 01:35:25.37 ID:JCowOfeQ
Corei5が7月にでるから在庫処分したいんだよ
察しろ

とりあえずCore2“Quad”は要らない子になる事間違いなし

i5=i7のデスクトップ向け TDP65W〜95W DDR3デュアルチャネル

6層基板とかトリプルチャネルとか一般には要らないもん省いたINTELネイティブクアッドの大本命
119 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 01:36:11.14 ID:dTCnH8BQ
>>117
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0318/kaigai04l.gif
これを見れば分かると思うけど、C2QはLynnfieldに変わるし、C2DはClarkdaleに変わる。
E8700が出るより先にClarkdaleが出るんじゃね。
120 家事手伝い(静岡県):2009/03/20(金) 01:39:49.43 ID:8xVUVIWO
無印Qでもvcore電圧を下げてやればSシリーズになるよね(´・ω・`)
121 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 01:40:07.27 ID:ZHMXQdeX
LGA1156で切り替えだな
122 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 01:40:38.97 ID:XZ2/OP/n
i7はいらない子
123 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 01:41:54.53 ID:6z+GY4iD
PhenomU欲しいけど・・・待った方が良いかねえ?
124 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 01:42:56.95 ID:7J+1vLnO
欲しいけども待つほどの値段かよ
125 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 02:25:55.21 ID:TyeeWTGQ
ベンチ厨以外はそうPC新調しないよ
126 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 02:30:34.30 ID:lBk5LjUe
>>100
4870>>9800GTX+>4850>9800GTX
ぐらいではないかと思う
わりと最近のドライバでゆめべんちで4870に追い付いたとか
いわれてるけど、あれは当てにならないので
あてになるんなら8800GTが4850をちぎったということになる
127 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 02:33:30.56 ID:lBk5LjUe
というか最近のcatalystでVista上におけるゆめベンチのスコア低下が激しすぎる
下手すると4850で9600GT程度のスコアになる
128 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 02:34:59.64 ID:ZHMXQdeX
ゆめりあはもうやめれ
129 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 02:42:45.94 ID:kT7RBvAx
E8500を16000円で買ったから当分の間これで戦う。
130 家事手伝い(四国地方):2009/03/20(金) 02:43:16.48 ID:/rscRXzV
いまE8600なんだがQ9650に変えるかどうか迷い中だわ。
値段相応のメリットがあるかどうか決めかねてる。
131 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 02:47:33.74 ID:Po8KKvz6
>>130
エンコとかへビィなゲームでもしないならイランだろ
h.264の再生くらいだったらE8600とそこそこのVGAで十分
132 家事手伝い(九州・沖縄):2009/03/20(金) 02:52:34.36 ID:8WZqNQjo
ゆめりあ厨≒FFベンチ厨
133 家事手伝い(岡山県):2009/03/20(金) 03:05:26.96 ID:vh8uCkkZ
昨日Q8200をポチったというのに
まぁセロリンDからの乗り換えだからどっちにしろ感動するだろうな
134 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 03:06:57.14 ID:FdBvEvp7
PenDCってC2Dの下位グレード?
135 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 03:08:05.26 ID:ErNrQ/fo
30nmプロセスになったら買い換える
136 家事手伝い(関東):2009/03/20(金) 03:17:37.35 ID:uy1M0WTl
>>135
32じゃなかったっけ?
シュリンク時に買うのは同意
137 家事手伝い(関西地方):2009/03/20(金) 03:18:08.31 ID:JLUjiDq8
Q6600から変える気が起こらない
138 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 03:19:46.42 ID:S6UX71Jh
E6750+HD4850で何年持つかな
139 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 03:20:23.52 ID:S1Q0Ll6j
>>137
Q6600は本当に超寿命だよな
俺はまだE4300使ってるけど
140 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 03:24:29.38 ID:z+4TYD7+
>>134
1CPUにCore2Duoを2個放り込んだのがCore2Quadで
1CPUのCore2Duoから機能を適当に省いたのがPentiumDC。
つまり3つとも元は同じ部品だから、それで正解。
141 家事手伝い(京都府):2009/03/20(金) 05:54:50.19 ID:R/inqveJ
[email protected]でこれからも戦い続ける
142 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 07:03:00.85 ID:26OxpCLL
>>118
でもお高いんでしょ?
143 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 07:13:47.00 ID:TyeeWTGQ
もっと枯れて忘れ去られてからCore2買うか
144 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 07:38:08.46 ID:slSqtpzc
QuadシリーズってCore4Duoみたいなもんですか?
意味分からない方すいません。
145 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 07:41:38.02 ID:S1Q0Ll6j
なんでDuoなんだよ
146 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 07:43:05.79 ID:slSqtpzc
なるほど。
147 家事手伝い(佐賀県):2009/03/20(金) 07:43:17.84 ID:LOhsCdEk
Core4Duoだとオクタコアになっちゃううううううううううううう
148 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 07:49:56.62 ID:i2jGPOEn
Core i7はセプタコアか
149 家事手伝い(関西・北陸):2009/03/20(金) 09:01:07.57 ID:vxGduLp9
Q9450であと3年は戦う
150 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 09:03:59.63 ID:L2KfW7xW
E8700待ってるんだから早く出せよ。
151 家事手伝い(関東):2009/03/20(金) 09:05:15.44 ID:uy1M0WTl
>>148
でも虚数だな
152 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 09:10:03.61 ID:D9BUt1RO
>>147
違うだろ
153 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 09:57:02.76 ID:jaRVqznS
i7予想通り人気ないな
154 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 11:07:59.12 ID:aN3EEmII
>>118
i1とかはでないのかよ
俺なんてアスロンだぞ
i1で十分だ
155 家事手伝い(兵庫県):2009/03/20(金) 12:07:00.71 ID://SmY13T
i7もマザーが10000円前後で買えるのなら人気が出そうだけどな。
現状、トータルコストがまだ高いのが難点。
156 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 12:09:21.62 ID:us4aVp4M
C2Dを4個挿せるようにすればいいだけなのに。
157 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 12:10:06.62 ID:SC5572gd
スカルトレイルマザーでいいじゃないか
二個だけど
158 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 12:16:21.64 ID:+W2vkgfg
6コアをなぜセクストコアと言わないのか?クアッド、デュアルは言っておいてさ。
sextだからか?sexだからかぁぁぁぁぁ!!!
159 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 12:19:05.22 ID:3HtJVrUl
トリ クアッド ペンタ ヘクサ
160 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 12:22:56.65 ID:cUsbbh1Q
>>155
それはi5(仮)の役目じゃない?
161 家事手伝い(静岡県):2009/03/20(金) 12:49:15.14 ID:oXB+E+ky
俺はQ6600を1.0vで定格動作でQ6600Sにした
どっかの外人がよくやるCPUのナンバー書き換えできないかね
162 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 12:51:00.64 ID:LR8E8is0
>>153
本命はLGA1156って言われてるからな
i7は進化したミドルにあっというまに抜かれて
Socket423状態になりそうな気がする

まあ昔、本命っていわれてた939もあるけどw

>>155
逆、i7はハイエンド用途の位置づけ
安売りしなきゃならないようなら、規格自体の存在理由がなくなって終了する
値段気にするなら素直にi5待っとけ
163 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 12:53:45.72 ID:P0TRLAU7
今のところ E5200が一番コストパフォーマンスがいいの?
164 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 14:18:14.13 ID:8WPlznsA
core<#`Д´> アイゴー!
今のi7のマザーはGulftownに対応できるの?
165 家事手伝い(北海道):2009/03/20(金) 14:19:16.06 ID:aZScf7xu
i7がなかったら性能停滞しまくりだぞ
もともと俺らが買う価格帯のものじゃないけど
166 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 14:32:40.43 ID:JxXBmNZs
それでPS2のエミュをやるにはどれがいいんだよ
167 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 14:37:51.31 ID:ZkOPzsPx
AMDが920BEだしたらC2Dの存在意義無くなるだろ。

いまどき爆熱CPUなんて売れないのにintelアホか。
168 家事手伝い(秋田県):2009/03/20(金) 14:44:59.35 ID:mi70VNZT
>>163
E8400でいーんじゃね?
169 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 14:47:04.88 ID:Et/EF59o
SSE4使うかなと思ってE8400にしたけどエンコとかしないから結局使う機会無かった
170 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 14:47:51.09 ID:vz/ddMc7
>>169
俺のE5200と交換しろ
171 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 14:48:37.04 ID:bhOjBBCn
>>168
E8400買う金でE5200とマザーとメモリー買えるな
172 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 14:48:38.49 ID:FiSu78gT BE:63952823-PLT(20115)

E6420のコスパ高すぎワロタ
173 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 14:49:24.63 ID:0n15JJzc
>>169
SSE4ってエンコ早くなるの?
174 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 14:51:29.61 ID:ww/PM/pY
そろそろpen4の3.06投げ捨てれるわ
175 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 14:57:09.09 ID:fMdhSWS6
>>174
533MHzの北森だとまだ高く売れるんじゃね
176 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 14:58:16.66 ID:7J+1vLnO
旧規格の最高クロックかそれに準するCPUは高値でさばける
177 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 15:04:31.24 ID:plFsQJtQ
>>176
なんで?
178 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 15:05:43.31 ID:foDWB7XR
夏くらいにPC買う予定なんだけどどうすればいい?
179 家事手伝い(関西地方):2009/03/20(金) 15:08:21.34 ID:EqzwtXFi
>>174

俺もpen4だけど もう乗り換えたいっすわ
180 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 15:08:32.22 ID:7J+1vLnO
>>177
今の環境のまま楽してスペックアップ狙いたいなぁ、
でももうどこにも売ってないなぁって小銭持ちはいるんよ。
181 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 15:09:25.28 ID:plFsQJtQ
>>180
マニアですねえ
182 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 15:09:56.48 ID:fMdhSWS6
183 家事手伝い(山形県):2009/03/20(金) 15:10:19.60 ID:V7Xz7ogs
>>178
買えよ
>>181
だって…中古PCに乗ってるceleronを換装するの楽しいんですもの…
184 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 15:10:25.99 ID:8hYKuJ7h
>>179
一年前まで藁Pen4使ってたけど
気合い入れて次に乗り換えた割には
何も変わらなかったよ
185 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 15:10:43.20 ID:ITsggyYk
俺の939もそろそろ買い換えかな・・
186 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 15:10:46.34 ID:26kVzZWk
俺のPen4、3.6GHzは高く売れますか?
187 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 15:12:25.16 ID:ZkOPzsPx
>>180
i7がクソすぎてC2Dから乗り換えられない層は多そうだね。
188 家事手伝い(宮崎県):2009/03/20(金) 15:13:21.78 ID:JJw7Ukvh
>>186
もう暖房器具のシーズンは終わったぞ
189 家事手伝い(東日本):2009/03/20(金) 15:14:12.25 ID:Dve+QHNp
最近CPUの品番多すぎw
190 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 15:14:47.36 ID:26kVzZWk
>>188
去年まで本当に暖房として大活躍でした。
191 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 15:14:51.24 ID:g4Yyapon
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236963824/
192 家事手伝い(関西地方):2009/03/20(金) 15:31:44.72 ID:EqzwtXFi
>>177

夏に来る デルのパッケージでいいんじゃん 

193 家事手伝い(空):2009/03/20(金) 16:14:25.85 ID:2fT03yYT
おまえらCPUについてくわしいんだな。
将来、インテルに入社してCPU作ったり
してみたいんだが何勉強したらいいと思う?
194 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 16:17:35.78 ID:7J+1vLnO
知能物理きなよ
195 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 16:18:18.07 ID:Fpy2RfIa
もうE6600じゃ戦えない所まで来ている、くそ・・・っ
196 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/20(金) 16:28:31.03 ID:Ha39jC4l
>>193
まず電圧と電流の違いがわかる?
197 家事手伝い(北海道):2009/03/20(金) 16:30:06.73 ID:vmpRlP1S
i7やPhenomUってTDPがプレスコと同じような感じだけどなんで暖房呼ばわりされないの?
198 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 16:30:50.33 ID:dNNOOnNV
> E6600
別に十分だろ
199 家事手伝い(関西・北陸):2009/03/20(金) 16:32:01.29 ID:htyYykUq
キャッシュ減っちゃってるみたいだけどIntel大好きなユーザーはどうするの?キャッシュ多くなるまで待つの?
200 家事手伝い(栃木県):2009/03/20(金) 16:32:01.78 ID:xtWRM4De
E7000系てもういらんだろ中途半端やし
201 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 16:32:27.94 ID:E4xV+062
>>197
ミドルとハイエンド比べるなよ
202 家事手伝い(山梨県):2009/03/20(金) 16:35:32.67 ID:mQ/VficL
PenD930に今夏も乗り切ってもらう時が来たな
203 家事手伝い(北海道):2009/03/20(金) 16:36:46.01 ID:vmpRlP1S
>>201
あの頃だとPentiumDはハイエンドじゃなかったっけ?
204 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 16:38:03.77 ID:phOYoE8D
>>203
間違いなくハイエンドだった
爆熱の
205 家事手伝い(栃木県):2009/03/20(金) 16:39:31.60 ID:xtWRM4De
TDP130Wとかの商品使う奴って・・・・
206 家事手伝い(北海道):2009/03/20(金) 16:39:43.47 ID:5MIYh41b
ここ3年大きな変化なさ杉だろ、買う気もおきん
207 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 16:43:56.63 ID:OItxe1BP
クアッドコアってもしかしてメモリ4枚挿さないと意味ない?
もしかして俺の2GBx4枚挿しが意味ない?
208 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 16:45:01.94 ID:Ii0qFfI/
>>207
自作やめた方がいい
209 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 16:45:39.83 ID:phOYoE8D
どうせi5待っててもSATAとUSBの新規格はもうちょっと後になるわけで
今、ソコソコの内容で組んで3年後ぐらいに奮発すればいいでしょ
210 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/20(金) 16:47:22.87 ID:iuFsurMZ
>>207
バカ発見
211 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/20(金) 16:54:18.98 ID:iuFsurMZ
>>209
ハイエンド組んで数年は安泰だと思ったのに
専ら使うのはノートでござるの巻




な俺様ちゃん様
212 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 16:57:44.18 ID:SfP/6gQA
GTA4はi5の価格改定まで待ちだな。つまり来年の秋ぐらいまで待ち。
213 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 16:59:16.29 ID:08Hykh5h
>>207
なんでこんな奴がν速にいんだよ
ヤフーきっずからやり直せよ
214 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 17:01:15.93 ID:fIeusN0f
>>207
小学生はVIPに行けよ
二度とν速の仕切りを跨ぐな池沼
215 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 17:04:41.75 ID:OItxe1BP
え?
216 家事手伝い(福井県):2009/03/20(金) 17:05:16.19 ID:3CQ+wVsU
Q9550買った
217 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 17:21:12.60 ID:XN5yN84X
π焼き1Mが22秒
218 家事手伝い(中部地方):2009/03/20(金) 17:22:11.81 ID:Qll6Dv6K BE:931308375-DIA(113626)
219 家事手伝い(中部地方):2009/03/20(金) 17:22:38.51 ID:Qll6Dv6K BE:212870742-DIA(113626)

誤爆した
220 家事手伝い(山梨県):2009/03/20(金) 17:25:03.92 ID:mQ/VficL
かまわん
221 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 17:32:47.59 ID:MATM9Qo6
Pen4から乗り換えてぇ
222 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 17:39:53.24 ID:bhOjBBCn
>>221
2万円持ってE5200とマザーとメモリとHDD買いに行ってこい
223 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 17:41:17.41 ID:XN5yN84X
Q9650を4Ghzで動かすには450Mhzで動かさないとだめなのか。
意外と楽そうだな
224 家事手伝い(関東):2009/03/20(金) 17:45:30.11 ID:U9MVBJTr
よくわからんが先週末のDELLでQ9650パッケージ勝った
俺は負けてないでしょ
225 家事手伝い(チリ):2009/03/20(金) 17:54:29.49 ID:24Od6WFy
ν速公認!初心者におすすめな鉄板構成

【ケース】SOLO・P180以外で好きなの選べ  
【電源】剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P         (電源ケーブルが外せてすっきり!、名前通りパワーも抜群!) 
【M/B】P5Q Deluxe                       (M/Bメーカーで有名なASUS製!安定性、OCも簡単!) 
【CPU】Core2Duo E6700                    (かつて名器と言われたE6600のパワーアップ版) 
【CPUクーラー】オロチ                     (超冷える)
【MEM】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB        (サムスン製)
【GPU】Leadtek 9800GT/512D3               (グラボで定評のあるLeadte。Geforce9800GT)
【HDD】Seagete Barracuda 7200.11 1TB          (HDDと言えばSeagete)
【NIC】daメルコ LGY-PCI-TXD                (ν速で定評のある蟹チップ)
【OS】WindowsXP Professional x64             (今後主流になる64bit版、メモリ上限も気にせずOK!
                                                 XPだから安定性も抜群だね)


※2文字の英数字のシリアル番号の先頭2文字が「78」、「79」、「7A」、「7B」、「7C」、「81」のやつを探して買え
 オーバークロック仕様で価格の割にすごい性能なのである
226 家事手伝い(東日本):2009/03/20(金) 17:55:09.69 ID:67ndJhmk
なるほどその手があったか。
227 家事手伝い(関東):2009/03/20(金) 17:57:12.61 ID:uy1M0WTl
>>225
OS以外は普通に使えそうだからいまいちパンチに欠けるよなそのコピペ
228 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 18:02:36.62 ID:vaqm+jZl
価格.comの上位商品を予算に合わせて適当に組むのが吉
自作erの意見を聞くと碌な事がない
229 家事手伝い(中部地方):2009/03/20(金) 18:09:52.58 ID:Qll6Dv6K BE:478958292-DIA(113626)

>>228
マザボの満足度ランキング1位がP5Q SEですがwww
230 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 18:11:14.07 ID:8WPlznsA
Leadtek 9800GTの前はLeadtek 9800GTX+だったな
9800避けて4850買った訳だが
231 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 18:13:47.68 ID:OItxe1BP
>>225
どれも当てはまらないしケースSOLOだから心配になったけど
よく見たらM男君向けじゃねぇか
232 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 18:30:53.23 ID:bhOjBBCn
>>228
自作erっていうか2chの意見はほどほどに聞いとくぐらいがちょうどいいな
とりあえず電源とメモリにはこだわってるっていう振りだけでもしとかないと、まるで自分のPCに悪影響が出るかのごとくたたかれる
233 家事手伝い(福岡県):2009/03/20(金) 18:33:19.63 ID:FlYgRR/8
Q9550を使っているけど、早くQ9950くらい出せよ
234 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 18:42:04.62 ID:7Sc8CWa8
PenDC始まりすぎだろ…
235 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 18:43:45.62 ID:MATM9Qo6
>>222
2万で足りるのか・・・
236 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 18:44:29.50 ID:1TZFczQu
E6600で十分なんだよな・・
237 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 18:49:44.32 ID:XN5yN84X
>>235
LAG775マザー \5,000
DDR-2 800 1GB \1,000
E5200 \7,000
HDD 500GB \4,000

\17,000!!

いけるぞ!
238 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 18:56:03.02 ID:MATM9Qo6
E5200\(^o^)/ハジマタ
239 家事手伝い(福岡県):2009/03/20(金) 18:59:09.88 ID:eZ6oJN20
5000円で買えるマザーってどんなのがあるんだ
240 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 19:00:44.69 ID:TyeeWTGQ
マイクロウンコマザーがあるじゃないか
241 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 19:01:57.51 ID:p9ctD5dP
i7はWin7の発売に合わせる形で適正販売価格にするんだろうなあ
242 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 19:02:24.58 ID:gY8UcxdV
買い時悩む GTA4やりたいからQ9650、GTX285あたりで買おうかなと思うけど
i5に期待してるし GTX285はまだ高いし…
243 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 19:02:42.32 ID:E4xV+062
>>235
G31MX-K 2.0 4980
DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 1GB HEAT SINK付き 1480
Pentium Dual-Core E5200 BOX 7180
WD5000AAKS (320GBプラッタ品) 5550
    
\19190@ドスパラ
244 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 19:03:15.40 ID:bhOjBBCn
>>239
G31マザーとか945マザーとか
俺はBAIOSTARの奴を4980円で買った
245 家事手伝い(京都府):2009/03/20(金) 19:04:46.25 ID:/a9N6ICM
E8400であと3年は戦える
246 家事手伝い(チリ):2009/03/20(金) 19:07:52.92 ID:24Od6WFy
年始にE1200からQ9550に変えたけど体感できないw
専ブラしかつかわねーからkana
247 家事手伝い(京都府):2009/03/20(金) 19:10:08.06 ID:/a9N6ICM
>>246
ゲームもエンコもしないならデュアルで十分だろjk
248 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 19:11:22.88 ID:MATM9Qo6
Pen4でネトゲやってる俺はどうなるんだよ・・・
249 家事手伝い(山形県):2009/03/20(金) 19:11:37.68 ID:cUM/xn6f
そういえばE8x00とQ9x50は安くならないのか
黙ってても売れるしQの方は価格改定1月にあったからな
250 家事手伝い(関東・甲信越):2009/03/20(金) 19:15:08.73 ID:ZyclxnGx
9650sはこないのか
251 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/20(金) 19:16:25.56 ID:w94nosvI
Q9650が2万円になったら本気だす
252 家事手伝い(チリ):2009/03/20(金) 19:16:27.99 ID:24Od6WFy
>>247
分かっちゃいるけどQ9550と目が合ってしまった
253 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 19:17:08.00 ID:pOn5N1vq
一方俺はE6600を使い続けた
254 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 19:18:19.04 ID:pOn5N1vq
>>207
4枚挿しなら意味あるじゃん意味わからん
255 家事手伝い(埼玉県):2009/03/20(金) 19:21:54.96 ID:TyeeWTGQ
ブルーレイも再生支援あればシングルコアでも余裕なのに世の中は…
256 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 19:22:03.44 ID:iuTJi5Et
207の罵られっぷりに遺憾の意
257 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 19:43:19.54 ID:jW32VV/e
今は下位の廉価モデルでさえ性能があるから
損した気分にならんっていう感じがある
258 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/20(金) 19:46:17.43 ID:2D8zpKsF
Q6600、86GTで二年は戦える
259 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 19:50:12.09 ID:p9ctD5dP
PDCやCDCでもサイト閲覧やP2Pだけなら全く困らないくらいだからなあ。
260 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 19:54:42.61 ID:m1aKfTjV
E4300+糞マザボじゃもうきつすぎる
i7に突撃してぇ
261 家事手伝い(福岡県):2009/03/20(金) 19:56:26.08 ID:eZ6oJN20
>>245
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
262 家事手伝い(関西地方):2009/03/20(金) 21:21:46.98 ID:XFU06Ap9
Q9650で何年戦えるの?
263 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 21:32:43.85 ID:Po8KKvz6
>>262
戦うってことはFPSだよな、ハイエンドではあと1年だろ
264 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 21:37:09.85 ID:A9KClVoU
Phenom9950昨年末に買ったばっかだけど
電力と熱がすごいから同等性能でもっといいやつ教えろ
265 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 21:38:34.53 ID:Po8KKvz6
Phenom 2 X4 940(夏には950も出るけど)
266 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 21:43:29.59 ID:agv78mQ7
Q9650もQ9550も材料も技術的にも全く同じだよな?
ただQ9550のほうを設定かなんか知らんがクロックを下げて出荷してるだけで
267 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 21:44:29.94 ID:fmU+ypq/
>>64
俺はめもり1Gだぜ。
動画見なけりゃまだまだいける
268 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 21:45:57.85 ID:PQE+GvGz BE:329452439-PLT(32340)
>>266
選別してるんじゃねぇの。一定水準満たさないとその型番名乗れないとか
ボクサーみたいなもんだろ
269 家事手伝い(宮城県):2009/03/20(金) 21:46:59.61 ID:6PfAsHmA
俺のQ9450が涙目
まあ3.2GまであげればQ9650に勝ってる!と思い込んでみる
270 家事手伝い(岐阜県):2009/03/20(金) 21:47:59.71 ID:YZ1tWd2a
E2140を使ってるときはOCしてナンボだったのにQ9550に買い換えたら定格うめぇwwwwになってしまった
271 家事手伝い(静岡県):2009/03/20(金) 21:49:40.74 ID:EI6oE/QW
>>270
はやくそいつをOCしなきゃ
何のための買い替えかわからんぞ
272 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 21:49:53.85 ID:PQE+GvGz BE:341653474-PLT(32340)
>>269
Q9650と多分Q9550でもAll定格でLLC-ONにすりゃ3.33GHzくらい余裕で回るぞ
273 家事手伝い(岐阜県):2009/03/20(金) 22:00:21.08 ID:YZ1tWd2a
>>271
ちょっと試してみたら3.4GHzくらいなら平気で回るんで、限界を探る手間が面倒になった
274 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 22:13:00.36 ID:agv78mQ7
OCしたいけど物故割れる可能性があるみたいな
話を聞くとどうしても踏み出せないわ
E6400じゃ限界です
275 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 22:14:19.41 ID:A9KClVoU
>>274
マザボがやってくれる+10%みたいので十分
276 家事手伝い(関西地方):2009/03/20(金) 22:14:44.16 ID:fgOqqcnT
>>274
手順さえ間違えなけりゃ壊れはしないよ
プチOCからはじめると良い
277 家事手伝い(大阪府):2009/03/20(金) 22:53:33.41 ID:g4Yyapon
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236963824/
278 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 22:55:45.36 ID:8ungKJE0
自作はプラモデルより簡単っていうけど、ホントかよって思う
たぶん俺が思い描いてる、プラモとちがうんだろうが
プラモって言われても500円くらいのSDガンダムとかミニ四駆しか連想できない
279 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 22:56:20.11 ID:2xW+KB4z
メリケン車みたいな過剰性能爆音CPUはもういらないから
ほどほどの性能でファンレスですむCPUをよこせ
280 家事手伝い(山形県):2009/03/20(金) 22:57:58.54 ID:cUM/xn6f
>>278
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/070920a14m.jpg

プラモの方が部品多いじゃん
281 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 22:59:02.61 ID:ZkOPzsPx
>>279
atomならファンレスで組める。
282 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 22:59:38.93 ID:p9ctD5dP
>>278
正直、各パーツをとりつけるのと、ソフトのインストールだけだから
本当に簡単だよ。
283 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 22:59:47.63 ID:uwsllWm8
E6300は使うべきじゃないだろゴッチャになる
284 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:00:12.28 ID:A9KClVoU
>>279
低電圧アスロン
285 家事手伝い(京都府):2009/03/20(金) 23:01:26.43 ID:hzKGC7xo
いくら出しても、Core2 とか、もっさりでカクカクでゴミだし。
すこしマシにするにも、増設インタフェースにRAIDとかSSDとかで
金かかってダメ。

しかもコアがニコイチ!  ↓  見ろよ。これが本当にCore2の姿。

ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1235787401343.jpg

こんなの高値で買うくらいなら、夏に向けて灼熱の「怖い7」 Core i7 にするか、
安くて高性能の AMD PhenomII 買うよ。

騙されるのはブランド詐欺大好きの情報弱者だけ。
286 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 23:03:05.71 ID:AVJjAKo0
俺はこれからもXeonで頑張ろう・・・
287 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 23:03:43.55 ID:ZkOPzsPx
>>285
ネイティブクワッドでも爆熱な時点でi7はない。
288 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 23:05:16.92 ID:Qg2xDGb6
そんなにi7爆熱なの?
289 家事手伝い(福岡県):2009/03/20(金) 23:05:31.98 ID:eZ6oJN20
>>285
95Wイラネ
290 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:05:51.02 ID:y3LKQywn
ここ1,2年劇的に性能うpしてないんじゃね?
32nmの新アーキテクチャになったら変わるかな
291 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 23:07:06.81 ID:8ungKJE0
>>280
やっぱプラモは説明書のほうが説明書わかりやすそうなイメージあるし
自作PCは堅くてなかなかはまらないパーツがあると聞く、メモリとか

というか実際にマザボのチップファン?取り替えるだけでつらかった
コード全部外してマザボのネジ外して・・・・ 
ネジきついし、付け替えて締め直そうとしたらなぜかいくら閉めても、しっかり閉まらずぐらぐらだし・・・
なんて言うかパーツの工作精度っていうのか?それが全然だめなきがする
プラモは基本ちょっとちからいれりゃあパチってちゃんとはまるし
292 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:07:43.46 ID:7J+1vLnO
>288
4コアフルに使えばそりゃかこのプレスコくらいは。
しかし電源管理がphenom2もi7も昔と比べ比べ物にならないくらい優秀なので
アクティブファンコントローラと組み合わせれば別段普段使用で五月蝿くもならないし
とてもぬるい。
293 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 23:10:05.19 ID:ZkOPzsPx
それ以前にi7の最下位種である920がQ9650に完全に劣ってる時点で
わざわざ買い換える必要性がない。
294 家事手伝い(山梨県):2009/03/20(金) 23:10:36.82 ID:2p729vZ3
まぁプラモとはパーツの値段が違いすぎて俺みたいな小心者だと手が震えておじゃんにしそう
295 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 23:11:49.95 ID:cLjH2khg
U10KCPU最強って何だろ?
296 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:12:23.32 ID:cUsbbh1Q
>>293
なんでそんな嘘をつくくらいi7が嫌いなの?
297 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:12:31.03 ID:0+R8d53R
>>278
いまどきの自作PCの部品数って、全部でこんなもん

・ケース(ガワ)
・ケース(本体)
・電源
・マザーボード(音源,LAN内蔵)
・CPU
・CPUクーラー
・メモリ (×1〜4)
・グラフィックカード
・HDD
・光学ドライブ
・SATAケーブル(×2)
・ネジ

電源ケーブル類は全て電源から生えてるから全体で1個、ケースボタンの信号線も
ケース側に含めて全部で1個と数えたけど。

プラモと違うのは、全てが全く違う形をしていて、はまる場所にしかはまらないということ。
メモリは逆には刺せない。グラフィックカードも、昔は複数箇所に刺せて、場所によっては
不具合が起きたりしたが今は刺す場所が実質1個。SATAは逆刺し不能。電源も
逆挿し不能。
迷うのは、ボタン信号線くらいだな。
298 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:14:34.55 ID:A9KClVoU
>>297
電源ボタンのピンどうやってさすんだよ
あのあたりがうまくささらないで発狂しそうになった
299 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:16:33.18 ID:E4xV+062
P5KPro+SOLOの配線中は発狂しそうになった
24pinの配置おかしいし、中は狭い
300 家事手伝い(神奈川県):2009/03/20(金) 23:16:45.84 ID:8ungKJE0
>>294
それが一番怖いよな
プラモのパーツを20センチくらいの高さからおとしても、カランコロンおっと手が滑った。ですむが
たぶんCPUを同じくらいの高さからピンを下向きに落としたら、2万くらいがパーになるし

マザボのネジの付け外しで滑ってマザボにガッ!といって壊れたみたいな話見て
細心の注意でやろうと思っててもいネジがあってるし曲がってないのに、全然きつくてなかなか
入ってかないからねじ山つぶしそうになるし、つぶさないように力を入れて押しながら回そうとして
マザボにガッっと結局やっちゃった、まあ運良く動いてるけど
301 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:18:25.46 ID:A9KClVoU
PCIeの、端の方についてるプラスチックの留め具みたいなやつ
グラボ外すたびに壊すんだけどどうやって外すんだあれは
302 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 23:18:42.62 ID:dTCnH8BQ
素組みで出来上がりをまったく気にしないのならプラモの方が簡単でしょ。
PCは部品数は少ないかもしれないけど、組んでからが面倒。
303 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:21:16.30 ID:26kVzZWk
インテルのクーラーは初心者泣かせ
304 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:22:26.59 ID:bhOjBBCn
2,3回パーツ交換経験すれば慣れる
305 家事手伝い(アラビア):2009/03/20(金) 23:22:42.93 ID:eV6D8Btc
クワー
306 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 23:26:49.84 ID:ZkOPzsPx
>>296
嘘と思う根拠は?
307 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:31:53.67 ID:PQE+GvGz BE:146423243-PLT(32340)
>>301
先に固定ネジなりピンなりを外して引っ張る→留め具で引っかかる→留め具をちょこっと持ち上げる
これだけだろ
308 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:32:11.58 ID:2E8Dga2G
>>301
出っ張ったところを下に押し下げるとロックが外れるけど、大型のクーラーがついてるカードだと分かってても難しい
折ってしまった方がいい
309 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:32:27.07 ID:A9KClVoU
>>307
あれは持ち上げるものだったのか
310 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:33:32.35 ID:PQE+GvGz BE:597893677-PLT(32340)
>>309
俺が思い描いているモノとおまえが思い描いているモノが違うような気がしてならないけど
留め具は最後にちょこっとやりゃいいってのは多分共通だよ
311 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:33:54.46 ID:bhOjBBCn
持ち上げるのか押し下げるのかはマザーによるだろ
312 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:35:46.72 ID:cUsbbh1Q
>>306
一部のCore2に最適化されたゲームなどはQ9650有利だけど、エンコなどはi7が圧倒的じゃん。
http://www.dosv.jp/feature/0903/img/pop/038.gif
313 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:37:27.08 ID:7J+1vLnO
FSB捨てたことでAMDのHPC分野も食えるだけの実力を持ったなi7
314 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:38:01.97 ID:Ato1kKk6
>>312
i7で組むとメモリとかの関係で2〜3万高くなる
コスパ的に考えてi7はない
315 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 23:38:48.28 ID:ZkOPzsPx
>>312
Q9650載ってないし、定格動作だけで比べられてもな。
316 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:38:48.11 ID:PQE+GvGz BE:292845964-PLT(32340)
>>312
それHT切ってるの?切ってなかったら何の比較にもなってないよね
317 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:39:01.03 ID:B1h0BU/Y
i7も安いよな。こないだ買ったけど、メモリ6G、HDD1Tで10万切ったし。
318 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:40:11.82 ID:A9KClVoU
319 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 23:40:25.49 ID:ZHMXQdeX
マイコミの特集読んだけどi7でHT有効だとゲームかえって遅くなるんじゃな
320 家事手伝い(福岡県):2009/03/20(金) 23:40:26.50 ID:eZ6oJN20
>>303
ソケットAをほうが死ぬ思いさせられたぞw
321 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:40:35.34 ID:B1h0BU/Y
>>316
切って比較する意味は?
322 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:41:40.42 ID:PQE+GvGz BE:390460984-PLT(32340)
>>317
LGA 1366:Bloomfield (ハイエンド用クアッドコア)
LGA 1160:Lynnfield(メインストリーム用クアッドコア)
LGA 1160:Havendale(GPU統合したデュアルコア)

ハイエンドCPUしか選択肢がないようなマザー買っちゃった奴は完全に涙目だろ
これから先、選択肢の無さ≒未来の無さに泣くハメになるんだぞ
323 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:43:18.33 ID:gH7zLYK+
>>322
また買い換えればいいじゃん
324 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:43:40.65 ID:PQE+GvGz BE:292846346-PLT(32340)
325 家事手伝い(三重県):2009/03/20(金) 23:45:37.64 ID:ZkOPzsPx
>>323は全ての939ユーザーを敵に回したな。
326 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:46:10.17 ID:B1h0BU/Y
>>322
また買うからいいよ。
つか今はVMで10個以上が楽に動くようなCPUは他に無いし。

>>324
答えになってない。
327 家事手伝い(千葉県):2009/03/20(金) 23:46:56.54 ID:ZHMXQdeX
>>322
あれLynnfieldって1156じゃなかったっけ
328 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:48:36.18 ID:PQE+GvGz BE:73212023-PLT(32340)
>>326
4スレと8スレじゃ比較にならないだろって話だよ。
まぁそれでもメモコン搭載のi7の方が比率的に性能は上だろうとは思うけどさ
329 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:49:24.33 ID:Tfh3bNqI
>>316
切ってないとおもわれ
まあHT有効だとエンコ「だけ」は速いのは確かだし
それで満足ならいいんでねかと
330 家事手伝い(愛媛県):2009/03/20(金) 23:50:14.74 ID:8Lmaf7A8
HT切って比較する意味がわからないな
チートだとでも言うつもりか
331 家事手伝い(新潟県):2009/03/20(金) 23:50:40.57 ID:Eu7wffq7 BE:34844227-2BP(3001)

i7が32nmにシュリンクするまで待て、俺との約束な
332 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:51:32.87 ID:Tfh3bNqI
>>330
他のベンチとか消費電力なんかは
HT有効にするとイマイチ君だからなあ……
333 家事手伝い(長屋):2009/03/20(金) 23:52:28.26 ID:B1h0BU/Y
>>328
そういうことか。じゃDuoも外してやれw

じゃなくて、CPU自体が持っている性能を比較しているんだろ? コアも含めて。
HTとかi7の利点を切って比較したら意味ないだろ。
334 家事手伝い(catv?):2009/03/20(金) 23:53:44.25 ID:gH7zLYK+
>>333
だってそうしないとCore2系が勝てないじゃない
335 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:55:10.11 ID:7J+1vLnO
多重コアになるほどHTは効率上がるからな。
HTは小手先だけのまやかしのギミックじゃねえぞ
336 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:55:49.98 ID:Tfh3bNqI
しかし上のベンチのグラフだとE8500がえらい遅いんだが
TMPGEnc 4.0 XPressってそこまでマルチスレッド対応してたっけ?
337 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 23:57:18.76 ID:tAM1OT7K
HTってなんで2つに見えるの
わかりやすく教えて
338 家事手伝い(東京都):2009/03/20(金) 23:57:53.09 ID:40Q6DoC6
Q6600であと3年だな
339 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/20(金) 23:59:29.73 ID:Tfh3bNqI
>>337
おっぱいを振ると四つに見えてちょっと興奮度増すだろ
そんな感じ
340 家事手伝い(愛媛県):2009/03/21(土) 00:00:26.91 ID:+7kgG3bY
>>337
いいか、1回しか言わないからよく聞けよ

ハイパースレッディングは、プロセッサの主要部分である実行リソースは二重化せずに、
「アーキテクチャステート」と呼ばれる特定部分のみを二重化して処理を行う。
これにより、ハイパースレッディングを備えたプロセッサがホストOSへは「論理的に」
2つのプロセッサのふりをすることが可能となり、OSが2つのスレッドやプロセスを同時に
スケジューリングすることが可能となる。
341 家事手伝い(新潟県):2009/03/21(土) 00:01:53.96 ID:sE77fVEo
HT無効のエンコ比較
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/010.html
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/011.html

i7で一番問題なのは金が掛かるってことだろ。多くの人は安い方を選ぶ。
342 家事手伝い(長屋):2009/03/21(土) 00:04:06.52 ID:7sbtUBmw
>>341
2、3万ぐらいしか変わらんと思うんだが…。
343 家事手伝い(三重県):2009/03/21(土) 00:04:08.44 ID:cgaih0wM
金がかかる上に爆熱。
344 家事手伝い(東京都):2009/03/21(土) 00:05:02.53 ID:8VJs6y8F
>>339>>340
なるほど
ということは、いろいろ処理をさせたときのもたつきはHTなしとそんなに変わらないということか…
345 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 00:05:19.10 ID:tKZlCVOh
そんなもん10年以上前からの常識だろ
346 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 00:06:01.31 ID:tKZlCVOh
同世代で性能が高いものは発熱も高く値段も高いってのな
347 家事手伝い(長屋):2009/03/21(土) 00:06:31.40 ID:7sbtUBmw
>>344
速度を求めるのならCPUより他の部分に金掛けたほうがいい。
348 家事手伝い(三重県):2009/03/21(土) 00:07:39.89 ID:cgaih0wM
>>346
ペン4からコア2で発熱上がったのか?
349 家事手伝い(関西地方):2009/03/21(土) 00:07:40.94 ID:tyWc7fyV
もともとハイエンドなんてのは価格気にして買うもんじゃねーし
i7はQXとかのにくらべりゃなかなかいいほうだろうが
350 家事手伝い(長屋):2009/03/21(土) 00:07:43.56 ID:Z0hbdMFq
ていうか速度ならいま圧倒的なボトルネックがHDDなんだから
SSDに金かけたほうがいい
351 家事手伝い(catv?):2009/03/21(土) 00:07:49.09 ID:1BJW8url BE:97615542-PLT(32340)
>>333
言われてみりゃ確かにそうだなw
Core2で言えばDuoの3GHzくらいとQuadの2.6GHzくらいをエンコで比べるようなもんだしな。
そりゃHTもメモコンも含めてi7だから。って言われれば、グゥの音も出ないわ。
でも何となくHT切った状態での比較は見てみたいけどな。
352 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 00:07:55.48 ID:tKZlCVOh
速度もとめるならまずはとにかくCPUだろ。
快適さもとめるなら他のだが
353 家事手伝い(新潟県):2009/03/21(土) 00:08:12.11 ID:sE77fVEo
>>342
そんだけ違うのは大きいだろ。
354 家事手伝い(catv?):2009/03/21(土) 00:09:49.78 ID:1BJW8url BE:512480276-PLT(32340)
>>341にあったわ。
やっぱi7の方が早いな−。
355 家事手伝い(長屋):2009/03/21(土) 00:10:30.64 ID:AvpEvhc2
>>350
だってまだ高いもん〜
356 家事手伝い(佐賀県):2009/03/21(土) 00:11:09.40 ID:OjeNGyeu
一方俺はヴェロキラプトルを手に取った
357 家事手伝い(三重県):2009/03/21(土) 00:11:24.50 ID:cgaih0wM
ペン4→コア2みたいな劇的な変化じゃないんだよな、i7は。
DDR3も不安定だし、64bitへの以降も遅々として進まない
現状でi7をわざわざ選ぶ理由が無い。
358 家事手伝い(catv?):2009/03/21(土) 00:13:05.65 ID:1BJW8url BE:48808122-PLT(32340)
>>356
ラプターって出た当初こそスゲーって言われてたけど
気づいたらそうでもなくなっててかわいそうだよねって友達のPCショップ店員が言ってた
359 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 00:13:42.35 ID:6vKCDFMP
三重県はi7に親でも殺されたのだろうか。
360 家事手伝い(長屋):2009/03/21(土) 00:18:02.20 ID:7sbtUBmw
>>357
メモリ周りとコア数稼ぎだな。VMWareがメインで、これがサクサク動いて欲しいってことで、i7にした。

あとは仕事で使うマシンだから、金額はいくらでも構わんし。10万切ると手続き楽だからうれしいぐらいで。
361 家事手伝い(佐賀県):2009/03/21(土) 00:18:31.23 ID:OjeNGyeu
>>358
自己満足だよロマンだよ
362 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 00:19:12.14 ID:igSDHJgW
>>357
Core2と比較すると負荷かけてなんぼってか
始めて違いがわかるみたいなところはあるわな
363 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 00:27:53.74 ID:MrtkomJZ
>>362
むしろ体感面で大きいと思うんだけどi7は
随分サクサクになったよ
364 家事手伝い(関西地方):2009/03/21(土) 00:34:25.59 ID:3BPMSnAa
いまさらこんなもん出されても困るっちゅうの
365 家事手伝い(山口県):2009/03/21(土) 01:10:15.96 ID:b6TdqN3O
つーか動作クロックってもう技術的限界?
単発10GHzとかが欲しいんだが
366 家事手伝い(長屋):2009/03/21(土) 01:12:12.00 ID:Z0hbdMFq
>>365
おまえが必死に勉強してMITとかでトレーニングつめば限界じゃない
367 家事手伝い(千葉県):2009/03/21(土) 01:15:48.94 ID:VW8RA+FM
インテルは意地でも960と言う名でi7を出さないんだなw
368 家事手伝い(埼玉県):2009/03/21(土) 01:22:25.97 ID:uHyGqwom
新モデルが出ればE8400,8500は今のE7xxxぐらいまで値段下がる
時期悪
369 家事手伝い(新潟県):2009/03/21(土) 05:52:11.95 ID:7536y9lf
E8400なんて十分安いよ
370 家事手伝い(愛知県):2009/03/21(土) 10:53:39.39 ID:7BEy0chL
時期いいよ 今年の初売りからさらに下がってんだもの
今買うならquadしかないけど
371 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/21(土) 10:57:29.36 ID:haK5qzV8
E8400からi7に移行したいけど、マザー、CPU、メモリーで7万くらい必要なんだな。

しばらく我慢するか。
372 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 10:58:28.19 ID:6vKCDFMP
>>371
さすがにE8400からの乗り換えは無駄遣いと言わざるをえない。
373 家事手伝い(愛知県):2009/03/21(土) 11:09:29.44 ID:EhNn4BW7
374 家事手伝い(神奈川県):2009/03/21(土) 11:24:45.24 ID:2lWiavm4
俺としてはステッピングD0になる今回、
i7の買うねぇ。4G越えは楽そうだし。定額給付金も出るし。
パフォーマンスの点で突き抜けてるよなぁ。


ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51324685.html
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_7630.html
375 家事手伝い(catv?):2009/03/21(土) 11:26:56.20 ID:2ki42Ohp
定額給付金出たところでi7買えないんだよな
もっとくれよ
376 家事手伝い(神奈川県):2009/03/21(土) 11:28:44.69 ID:2lWiavm4
そりゃ定額給付金だけじゃ買えんだろw
DDR3代くらいかな。
377 家事手伝い(山形県):2009/03/21(土) 11:42:40.24 ID:obysq+Cz
>>373
大本の記事
ttp://techreport.com/articles.x/16570/

確かに時期が悪いね。ただ、Q8200とかQ9400の安いC2Dとか良いよ。
絶対的な能力欲しいなら、i7-920も悪くない。
つか、このレポ、AMDがCP良過ぎ。
378 家事手伝い(愛媛県):2009/03/21(土) 11:47:26.85 ID:Yk4hm3r4
AMDの45nmは性能良いからねえ
379 家事手伝い(愛知県):2009/03/21(土) 12:11:55.16 ID:ROrOCbSx
E8400は新モデル登場と共に
店頭から消えると思う。
380 家事手伝い(西日本):2009/03/21(土) 13:09:26.19 ID:/k7ej4QC
E6750の俺とかすげえ微妙だよな
E8500にアップグレードするほど差はないし
でも、45nmになってるし
381 家事手伝い(山梨県):2009/03/21(土) 13:34:49.54 ID:39qvDdd5
そろそろ買い時らしいからセレDからQ9650に乗り換えるか
382 家事手伝い(dion軍):2009/03/21(土) 13:37:56.57 ID:1WQOJb8A
E6600であと三年
383 家事手伝い(愛知県):2009/03/21(土) 15:24:20.98 ID:ROrOCbSx
次世代の動画再生とか
超巨大データの演算とか
気象や精密な物理現象などのシミュレーションとか
超絶スーパーウルトラグレートゲームとか
しない限りはC2Dでもう大丈夫だと思う。

とくに日常の業務や生活でのテキストデータの処理を行うだけなら
もはや高性能化は必要ないと思う。
384 家事手伝い(栃木県):2009/03/21(土) 17:31:41.29 ID:dLi9q5SU
なんだデスクトップ買おうと思ってたけど
まだ時期じゃないってことか。
はやくしろ。
385 家事手伝い(東京都):2009/03/21(土) 17:32:34.84 ID:csr9wIBx
そろそろC2Dのアップグレードするか
386 家事手伝い(栃木県):2009/03/21(土) 17:34:10.22 ID:dLi9q5SU
いいかげんアスロンXPから卒業したいぜ。
387 家事手伝い(静岡県):2009/03/21(土) 17:37:25.24 ID:Gvvrv4tT
E8400って定格でどれくらいOCいける?
388 家事手伝い(静岡県):2009/03/21(土) 17:37:36.79 ID:NQRqf+It
これは大変だ、OS重くしないとCPU買わなくなるな
389 家事手伝い(千葉県):2009/03/21(土) 17:39:28.47 ID:6MLwpYBD
>>383
というような意見を新CPUが出る度に聞いております
390 家事手伝い(佐賀県):2009/03/21(土) 17:51:17.92 ID:QzOaGW8z
>>387
俺は定格で3.8Ghzまでいけた
今はちょっと電圧盛って空冷4Ghz常用してる
391 家事手伝い(静岡県):2009/03/21(土) 18:11:30.03 ID:Gvvrv4tT
>>390
ありんす
392 家事手伝い(catv?):2009/03/21(土) 19:12:02.29 ID:FUrifZYo
定格ってのはOCしてない状態のことじゃないの?
393 家事手伝い(山形県):2009/03/21(土) 19:22:30.93 ID:kkzREPYx
電圧じゃない?
394 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 19:26:33.84 ID:bNRezFb7
エンコ一番機(メイン)
【CPU】Core2Quad Q6600 (G0) @3.2GHz
【クーラー】CNPS9700LED
【M/B】GA-P35-DS3R
【Mem】DDR2-800 1G×2
【HDD】ST3320620AS×2
【VGA】ラデHD3850
【キャプチャ】PV3緑
【電源】SS-550HT

エンコ二番機
【CPU】Core2Quad Q6600 (B3) @2.88GHz
【クーラー】ANDY
【M/B】P5B
【Mem】DDR2-800 1G×2
【HDD】HDT725032VLA360×2
【VGA】ゲフォ7900GS
【キャプチャ】PV3赤
【電源】たしか550W忘れた

エンコ三番機
【CPU】Core2Quad E6700 定格
【クーラー】リテール
【M/B】イソテルのM-ATXG960
【Mem】DDR2-677 1G×2
【HDD】250G×2
【VGA】オンボ
【キャプチャ】無(外付けHDDでソースもってくる)
【電源】たしか450W忘れた
395 家事手伝い(茨城県):2009/03/21(土) 19:28:10.56 ID:rhwocYZA
俺は買わないけど、E8400sとか出してよ。
396 家事手伝い(ネブラスカ州):2009/03/21(土) 19:34:50.30 ID:3kHSYoTv
【CPU】Core2Quad E6700 定格
397【CPU】Core2Quad E6700 定格:2009/03/21(土) 19:35:25.30 ID:3kHSYoTv
( ゚∀゚)
398 家事手伝い(長屋):2009/03/21(土) 21:02:33.62 ID:Z0hbdMFq
なんかのソフトいれたら
負荷に応じて倍率変換してくれるようになった
いま1.3Ghzで発熱全然ない@Phenom9950

こういうソフトでいいやつ教えろ
399 家事手伝い(北海道):2009/03/21(土) 21:03:22.91 ID:/RYu6oO0
e7200で後何年戦えるの?
400 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/21(土) 22:50:19.94 ID:JwfkPKG8
sage
401 家事手伝い(兵庫県):2009/03/21(土) 23:01:57.20 ID:aKWGXlLi
age
402 家事手伝い(仏):2009/03/21(土) 23:15:02.21 ID:fL5dmOnG
CPUよりストレージを高速化してくれよ

大容量で高速なストレージが必要なんだよ
403 家事手伝い(山口県):2009/03/22(日) 00:52:03.81 ID:pa7kchpr
P4にもあったハイパースレッディングっていう胡散臭いからくりが嫌いです
404 家事手伝い(石川県):2009/03/22(日) 03:37:59.18 ID:4evvlRkj
E4300@3Gで、なんだか今年いっぱいいけそうな気がする〜〜〜
405 家事手伝い(宮城県):2009/03/22(日) 04:32:58.77 ID:QT4wJHiX
sage
406 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/22(日) 05:43:56.70 ID:brZc8D/C
age
407 家事手伝い(東京都):2009/03/22(日) 09:11:14.01 ID:dSY8LisC
FF11とCiv4ぐらいしかやらんから
まだまだE8400で闘えそうだな
408 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/22(日) 11:57:48.76 ID:qctTogwa
金がない。。。
409 家事手伝い(群馬県):2009/03/22(日) 12:06:28.51 ID:RlNI5m1M
メチャクチャ地味ッ子なE7200を買ったのは俺だけでいい
410 家事手伝い(東京都):2009/03/22(日) 12:32:57.07 ID:sIyB3c4e
Q9650が2万中盤になったら本気出す。


それまではPen4 521 2.8Ghz 定格

で耐える。
411 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/22(日) 12:35:17.14 ID:IdV5N5AC
>>410
そしてQ9650が2万半ばになったら、2万切ったら本気出すに変わるわけですね。わかります。
412 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/22(日) 12:38:33.18 ID:ohmVeGzb
9550s買ったよ。

発熱かなり少なくてイイね。

クーラーは手裏剣です。
413 家事手伝い(愛知県):2009/03/22(日) 12:43:09.21 ID:P13w8NLR
>>410
9550でいいじゃねーか
414 家事手伝い(catv?):2009/03/22(日) 12:44:59.32 ID:J3QO+bhD
何で手裏剣?スリムケース?
415 家事手伝い(千葉県):2009/03/22(日) 12:45:24.60 ID:kl8RiuhQ
775は6coreまでやれる
416 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/22(日) 12:49:25.51 ID:jqCmRmW8
実際Intelが本気出したら
LGA775で8コアとかだせるの?
チップセットとか物理的に無理?
417 家事手伝い(コネチカット州):2009/03/22(日) 12:51:56.00 ID:ZrwWrmb5
Q6600@3.0GHz使っているが あと三年は戦える
418 家事手伝い(福岡県):2009/03/22(日) 12:52:10.63 ID:fqYNP3k0
>>412
いいなあ
9650sが2万きったら本気出す
419 家事手伝い(アラバマ州):2009/03/22(日) 12:55:26.61 ID:jqCmRmW8
>>417
3.2Ghzまで行け
420 家事手伝い(関西地方):2009/03/22(日) 14:14:45.24 ID:O73x8xkq
421 家事手伝い(アラバマ州)
age