フランス警察「Windows(笑)Ubuntu最高!」
1 :
すずめちゃん(福岡県):
2009/3/13 20:32 - フランス国家憲兵隊(Gendarmerie nationale)が使用しているPCクライアントの搭載OSを全て
Microsoft WindowsからUbuntu Linuxに乗り換えへることを決定していたことが
10日、欧州委員会(EC)が運営しているオープンソース推進サイト「Open Source Observatory and Repository(OSOR)」の発表により明らかとなった。
フランス国家憲兵隊では既にオフィスソフトに関しては2005年からMicrosoft OfficeからフリーのOpenOfficeへの乗り換えを実施していることから
WindowsからUbuntuへの移行も今のところ、特に障害はなくスムーズに進むことが予想されている。
フランス国家憲兵隊では合計9万台のPCの内、年内をメドに1万5000台をUbuntuへ移行させ、2015年までに全てのPCの移行作業を完了させるとしている。
フランス国家憲兵隊ではUbuntuへの全面移行を決定した理由として「Microsoft XPからVistaへの移行は大したアドバンテージがないことが判ったこと、
また、マイクロソフトではWindowsからUbuntuに移行させた場合はエンドユーザーの再教育が必要になると言っているが、
実際、調べてみたところ違いはアイコンと添付されているゲーム位しかないことが判った」と述べている。
この移行によりフランス国家憲兵隊では5000万ユーロ(約63億円)の費用削減を見込む。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903132032
2 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:02:22.31 ID:jY0H02ra
うぼんつ?
未だに読み方が分からない
3 :
すずめちゃん(群馬県):2009/03/14(土) 11:02:27.89 ID:7V2HwFHm
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
4 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/03/14(土) 11:02:42.94 ID:DcdBsAii
フランスに渡米するわ
5 :
すずめちゃん(青森県):2009/03/14(土) 11:02:53.31 ID:Z78r+bGR
Ubuntu(笑)
ubuntuにしたい
udatuのあがらん警察だな
8 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:03:55.34 ID:1ipqvAoz
おパンツみたいな名前がかっこ悪い
>実際、調べてみたところ違いはアイコンと添付されているゲーム位しかないことが判った
一方、日本ではXP→Vistaの変更程度で再教育が必要となった。
10 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/03/14(土) 11:04:44.74 ID:Og/qRKZQ
まぁ、シェアを削りたいってのが本音だろ
うぶんつぅ
12 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:05:41.94 ID:HXSxhNSn
うぶんとぅってどうやって使うの?
自作とか?
OS変える方法教えてくれ
13 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:06:41.03 ID:PSPKxn00
日本のデバイスメーカーがlinux用ドライバの提供積極的になってくれたらいいんだが。
14 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 11:06:58.26 ID:cncsg4VZ
教育がいらないってのは、先にOOoを使っていたのがでかいんだろうな
15 :
すずめちゃん(愛媛県):2009/03/14(土) 11:07:11.57 ID:6c40sf/Y
きぼんぬ
みたいでなんかいいよな
ゲームしないし
セキュリティしっかりしていればubuntuでも問題ないんだけどな
問題はソフトの互換性くらいしかないしオフで使わないのであればwindowsでなくても問題ない
17 :
すずめちゃん(北海道):2009/03/14(土) 11:07:40.11 ID:PFgSDKz/
(・∀・)ウブントゥ!!
18 :
すずめちゃん(北海道):2009/03/14(土) 11:08:11.55 ID:0l3K32tc
お前らの
Windowsはもうダメ、次はLinuxに移行するぜ という妄想を具現化したわけだ
見習えよ
>>12 ubuntuでググる>iso落とす>daemonでイメージ化>適当にやればマルチブート(笑
20 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 11:09:10.10 ID:TzJur6tr BE:291012825-PLT(13000)
うぶんつ(笑)
結構、前のニュースだけど
まだ完了してなかったのかよ
22 :
すずめちゃん(愛知県):2009/03/14(土) 11:10:18.93 ID:8LJznvFQ
おれは絵とか漫画で説明してくらないと和漢ね円だよ
23 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 11:10:29.63 ID:rgG9MqvU
結局フランスの1人負けだろ
前のは、フランス警察だったから
今回の憲兵とは違うニュースか。失礼した
25 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:12:47.43 ID:oLjGcVt3
OOoが糞
Ubuntuも今は成功してるけど、これからどうなるか分からない
Linuxで良いのはカーネルだけ
ディストリは倒れまくるし、作ってる奴が勝手にどっかいっちゃうからメインで使うには心許ない
警察が金のことだけ考えてUbuntuに移行したのは笑えるな
日本じゃ無理だろうな
OSタダなんだからシステム構築もタダにしろとか
27 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 11:13:53.22 ID:bMETJlC5
うぶん厨がしたり顔でLinuxを語るのかい?
28 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:13:59.22 ID:PSPKxn00
さっさとディストリ一本に決めてハッカーの総力をそれに注ぎ込んでクレねえかなw
29 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 11:14:42.14 ID:NlaI8v9G
これがMicrosoftの終わりの始まりであることは
そのとき、誰も知る由もなかった[完]
100年進んでるように見せるのがうまいだけで
実際は200年くらい遅れてるよね欧州って
31 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 11:16:01.26 ID:iaOrLnCD
> 実際、調べてみたところ違いはアイコンと添付されているゲーム位しかないことが判った
フランス国家憲兵隊かっけー
型落ちメーカー品なら大概使えるよね
33 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:16:15.35 ID:pxjx5f4S
特に誰かが決定した訳じゃないんだが、
うちの会社はいつの間にかWindows機からMacBookになってることにきづいた。
スイーツの一人が家で使ってるからとMacBookにしたんだよな。それで周りに。。。
今のところ大きな問題が無いからいいんだけどさ。Unbutuってウンブツってよむの?
34 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:17:57.87 ID:PSPKxn00
セキュリティレベルで差がないなら
警察の業務に必要な機能としてはブンツでよさげだよな
家電エンターテイメント的なOSのサポートいらんだろうし
35 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/03/14(土) 11:18:34.93 ID:2pVPYRQC
海外はLinux搭載PCは当たり前のようにあるのかね
日本は皆無だが
ubunuってエロゲできんの?
test
日本では
日本語関連が問題多すぎて
普及は10年以上遅れる。あんま期待しないで、待ったほうがいい。
>>29 その言葉をlinux板でもう10年は見た気がする
42 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 11:28:36.41 ID:ldFp9t8l
vine厨ですがなにか
44 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:34:00.51 ID:Y51zBBZ3
うぶんちゅたんのおぱんちゅ
45 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:34:41.35 ID:Wxyc23No
XPからubuntuだと重く感じるだろうなぁ
46 :
すずめちゃん(青森県):2009/03/14(土) 11:35:56.20 ID:Z78r+bGR
GNOMEは常にモサモサってイメージ。
>>39 アノ当時はまだPCの発展に夢があったが、今では性能も頭打ち
ハイスペPCも用途が限られ、コアなゲーマーか動画編集ヲタくらいだし
ネットで遊ぶ分にはMSに拘る必要性は少なくなって来ているような
とは言え、ブランド力の影響は大きいからしばらくは続くかも
48 :
すずめちゃん(岡山県):2009/03/14(土) 11:37:43.22 ID:5jlEemym
また、マイクロソフトではWindowsからUbuntuに移行させた場合はエンドユーザーの再教育が必要になると言っているが、
実際、調べてみたところ違いはアイコンと添付されているゲーム位しかないことが判った」と述べている。
フイタww
さすがフランスw
>>4 せっかく「オレバカでーす」ってピエロを演じてまでネタカキコしたのに誰も反応してないね。
君いつもいるね。いつもそんなことばかり書いているね。
気付いてるかい?はっきり言って誰も君のこと相手にしてないよ?
わかってるの?
それって、自分ではおもしろいと思って書いているんだろうね。
きっと、薄ら笑い浮かべて書いているんだろうね。
でもさぁ、君以外の人には全然おもしろくないんだよ。
もしかして自分でもおもしろくないのに書いているんじゃないの?
自分でも何してるのかわからなくなってるんじゃないの?
家族からも近所からも煙たがられているんだね。
友達も彼女もいないんだね。会社でも浮いているんだね。
どこに行っても相手にされないんだね。
ネットでも無視されてここに流れ着いて来たんだね。
ここでさえ相手にされてないじゃん。
どうするの?かわいそうに。もう駄目じゃん。
生きていても何もいいことないよ?
どうせ誰からも相手にされないんだから、死んだ方がいいんじゃない?
相手にされないから奇抜な言動で注目を浴びようと必死なんだね。
始めは少し注意を向けてもらったのだろうけど、
もう飽きられて完全に無視されているね。
それって迷惑なんだよ?気付いてる?
おもしろくもないのに、意味不明な事を大量に書かれても目障りなんだよね。
さようなら。この世から消えてくれ。君いるだけで迷惑。
せめて最後ぐらい人里離れた山の中で自殺してね。
50 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:39:26.74 ID:PSPKxn00
XPの時まではlinuxディストリが市販を超えることは未来永劫一切無いと思ってたのに
vista世代とハードの急進的な成長でその気持ちがちょっと揺らぎかけてる
51 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:40:35.70 ID:ba/cauLA
ubuntuでaircrack動かしてwep割りまくろうぜ
52 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:41:36.07 ID:ogq+txTn
ちょっとまえにpuppyをインストールしてみたけどそのままでも意外と使えそう
インターネット普通に繋がるしPDFも見えるwinのアクセサリ系もかなり充実してた
ノートのバッテリー残量も見れるからLinuxやるジャンて思った
でもLinuxを何に使うのって聞かれると困る、インストールして満足しちゃったから
53 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 11:42:44.38 ID:BChRPI+X
XPのOEMが使えなくなったら移行するよ
この際おフランスが総力を挙げてWinを超えるレベルまで
Ubuntuに手を加えればいいのにな
55 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/03/14(土) 11:44:03.45 ID:e6y3j5Z9
>違いはアイコンと添付されているゲーム位しかない
56 :
すずめちゃん(福島県):2009/03/14(土) 11:44:06.37 ID:fhV1ZtoY
>XPからVistaへの移行は大したアドバンテージがないことが判った
やはりvistaは壮大なゴミだった
57 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:44:21.15 ID:HU51cByA
puppyはいいよな。
俺はブラウザメインだからもっと削ってもいいけど。
58 :
すずめちゃん(長野県):2009/03/14(土) 11:44:29.24 ID:7p1QywKG
MS Office最強伝説は揺るがないからぃぬxは無理
atokがwimeで使えるようになってアンシーとかいうアホをつかわなくても
良いとかみたが、本当に安定してつかえんのか
60 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 11:45:12.12 ID:FJ0OhTSk
Ubuntu上のVirtualBoxでWindowsを動かせばいい
4GB以上のメモリ積めるし
欧州委員会wwwwwww
かこええww
まぁ公的機関がlinuxに乗り換えた事実は大きいよな
>>58 OpenOffice普通にMSOfficeとかわらなくていいぞ
IBMが正式にサポートすることになったし
65 :
すずめちゃん(静岡県):2009/03/14(土) 11:46:38.46 ID:vo4+BoaL
脱オフィスをクリアしてたら脱Winは必然
67 :
すずめちゃん(茨城県):2009/03/14(土) 11:48:59.69 ID:upFVm3qp
エロゲメーカがLinux上で簡単にエロゲ動作する仕組み作って
サポートしたらWindows超えるんじゃね?
68 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:49:00.93 ID:pBXziTgN
os無しモデルがもっと普及すれば風向きも変わるだろうけど
難しいだろうなぁ
69 :
すずめちゃん(青森県):2009/03/14(土) 11:50:13.60 ID:Z78r+bGR
そいや、FirefoxのアドオンってWinとLinuxで同じように動作しないのあるよね。
操作感を似せられるかなと思ったら無理だった。
>>64 最近は使えるけど、変わらないってのは言い過ぎ。
71 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 11:50:57.06 ID:vRELSo/n
ネタバレすんな糞どもが
オープンオフィスとMSオフィスの互換性があまりに酷すぎるイメージしかないので、windowsから離れられない。
誤爆
75 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:51:41.60 ID:Y51zBBZ3
>>58 office2007は2003を超えられない。
76 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/03/14(土) 11:52:00.98 ID:CCyLUePf
Office2007使えるなら乗り換えるけど
OOoだと正規エクセルでマクロ使われてたりすると開けない事多いからなぁ・・・
しかたなく2000買ってるよ
78 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:52:17.89 ID:JvSHKm1C
>>68 情弱にLinuxは無理だからwとか言ってるうちは無理だろうね
面倒くさいステップ踏む必要があるならWindowsで十分だしな
79 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/03/14(土) 11:52:23.67 ID:CCyLUePf
OOo3でだいぶよくなった
たしかにXP→vistaはエンドユーザーは再教育必要だからな。
それならXP→ubuntuにするって考え方はわかる。
個人的な感想だが、個人で使うだけなら、もう十分なレベルには達してる。
81 :
すずめちゃん(長野県):2009/03/14(土) 11:53:02.45 ID:7p1QywKG
>>64 例えばxlsならオートシェイプの位置がドット単位でそっくりそのままじゃなきゃ無理
VBAもOffice2003と100%互換じゃなきゃ無理
社内で回してるだけの文書なら良いけどさ
82 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:54:12.03 ID:+419onBt
家で持ち帰り仕事できなくなったからオフィスいらない
次はDebianにするわ
OpenOffice -- MS Office
ファイルでやり取り出来るレベルと思えないんだが
84 :
すずめちゃん(静岡県):2009/03/14(土) 11:54:39.61 ID:vo4+BoaL
>>67 吉里吉里はクロスプラットフォームで作ってたような
85 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 11:55:23.79 ID:ypzjm+zZ
PS3にインストールして遊びたいがHDフォーマットするのがだるい
86 :
すずめちゃん(青森県):2009/03/14(土) 11:55:32.96 ID:Z78r+bGR
gOSのCloudみたいなディストリがもっと殖えて欲しい。
87 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 11:55:34.04 ID:luz5kTbd
責任を丸投げできるwindowsのほうが楽だし
本当に金が無いのでなければ、あえて導入はせんわな
88 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 11:56:55.03 ID:Y51zBBZ3
>>87 本当に金のない政府や自治体はなぜ導入しないのか。
OOoも個人が使う分には十分。
学生がレポート書くならすでに十分すぎる。
ただ日本の会社で使うとなるとMSoffice縛りがあるからねぇ。
社会人がubuntuを使うってのは現時点ではちょっと考えられないな。
悪意のあるプログラマがLinux用のウイルス作ったら一気に麻痺するんじゃないか?
Linux用のアンチウイルスソフトとかってあるの?
92 :
すずめちゃん(岡山県):2009/03/14(土) 11:58:44.58 ID:5jlEemym
セキュリティを意識してるんだよ
アメの企業のマイクロソフトを信用していない
93 :
わかめちゃん(茨城県):2009/03/14(土) 12:00:12.34 ID:IF2zmbcP
うぶんつ糞じゃん
94 :
すずめちゃん(愛知県):2009/03/14(土) 12:00:22.75 ID:+Up+LV1W
LinuxにもMacにもWindowsにも長所・短所はあるわけだし、使い分けりゃあいいんじゃねーの?
なんで全部一気に揃えないと気がすまないワケ?
データ互換が取れりゃあいいんだろ
96 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 12:00:45.15 ID:JpZ038+4
ウン物
昔トロンっていうのがあってだな
>>88 メーカーに頼んで保守やらメンテ頼むと
結局Winとあまり運用コスト変わらないからじゃね
99 :
すずめちゃん(東海):2009/03/14(土) 12:02:51.67 ID:RyA5i5kW
102 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/03/14(土) 12:05:50.02 ID:CygF99U7
>実際、調べてみたところ違いはアイコンと添付されているゲーム位しかないことが判った」と述べている。
糞ワロタwww
103 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 12:07:18.31 ID:aRr1KyDl
(・∀・)ウブンツ!!
105 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 12:10:40.63 ID:Y51zBBZ3
>>90 あるにはあるが
Windowsクライアントが鯖に送ってきたウイルスを
別のWindowsクライアントに送る前に駆除する目的で使ってる。
ところでLinuxならどれがお薦め?
107 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 12:14:03.39 ID:KTqd0VCd
おぱんちゅ
日本の公的機関はつこうたするためにWindowsから離れられないんだろうなw
109 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 12:16:09.87 ID:i/RkCM6h
office2007いれる企業は間違いなくブラック
110 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 12:16:31.37 ID:wREooihy
111 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 12:17:13.44 ID:bPrsGAhU
IPAはやらないと
112 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 12:21:31.58 ID:LGUV7Ybj
普通の成り行きでWindows採用。
↓
自作PC好きのにわか職員「Windowsはクソ。Linux最高。タダだし。windows使ってるヤツは情弱」吹聴しまくり。
↓
経費削減のため、Linuxに移行。にわか職員が担当に。
↓
不具合発生多し。大したことない事でも唯一Linux詳しい担当にやってもらわないと直せない。
↓
担当逃走。
↓
担当変わっても不具合変わらず。ていうか新担当Linuxに詳しくない。
↓
経費増大して、Windowsに移行。
113 :
すずめちゃん(関西地方):2009/03/14(土) 12:24:12.42 ID:sVzve6TU
ディストリ乱立はどうでもいいけど
ウィンドウマネージャ乱立は面倒くさい
いちいちキーボードショートカット覚えるのが面倒なんだよ。
ウィンドウ操作がキーボードで出来るウィンドウマネージャないの?
114 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 12:25:18.27 ID:YQ/02EtS
>新担当Linuxに詳しくない
開発者はLinuxに詳しくなくてもサルにでも使えるようにした
>>109 ブラックに努めてた俺の会社がそうだったから否定できないw
社長のドラ息子「新しい2007にしてやったぞクズども、喜べ!うれしいだろ」
俺ら「段組み滅茶苦茶だろ。操作体系変わってみんな混乱してるし、それでいったい何が新しくできるようになったんだ?」
116 :
すずめちゃん(東海):2009/03/14(土) 12:28:43.41 ID:RyA5i5kW
>>112 タダだから
という理由でLinuxを推す奴は経験上ロクなのがいねえ(マルチコアの良さを聞くと、エンコードが早いと答える以外に脳がないカスと同じ)。
金出るなら、不具合発生したらMSに押し付けりゃいい分、Winのほうが全然いい。
俺ならな。
117 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 12:29:22.97 ID:YNNhHpVr
>>90 普通にいっぱい種類あるよ。
おまえらが好きなavast!にもLinux版がある。
118 :
すずめちゃん(岡山県):2009/03/14(土) 12:30:23.05 ID:5jlEemym
フランス製のOS作れよ
119 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 12:30:24.93 ID:Y51zBBZ3
>>112 後継者を育てるなり、地元の保守屋を育てるなりすればいいのだが…
MSはfreeと戦うのかな
さすがに胡座をかきすぎだと思う
121 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 12:32:52.72 ID:aRr1KyDl
>>116 開発者じゃない限り
不具合をMSに押しつけるなんて
状況起きないだろ
122 :
すずめちゃん(東海):2009/03/14(土) 12:35:54.03 ID:RyA5i5kW
123 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 12:35:54.68 ID:t441QiBZ
欧州の自治体とかもともとカネ無いところが多いからオープンソースに飛びつくのは
当然だろう。米国のMicrosoft製品に対する嫌悪感もあるだろうし
124 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 12:37:53.51 ID:luz5kTbd
>>121 現実にできるかどうかではなくて、責任転嫁の所在が明確であることが重要
昔はOSに金払ってたんだぜ?って時代が来るんだろうか
127 :
すずめちゃん(静岡県):2009/03/14(土) 12:43:11.37 ID:vo4+BoaL
>>125 来るんじゃない
別のところで儲けられるシステムに変わるだけだろうけど
128 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/03/14(土) 12:44:56.09 ID:Yyor88ss
2ちゃんとようつべ見るくらいなら十分かな
狐とV2CかJDがあればいいや
129 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 12:46:26.71 ID:yrYtjFTl
Microsoft XPからVistaへの移行は大したアドバンテージがないことが判ったこと
法人に対するサポートはMSは良いからね。
法人はMSからなかなか抜けられないだろ。
ただ個人に対するサポートは絶望的だけどな。
すべて仕様ですで終わりだし。
だから学生とかが個人使用するならubuntuでかまわんと思うよ。
フランスが移行してるのはWINによる情報漏洩の可能性があるのがイヤだからだろうな。
WINは何やってるのか不明だが動いてたりすっから。
windowsはエロゲをする為には必須だろ…
OpenOfficeかよ
ぶっちゃけ互換性がどれだけ上がろうが、本当に細かいところでオリジナルと差異がでてくるからやめときゃいいのに
133 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 12:50:58.61 ID:fiAEQPZH
周辺機器のドライバにLinux用がないのが致命的。
逆にそれさえあればWin使う意味なし。
WINE
135 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 12:51:58.67 ID:Y51zBBZ3
>>131 VM
俺みたいな情弱には、まだ動画編集にWindowsが必須なんです。
x264が使えるノンリニア編集ソフトがあればLinuxに移りたい。
136 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/14(土) 12:53:07.16 ID:+t6PDqGH
MS帝国崩壊m9(^Д^)プギャー
137 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 12:54:05.32 ID:kUpCyFfu
エロゲとかLinuxで十分だろうになんでWindowsに拘る。
138 :
すずめちゃん(チリ):2009/03/14(土) 12:54:11.14 ID:rMIMiXDm
日本も見習え
>>133 MSofficeの縛りがあるからねぇ。
法人と社会人は官公庁がOOo採用とか無いかぎりWinが続くと思うよ。
140 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 12:55:48.58 ID:Y51zBBZ3
>>132 MSofficeとOOoを混在させる意味がない。
過去の資産を活用するには必要だが。
新しく作る物はみんなOOo使えばいい。
行政機関がそろってマイクロソフトっていうのも問題あるわな。
ただだし、Officeに互換性があって無料のソフトもあるんだし、
それにシフトすべきじゃないか
142 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 12:57:33.35 ID:Y51zBBZ3
>>141 役所はODFに移行するんじゃなかったか。
143 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 12:57:42.54 ID:qUjqVv6/
確かエミリアンはマック使ってたぞ。
つかあの映画見てフランスで警官みると笑いそうになってしまう。
互換性のあるフォーマットもMSが勝手に独自仕様をぶちこんで潰してきた歴史が
あるわけでして
145 :
すずめちゃん(東海):2009/03/14(土) 12:58:37.84 ID:RyA5i5kW
>>137 エロゲを動かすためのものはLinuxと互換があるの?
そうする意味は?
金がかかるだけでなんのメリットもない。
まぁ最近は官公庁の文書の配布はPDFになってきたが。
147 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 13:02:28.23 ID:OKylPOJi
今使ってるPCでLINUXを落としてCDに保存し、自作したときにそのCDを入れればいいの?
それとも自作したPCでネットに繋いでLINUXをダウンロードするの?
150 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 13:04:30.64 ID:CdEHHP9+
OOoは純正Officeのファイルを読むと微妙にずれるのがうざすぎる。
大体、OOoで新規ファイルを作成するとデフォのレイアウトが純正と違うんだよ。
余白は狭いし文字間隔はおかしいし、そんなところでアピールすんなって感じ。
151 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 13:07:17.74 ID:M/uPTRCi
>>150 中途半端に自己主張強くて腹立つよな
キングソフトのパチ物Officeくらいにはやって欲しい
152 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 13:08:04.76 ID:pBXziTgN
>>125 いやー来ないような気がする vistaみたいの連発したらどうなるか分からないけどw
業務だけならCUIだけで十分だからな。
作図する時くらいか、GUIが必要なのは
大学に入った当時PCがUNIXだったけど信じられんくらい重かった
数年後Macになったけどつかわんかった
155 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 14:30:05.15 ID:/ECG34/u
ほら、linuxだとshareやwinnyが使えないじゃない
情報漏洩の対策にはなるじゃない?
156 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 14:30:44.89 ID:wREooihy
157 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 14:40:44.98 ID:Y51zBBZ3
Linuxでもキンタマに引っかかるのかな。
158 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 14:45:39.51 ID:vUaIyBzm
Debian系は使ったことがない
159 :
すずめちゃん(岐阜県):2009/03/14(土) 14:46:02.88 ID:arFUqhfw
LinuxはDirectXに対抗するソフト開発しろよ
160 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/03/14(土) 14:47:19.48 ID:DDGRy1+0
攻守ともに最強なのはCentOSだろ
161 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 14:47:44.25 ID:mKm9igIJ
この手のスレに、Linux機から書き込んでる奴はどれくらいいるのだろう
UA表示されれば面白いのにね
162 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 14:48:44.14 ID:Xb4Bg2kp
163 :
すずめちゃん(東日本):2009/03/14(土) 14:49:30.35 ID:7Skp+bwR
うぶんつ
164 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/03/14(土) 14:49:35.22 ID:FGpMdx20
日本とかの場合は文字入力の都合があるからなあ
たとえ事務用途だけでも移行の壁が多い
165 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 14:50:53.20 ID:DCnrGZhV
ウィンみたいなアメ製の中身よく分からないものは使いたくないんでしょ
166 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 14:51:44.67 ID:uOHP0iRY
167 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 14:52:15.07 ID:Y51zBBZ3
>>164 MSIMEよりanthyの方が数段マシだけどな。
168 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 14:53:24.02 ID:Xb4Bg2kp
>>145 >>137はWine使えばって事言ってるんだと思うの
Linux厨の俺でもメインはWindows使ってるけどね
DTMには流石にまだまだ使えない
169 :
すずめちゃん(愛知県):2009/03/14(土) 14:58:46.49 ID:DXE/RhAl
>>164 mini9のUbuntu使ってて文字入力なんて1回も困ったことないんだけど、
具体的にどんな壁があるの?
170 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 14:59:59.12 ID:wREooihy
>>161 Debianからカキコc⌒っ´Д`)φ
171 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 15:01:47.54 ID:gZR0mgin BE:697680285-2BP(1234)
会社でOpenOfficeインストールしてたけど、
おじいさんが印刷時の見え方が少し違うとか理由でMSOffice入れろって言ってきたな
ほんの少し今までと違うだけで気持ち悪がられるから難しい
172 :
すずめちゃん(関東):2009/03/14(土) 15:04:42.54 ID:Qo2MUFaS
仮想マシン使えば共存できるのに
なぜOS程度に帰属意識を持って他をけなすような行動を取りたがるのか
計算機もOSも道具だろ
なんちゃら板の連中の思考はよくわからん
173 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 15:06:01.58 ID:1er4u4AJ
UbuntuでMSofficeは動かないの?
174 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:06:21.84 ID:n8qE976U
>>172 仮想でまともに動かないゲームがあるからだろ
DX11が仮想環境でぐりぐり動くなら、Winをゲストにしてもかまわんよ
175 :
すずめちゃん(愛知県):2009/03/14(土) 15:06:42.22 ID:DXE/RhAl
MS OfficeからOooへの移行で一番問題になりそうなのは
Excelの関数とVBAだと思う。
業務対応出来るかの動作検証とか考えたら
Oooで作り直した方が良いくらいだし。
176 :
すずめちゃん(静岡県):2009/03/14(土) 15:07:21.23 ID:lDMGtWQK
>>172 ゲストOSでは駄目なことをするからじゃないの
178 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 15:07:44.69 ID:mKm9igIJ
まぁ、誰かが最初に勇気と無謀をもって、OOoを使い始め無いといけないわけで
179 :
すずめちゃん(関東):2009/03/14(土) 15:09:15.58 ID:Qo2MUFaS
>>174 ゲーム優先ならWindowsマシン使えばいいじゃん
今はその環境でそのままUbuntuでもなんでも並行して立ち上げて使える
いい時代だよ
180 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:09:35.77 ID:n8qE976U
>>178 MSOffice2007ですら、2003との印刷の互換性に問題があって
採用見送られた我が社では
OOoなんて、ありえん(笑)
181 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:11:05.41 ID:n8qE976U
>>179 だから人によってホストOSゲストOSが変わる
何でもかんでもゲストに出来たら、これほど良いことはないんだけどな
bash覚えたけど
いまのGUI-Linuxじゃほとんど使い道はないぜ
183 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:12:34.18 ID:Xb4Bg2kp
>>177 IME2007はひどくね?
ATOK使ってるが
184 :
すずめちゃん(三重県):2009/03/14(土) 15:13:59.29 ID:B/kdtwFa
アバンテって読むんだぜ
ウブントゥ!って毎回発音するの恥ずかしいからうぶんつって言ってる
これだけ広まればlinux向けのウイルスも普及しそうだな
188 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:17:09.02 ID:CdEHHP9+
>>172 仮想にWindows入れればいいとかいう馬鹿がいて笑える。
せっかく金出して買ったのになんで仮想なのか。割れ厨かと。
更にそうしてホストがWindowsになったら正直Linuxの出番無いし。
189 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:17:15.12 ID:Kj4oybKY
いやどうでもいいが、半年毎のupdateだぞ?
>>182 いや、CUIとGUI対してかわらないから、キーボードから手を話さないほうが生産性あるので無駄ではない。
俺はCUIあんまり使えないからGUI使うことあるけど、CUIになれてるとなんでエラーメッセージこんなに不親切なの!?
って怒る事がかなりあるw
Ubuntuのアップデートの多さは一体何なんだ
2〜3日に1回アップデートが来るとか、Windows Updateを笑えねーぞあれ…
しかもよく見るとしょーもないアップデートだったりするし。
191 :
すずめちゃん(関東):2009/03/14(土) 15:19:57.69 ID:Qo2MUFaS
>>185 もちろんWindows一台で自分の作業に足りるなら
わざわざ仮想マシン導入してlinux使う必要なんてまったくないよ
192 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:19:59.80 ID:Kj4oybKY
>>190 windowsとは目的が違うからなぁ
Ubuntuを安定を求めるところに使うってのがちょっと信じられん
セキュリティアップデートのみにしたら、アップデート回数減るのでは?
193 :
すずめちゃん(関東):2009/03/14(土) 15:20:55.41 ID:Qo2MUFaS
>>188 そりゃあんたの作業環境がそうなんだろ・・・
194 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:21:10.85 ID:n8qE976U
bashもCygwinがあれば無問題だしな
Linuxでないといけない理由って殆ど無いだろ
195 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:22:24.34 ID:CdEHHP9+
CUIってイメージはいいけど、実際はドロドロじゃん。
ソフト毎にコマンドの意味も違うし記号の使い方も違うしキーバインドも違う。
一つ一つのソフトに対してそれらを調べて把握しなきゃならないんだからやってられん。
なんでいちいち飼い慣らされなきゃならんのかと。
CygwinはXが微妙なので仮想いぬくす使ってる
197 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:22:51.28 ID:wREooihy
>>190 頻繁にアップデートするのが嫌ならおとなしくVineでも使ってなさい( ´_ゝ`)
198 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:23:02.36 ID:n8qE976U
199 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:24:32.39 ID:wREooihy
>>195 CUIが使いこなせないなら無理して使わなくいいんだよ^^
200 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:25:32.30 ID:Kj4oybKY
>>195 emacsしか使ってないけど、それで事足りるな。
慣れればインタラクティブ操作出来るから逆なんだよなぁw
まぁパソコンを道具として使ってるから習熟するのに時間かけたくないっていう方はGUI使えばいいと思うし、
CUIを使えっとは行ってないね。最近のLinuxはGUIも使いやすくなってるし
ただ、対応ソフトがwindowsの方が多いので、そういう人はwindowsへどうぞ
Linuxはコミュニティを増やしたいので、ただのユーザーはあんまり要りませんよっと
だから
>>1みたいなニュースは、開発者を苦しめるだけであんまりうれしいニュースではないw
201 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:26:51.55 ID:CdEHHP9+
>>193 必要な人間だけ使えばいい、みたいな発想じゃデスクトップOSにはなれないな。
Windowsが入ってて更にLinuxも必要な人間がどれほどいるのかと。
プログラミングもVisual Studioの方が楽だし、せいぜいサーバー用途じゃん。
一般的な用途として他に何があるというのか。
202 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 15:27:16.34 ID:VJVVmjmo
リナックス使いたいけどディレクトリが把握できないから
本買おうとしたけど図書券500円しかない現金ないおわた
203 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:27:21.77 ID:Kj4oybKY
>>201 だから使いたくないって思えば使わなくていいって
204 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:29:00.44 ID:wREooihy
>>201 おkおk言いたいことはよく分かったからw
おまえはおとなしく糞もっさりなVSでも使ってなさいw
205 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:29:28.37 ID:CdEHHP9+
>>199 使いこなすって発想が既にソフトの奴隷なんだよ。
なんでちょっとしたソフトを使うのにいちいち学ばねばならんのか。
>>200 少数のソフトを極めたい時はCUIの方が楽なのはわかる。
でも細かいソフトをいくつも使うならGUIだな。
206 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 15:29:53.18 ID:mKm9igIJ
結局、似非エリート主義が幅を効かしてグダグダといういつものパターン
207 :
すずめちゃん(岡山県):2009/03/14(土) 15:30:30.05 ID:5jlEemym
OS会社がライバルOS会社のウイルスを作りまくる時代が来るかもしれんなw
208 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:30:35.61 ID:Kj4oybKY
>>205 GUIとCUI両方使えるなぁ・・・最近のLinuxは
209 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:31:04.29 ID:Xb4Bg2kp
>>195 CUIなんて限られた場面以外では必要じゃなくね?
デスクトップとして使うならそれこそ使う機会は殆ど無いと思うけど
210 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:32:15.76 ID:CdEHHP9+
>>204 Linuxマンセーの奴は、そうやって逃げて自分の世界に閉じこもるよな。
納得のいく反論ができないならWindowsに喧嘩を売らないことだ。
211 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:32:43.82 ID:Kj4oybKY
212 :
すずめちゃん(佐賀県):2009/03/14(土) 15:34:08.66 ID:/Rfsr3MG
もうずっとXPでいいじゃん
213 :
すずめちゃん(関東):2009/03/14(土) 15:34:29.78 ID:Qo2MUFaS
なんだかえらいことになってるな(((;゚д゚)))
やっぱり道具に帰属意識持っちゃいけないと思うんだ、うん
214 :
すずめちゃん(愛知県):2009/03/14(土) 15:34:53.20 ID:98E0ePQ6
ubuntuでできる一番面白いゲーム教えてくれ
215 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:35:00.37 ID:Kj4oybKY
>>213 いや、だから使いたいほうを使えばいいっていってるのにwindowsユーザーの人が・・・
216 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:35:34.52 ID:wREooihy
>>205 分からないならヘルプかman読もうなぼくぅ〜( ^ω^)b
>>210 いやいや本当のこといっただけだろw
なんだよあのVS2008の糞もっさりw
それまで2003使ってた俺が
速攻使うの止めたわ!
217 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 15:35:43.40 ID:Kj4oybKY
>>214 wine使って、英伝6とリトバスはやった
面白かった
日本でもUbuntuなりなんなりを搭載したノートを出してほしいね
特にミニノート分野
うまくやれば2万円以下でノートが買えるようになるかもしれんのに
リゾートBOIN
220 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 15:38:29.34 ID:eR7DP+ZO
>>12 ちょっと試してみたいだけなら、VMWarePlayerっていうのをまずインスコして、
後はVMwareのマーケットからubuntuをダウソしてくるだけ
221 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:38:56.58 ID:CdEHHP9+
つーかCUIで売ってた頃のLinuxはイケイケだったに、
色気出してWindowsをパクり始めてからグダグダになったんだよ。
見た目だけは近いから逆に粗が目立つ。最悪なのはソフトのインストールだな。
どこにインストールしてるんだかわかりにくいし、まだ依存がどうこう言ってるし、
自分でapt-getしなきゃ入らないものも多いし、
未だに ./configure や make install しなきゃ入らないものも少なくない。
ソフトウェアこそが主役なのに、それを入れるのに手間がかかるOSとかなんなの。
223 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 15:40:15.92 ID:Dw/AbqZW
俺はいまだに2000proだけどな
224 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:40:39.48 ID:CdEHHP9+
>>216 要するにヘルプやmanが無いと成り立たないくらいユーザビリティが低いってことだな。
積極的に選ぶ理由もなければ否定する理由もないところまではきている
226 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 15:41:13.05 ID:VJVVmjmo
Sunの仮想OSソフトのほうがいいんでしょ?
>>221 そういうことはDebian系使ってから言え
229 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 15:43:14.49 ID:eR7DP+ZO
個人ユーザは勝手にすきなもん使えばいいだろ winでもmacでもlinuxでも。
組織で一括で何百台も管理することになったらライセンスとかオフィスソフト選定とか
セキュリティとかウィルスとか減価償却とかリースとか色々考えなけりゃならないんだから
クソみたいなオタク知識なんかここで書き散らかしてる奴は仕事しろ
230 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:45:07.23 ID:Xb4Bg2kp
一度で良いから可愛いおにゃにょこにmanコマンドって言わせたい
231 :
すずめちゃん(岡山県):2009/03/14(土) 15:45:20.55 ID:5jlEemym
アメ企業のwindowsを警戒するのは分かるだろ
フランスはアメの舎弟国家じゃないし
233 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:46:42.48 ID:wREooihy
>>214 おまえ知ったかだなw
後嘘教えるなよインストールはaptなんて使わなくても
synapticっていう簡単にソフトをGUIでインストール出来る
パッケージ管理ツールがあるんだからよw
>>224 おkおkwおまえが文字を読むのが苦痛なのはよ〜く分かったよw
でも少しは本とか読もうなw
234 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 15:46:45.96 ID:eR7DP+ZO
おいやめろ、仕事場のパソコンでエロゲーができなくなるじゃないかw
236 :
すずめちゃん(静岡県):2009/03/14(土) 15:47:43.74 ID:0v10Ny9O
237 :
すずめちゃん(四国):2009/03/14(土) 15:48:10.15 ID:C8gDWGZr
WindowsなかったらどうやってUbuntuをダウンロードするんだよ
無料の物をわざわざ金払ってCD取り寄せるの?
238 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:48:33.89 ID:wREooihy
>>236 いやいや、それならライブCDのほうがお手軽なのでは?
239 :
すずめちゃん(茨城県):2009/03/14(土) 15:48:58.60 ID:7aLSZqgP
FEPがまともにならない限り、デスクトップLinuxは日本じゃ絶対普及しないよ
>>234 変なモンいれてシステム汚さなくても、起動CD入れたら終わり
241 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 15:49:31.84 ID:VJVVmjmo
CD焼くのめんどくさいから
雑誌もうちょっとやすくしてくれーw
242 :
すずめちゃん(茨城県):2009/03/14(土) 15:50:32.03 ID:0KYj8pz9
243 :
すずめちゃん(関東):2009/03/14(土) 15:50:41.39 ID:raLdy4QJ
リナクスを無料と思ってるバカが多いから日本じゃ無理
ディストリ企業涙目
昔win98使ってたパソコンがあるんだけどUbuntu入れたらまた使えますか?
245 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:51:58.17 ID:Xb4Bg2kp
>>237 前にWindowsにIEがバンドルされなくなるってスレで似た流れ見た
Windowsじゃなくても最初の1台はMacでも良いわけだな
完全にWindowsを買わないと考えるなら雑誌に付いてくるのでも取り寄せでもWindowsよりは安上がり
246 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 15:52:32.58 ID:eR7DP+ZO
>>240 >>12を見れば大体どういうスキルでどの程度ubuntuを必要としてるか想像つくでしょ
だから自分のPCの環境を保ったまんま、とりあえず仮想で試してみたらって話だよ
VMwareを知らんのだろお前が
247 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:52:55.10 ID:CdEHHP9+
>>233 パッケージ管理とか苦肉の策すぎるからw
ネットで拾ったフリーソフトをインストールしようと思ったら結局手間かかるじゃねーか。
Windowsだったら解凍してカチカチっとすれば10秒で使えるのにな。
あと、ソフトを使うだけで本読めとか言ってる時点で自爆してるのがわからないかなw
ヘルプの存在すら気付かずに普通に使えるWindowsソフトとは大違いだなw
248 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:53:36.41 ID:wREooihy
>>243 あっ!ターボの中の人ですね!お疲れさまです( ^ω^)
>>244 正直UbuntuはXPより重いから無理
そのPCならDSLかPuppy Linuxにしたほうが幸せになれる
>>246 >自分のPCの環境を保ったまんま
・・・・・ま・・・・まさか・・・・・・・・・
251 :
すずめちゃん(岡山県):2009/03/14(土) 15:55:11.57 ID:k9Mq2JxJ
_ _∩
( ゚∀゚)彡 edora!edora!
⊂彡
GNOMEのあのもっさりした動きは何?
誰だよ「Linuxは軽い」なんてデタラメ吹聴したバカヤローは?
聞けば「いやCUIなら軽い」って、
何で100グラムカレーと1300グラムカレーを比べるようなこと言うかな?
253 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 15:55:42.49 ID:CdEHHP9+
フリーの仮想環境ではVirtualBoxが一番優秀だと思う。
スナップショットが自由に使えるのが大きい。VMwareのフリー版だと1個しかダメだからな。
ただHDイメージごと配ってる割合はVMwareの方が高いか。
で、誰がトラブルシューティングしてくれるの?
コミュニティがただでしてくれるのを期待?
ubuntuはPS3からDLNA経由で動画を見るときのメディアサーバとして7台のサーバに導入してるわ
正直synapticみたいなかっちょいいパッケージ管理はWinでも欲しいんだけど
コマンドラインもほとんど知らないニワカだけど初めてubuntu使ったときは感動した
257 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 15:57:12.26 ID:Xb4Bg2kp
>>246 相手が初心者ならVMとか余計なもんインスコするよりはブートCDの方がわかりやすいと思うけどな
NAT、DHCP、オーサライズなんとか、とれいって4つか5つくらいサービス増えちゃうし
258 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 15:59:22.39 ID:wREooihy
>>247 おまえパッケージ管理の事何も分かって無いんだなw
てかおまえ一度でもいいからSynaptic使ってみろ
Windowsの今のパッケージ体系が糞に感じるからよw
システムはもちろん自分で入れたソフト(例えばgimpやOOo)までボタンひとつで
アップデート出来るとかあまりにも最強過ぎるだろw
ウブンチュ?
260 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 16:00:05.99 ID:VJVVmjmo
EsxiってVTないと動かない?
eeeubuntuはWindowsみたいにデスクトップ画面スクロールできるようになって欲しい
あれがないと解像度の低い安モデルでは使い物にならない
>>258 でも、それはUbuntuやyum使ってるFedoraだから成り立つのであって、
Windowsでやったら崩壊すると思う
263 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 16:02:17.70 ID:Y51zBBZ3
Ubuntuで使えるノンリニア編集ソフトを教えてくださいお願いします。
264 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 16:02:38.15 ID:Xb4Bg2kp
>>258 ディストリのアップグレードは鬼門になるよね
スコアが - ばかりの提案されたときの絶望感は異常
265 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/14(土) 16:03:19.32 ID:a5//RkIF
フランスは2015年からはPCを窓から投げ捨てNINTENDO DS2に移行。
266 :
すずめちゃん(兵庫県):2009/03/14(土) 16:03:54.76 ID:vANPn9sF
CentOSはなんで不人気なの?
267 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 16:03:59.06 ID:CdEHHP9+
>>258 いや使ったことあるけど、そんな大したことなかったわ。
ボタン一つでインストールってのは確かに楽だが、
リストに無いやつをインストールしたい時は途端に面倒になる。
一般的な主流ソフトを管理したい時は便利だけど、
それ一つでインストール問題が解決とは到底言えないな。
>>266 サーバ用途だけど、そのサーバ用途はRedHat Enterpriseにシェア取られてるし。
CentOSを使うタイミングっていうのが凄い不明。
個人が自宅でやや本格的にサーバ組んだり、中小企業がコスト削減で導入する程度しか利点がない。
270 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 16:05:56.05 ID:VJVVmjmo
271 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 16:07:52.14 ID:Xb4Bg2kp
>>268 Debian鯖なんだけどやっぱCentOSって良いのかね?
長年Debian系で来たから今更RH系に移行できる気があんましないんだが
/var/www とか気が利きすぎだろ
>>270 これまた使うタイミングがないなぁ。
省庁、研究所、企業、学校の案件では納入条件に
オペレーティングシステムのサポート体制を必ず含むから
無償である必然性がないんだよね・・・
メーカー側がサポートしてくれないのなら、自社でOSのサポートまでしないといけない。
それは無理。
273 :
すずめちゃん(長野県):2009/03/14(土) 16:11:30.28 ID:7p1QywKG
CentOSは有名なりに気合い入ってるぽい
ただ三千ん百個のsrpmボケッとビルドするだけじゃRHELとバイナリ互換にならないから!
順番とかすげえあるし!!
みたいなこと言っててへぇ〜と思った
274 :
すずめちゃん(福岡県):2009/03/14(土) 16:12:30.95 ID:wREooihy
>>262 確かに巷に出回ってるほとんどのソフトを今の
Windowsがrpmやdebのようにパッケージ化してリポジトリで管理するとは到底思えないなw
まぁMacには一応MacPortsやfinkなどのパッケージ管理があるみたいだが
あれは今後普及させたいくつもりあるのかな?
>>266 おれは鯖でCentOS使ってるが なにか?
>>267 リストになかったら
そこには初めからそんなソフトは無かったと思うか
パッケージ追加の依頼を出すか
makeでどうにか入れなさい
275 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 16:15:00.58 ID:HhRVZv3o
実際Ubuntを使ってみたが、糞杉て速攻削除した
こんなゴミOS使えねーよ
気分的にだが、ピースボート臭がして俺には無理
276 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 16:15:05.85 ID:Xb4Bg2kp
>>267 makeしたのをパッケージ管理してくれる奴があったはず
名前わすれたけど
>>275 無償、使いやすい、鯖用途にもってこい。
Windowsのように常用利用は大してメリットないとおもう。
278 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 16:17:11.99 ID:EctwBu1A
今Ubuntu使ってるけど普通に使えるから官公庁では何の問題もないと思うけど。
官公庁でエロゲやちまちましたソフトを勝手に導入させる必要もないだろうし。
てか、Ubuntuぐらい使えないようじゃ先が知れる。
279 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/03/14(土) 16:18:31.45 ID:2pVPYRQC
ネットブックあたりでUbuntuちゃんボコボコ採用すればいいのにねぇ
未だに出してんのってDellだけとか
280 :
すずめちゃん(茨城県):2009/03/14(土) 16:19:08.78 ID:jjHIuP0d
フランス警察
「Microsoft XPからVistaへの移行は大したアドバンテージがないことが判ったこと」
フランスのVista厨全員脂肪wwwww
ただこれはさすがに言い過ぎだと思うぞ
>>278 振れば振るほどお金が出てくる官公庁でUbuntuを使う理由がないんだよ。
精精、財政難で苦しむ市町村くらい。
官公庁相手の商売を考えるときは
・情報部署担当者の仕事を増やしてあげる
・情報部署担当者の実績を作ってあげる
という"商品"が必要なわけで。
Windows入れて、P2P対策ソリューションを提案したりして
無駄な金を発生させないと、採用されることはない。
282 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 16:23:37.17 ID:EctwBu1A
しかも大規模な以降だから普通にありでしょ。
この年度だけじゃなくて今後オープンソースのOSを使用していける幅も広がるわけだし。
>>280 今回の事例は今後Winである必要がないという判断だと思うんだけど。
そりゃUbuntuは積極的に選ぶ理由はないよ、だけどWinもそれと同様にUbuntuとの差がなくなってるなら今後ずっとUbuntuまたはオープンソースでいいじゃんという懸命な判断。
283 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 16:26:31.83 ID:rR7IIiaY
フランスは随分前から脱Windowsを図ってて、OOにも一枚噛んで来たらしいからなあ。
Linuxでも仕事ができるっていうより、仕事が出来るようにLinuxを育ててきた
ってのが近いだろ。
284 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 16:32:35.53 ID:snf7IXsy
うぃんどうずではできなくてりなっくすでできる高くおりてぃーエロゲがたくさんでたら
日本もみんなりなっくすにしちゃうんでしょ?
>>282 いかにもフランス人らしい理屈だよな
ただしMSが市場独占で調子コイてるからそれに対して
ブレーキをかけるというのはいいことだと思う
しかしヨーロッパの脱Windowsは結構面白いな
Netbookにアプリ3個しか起動できないWindows 7 Starterを
載せるというMSの戦略もつまづくんだろうね
286 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 16:37:07.28 ID:/ECG34/u
>>247 野良ソフトぽんぽんインストールするとかどうなのよ
あぁiPhoneを買った途端にjailbreakするような人なんですねわかります
287 :
すずめちゃん(catv?):2009/03/14(土) 16:38:21.31 ID:5He7jEy5
>>268 rhel5入れてるのにライセンスフィー払いたくなくてyum使えない
自分でrpm拾ってこい
って言う意味のわかんない客ばっかだぜ
日本の官公庁もMSやめてフリーのもの使えばいいんだよな
何100億MSに献金していることか
289 :
すずめちゃん(京都府):2009/03/14(土) 16:42:49.21 ID:9nISJGoD
>実際、調べてみたところ違いはアイコンと添付されているゲーム位しかないことが判った
ディレクトリ構造の差異とかものともしないってか。
290 :
すずめちゃん(山形県):2009/03/14(土) 16:46:21.74 ID:W6Bj+YlC
>>288 日本車の関税引き上げられるだけだと思う
293 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/14(土) 16:56:46.65 ID:gbHoNpNE
親にウブンツ入れたPC使わせてるけど
Windowsじゃない事に全く気付いてないわ
294 :
すずめちゃん(山形県):2009/03/14(土) 16:57:00.63 ID:W6Bj+YlC
もしくは米国債を買えとかな
296 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 18:10:54.42 ID:OKylPOJi
297 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/03/14(土) 18:14:49.17 ID:FGpMdx20
>>169 PC使ってるのは適応力のある人だけじゃないってこと
平たく言えば、変わること全てが壁になる
ってことを言うと「適応できない奴は切り捨てろ」って言われるんだろうけどな
Vista使うくらいならubuntu使うわな、確かに
他のディストリならまだ分かるがうぶんちゅ(笑)だけはねーわ
300 :
すずめちゃん(新潟県):2009/03/14(土) 19:03:53.84 ID:LyYFh9xk
オレかっこいいの仏人
がんばって人柱になってくれ
未だリナックスはいらんわ…XPでじゅうぶんです…
301 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 19:06:56.58 ID:ZMwPgJGX
こういうのって大抵はかえって金かかっちゃうんだよね
302 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 19:11:42.34 ID:PSPKxn00
一方韓国警察はKTH86を導入した
Linuxは本当にただより高いものはないことを教えてくれるいい教材
304 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 19:13:31.13 ID:OdAkOHZS
MSは糞だけどそれ以外はもっと糞。
Linuxはプリンタはつながってもキャプとかなると絶望的。
305 :
すずめちゃん(関西・北陸):2009/03/14(土) 19:21:21.45 ID:vvozp75L
>違いはアイコンとゲームくらいしかなかった
それは言い過ぎやろw
どんだけWINDOWS使いこなしてなかったんだよ。
アイコンとゲームくらいしか必要なかったのか??
306 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 19:21:24.98 ID:/ECG34/u
linux使ってる俺かっこいい!みたいに勘違いしちゃう人が中二病なら
linux使ってる人みんなを中二病呼ばわりするドザはさしづめ高二病と言ったところか
プライベートなデスクトップ用途ぐらい自分の気にいったの使わせてくれ…それで他人に文句言われる筋合いないわ
とマカーがiPhoneから書き込んでみる
307 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 19:25:46.01 ID:ZMwPgJGX
>306
プライベートなら好きにしたらいいだろwww
>>306 OS使う事にステータスとか全く無いのに
未だにWindowsだと〜Linuxだと〜とか言ってるのはマカー位だろ
OSごときで何いってんだ
10年前ならまだしも
VirtualBox入れたらエロゲーできるからメインUbuntuにした。
310 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 19:50:22.95 ID:yqs+N7DD
wineでjaneとエロゲと動かして満足した
ま、今時OSなんて何でも良いじゃねーの
Windowsが安けりゃWindowsで良いし、Linuxが安けりゃLinuxで良いし
312 :
すずめちゃん(東海):2009/03/14(土) 20:28:21.74 ID:RyA5i5kW
313 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 20:30:16.43 ID:OMxiDhtF
Ubuntu最強すぎる
Linuxの弱点だった「難しい」を解消してくれた
314 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/03/14(土) 20:33:18.90 ID:y3zgv1RJ
Linuxってプリンタドライバどうすんの?
315 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 20:34:58.45 ID:aRr1KyDl
>>314 よほどマイナーな奴じゃなければあるでしょ
316 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 20:35:21.77 ID:NJ9M3RVb
会社のおっさんが得意げにseamonkeyでdns設定ってどうやるの?とか
聞いてたときは失笑を通り越して哀れに思えてきた
resolv.confとかじゃないスか?とか知らないふりして答えたら赤面してやんの
LINUXようのセキュリティーソフトってあるの?
ubuntuの導入は簡単だけど、
つまづくと途端難しくなる。
Xの設定でつまってやーめた、って
なることがおおい。
319 :
すずめちゃん(長屋):2009/03/14(土) 21:27:50.53 ID:OtE4yBOE
ちょっと手を出す位だと、簡便になっていてUbuntuには感動するんだけど、
何か上手くいかなくなると、途端に悲惨な状況になりそうで、深入りできない…
321 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 21:49:23.49 ID:YCB8TkdV
>>314 最近はかなり改善された
プリンタ購入時には ドライバの有無を確かめる必要があるが
ドライバもwindowsで標準で装備されてるものがあるように
ubuntuのupデートで何とかなるものがふえた
IEでないと使えないHPや動画サイト MSのランタイムがないと動作しないもの以外
取り立てて困るものも余りなくなった
仕事でMS仕様のファイルのやりとりをしない TVキャプチャーを使わないのならubuntuでおk
322 :
すずめちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 21:53:50.21 ID:owlGvegF
日本語まわり以外ではLinuxデスクトップはかなり使えるようになった
323 :
いなごちゃん(大阪府):2009/03/14(土) 22:02:03.51 ID:y+9cLbq4
MSもいい加減まともな製品作らないと世界中から干されることになるぞ…
>>276 checkinstallだな
debでもrpmでも使えたような
パッケージ管理とは少々異なるが、GNU Stowを使うという手も有る。ただ今日日自前でmakeするなんて
めったに無いかと思うがなぁ。
Ubuntu 添付ゲームといえば GNOME マインスイーパ(大)と
Tetravex (5×5)が最強だな。はまると1時間以上やってる。
個人的にはFedraかYaSTが初心者にも使いやすくて良いと思うんだが、このスレ的にはどうなのよ
328 :
すずめちゃん(京都府):2009/03/14(土) 22:49:46.42 ID:9nISJGoD
開発環境としてLinuxは最適。Windowsは止めた方が良いよ。
ってことを聞くんだが、MSの開発環境って悪くないよな?
.netで効率的にアプリ開発できるし、ゲームもDirectXがある。
Linuxはクローズドソースでの開発はライセンス周りがめんどくさそう。
>開発環境としてLinuxは最適。Windowsは止めた方が良いよ。
よく聞くけどこれ具体的にどういう所がLinuxは適しているの?>情報強者
Windows向けのGUIなソフトを作る時にLinuxを使った方が良いとは思えないから、
そうじゃないソフトについての話なんだろうけど。
330 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/14(土) 23:01:45.04 ID:0cAcd2jf
>>329 Linuxでシェルスクリプトを書いただけでプログラミングした気分になれる。
Windowsのバッチファイルじゃそうはいかない。気分的に。
331 :
すずめちゃん(新潟県):2009/03/14(土) 23:02:58.94 ID:LyYFh9xk
>>327 Fedraってよくリナックス誌で取り上げられるけど、
あれは新しい物好きのマゾ向けだろう
新Ver.が出るたびに人柱大集合な感じ
普通に使う分には安定・安全が第一だから、
玩具系はだいたいインストールしてちょっと動かして終わりだろ
332 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 23:04:09.30 ID:fEYNCnJx
警察と仏国家憲兵隊の違いが分からないおとこのひとってホントにキンタマ付いてるんですかぁ?
333 :
すずめちゃん(京都府):2009/03/14(土) 23:06:22.68 ID:9nISJGoD
>>330 今やPowerShellなんてものがある。
インストールせなあかんけど。
>>327 Fedoraはその性質上不安定だしYaSTは使いづらくね
メーカー製のノートPCで付属のディスクが見つからないから使ってみたけど、案外使えてよかった。
336 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 23:09:42.17 ID:wnKx5VqC
>>329 >開発環境としてLinuxは最適。Windowsは止めた方が良いよ。
Linuxも使っているがこの意見には賛成できない。分野がWeb系だからかもしれんが。
IEでの動作確認が必須だからWinから離れられないw
フランス人かっけえな
338 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 23:11:18.84 ID:n8qE976U
>>333 vbsでおk
つーか、WindowsにはCygwinがあるから
シェル周りは大差無いだろ
俺は昔はFedoraだったが、今はヘタれて3年サポート保証のubuntu8.04
>>334 YaSTに関してはそれ以前の問題として、移植するのが極めて困難で、かつそこまでして他のディストリに
もって行くメリットが無いと聞いたんだけれどどうなんだろうか。
341 :
すずめちゃん(東京都):2009/03/14(土) 23:28:19.94 ID:OMxiDhtF
Cygwin使ってWindowsで頑張ろうとしたけど結局無理だった
342 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 23:46:09.27 ID:9je1hGdh
webアプリとかの開発環境なら、日本で使う限りは断然Macの方がいいだろうな
343 :
すずめちゃん(千葉県):2009/03/14(土) 23:48:11.44 ID:n8qE976U
>>342 しかし、客が求めるのはIE6で動く事
ホント、IE6勘弁して欲しい
さっさと消えてくれ
345 :
すすめちゃん:2009/03/14(土) 23:54:41.83 ID:9je1hGdh
そういえば、linuxの日本語入力メソッドで、試しにUIM入れてみたんだけど
日本語入力時に子音を捨てる仕様って、あれ誰が得すんの?
346 :
すずめちゃん(長崎県):2009/03/14(土) 23:58:31.06 ID:Kj4oybKY
>>345 うち間違い対策じゃなかったっけ?
ごめんw知らんw
347 :
すずめちゃん(神奈川県):
Plamo使ってたときはOSいじること自体が楽しかったわ
最近のクリックすれば簡単インストール簡単設定は面白みが無い