LED照明340種類発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(静岡県)

パナソニック電工は、LED(発光ダイオード)照明器具の新商品約340種類を今春以降、順次発売する。
リビングルームに使えるLEDダウンライトの消費電力は6.9W。60W型白熱灯(46W)に比べて電気代を約85%節約できる。
防災用にはLED誘導灯を初めて発売。省エネに加え6万時間の長寿命が売りだ。
既存商品と合わせLED照明の品ぞろえは2倍近くの約750種類となる。

http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200903040083.html
2_:2009/03/04(水) 11:36:19.45 ID:7piylHXv
おおすぎだろ
3 すずめちゃん(千葉県):2009/03/04(水) 11:38:25.34 ID:mzoU75Z+
でも、お高いんでしょう?
4 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 11:38:42.93 ID:ntam57OE
クソ高いんだよね
5 すずめちゃん(山形県):2009/03/04(水) 11:39:48.19 ID:K5H+oQlP
「白熱灯○W相当」で、ちゃんと相当の明るさだといいけど。
蛍光管タイプのヤツは(充分時間置いても)明らかに白熱灯より暗い。
6 すずめちゃん(島根県):2009/03/04(水) 11:39:50.09 ID:aXdRPC+l
そもそもLEDって照らすのには向いてないんだよな
7 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 11:40:09.18 ID:nk/ndIzn
高すぎなんだよ
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 11:42:31.43 ID:S8dMIL0s
種類より値段下げろ
電球一つに数万円とかふざけてんのか?
9 すずめちゃん(群馬県):2009/03/04(水) 11:43:59.27 ID:SfVh6ooM
蛍光型電球のバッタクリはガチ
10 すずめちゃん(関西地方):2009/03/04(水) 11:44:57.00 ID:zZm/hONQ
大電流になると寿命短くなるんだっけ
その問題もだいぶ解決できたらしいが
でも6.9Wだしな
11 すずめちゃん(北海道):2009/03/04(水) 11:46:05.15 ID:PCQSKvQa
特許料が高いのか?
12 すずめちゃん(宮城県):2009/03/04(水) 11:46:38.44 ID:IjDR/LWk
LDで出せ
13 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 11:47:53.36 ID:ka6uUJ2O
LEDより蛍光灯の方が照明として明るくて省エネなんだなこれが
14 すずめちゃん(福岡県):2009/03/04(水) 11:49:52.42 ID:TCF0dlWf
パナソニック電工って名前やっぱり変
15 すずめちゃん(北海道):2009/03/04(水) 11:55:45.31 ID:WiazGhkE
住宅のダウンライトをLEDにしたって普及しないだろ
施設照明なら維持コストも考えてLEDにするかもしれないけど
電工はさっさと直管40WをLEDにする方法を考えろ
16 すずめちゃん(千葉県):2009/03/04(水) 11:56:33.22 ID:hjFYX7el
今までの機器に使えるの?
17 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 11:57:31.71 ID:0/DhbJHC
直視すると眩しい
照らすと暗い
18 すずめちゃん(広島県):2009/03/04(水) 12:03:00.19 ID:HpznJQrC
>>15
既にたくさん商品化されてるだろうが
19 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 12:04:34.38 ID:BvyEQRpu
有機EL照明が普及するするまでのつなぎの技術になるのか?
20 すずめちゃん(佐賀県):2009/03/04(水) 12:06:09.70 ID:alZ+FaO7 BE:1703318786-BRZ(10101)

はやくオウム電機キボン
21 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 12:12:02.32 ID:NgiAigfK
近所にできたセブンイレブンの看板が全部LEDだった
小さいユニットが蓮みたいになっててキモかった
22 すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/03/04(水) 12:12:11.73 ID:nSi9udd+
オール電化って奴か。ついに照明も電気になるのか。
23 すずめちゃん(岩手県):2009/03/04(水) 12:21:55.25 ID:cjkFzmww
蜂の巣みたいなLEDの使い方止めろ
せっかくの理想的な点光源が台無しだ
24 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 12:23:46.85 ID:r0Gx07cT
蛍光灯型LED買おうと思って調べたら
3万してワロタ

よくわからんが、大手メーカーが市販するって事は、いくらか安くなったのか?
25 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 12:29:06.63 ID:GUalnObG
LED豆電球でおk
26 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 12:58:22.10 ID:TuMgK4X3
elpaやオーム電器が出さないと安くならん
27 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 13:44:03.24 ID:IOiVp3Ll
電球型蛍光灯って直ぐ点かないよね寒い時は点灯直後暗いし
28 すずめちゃん(静岡県):2009/03/04(水) 14:01:36.22 ID:pevybP0/
LEDの懐中電灯は好きだけど、普通の照明には向かないと思う。
29 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 14:03:08.39 ID:55+26Sii
で、変換効率は?
30 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 14:10:54.60 ID:Lw1rJZb9
>>5
照度計とか使って比べたのか?
31 わかめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 14:34:14.52 ID:uiBeNs6b
電球型蛍光灯って突然死して、白熱灯よりも全然長持ちしないよね・・・
32 すずめちゃん(千葉県):2009/03/04(水) 14:35:17.09 ID:g84KWCFe
熱帯魚水槽用の電気出してくれ
33 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 14:36:02.22 ID:/VfUXsWD
LEDってちかちか細かく点滅してて気になる
34 わかめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 14:36:48.63 ID:uiBeNs6b
高速のPAトイレで蜂の巣LED照明使ってるところあるね。もちろん他の所より暗め
35 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 14:37:13.38 ID:EaXBglG+
>>30
機械の出す数値が常に正しいとでも思ってるのか?
中学生か?
部屋の明かりなんかは、数値よりも人間の感覚の方が重要だろjk
36 すずめちゃん(栃木県):2009/03/04(水) 14:37:15.88 ID:Y2gVgIsG
>>32 夏場の熱対策しなくてすむかもな 待ち遠しい
37 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 14:37:40.62 ID:h1Su8pqJ
オール殿下、始まる
38 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 14:38:22.12 ID:XmnFJaQT
340か
ずいぶんあるなあ
39 すずめちゃん(大阪府):2009/03/04(水) 14:38:42.57 ID:Md2/1ycY
蜂の巣か・・・。
蓮みたいな感じだな。
あのグロ見てから思い出すだけでさぶいぼがでる。
キモイから、白熱灯でいいやw
40 わかめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 14:39:37.78 ID:uiBeNs6b
>>24
中国から個人輸入したら安いんじゃね?
サブプライヤーが云たらかんたらの所から注文できるみたい
41 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/04(水) 14:40:27.51 ID:tpkI7cF+
LED方向幕が欲しい
42 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 14:40:54.43 ID:Y2Np61wu
>>35
機械の数字が意味ないというかLEDが暗いと感じるのは当たってる
なぜか?
そもそも光の拡散の仕方が違うから

蛍光灯、白熱電球はほぼ360度(部分的な光らない部分は無視)明るくなるが
LEDは指向性が強い

前者は壁とかの反射とかも人間の目に入るので明るく感じる
43 すずめちゃん(関東):2009/03/04(水) 15:13:35.73 ID:7JPfS0gf
間接照明つけたいけど熱持つから嫌だったんだよね
ちょっと欲しいかも
44 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 15:17:39.75 ID:0ZGfv7iS
約750種類ってそんなにいらないだろ
45 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 15:18:29.01 ID:7v6/cN/p
46 すずめちゃん(愛知県):2009/03/04(水) 15:19:08.95 ID:mgMyccRe
でもおたく買いなんでしょう
47 すずめちゃん(東日本):2009/03/04(水) 15:23:41.36 ID:KUslqd2R
寿命長いんで買い替え頻度が少ないからアホみたいな値段になるんだろうな
48 すずめちゃん(兵庫県):2009/03/04(水) 15:47:54.34 ID:2RwsyTuq
白色LEDバックライトの液晶を普及させろ。
49 すずめちゃん(dion軍):2009/03/04(水) 17:24:49.40 ID:ffvzen5f
>>48
早く安くなって欲しいよねぇ。

LD20よりも明るいライトあるのかなぁ?
50 すずめちゃん(福島県):2009/03/04(水) 17:25:33.51 ID:ZcL0WZCM
パナソニック電工(笑)
51 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 17:43:11.68 ID:qx0ecF+p
LEDは目が痛くなるからきらい
52 すずめちゃん(福岡県):2009/03/04(水) 17:51:07.74 ID:uU85NfRh
照明に出来るように改良されたのか
指向性が強すぎて照明には向かないと思ってたんだが
53 すずめちゃん(宮崎県):2009/03/04(水) 17:59:41.73 ID:7p/lfDps
konozamaで購入したツインバードのLEDベッドライト使ってる、光もむら無く拡散してくれて明るいし気に入っている
取り付け場所が限られるのとボタンが固いのが× アームタイプの卓上のが安ければ別に欲しい
54 すずめちゃん(富山県):2009/03/04(水) 18:21:42.81 ID:bGk5nBtq
値段次第だな
一灯1万ならスルーだ
55 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 18:50:58.58 ID:QK1cWPf4
LEDに光が拡散するグローブつければいいじゃん 解決
56 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/04(水) 19:26:37.96 ID:n1B1/PrL
雷光とかゴールデンドラゴンとか変な名前のが多い気が酢
57 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 19:31:07.87 ID:xEQdgeec
日本での名称:有機EL
海外での名称:Organic LED
58 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 19:31:35.29 ID:0JF6y7tp
>>24
ヒント:寿命
59 すずめちゃん(東京都):2009/03/04(水) 19:32:01.12 ID:YML6zbBJ
>>55
そそ。
フィラメント直接だと眩しいから白い半透明のガラスを間に入れてたのと一緒なのに、
なぜLEDではやらないのかと。
60 すずめちゃん(北海道):2009/03/04(水) 19:34:23.14 ID:hYHHGv4a
植物用の照明としてはいいけどな、LED。
この間自作してみたけど割と楽しかった。
61 すずめちゃん(神奈川県):2009/03/04(水) 19:35:51.00 ID:lhEsEP/s
>>60
北海道で植物用だと。大麻だ!大麻!おまわりさーんんんん
62 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 20:06:34.20 ID:2L8XKS1c
>>60
植物育成用の紫外線出すヤツって割高じゃなかった?
63 すずめちゃん(北海道):2009/03/04(水) 20:14:10.17 ID:hYHHGv4a
>>61
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93)

>>62
いや、何か10本400円の超高輝度LEDとか買ったよ。青と赤ね。
64 すずめちゃん(catv?):2009/03/04(水) 20:27:29.78 ID:2L8XKS1c
それって可視光しか出てなくね?
65 すずめちゃん(長屋):2009/03/04(水) 20:45:57.67 ID:8er8qMfi
10年程度でイニシャルコストをランニングコストでペイできるなら買うが
66 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/04(水) 20:55:56.43 ID:M5vXcdJM
大企業ってすげえよな
細かい違いなんだろうけど、こんないっぺんに作ってるんだから
67 すずめちゃん(新潟県)
LDはもう新製品でないん?