【中国の脅威】ミッキーが中国に買われる? ディズニーをめぐり懸念される「資本のねじれ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼143

 拡大を続ける中国経済は日本にって脅威なのか。
いま市場関係者の一部では、「ミッキーマウスが中国企業の手に落ちてしまう」と危惧する声も聞こえる。

 近年世界経済の中で存在感を増してきた中国経済。
世界金融危機の影響でオリンピック後にバブル経済が崩壊したとも伝えられるが、ここ数年でアジア屈指の経済大国に成長したのも事実だ。

 24日には中国人の富裕層40人が、「米国不動産買い付けツアー」のためロサンゼルスに向けて出発した。
サブプライムローン問題やその後に発生した米国の不動産価格の著しい下落に目を付け、
価格が下がった今のうちに買い付け、時期がきたら転売するのが目的だ。

 これまで世界経済をリードしてきた米国の不動産を中国が買いあさっている事実は日本でも驚きをもって報道されたが、
そのような中、市場関係者の一部では、「ミッキーマウスが中国企業の手に落ちてしまう」と危惧する声も聞こえる。
ディズニーのミッキーマウスが中国企業のものになるとはいったいどういうことなのか。

 中国では過去に北京市の石景山遊楽園でディズニーを模倣したキャラクターが問題になったことがあったが、
「そんなにうるさく言われるならディズニーの経営権を握ればいいという強引な考えも出ているようです。
それで中国企業がディズニーを運営するオリエンタルランドの大株主である京成電鉄を買収し、
ディズニーの経営権を握ってしまうなんてこともあり得ない話ではないのです」(大手証券会社アナリスト)

 オリエンタルランドといえば、日本屈指のテーマパーク「東京ディズニーリゾート」を運営する有名企業。
しかしそのオリエンタルランドの筆頭株主が京成電鉄であることは一般にはあまり知られていないようだ。
京成電鉄は2008年9月末時点でオリエンタルランドの株式の19%超を保有しており、またオリエンタルランドも京成電鉄の大株主になっている。
両社の結びつきは強いが、一方で売上や利益はオリエンタルランドが京成電鉄を上回っており、時価総額では4倍も大きい(26日時点)。
(>>2へ続く)
2依頼143:2009/03/02(月) 05:00:36.10 ID:9L4KcJt5 BE:379035252-PLT(12555)
(>>1の続き)

 05年に堀江貴文氏が率いていた当時のライブドアが、時価総額が相対的に低いニッポン放送の株を買い増して、
ニッポン放送が筆頭株主に名を連ねていたフジテレビを傘下に収めようとしたことがあったが、
中国企業にとっては時価総額が4分の1である京成電鉄を買収することで、オリエンタルランドの筆頭株主に躍り出て、
正式にディズニーランドのキャラクターなどを使用する方向に動くのでは、と噂されているのだ。

 一方で、エンターテイメント業界に詳しい証券アナリストの中にはこの噂が現実味を帯びていないという指摘もある。
「オリエンタルランドも米ウォルト・ディズニー・カンパニーとの業務提携(ライセンス契約)により、テーマパークを運営しており、
同社の筆頭株主になったとしても中国国内でディズニーのキャラクターを使用するのは難しい」(中堅証券会社幹部)。
また他にも2014年頃には上海に、「上海ディズニーランド・リゾート」の建設が
米ディズニーと香港特別行政府などが出資する合弁会社によって予定されていることから、
焦って京成電鉄の買収に動く可能性は低いのではという意見もある。

 京成電鉄側ではオリエンタルランドを狙った買収なども含めて、すでに06年に買収防衛策を導入し、
特定の株主が同社株を大量に買い付けた場合に備えている。

ソース
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/moneyzine-20090301133532/1.htm
3 すずめちゃん(関西・北陸):2009/03/02(月) 05:01:43.50 ID:ZGLQJW0L
ついに日本にも石景山がやってくる
4 すずめちゃん(関西地方):2009/03/02(月) 05:02:36.77 ID:wPN5A6u/
別にミッキーはどうでもいいや
ルイズとかだと許せんけど
5 すずめちゃん(山梨県):2009/03/02(月) 05:04:28.37 ID:cRNJfGbZ
なんで日本も円高でアメリカの不動産買わなかったのかね?
高度経済成長時に反発受けたとはいえ

いまならむしろアメリカに金落とす意味で感謝されるぐらいだっただろ
6 すずめちゃん(東京都):2009/03/02(月) 05:06:27.40 ID:ZWJxVmTe
>>5
買ってたみたいだがな
欧州で商社が買いあさってたみたい
7 すずめちゃん(東京都):2009/03/02(月) 05:06:49.64 ID:oSjLDOls BE:534825656-2BP(100)

三菱地所は今、丸の内立て替えで大忙しだからな
8 すずめちゃん(福岡県):2009/03/02(月) 05:08:18.59 ID:PFI8OWqa
>>5
バブル華やかなりしころには結構買いあさってたぜ
バブルに浮かれてアフォみたいな値段で買ってたからほとんど利益出なかったけどな
9 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/02(月) 05:09:20.52 ID:Ipoa4Zt9
日本にって ってなんだよ
10 すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/02(月) 05:09:21.52 ID:A/lgd/Go
>>8


アメリカが法律を変えて嫌がらせしたんだよ
べつに浮かれてたわけじゃない
11 すずめちゃん(愛知県):2009/03/02(月) 05:11:41.60 ID:v5+W1Wm0
>「そんなにうるさく言われるならディズニーの経営権を握ればいいという強引な考えも出ているようです。
>それで中国企業がディズニーを運営するオリエンタルランドの大株主である京成電鉄を買収し、
>ディズニーの経営権を握ってしまうなんてこともあり得ない話ではないのです」(大手証券会社アナリスト)

下の方にフォローあるがどんな理屈だよ。オリエンタルランド・京成電鉄を買ったって、ディズニーを
自由に使えるわけねえだろ。どんな「大手証券アナリスト」だ。
12 すずめちゃん(埼玉県):2009/03/02(月) 05:13:51.23 ID:PWZLVjtq
なにこのロックフェラセンターのデジャヴ
13 すずめちゃん(東海・関東):2009/03/02(月) 05:14:45.01 ID:56szbRSJ
パンデミックチャイナ
14 すずめちゃん(鹿児島県):2009/03/02(月) 05:31:42.16 ID:qu81gyqT
おそろしい
おそろしい鼠だよあいつは
15 すずめちゃん(京都府):2009/03/02(月) 05:36:50.89 ID:6M2fcOr1
そもそも内需拡大の取り組みプリは異常


多分後5年で日本食われる。
16 すずめちゃん(千葉県):2009/03/02(月) 05:48:21.96 ID:pvemZO9x
京成電鉄は開かずの踏み切りを何とかして欲しい。
17 すずめちゃん(新潟・東北):2009/03/02(月) 05:52:17.78 ID:4njMzY/z
バックに創価学会があるのに無理だろ
18 すずめちゃん(東京都):2009/03/02(月) 05:52:30.33 ID:4Xcmp3jP
>>15
でも日本って市場は日本らしいカオスっぷりがあって初めて価値がでるけど
そこに外国資本が占拠して海外カラーになったら価値は無いと思うけどな
19 すずめちゃん(東京都):2009/03/02(月) 05:52:55.98 ID:4Xcmp3jP
>>17
親中だから案外・・・
20 すずめちゃん(コネチカット州):2009/03/02(月) 05:55:19.77 ID:hIRDpu3U
ディズニー様が本気になれば余裕だろ
21 すずめちゃん(京都府):2009/03/02(月) 05:55:27.42 ID:6M2fcOr1
>>18
中で働くのは日本人だぞ?
22 すずめちゃん(関西・北陸):2009/03/02(月) 06:00:38.56 ID:UHSBZuhM
これからは日本のオリジナルで勝負だ!
例えば我が国にはフグスマが誇る
ボンクランドのアッキーマウスもいるし。
23 すずめちゃん(catv?):2009/03/02(月) 06:01:33.66 ID:9JkC+Di1
そうか
24 すずめちゃん(dion軍):2009/03/02(月) 06:05:16.93 ID:OerMyB3f
わが学会男子支部だけは譲れない
どんな大国が雇用とも必ず勝利を勝ち取るぞ!おー!!
25 すずめちゃん(滋賀県)
マジで一等地は外国勢に買い占められてる状況・・・恐ろしい程の切り売り