大阪・兵庫を差し置いて、三重がたこ焼きで地域活性化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(神奈川県)

たこ焼きで地元に元気を 生地・調味料に県産食材

津市の三重大の正門近くに、三重県産の食材を使った学生のたこ焼き店が開店した。
店主の同大教育学部1年、森田松之助さん(20)=滋賀県野洲市出身=のモットーは、
近江商人に受け継がれた「売り手良し、買い手良し、世間良し」の三方良しの心得。
「売り手良しは商売人として当然。地元の食材を通して買い手や世間の元気につなげたい」と夢を描いている。

店の名前は「たこのすけ」。三重大の学生が経営するバー「バズーカ」の一角にある。
授業後の午後5時から11時までの営業。6個入りで280円と学生ならではの“良心的”な値段だ。

食材は、昨年秋から県内の企業を訪ねて集めた。津市の下津醤油を使った「だししょうゆ」、尾鷲市のしお学舎の塩、伊賀市の伊賀越のぽん酢の地元産3種の味とソース味がある
生地は県産の小麦100%。2種類を混ぜ合わせ、独特のもちもちとした食感を出した。
松阪市の辻製油が開発したトウガラシの辛み成分カプサイシンのエキスを使った新メニューも考えている。
実は肝心のタコは外国産。三重県産は値段が高くて割に合わず使えないのが目下の悩みだ。
森田さんは「仕入れ先を開拓して何とか使いたい」と模索を続けている。

以前から起業に興味があった森田さん。滋賀県立守山高時代、水泳部の練習帰りに屋台のたこ焼きを食べるのが楽しみで、
最初に店を開くならたこ焼きと決めていた。店の営業日は月、火、金、土曜日。
ブログ「たこのすけ大学」でも店の情報を発信している。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090227/CK2009022702000006.html
2 すずめちゃん(岡山県):2009/02/27(金) 22:17:12.88 ID:5WmU9pGn
3 すずめちゃん(愛知県):2009/02/27(金) 22:17:14.41 ID:xH57QfW3
手羽先売れよ
4 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/27(金) 22:17:15.53 ID:lZ+OG3tE
誰も気づかないからいいよ
5 すずめちゃん(愛知県):2009/02/27(金) 22:18:11.87 ID:UmJRdBUf
スーパーで売ってる30個298円くらいの中国産のたこ焼きがんまい。
6 すずめちゃん(大阪府):2009/02/27(金) 22:18:47.75 ID:zCccJIVo BE:1282134757-2BP(9001)

勝手に見栄はってやってろタコどもが
7 すずめちゃん(岡山県):2009/02/27(金) 22:20:18.31 ID:1IxGvZn7
真珠入りは当り
8 すずめちゃん(関西地方):2009/02/27(金) 22:35:15.52 ID:O14TNlNW
明石焼き美味しいよ。(´・ω・`)
9 すずめちゃん(大阪府):2009/02/27(金) 22:38:43.58 ID:H5AFjG7V
>三重大の学生が経営するバー「バズーカ」の一角にある

なんかいろいろややこし事になりそう
10 すずめちゃん(dion軍):2009/02/27(金) 23:57:32.86 ID:thcQg+mq
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その2)

★都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)

1位  東京<19.8%(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<9.4%>
3位  神奈川<5.9%>
4位  兵庫<5.1%>
5位  愛知<5.0%>
6位  福岡<3.8%>
7位  京都<3.7%>
8位  埼玉<2.8%>
9位  千葉<2.4%>

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234348995/3
11 すずめちゃん(三重県):2009/02/27(金) 23:58:25.00 ID:159Bh1Jr
結構前からなかったっけ?しょぼい看板見たけど
12 すずめちゃん(北海道):2009/02/27(金) 23:58:38.77 ID:tFGkqqRE
失敗するのが三重三重
13 すずめちゃん(兵庫県)
20年以上明石に住んでるが、明石焼きは2回しか食べたことがない。
というか明石焼きうまくないだろ。