明治・大正時代の魅力 「開国当時はさぞ華やかな雰囲気であったろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(catv?)


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009022501001152.html

横浜開港150年を記念して、明治の鹿鳴館時代を再現した晩さん舞踏会が25日
横浜港を臨む老舗ホテルニューグランド(横浜市)で華やかに開かれた。
舞踏会の会場は、クラシックな雰囲気のホール。すそを引きずるほど長い色鮮やかな
鹿鳴館時代のドレスを着た女性と男性が2列に並び、鹿鳴館で踊られていたダンスを
楽しんだ。北海道函館市の副市長、オランダの公使やロシアの総領事ら各国の関係者
も含め総勢約260人が招かれた。
鹿鳴館時代のドレスを着て参加した横溝ハツエさん(67)は「開国当時を思わせる
華やかな雰囲気に酔ったよう」と楽しんだ様子だった。
舞踏会の前の晩さんでは、ペリーが米国独立記念日を祝って日本側に振る舞ったと
されるメニューをアレンジしたフランス料理が出された。
江戸幕府が米国などとの通商条約締結で、横浜のほか函館、新潟、神戸、長崎の開港が定められた。
依頼432
2 すずめちゃん(鳥取県):2009/02/25(水) 22:33:16.81 ID:cIzKmCsx
俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。
しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は13日になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
2ゲット!
3 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/25(水) 22:33:36.96 ID:1mFVMsW9
戦後生まれに開国当時の様子がわかるの?
4 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/25(水) 22:34:05.93 ID:df8LxRx3
そう
5 すずめちゃん(福岡県):2009/02/25(水) 22:35:42.99 ID:/RXFneRr
鹿鳴館は開国当時なかったろう、ゆとりババァめ
6 すすめちゃん:2009/02/25(水) 22:42:01.45 ID:IIk7GWWI
そもそも開国したのは江戸時代だろ
7 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 22:44:12.00 ID:8PcqPrXu
明治時代のお前ら 「洋服着てる女はヤレる」
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 22:46:26.09 ID:/DtzSQ7l
>>7
「洋服着てる女は売国ビッチ」
「春画の中から嫁が出てこない」
9 すすめちゃん:2009/02/25(水) 22:46:32.29 ID:oZrm6+Dw
「小説ヲタきめぇwwwwwww」
10 すずめちゃん(dion軍):2009/02/25(水) 22:48:44.55 ID:Jircwlkq
地方は江戸時代のまんま
11 すすめちゃん:2009/02/25(水) 22:50:05.54 ID:IIk7GWWI
でも欧化政策って見事にコケたじゃん。
背広やドレス着た猿が踊ってる風刺絵書かれて終わりみたいな
12 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/25(水) 22:51:48.33 ID:2Y7wnqEi
横山源之助の本読んだら戦争が起こった理由が分かる
13 すずめちゃん(関東):2009/02/25(水) 22:53:16.32 ID:+CU+y4Ls
明治・大正あたりの文学たまんね
14 すずめちゃん(愛知県):2009/02/25(水) 22:54:25.60 ID:Mm4lIKWH
太正時代の魅力
15 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 22:56:12.66 ID:QsYCUfcv
大正時代っつーと永井荷風の日記だな
16 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 22:58:03.32 ID:+qojwvmW
マジでわけの分からんものや、思想が一気に流入してくるわで楽しかっただろうな
伊藤に今の日本を見せてやりたい
17 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 22:58:37.05 ID:X9hTr8tV
無駄なものが多かったいい意味で
18 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/25(水) 22:58:47.95 ID:V3mVymSU
やっぱトイレはぼっとんなのかな
19 すずめちゃん(北海道):2009/02/25(水) 23:00:16.83 ID:wjjDJyH4
小説読む奴は知的水準低い
20 すずめちゃん(dion軍):2009/02/25(水) 23:04:46.55 ID:IJuhzPCK
泉鏡花の「泉燗」を呑んでみたらはいた
21 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 23:09:54.41 ID:GYv7UFh0
サクラ大戦5とはなんだったのか
22 すずめちゃん(大阪府):2009/02/25(水) 23:11:50.49 ID:eUuWuxHT
ネットもねえ
車もねえ
おまけにコンビニもテレビもねえ
男は一律徴兵されて内務班にしごかれる
貧乏人は蟹工船もビックリな重労働上等


金持ちにタイムスリップでもしない限りオラこんな明治時代嫌だ
23 すずめちゃん(岡山県):2009/02/25(水) 23:18:11.13 ID:tNpDBKIY
ばあちゃんは大正元年に誕生
24 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/25(水) 23:44:17.70 ID:kNvtfAe+
江戸だと1000までいくのに相変わらず明治は人気ないな
お前らの江戸好きは異常
25 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 23:45:32.08 ID:/3Ii693B
26 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 23:50:19.80 ID:B0PZJeRI
大正時代の雰囲気って好きだな小説でしか知らんがw
ハイカラって言葉にゾクゾクする
27 すずめちゃん(三重県):2009/02/25(水) 23:51:54.51 ID:+YIDl7Py
あの頃の擬西洋的でいて和も色濃く残った雰囲気はたまらない
28 すずめちゃん(東京都):2009/02/25(水) 23:54:51.44 ID:gCFRHdS+
華やかりし鹿鳴館な画像を期待したのに
>>1の画像のはその辺で売ってる普通のドレスでがっかりした。
これ、ホテルの花嫁衣装とかそのお下がりだろ。
29 すずめちゃん(東京都):2009/02/26(木) 00:02:48.37 ID:WxXMc6LM
30 すずめちゃん(埼玉県)
維新によって日本人ははじめて近代的な「国家」というものをった。

社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格をとるために
必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
そういう資格の取得者は常時少数であるにもしても、他の大多数は
自分もしくは自分の子がその気になればいつでもなりうるという点で
権利を保留している豊かさがあった。