権利者団体 「デジ/アナ関係無くBDは補償金対象じゃボケが」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(東京都)

私的録画問題に関する権利者会議団体などで構成される、Culture First推進91団体は23日、
2月13日に社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が発表した、Blu-rayを私的録音録画補償金制度の対象とする事に
関しての意見に対し、「正しくない意見で、読む者に誤った認識を与え、混乱を招くものだ」と反論した。

これは、権利者の許諾なく行なわれる私的使用目的の録音・録画の増大に伴う、著作権者等の不利益を補償するため、
デジタル方式の録音/録画について補償金の支払いを義務づける「私的録音録画補償金制度」に関するもの。

現在は、DAT、MD、CD-R/RW、D-VHS、DVD-R/RW/RAMの機器と媒体などが対象となっているが、地上デジタル放送の
録画ルールである「ダビング10」の導入において、権利者団体や機器メーカーの対立が深まったことから、その妥協案のひとつとして、
2008年6月17日に文部科学省と経済産業省が、私的録音録画補償金制度の対象にBlu-ray Discを加えることで合意。
文化庁では、2009年4月1日からのBD製品の政令指定を行なうための著作権法施行令の改正案を公表し、意見募集を
開始している。

これに関して、JEITAは13日に「無料デジタル放送の録画に対しては、課金されないことを明確にするべき」という意見を発表。
「コピーコントロールができないアナログ放送を(無劣化コピーできる)デジタル録画する場合は補償金が必要だが、
コピーコントロール可能なデジタル放送をデジタル録画する場合には補償金は不要」という考え方に基づいた意見となる。

これに対してCulture First側は「デジタル録画できるからBlu-ray Discが補償金の対象となることは明らか。録画の元となるのが
アナログ放送であるかデジタル放送であるかは制度上全く関係がない。この点で既に JEITAの意見は正しくない」と反論。

さらに、6月に交わされた経産省と文科省の大臣間の合意は、北京オリンピック前に、急速な普及が見込まれていた
Blu-ray Discを補償金の対象とすることで「補償金制度を補完し、一旦延期した“ダビング10”の早期実施に向けた関係整備の
一助となることを期待してなされたものだ」(Culture First)とし、「大臣間合意がデジタル放送を念頭に行なわれたのは明らか」と反論。
「JEITAの意見はこの点でも、読む者に誤った認識を与え、混乱を招くもの」だとしている。
2 すずめちゃん(山口県):2009/02/24(火) 14:13:22.05 ID:CbSv3sbO
ですよね〜
3 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 14:13:22.88 ID:R8np6g0p
4 すずめちゃん(長野県):2009/02/24(火) 14:13:48.68 ID:IRbhTo7H
また何も生み出さない奴がほざいているのか
5 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/24(火) 14:14:35.75 ID:a4wi5ZtW
>>4
ν速民の自己紹介か?
6 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/24(火) 14:15:07.81 ID:1+9rv/Yf
ちなみにおいくら?
7 すずめちゃん(北海道):2009/02/24(火) 14:17:15.43 ID:rhklxqEy
不況の時に何でもっと不況になりそうな事を言うのか
天下り厨は。
8 すずめちゃん(長屋):2009/02/24(火) 14:18:23.77 ID:cBMuS1vQ
>>7
どんな時も安定した収入が天下りの特徴です
9 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 14:19:49.30 ID:q27X4kH9
分配が怪しいんだよなぁ。ただの利権じゃん。
10 すずめちゃん(山梨県):2009/02/24(火) 14:21:12.85 ID:OMdytWDE
いい加減にしろよ著作権ゴロのゴミクズ共、マジで死ね
11 すずめちゃん(広島県):2009/02/24(火) 14:22:08.14 ID:lzdpJlSS
ダビング10になったって何にも便利になってないじゃん
12 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 14:27:04.80 ID:foUtUYCh
権利主張してる間に権利が生まれるコンテンツ自体が崩壊しそうだけど
13 すずめちゃん(西日本):2009/02/24(火) 14:34:19.83 ID:co8PGDNn
BD=ボラゴンドール
14 すずめちゃん(大阪府):2009/02/24(火) 14:35:24.65 ID:/Csei4DW
機械、ソフト、メディアあらゆる物にみかじめ料を取るて
ヤ●ザそのものじゃないですか
15 すずめちゃん(千葉県):2009/02/24(火) 14:36:26.25 ID:m/qqs3Oo BE:124632825-2BP(6035)

ダビ10如きでも反対するとかホントくだらない
16 すずめちゃん(広島県):2009/02/24(火) 14:40:02.38 ID:60sqT4g4
全部課金してでも
コピーフリーにしろやボケが
17 すずめちゃん(dion軍):2009/02/24(火) 14:42:57.33 ID:7sqzuVr3
何重にも課金してる上にコピガする男の人って・・・
18 すずめちゃん(福島県):2009/02/24(火) 15:09:08.73 ID:lgvUImKW
そうやって自分のクビをしめてやがて朽ち果てていくだけよな……
19 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 18:25:34.77 ID:GqZzcI4X
なんにでも補償金かけて、異常な多重課金状態じゃないの、これ

ぼろい商売だな
20 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/24(火) 18:41:42.49 ID:rQm8hn5x
こういう不労所得は、税率99%でいいよな。
21 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 18:53:30.37 ID:BEhXvR9N
そもそも俺の芝レコE300はダビング10対応してないんだが
10回分の課金される筋合いは無い
22 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 19:15:33.71 ID:rtePMQnf
自分たちの食い扶持を潰す自分の行いで権利者団体(笑)
業界の将来(地上デジタル完全移行)よりも目先の金(BD課金)がよほど大事らしい

それはそうとCDやDVDみたいBDもにデータ用と補償金を値段に乗っけた映像用とか作るのかね


>>19
公取に潰されてもおかしくないレベルだな
23 すずめちゃん(関東):2009/02/24(火) 21:33:05.38 ID:oML94Q4t
デジタルヤクザ
24 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/24(火) 22:07:50.05 ID:8nEjsF1W
ダビング10か補償金か
消費者に選ばせろ
25 すずめちゃん(山口県):2009/02/24(火) 22:12:43.40 ID:2zYEMjss
てめぇらが管理してるとやらの画像に俺が1秒でも映ってやがったら1億請求すんぞ。
26 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/24(火) 22:20:47.32 ID:CKhES73W
Culture First推進91団体
http://www.culturefirst.jp/organization.html

ほとんどテレビで見かけないんだがwwwwww
27 すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 22:57:05.72 ID:rtePMQnf
>>24
その二択なら補償金払ってやってもいいな
28 すずめちゃん(愛知県):2009/02/25(水) 00:06:22.41 ID:+GSDsQ8M
HDD課金もその内復活しそうだな
29 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 01:04:40.40 ID:6K/+CF9A
地デジ、コピフリにしやがれ
30 いなごちゃん(関西地方):2009/02/25(水) 01:06:20.59 ID:2ZJIMfuT
>>28
USBフラッシュメモリ課金も。
31 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/25(水) 01:30:12.61 ID:UrHrJGnb
そもそも補償金の代わりにダビング10じゃなかったっけ?
いつの間にか争点が変わってる気がするんだが
32 すずめちゃん(東日本):2009/02/25(水) 02:40:15.27 ID:lWI2AkDj
>>26
ここにメールを出したいんだけど。
33 すずめちゃん(鳥取県)
完全にユーザーが置き去りになってるんだけど・・・・
結局国民の知らないところで勝手に決めるんだろ、あほくさ