古代史・世界史は面白い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(アラバマ州)

古代史ロマン…黄金展始まる<動画あり> '09/2/21

 20世紀末からの相次ぐ大発見により、古代史の世界で注目を集めるトラキア民族の華麗な装飾品などを
紹介する「よみがえる黄金文明展―ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝」が21日、広島市中区上幟町の
広島県立美術館で始まった。

 同美術館や中国新聞社などの主催。日本とブルガリアの外交関係再開50周年を記念した同展。2004年に
発掘された荘厳な「トラキア王の黄金のマスク」や、繊細な細工が見事な「黄金の花冠」など日本初公開を
含む約170点を展示している。

 きらびやかな杯や水差しなど約6キロの黄金製の食卓セットや、勇ましい武具、古代ギリシャとの交流を
裏付ける陶器なども展示。早速訪れた入館者を、ロマンあふれる古代史の世界に誘っていた。3月31日まで。

動画はこちら

【写真説明】古代トラキアの栄華を伝える約170点をそろえ、開幕した「よみがえる黄金文明展」
(撮影・室井靖司)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902210243.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20090221024301.jpg
2 すずめちゃん(愛知県):2009/02/21(土) 17:54:04.64 ID:vE3dt0rV
ほとんど妄想の世界だからな。
史料なんて現代人の勝手な解釈で読み解いてるだけだし。
3 すずめちゃん(青森県):2009/02/21(土) 17:54:45.75 ID:O3z+Kc5V
コナン=新一ぐらいの衝撃
4 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/21(土) 17:55:20.08 ID:5JT/qHCj
義務教育で近代史をしっかりやるべき
5 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 17:55:29.35 ID:Apt43NGm
>>2は高卒
6 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/21(土) 17:56:01.64 ID:trGd1r7P
日本古代史か世界古代史か、世界史全体かどれだよ
7 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/21(土) 17:56:05.83 ID:DuggJu9r
お前は面白くないよ
8 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/21(土) 17:56:23.01 ID:jJ+yyTiv
いよいよヒストリエ新刊くるぞ
9 すずめちゃん(大阪府):2009/02/21(土) 17:57:00.89 ID:Otgt4hAJ
両方ともつまらない史
10 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/21(土) 17:57:02.29 ID:FVnS0yBB
日本は教科書の内容暗記ばかりで、史学の科学的検証方法や学会での論議などの史学史をまったく
教えないから、>>2のような馬鹿が頻繁に沸いて来て困る。
11 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 17:57:06.25 ID:gnppVKsP
産業革命起こったら飽きる
12 すずめちゃん(大阪府):2009/02/21(土) 17:57:59.44 ID:oNFn8PbF
ディアゴスティーニみたいなペラペラの戦国時代の本立ち読みしたけど
戦国時代の攻城戦ってめちゃ面白いな
13 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/21(土) 18:00:34.58 ID:DuggJu9r
捏造なんていくらでもあるでしょ
14 わかめちゃん(石川県):2009/02/21(土) 18:01:21.64 ID:gnb8jbVJ
NHK高校講座がネットで見放題と知って一気に見ようと思ってる
20時間で終わるし
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/
15 すずめちゃん(東海):2009/02/21(土) 18:01:35.95 ID:SuktOIt6
小学校からずっと日本史党だったが
大学入ってから世界史勉強してみると結構面白いな
16 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 18:01:39.34 ID:qVpAWA71
面白いけど覚えられない
17 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 18:01:41.65 ID:mBSDjwo5
今、移動力と体格同時にあげるのに何時間かかってんだよこれ
18 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/21(土) 18:01:44.35 ID:gmC9xZyy
おれはドナウ川流域に
文明があったと信じている
19 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 18:01:54.42 ID:z8kyGEIT
ちんぽ
20 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 18:01:59.04 ID:C10DZR3R
日本は歴史浅いからこの手の話になると中国人とかアメリカ人が素直にうらやましいな
21 すずめちゃん(中国四国):2009/02/21(土) 18:02:36.75 ID:/NPX1FPP
アメリカ…?
22 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/21(土) 18:02:51.36 ID:JeScmIGt
山川出版の県史を全部読んでみようと思う
23 すずめちゃん(長屋):2009/02/21(土) 18:03:22.60 ID:0goSlJTl
トトメス3世とか言うと大変胸がときめきますね
24 すずめちゃん(catv?):2009/02/21(土) 18:03:55.18 ID:FidGxG4a
25 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 18:04:53.10 ID:C10DZR3R
アメリカ人は国としては新しいけど祖国からのルーツたどればローマにさかのぼれるからね
26 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/21(土) 18:14:40.05 ID:pdXiyza1
Rise of Nationsやれよ
色々と捗るぞ
27 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 18:15:55.30 ID:adFEL3mA
>>23
ただの遷都くんじゃないのか?
28 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 18:20:32.18 ID:jrJyEv/G
授業中に資料集見るのが楽しい
29 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/21(土) 18:25:07.19 ID:92OJ/NOJ
世界史をサルの時代から始めるのが諸悪の根源
30 いなごちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 18:25:31.61 ID:pNYfifBF
>>24
世界史だと「いたの?」って感じで無視されつづけてそのまま生き延びたって感じ
アジア史でも東夷だし…
31 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/21(土) 18:25:45.30 ID:MszAEHFo
アッティラとかガイセリックとか蛮族どもが蔓延ってた時代が最高
あのお先真っ暗感はなかなか無い
32 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 18:26:13.65 ID:okFSk4ws
セブドラスレかとおもったら違った
33 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 18:27:31.41 ID:TbAsnLnR
>>20
いいこと教えてやる。
日本の歴史は12000年。
(縄文時代草創期〜今まで)
34 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 18:28:16.44 ID:1UxH7X3f
リキニウス・セクスティウス法はガチ
35 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/21(土) 18:29:27.74 ID:9PBMDBbD
極めろ
36 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/21(土) 18:30:28.69 ID:NEeVZP9e
戦史ってどこで学べるんだろう
37 すずめちゃん(関東地方):2009/02/21(土) 18:30:28.88 ID:4GJfOZvY BE:373662465-2BP(4444)

古墳好き
38 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 18:30:42.96 ID:JRrLbCWu
>>31
そこらへんの民族移動で国作ったり、海賊が国作ったりするカオスな時代はすげー
39 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 18:30:48.05 ID:oODi0eVc
チョソどもが嫉妬してるぞ
40 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 18:30:56.26 ID:TbAsnLnR
>>30
桃山時代〜江戸時代草創期の日本の輸出品目の有名なのは「傭兵」
アジアの各国に派兵されて、その強さは国の体制を覆すほど。
さらに、江戸時代に長崎から輸出された有田焼とかは、ヨーロッパの工芸をひっくり返し、
明治時代に流出した浮世絵は、世界中の美術界を根底から変革した。


まさに、パンドラの箱。
41 すずめちゃん(関東地方):2009/02/21(土) 18:33:02.51 ID:4GJfOZvY BE:560493195-2BP(4444)

円墳の丸みや
前方後円墳のくびれ部分見てると興奮する
42 すずめちゃん(北海道):2009/02/21(土) 18:39:17.83 ID:NhGMiG+3
暗記物でつまらなさNo.1科目
43 すずめちゃん(福島県):2009/02/21(土) 18:41:25.85 ID:JdlzCBmH
東ローマ帝国とモンゴル帝国と十字軍とマムルークがぐじゃぐじゃで戦う時代が最高。
44 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/21(土) 18:47:57.42 ID:O9xHnt11
古代大ニイベントは

テュルク系民族の西進による地中海世界の崩壊と
アラビアの砂漠から突如現れたアラブ人の躍進だよね

ジャップって何してたっけ?
唐にヘコヘコしてた時代だっけwwwww
45 すずめちゃん(関東):2009/02/21(土) 18:48:22.97 ID:5EyfFGPy
はい
46 すずめちゃん(愛知県):2009/02/21(土) 18:50:27.81 ID:u5cC05ih
魚介や山菜なんて原始の時代から味変わってないんだろうなと思うとなんか不思議な感じ
47 すずめちゃん(東海):2009/02/21(土) 18:51:07.31 ID:sNXhOah6
色々入り乱れすぎてわけわからんくなるわ
特攻の拓ですら何回も読み直さないと理解出来ないのに…
48 すずめちゃん(北海道):2009/02/21(土) 18:55:21.15 ID:MPWDiPKT
日本って一つの王朝の歴史は長いけど、「その地域の文明の歴史」はかなり浅いよね?
紀元前後まで文明らしい文明は無かったし、
それに比べて他の地域はアメリカ大陸ですら紀元前1500年とかにピラミッドとかのある
王朝文明があったくらいだし・・
49 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 18:55:22.05 ID:TbAsnLnR
>>44
遣唐使の時代?
遣唐使は、小国が大国から搾取する合理的な制度だよ。
50 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 18:58:33.32 ID:adFEL3mA
>>44
百済と新羅を従え高句麗に攻め込む
やつは否定されたのけ?
51 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 18:59:16.31 ID:wSXzGlS1
最近古墳の魅力に気づいた
52 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 18:59:19.33 ID:zSigmpKa
そんな古い時代の話されても現代と違いすぎて距離間がまったくつかめない
53 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 19:00:19.87 ID:QCARlh6l
我が名はクアウテモック
54 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 19:02:00.21 ID:FRRIxsVq
世界史もう一回最初からやってみたいんだけど
何かいい教材というか本ある?
55 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/21(土) 19:03:21.65 ID:2yxSaFrv
倭人はどこから来たのか

どっかの教授が華南とか言ってたような
56 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 19:03:48.15 ID:JRrLbCWu
モスクワ大公国が「東の方って何があんのよ?」とか言ってた時代からたった300年後には
世界を最後のひとかけらまで分割する時代が始まってるのが恐ろしい
これから先の時代が見たい…
57 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:05:23.02 ID:kH7NxzHk
>>54
山川の詳説世界史B
58 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 19:06:15.22 ID:TbAsnLnR
>>54
再教育なら、確かに高校の教科書は優秀。
59 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/21(土) 19:07:06.53 ID:mlItuSF4
ギリシャ史の固有名詞の覚えにくさは異常
60 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 19:07:09.00 ID:fjbxl14l
雷帝って名乗りたい
61 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 19:07:11.39 ID:5QLt4AZQ
ギリシャ、ローマは良かったのに中世に後退しすぎた
人類の進歩を遅らせたキリスト教クソすぎ
62 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:07:26.12 ID:kH7NxzHk
ミタンニ
ヒッタイト
カッシート
アッシリア
カルデア
リディア
メディア
パルティア
バクトリア
63 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 19:08:24.13 ID:GCNykppp
海の民強すぎワロタ
64 すずめちゃん(関西):2009/02/21(土) 19:08:34.46 ID:8HymZUqQ BE:862956083-2BP(2650)

オーパーツのほとんどが実はたいしたことない
65 すずめちゃん(中国・四国):2009/02/21(土) 19:08:39.89 ID:VkFRW9J3
>>61
初めて中世の地図見たときはワロタ
66 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/21(土) 19:09:34.62 ID:Eswa6FJL
>>54
求めるレベルを知らないが、全体像を掴みたいなら山川の教科書で十分。隅々まで読んでみて
67 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 19:10:15.56 ID:fjbxl14l
>>62
覚えにくいよな
古代が一番苦労した
68 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 19:10:58.63 ID:KFOX1IE1
>>61
でもキリスト教が無かったら西欧がもっとすげー超科学力持ってたんだぞ
アジア人的には感謝するべきじゃね?
69 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:11:02.46 ID:kH7NxzHk
>>63
海の民は近年の研究で予想外にショボかったことが明らかになったらしい
70 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 19:11:30.07 ID:JRrLbCWu
>>69
マジかよ
71 すずめちゃん(徳島県):2009/02/21(土) 19:11:53.41 ID:gyF0WAft
>>49
遣唐使は貢物という名目で貿易してたんだっけ?
唐が臣下に与える土産物の方が高価だったとか。
72 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 19:12:54.15 ID:GCNykppp
>>69
マジ?
高校時代「海の民つえー」って友達と語り合ってたのに・・・
73 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 19:13:24.36 ID:NRPkwmM7
中世暗黒史観とな
74 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:15:51.88 ID:HlKLTYi4
>>71
貿易ってか
サクホウ体制に組み入れてもらっただけだから
臣下の礼に対するごくろうさん代じゃん?
75 すずめちゃん(北海道):2009/02/21(土) 19:16:12.26 ID:HWg69g6W
歴史すきになる動画くれ
76 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 19:16:43.60 ID:adFEL3mA
>>73
教会で童貞が
スコラ哲学とかメンデルみたいに生物学とかシコシコ研究してたんだっけ
77 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:18:38.49 ID:sCSpuv3b BE:401130353-PLT(17085)

「世界は5分前に創造された」。ゲームソフトの「あの”魔導大戦”より1000年・・・」
とかいう歴史が、実際には2、3年前に開発者によって造られたのと一緒。
反論できますか?
「世界は5分前に創造された」、これを否定する証拠を出して下さい。どうぞ。
78 すずめちゃん(茨城県):2009/02/21(土) 19:19:36.35 ID:Q8BgIW85
え、いや結構です・・・
79 すずめちゃん(中国四国):2009/02/21(土) 19:20:05.89 ID:/NPX1FPP
>>74
建前はそうだけど
実質は「これ挙げるから略奪とかやめてね」ってことだろ
80 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 19:21:44.14 ID:/tR5XfgN
中世ヨーロッパの暗黒時代史観とか70代の教授ですら克服してるって言うのに
無知って恐ろしいな
81 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:21:49.59 ID:kH7NxzHk
>>77
アンタは5分前に生まれたんですかー
82 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:23:22.45 ID:HlKLTYi4
>>79
中国って中華思想だからその体制を広げたかっただけじゃないの?
あんまり朝貢させないようにもしてるし
俺は深く勉強したのは日本史だけだからわからんけど
83 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 19:24:29.51 ID:H5x2qUtD
>>77
糞みたいな知能しかないくせに歴史スレにまででしゃばってくるんじゃねーよ
死ね
84 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 19:24:33.33 ID:KFOX1IE1
>>80
マジか
貨幣が12世紀くらいまで存在しなかったとか書いてあってやべーとか思ってたのに
85 すずめちゃん(関東):2009/02/21(土) 19:24:38.09 ID:Oz+Y2aZD
カノッサの屈辱
86 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 19:27:42.82 ID:IJ0SRURv
>>82
朝貢でもらったものよりはるかに多くのものを与えることができないと
皇帝の徳が疑われるんだよ
中華で何より重視されるのは正当性だからね
中華は正しい=中華に従わないものは正しくない
これを覆させないためにも辺境の民族には寛容だった
87 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 19:28:31.91 ID:TbAsnLnR
>>71
>>74の言ってることが近い。
冊封制度(中国を中心とする衛星国家体制)に組み込まれ、盟主の唐は他の国からの使者や学者を「唐の資金で」呼び滞在させ、
自国の最先端技術とか工芸品、流通通貨を下賜する。
組み込まれた国(たとえば日本)は、唐の欲しいものを提供する。(目録もある、この費用も唐が負担)
物々交換のように見えるから、「貿易」と形容される。

価値としては、唐の下賜品>上納品だったため、冊封に組まれる方が、利益が高かった。
(唐からのものには、唐がイスラムやヨーロッパから等価交換で手に入れたものも含まれる)

唐の力が世界的にも激減してなければ、遣唐使は続けられてたかもね。
(道真の進言も影響あったと思うが)
88 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:30:09.53 ID:kH7NxzHk
海の民よりもフェニキア人の方がやばい
奴らブラジルまで行ったらしい
89 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/21(土) 19:30:46.14 ID:S4yeTR7l
>>60
幼少期に建物の屋上から犬を落っことして殺して楽しみ、唯一の心の支えの奥さんを殺され、歪みに歪んで民を殺しまくる皇帝になれば可能性はあるぞ。あの世で。
違うあだ名をつけられたら終わりだが。
90 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:32:57.37 ID:sCSpuv3b BE:160452432-PLT(17085)

>>81
5分前に生まれたとしても全ての辻褄は合います。
>>83
汚い言葉ですね、まさに理性をもたぬ豚に相応しい議論からの豚走ぶりだ
91 すずめちゃん(茨城県):2009/02/21(土) 19:33:29.64 ID:Q8BgIW85
造船所でガツンガツンハンマーを振るうツァーリになりたい
92 すずめちゃん(catv?):2009/02/21(土) 19:33:30.10 ID:vsBNhsg2
>>89
なんで息子殺しを抜かすの?
93 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/21(土) 19:33:48.16 ID:SI4RtxV5
>>77質問の意味がわからない。もっと明確に言って。
94 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:34:02.36 ID:kH7NxzHk
>>90

6分前の記憶は?
95 すずめちゃん(静岡県):2009/02/21(土) 19:36:13.89 ID:4UFBRVHD
>>90
>>70からすでに5分以上たってるんだけど
96 すずめちゃん(静岡県):2009/02/21(土) 19:36:37.57 ID:Kql4dwBt
>>77から>>90のレスの時点で5分経ってるじゃん
つまり自分が5分前にいたということになるんじゃねーの?
97 すずめちゃん(北海道):2009/02/21(土) 19:38:48.73 ID:NUTuP9Ru
>>48
     \
           \    ハ,_,ハ   
             \ ;'´∀`',; /^l  
             ,―\.u''^u゙´  |  そんな餌にモサ〜
             ヽ  ∀ `   ゙':  
             (丶    (丶 ミ     
               ミ        ;':  ))
              ;:        ミ  
              `:;       ,:'   トコトコ
               U"゙'''~"^'丶)
98 すずめちゃん(関東):2009/02/21(土) 19:39:18.58 ID:RXFNmPnv
バカはほっとけ
99 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/21(土) 19:39:24.43 ID:HNqfEpOP
>>75
ローマの鍵
シリアよさらば

Flashだけどよくできてる
100 すずめちゃん(関東):2009/02/21(土) 19:39:47.94 ID:VwjTZZMz
スパは偏差値40ないのに数学うんぬん哲学云々語るからうざい

語るだけじゃ頭良くならないんだよ
101 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/21(土) 19:40:02.96 ID:UaapwWME
レオ三世とレオン三世がややこしいんだよカス
102 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 19:40:41.27 ID:eeiitR3t
この議題の正解は放置。
アホは放置に限る。
そのウチ、反論が厳しくなったら5分という長さの定義について
語りだして論点変えようとするぞ。
103 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 19:40:53.72 ID:iVB/e8ni
歴史を受験以外で始めるなら、なんでもいいから興味のある時代や人物から始めりゃいい
無理してまで古代から始める必要なんて無いし、どこの時代からでも、どの地域からでも
必ず現代か古代に行き着けるんだし。ただしムーとかアトランティスは除く
104 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 19:42:31.27 ID:IJ0SRURv
>>101
俺とおなじやつを見つけた
105 すずめちゃん(宮城県):2009/02/21(土) 19:43:14.99 ID:GPYmliA9
高校生が集うスレ
106 すずめちゃん(静岡県):2009/02/21(土) 19:44:21.18 ID:Kql4dwBt
世界史でイスラームの凄さを知った
1500年くらいまではよかったんだけど・・・
107 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/21(土) 19:45:36.23 ID:N8upwOq6
カルタゴはハンニバル以外なんで役立たずばっかなの?
特に本国の連中
108 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 19:45:52.65 ID:KFOX1IE1
>>106
そこらへんを超えると現代に至るまでクズ国家しか無くなる…
109 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 19:46:01.41 ID:TbAsnLnR
>>48
しゃあないな、釣られてやるか。

日本の縄文時代は、狩猟による原始的な時代ではなくて、広域物流による時代。
日本中で、いろんなものが広域にわたり物々交換されて、世界的にも特異な文明体系を一万年続けてた。
(例:サヌカイト)

縄文時代にも植物の栽培の形跡はあったが、必要以上の蓄財の形跡はなし(理想的な共産主義社会)
王朝体制へと変化する蓄財の痕跡は弥生時代から。
つまり、「日本」の起源はわからないけど、日本の王朝化は2300年前(B.C300)くらいから。
110 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 19:46:57.75 ID:IJ0SRURv
>>108
トルコはがんばってるだろ
地政学上の問題がなかったらもっと発展してたはず
111 すずめちゃん(宮城県):2009/02/21(土) 19:47:51.50 ID:GPYmliA9
世界史より地理勉強した方がためになるぞ
一通り世界史やったけど現代で起こってる異文化対立の理由はいまいち理解できなかった
112 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 19:50:07.60 ID:1BGRW96U
つーか地理と歴史は不可分じゃね?
113 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 19:50:17.37 ID:TbAsnLnR
>>110
トルコは第一次大戦までは、世界最強国家のひとつだったしな。
114 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 19:52:03.99 ID:IJ0SRURv
ギリシャは西洋文明の基礎の一つだけど
いろんな部分がいっちゃってると思うんだ
115 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:53:58.89 ID:P8viVtG/
                       _,.>
                   r "
   >>1マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
116 すずめちゃん(静岡県):2009/02/21(土) 19:55:08.02 ID:Kql4dwBt
あと、イスラーム自体はまともな宗教だと知った
税金とか払えば異教徒も認めてたし

でも聖戦を拡大解釈してテロりまくるのはダメだろ
原理主義マジfuck
117 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 19:57:01.51 ID:TbAsnLnR
>>116
つか、イスラムもキリストもユダヤも同じ聖典なんだよな。


宗教関係では、日本が世界最強なんだが。
118 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 19:57:58.89 ID:2p1903MI
>>116
シーアスンニの対立はばかばかしいとは思うけど
アフガニスタンやらイランイラクのアメリカやら元列強へのテロは仕方ない面もある
アフガニスタンなんて長いことイギリスとロシアに蚕食され続けてきたんだぞ
119 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 19:58:48.58 ID:sCSpuv3b BE:481356263-PLT(17085)

>>96
>>77から>>90のレスの時点で5分経ってるじゃん

それも今しがた神により作られた設定なのです。
小説やゲームで作家が「もしお前が世界は5分前に作られたというならば、
今はその主張から30分経ってるのでその説は論破された」とキャラクターに
言わせるようなもの。
実際には読者がこの2行を読むまで10秒とかかっていません。
創造主の前ではあらゆる「歴史的証拠」は無意味。
120 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 20:00:12.80 ID:IJ0SRURv
>>116
西洋の一時の衰退もイスラームの衰退も原理主義が招いたことだしな
121 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 20:00:15.80 ID:DYGRjzJZ
近接武器オンリーな時代が良い。銃とか邪道
122 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 20:00:36.54 ID:2p1903MI
>>119
主観が継続性を認識するならそれは連続して存在しているってことだろ
結局世の中は主観によって成り立ってるわけだし
123 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:01:25.15 ID:rQ4yQanN
久々の歴史スレ
毎回歴史全然駄目な俺に面白い歴史豆とかドラマチックな話とかを教えてくれて
すげーためになってる
124 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/21(土) 20:01:32.38 ID:kpCZgQ/V
>>120
逆だろ、衰退したから原理主義が流行った
125 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 20:01:54.02 ID:J4bjMz0+
>>121
投石もない時代というとサルの頃かな
126 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 20:03:20.34 ID:JRrLbCWu
イスラーム凄いオスマン凄いとか言われるけど地中海貿易とか地理的状況が良かっただけじゃないの?
大航海時代あたりで世界のバランスが変わるとイスラム国家はおろか
オスマン帝国も露骨に衰えてカス国家になっちゃうじゃん
127 すずめちゃん(京都府):2009/02/21(土) 20:03:24.13 ID:DYGRjzJZ
>>125
矢とか石とかはおk。なんとなく分かるっしょ?
128 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 20:03:50.82 ID:C10DZR3R
>>116
キリスト教徒のほうが歴史的に異教徒に弾圧繰り返すわ、殺しまくりなんだがそういうのは基本無視されるね。
聖戦の歴史だからってことなんだろうけど、イスラムとか中国が平和的交易路線だったのに無条件に異教徒見つけたら殺戮って
かなり異常な価値観だよな。
129 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:04:18.47 ID:sCSpuv3b BE:722035139-PLT(17085)

>>122
>主観が継続性を認識するなら

記憶は改ざんされる、というのは哲学以前に心理学の常識です。
曰く親から性的虐待を受けた、曰く宇宙人に誘拐されてチップを埋め込まれた。
また楽しい時は早く過ぎ、苦痛の時間は長く過ぎる。
「主観的時間」ほど誤るものはありません。客観的時間ですら「5分前創造説」で
論破されるのです、「主観的時間」の出る幕など無い。
実際、あなたが”ありありと”感じるのは過去と未来に0.1秒程度広がっている
「今」だけなはずだ。
130 すずめちゃん(関西):2009/02/21(土) 20:04:36.19 ID:gJxQHs1Q
>>125
ハンドアックス!
131 すずめちゃん(大阪府):2009/02/21(土) 20:09:24.58 ID:RaIt35c7
人類の遺伝子分布地図をテレビでちらっと見たけど、あれって古代史的にどうなの
132 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/21(土) 20:09:28.72 ID:MszAEHFo
アステカのジャガー戦士って本当にあんな着ぐるみ着て戦ってたの?
133 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/21(土) 20:09:59.01 ID:trGd1r7P
誰かいい加減にマイクロリス(細石器)がブレイド(石刃)とかポイント(尖頭器)により
どの点で勝ってるか教えてくれよ、あんなのRPGである街で武器買ったら
前の街で買った武器の方が強かった、みたいなもんだろ?
134 すずめちゃん(広島県):2009/02/21(土) 20:10:16.24 ID:2kNmiqyT
小学校のときもっと歴史漫画四どきゃよかった
135 すずめちゃん(茨城県):2009/02/21(土) 20:10:27.56 ID:Q8BgIW85
天「俺が今から言うことを読め」
マホ「いや俺アホだから読み書きできねえし」
天「いいから読め、読まないと締めるぞ」
マホ「わ、わかった読む、読むから」
天「あと3回読め」

天啓ヤバすぎワロタ
136 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:11:02.84 ID:kH7NxzHk
>>126
16世紀末まで強国だぞオスマンは
137 すずめちゃん(静岡県):2009/02/21(土) 20:11:19.66 ID:Kql4dwBt
>>119
んじゃスパさん含め人間ってのは神が創った設定に沿って生きてるの?
138 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/21(土) 20:11:35.92 ID:O9xHnt11
スペインは大航海時代が全盛とかいうけど
どう見てもアル=アンダルス時代の方が華やかで活気があった
139 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 20:13:20.45 ID:JRrLbCWu
>>136
でもそれから先がなぁ…
西欧のパワーバランスに翻弄されるだけの哀れな存在になるだろ
140 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 20:18:21.39 ID:qQLaNkcu
人類はもともとチンポ丸出しだった、
これからもそうあるべきだ
141 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 20:18:52.79 ID:ioMZysF5
武器の歴史が熱いんだよ
鉄器
火薬
142 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 20:19:29.98 ID:H5x2qUtD
スパの相手なんかするだけ無駄。
143 すずめちゃん(静岡県):2009/02/21(土) 20:20:08.08 ID:Kql4dwBt
あと、列強時代のイギリスのクソさは異常
2枚舌外交のせいでパレスチナ問題こじれまくってるじゃん
全責任取れよ
144 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:20:46.74 ID:sCSpuv3b BE:641808364-PLT(17085)

>>137
もしも神が人間に関心を持たずに、何か適当に宇宙を創造し、
そこからウジ虫のように自然に「生命および人間が湧いてきた」としましょう。

するとこの「人間」は、「宇宙」となんら「必然的な連関」を持たないはずです。
つまり、「人間」と「宇宙」は別個の存在なのだから、互いに互いを「認識」「理解」
できるはずがない。これは、「石ころが人間を認識してる筈が無い。石ころには意識は無い」
と主張する独断論者と同形です。

しかし真実は、「石ころ」と「人間」は何らかの「必然的な連関」を持っているからこそ、
道端の石ころは必ずそこにあるし、1秒前は見えたけど10秒後は見えなくなって
3秒後はリンゴに変わっていた、などという「偶然的な連関」を示すことはないわけです。

よって創造主たる神は、神=世界としても同じことですが、「人間と必然的な連関」を
持っていることが証明されました。ゆえに「人間のような自我をもった神」は、
実在せざるを得ません。Q.E.D.
145 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 20:20:47.92 ID:IJ0SRURv
>>140
よくわからないからお手本を見せてくれ
146 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 20:21:47.55 ID:8QfOiF0O
>>143
いや、三枚舌だ
147 いなごちゃん(新潟県):2009/02/21(土) 20:22:24.57 ID:7cFh3cjv
>>144
俺五分前に創造されたけどなんか質問ある?
148 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 20:23:13.88 ID:2p1903MI
イスファハーンって何で世界の半分だったの?
149 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:24:34.68 ID:kH7NxzHk
>>139
価格革命からかな
150 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/21(土) 20:28:49.64 ID:pVVtycc+
世界史は戦争の歴史
151 すずめちゃん(関西地方):2009/02/21(土) 20:30:27.11 ID:xdMz+hUd
エイジオブエンパイアだっけ
152 すずめちゃん(愛知県):2009/02/21(土) 20:34:30.57 ID:dKE3ZK4J
シャンデルナゴル
ポンディシェリ
ボンベイマドラサカルカッタゴア

忘れられん
153 すずめちゃん(九州):2009/02/21(土) 20:36:20.00 ID:u2Bu3G/i
ストーンヘンジは鳥居の原型。
154 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:40:27.17 ID:a0QeEGp4
軍事史を知りたいと思ったら、それらしい本を読むより当時の経済状況を
扱った本が以外と良い
軍隊の移動、補給、駐留や周辺に発生する経済循環とか。軍事史だと
省かれているかゆいところを詳しく扱っている場合がある
155 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:40:43.16 ID:P8viVtG/
156 すずめちゃん(愛知県):2009/02/21(土) 20:41:59.14 ID:k18otCTc
詳しく知らないから自由に妄想できる範囲がでかいだけだろ
勉強しろ
157 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 20:43:14.73 ID:8QfOiF0O
>>155
イーグルウォーリアじゃん
158 すずめちゃん(長屋):2009/02/21(土) 20:43:21.23 ID:ehg1l9jP
中世初期の堕落しまくってたローマ教皇の歴史を詳しく知りたいんだけどなあ。
娼婦政治ってなんだよw
159 きんちゃん(奈良県):2009/02/21(土) 20:43:23.22 ID:X7o+miAE BE:265076036-2BP(1833)

王権の成り立ちについて興味があるね
その王権の正統性をどんどん遡っていくと何に突き当たるのかとか
力なのか神なのかそれ以外のものなのかとかさ
160 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/21(土) 20:43:30.20 ID:AgqNHHSz
アステカの生け贄の皮をはいで
腐り落ちるまで着るって罰ゲームだよな
161 すずめちゃん(徳島県):2009/02/21(土) 20:46:04.95 ID:gyF0WAft
>>154
オススメの一冊教えてください。
軍隊が駐留すると周辺地域に金が落ちるのは古代から変わらないのか。
162 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/21(土) 20:47:13.11 ID:pVVtycc+
>>155
ガッチャマンかよっw
163 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 20:50:35.23 ID:a0QeEGp4
>>161
ローマ帝国社会経済史 上・下 M・ロストフツェフ
ローマ経済の考古学 ケヴィン・グリーン

高いけど、おもしろよ
164 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 20:55:52.03 ID:cWxJ8TgG
>>14
これ面白そうだな。全部見てみよう。
映画もいろいろ見たいな。
165 すずめちゃん(徳島県):2009/02/21(土) 20:58:41.16 ID:gyF0WAft
166 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/21(土) 21:04:59.66 ID:MszAEHFo
>>155
wwww
167 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 21:11:09.90 ID:Sb0zvRCL
>>155
暗い夜道の出会い頭にコイツがいたら全力で逃げるだろ
168 すずめちゃん(catv?):2009/02/21(土) 21:18:30.23 ID:huywUUUQ
こういうスレ立つとイスラムを無駄に持ち上げる奴が必ず出てくるw中二病かよ?www
169 すずめちゃん(大阪府):2009/02/21(土) 21:53:13.36 ID:sRC09nEd
そりゃあ持ち上げるだけの要素があるからな
現代におけるイスラムの扱いは酷い

ヨーロッパで腫瘍取り除くために脚切り落としてる頃にイスラムはもう手術で取り除いてたんだぜ?
170 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 21:58:07.24 ID:J4bjMz0+
なぜ人類が生まれたアフリカを持ち上げないのか
171 すずめちゃん(catv?):2009/02/21(土) 22:00:59.34 ID:huywUUUQ
>>169
だから底が浅いと言われる
ある一面だけを取り上げて勝ってるとかね
文化や歴史はそれだけじゃないんだよ
172 すずめちゃん(dion軍):2009/02/21(土) 22:13:26.61 ID:1BGRW96U
>>171
だから一面的に見るのでなければイスラム圏にも取り上げるべき価値は
多々あるって話だろうが馬鹿
173 すずめちゃん(大阪府):2009/02/21(土) 22:16:20.25 ID:sRC09nEd
>>171
領土は中世でもトップクラス(超えるのはモンゴルくらいか)
十字軍をほとんど追い返してる
100万都市バグダット(中世以前ではアレクサンドリアローマ長安くらいしかない)
モスク建築・医学・千夜一夜物語など高度な文化

CIVでならトップスコアですが
174 すずめちゃん(catv?):2009/02/21(土) 22:24:07.75 ID:huywUUUQ
>>172
一面があったってだけだろ?
そんなのどこの国にだってあることだろ
それを一々取り上げてすげぇとか言うのは持ち上げてるのと違うか?
175 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/21(土) 22:29:19.14 ID:O9xHnt11
イスラームとビザンツを貶める奴って大抵西欧かぶれだよね
176 いなごちゃん(新潟県):2009/02/21(土) 22:31:36.15 ID:7cFh3cjv
なんで俺すずめちゃんじゃなくていなごちゃんなの?
ランダム?
177 すずめちゃん(福岡県):2009/02/21(土) 22:31:52.12 ID:2p1903MI
>>14に感謝してもしきれない
すげーなこれ
178 すずめちゃん(catv?):2009/02/21(土) 22:35:24.03 ID:huywUUUQ
>>175
いや、イスラムすげーって言ってる奴は、韓国が日本に色々教えたって言ってる奴と同レベルだと思ってるだけだよ
文化や宗教を優劣で語るなんて、単純バカだと思ってる
179 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/21(土) 22:42:39.88 ID:YjHl/6Z2
ボーッとしてるとヒクソス侵入させんぞコラ
180 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/21(土) 22:45:49.11 ID:STZ1bz2h
>>14
これ面白そう
酒飲みながら見よう
181 すずめちゃん(北海道):2009/02/21(土) 22:46:20.02 ID:jzK93SQv
なんだネトウヨか
+に帰れw
182 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/21(土) 22:50:22.23 ID:uHqK3VPY
16世紀初頭にポルトガル人とかスペイン人が
アメリカ大陸に侵略して銀を採掘したってのを最近知った。
アルゼンチンとか名前銀っぽいし。
183 すずめちゃん(北海道):2009/02/21(土) 22:51:21.61 ID:NUTuP9Ru
>>181
+に帰れってwwwwwwwお前がヴpに帰れおwwwwwwwwww
184 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/21(土) 22:53:53.73 ID:eOYswkAZ
>>17

リーフの移動力を最大まで上げたのも良い思い出。
185 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 22:54:15.59 ID:J4bjMz0+
186 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/21(土) 22:55:39.40 ID:w758A5IP
トルコの軍隊はイケメンじゃないと入隊出来ないんだっけ
187 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/21(土) 22:56:02.26 ID:OHdk5z0T
早稲田の世界史は鬼
188 すずめちゃん(宮城県):2009/02/21(土) 22:57:53.65 ID:X2YNWJHw
歴史を学んで未来を考えるってんならまだわかるけど、
歴史そのものが面白いってどういう理屈なの?
189 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/21(土) 23:02:40.14 ID:iwYPV9Gz
>>54
竹内文書
190 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 23:06:48.08 ID:J4bjMz0+
191 すずめちゃん(catv?):2009/02/21(土) 23:07:54.91 ID:nN+c+YwP
>>14,185
お前ら愛してる

数学史なんかも勉強したいな、数学好きだったし
192 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 23:08:03.78 ID:of6qQGeD
>>186
それはイエニチェリっていう親衛隊だけ
仕事は戦の最中に逃げる奴を後ろから撃ち殺す事です
193 すずめちゃん(東京都):2009/02/21(土) 23:21:05.17 ID:X7sVCfsF
>>192
督戦隊みたいなことしてたのか
イメージと違うな
194 すずめちゃん(栃木県):2009/02/21(土) 23:26:26.93 ID:i7Ttou4F
>>54
神々の指紋
195 すずめちゃん(千葉県):2009/02/21(土) 23:33:53.51 ID:kH7NxzHk
匈奴
●(氏の下に−)


鮮卑
196 すずめちゃん(新潟県):2009/02/21(土) 23:36:02.63 ID:sEUj0pYu
世界史版の司馬遥太郎 みたいな小説家いないの?
197 すずめちゃん(長屋):2009/02/22(日) 00:37:41.84 ID:RotwAIBX
メルセン条約だのヴェルダンヌ条約だのネルチンスク条約だのキャフタ条約だの覚えても
今となっては何なのかすらさっぱり理解していない世界史なんて
198 すずめちゃん(北海道):2009/02/22(日) 01:49:21.21 ID:U4uSHaiq
パリ条約がいっぱいあって困った
199 すずめちゃん(岡山県):2009/02/22(日) 01:54:47.04 ID:f+t3xyo1
>>178
キチガイ一神教の中ではイスラムはマシな方。ユダヤとキリストは下痢グソ
200 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/22(日) 01:56:29.50 ID:FHVkv8gl
>>1
あ、面白そうだ・・・と思ったら東京はもう巡回済みかw
4月からの静岡でも見に行くか・・・
201 すずめちゃん(福岡県):2009/02/22(日) 01:56:45.18 ID:hqFGLmRX
>>196
塩野七生は?
202 すずめちゃん(長屋):2009/02/22(日) 01:59:01.58 ID:9pU23Wyl
五賢帝時代のローマは夢と希望に溢れていた
大泰王安敦が愚息を後継者にさえしなければ・・・
203 すずめちゃん(宮城県):2009/02/22(日) 01:59:49.74 ID:QeQcRHGK
>>14
お前は最高だ
204 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/22(日) 02:00:06.57 ID:PEb4dfC4
君がボールを追いかけるそのグラウンドを1000年前に侍が馬に乗って駆け抜けた

……って、道民にとっては大体嘘だよね。
205 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/22(日) 02:02:57.51 ID:AvbLB7oR
>>202
あれは衰退を早めただけだろ
安敦末期には既に衰退の兆候はそこかしこに見えてたし
まあ、息子はとても評価できんような奴だけど
206 すずめちゃん(九州):2009/02/22(日) 02:08:31.61 ID:EB7fd1QI
>>202
マルクス=アウレリウス=アントニヌスだっけ?
自省録書いた人だよな
名前が何となく気に入って今も覚えてる
207 すずめちゃん(長屋):2009/02/22(日) 02:11:33.75 ID:9pU23Wyl
>>205
当時ローマを見舞った様々な災難は正直彼の器量を上回っていただろうね。
でもその中にあっても最善を尽くした皇帝であったのは間違いないし、
慣例通り後継者に有能な者を据えてさえいれば、多少なりとも衰退のスピードは緩まったんじゃないのかなと。
208 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/22(日) 08:23:55.69 ID:1BULj4NR
>>14
第1回目を見たけど、面白いな
古代ロマンにワクワクする
209 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/22(日) 08:29:48.45 ID:efp+XvXc
>>207
慣例と言われるけど

五賢帝の養子って仕方無しって部分もあるから何とも。
五賢帝時代については日本人の学者が書いた本がなかなか斬新で良かった
210 すずめちゃん(静岡県):2009/02/22(日) 08:32:46.99 ID:/tLi5B3f
学者どもはホント見てきたかの様に言いがるから笑えるわ
211 すずめちゃん(愛知県):2009/02/22(日) 08:35:44.30 ID:x+a2FWYZ
>>209
五賢帝って養子だったからむしろ適材適所の有能な人物を登用できたのかなと
最近思うようになってきた。実子のコンモドゥスとかと比較しちゃうとね。
212 すずめちゃん(空):2009/02/22(日) 08:36:07.23 ID:7W2tCC0S
シヴィライゼーションスレかと思ったのに
213 すずめちゃん(中国・四国):2009/02/22(日) 08:39:55.79 ID:K6O/Lpwn
日本がクソ田舎国家だとわかって悲しくなるよね
214 すずめちゃん(香川県):2009/02/22(日) 08:41:58.89 ID:2MbmKtsK
歴史学は役に立たない学問
・科学性がない
・お金にならない
・社会の役に立たない、人類の役に立たない、世界の役に立たない

一方社会学は何と役に立つことか
215 すずめちゃん(大阪府):2009/02/22(日) 08:42:54.26 ID:zBgACQdi
>>14
アシの女の子かわいいな
216 すずめちゃん(茨城県):2009/02/22(日) 08:43:19.23 ID:vD59yePH
>>215
おまえはよくわかってる
217 すずめちゃん(千葉県):2009/02/22(日) 08:53:02.25 ID:Du+qJ2+p
218 すずめちゃん(東京都):2009/02/22(日) 08:54:48.78 ID:uXoUAqTh
>>14
休みだし、何実Vでスレ立てるから実況しようぜ
219 すずめちゃん(大阪府):2009/02/22(日) 09:02:29.68 ID:mASN1lsH
>>175
教養がないか初学者なんだろうな
220 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/22(日) 09:09:06.60 ID:cwPOC6/f

神武以前の古代天皇を無視し続ける売国学者は逝ってよし!

世界を仕切る文化文明の王 凄過ぎて ワロタ
221 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/22(日) 10:09:41.07 ID:cwPOC6/f

>>189

っ「日本國未来記」 「未然本記」 「先代旧事本紀大成経」(
222 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/22(日) 10:53:15.56 ID:sTe1LjLM
>>196

小説でなくて歴史書だが、ラシード・ウッディーンの『集史』お勧め
223 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/22(日) 11:01:06.76 ID:0BK8aK2y
>>217
クラウディウス朝の人物って変態とビッチばっかだよな
224 すずめちゃん(チリ):2009/02/22(日) 11:06:16.44 ID:pcAoD2Wm
同意
現代史と日本史はつまらないな
225 すずめちゃん(愛知県):2009/02/22(日) 11:21:40.25 ID:Mefvjof4
アブデュルメジト一世
アブデュルハミト二世

こいつらややこしすぎんだろ
226 すずめちゃん(山口県):2009/02/22(日) 12:33:14.41 ID:xwMhuwAG
>>14
英語Tの先生すっげかわいい
227 すずめちゃん(愛知県):2009/02/22(日) 14:22:05.46 ID:x+a2FWYZ
>>30
「いたの?」って感じになる最大の原因は
世界史で話題になるのは「勃興」「侵略」「滅亡」だからだな。
そういうのと無縁ならば、世界史の表舞台にたつことはないと。
国の存在の安定感とかとは無関係やね。
228 すずめちゃん(長屋):2009/02/22(日) 14:31:26.02 ID:9pU23Wyl
>>220
神武すら存在があやふやなのに
それ以前なんていたとしてもせいぜい地方豪族の長だろうに
「世界を仕切る分化文明の王」って言い回しがそこはかとなく朝鮮臭いw
229 すずめちゃん(京都府):2009/02/22(日) 14:56:54.32 ID:XLPUMvcG
>>228
そこは竹内文書ネタだと。
何せ、太古の天皇は「天浮船」という宇宙船で、地球をくまなく支配していたと言うことだし。
(まさにレッドノア)
230 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/22(日) 15:11:16.35 ID:cwPOC6/f
古代天皇は地球の盟主:最強の神

考古学最大のタブーか、日本人がエジプトのピラミッドを造った
古代エジプト時代の歴史家マネトーが語る謎の伝承………
『不思議な方法※で東方よりやって来た高貴な人々が、エジプトにピラミッドを建造して去って行った…』
そして、スフィンクスが顔を向ける真東の遥か延長線上に、日本があります。
その神聖なる地に、「真実を探す価値」は…当然あるでしょう。
……………………私たちがどこから来て、どこへ旅立つのかという真実を…。

ピラミッドの語源は 「日来神宮」 ヒラミト → ピラミッド

(※不思議な方法とは五色に光る天を駈ける船 : 古代天皇の乗り物)
231 すずめちゃん(dion軍):2009/02/22(日) 15:13:31.83 ID:bpIfvcEL
>>230
ピラミッドって中国やマヤにもあったはず
232 すずめちゃん(関西):2009/02/22(日) 15:16:19.95 ID:WUxZR+aM
>>228
神武とか神功とかは、あやふやとかじゃなくて虚構の類だよw
233 すずめちゃん(千葉県):2009/02/22(日) 15:16:33.50 ID:erTAblWS BE:646726638-PLT(14789)

ササン朝ペルシャ
プトレマイオス朝エジプト
アンティゴノス朝マケドニア
234 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/22(日) 15:29:38.96 ID:cwPOC6/f
>>231 

十数カ国にあったと思うし、日本も徳島の剣山や長野の

山の内部に巨大ピラミッドが隠されてる 参考動画 ↓

http://www.youtube.com/watch?v=KNZ2xve0zzI
235 すずめちゃん(東京都):2009/02/22(日) 15:50:52.46 ID:5LERBLgI
何とかアヌスばかりの変態教科
236 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/22(日) 15:52:31.22 ID:h61KqYUS
>>14
感謝してもしきれない
237 すずめちゃん(東京都):2009/02/22(日) 16:01:07.37 ID:yoBjzYnt
>>236
NHKは支那・朝鮮に配慮した内容になっているぞ
238 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/22(日) 16:20:02.86 ID:h61KqYUS
そんなことに一々目くじらを立ててたら人生楽しめないだろ・・・
239 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/22(日) 16:30:18.49 ID:AqsJvdgt
>>190
英語と数学もおねがい
240 すずめちゃん(福岡県):2009/02/22(日) 16:33:07.26 ID:JlYbCvX3
>>237
今朝鮮あたりのを見てるんだけどほんとそうだわ
しかしこの東大教授があの東大の問題を出したんだな、って分かって面白い
241 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/22(日) 17:21:56.91 ID:cwPOC6/f
242 すずめちゃん(千葉県):2009/02/22(日) 17:24:05.95 ID:RG2B2KpC
日本も古代史の本をガンガン出せばいいのに
光栄辺りがゲームでも作った方が浸透するかもしれないけど
蝦夷討伐とか数万の軍を動かす、かなりワクワクする題材なのに
もったいない
243 すずめちゃん(京都府):2009/02/22(日) 17:32:15.00 ID:XLPUMvcG
>>242
資料がなさ過ぎて、考証が難しいんだよ。
実際、貴族の日記好き(つまり、日本史における第一資料)が始まったのは、800年ぐらいからだし。
考古学上での分析も、正直、ここ十数年でやっと始まった感が強い。

古代史になればなるほど、生きた資料が少なくなり、為政者視点だけの偏った考証になってしまう。
(代表例が、蘇我氏。馬子〜入鹿まで)
244 すずめちゃん(千葉県):2009/02/22(日) 18:55:26.76 ID:G/R1EYXp
歴史なんて社会に出ても糞の役にも立たないから。民放なり憲法を義務教育で教えた方が良いと思う訳です。
245 すずめちゃん(愛知県):2009/02/22(日) 18:57:15.83 ID:QwpKS9Gr
>>244
下層民には役にたたないしな
246 すずめちゃん(長屋):2009/02/22(日) 19:05:47.20 ID:gmnEzBr0
日本も少ないけど海外でも古代になるほど
資料は少なくなるじゃん
247 すずめちゃん(長屋):2009/02/22(日) 19:09:21.25 ID:gmnEzBr0
神武は実在しただろうな
つうか欠史八代の天皇も全部存在したと思うよ
妄想だというならなぜうそ臭い寿命をそのままにしておいたんだぜ?
本物っぽい寿命設定にした方が説得力があるのに
248 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/22(日) 19:10:19.71 ID:sDwTF+qp
読み物としては面白いが、暗記させられるのが気に入らない
249 すずめちゃん(北海道):2009/02/22(日) 19:10:44.83 ID:U4uSHaiq
皇紀2669年なんて捏造
250 すずめちゃん(京都府):2009/02/22(日) 20:43:44.06 ID:XLPUMvcG
>>247
モーセ:120歳
ノア  :900歳
ギルガメッシュ叙事詩の登場人物たち:数万年



どっちにしても、神代の生き物は化け物。
251 すずめちゃん(長屋)
まあ、捏造だ!と一言で片付けるよりは
「神代、神々に愛された人間は長命だった」
のほうが夢があるよね