物理学者・竹内「物理小説が売れないので『萌える最新物理学』の誘いに乗った。理解不能、悪寒がした」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(千葉県)

【竹内薫の科学・時事放談】萌える物理学 まじめ人間・竹内薫の危機!? (1/2ページ)
2009.2.14 08:07

 1年ほど前になるが、さる硬派の出版社から「萌え系の物理学の副読本を書いてくれ」と
依頼がきて、びっくり仰天した。まず、どうして物理学を「萌え」で学ばなくてはいけないのかが
 理解できなかったし、当時はまだ、私自身が「萌え」なる感覚を理解していなかったからだ。

 よほど断ろうかと思ったが、小説が全然売れず、メディアミックスによる展開もできずに
苦しんでいた私は「小説がダメなら物理学でメディアミックスしてみてもいいのではないか」
 と思うようになった。

(略)  仕事を受けてから1年かかって、ようやく「萌える最新物理学」の見本が届いた。表紙を
見た私は絶句した。「こ、これがアキバ系…これが萌えの正体だったのか…」。
うーむ、もしかして、これまで築き上げてきた「まじめ人間の竹内さん」という硬派のサイエンス
ライターのイメージは、この本の出現で終焉を迎えるのであろうか。そんな予感(悪寒?)がした。

 急に心配になった私は、近所の書店の科学コーナーに足を運んでみた。すると、まじめな
物理学書の棚のど真ん中に、ピンクのねこ耳少女が平積みにされており、なんと、理系の
学生とおぼしき青年が本を手に取って、熱心に読んでいるではないか。

その足で、今度は、やはり近所にあるアニメ専門の店に(生まれて初めて)入ってみた。
すると、私には決して理解できないような萌え系のマンガ本の山の中に、ひときわ高く、
ピンクのねこ耳少女のマンガが積んであり、ご丁寧なことに店員の手書きとおぼしきポップまで
置いてあった。(略)(続きはWEBで)

表紙
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090214/scn0902140809001-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090214/scn0902140809001-n1.htm
竹内薫氏
http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/int/24/img/1.jpg
2 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:31:06.28 ID:tkyb5WYw
           ランカ・リー
                   ( 四十分 )
              -──- 、
           /       \
          /  //lハ从八  /ヽ
          l Vr‐、   へ Y/  ヽ
       「|   |  |r‐=  个 } {   | |
      nj ぅ_/八 }  〈、  ⌒ |  //
      |   ノ  `ー\弋ヲ   /`ー-′
     /  /      `ーr- イ
    /  .厶-‐'⌒ー┬-‐┘  |__
    /  /    )  ハ⌒   r‐ ノ`ー-‐─'⌒i} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   L__  ==辷_   \__/       ,リー────
           |          / ̄ ̄   12/23
           |         /       Spagetty(TM)
           |         /
          /        /     ヽ l   ─ァ ・
         /         {      ノ  ̄ /\・    リアルブート
        /          \      -┼‐   、、 ─ァ 日ツ. ┌┼┐
       /              \      タ   /\   (  ノ |.凶 | 人|
3 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/14(土) 21:31:42.74 ID:fkFZp4Qp
我々日本人は本当に気持ち悪いな
4 すずめちゃん(東海):2009/02/14(土) 21:31:59.69 ID:yqULEfNP
>>1
確かに萌えとは無縁な顔だわ
5 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 21:31:59.57 ID:uLRx1Soo
ご冥福をお祈りします
6 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 21:32:48.05 ID:7PTQ05Vh
渋い顔だな
7 すずめちゃん(北海道):2009/02/14(土) 21:32:48.52 ID:0BwjjTi9
危険生物を萌え絵で擬人化した『萌え萌え有毒生物図鑑』が発売に

 『有毒生物の世界を、萌えながら学ぶビジュアル図鑑』という
萌え萌え有毒生物図鑑が12日に発売になり、
とら1号店・メロン秋葉原店で見かけた。表紙イラストは中村博文氏。
イーグルパブリッシングの2月新刊案内 では『有毒生物達を擬人化イラストと共に大紹介』などとし、
とら1号店のPOPは『ヒトデがロリっぽくて・・・ハァハァ』とかだった。

表紙:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/303s.jpg

オニヒトデ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/304a.jpg
アカエイ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/308a.jpg
キングコブラ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/314.jpg
マムシ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/315.jpg
蚊:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/313.jpg
ブラリナトガリネズミ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/309.jpg
デスストーカー:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/310.jpg
ピトフーイ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/311.jpg
オオスズメバチ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/312.jpg
ドクツルタケ:http://node3.img3.akibablog.net/09/feb/13/316.jpg
8 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:33:07.46 ID:8DvtVWDx
竹内薫て誰だよ
物理学で竹内と言ったら竹内均さんしかしらねーよ
9 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:33:34.92 ID:A60H6f4z
俺の物理学科の看板みたいな教授も最近こういうの出したわ・・・・
10 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 21:33:47.19 ID:c+GmHe1H
情けねぇ
末期だなこりゃ
11 すずめちゃん(愛知県):2009/02/14(土) 21:33:48.87 ID:arB9Sd6L
>>1
お前みたいなブサデブに発言権を許した覚えはないが^^;;;;
ほらほら、さっさと自殺自殺
12 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 21:33:51.12 ID:lROVp88p
>>7
マジキチ
13 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:34:03.53 ID:c9DOM6eJ
猫の餌係の竹内さんだろ
14 すずめちゃん(北海道):2009/02/14(土) 21:34:12.50 ID:Hy2fvExY
売れるのか?
15 すずめちゃん(関東):2009/02/14(土) 21:34:38.59 ID:Cx1JcFd7
萌えね
16 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:34:40.17 ID:PPi1loih
薫は賢いなあ
17 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 21:34:43.48 ID:euU7cCXP
田崎さんに頼めよ
アタシ彼女の改変もしてたし
18 すずめちゃん(九州):2009/02/14(土) 21:35:08.95 ID:M90Q7i9o
ピンク髪のネコ耳が気になる
一体・・・
19 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/14(土) 21:35:12.98 ID:oNz0DuzQ
申し訳ありませんでした
20 すずめちゃん(中国四国):2009/02/14(土) 21:35:22.98 ID:jFujfcUQ
>>7
表紙は評価してやってもいい
21 すずめちゃん(茨城県):2009/02/14(土) 21:35:25.07 ID:jpfjsiTM
>>1
あんま調子のんな
22 すずめちゃん(福井県):2009/02/14(土) 21:35:43.58 ID:LQRqDmPk
不確定性原理とかどうやって説明してるのか気になる
23 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:35:44.99 ID:rejC4gHA
なんでもおたくに媚びるのもいい加減にしてくれよ。
これじゃあ文化がどんどん陳腐化してくだろ。
24 すずめちゃん(関東):2009/02/14(土) 21:35:47.70 ID:BF1Z5Kaa
>>14
分かり易そうには見えるな。しかもこの面の人物がこんな「萌え」に関わることがつまり「萌え」なわけだよ。
「萌え」ってつまりはギャップだよね。
25 すずめちゃん(広島県):2009/02/14(土) 21:35:50.27 ID:hjcrEmUN
これが所謂企業努力だろ
今まではお前らが頑張って理解しろ、できなければ帰れ、みたいな殿様商売してたようなもんだ
それで理系離れとか言ってるんだからアホすぎる
敷居どんどん低くしろよ
まずは物理学への入門者をどんどん増やせ
26 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:36:10.04 ID:6DHFUdpP
>>7
ひでーなこれ
27 すずめちゃん(東海):2009/02/14(土) 21:36:35.93 ID:yqULEfNP
最近表紙だけが萌え系の「○○が面白い程分かる本」って参考書を見るが
あの出版社は儲かって仕方がないだろうな
28 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:36:38.89 ID:MB3lfEVg
こんなんだからサブカルなんだろ
29 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:37:10.84 ID:leUYyqNB
誰こいつ
30 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:37:14.13 ID:66tbYz/b BE:1661470278-2BP(7603)

 118個の元素を、アニメ風のキャラクターにして紹介する解説書「元素周期 萌(も)えて覚える化学の基本」(PHP研究所)
が人気を呼んでいる。斬新な発想が口コミで話題となり、発売から1カ月半で1万7000部を発行した。
化学を学ぶ学生だけではなく、科学と縁遠かったアニメファンが手にとるなど、元素の世界を理系以外の人に広げるきっかけになっている。

 ◇水素「一番軽くて小さな妖精」/イリジウム「おカタいお嬢様」

 元素はあらゆる物質を構成する基本的な要素。だが、元素記号がずらりと並ぶ周期表は、一般に敬遠されがちだった。
出版元のコミック担当の編集者がアイデアを出し、武蔵工業大(東京都)で化学を教える満田深雪(みつだみゆき)非常勤講師が協力。
満田さんが各元素の化学的性質やイメージを伝え、33人のイラストレーターが分担して、元素ごとに「擬人化」した。

 キャラクターは全員女性で「エレメントガールズ(元素娘)」と名付けられた。
看護師やメイド、女王様、戦闘服などを装った「萌えキャラ」と呼ばれる表現方法だ。

 元素それぞれにキャッチフレーズをつけ、水素は「一番軽くて小さな妖精さん」、金は「輝き続ける元素の女王」、
腐食しにくい金属イリジウムは「おカタいお嬢様はいつまでも美しい」。解説には、原子量や電子の軌道図、
利用法など最新のデータを盛り込んだ。満田さんは「元素の個性が上手に出ている。
親しみやすく知識も得られる解説書になった」と話している。定価1995円。

http://img.akibablog.net/lamb/2008-11-03-311.jpg
http://img.akibablog.net/lamb/2008-11-03-312.jpg
http://img.akibablog.net/lamb/2008-11-03-313.jpg
http://img.akibablog.net/lamb/2008-11-03-314.jpg
http://img.akibablog.net/lamb/2008-11-03-309.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081222dde041040050000c.html
31 すずめちゃん(dion軍):2009/02/14(土) 21:37:15.03 ID:gFALLE2Y
竹内みたいな大衆に迎合する気すらない理系はもうダメだろうなあ
32 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/14(土) 21:37:34.34 ID:hAPPFXD6
>>25
導入部ならそうだけど
道中は別に今のままでいいんじゃないかな

33 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 21:37:50.34 ID:bFHY9Ku0
>>8
俺も物理で竹内といったら
竹内力しか思い浮かばない
34 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:37:52.15 ID:c9DOM6eJ
猫耳はともかく猫は量子力学を語る上で欠かせない存在なのだが
35 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 21:38:08.33 ID:sYoFuXGv
>>7
日本終了のお知らせ
36 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/14(土) 21:38:19.12 ID:Y068h4Aa
萌える〜系は全然萌えない。あんまりチープでも萎えるわ
37 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:38:45.63 ID:leUYyqNB
>>34
別に犬でもタコでもいいだろ
38 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 21:38:48.83 ID:2SOc4qvR
>>7
冴えない漫画家に無理矢理書かせてるだけじゃん
39 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 21:39:00.45 ID:bFHY9Ku0
>>34
シュレディンガーの猫でしか使わないだろ
40 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 21:39:02.89 ID:lROVp88p
>>34
シューマッハの猫だな
41 すずめちゃん(愛知県):2009/02/14(土) 21:39:12.95 ID:tEeZvRHQ
ああこれ買っちまったわ
妙に安いなと思ったら漫画単行本あつかいなのな
42 すずめちゃん(広島県):2009/02/14(土) 21:39:45.33 ID:hjcrEmUN
>>34のレスを見て、芝刈り機のホモのコピペを思い出した
43 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:39:53.47 ID:rejC4gHA
>>31
だからっておたくに媚びた商売ってどうなのよ?
音楽もだけど大衆化が進みす過ぎるとどんどんくだらなくなってくる。今のJポップなんて何が面白いなやら。
44 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:40:07.02 ID:66tbYz/b BE:356029643-2BP(7603)

箱の中に猫は存在しているのかどうか とかいう理論みたいなのあったよな

あれなんだっけ
45 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:40:08.93 ID:nC70Gtsj
量子力学の評価がAだったけど何か質問ある?
46 すずめちゃん(北海道):2009/02/14(土) 21:40:23.81 ID:7eTjuXGJ
>>33
>>40
色変えて欲しいんだろ?
47 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:40:26.75 ID:sY0chRmh
シュレディンガーはロリコン
そしてシュレディンガーといったら猫
その意味するところは
48 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 21:40:46.15 ID:McQYdsB6
>>25
よく聞く、これ正論に思えるんだけど
よくよく自分が体験していくと
「わかんならいなら自分で調べろ」と吐き捨てられた
当時の教授からの言葉の方が正しかった気がする
当然当時は反感を覚えたが
49 すずめちゃん(福井県):2009/02/14(土) 21:41:03.02 ID:9LwpyQFy
萌え萌え炉物理なら喜んで書くが…
50 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:41:03.33 ID:nC70Gtsj
>>8
コマネチ大学の教授だろ
51 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:41:10.16 ID:c9DOM6eJ
>>45
シュレディンガー方程式に虚数が出てくる理由を教えてください。
52 すすめちゃん:2009/02/14(土) 21:41:24.59 ID:A6MYHEaM
時代についていけないおっさんだな
53 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 21:41:40.78 ID:a0aE6dGp
>>1
まぁそう言うなよ、おっさん
しばらくしたら印税がっぽがっぽだと思ってんだろうが
もうこういうのは売れねーから!残念だったな!
54 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:41:51.44 ID:rejC4gHA
>>44
不確定性原理?
55 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:41:51.48 ID:leUYyqNB
>>48
わからないことがあって説明されて即座にわかることってほとんどないからな
あってもごく簡単なことだったり
56 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:41:59.19 ID:nC70Gtsj
>>51
演算子をそう定義したから
57 すずめちゃん(愛知県):2009/02/14(土) 21:42:03.03 ID:MFlHGqDM
これ今日コンビニで見つけた
58 すずめちゃん(関西地方):2009/02/14(土) 21:42:18.85 ID:YjzFWzY7
>>7
狂気の世界だなwww
59 すずめちゃん(香川県):2009/02/14(土) 21:42:29.24 ID:mV0xxpH5
なぜ最近の理系学生は、優秀な人でもアニメ好きが多いのだろうか?
60 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 21:42:30.70 ID:avpJts8V
お前ら土下座して詫びろ
61 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:42:37.23 ID:leUYyqNB
>>51
波動関数が実数だと確率密度の流れが常に0になってしまうから
62 すすめちゃん:2009/02/14(土) 21:42:43.46 ID:A6MYHEaM
>当時はまだ、私自身が「萌え」なる感覚を理解していなかったからだ。
今は理解してるのかw
63 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/14(土) 21:42:48.45 ID:hg3bqfPK
つーか、萌え絵の参考書で勉強するやつはいるのか?
64 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:43:11.89 ID:HG68aQuv
>>1
またおまえか
65 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:43:24.56 ID:c9DOM6eJ
>>45

なんで量子力学なの?
質子力学じゃいけない理由を教えてください
66 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:43:54.28 ID:PhJbzmj3
これ、暇つぶしに買ってみたけど、読む気が起こらねえw
ぜったい普通に文章で書いた方が解りやすいぞ
67 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:44:15.01 ID:rejC4gHA
アニメを否定する気はないし実際好きだけど、なんでも萌えにする傾向をとにかくやめてくれという感じだな。
68 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 21:44:20.34 ID:bFHY9Ku0
>>52
ノリノリでついてきても「何、このおじさん気持ち悪い」って叩くんですよね
69 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:44:21.14 ID:HJPN3IOE
むしろ小説に興味もった
物理学を把握してる小説家
どんな作品を書くのか興味がある
スパみたいな長文垂流しの予感もするけどな
70 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:44:32.92 ID:nC70Gtsj
>>65
ごめん、だめだ
俺には答えられないわ
71 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:44:42.96 ID:8DvtVWDx
萌え単でもアニメになったんだから
当然これもアニメ化されるよね?
72 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 21:45:02.62 ID:euU7cCXP
>>34
友人でおk
73 すずめちゃん(宮城県):2009/02/14(土) 21:45:09.93 ID:YQ4qdo8K
萌えとやらで学ぶ層なんてどうせ深く学問に関わっていかないのだろうから
あえて迎合することもなかろうに
74 すずめちゃん(dion軍):2009/02/14(土) 21:45:13.08 ID:2YZgzk13
表紙が萌え絵なだけで売り上げ伸びるの?
75 すずめちゃん(catv?):2009/02/14(土) 21:45:13.85 ID:vunb91WB
>>30
水銀はハードゲイだな
76 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 21:45:22.82 ID:lROVp88p
>>49
そのうち「原子炉」概説とか「溶鉱炉〜高炉から電気炉まで〜」とかで
マジで出そうだなw

黒鉛減速炉を擬人化とか・・・
77 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/14(土) 21:45:45.75 ID:nzqZu52h
この人、武の数学の番組で見た気がするけど
あの番組まだ続いてるのかな
78 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/14(土) 21:45:56.27 ID:pGEpSuui
わかりやすい説明や解説(それを出来る人)の価値はもちろんあるが、
それは情報を省いたり変形させたりした不正確なものでもあるからな。
難しいものは難しいんだ。
無理にわかりやすくする必要はない。
79 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:46:21.31 ID:Pa9PWwpr
>49
ロリ物はやめとけ
80 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 21:46:47.14 ID:BmFiIG9+
量子がなんちゃらかんちゃらはアニメとかエロゲでけっこう使われる設定だし
全く関連性がないわけでもないからありあり
81 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 21:46:48.32 ID:oY7ulm8Z
>>69
物理化学やってる人はSF小説書きやすそうw

現時点の理論ではありえないことをできるようになった未来が
考えやすいからな。
モノポールが見つかった未来とかわくわくする
82 すずめちゃん(宮城県):2009/02/14(土) 21:46:50.49 ID:kdAgy/ER
竹内薫さんはこれ以上物理学を貶めないでください
83 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:47:10.26 ID:leUYyqNB
>>65
なんらかの物理量を持った子についての学問だからじゃないの?
84 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:47:13.97 ID:c9DOM6eJ
85 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:47:38.39 ID:MrmeiJeE
どこかで見た事のある顔だと思ったらたけしのコマ大に出てる人か。
86 すすめちゃん:2009/02/14(土) 21:47:41.36 ID:A6MYHEaM
>>68
当然じゃん
87 すずめちゃん(東海):2009/02/14(土) 21:47:41.66 ID:mOFDKCEz
透明マント
88 すずめちゃん(山陰地方):2009/02/14(土) 21:47:52.11 ID:cr2dktTH
竹内均かと思った。
もう、死んでるんだっけ
89 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/14(土) 21:48:23.72 ID:hAPPFXD6
いや、別に読まなければいいだけなので目くじらを立てることでもない
90 つばめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:48:35.52 ID:WhNlwOc7
ファインマンって人しか知らん
91 すずめちゃん(愛知県):2009/02/14(土) 21:49:03.81 ID:/8kSF6b8
80年代のオタの調子コキっぷりにマスゴミ一丸となって宮崎事件初めとする強烈なオタバッシングが起こったように
そろそろカウンター気味に強烈なオタバッシングが起こる気がする
92 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:49:15.65 ID:PoM1cYSZ
この人って竹内宏の息子かなんか?
93 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:49:34.51 ID:qGmu6Rwm
なんだ猫のえさ係か
94 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 21:49:57.70 ID:T01FzMOH
ふう
95 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/14(土) 21:50:04.59 ID:KKb5ptLv
今、羽振りがいいのはオタクだけだからね^^
96 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:50:12.46 ID:maFhQCPH
学習しながらチンコしごいてんの?
97 すずめちゃん(東日本):2009/02/14(土) 21:50:44.04 ID:fId5iyoG
高校で物理選択したが教師の教え方が全然悪くて今となっては何も残ってない
センター受けた人は数学の教師から物理教わってたしw

物理自体には興味があるんだけどなー
98 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 21:50:49.15 ID:J9ztVACA
>>7
ドクツルタケたんきゅああわああいい!!
99 すずめちゃん(香川県):2009/02/14(土) 21:51:30.70 ID:94F65/Wz
>>30
これ買おうかと思ったけど好みじゃない絵がな…
100 すずめちゃん(catv?):2009/02/14(土) 21:51:41.92 ID:cPjYheef
萌える六法だしてくれ
条文ごとにキャラを
101 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 21:51:49.43 ID:J9ztVACA
>>8
ニュートンの編集長かと思ったけど違った
102 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:51:59.12 ID:aIQ5yRZa BE:451105799-2BP(6238)

ひも理論とか訳判らんよね


妄想者ねーのかな
103 すずめちゃん(宮城県):2009/02/14(土) 21:52:06.22 ID:kdAgy/ER
>>97
そもそも高校の数学で物理やろうってのが無理
104 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 21:52:26.62 ID:wd8YajAQ
萌え化させるんじゃなくてその物理小説を原案として誰かに漫画描かせればいいんじゃない
その漫画が面白ければ買う人も出てくるかもしれんし
105 すすめちゃん:2009/02/14(土) 21:52:46.59 ID:A6MYHEaM
>>97
高校の物理って簡単だからまともな参考書買えば
こういうのって入門用的なアレじゃしょ
106 すずめちゃん(北海道):2009/02/14(土) 21:52:55.07 ID:mQPSgs3O BE:198725524-2BP(3365)

全ての学習物を萌え化すべき
107 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/14(土) 21:53:01.62 ID:9ksohn5J
これ系悪くない
108 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 21:53:06.41 ID:McQYdsB6
>>81
下手に自然科学(常識)を知ってるだけに、
あり得なさすぎる事は馬鹿馬鹿しすぎて書けない 思考の段階で無意識に却下される

なんの知識の制約がない子供の書いた文章の方が文体は稚拙かも知れんが
発想もすごいし、面白いだろ
109 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 21:53:35.54 ID:pUjxyNF4
萌えアニメは見てもこういうのはなんか嫌だわ。押しつけがましくて
入門なら図解雑学シリーズをもっと簡単にした感じのやつを作った方が良さそうだけどな
でもまあ話題性がなきゃそもそも興味を持って貰えないんだろうけど
110 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/14(土) 21:53:44.75 ID:7NFMP6Gg
竹内薫ってブルーバックスでも似たようなテイストの本何冊も出してるじゃん。
(もちろん表紙は萌え系じゃないけど)
この手の本出すとしたらあんたがいちばん適役だよ。自分でもわかってるくせに。
111 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 21:53:51.99 ID:t9KzOjmV
ヲタク叩いてストレス発散するしかない日本の学問の現状って。。。
112 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 21:54:03.59 ID:J9ztVACA
>>102
ひもパンに例えて解りやすく説明して欲しいよな
113 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:54:20.96 ID:tzsrVxcO
こういう系は全ページが表紙絵と同じくらい綺麗なら欲しい
114 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/14(土) 21:54:22.81 ID:9G/zEMou
素粒子物理とかの解説書って、無理やりな例え話を多用するせいで、
かえってわかりにくいよね
115 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/14(土) 21:54:37.29 ID:4vosk6yF
>>100
描き分けられる奴何人いるんだよw
116 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 21:54:57.70 ID:+4mHHlVL
>>8
ですよねぇ
117 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:55:30.62 ID:nC70Gtsj
でもどうせお前ら買わないんだろ?
こういうのって無駄に高くて手出せないんだよな
118 つばめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:55:31.28 ID:WhNlwOc7
講義形式の参考書がわかり易いってだけだろ
119 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 21:55:32.48 ID:lROVp88p
>>108
マイクル・クライトンに謝れ
120 すずめちゃん(catv?):2009/02/14(土) 21:55:50.43 ID:vunb91WB
>>114
センスもカリスマもない人が書くからしょうがない
121 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 21:56:33.42 ID:leUYyqNB
>>117
生協の本屋で立ち読みする
気に入ったら買う
122 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 21:56:41.24 ID:p063UlIx
>>8
竹内薫の素粒子物理系の本持ってた気がする・・・
とりあえず素粒子物理の計算"だけ"はできるようなテクニックが書かれた本で、
他の物理本とは毛色が違くて面白かった記憶がある。
理論、数式、の意味・本質に迫るわけじゃないから、なりきり本だけど。
123 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 21:56:59.79 ID:Xat/r4IT
事態の展開についていけないまま、家に戻ると、妻が、パソコンの画面を指さして、サイエン
スライター竹内薫の「変身」について議論している掲示板があることを教えてくれた。
 それにしても複雑な心境である。萌えと物理の共通点が本当に存在したとは。現代日本の
大いなる謎と言わねばなるまい。(たけうち・かおる=サイエンスライター)

なんだこの結論
124 すずめちゃん(北海道):2009/02/14(土) 21:57:50.79 ID:mQPSgs3O BE:1564958197-2BP(3365)

>>117
立ち読みでパラって読むだけ
125 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 21:58:31.05 ID:wpkF8AJ3
>>123
なんか昔のコピペのノリだな
126 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 21:58:43.16 ID:7/yrqST0
コイツ自身綾波レイのイラスト描いてたじゃ無いか
127 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 21:59:00.58 ID:66tbYz/b BE:712059438-2BP(7603)

萌える工具図鑑も出してほしい


メガネレンチとかソケットレンチとかアレンジしてくれ
128 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 21:59:00.90 ID:K9wsB1kp
竹内薫ってしょうもない新書ばかり書いてる作家か。
129 すずめちゃん(静岡県):2009/02/14(土) 21:59:45.54 ID:yq4dwvcu
ここより面白いのかな?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiFrame.html
130 すずめちゃん(高知県):2009/02/14(土) 22:00:00.45 ID:5lmRZy4Q
>>127
スナップオン以外は糞
131 すずめちゃん(広島県):2009/02/14(土) 22:00:13.70 ID:riT8OQBg
シュレディンガーの猫は単なる例えで箱の中にある放射能の方が重要だっつーの
132 すずめちゃん(東海):2009/02/14(土) 22:00:24.32 ID:mOFDKCEz
未来科学の紹介で、科学少年の増産
133 すずめちゃん(dion軍):2009/02/14(土) 22:00:31.95 ID:XD42NFKX
物理小説って何?瀬名秀明みたいな?
134 すずめちゃん(西日本):2009/02/14(土) 22:00:36.86 ID:uWR1meJx
サイエンスライターって要するに、
アカポス取れなかったゴロ付きってこと?
食う為には何でもすればいいのに。
135 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:00:58.28 ID:wFYjFz26
こういうおっさんが萌えとか言ってるとカッコいいんだけど
現実は違うんだよな
136 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/14(土) 22:00:59.52 ID:zQX9rEql
まあいいんじゃねw
137 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 22:01:09.35 ID:/yXFyt+A
竹内薫、気軽に電車で読む本としては好きだ
138 すずめちゃん(関西地方):2009/02/14(土) 22:01:43.39 ID:9do1K1lw
面白おかしくしなくていいんだよ…丁寧に書いてくれよ…
139 すずめちゃん(dion軍):2009/02/14(土) 22:01:56.30 ID:jViCClHe
このオッサンがネコミミ着けた本なら買うわ
140 すずめちゃん(愛知県):2009/02/14(土) 22:02:13.48 ID:cR8+hqSs
つこうて苑田見ろ
141 すずめちゃん(愛知県):2009/02/14(土) 22:02:15.85 ID:fXHIVCZt
萌える三国志出してくれ
登場キャラみんな女で
142 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:02:16.57 ID:c9DOM6eJ
>>131

放射能じゃなかったはずだが。。。
143 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 22:02:30.68 ID:BmFiIG9+
非オタがイメージする萌えキャラって大概ネコ耳だな
まあわかりやすいからなんだろうけど
ネコ耳だから萌えたことって無いな。むしろ邪魔に感じる
144 すずめちゃん(石川県):2009/02/14(土) 22:02:35.22 ID:GHpWeMcq
>>7
日本終わったふりして始まってたw
145 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 22:03:45.42 ID:lROVp88p
>>141
もうあるだろ・・・
146 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 22:03:45.74 ID:UvICzg3C BE:828854047-2BP(8931)

量子力学は覚えること多すぎて死ぬ
量子論も結構きびしい
147 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 22:03:54.55 ID:leUYyqNB
>>142
放射性元素の崩壊のランダム性が重要だからいいんじゃないの
148 すずめちゃん(西日本):2009/02/14(土) 22:04:10.82 ID:y93OaTqY
まあ、人にたとえた方がわかりやすい場合もある。

空間変調用の空中線24基とモニタアンテナの関係を楽団と指揮者に例えたりな
149 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 22:04:17.13 ID:Zz9KijYm
これでわかりやすいならいいんじゃねーの
ただ俺もこういうキャラデザのどこがいいのかさっぱりわからない
150 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:04:54.57 ID:0ib0KTFh
何でもやりそうな顔してるな
151 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:05:02.80 ID:pUjxyNF4
萌えるローマ帝国と萌えるフランス革命出せよ
152 すすめちゃん:2009/02/14(土) 22:05:07.60 ID:A6MYHEaM
>>131
文型だからよく知らんが
ミクロの世界でのルールがマクロ世界でも影響しますよとかそんなあれ?
153 すずめちゃん(静岡県):2009/02/14(土) 22:05:37.85 ID:d0Q1akhu
萌えよりもアニキ路線に行くべきだった
154 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:06:00.64 ID:TYJ6VKbb
日本で一番有名な物理屋さんの大槻先生をさしおいて
155 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 22:06:15.38 ID:qHn3kT5I
萌えと物理の融合なんてトップを狙えでとっくにやってるじゃん
156 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:06:30.53 ID:O7e7WJ4f
この本、大学の生協に山積みになってたわ
157 すずめちゃん(西日本):2009/02/14(土) 22:06:54.30 ID:y93OaTqY
基本的に、人に例えるの自体はわりと有用
だが、この手の萌え○○は
個々の題材の特徴がデザインに生かされてない場合がほとんどなので
見るだけ時間の無駄
158 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 22:07:02.53 ID:h55f4cuO
こういう本って「萌え画が好きな物理好き」しか買わないと思うんだが
159 株価【4020】 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/14(土) 22:07:35.24 ID:qYvUB3XW BE:281391438-PLT(17737) 株優プチ(watch)

理系だの文系だのどちらにせよ自分に何もできる気がしない
160 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:07:42.60 ID:DfyweApC
スパの言ってることは理解不能。悪寒がする。
161 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 22:09:41.64 ID:Zz9KijYm
でも不二子とか二次キャラの参考書バカ売れだよな
普通避けそうなのに、オタじゃない奴もそういうの買ってるし
よくわからん
162 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:10:16.32 ID:0ib0KTFh
>>160
文系理系以前の問題だからな、あのキチガイは
163 すすめちゃん:2009/02/14(土) 22:10:26.75 ID:2fNHesBy
萌え絵っていうのはドラマのイケメン俳優みたいなもんだろ
いくら中身が良くても人(オタク)を引きつける要素がないとな
164 すずめちゃん(長野県):2009/02/14(土) 22:10:35.12 ID:ypZGCMRA
コマ大で知った
165 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 22:10:48.59 ID:p063UlIx
>>146
多いか?基本さえ抑えておけば、全部その発展じゃん。
物理はみんなそうだと思うが。
166 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 22:10:57.19 ID:leUYyqNB
>>161
理系って程度の差はあれオタが多いしな
嫌悪感はないだろ
167 すずめちゃん(青森県):2009/02/14(土) 22:11:35.86 ID:HTDOvKX8
最近「萌え」付けりゃ金になるんだろって出てくる商品が
ことごとくエロゲ絵ばっかりでウンザリする
168 すずめちゃん(東海):2009/02/14(土) 22:12:22.03 ID:mOFDKCEz
理系オタ呼ばわりは、外国勢力の陰謀
169 すすめちゃん:2009/02/14(土) 22:12:38.51 ID:A6MYHEaM
>>162
スパさんはカリスマあるし面白い性格してるから
どっかまともな大学行って勉強してほしい
170 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:12:41.05 ID:0ib0KTFh
>>166
真の理系ヲタは数式や化学式そのものに萌える
171 すずめちゃん(中国四国):2009/02/14(土) 22:13:07.75 ID:9UY+w0Ez
物理の小説って量子の国のアリスくらいしか読んだことないけど他にもあるの?
172 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 22:13:37.40 ID:RPaYS+rb
漫画で分かる〜…、猫でも分かる〜…の類は地雷
173 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 22:14:17.47 ID:nf3gOBsz
何にでも「萌え」とか付けるの始めた奴
本当死ねばいい
174 すずめちゃん(dion軍):2009/02/14(土) 22:14:27.84 ID:6IincZnX
>竹内薫の「変身」について議論している掲示板がある

別に変身とは思わんかったな。
例えば田村尚也がミリタリー系の萌え本に関わることがある等と同じく、
事実関係をチェックしただけだろうと思っていた。

むしろストーリーを竹内が自分で作ったのを今知って、驚いた。
175 すすめちゃん:2009/02/14(土) 22:14:33.95 ID:A6MYHEaM
>>172
あのプログラムの書き方は古いとおもった
猫かわいい行けど
176 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 22:14:34.29 ID:p063UlIx
>>170
簡潔で、しかし多くを含んだ式。
見てるだけで、惚れ惚れとするよなw
快感に近いものがある
177 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 22:14:37.59 ID:leUYyqNB
>>171
不思議の国のトムキンス
178 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:14:53.92 ID:c9DOM6eJ
>>45

佐野量子のスリーサイズを教えてください
179 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 22:15:13.71 ID:lROVp88p
>>170
似非理系ヲタの俺は実験器具やら薄片やら
鏡下に見える微細構造に萌えるわけですが・・・
180 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/14(土) 22:16:16.76 ID:iwY9Pocl
たけしの番組に出てるやつか
181 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:17:29.15 ID:cM+9Axvm
>>160
だってあいつ中卒だもん
あいつ自身が理解していない事をコピペで貼り付けてるだけだから
わかるわけが無い。
182 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 22:17:40.99 ID:MMZP8lVM
主人公をシューレディンガーにしなかったのは大罪

>>7
マムし良いな
183 すずめちゃん(栃木県):2009/02/14(土) 22:17:49.33 ID:TRBDYqzf
>>176
誰が得すんのかこんなAAがあるな

            i ┬┬
     ___ │ ┘└
    /  _  \           /⌒/
  /  / \   )         ⌒.// ____    〆⌒)
 /    \/  /` ___    .// /____/  // ⌒//
./   ____ノ  /     /    //  ____   //  //
|   |           ̄ ̄ ̄    //  /____/  //  //
|   \__//            //          //_//
\____/          =======         (__ノ

    やった!「人類の至宝」ことオイラーの等式様が優美に2get!!

 ┌ オイラーの等式は強い。 オイラーの等式は美しい。 オイラーの等式は神。 ┐
 └ Euler's formula is strong. Euler's formula is beautiful...Euler's formula is god. ┘

>>1      私のためにスレ立ててくれたのか。礼を言う。
>>3      お前はいつもとろいんだよwwwwwww
>>4      数直線上をいくら探してもiはみつかんねぇよwwwwwww
>>5      eって何のこと?とか言ってんじゃねぇよwwwwwwwwww
>>6      円周率が3だと!?ゆとり教育もほどほどにしておけwwwww
>>7      お前はarcsinxでも微分して満足してろwwwwwwwww
>>8      私の優美さについて200文字以内で語ってもらおうか。
>>9      私を証明しろ。
>>10       お前は数Vの復習でもしてろwwwwwww
>>11-1001  お前ら  頭  が  高  い  ぞ  wwwwwwww
184 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 22:18:24.65 ID:euU7cCXP
>>169
あの人は大学に行ったら腐る。
黙々と孤高のデパートガーディアンを目指すべき。
185 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:18:40.96 ID:UQEFZifs
>>170
学部によって萌える内容って変わるんじゃないか?
俺は薬学系だけど、クロシードの抗体マスク萌え
因みにクロシードは2003年に設立されたベンチャーもいいとこって会社
これはひとえに福岡がベンチャーをよく支援していることが理由

あとここ最近だと癌細胞のみが作るある種のアミノ酸をターゲットにして
抗癌剤を局所的に作用させるって話が好きだな
186 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 22:19:10.46 ID:MMZP8lVM
>>175
動けば良いんだよ。動けば。入門書なんだから
187 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:19:34.73 ID:kpjdddEs
こんなの買うやついるの?
わかりやすいよりどんだけ詳しく載ってるかでしょ
188 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:19:53.33 ID:3zBu/SUb
>>170
最後には車のナンバーにすら萌えてしまう

昔四則計算で10にするのよくやった
189 すずめちゃん(大阪府):2009/02/14(土) 22:20:39.81 ID:MMZP8lVM
>>188
秋に木の葉が落ちるのを見てるだけで萌えるようになれば一人前。
190 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 22:21:19.03 ID:RPaYS+rb
>>183
わざとだろうけど式間違ってるよな
191 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 22:23:46.94 ID:SmSvGpY+
キモヲタもそれをねらう出版社も脳みそ腐りきってるな
192 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 22:24:05.22 ID:lROVp88p
理系ならキムワイプ萌えは一度は通る道だよな?
193 すずめちゃん(愛知県):2009/02/14(土) 22:24:18.80 ID:Tqr+nkGC
物理学って身近な現象の理由がわかったときが一番楽しいと思う
量子力学だか知らないけどミクロな話持ち出すとわけわからなくなって興味失せる
だから新規顧客獲得したいならマクロな話を中心に書けばいいはず。物理小説がどんなものか知らんけど
194 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:24:43.31 ID:0ib0KTFh
195 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 22:25:04.80 ID:leUYyqNB
>>192
あれどこでも使ってるのかよw
ただの乾燥ティッシュにしか見えんが
196 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 22:25:18.67 ID:Y3JCibQB
「シュレディンガーの猫」が何をたとえているのかを理解していない人が多すぎる。
197 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:26:58.17 ID:0ib0KTFh
>>192
鼻かむと擦り切れて痛くなるからやめとけ
198 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 22:27:13.01 ID:HsfX8LgG BE:1283616386-PLT(17085)

竹内薫は、多分『99.9%は仮説』だったかで、量子論を題材にした自作小説を20ページくらい
入れていたと思う。つまらなかった。
199 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:28:05.03 ID:UQEFZifs
>>192
あれってCPUクーラーのグリス拭き取るのに最適だから
イソプロパノールとセットで譲ってもらった
200 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 22:29:06.72 ID:B+UXqw+d
ちびぶさ時代(10歳)セーラールナhttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0000520551/92/img18e7fed8zikazj.jpeg
覚醒女子高校生(16歳現在)http://www.vbp.jp/talent/rina_koike/index.htm
201 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:30:33.29 ID:mbbp+JP3
硬派すなぁ
202 すずめちゃん(西日本):2009/02/14(土) 22:30:54.33 ID:y93OaTqY
キムワイプ
キムテックス
キムタオル
あと1.5m幅のエアキャップロールはどこにでもある
203 すすめちゃん:2009/02/14(土) 22:31:55.19 ID:A6MYHEaM
熱血硬派かおるくん
204 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:32:19.14 ID:ZznAWHLV
東大物理学科卒か
205 すずめちゃん(宮城県):2009/02/14(土) 22:32:27.72 ID:fQxm0jc1
この人の新書系の本なんかいまいちだよな
206 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 22:32:41.88 ID:UvICzg3C BE:2131337298-2BP(8931)

キムワイプで鼻かむ
207 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 22:33:01.37 ID:QW1xRJUy
萌え系で本出した事はビジネスだって必死にアピールしてるけど
実は隠れオタクでいつも萌え萌え言ってるんだぜ、こいつ
208 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/14(土) 22:34:25.82 ID:3zBu/SUb
>>207
この顔なら問題無いだろう
209 すずめちゃん(中国四国):2009/02/14(土) 22:34:59.52 ID:ArZQJJs9
キムワイプとアセトンはセット
210 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:35:36.59 ID:c9DOM6eJ
>>196

猫は気まぐれ
シュレディンガーは猫大好き
211 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/14(土) 22:35:59.87 ID:kgFwhqMb
竹内均じゃないのかよ
212 すずめちゃん(関東地方):2009/02/14(土) 22:36:55.69 ID:SDEB9uAf
物理化学を萌え化させてくれ。くそつまらん
213 すずめちゃん(長屋):2009/02/14(土) 22:37:41.86 ID:C6LMkxmH
新聞で読んだが冗長な文章だった。そりゃ文筆家としては売れないだろ。
214 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/14(土) 22:37:46.18 ID:IJXcGu2g
昔はなんとかのひみつってシリーズたくさんあったろ。
物理のひみつとか量子のひみつとか出して小中学校の図書室に置けばいいんじゃね
215 すずめちゃん(山形県):2009/02/14(土) 22:38:23.26 ID:gYF9YLV5
萌え云々にしたところで理解できるようになるなら、そんな簡単なことは無い
216 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 22:38:29.17 ID:yLPSTUtO BE:311450843-2BP(30)

なんだ、竹内均じゃないのか
217 すずめちゃん(岩手県):2009/02/14(土) 22:38:40.13 ID:diZO5BWw
ひみつシリーズを再販してくれ
218 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/14(土) 22:39:02.16 ID:laRWc+D7
>>7
ケモノ系の絵師に頼めよ
人間部分多すぎて全然わからないよ
219 すずめちゃん(catv?):2009/02/14(土) 22:39:59.86 ID:vunb91WB
>>202
アルミホイル&ベンコットなんかも使ったりする
220 すすめちゃん:2009/02/14(土) 22:41:29.66 ID:A6MYHEaM
>>215
問題解くごとに服が脱げていく問題集だったら・・・?
221 すずめちゃん(チリ):2009/02/14(土) 22:43:00.96 ID:NOiISsQc
>>216
先生はもう先に逝きなさったよ
222 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 22:45:25.84 ID:p063UlIx
理論物理学オタとしては、やっぱり美しく強い理論に萌えるよな

クラインゴルドン方程式だって、ディラック方程式だって、
結局は相対論と量子力学の混ざり合いによる産物に過ぎない。
そこで理論として一歩抜きん出たと思うのが、オレはゲージ理論だと思う。

ある変換に対し不変性を要求する。

っていう簡単な原理から出発して、
シュレディンガー方程式に局所的位相不変性を要求することで電磁場が、
特殊相対論に時空座標変換不変性を要求することで重力場が、
強い相互作用も、弱い相互作用も、局所的不変性の要求によって
保障場が浮き彫らされる。

こんな簡潔かつ包括的な理論はそうそうない。
223 すずめちゃん(catv?):2009/02/14(土) 22:48:19.50 ID:alKdc0lU
>>220
ソフトウェア解析の知識が付く
224 すずめちゃん(東京都):2009/02/14(土) 22:51:43.08 ID:kpzbi4iW
もう萌える広辞苑とか出せよ
100マンくらいで
225 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:54:32.77 ID:axqd9hYZ
なんでもかんでも萌え化するなほんとに
そのうち萌え電話帳とか出てきて萌え絵にされた俺が載ったりしそうだ
226 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 22:55:46.95 ID:7xl7s4AJ
>>222
美しいはいいけど実証できそうなの?できなかったら本当に美学になるよ。
227 すずめちゃん(関東):2009/02/14(土) 22:56:49.18 ID:PEo6Eucs
キモオタは出版界からすれば最高のATMだな
この手の萌えキャラを表紙にして売り出せば餌に群がる豚みたいに食いつくw
228 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 22:58:03.85 ID:Pjy4yamg
これは清少納言をツンデレ化した某漫画に通じるものがあるな
古典嫌い無くなるからいいけど
229 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/14(土) 23:02:46.53 ID:+QfvAoyh
竹内?カオルちゃん?
230 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/14(土) 23:04:28.89 ID:lxfHcnFC
スレタイワロタw
231 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 23:05:25.07 ID:p063UlIx
>>226
うーん、これは実証云々とはまた別かな。
この要求・概念は現段階では未知のものを問いかけ、提唱してる訳じゃないし。
ラグランジュ方程式みたいなもんだよ
232 すずめちゃん(福岡県):2009/02/14(土) 23:05:26.79 ID:87unk0gH
>>226
実証も何も今のところ実験はほぼ全てパスして素粒子物理学の標準理論となってる
小林さん益川さんも言ってみればこの理論の構築に大きく貢献したのでノーベル賞を取った
233 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 23:06:40.53 ID:gf7Lt9Rj
>>7
マムシは評価したい
234 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 23:13:00.43 ID:Cy4KXxpU
ダンディなおじさまで萌えた
235 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 23:15:55.34 ID:gf7Lt9Rj
>>112
ワロタwwwwwwwwwwwww
236 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/14(土) 23:16:21.60 ID:DaSX5DuA
>>8
たけしのコマネチ大学に出ている人うちのひとり。

え?知らないのってレベルだよ。
237 すずめちゃん(広島県):2009/02/14(土) 23:16:21.53 ID:PaaTLnqE
「で、このマ・グ・マが」の人か
238 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 23:20:27.56 ID:gf7Lt9Rj

                   テレビ大好き!
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
                       テレビっ子速報
                       http://news23.2ch.net/news/
239 すずめちゃん(関西地方):2009/02/14(土) 23:26:57.87 ID:RdarZbd8
海外版も出そう
240 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 23:30:27.41 ID:BUTFSZeU
【レス抽出】
対象スレ:物理学者・竹内「物理小説が売れないので『萌える最新物理学』の誘いに乗った。理解不能、悪寒がした」
キーワード:竹内均
抽出レス数:4


お前等の良識に感謝
241 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/14(土) 23:30:51.54 ID:laRWc+D7
>>236
見てねえよ
242 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 23:32:21.76 ID:WrmSntLc
マンガでわかる統計学は英訳さて毛唐にも大うけらしいよ
http://www.amazon.com/dp/1593271891/

出版業界萌え絵を使えば萌え系というステレオタイプから脱却したほうがいい
こんなもん作るより数学ガールの物理版を作れよ
243 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 23:33:46.69 ID:p063UlIx
>>129
読んでたけど、エントロピー増大の法則の章で、

>ちなみに、科学の専門家に、
>「エントロピーって、無秩序の度合いですよね」
>なんて言ったら馬鹿にされます。

って、あったけど、そう?
統計力学的には、S=klnWで状態数とエントロピーの関係があるから、
取れる状態数が多い=無秩序って言ってしまっても、馬鹿にはされないと思うが。

ってスレ違いすぎか、退散しよう('A`)
244 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 23:38:48.16 ID:WrmSntLc
>>243
統計力学と熱力学はちがうってことでは?
245 すずめちゃん(千葉県):2009/02/14(土) 23:42:58.92 ID:p063UlIx
>>244
統計力学と熱力学のエントロピーは同じだよ。(その発展解釈が情報でのエントロピーとかだけど。)
微視的状態数Wから、巨視的エントロピーSを結びつけたのがボルツマン方程式だから。
ミクロな世界から、マクロな熱力学予言できちゃうなんて、らめぇ!ってのがこれだから。
246 すずめちゃん(京都府):2009/02/14(土) 23:43:07.58 ID:Pnaq69Bp
結局は自分で計算追いかけて数式の間を埋めて絵とか描いて全体像を眺め直してとかしないと身につかないからな
マンガだと一回通し読みで分かった気になって終わっちゃいそう
知らない分野の取っ掛かりとしてしか使えんよ
247 すずめちゃん(宮城県):2009/02/14(土) 23:44:01.77 ID:umIxO1IP
ここまでバール無し
248 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/14(土) 23:51:13.25 ID:5YgaF6ZJ
文一から哲学科入ったけどその後で物理学に転向したんだっけ

大森荘蔵とは逆のパターンだな

249 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/14(土) 23:54:51.86 ID:WrmSntLc
>>245
実験的に同じものになるだけで、意味合いも導出の過程も違うじゃねーか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%BC
250 すずめちゃん(愛知県):2009/02/15(日) 00:02:26.56 ID:if+ediiw
物理なんて暗記科目だろ
251 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 00:07:31.84 ID:n5lB0k9C
>>249
同じだから。
そりゃ出発点が違うんだから、導出過程が違くなるのは当たり前。

dS(E,N,V,x)=1/T(dE+pV-ΣXdx-μdN)

が統計力学のエントロピーでも成り立つ。これは熱学におけるエントロピーと一致しているんだよ。
意味合いも同じだから、
例えばミクロな世界で、粒子の配置から状態数を算出して、
熱力学でいうエントロピーも算出できちゃう。

実験的にも一緒だけど、理論的にも一緒なんだよ。
熱統計力学とまとめられることもあるんだ。

熱・統計力学って一緒になった本一杯あるから、読んでみると分かるよ。
個人的には、久保亮五の熱学・統計力学って本は、演習問題もあるからお勧め。
252 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/15(日) 00:20:20.65 ID:iBfZ9H9+
>>251
君には田崎先生の熱力学の本を読むことをお勧めする
253 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/15(日) 00:21:32.70 ID:PJRPgSCZ
こんなの出す筆者も相当のヲタクかと思ったら単に話に乗せられただけかよw
254 すずめちゃん(大阪府):2009/02/15(日) 00:30:29.61 ID:3yzeGBrM
そもそも萌えにした瞬間
それに興味持つお前ら
まじできもちわるいぞ
消えろよゴミ
255 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 00:30:44.09 ID:n5lB0k9C
>>252
統計力学のSが熱力学のSと意味が違かったら、
今量子力学的世界のマクロな比熱等を計算できなくなるんだが・・・・
256 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 00:32:13.38 ID:d3Ohs35q
うわ、こんな奴が書いた漫画だったのかよ
ヲタが喜んで描いたのかと思ってたのに
257 すずめちゃん(福岡県):2009/02/15(日) 00:34:20.57 ID:0ThWkWAk
>>252には田崎先生の統計力学の本を読むことをお勧めする
258 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 00:34:27.42 ID:d3Ohs35q
>>242
自然科学始まったな
259 すずめちゃん(大阪府):2009/02/15(日) 00:37:23.61 ID:3yzeGBrM
量子論やるなら
主成分分析とか徹底する方が面白いけどな
身の回りのデータ取り巻くって
遊べるんだからな
学者の仕事は学者にやらせとけ
260 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/15(日) 00:41:23.09 ID:PXaMzXcW
歴史って萌えの題材に良さそうなもんなのに全然ネタにされないよね
それとも俺が知らないだけか?
261 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 00:41:49.16 ID:55645b8L
萌えはともかく漫画化すること自体はいいと思う

出来がよければ
262 すずめちゃん(三重県):2009/02/15(日) 00:42:59.07 ID:HMGZryfx
きが くるっとる
263 すずめちゃん(大阪府):2009/02/15(日) 00:43:09.23 ID:DzJSkMVQ
>>260
ってか、まず歴史自体学問にすべきじゃないよね

暗記ゲー
264 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/15(日) 00:48:04.06 ID:BkqlBDrV
最近のキモヲタは無駄な知識が植え付けられてるな
危険生物とかこれとか
265 すずめちゃん(大阪府):2009/02/15(日) 00:48:04.54 ID:Zaj0jtek
なかなかのいけめんやん
このギャップに萌えるわ
266 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 00:49:21.80 ID:n5lB0k9C
ってか、あれだな。
情報論のエントロピーが有名になりすぎて、
"統計"力学って、統計ってついているから、統計力学も情報論かと思われがちだよな。

たしかに情報論でも使われるが、
統計力学の出発は物理の世界であって、
比熱やら体積膨張率、圧力、平衡系等を扱う思いっきり熱学の世界なんだがなぁ('A`)
267 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 00:52:26.93 ID:6f++wRt9
>>7
水産系大学で生物毒を専攻した俺が言う。
萌えにする意味がわからんw
>>264
無駄な知識とか言われるととても傷つきます。
268 すずめちゃん(dion軍):2009/02/15(日) 00:52:36.93 ID:cUKFs0RR
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l   
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
269 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/15(日) 00:53:20.84 ID:XDsx+gnZ
あー明治天皇の孫とか言ってた人か
売れないラノベも書いてたのか
270 すずめちゃん(福岡県):2009/02/15(日) 00:53:48.42 ID:Y0QJ1oNn
>>6
ゴルゴで学ぶ量子論

とかのほうがイメージ合いそうだよなw
271 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 00:56:09.86 ID:d3Ohs35q
これ読みたい人は、内容はどこまで求めてるのかな
難しくなっても絵がかわいければ買う?
272 すずめちゃん(九州):2009/02/15(日) 00:57:13.68 ID:ojmyMgtD
>>263
高校生の発想だなあ。
合理的な推理力が必要な学問なのに
273 すずめちゃん(京都府):2009/02/15(日) 00:58:26.01 ID:Y/mge3to
入試向けならどうせ学ぶなら、となって売れそうだけど
あんまり専門的になると学ぶ動機すらないからなぁ
大学で必要ならも教科書買うし
274 すずめちゃん(奈良県):2009/02/15(日) 01:02:42.39 ID:NnF2sxux
>さる硬派の出版社
→PHP出版

うーん・・・?
275 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/15(日) 01:02:43.09 ID:GSMQypwz
>>271
絵が可愛ければ、それで元が取れるから買う。
知識が付けば言う事無し。

こういう本のはしりって、萌え単か、萌え萌えうにっくすあたりかな。
276 すずめちゃん(鳥取県):2009/02/15(日) 01:05:11.94 ID:r6HD2dqn
つーか猛毒生物図鑑なんて萌え絵不要だろ。どういうコンセプトなんだよ
277 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/15(日) 01:05:58.23 ID:7jRpUOgA
>>190
気分悪いから改変した

            i ┬┬
     ___ │ ┘└
    /  _  \           /⌒/
  /  / \   )    _    ⌒.// ____    〆⌒)
 /    \/  /` _/ /_    .// /____/  // ⌒//
./   ____ノ  /     /    //  ____   //  //
|   |          ̄/ / ̄    //  /____/  //  //
|   \__//      ̄      //          //_//
\____/          =======         (__ノ
278 すずめちゃん(奈良県):2009/02/15(日) 01:07:28.82 ID:NnF2sxux
>そこで、小説書きで培った技術を応用し、(文筆稼業の弟子である)妻の助けも
>借りて、ねこの耳をもつ少女とふつうの少年の恋愛劇を量子論とミックスさせた
>奇抜なストーリーを完成させたのだった。

ん?まさかこのおっさんがそんな話書いたの?
279 すずめちゃん(愛知県):2009/02/15(日) 01:08:04.10 ID:/B0zA2wM
>>7
萌え絵も結構なことだが、実物の写真くらい載せろよ
280 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 01:11:04.57 ID:n5lB0k9C
>>276
ほら、虫が擬人化したエロゲとか同人誌あるだろ。あれコンセプトでしょ。

>>277
律儀だなw
281 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 01:13:21.20 ID:/n4JcPX1
統計力学のSと熱力学のSを一緒にすることを認めてしまう立場と、他から導出でくるって形にしちゃう立場があるんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけども
282 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 01:14:05.66 ID:d3Ohs35q
>>275
ですよね
やっぱ絵は重要だな
283 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/15(日) 01:15:39.81 ID:qPD7Q22o
>>7
出版社を家宅捜索すべき
284 すずめちゃん(dion軍):2009/02/15(日) 01:20:27.25 ID:Kn2gvND+
>>155
youtubeで動画めぐってたらたまたまトップをねらえの解説動画があったんだけど
ノーベル賞3年連続受賞とか厨房設定の登場人物がいたりして笑った
作者はノーベル賞の意味すら知らないんじゃないのか
285 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 01:25:25.39 ID:n5lB0k9C
>>281
後者の立場ってどういうこと?
うろ覚えのところ申し訳ないけど。

ちなみに

田崎氏の統計力学の本でも、
ttp://www.gakushuin.ac.jp/~881791/statbook/
>二原子分子の熱容量、固体の比熱、黒体輻射といった、
>統計力学の創始者たちを悩ませた問題が、統計力学と量子論の組み合わせで見事に解き明かされることをみる。

>熱力学におけるルジャンドル変換の復習から入り、
>ミクロカノニカル分布と (U,V,N) 表示の熱力学の関係を吟味し、
>それから、三つの確率モデルが(熱力学のルジャンドル変換を介して)等価になることをみる。

S=klnWは、ボルツマンの墓にも刻んであるんだよねw
自分もこの関係式を見たときは超興奮した。熱力学といったマクロな物性値が
ミクロな量子世界から計算できちゃうんだもん。高校の時微積を習ったときぐらいの衝撃だよね。
286 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/15(日) 01:33:40.22 ID:V6/ps3vf
萌えとエロは切り離して欲しい。
萌えだけならいいのだが、何を血迷ったのかエロまで同居してウザい
287 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 01:41:42.94 ID:/n4JcPX1
>>285
前者はボルツマンの式が成り立つことを認めてしまってそこから理論を色々進めていく感じ
それに対して後者は、色々式をいじくってボルツマンの式を導出するって立場
あれ?ボルツマンの式って証明とかされてたっけ?ほんの一月前ぐらいにやったのにもう忘れてきた…
288 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 02:04:21.94 ID:n5lB0k9C
>>287
ごめん、風呂入ってた。

エントロピーの解釈で、S=klnWが正しいことは証明されているよ。
等重率の仮定、エルゴード仮定、断熱定理の拡張等で、
説明が長くなるからここでは割愛させてもらうけど。

ただ、物理量が可能性をあらわす確率等によって表現される式はとても奇異だよね。
だから当時も多くの議論を呼び起こしたんだ。
289 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 02:09:55.22 ID:/n4JcPX1
>>288
エルゴード仮説自体はまだ証明されたわけじゃないでしょ
エルゴード仮説無しでカノニカルアンサンブルを作れたような気もするけど
290 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 02:23:13.14 ID:n5lB0k9C
>>289
自分も10数年前の記憶だから、あれだけど、
たしかに数学的な完全な証明はエルゴード仮定はできてないけど、
エーレンフェストの解釈で、ほぼ確実って判断下されてたでしょ?
多くのパラドックスも解かれたし。

これでも、熱力学のSと統計力学のSを違うってするのは、実用的じゃないと思うけどなぁ。
291 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 02:25:43.42 ID:KskyeOQs
>>1
こいつ学者じゃなくてただのライターだろ
捏造しやがって
292 すずめちゃん(大阪府):2009/02/15(日) 02:28:46.63 ID:T/Ro9ona
>>30
これは素晴らしい
萌えだのなんだのには興味ないけど
元素を擬人化ってのはすごく覚えやすそうだね
293 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 02:32:22.88 ID:/n4JcPX1
>>290
確かにエルゴード仮説はほとんど疑いようのない仮説だし、認めた結果から出た理論もかなり綺麗だし
ってか統計力学は凄い綺麗な分野だよね。わからないって事実を逆手に取って理論を構築してしまうところとか
ほんの基礎しか勉強しなかったけど、かなり楽しめて勉強できたわ
高校数学プラスαの知識である程度までいけたし
294 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/15(日) 02:34:38.23 ID:9XhlDK6q
そんなことより丸五のとんかつが食いたい。
295 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 02:36:39.71 ID:n5lB0k9C
>>293
うおおおおおおおお、まったく同感。
すげぇ同じように感じていた人がいるんだ、感動した。
296 すずめちゃん(関東地方):2009/02/15(日) 02:38:36.60 ID:4WkP1X2U
>>292

化学科の俺は臭素がどう擬人化されてるかが気になって仕方ない
297 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 02:44:31.43 ID:/n4JcPX1
>>295
一度触れたら面白さがわかるよね
物理学科とかじゃないからあんまり深くやれないけど、ネットにもわかりやすい文献が結構落ちてるし独学もしやすい
298 すずめちゃん(大阪府):2009/02/15(日) 02:47:02.74 ID:T/Ro9ona
>>30
これamazonで見たら他にも萌え本いっぱいあって笑った
299 すずめちゃん(熊本県):2009/02/15(日) 02:48:43.70 ID:qsEhIvup
漫画で学ぶ構造力学なら読んだ
300 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 02:51:50.56 ID:I8JHnUt4
>>7はキングコブラが至高
301 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 02:55:16.92 ID:n5lB0k9C
>>297
2chで人を褒めるのはキモイし、うざがられるかもしれんけど、
お前物理学科じゃないのに、統計力学勉強したりとか凄いな。
物理でも、工学系物理の人間は統計力学知らなかったりすることもあるのに。
302 すずめちゃん(岩手県):2009/02/15(日) 02:56:30.55 ID:8z2/Og+t
この人誰?
303 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 02:58:04.68 ID:/n4JcPX1
>>301
趣味+コンプだよ
家の事情で物理学科に行かせて貰えなかったから独学で物理勉強してしまうようになっちゃった
304 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 03:00:47.33 ID:HI1Mqb+Z
305 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 03:04:53.04 ID:n5lB0k9C
>>303
そっか、ごめん。
しかし勿体無い、独学するよな人こそ物理科に行ってほしかった。ってオレが言うのも無責任か。
306 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 03:09:02.91 ID:/n4JcPX1
>>305
まあぶっちゃけ才能と根気が無いし飽きっぽいから適性無いんだけどね
あなたは物理関係の道に進んでいる方なの?
307 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 03:16:02.42 ID:n5lB0k9C
>>306
理論物理修士までやって、
今はメーカーの研究開発・物理(社内では別名だけど)担当だね。
オレも研究者になる根気がないし、自主性ないし、飽きっぽかったから・・・・。
でも仕事内容は、現代物理とはかけ離れた高校の古典物理みたいな仕事だw
308 すずめちゃん(北海道):2009/02/15(日) 03:30:22.69 ID:/n4JcPX1
>>307
仕事にできてる時点で根気あると思うよ
趣味でやるには、理解できなくてもいいし結果を出さなくてもいいしいくら時間かけても良いけど
仕事だとそうもいかなそうで大変でしょう
309 すずめちゃん(千葉県):2009/02/15(日) 03:39:02.05 ID:n5lB0k9C
>>308
いや、オレは何にも理解できてない。
状況証拠集めて、こっちに進むのが正解ってやってるだけで、何が起こっているかまったく分かってない。
そこが学者と、製品を出さなきゃいけない技術者との違いなんだと思う。
原因が分からなくても、なんとなく製品が良くなればいい、みたいな。なんつーか、ただのトライ&エラー係だね。
趣味(もしくは学者)による行為の方が、より深い理解と純粋な好奇心で前に進めて健全だと思う。

って夜も更けてきたし、もう寝るわ。
物理に興味持ってくれる人って、最近だんだん減ってきてるらしいから、
独学でも面白いって感じてくれる人がいて嬉しかった。ありがとう。
独学で得た物理の知識・感性が、あなたの人生の豊かさになってくれることを願ってます。
310 すずめちゃん(大阪府):2009/02/15(日) 04:22:23.65 ID:FjcUeHWm
なんか見覚えのある名前だなーと思ってたら
ペンローズのねじれた四次元っていう薄い本読んでたことあるわ
読んでてチンプンカンプンだったけど結構おもしろかったわ
そういや茂木さんとペンローズは友達みたいなこと書いてあったな
311 すずめちゃん(愛知県):2009/02/15(日) 06:26:59.31 ID:vxJo55Iz
コマ大数学科出てる人だよね。啓蒙本だとよく名前見るけど結構すごい人なん?
312 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 07:17:13.88 ID:XVysjjG2
物理学者じゃねえだろ
ただの解説屋
313 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/15(日) 09:14:00.85 ID:V6VqRbx6
理論物理なんて糞みたいなもんには
糞みたいな萌えヲタしかつかないってことね
314 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/15(日) 09:18:21.22 ID:Pfxks4d9
トコトンシリーズみたいな男のイラストでいいんだよ。こんなんだれも興味ないだろ
315 すずめちゃん(長屋):2009/02/15(日) 09:27:42.99 ID:VNe9/INv
「すぐにわかる」というのは「すぐにわからなくなる」とはよく言われるけど
こういうのは即効性があるからいいよね
316 すずめちゃん(三重県):2009/02/15(日) 09:44:12.88 ID:nRSHRfrB
こういうのに便乗する奴が真のアホ
せめて初めてこういうのしないとダメだよ
他の便乗連中と一緒に埋もれるだけ
317 すずめちゃん(dion軍):2009/02/15(日) 09:50:49.29 ID:WnUxRc1h
本当に量子論を理解する為の勉強をするような人は、こういう俗物文化に造詣がないでしょ
語りたがりで頭でっかちなウザいヲタが増えるだけ
318 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 09:51:35.27 ID:0+5NxQdH
まあでも、漫画で分かる何とかって出版ものは大昔からあったよな。
萌えって言葉はなかったが。
319 すずめちゃん(関東):2009/02/15(日) 09:53:52.25 ID:uZi0X2+Y
いまどきこういうのにイチイチ憤ってるのは根暗系のヲタだけ
320 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 09:56:21.96 ID:uR4Qz3sr
実際この本で量子論が少しでもわかるのだろうか?
コンビニにあるような馬鹿でもわかる相対性理論みたいな本なら、99パーセントわからなかった 日本語で書かれてるらしいことは解った
321 すずめちゃん(宮城県):2009/02/15(日) 10:55:39.13 ID:jXd9GaH3
>>210
シュレディンガーはペド野郎
322 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/15(日) 11:04:26.51 ID:wafG4Is3
金欲しさに便乗するだけして、後から批判するって何こいつ?
学者以前に人として恥知らずにも程がある
323 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/15(日) 11:07:33.59 ID:m0L0gRs7
理解できればいいんじゃねーか?
324 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/15(日) 11:11:24.12 ID:rVT5Tbao
数学じゃなくて物理の先生だったのか
325 すずめちゃん(中国・四国):2009/02/15(日) 11:15:40.17 ID:Csa/eCEI
仕事で自らやったくせに、あとから
自分はそんなんじゃなかった 萌えとかキモイとか言うなよ
326 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 11:19:14.27 ID:tG2037LO
>>33
光速越えたら帰りは電車や。
327 すずめちゃん(dion軍):2009/02/15(日) 11:20:08.72 ID:YPLDgtdz
つか美少女キャラ出たくらいで物理の本なんてよく読む気になれるな。
328 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/15(日) 11:21:55.22 ID:wHo9zTFN
やりたくないならやんなよ
329 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/15(日) 11:23:06.02 ID:veaipktP
これ本屋で立ち読みしたけど
いきなり好きな子寝取られててフイタw
330 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 11:23:14.14 ID:tG2037LO
>>100
刑法177条をZIPでくれ。
331 すずめちゃん(長屋):2009/02/15(日) 11:24:21.47 ID:yu04ZPIG
日本は一体どこへ向かっているんでしょうか
332 すずめちゃん(栃木県):2009/02/15(日) 11:24:48.60 ID:LLHF86bG
>>8
だよな
あの人は別格過ぎる
333 すずめちゃん(dion軍):2009/02/15(日) 11:25:37.31 ID:5QXqLpK5
日ペンの美子ちゃんがもっとエロかったら入ってたわ
334 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 11:26:49.16 ID:tG2037LO
昔はニャロメの最新宇宙論とかだったんだがなあ。
と思ったが、ニャロメも猫耳、この>>1も猫耳だ。
何も変ってちゃねえや。
335 すずめちゃん(関西地方):2009/02/15(日) 11:28:10.20 ID:bIt8dzar
禁書のキャラ使えよ
ビリビリに解説してほしい
336 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/15(日) 11:30:59.56 ID:GsyB7Lvp
萌えキャラに置き換えただけで理解できないのに解った気分になれるふしぎ!
337 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/15(日) 11:31:29.44 ID:HCCZxdGs
http://kaoru.to/brainadv.htm

右脳のメイドさんって、ドジなんだ・・・


2006年・・・このころから兆候はあったのか
338 すずめちゃん(山口県):2009/02/15(日) 11:32:03.42 ID:kcAWndl4
電通大の生協に積まれてそう
339 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/15(日) 11:33:25.41 ID:iC1+zLOr
>>7
萌化は置いといて、その生物と殆ど関係ない絵になってるのはどうかと・・・
ただ女の子が書いてあるだけじゃないか
340 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/15(日) 11:36:38.35 ID:tLjtiFBP
森博嗣とか売れてるじゃん
341 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/15(日) 11:37:28.48 ID:9l4Y+GCI
なぜベストを尽くさないのか
342 すずめちゃん(東京都):2009/02/15(日) 11:37:55.12 ID:SN3EN5ie
この本買った奴で真面目に最後まで読んだ奴ってどんだけいるんだろ
343 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/15(日) 12:03:42.44 ID:F0h+D2tj
萌え絵って時点でまずおかしい
萌えは物体にかかるものじゃない
344 すずめちゃん(アラバマ州)
クオリアがうんたらの本でみたわこいつ