「水を換えなくてもよい水槽」 特許出願中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(アラバマ州)

県内の学生たちが独自の起業アイデアを発表する「大学生ビジネスプランコンテスト」
(県中小企業団体連携元気塾主催)が10日、青森市新町の青森国際ホテルであり、
青森公立大と弘前大から参加した計8チーム約30人が、形にとらわれない斬新な
企画を披露し優勝を競った。

柔軟で新しい学生の考えを生かし、県内の経済を活性化させようと昨年から開かれ、
今年で2回目。規格外で市場に出せない野菜を生かした低コストの総菜屋など、
大学生が4カ月間かけて考え抜いたユニークなアイデアが発表された。

優勝の県知事賞には、弘前大農学生命科学部の藤田拓朗さん(22)が発表した
「水を換えなくてもよい水槽」が選ばれた。魚のふんを微生物に分解させて魚の餌を作るうえ、
水を替えなくても水槽がきれいに保たれるもので、既に特許を出願中。
実現可能性が高いと評価された。

通訳ボランティアが外国人観光客に青森の穴場を紹介する観光ガイドを発表し、
3位に入った同大交換留学生の朴正健(バクジョンゴン)さん(22)は、
「昨日まで皆で準備した。議論の末に青森のためになるアイデアが発表できた」と満足そうだった。

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090211ddlk02040066000c.html
2 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 15:39:35.48 ID:HBoUfq8p
空気を換えなくてもいい人間作ったらうれるんじゃね?
3 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 15:40:58.09 ID:3+S/EJOF
アクアリウム部?
4 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 15:41:00.02 ID:ngghUwlG
放っておくとコケが凄いことになるんだけどそれもどうにかなるの?
5 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 15:41:11.31 ID:04XizoBG
働かなくてもいい掲示板とかはどう?
6 すずめちゃん(高知県):2009/02/11(水) 15:41:11.69 ID:Gmxe6BcS
じゃあ俺は水を換えない水槽
7 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 15:41:26.56 ID:7NDTIzfa
そんな製品でてるけど
アクアリストからするとうさんくさくてかえねえ
8 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 15:41:51.16 ID:OouqeujQ BE:1077456285-PLT(12000)

淡水だったら凄いな
9 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 15:43:16.55 ID:7sJBCHB5
どう考えても自動で水を変える仕組み以上の設備になりそうだが…
10 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 15:44:36.65 ID:ZOQS0iHh
淡水だけど、半年に一回だな
11 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 15:46:21.29 ID:VHNb5nO3
ガイアの夜明けで納豆菌がどうとか言ってたのはどうなった。あれ使えば一発じゃねw
12 すずめちゃん(長崎県):2009/02/11(水) 15:47:39.40 ID:fUgxPbMp
>>1

> 優勝の県知事賞には、弘前大農学生命科学部の藤田拓朗さん(22)が発表した
> 「水を換えなくてもよい水槽」が選ばれた。魚のふんを微生物に分解させて魚の餌を作るうえ、
> 水を替えなくても水槽がきれいに保たれるもので、既に特許を出願中。
> 実現可能性が高いと評価された。

13 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 15:48:02.42 ID:GwJa1dY2
水ミミズのみの餌でいい魚なら水変えなしいけそう
14 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 15:48:16.42 ID:HAyzndiU
調和水槽ってすげえ昔からあんじゃん
15 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 15:50:33.83 ID:q986EMI4
調べてみたら内容の詳細が見れるのは来週以降か。クソ。

アクア板おなじみの、あの常軌を逸した
多段水槽の画像の場所忘れちまった。どこだっけなぁ…。
16 すずめちゃん(西日本):2009/02/11(水) 15:50:43.80 ID:qhMfOYJR
どうやるのか教えろ。
17 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 15:51:15.89 ID:3rnwvojL
魚のふんを微生物に分解させて水を替えないのは簡単だけど、コケとか藻が発生するんで
それを餌とする魚の種類に限定ってオチだな
18 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 15:51:56.42 ID:OouqeujQ BE:646474638-PLT(12000)

>>11
調べたら淡水水槽だと無理
19 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 15:52:53.85 ID:OouqeujQ
淡水だから嫌気層のコントロールが難しいんじゃないかな。
20 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 15:53:58.88 ID:clDZJmgD
白点病が大発生してる
21 すすめちゃん:2009/02/11(水) 15:55:40.81 ID:GXks0DjR
イカとかクラゲとかイソギンとか飼ってみたいよなー、宇宙戦艦造るより難しいらしいけど
22 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 16:00:17.13 ID:oHNIkrbf
>>17
亜硝酸濃度が上がるから全く換えないと言うのは無理。
23 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 16:05:51.13 ID:YJyGqt8z
>>22
硝酸塩濃度だろ。
亜硝酸塩濃度が下がらないシステムならそもそも魚かえないだろうが
24 すずめちゃん(島根県):2009/02/11(水) 16:08:05.71 ID:W6ams9Aw
25 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 16:10:18.95 ID:FhtC7nuZ
魚飼いたいけど死体がグロいからふぁdかld
ぶよっとして白目でほっとくと他の魚がそれ食って・・・
26 すずめちゃん(香川県):2009/02/11(水) 16:11:33.53 ID:P1OYw1Uj
屋外の水瓶に雨どい直結で
めだかやドジョウとカナダモ放り込んで
溢れ出るのを何とかして後は放置
27 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 16:12:16.17 ID:nPCUDc1P
水を換えなくていい水槽より
コケが生えない水槽の方がいい
28 すずめちゃん(徳島県):2009/02/11(水) 16:12:48.35 ID:7shKPR+g
大容量の濾過槽と大量の水草があれば普通に窒素循環するだろ。
29 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 16:16:44.59 ID:HuCVBxSp
>弘前大農学生命科学部の藤田拓朗

この人アクアリウム板の落ち葉水槽の人でしょ
30 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 16:42:39.44 ID:BfzLqRTv
>>4
コリドラスを飼えば良い
31 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 16:43:46.98 ID:BfzLqRTv
>>26
オマエんトコ雨降らなくて困ってるだろ
干上がって死ぬから止めろ
32 すずめちゃん(長野県):2009/02/11(水) 16:45:28.06 ID:jtqwRrwB
おまえら「ご飯ですよ」って、うんこの分解物出されたら食えるの?
33 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 16:46:09.56 ID:OouqeujQ BE:323236962-PLT(12000)

>>29
あーあったな。砂糖ぶちこむ水槽だっけ。
34 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 16:56:47.21 ID:W8lYKjJU
ケヤリムシが湧いてくる水槽
35 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 16:58:10.34 ID:Z5PcH8G1
広葉樹の落ち葉ぶち込む水槽か?
36 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 16:58:16.31 ID:jSSIUTab
>>29
どういうことだよ、素人にもわかりやすく説明しろクソ野郎
37 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 17:09:26.16 ID:Z5PcH8G1
>>29
水槽に落ち葉入れると、
普通は水替えで排出するしかない亜硝酸塩
(フンなどが分解されて最終的にこの物質になる)を
更に分解して無害化できるんじゃね?=水換えなしでよくね?
ってやつ。

2chのアクアリウム板で昔っからごにょごにょやってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E6%B0%B4%E6%A7%BD
38 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 17:09:57.60 ID:o+XG8b2E
今日も90cm水草水槽の水替え作業がはじまるお
39 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 17:11:19.94 ID:S3xBXd6w
バイオなんちゃらって石放り込んでおけばおkじゃないのか
40 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 17:11:53.44 ID:Z5PcH8G1
×亜硝酸塩
○硝酸塩

でした。スマソ
41 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 17:16:04.50 ID:5Dx3s9+U BE:570953849-2BP(3003)

これ実用新案じゃだめなのか?
42 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 18:05:12.50 ID:jSSIUTab
>>37
すげーじゃん。
43 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 18:08:37.27 ID:RIiNH7VU
>>30
コケ取りはオトシンだろが
44 すずめちゃん(関東):2009/02/11(水) 18:12:06.02 ID:+BUGGxDd
俺の10L水槽もコケ凄いけど、飼ってる魚がベタなんだよね
掃除屋入れたいけど食われないか心配
45 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 18:13:44.12 ID:RgKhSK6i
魚が出すアンモニア(有毒)→亜硝酸塩(ちょっと有毒)→硝酸塩(ほぼ無毒)
このサイクルは簡単に作れるんだよ。
フィルターって言う濾過機の中に繁殖するバクテリアが全部やってくれる。
というよりこのサイクルを上回るほどアンモニアを発生させる量の魚を飼わないようにする。
問題は硝酸塩。これほぼ無害だけどやっぱり量が増えると魚にもよくないし
苔の栄養分になるから苔が増えやすくなる。
なのでアクアをやるうえで必要になってくる水かえってのは
この硝酸塩が過度に蓄積しないための対処法。
この硝酸塩を分解して窒素にしてもいい。窒素になれば泡になって空気中に逃げる。
で硝酸塩→窒素の分解をしてくれる嫌気性バクテリアも水槽内、おもに底床にいるんだが
それだけじゃ硝酸塩→窒素の分解が間に合わない。
間に合わせようと思ったら60cm規格水槽にネオンテトラ1匹とかそういうテンションになっちゃう。
でも落ち葉水槽やら砂糖水槽ってのはこの硝酸塩→窒素の作業がおきやすくなり水変えが不要になる。
ただそんなにうまくは行かない。落ち葉水槽は水が極度の軟水になるし(魚にはいいけど水草にはあまりよくない)
水が茶色くなる。砂糖水槽は蟻が部屋で頻繁に発見されるようになる。
硝酸塩→窒素の分解のサイクルはアクアの最大の課題だけど水替えでしのげるから
あんまりまじめにみんな取り組まない。
46 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 18:14:28.72 ID:mu4qucTX
数年前に洗剤のいらない洗濯機というものがあってだな
47 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 18:16:02.54 ID:/tKM17j+
水を替えないお風呂
48 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 18:17:02.37 ID:kMgrJVHl
底面ろ過+ヌマエビ+コリかオトシン飼えば
4,5年は掃除しなくても大丈夫

水槽持ってる人だと常識
49 すずめちゃん(静岡県):2009/02/11(水) 18:17:19.81 ID:ZQn6uKWj
>>45
はげしく同意
50 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 18:17:33.26 ID:rTFjemCt
むしろ魚の餌を作るシステムが気になる
51 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 18:18:15.73 ID:Pol6hP8q
52 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 18:20:04.87 ID:RgKhSK6i
ちなみにガラス面につく茶色い苔はオトシンクルスが食べてくれる。
でも茶色い苔はそもそも安定してる水槽には出てこない。
緑色の苔は石巻貝が食べてくれるけど、
苔で困る水槽ってレベルだと石巻貝じゃ食べきれない。
水草やら石やら流木につく苔はエビ、サイアミーズフライングフォックスが有効だけど
エビは入れすぎると水草を食べちゃうし、サイアミーズは成長すると苔を食べなくなるしほかの魚をいじめる。
結局一番いいのは水替えと餌をあげすぎないのと魚を入れすぎないことです。
53 すずめちゃん(京都府):2009/02/11(水) 18:20:31.00 ID:Q79ncrEB
そういえば半年ぐらい替えてないな・・・
それでもウルレイテトラ元気!    ゴメン
54 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 18:21:53.11 ID:QrSloTqn
さあ人間の垢を分解してくれるバクテリアを見つけて風呂の湯を節約する技術を確立するのだ。
55 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 18:22:28.51 ID:RIiNH7VU
エビはそんなにコケは喰わない
コケ取りを期待してエビを入れるのは愚の骨頂
コケにはオトシンエグロ入れとけ
56 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 18:23:11.67 ID:ycxkRbga
ガラスに水草と魚を封入したのなかったっけ?
57 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 18:23:28.44 ID:jSSIUTab
>>45
長い
漢字が多い
専門用語が多い
58 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 18:23:57.08 ID:RgKhSK6i
あとコリドラスを掃除屋と考える人がいるけどそれは間違い。
コリは大量の糞をする。淀みやすい底をかき混ぜてくれる魚だから
水替えさえしっかりすれば不衛生な状態になりにくいってのはあるが
それなら底面吹上にした方がいい。
59 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 18:38:56.64 ID:OouqeujQ BE:1131329467-PLT(12000)

>>57
水が汚れるとアンモニアがでる。
物凄い有害なんだけど、水槽にいるバクテリアが硝酸塩って
比較的無害な物質に変えてくれる。
ただ硝酸塩も溜まり過ぎると魚には毒。

じゃあ硝酸塩って自然界ではどうしてる?って話になるけど
酸素の無い水中で元気なバクテリアが硝酸塩を分解して
窒素として空中に吐き出す。
下水処理場で酸素がある濾過層と、酸素が無い濾過層逢わせるのはこの辺ね。

海水だと簡単なんだけど、真水の水槽でやると酸素の無い濾過の
調整がすんげー難しい。失敗すると硫化水槽が発生して
部屋が温泉たまごのかほりで
60 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 18:40:54.57 ID:OouqeujQ BE:1454566469-PLT(12000)

奇麗好きで魚殺しちゃう人ってのは濾過層を水道水でじゃばじゃば洗うから
塩素でこのバクテリアを皆殺しにしちゃう。

目に見えないけど汚れを分解してるのに、毎週奇麗に
バクテリアの家を殺菌する。
水がぐるぐる回るだけ見た目は奇麗、水質は最悪状態になる。
61 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 18:41:31.88 ID:n4Mk1Q8v
>実現可能性が高いと評価された
こんなんで特許取れるのかよ
62 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 18:41:47.09 ID:RxHdlAFT
じゃぁ、プレコ入れとけばいいじゃない
63 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 18:42:54.32 ID:RxHdlAFT
なんであひるが調子ぶっこいてるの?
64 すずめちゃん(岩手県):2009/02/11(水) 18:43:18.46 ID:FB0vpAFY
アクア板でやればいいじゃん
専門板で相手にされないカスがいきがってるスレって
見苦しいよね
65 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 18:44:24.97 ID:hna0+cDM
お前らの部屋湿度高そうだな
66 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 18:45:05.58 ID:OaeBA8Nl
あひる無知晒すのいい加減似白
67 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 18:45:35.84 ID:mJEN4A59
イモリ飼おうぜ
68 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 18:47:46.43 ID:LU7xz1w9
藻有りか
69 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 18:51:03.29 ID:LzA5Ypa8
小さい魚欲しいな
70 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 18:51:36.60 ID:+oSIz4M6
アンモニアだとか微生物とかコケとかよくわからんし手間が掛かりそう
全部自動でやってくれて後は餌入れるだけっていうアクアリウムキットってないの
71 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 18:52:22.80 ID:PphLVkIO
「なお、このシステムは120cm水槽にグッピー1匹の割合で機能する」
とかじゃないだろうな。

或いは既にある「○年間水替え不要」水槽のように、水槽台
キャビネットの中に水槽より大きな外部濾過装置を詰め込んでるとか。
72 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 18:52:54.16 ID:OouqeujQ BE:942774375-PLT(12000)

>>66
なんか間違ってる?
ナイトレイトマイナスみたいに、脱膣(俺が悪い)するエサの
生分解性のプラスチックいれるとか

ゆとりじゃないならこの辺は理解できるかな。
嫌気濾過は難しいと。
http://saltaquarium.about.com/library/blank/bldondiydenitratornew.htm

>>65
測ってみたら水槽いれたとこで湿度全然変わらない。
ガラス蓋してるから蒸発しない。
73 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 18:52:55.96 ID:RxHdlAFT
>>70
宇宙メダカの水槽がそんな仕組みになってなかったか?
宇宙開発事業団に問い合わせてみろよ
74 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 18:55:15.44 ID:4gaBYlVB
脱窒はセッティングに失敗すると硫化水素出て危険だぞ
75 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 18:58:30.39 ID:WCdL+uCs
うんこ製造機であるプレコのみの水槽でも平気ならたいしたもんだ
76 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 18:58:57.40 ID:OouqeujQ BE:538728645-PLT(12000)

海水だとライブロック使ったり底床厚めで簡単にできるし
海上養殖でも使われてるのに、淡水は難しいね。

ゆっくり成長するセッティンgの水草水槽だと2ヶ月以上ほったらかしでも
苔もでねー硝酸塩も全然でねーってのはあるけどね。
77 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 18:59:22.43 ID:OaeBA8Nl
あひる無知晒すのいい加減似白
78 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 19:00:51.32 ID:Z5PcH8G1
>>70
自称上級者が通ぶってるだけで、
実際はホムセンで60cm水槽セット買ってくるだけでいいよ。

最初は水草とメダカのみ&水換え頻繁で、ちょっとずつ増やしていけばおk。
79 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:01:44.56 ID:loDjFXyQ
だれかガイアでやってた納豆菌のタブレットを水槽にいれたやついねが?
80 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:03:14.11 ID:OouqeujQ BE:430983528-PLT(12000)

メダカの水槽なら水槽壁面にひっかける安い濾過層と
大きめのメダカを客入りの悪い店でかえば簡単だよ。
後は定期的に水換えすりゃいい。

餌用のは弱いからあまりオススメしない

>>78
なんだゆとり。知識あるのに反論できないのか。
81 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:04:53.67 ID:RIiNH7VU
>>80
>水槽壁面にひっかける安い濾過層

これって30とかの小型水槽用のじゃないのか?
60用とかのもあんの?
82 すずめちゃん(石川県):2009/02/11(水) 19:05:19.67 ID:4YZVgPpd
>>80
あまり手間をかけなくてもいい
丈夫な魚を教えて下さい
83 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 19:09:55.30 ID:EUIfmsr5
Tottoのパーフェクトフィルター使ってる人いるか?
84 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:10:40.02 ID:OouqeujQ BE:430982382-PLT(12000)

>>81
60のはしらねえなあ。

>>82
メダカも丈夫。
水草いれときゃ砂の掃除なんて半年1年ほったらかしでいいし
濾過層も目詰まりしない程度でいい。
マツモって水草ぶちこんで2週間に1回1/3の水換えだけでいいよ。
85 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:11:18.41 ID:4povrGOW
>>81
別に何センチ用でもいいんじゃねーの
足りなきゃ水作かスポンジでも放り込んどきゃいいんじゃね
86 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:11:23.56 ID:OouqeujQ BE:1508439078-PLT(12000)

>>80のアンカー番号間違えたごめん!
87 すずめちゃん(京都府):2009/02/11(水) 19:11:42.99 ID:B/Nk623M
>>82
ベタ
88 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:12:16.20 ID:96gfgxpv
だが怖いのは硫化水素なのではないだろうか
89 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:13:12.31 ID:OouqeujQ BE:861964984-PLT(12000)

60cmの水槽なら上にのっけるフィルターに安い濾過材で大丈夫。
ウールマットだけ汚れたら水で洗うだけ。
中の濾過材は目詰まりするまでほっとく。

ウールマットウールマットウールマット
濾過材濾過材濾過材濾過材濾過材
濾過材濾過材濾過材濾過材濾過材
濾過材濾過材濾過材濾過材濾過材
90 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 19:13:39.64 ID:BLe9Q8oD
水槽に水草と魚いれて、適当に日光あててれば、そんなに水替えしなくていいよ。
91 すずめちゃん(石川県):2009/02/11(水) 19:14:13.47 ID:4YZVgPpd
>>84
ほぉ、メダカって丈夫なんですね
野生の奴よりも店で売ってるやつのほうがいいですよね
寒さとかにも強いんですか?

>>87
よくホームセンターで瓶詰めでおいてあるやつですか?
92 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:16:19.83 ID:OouqeujQ BE:323237726-PLT(12000)

>>91
水槽に大量に入ってる餌用メダカは安い代わりに死にやすいけど
長生きしてる金魚やにいるちょっと大きいメダカなら丈夫。

寒さも水槽にいれるときに袋毎1時間うかべっぱなしにして温度合わせしとけば
だいじょうぶ。
うちの睡蓮鉢水草入れて餌やってないけど元気に泳いでる。
93 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:16:33.75 ID:4GG4gMoJ
大体自然界じゃ水変えしねーんだから
94 すずめちゃん(石川県):2009/02/11(水) 19:17:49.88 ID:4YZVgPpd
>>92
なるほど
ホームセンターに置いてあるようなのは辞めといた方がいいんですね
95 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:17:52.71 ID:iAVgiscY
イオンの水槽も浄化できるならガチ
96 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 19:18:27.88 ID:Z5PcH8G1
淡水のライブロックみたいのって聞かないよな。
無いの?
97 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 19:19:40.28 ID:y5LpDVCW
勝手に水が減るから2日に1回1リットルくらい水道水ぶち込んでる


金魚は頑丈だな
98 すずめちゃん(京都府):2009/02/11(水) 19:20:29.02 ID:B/Nk623M
>>91
そう
熱帯魚だけどぶっちゃけほったらかしでおk
99 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:20:29.70 ID:OouqeujQ BE:754220047-PLT(12000)

ホームセンターでも客がいなくて1ヶ月前のメダカまだ残ってるってのなら大丈夫だよ。

>>96
ない。
100 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 19:20:58.18 ID:Z0hXB28n
なに言ってんだ麦飯石とPBSがあるだろ
101 すずめちゃん(石川県):2009/02/11(水) 19:22:49.92 ID:4YZVgPpd
>>98
ありがとうございます
定額給付金貰ったら水槽とか揃えようと思います
102 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:23:39.91 ID:96gfgxpv
落ち葉入れたらオトシンがよろこんで食べそう
103 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:23:54.78 ID:RIiNH7VU
>>84
なら初心者に小型水槽使えって事か?
アホか

>>85
全部自動でなんて言ってるヤツが
濾過足りないから濾過器追加しようなんて考えるか?
104 すずめちゃん(高知県):2009/02/11(水) 19:24:25.46 ID:qhurZ+C4
レジオネラ
105 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 19:25:11.09 ID:mf7KHHJH
水道水をサブタンクに入れ、サブタンクから本水槽に徐々に流入
オーバーフローで排水

というシステムがほしい
106 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 19:27:15.91 ID:EhV0YQSJ
洗濯しなくても良い服をはやく誰か開発してくれよ
107 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 19:27:22.14 ID:jSSIUTab
だからお前らなんかいろいろ言ってるけど枯れ葉入れろって水槽に。
枯れ葉がうまいことやってくれて水とか替えなくて大丈夫になるから。
108 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:28:31.04 ID:NfbWILn9
考えてみたら家に3年以上は水換えしてない水槽がある
足し水はしてるけど
109 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 19:28:33.58 ID:rTFjemCt
ベタはなつくんでかわいい
アカヒレも丈夫で綺麗でお勧め
110 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:28:55.07 ID:OouqeujQ BE:323237243-PLT(12000)

全部自動なら衣装ケースに水草とメダカぶちこんで日陰に放置。
室内だと全自動にする努力より水買えた方が楽
111 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:29:37.29 ID:HxdomX9D
60cm水槽に
メダカ一匹
水草
巻貝一匹

足し水だけでおk
112 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:29:47.37 ID:Ms8HMB05
マーム
113 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:30:01.98 ID:3+S/EJOF
>>109
あいつうちの水槽で飼ってたらいつの間にか増えてってワロタ
114 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 19:30:10.18 ID:QvaiYBcx
いきなり全滅するのはどうしてだぜ?
115 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:30:15.93 ID:fosty1wL
足を運ばなくていいトイレ
116 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:31:49.89 ID:96gfgxpv
117 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:32:05.35 ID:4z6Uqh7o
2週間に一回の水替えするのがものすごくしんどいんだよな。
5分で終わる作業なのにいったいなんなんだろ。
118 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:32:11.62 ID:6D2cQ48k
どうせ酸化チタンかなんかだろ
119 すずめちゃん(青森県):2009/02/11(水) 19:32:22.63 ID:QtivHZWg
あー、落ち葉の人か。
120 すずめちゃん(山口県):2009/02/11(水) 19:34:40.72 ID:iTDfoBd9
>>51
めっちゃこけそうだしミジンコ出まくりそうww
貝買うなら都合が好さそうだけどw
赤系の水草と合わせたらいい感じになりそう
121 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 19:35:05.03 ID:7VSb/NI6
>>117
プロホースでざっくざく、温水器で適当に水温合わせてジャー。カルキ抜きすらしないけど、これで何の問題もない
手間かけるとおっくうになるな。1週間→2週間→1ヶ月→あ、水減ってる。足すか みたいになる
122 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:36:54.95 ID:RIiNH7VU
>>116
あるのかw
どれくらいの大きさになるんだろうなこれw
123 すずめちゃん(群馬県):2009/02/11(水) 19:37:15.12 ID:yEgmV5jo
>既に特許を出願中。実現可能性が高いと評価された。


ん?
もしかして実現できるかどうかさえ分からないものを出願したってこと?
いや、有名な真珠での成功例数%でも審査は通るってのは知ってるが、それとは違う臭いがする・・・
124 すずめちゃん(青森県):2009/02/11(水) 19:38:25.83 ID:QtivHZWg
うちの落ち葉。
効能はともかく、エビや稚魚の遊び場にはとても良い。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf149662.jpg
125 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 19:39:03.68 ID:OouqeujQ BE:323237726-PLT(12000)

>>117
ぞうきん2枚
ばけつ2個
水道ホース

灯油ポンプは時間かかるしかったりー
細めの水道ホースを使えばゴミを吸い出せる。
水をさっさと吸い出すなら太いホース。

バケツ2つ使う理由は1つ新しい水を水槽に入れてる間に
別の空バケツはシンクで水を入れる。

水を吸い出すホースの径が細いから時間かかる。
126 すずめちゃん(山口県):2009/02/11(水) 19:39:36.87 ID:iTDfoBd9
むしろ落ち葉をショップで安定供給してほしいんだが
コケがなくなってオトシンネグロが全滅したよ・・・
127 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 19:40:39.20 ID:7VSb/NI6
落ち葉って有名なのか?
128 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 19:41:03.87 ID:RIiNH7VU
>>126
ほうれん草でもやればいいじゃん
129 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 19:41:27.96 ID:VxQOXbJ9
同大交換留学生の朴正健(バクジョンゴン)さん(22)
130 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:42:24.00 ID:vyVtVCfW
落ち葉ってなんの落ち葉?
131 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 19:42:25.88 ID:7VSb/NI6
>>126
ネグロは結構強健じゃね? うちの赤虫とかコリタブもりもり食うぜ。もう2年になる
132 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 19:42:47.54 ID:JWZ59Abc
どうせ水草がっそり植えた90cm水槽にアカヒレ5匹だけとかそんなもんだろ
133 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 19:42:58.44 ID:Z5PcH8G1
>>124
妙な虫がわきそうで、いいなw
134 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:44:40.83 ID:3+S/EJOF
アクアテラリウムを作ってみたい
揚水ないとできないもんかなあれは
135 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 19:46:01.36 ID:VqhV5GJC
昔、海水水槽でモナコ式とベルリン式を組み合わせて2年くらい足し水だけでのりきったのおもいだした
引越しで水槽掃除してたらミミズ系の虫がしたの砂からうじゃうじゃでてきてびびった
136 すずめちゃん(山口県):2009/02/11(水) 19:46:17.57 ID:iTDfoBd9
>>131
そう言われてるが何度導入しても長持ちせん
エビといっしょにコリタブ食ってるのは見たことあるんだが
ほかの魚はぴんぴんしてるのにショボーン
別水槽の小さいプレコはなんも世話してないが流木やらエンゼルの落した赤虫やら食って5年位たってる・・・
137 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 19:47:05.00 ID:tk/UaSE9
おまえらがなにを言ってるのかわからんが、金粉とか入れとくといいんじゃね?
138 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 19:47:45.81 ID:z871nbqa
>>96
エコバイオリングじゃだめ?






うちの金魚水槽に入れてるけど、あんま効果ないっぽいけどなw
139 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 19:50:04.34 ID:kowVrfPs
180あれば淡水はほとんど飼えるんだぜぇ
いつか手に入れてみせる・・・・
140 すずめちゃん(新潟県):2009/02/11(水) 19:56:57.96 ID:WuI1LEFE
着替えなくてもいい服とか早く出してください
141 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 20:00:37.25 ID:7VSb/NI6
>>136
う〜ん。ノーマルオトシンはすぐ餓死するけど、ネグロは落ちないぜ。ショップが良くないのかしら。
つか山口なら落ち葉ってどこでも手に入るんじゃないの?偏見で申し訳ないが
142 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 20:03:06.20 ID:q986EMI4
>>136
正味な所、底物=コリタブってのは間違いでな。
(そもそもコリにすら向いてないしあの形)
ひかりのカラシン顆粒あたりの沈降性の粒餌投げて
餌付きさえすれば並オトでも余裕で3年持つ。
143 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 20:05:13.44 ID:JWZ59Abc
コリタブとか水を汚しすぎるから上層の奴らの食べ残しでおk
どんだけ猫かわいがりだよ
144 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 20:05:37.22 ID:8hLNm9Z/
ザリガニってどうですか?
頑丈そうだし繁殖も楽しそうだし飼いたいのですが
145 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 20:07:07.97 ID:TDjgZGV3
「水を換えなくても魚を水槽で飼育できる方法」の方が「水を換えなくても魚を飼育できる水槽」よりもピンとくるんだが、この特許は前者なのか?
146 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 20:09:34.34 ID:rLATK2a1
お前ら自慢のアクアを壁紙レベルで頼む
147 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 20:21:29.85 ID:7VSb/NI6
>>144
種類による。脱皮時の逃げ場とバーンスポットさえクリアできればそんなに難しくない。

あーまたヤビー飼いたいな
148 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 20:22:21.67 ID:vyVtVCfW
>>139
まずはそれに耐えられる床の家だな
149 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 20:25:55.59 ID:7VSb/NI6
>>148
180って水量と砂で700kg近くになるのか。恐ろしいな
150 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 20:28:07.12 ID:lSxCFFmS
>>149
濾過槽とかその他もろもろをいれて1t見といたほうがいいよ
151 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 20:31:17.25 ID:96gfgxpv
うちの17cmキューブでもじゅうぶん重いのに・・
152 すずめちゃん(茨城県):2009/02/11(水) 20:32:59.05 ID:UJhbvI5j
小型カラシンとか飼ってるけど、去年の9月に水槽立ち上げて、11月以降一回も水替えしてないな
面倒くさいから継ぎ足しだけだわ
153 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 20:33:48.47 ID:7VSb/NI6
>>150
木造の2階とかなら底抜けそうだなw 車置いてるのとかわらんもんなぁ
154 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 20:34:28.49 ID:JWZ59Abc
昔はデカイ魚が好きでデカイ水槽を使ってたけど、今はデカイ水槽で極力小さい魚を飼うのが好き
場所場所で好き勝手にこちらが想像しない世界を作り出してくれて飽きない
エサは一切やらない
繁殖容易な魚がいい
世の大型中型魚がみんな三センチくらいだったらいいのに・・・
155 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 20:37:40.85 ID:N9FMO/UO
対スネール用に入れたドワーフボーシャがなかなか働き者
しかもカワイイし他の魚襲わない
いいねこの子
156 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 20:38:47.21 ID:fDjfQ4SO
アナカリスと赤だま土入れて適当にメダカとかミナミヌマエビ入れておけば無潅水水槽の完成だよ
157 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 20:44:24.29 ID:O45cI8DK
濾過装置は水作Mが一番好きだ
158 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 20:44:34.19 ID:S+8H9aL9
魚飼いたい
159 すずめちゃん(茨城県):2009/02/11(水) 20:46:17.72 ID:UJhbvI5j
アクアってやめるタイミングないな
卒業するやつは魚とかどうすんだよ
死ぬのを待つのか?
160 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 20:47:32.79 ID:fDjfQ4SO
>>159
死んだら辞める
161 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 20:47:37.39 ID:vyVtVCfW
水槽はうまくいかないのにベランダに置いた睡蓮鉢は足し水のみ、
夏はぬるま湯状態なのに魚もエビも絶好調の不思議。
162 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 20:50:02.55 ID:JWZ59Abc
>>159
引き取ってくれない熱帯魚屋とかあるのか
163 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 20:52:54.28 ID:MCnUKFHl
>>159
いらん魚は近所の店が引き取ってくれるわ。一時期話題になったA社とちょっと問題あった店がw
164 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 21:00:26.12 ID:kowVrfPs
>>153木造の実家は水槽置いてないど一階が傾いてる
襖が閉まらないんだよ
木造は120も恐ろしいよ
165 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 21:03:18.43 ID:GwJa1dY2
>>162
引き取るけど殺すらしいよ
病気とか移るかもしれないから
本当かどうかは知らんが
166 すずめちゃん(茨城県):2009/02/11(水) 21:09:32.56 ID:UJhbvI5j
>>164
傾いたら逆側にも水槽置けばいいんじゃね
そのうち床抜けるな
167 すずめちゃん(群馬県):2009/02/11(水) 21:10:21.16 ID:lArgD+K9
そういえばマームってどうなったんだよ。
客戻ってきたのか?
168 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 21:11:52.75 ID:+oCs1EfS
アクアやってる人って自宅住みの人が多いのかな?
169 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 21:24:28.59 ID:PphLVkIO
近所の観賞魚店やホムセンはどこも魚の引き取り一切お断り
だってよ。割と馴染みの店もあるんだが、それだけは断じて
曲げない徹底ぶり。

やっぱり病気を持ち込まれるのが一番の問題みたいだけど、
昨今のブームでレッドテールキャットとかガーパイクとか
セイルフィンプレコとか数百円〜数千円程度で気軽に買える割に
巨大化する種類に手を出した客が無料引き取りを願い出ても
数十cmに成長した魚なんか店でも始末におえないって。
170 すずめちゃん(岩手県):2009/02/11(水) 21:36:27.55 ID:G2Ujrz0D
コケが生えても結構です。
171 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 21:51:24.44 ID:N9FMO/UO
>>169
でかくなる魚って、小さいときカワイイんだよなぁ
店で「〜cmまで成長します」とか書いてない事も多いから、知らずに買っちゃう人多いだろね

私は30cm水槽でちまちまやってます
172 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 21:54:49.94 ID:ROGiye4Z
いかに嫌気性と好気性の微生物を繁殖させて硝化と脱窒を確立させるのが鍵なだけ…
あとは適当に水を足せば完成だよ。

 
自然のメカニズムを特許にするナァ〜!!
173 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 21:55:52.65 ID:/efghuzh
真光元でおk
174 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 21:59:12.51 ID:q986EMI4
http://met.chu.jp/photo/suisou01.jpg
http://met.chu.jp/photo/suisou02.jpg
http://met.chu.jp/photo/suisou05.jpg(180cm)
http://met.chu.jp/photo/suisou08.jpg(120cm)
http://met.chu.jp/photo/suisou11.jpg

何を言ってるかわからねーと思うが…
これを個人がマンションでやってるんだぜ…。
しかもこれで全部じゃないんだぜ…。
175 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 22:01:25.36 ID:vyVtVCfW
>>174
いろんな意味で恐ろしい
176 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 22:03:01.06 ID:fm4WUSsj
そのコンポとテレビ何年も持たないだろ・・・
177 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 22:06:33.88 ID:kowVrfPs
>>174バカな180の二段重ね・・・・だと・・・・?
178 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 22:09:12.64 ID:r8pxzTCz
>>174
これだけあったらペットボトルいらないな
179 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 22:13:08.94 ID:06tRPGbk
>>174
そのうち床が抜ければおもしろいのに
180 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 22:17:13.16 ID:P1QEScTD
落ち葉水槽すげえな。水替えなくていいのか。
でも死んだ魚の処理がめんどそうだ
181 すずめちゃん(栃木県):2009/02/11(水) 22:18:21.47 ID:lOJGsS5i
ベタ水槽の温度がなんでか28℃キープになってた
ヒーターは26℃なのに・・・
温度計かヒーター、どっちが壊れたと思う?
明日どっちか買ってくるん予定だけど、外したらやだなぁ
182 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 22:18:47.82 ID:KmttxCn0
より好ましくは魚1匹以下
183 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 22:19:11.38 ID:v3J6VOPd
この前ガイアの再放送でやってたじゃん。納豆がどうたらってヤツ
184:2009/02/11(水) 22:31:18.22 ID:hfohNsyg
水を替えたり餌をやるのが楽しみじゃないか
一番楽しいのは新しい水槽をセッティングしてる時だけど
185 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 22:31:48.63 ID:GwJa1dY2
>>181
ヒーターのプラスマイナス二度くらいは誤差だよ
186 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 22:53:37.05 ID:OouqeujQ BE:942774757-PLT(12000)

>>174
重さに耐えきれずにエレクターがガコンと…
187 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 22:54:57.04 ID:xXeFoLMG
>>174
アイワのコンポwwwwwwwww
188 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 23:11:27.75 ID:vyVtVCfW
賃貸住宅で水槽崩壊して莫大な借金背負った話とかあるから怖すぎる
189 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 23:19:11.50 ID:OouqeujQ BE:430983528-PLT(12000)

エロ本ためてたおっさん床抜けたってのもあったな。
190 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 23:24:07.92 ID:eq1ilHqn
生物バランスが崩れると
水槽内が大変なことになるので意味なし
191 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 23:25:12.22 ID:c1EykToj
納豆なら普通に餌としてやってるよ
プレコがあの口で納豆食ってる姿はきしょいけど
192 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 23:28:36.87 ID:jSSIUTab
とりあえず、アクアリウムがよくわからんから家にあるソロモンの指環よんでこよう
193 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 23:30:38.60 ID:CoCCJc8D
>>188
マジで?
194 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 23:38:51.00 ID:WDJOKULN
石巻貝の苔取り能力は高いの?
高いようだったら今度導入してみようと思うんだけど
195 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 23:40:39.17 ID:mJEN4A59
>>174
近いうちに床抜けるぞ
196 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 23:42:05.49 ID:vyVtVCfW
>>193
マジ。
例えば標準水槽といわれる60cm水槽の水量は50リットルだけど
それでも一度に部屋にぶちまけられたらすごいことになる。
上に出てるような120cmとか180cmだったら・・・
水槽が壊れなくても留守の間に魚が暴れて配管が外れて水槽の水が全て外に汲み出された事故とかある。
197 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 23:43:24.06 ID:NHZUElig
水替え不要!
198 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 23:44:25.89 ID:GCtfHesE
うちの水槽は半年以上水替え無しで足し水のみ
それでも水質は良好

29条2項違反だろこれ
199 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 23:46:29.72 ID:O45cI8DK
>>194
石巻の苔取り能力は並程度じゃないかな
安いからうちも数匹入れてるけど
苔取りはフネアマガイが最強
200 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 23:46:38.21 ID:kowVrfPs
>>195おお、あんたイモリ飼ってんのか
アクアでかなり好きな奴だよ
つぶらな黒目でこっちをじっと見てるのがかわいい^^
夏に逃げられたけど
201 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 23:48:16.87 ID:DFSq7YwG
リスとリールとひまわりの種で永久機関。
202 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 23:48:38.50 ID:mJEN4A59
イモリの脱走能力はやばいよな
朝起きたら水槽の中にいないとかいうことが結構ある
203(・Å・):2009/02/11(水) 23:55:37.87 ID:WbU3MTbD
なんだ、オゾン使うんじゃないのか。
204 すずめちゃん(宮城県):2009/02/12(木) 00:03:06.95 ID:iwP4lzV+
レベルEの自分で水質管理して藻を栽培して自分でエサを食う魚とかいないかな
205 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/12(木) 00:05:27.16 ID:3WiTOJTu
>>1
> http://mainichi.jp/
> 3位に入った同大交換留学生の朴正健(バクジョンゴン)さん(22)
206 すずめちゃん(関西地方):2009/02/12(木) 00:15:40.81 ID:0Djx1wMw
>>199
強力そうだね
でも売ってるの見たことない
207 すずめちゃん(青森県):2009/02/12(木) 00:18:52.45 ID:5y/U/INy
やあみなさん僕です
208はいどん ◆Ayumix.aM2 :2009/02/12(木) 00:19:48.39 ID:ZyHwYRcN BE:1188648566-2BP(6340)

これ欲しい(*´∀`*)
209 すずめちゃん(鳥取県):2009/02/12(木) 00:20:20.78 ID:F+iG04Ux
これ、この前winnyで流出した写真なんだけど
http://www2.uploda.org/uporg2009809.jpg
この赤で囲った、多段になった水槽とか塩ビパイプって何なのか分かる?
けっこう大掛かりだよね。
写真鑑定士は「海水魚かも?」と言っていたが
210 すずめちゃん(大阪府):2009/02/12(木) 00:30:53.26 ID:P6BwCp9b
>>209
普通にオーバーフロー(濾過)用じゃないのか。
211 すずめちゃん(北海道)
ネトゲ廃人になって金魚たんの水を半年くらい換えなかった時期があったけど生きていた