日本最強経済学「正社員の解雇を自由にすれば、日本経済も正社員も幸せになる。理論的にも実証済み」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(千葉県)

雇用流動化で失業率は下がる
2009-02-10 / Economics
また小倉さんからTBが来た。彼は何をいわれても「階級闘争史観」を変える気はないよう
なので議論は不毛だが、これが世の法律家の平均的な水準かもしれないので、簡単に
答えておく。

彼は雇用流動化が「北風」政策だというが、これは理論的も実証的にも間違いである。
前にも書いたように、雇用流動化は労働需要を増やす「太陽」政策なのだ。

(略)簡単な例を考えよう:

ある経営者が、正社員を雇うか派遣にするか迷っているとする。正社員を雇うと絶対に
解雇できないとすると、生涯賃金は大卒男子平均で2億7000万円だ。
社会保険や年金・退職金を入れると、4億円近い大きな固定費になる。

他方、派遣の賃金が正社員と同じだとしても、業績が悪くなったら契約を破棄できる
変動費だ。たとえ生産性が低くても派遣を雇うことによってリスクをヘッジできるので、
経営者は派遣を選ぶだろう。しかし正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
派遣のコストは同等になり、経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。

つまり解雇規制を緩和してオプションを増やすことによって、正社員の雇用は増える。
他方、解雇も容易になるので、短期的にはどっちの効果が大きいかはわからないが、
長期的には雇用コストが下がると労働需要は増えるので、自然失業率は間違いなく
下がる。

失業率が解雇規制の増加関数であることは、オバマ政権の中枢であるサマーズもいうように、
実証的にも定型的事実である。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/44a168f4f49944058f457302eef66e83
2 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:21:57.21 ID:shfXDC/d
スパシネ
3 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:22:46.49 ID:vnkYp01g
  小倉
     は不毛
4 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:22:49.98 ID:shfXDC/d
>>1
引退宣言したばかりだろ
クズ豚が
5 すずめちゃん(福岡県):2009/02/10(火) 22:22:52.96 ID:ToKYy0Oa
意味不
6 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 22:23:31.77 ID:h6NeaZXC
>>1
>理論的も実証的にも
がなんでお前の頭の中で理論的にも実証済みに変換されるんだよ
頼むからバカはスレ立てしねーでくれよ
7 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:23:38.42 ID:9AWaT04C
まず公務員でやってみせろ
8 すすめちゃん:2009/02/10(火) 22:23:40.75 ID:Z4wrQ6vE
財界御用学者クタバレ
9 すずめちゃん(福井県):2009/02/10(火) 22:23:46.30 ID:lHoew2P1
外国に物が売れないから内需だと言ってる割には
出てくるのはこんな意見ばっかりだね
10 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:24:55.18 ID:FX8cfcgl
これは正しいですね、すぐにでも実現して日本の経済を活性化させるべきだと思います
11 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:25:41.47 ID:kuF7xvHh
>>1
昨日引退宣言したのにその次の日にまた現れるなんて恥というものを知らないの?
12 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:25:52.06 ID:nojdgS79
派遣切りでモラル崩壊したばっかだろ
何考えてんの?
13 すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 22:26:07.34 ID:IRVvbYwv
生産性は間違いなく低下しそうだな
14 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:26:25.35 ID:jQVRxd3x
スパとノビーじゃ格が違うから諦めろ
15 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:26:25.38 ID:2rd9iPdr
正社員まで切ったら日本の内需崩壊だぞ
16 すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 22:26:28.70 ID:b1cqaN8c
また池田信夫か
それを言うならこういう文系教授の終身雇用を廃止して
ポスドクや若手と競争させるべきだろ
経済学の分野がみずから見本を示すべき
17 すずめちゃん(京都府):2009/02/10(火) 22:26:29.52 ID:Xs1/TmhF
さすがに3日くらいは出てこないと思ったら即日かよ
恥という概念は無いのか
18 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:26:43.10 ID:rVNR12y2
http://d.hatena.ne.jp/supagetty/
これ見ろ。泣ける。
19 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 22:27:00.77 ID:od+vr6kL
また偉大なる名君である池田様の発想か
20 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:27:16.48 ID:zB4gg6g+
>>1
何も生み出さない学者風情が戯言ほざいてるだけに金が入ってくるもんな。
ボロい商売だよな。
21 すずめちゃん(茨城県):2009/02/10(火) 22:27:27.43 ID:kk3apd8V
公務員の1%を毎年解雇すればいい
22 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:27:28.79 ID:FX8cfcgl
正社員は首を切られて早く公園に元正社員村作れよw
23 すずめちゃん(長崎県):2009/02/10(火) 22:27:35.02 ID:qYj9vFqz
油豚もどきか
24 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:27:58.95 ID:rVNR12y2
無職「資格を取るんだ…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234246452/


スパは今完全にこの状態。
25 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:28:00.82 ID:k+1G0V7O
机上の空論
26 すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 22:28:13.86 ID:kLx5faiY
すげー
27 すずめちゃん(長野県):2009/02/10(火) 22:28:28.27 ID:jLCB5OXV
犯罪が増えるだけ
28 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:28:37.49 ID:nkmKD4Sq BE:160452623-PLT(17085)

正社員びびってるw
理論的にも実証済みなんだよ、その件は小浜政権のさまぁ〜ずが調査済み。
29 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:28:53.72 ID:BNPDI5+t
セーフティネットが整備されているという大前提のもとに成り立つ理論
よって今の日本では無理
30 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:29:00.51 ID:crCetDse
米国の失業率が日本よりも高いのはなぜ?
31 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:29:03.79 ID:g47kgl+G
さまぁ〜ずって懐かしいなぁ
32 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:29:12.42 ID:ANptB0+/
理論的に実証てww
33 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:29:33.09 ID:dh5FZ2ue
日本人ばかり雇うから不景気になる。
もっとグローバル化をはかり外国人を雇いれなくてはならない。
日本人より優秀なアジア人をもっと雇用すべき
34 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:29:33.94 ID:1FuPrO0z
で、企業は正社員解雇して中途採用増やすんじゃなくて、派遣バイト増やすんだろ?
35 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 22:29:38.88 ID:4bXfPPWQ
アメリカって公務員もズバズバ切るんだってな
で、公共サービスがなくなったり低下するのも平気らしい
36 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:29:52.63 ID:o0D8J7z2
>>28
どんな仕事だろうが安全で給料高ければいいだろうに
文句言うなよ
37 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 22:29:54.51 ID:TnX0EonG
もっと強力で簡単な景気回復法があるけどな。
38 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:30:00.26 ID:Lmcc8C0F
大前研一を思い出す
何でも断定調で説得力あることを言うんだけど
誰にも相手にされない
39 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:30:14.48 ID:FX8cfcgl
正社員は不要。正社員をなくして全員派遣にすればいいんだよw
40 すずめちゃん(京都府):2009/02/10(火) 22:30:21.11 ID:jMDA3lfe
この世でもっとも流動性の低い無駄な金の所持者は老人の貯金なんかじゃなく
金持ちの個人資産と企業の内部留保
万が一労働者をゴミのように使い捨てにするなら
併せて企業や金持ちにも資産を吐き出させる法律作れ
41 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:30:21.45 ID:ZljJf6uO
無能なら首を切られないんだから解雇を自由にしたっていいじゃない
42 すずめちゃん(岩手県):2009/02/10(火) 22:30:32.52 ID:HVLwk3wu
これ定住できないでしょ
43 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:30:39.95 ID:vrvbKXOV
論をまたないだの自明の理だの言って論証を避けようとするなよ
44 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:30:49.10 ID:Pgp4m8ls
たとえそうなってもスパさんには正規雇用は回ってこないよ
一生バイトでがんばってね
45 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:31:04.56 ID:ZljJf6uO
有能なら首を切られないんだから解雇を自由にしたっていいじゃないw
46 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:31:09.89 ID:xYAwO2hg
よし、やれ! 今すぐだ
47 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:31:11.49 ID:qnQW6rbt
とりあえず公務員で実験しろ。
大量に活動家や活動家崩れの税金泥棒がほっぽり出されて日本のためになる。


雇用の流動化なんてアメリカ型の政策は合わないよ。
法律変えても意識がすぐに変わるわけじゃないし、実はアメリカじゃ差別による解雇規制が強く働いてる。
こいつの言うとおりにやると、給料の高い40〜60歳が軒並み切られて再就職できなくなるだけ。
48 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:31:14.63 ID:n1/5IErN
そもそもそこそこの収入と安定した生活を望む日本人にとって流動性なんてのは受け入れにくいもの
49( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/02/10(火) 22:31:16.34 ID:HBeylZjU BE:6743726-PLT(12100)

ぶっちゃけ、公務員がストライキしてもこまんないよねw
ストで困るのは鉄道会社だけ。
50 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:31:34.83 ID:FX8cfcgl
これを実際にやっても首を切られる正社員は無能な奴だけ。有能な正社員は切られないんだからお前らは大丈夫だよ^^
51 すずめちゃん(福岡県):2009/02/10(火) 22:31:40.68 ID:ToKYy0Oa
でも営業とか文系仕事は派遣でよさそうだなw
52 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:31:54.90 ID:l9ClIqxL
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  雇用流動化で日本経済復活・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

だけど
他国に比べてバカ高い人件費はそれほど下がらないだろうし
何よりあいかわらず製造業中心の経済なんだから
雇用流動化の効果は極めて限定的だろう
53 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:32:01.19 ID:rVNR12y2
つかブログにスパの自画像がある
54 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 22:32:03.81 ID:6fs5Ng08
アメリカは自治体があっさり破産するからなぁ
55 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:32:26.40 ID:xYAwO2hg
>>28
びびってるよ。本当に、このスレを見ればわかる。
派遣社員ざまぁw とか普段言ってるが、自分の身に降りかかると、すぐに批判する。
本当に愚の骨頂
56 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:32:29.55 ID:NxKrpag5
57 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:32:45.41 ID:nkmKD4Sq BE:481355892-PLT(17085)

>>6
>>理論的も実証的にも
>がなんでお前の頭の中で理論的にも実証済みに変換されるんだよ


どうやら「プリンキピア・マテマティカ」を査読したことが無いようだね?

信夫「小倉の主張は、理論的(に)も実証的にも間違いである。 (=俺の主張が正しい)」

つまり、「理論的に」をp、「実証的に」をqと置くと、この命題は「p∧q」と書ける。
そしてスレタイの「理論的にも実証済み」とは、何か?
「実証」=positiveとは、「理論をデータにより証明すること」を意味する。
よって、「理論的にも実証的にも正しい」とは、「理論的にも実証済み」と同義なのだよ。
わかったかい?論理学が、少し難しかったかい中卒君には?
58 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/10(火) 22:32:59.81 ID:AY5Swgfq
結局達磨落としになっちゃったな
59 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:33:03.22 ID:dOHUYfGh
>>48
そうだな。流動性っていうのは一発逆転狙ってる連中と学問オンリーの連中が
主張するものだからな、実際
60 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/10(火) 22:33:17.69 ID:62Cl017C
まず公務員を自由に解雇できるようにしなきゃ
あいつらの給料維持だけでどれだけ借金つくってきたんだよ・・・
61 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:33:27.88 ID:FX8cfcgl
正社員が減れば当然派遣の仕事が増えるから首を切られた正社員は派遣になればいいんじゃねw
62 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 22:33:29.30 ID:bYEMe6re
スレタイでイケダノブヲ余裕



だったら何で池田はパーマネントの大学教員職を手放さないんだw?
63 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:33:33.25 ID:Zdsw+vYs
お前ら高学歴で年収1000万円で会社に貢献してるエリート社員だから
クビにはならないだろ?何で文句言ってんの?
64へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2009/02/10(火) 22:33:55.77 ID:kHc949nn
65 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:33:58.87 ID:Cm+/oe6/
>>1
>正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
派遣のコストは同等になり
経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。

…?
なんかこの人、「正社員」という御紋が人間の潜在能力を引き出すかのような
魔法だと勘違いしてない?
66 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 22:34:03.65 ID:SIQUWlMx
長期間かかる仕事の生産性が落ちる
ローンが組めない
67 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:34:12.27 ID:dWtmP940
正社員であっても正当な事由があれば解雇できるので、
「正社員を雇うと絶対に解雇できないとする」という前提が
そもそも現実に即していない前提となっているので、検討自体が無意味だと思う
68 すずめちゃん(茨城県):2009/02/10(火) 22:34:39.01 ID:jzmEt0b7
すれすぱさんかっけー
69 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:34:48.14 ID:xvGfU1qk
時代遅れの自由主義者は去れ
70 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:34:55.05 ID:tZWI8Vd5
要するに正社員を派遣並みの待遇で雇えるようにすれば正社員は増えるといいたいわけだな。
確かにそれは正しいかもしれんがそれで得するのは企業側だけだね。
71 すずめちゃん(山陽):2009/02/10(火) 22:35:01.65 ID:gGGyu5ck
>>47
マジで、日本には欧米型の社会は合わないよな
一億総中流にもっかい戻せよ
72 すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 22:35:29.69 ID:riCSA+/W
>>51
営業こそもっとも知識もコミュ力も求められる仕事なんだけど
これだから無職は
73 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:35:30.83 ID:dOHUYfGh
>>69
多分すぐに似た形で復活するよ
74 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 22:35:49.69 ID:m6bkY6Ti
失業率が改善して
平均所得が激減して
ワークシェアリングですね
75 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 22:35:52.97 ID:4bXfPPWQ
今の時代、首切れないって経営者にとっちゃ相当な痛手だろ
昔のように経済成長率が7%や8%あればそりゃ全部の会社が
業績UPでそういうのが前提でもよかったろう
でも今や、0%前後、よくても1%ぐらい

つまりどっかで伸びる会社があれば落ち目の会社もでてくる
こういう社会環境で「クビ切るな!」ってのがおかしいと思う
経営者も人間、神様じゃないんだし

絶対に首切れない層なんて聖域つくってたらどんどん企業家が減っていくと思うがなぁ
しいては新規雇用の創出がなくなっていくわけで結局首絞めることになる
76 すずめちゃん(岡山県):2009/02/10(火) 22:35:56.20 ID:8MJfJYPz
また金持ち資本家どもが自分だけ儲けたいんですね
次はマジで革命とかになっちゃうよ?
77 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:35:59.98 ID:FX8cfcgl
正社員の解雇を自由化して退職金もなしにするべきだと思う
78 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:36:05.32 ID:QfixxS5h
理論的に実証ってなんだよふざけてるのか?
やっぱりスパは日本語も喋れないゴミ高卒ってことか
79 すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 22:36:10.42 ID:9TMV0Gqi
ミクロしかしらないキチガイノビーw
80 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:36:42.22 ID:FX8cfcgl
お前ら正社員の首切れないと会社がなくなっちゃうよ?
働く場所なくなったら困るでしょ

だから正社員は解雇できるようにしないと駄目なんだよ
81 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:37:21.38 ID:nkmKD4Sq BE:748776274-PLT(17085)

帰宅帰りで缶ビール左に置いてる正社員どもが
かなりびびってるなw。愉悦愉悦(^崩^)
82 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:37:55.06 ID:jQVRxd3x
まあ、資本家がこのスレを読んだら
やっぱりルサンチマンと倫理が不必要に結びついてる日本はコストが高くて面倒くさいから
中国でいいや、ってことになるんですけどね
83 すずめちゃん(岡山県):2009/02/10(火) 22:37:55.79 ID:8MJfJYPz
また適当に聞こえのいいことを言って一部の人間だけが儲けようとしてるな
同じ過ちを侵してはならない
84 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:38:07.69 ID:rVNR12y2
>>81
スパさんどんな資格とろうと思ってんの?
85 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:38:18.91 ID:9TMenKTg
現実には合法か違法かだけで解雇なんて自由なんだが。労働基準法なんて
ケツを拭く紙にもなりゃしねえw。零細では組合もないし、目も届きにくい
のでやりたい放題、大手ではいろんな圧力・工作をやって必ず辞めさせる。
ほんとこいつの自宅に俺の戦術核なみの20トン爆弾を直撃させたいわw。
86 するめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 22:38:19.14 ID:Y1wdsFYD
>>75
首切られて会社が残るより、死なばもろともというのが日本人
の精神性に合ってる気がする
87 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:38:22.35 ID:FE+85HNj
左翼の俺がいい方法をコイツに教えてやろう
国内で雇用に貢献しないような
企業からは物を買わないようにすればいい
88 すすめちゃん:2009/02/10(火) 22:38:36.60 ID:Z4wrQ6vE
俺は正社員だから反対だな
派遣は賛成するだろ、そういうもんじゃないか
89 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:38:40.32 ID:qRXHH4z3
日本の正社員全員を派遣扱いする様なもんじゃん
90 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 22:38:57.83 ID:+woKVjYp
首を切られないようにホモ社長にケツを差し出す社員ばかりになりそうだ
91 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 22:39:02.61 ID:m6bkY6Ti
帰宅帰()

問1.カッコの中を埋めよ
92 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:39:03.17 ID:lxBwBTTM
ホワイトカラーエグゼンプションも今思えば名案だったな。
奥谷よ、あのときは散々批判してすまなかった。
93 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:39:04.63 ID:Fec4SXMc
正社員の待遇が良すぎるのが格差社会の原因。
一部の正社員が甘い汁を吸ってる。
正社員を派遣と同等の地位まで引きずり下ろさないと駄目。
管理職に就いてる高級正社員1人クビにすれば、派遣3人の雇用を余裕で守れる。
94 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:39:05.66 ID:FX8cfcgl
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     正社員が解雇できないと企業が潰れちゃうんだよ
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'         わかってんのか?お前らは有能だから首は切られないだろ
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       だから正社員の解雇は自由にしなきゃいけないんだよ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
95 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:39:08.50 ID:gYgkhdDE
日本国民総派遣
96 すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 22:39:13.23 ID:ScFF9CRw
まあ、正論だな。
あと、公務員の年収を半分にする。。
97 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:39:27.85 ID:y4tR50h9
スパと池田が両方そなわり最強に見えるスレだな
98 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:39:31.35 ID:nkmKD4Sq BE:561582937-PLT(17085)

>>78
"理論的に実証" の検索結果 約 1,020 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E7%90%86%E8%AB%96%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AE%9F%E8%A8%BC%22&meta=lr%3D&aq=f


選挙速報では1,020人もサンプルが居れば十分「統計学的な確度を満たすデータ」
ということになる。よって「 "理論的に実証"が正しい日本語である理論」は
理論的に実証済み。さて、グーグルエッジの味はどうだい?集合知論破―――序
99 すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 22:40:20.35 ID:5jheh1PI
架空会社設立で外注装う、派遣会社社長ら脱税容疑で逮捕

 長野地検は9日、長野県塩尻市の人材派遣会社「ティージーケーテック」社長友永哲三容疑者(59)(長野県松本市和田)ら同社幹部4人を消費税法、地方税法違反容疑で逮捕した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00739.htm?from=navr
100 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:40:36.49 ID:dOHUYfGh
>>82
いやいやこれからは東南アジアですよ
中国は人件費上がってきたし
101 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:40:41.34 ID:hee2h/Q5
>>98
いや、グーグルで1020件だと、言い回しとしては定着してないってことだ
間違っているとすら言える
102 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:40:51.72 ID:j23gpxh6
バカだろ、解雇権の乱用なんかされたら労働者の権利が無いに等しい。
労働組合法と労働基準法がなんの為にあるのか考えろ。

机上の空論ですわ、所詮。
103 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:40:58.35 ID:uSxWtFI/
本来は、景気変動みたいなリスクは企業が吸収して、
従業員は不景気だろうが低賃金で働き続けられるようなシステムが望ましい。
しかし、現在のシステムだと、そのリスクを全て派遣がかぶるという異常事態。

結局、企業に昔ほどの余裕がないのが原因なんだけどね。
出来るなら最初から終身雇用やってるよ。
104 すずめちゃん(チリ):2009/02/10(火) 22:41:01.12 ID:hkdzbjgz
>>71
アホか。一億総貧乏以外無理。

つかね、小泉改革の負の遺産とか言ってるアホは死んだ方がいい。
とどのつまり、日本は中国等アジア諸国との製造業の競争で敗北しただけなんだよ。
今までデトロイトを破壊してきた日本が、今度は後ろから刺されただけ。

復活する手段はもうあまりない。
公務員の給与半分にして退職金もボーナスもなくして、減税。
道路も一切もう作らない。
さらに正社員の給与も半分にして、競争力アップ。
105 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:41:03.20 ID:gzb1A75v BE:696360285-PLT(12000)

よっしゃ
スパさんに負けないためにも「論理学入門」読むか
106 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:41:24.18 ID:Zdsw+vYs
フランスで似たような法律作ろうとしたら若者から猛烈な反発にあったんだっけか。
雇用の流動性は若者にとっては歓迎すべき事だと思うんだがなあ。
107 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:41:25.98 ID:jZvL75Ro
もう正社員も公務員も解雇出来る様にすれば良いんじゃね。
優秀な奴が公務員にいったり、逆に正社員になったりと
ある程度自由にキャリアを積めるのは良い事だと思うよ。
それに役職がつけば会社は解雇しづらいから、若いうちはいろんな経験が
できる様になれば新卒至上主義も緩んで来るだろう。
これわ時代の流れなのだと思うよ。
俺は自営業だから関係無いけど。
108 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:41:26.42 ID:FX8cfcgl
正社員が首切られないのはおかしいでしょー
何の為の正社員なんですか?企業がやばくなったら助けるのが正社員でしょ
大人しく首切られないと駄目じゃないですかーw
109 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:41:48.32 ID:6v28G9It
これ書いた奴、アホか?
車や家を買えるやつがますます減るぞ。
自動車メーカーは体力を失って国際競争力が低下してって
そういうのは思考外なのか?
110 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:42:15.72 ID:rZ7tQd9q
>>92
仮にWEは評価しても、経団連関係者相手に売春行為を行っていた奥谷禮子は絶対に許せねーぞ。
111 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:42:23.79 ID:v/zHw4N2
これでこそ池田
どんどん行け
112 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:42:26.03 ID:n1/5IErN
過剰な流動性が大恐慌の原因の一つではないの?
113 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:42:27.23 ID:jQVRxd3x
というか、日本の人口はじきに一億を切るが。。。
114 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:42:31.17 ID:vnkYp01g
帰宅帰り・・・だと?
115 すずめちゃん(長崎県):2009/02/10(火) 22:42:35.63 ID:OubC9Jnl
天下りの退職金を先にどうにかすれ
1〜2年勤めて6千万とか頭おかしいだろ
116 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:42:52.21 ID:nkmKD4Sq BE:427872544-PLT(17085)

>>84
それが”外国語”しか知らないから困っている。最終的に「アカポス」を取れるように
のらりくらりと転職して資本主義2.0空間の渡り鳥(レイヴン)をしていきたい。
117 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:42:52.87 ID:jQVRxd3x
>>109
思考どころか現実に起きてるじゃねえかwww
118 すずめちゃん(岡山県):2009/02/10(火) 22:42:56.91 ID:8MJfJYPz
北海道はなんなの?
馬鹿なの?
119 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 22:43:25.57 ID:8lG1dNp4
結局のところ上流層が生き残る方法しか提案できねんじゃねーか
経済学なんてカスやな
120 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:43:28.25 ID:GfKv2YPM
ただ失業率が下がればどうなってもいいんだろ
121 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:43:50.01 ID:x1Ql4gDE


これって、マスコミが一番ピンチなんじゃないの??

122 すずめちゃん(東日本):2009/02/10(火) 22:43:53.12 ID:ZZmOvjIS
>>59
長期雇用は日本経済を拡大だせるんだけどな
解雇自由化になったら、ローンが組めなくなって日本経済が萎むだけ
木をみて森がみれないエコノミストは合成の誤謬という言葉を辞書でひけ
123 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:44:10.17 ID:FX8cfcgl
>>109
何言ってるの?自動車メーカーの内部保留は数兆円あるから今後10年は安泰だよ?
第一リストラはじまってもお前は有能だから切られないんでしょ?何言ってるの?
124 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:44:33.29 ID:FLuFlMWr
こいつもハゲも経済blogやってる奴ってキチガイしかいないのかよ
125 すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 22:45:02.79 ID:1igbIkOT
一億総派遣化かw
暴動でも起こりそうだな
126 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:45:09.43 ID:FE+85HNj
まあうちは自営業だから助かるが
できれば退職金払わなくていいようにしてほしい
127 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:45:09.81 ID:jQVRxd3x
>>122
鉄骨で森を無理やり作ったら動物がまったく住めなくなった左翼よりかはマシ
128 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 22:45:16.98 ID:m6bkY6Ti
>>123
>内部保留は数兆円あるから
その内部留保が流動的なら良いね
129 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:45:24.74 ID:rVNR12y2
>>116
ようするにプーやってくってことか。
沖縄には帰らないの?
130 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:45:36.50 ID:FX8cfcgl
お前ら有能だから切られないんだろ?
なら賛成しかないじゃん
反対する奴ってどんな無能な屑なの?自分で屑だって思ってるの?w
131 すずめちゃん(中国四国):2009/02/10(火) 22:45:42.19 ID:ZkoilwI8
>>124
平たく言えば経済学は理論専門で
実践的なのは経営学になるからそういう見方は当然だね
132 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:45:47.90 ID:cC08s8K7
少子化はどうするんだよ
都市政策や都市計画考えてる奴らは池沼だろ
133 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:45:51.46 ID:x1Ql4gDE
ID:FX8cfcgl
ID:FX8cfcgl
ID:FX8cfcgl

北海道からすごい奴がやってきた。

134 すずめちゃん(岡山県):2009/02/10(火) 22:45:53.73 ID:8MJfJYPz
目指すはヒャッハー!!ジンバブエですね、わかります
135 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:46:03.77 ID:lxBwBTTM
日本人は無職でいるときのメンタル面での荒廃と世間の目がきついから、
失業率を減らすっていうのは賛成。
136 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 22:46:03.85 ID:SNZ942+K
正社員村に行って生活保護もらうから早くしてくれ
137 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:46:05.17 ID:jQVRxd3x
>>125
利益を上げられる暴動を起こせるっていうなら投資してやらなくもない
138 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:46:23.33 ID:l9ClIqxL
まず新卒至上主義から見直してほしい
139 すずめちゃん(中国四国):2009/02/10(火) 22:46:38.69 ID:ZkoilwI8
>>123
内部留保があると何故安全?
どういうものか根本的に理解してないようだな
140 すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 22:46:47.55 ID:1igbIkOT
これ面白い事考えてるなー
やってみたら?
141 すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 22:47:10.02 ID:B7L5Cv3Y
正社員解雇して自由労働にしたら
奴隷がいなくなるじゃないか
142 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:47:26.99 ID:FX8cfcgl
>>139
馬鹿だなぁ
お前が解雇の対象になるわけじゃないんだから賛成していいじゃない
それとも解雇にびびってんの?頭おかしいんじゃないの
143 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 22:47:37.50 ID:8lG1dNp4
>>138
新卒のくくりなくしても
結局のところにちゃんのニートには元々魅力がないから職はでないと思うが
144 すずめちゃん(チリ):2009/02/10(火) 22:47:48.19 ID:hkdzbjgz
そもそも今年の決算書みてりゃ、トヨタですら10年持たないのは馬鹿でもわかりそうだが…。
145 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 22:48:37.54 ID:m6bkY6Ti
>>142
おまえ内部留保の意味がわかってないんだろ
146 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:49:03.39 ID:x1Ql4gDE
>>145
というか、ID:FX8cfcglは日本語が不自由。
147 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:49:14.39 ID:dOHUYfGh
>>122
お前の視点も木しか見えてないと思うぞ
148 すずめちゃん(大分県):2009/02/10(火) 22:49:16.25 ID:GlpibomB
正社員を解雇する世論作り
149 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:49:26.79 ID:FX8cfcgl
正社員びびりすぎて笑えるw
自民党と民主党に正社員の解雇をできるように提言するべきだな、経団連とか
150 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:49:39.07 ID:pXrdfrBv BE:61418873-2BP(1028)

>しかし正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
>派遣のコストは同等になり、経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。

どこからこんなドアホ理論がでてくるんだろうか・・・
池沼?
151 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 22:49:51.42 ID:OL7VY3eE
>>1
正論だな。どんどん正社員の首を切れるよう法改正しろ。
152 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:49:55.30 ID:FE+85HNj
おまえら醜いな
自分のことしか考えてない
153 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:49:59.16 ID:FLuFlMWr
企業って大体内部保留と同じぐらい金借りてると思うんだが
154 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:50:11.34 ID:FrFPEXhk
日本の労働者っておとなしいよな
これだけコケにされても黙ってるんだもんな

ストとか投石とかすればいいのに、マジで
おれは参加するぞ
155 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:50:27.27 ID:dWtmP940
>>106
雇用流動性の高さは必ずしも若者に+とならない
なぜなら雇用の流動性が高い労働市場では、
いつでも欲しい人材を手に入れることができるので、
イチから人を育てていくというメリットが需要家=企業に少なくなるため

逆に、雇用流動性の低い環境であれば、
企業は労働市場で人材を獲得しにくいため、人を育てて使うという手法を選好しやすい
156 すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 22:50:31.21 ID:zVtpLegp
全く、文系脳って奴は全く
157 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:50:31.42 ID:FX8cfcgl
正社員は首切られても派遣でまたやり直せばいいじゃんw
158 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:50:40.14 ID:uSxWtFI/
今は正社員切るために希望退職やって、退職金倍に積み増さないといけないからねえ
159 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:50:40.69 ID:nkmKD4Sq BE:561582173-PLT(17085)

正社員は、目を覚ます必要があるんだよ、
政府を選ぶのは”正社員”だ。良識ある正社員がいてこそ、政治は初めて正常に
機能する。正社員は自分に対し、責任の刃を向ける時なんだよ。
160 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:50:47.35 ID:lxBwBTTM
最近の大企業のリストラを報じる記事を読むと、「固定費の削減」っていうのが目につく。
正社員という身分制度が企業にとって重荷になってきているんだろうな。
161 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:50:51.47 ID:Cs6wAJIH
北極か南極にひとつ支店をつくって、辞めて欲しいひとには
そこに配属辞令を。
162 すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 22:51:06.95 ID:riCSA+/W
労働人口減ったら失業率減るんじゃないの?
そんな単純な話じゃないの?
163 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 22:51:35.15 ID:xBRRdHue
>>141
正規と非正規に著しい格差をつけて
「非正規に落とすよ?」
と脅して正規に奴隷労働を強いているのが現状だよな

これを無くそうと言うのが労働市場の流動化政策なのに…
164 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:51:37.30 ID:FE+85HNj
びびることはないよ
日本に選挙というものがある以上
この案が採用されることはない
165 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:51:42.57 ID:dCqovUu0
>>1
さっさと死ねよゴミクズ
166 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:51:44.62 ID:Cs6wAJIH
企業にとっては、社員は邪魔者以外の何者でも無いからなぁ。
167 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:51:55.25 ID:FLuFlMWr
>>155
流動性高いと自社で育ててもある程度まで行ったら一番待遇のいい所行くもんな
人材育成のメリットまるで無しだ
168 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 22:52:10.17 ID:0EdTYRqC BE:606197344-2BP(2101)
スパさん、引退宣言するのはもう慣れたけどせめて3日くらいは謹慎しなよ
169 すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 22:52:27.57 ID:1igbIkOT
コミュニストども起きろーお前らの時代だぞー
170 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 22:52:28.31 ID:4bXfPPWQ
内部留保が現金預金しかないと考えてる馬鹿ってまだいるんだなw
171 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:52:38.97 ID:6v28G9It
まあ、老後が安泰なら別にこれでもいいけどねw
毒だし、もう馬車馬みたいに働くの嫌だしw
172 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:52:40.13 ID:uSxWtFI/
>>167
今の日本の官僚はそんなもんだ
173 すずめちゃん(空):2009/02/10(火) 22:52:59.18 ID:S0DWOuBW
おい、スパ。
それでは税務署員から解雇しろよ。
そうはおもわんか?
174 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:53:01.56 ID:n1/5IErN
この主張する奴は、自分自身はこの枠組みの中で生きていないんだよなw


175 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:53:09.61 ID:nkmKD4Sq BE:427872544-PLT(17085)

>>129
僕純粋アイヌだけど、千葉に親戚がおるんよ。当面の生活費には困窮することは
有りえんわけ。法律系なんて勉強してみようかな、「クロザキ」とか「ウシジマ君」とか、
読んだことあるかい?この社会をねじ伏せる「力学」としては最強だよ、法律学は。(^笑^)
176 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:53:18.27 ID:Cm+/oe6/
正社員のコストの中には正社員の生産性を高めるためのものも
含まれるってとこがぶっ飛んでる
社内教育ってもんを知らないんだろうな。
「能力の高い正社員は入社したときから能力が高い」と思ってる。
あたかも元服した瞬間から武力や知力が90オーバーのコーエーの
ゲームのようにw
177 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 22:53:24.31 ID:2dkFBBSx
>>161
むしろ行きてーわ
178 すずめちゃん(チリ):2009/02/10(火) 22:53:24.77 ID:hkdzbjgz
>>155
そのビジネスモデルは、既存正社員の身分が絶対的に保障された状況下のみ通用する。
そしてそれは、バブル崩壊と共に終了したのは、ご存知のとおり。
179 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 22:53:48.30 ID:FX8cfcgl
ほらー早く正社員解雇できるようにしないと皆不幸のままだよーw
180 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 22:53:57.28 ID:jULF0Y9q
事あるごとに内部留保、内部留保って共産党に毒されすぎ。
内部留保つっても現金でなければ意味が無い。
ちなみにトヨタの内部留保は数十兆あるようだがキャッシュでは1.9兆円だとよ。
ちなみに有利子負債は20兆円。
181 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 22:54:22.43 ID:RHHhs74c
>>175
ねじ伏せられてる負け犬が言うと説得力あるな
182 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/10(火) 22:55:07.61 ID:UdR6Fjst
無職の遠吠え
183 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 22:55:20.27 ID:p5qFVLxt
公務員の解雇を自由にするべき
184 すずめちゃん(熊本県):2009/02/10(火) 22:55:21.09 ID:REojXi6H
>>153
だから内部留保取り崩しちゃったら債務超過っていう危険があるわけだ
特にこの不況ではな
185 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:55:26.00 ID:jQVRxd3x
法律の強制力は軍事力と兌換だからね
186 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:55:43.83 ID:nkmKD4Sq BE:1310358577-PLT(17085)

>>173
眼を覚ませ。まずは己に責任の刃を向けるとき。良識ある正社員たちが
痛みを共有して初めて、公務員に向かって「お前らも当然給料50%カットだ!」
と声を上げることができる。そうすればこの国は変わる。
187 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 22:55:56.45 ID:5flTePIo
公務員天国ですね。わかります
188 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:56:21.20 ID:lxBwBTTM
>>176
その会社でだけ通用する生産性・スキルな。

雇用の流動性が高まれば、同じ職種ならどの会社でも通用する汎用的なスキルが身に就くし。
政府が貴重な税金を使って実施する職業訓練も、効果的なカリキュラムが構築できるようになる。
189 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:56:26.40 ID:jZvL75Ro
正社員の固定化と新卒至上主義は、密接に繋がってるよな。
新卒至上主義を壊すには、正社員の流動化を飲むしかなくね?
190 するめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 22:57:11.35 ID:Y1wdsFYD
つうか終身雇用とか、高度成長からバブル崩壊までのすごい短い期間
でしか通用しない理屈だったんだよな。一番良くない時期に学生だった
のかもしれん、ほんとだまされたよなあ…
191 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:57:21.14 ID:Da1Tx9fD
>>186
キチガイががんばってる
192 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 22:57:49.62 ID:gO5FHfC5
派遣の生産性が低くて
正社員の生産性が高い
の根拠がわからない
193 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 22:58:02.75 ID:EgvNBSVQ
10日午後2時20分ごろ、さくら市喜連川の路上で、対向車線にはみ出して
走っていた乗用車が、道路横断中の同市、高校3年男子生徒(17)の原付バイクに衝突した。
乗用車はそのまま逃走、男子生徒は右足に全治不明のけがをした。
さくら署はひき逃げ事件として捜査している。

調べによると、逃走した乗用車は、前方が渋滞していたため対向車線にはみ出して
走っていたという。男子生徒は渋滞した車列から道路を横断しようとしたという。

*+*+ 下野新聞 2009/02/10[**:**] +*+*
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20090210/110170
194 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 22:58:11.42 ID:jQVRxd3x
>>176
それは「現実ゲームは信長の野望である」という前提が成り立っているときに限る 
195 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 22:58:16.67 ID:dWtmP940
>>188
働いてみれば分かるけど、ある程度のお金を稼ごうと思ったら
習得に数年は軽くかかる専門的な知識や技能を要求されるし、そのアップデートも欠かせないよ
196 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 22:58:23.31 ID:EgvNBSVQ
★16歳少女にみだらな行為=巡査部長を停職処分−栃木県警

・16歳の少女にみだらな行為をしたとして、栃木県警は10日、県警本部生活安全企画課の
 男性巡査部長(54)を停職1カ月の懲戒処分とした。辞職願が提出されており、受理する方針。

 立件を見送った理由について県警は、「少女は年齢を偽っており、18歳未満との認識は
 なかったと判断した」としている。
 監察課によると、巡査部長は昨年8月2日午後10時半ごろ、出会い系サイトで知り合った 16歳だった無職の少女に現金2万円を渡し、宇都宮市内のホテルでみだらな行為をした。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000158-jij-soci

※関連スレ(「年齢知らなかった」で、名前も出ず立件もされなかった元国会議員)
・【社会】「知らなかった」 元国会議員(現・私大学長)、女子高生淫行立件見送り。斡旋人は逮捕(dat落ち)
"警視庁などは元議員からも事情聴取したが「未成年とは知らなかった」と話したといい、立件は見送った。
 調べなどによると、多田容疑者らは昨年7月12日ごろ、埼玉県の当時16歳の女子高生を
 都内の元議員の自宅に連れて行き、18歳未満と知りながらわいせつな行為をさせたという"
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074354638/

※関連スレ(「年齢知らなかった」で逮捕され名前を出された一般人)
・【社会】「18歳未満とは知らず」でも逮捕、百五銀支店長が女子高生買春容疑…三重
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105427976/
・【社会】 「年齢知らなかった」 郵便局員、女子中学生買春で逮捕…愛知
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208855762/
・【社会】 "ハメ撮りカメラマン、騙されて逮捕"で、売春女子高生は既に2本の同内容作品に出演済みだった…騒動拡大
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234171542/
197 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:58:36.59 ID:dOHUYfGh
>>188
おまえのモラトリアムはいつまで続くのだ
油豚より長くなることはないだろうが
198 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 22:58:37.79 ID:Da1Tx9fD
>>192
派遣は正社員じゃないから教育しない
だから派遣は生産性が低いのはある
199 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 22:58:45.98 ID:6v28G9It
まあ、いいけど、派遣社員に正社員並みの労働を求めるなよw
200 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 22:58:47.42 ID:EgvNBSVQ
肥留間正明の芸能斜め斬り 1兆円企業のNHKが一人勝ち
http://npn.co.jp/article/detail/65720928/

 2008年の年間視聴率は、NHKが断トツだった。昨年最大のスポーツイベント北京五輪ではアスリートたちが熱戦を展開、
ゴールデンタイムでほぼ連日20%台を記録している。ドラマでは、大河ドラマ「篤姫」が平均視聴率24.5%を突破、
通り魔殺人など凶悪事件が相次ぎ、報道番組も20%にも迫る視聴率を挙げて、民放の不振を横目に一人勝ち状態だ。
 
 その原因は言うまでもなく民放のひどい番組内容。チャンネルをひねれば同じ顔ぶれのひな壇タレントとおバカタレントばかり。
テレビ視聴率を支えている団塊の世代が見る番組が民放にはなくなり、NHKに流れた。
 不況に並行して、民放はますます不振を極めている。テレビ広告費はインターネット広告費に押され、金融・保険、自動車メーカーの
出稿が激減。民放キー局5社の08年3月期連結決算は、広告収入の激減、営業利益、売上高もテレビ朝日を除く4社が減収。
特にスポットCMの売り上げは全社で前年を下回り、その穴をタレント出演の番組宣伝で埋めている。そこで各社とも映画や
DVD販売など放送外事業に力を入れざる得ない状況になった。いまやテレビ局は、映画会社と化しているのである。

 特に悲惨なのは日本テレビ。昨年のCM料金は、08年前期比だけで約55億円の減収、営業利益は同約61億円減益となった。
サッカーの東京ヴェルディを維持するのも難しいのも当然だ。巨人戦放送権料は年間75億円といわれているがこの調子では
とても払いきれないといわれている。巨人戦の視聴率が10%を割った今、適正放送権料は良くて5000万円といわれ、
年間30試合の中継とすると、中継料は15億にしかならない。巨人軍が派手な補強をできなくなったのも納得できる。
 TBSではスポット収入が同約48億円(4.77%減)の減収、フジテレビのスポット収入は同約52億円(3.9%減)の減収。
テレビ朝日もスポット収入は、同約14億円(1.5%減)の減少と苦戦。「ローカル局のなかでつぶれる放送局が出てくる」(キー局幹部)という予測も現実のものとなりそうだ。
201 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 22:59:07.78 ID:EgvNBSVQ
キヤノンの大型工事を巡るコンサルタント会社「大光」(大分市)グループの脱税疑惑で、電気設備工事大手
「九電工」(福岡市南区)が05年、西日本の電気工事会社に約2億4000万円の裏金作りを指示し、
うち約2億円が大阪市のコンサルタント会社社長(61)に渡っていたことが分かった。

東京地検特捜部はこの社長が大光の大賀規久社長(65)と一体となって脱税を繰り返したとみて、
法人税法違反の疑いで本格捜査に乗り出す方針を固めた模様だ。

既に判明していた鹿島側からの裏金5億円超と合わせ、大賀社長らによる不正蓄財の総額は7億円超に達した。
特捜部は他地検などから応援検事を集めて専従班を設置し、関係者から事情聴取を進めているとみられる。

捜査関係者によると、裏金作りの舞台となったのは川崎市幸区の研究施設「キヤノン矢向(やこう)事業所」建設工事。
業者側が自治体に提出した工事経歴書によると、鹿島が約273億円で受注し、九電工が電気工事部分
約21億8000万円を鹿島から下請け受注した。

電気工事は地区名別に「矢向プロジェクト」と「塚越プロジェクト」の二つに分かれており、
工期はそれぞれ03年10月〜04年12月、05年1月〜06年1月。

九電工は約9億3000万円で受注した塚越プロジェクトの一部工事について05年、約4億8000万円で
西日本の電気工事会社に発注。
電気工事会社は約2億4000万円を工事に回さず、裏金化して、うち約2億円を05年8月〜同11月、
計4回にわたって大阪市のコンサルタント会社社長に支払ったという。
202 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 22:59:28.35 ID:EgvNBSVQ
 「公正保証信用公庫」という架空の金融機関を名乗るグループによる振り込め詐欺事件で、
北海道警は、東京都台東区下谷3、無職石橋秀夫容疑者(34)(詐欺容疑で逮捕)ら9人
について、熊本県内の女性から約20万円をだまし取ったとする詐欺容疑で10日にも逮捕
する方針を固めた。

 道警はグループの事務所から約10万人分の名簿を押収しており、被害が全国各地に及ぶ
可能性があるとみて調べる。

 捜査関係者によると、9人は昨年11月から12月にかけて、熊本県内の高齢女性に
「複数の債務を抱える人に融資します」などと書かれたはがきを送りつけた上、電話を
かけてきた女性に「保証金が必要」ともちかけ、約20万円を詐取した疑い。
203 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 22:59:51.91 ID:EgvNBSVQ
毎日記者、「ゲイは気味が悪い」 コラムで謝罪

毎日新聞おおさか支局の記者は、2009年2月8日付のコラム「なんやかんや」で、前回1日付のコラムについて、
「(同性愛者の)取材相手の人格を否定するような書き方に怒りを覚えた」との批判メールをもらったとして、謝罪した。

前回のコラムでは、ゲイの男性の取材後に、「かくしごと、ないですか?」と聞かれたことを明かしたうえで、
「ゲイは繊細だというから、何か特別な感覚で察したのか。そうだとしたら気味が悪い」などと書いていた。
「隠し事はない」を言われたと一瞬勘違いしてこう思ったというが、実際はこの男性は「書く仕事」と言っていたという。

8日付コラムでは、毎日記者は、ゲイ男性の人格否定との指摘に、「そのようなつもりはまったくなかったのですが、
誤解を招く表現で、不快に思われた方々にはおわびします」とつづっている。

http://www.j-cast.com/2009/02/09035631.html
204 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 22:59:51.81 ID:nkmKD4Sq BE:481355892-PLT(17085)

正社員マジョリティな今の世論は目を覚ます必要が有るんだよ…
205 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:00:12.40 ID:EgvNBSVQ
◆「礼子さんが一番ふさわしい」

デパート開店前の訪問だった。東京・銀座の「松屋」で開かれていた「東京私立小学校児童作品展「ほら、できたよ」
鑑賞のため、1月24日、皇太子夫妻は愛子さまを連れて午前9時過ぎ、デパートに到着した。久々の家族そろって
の私的な外出、この日の雅子妃の表情は明るく、元気な様子がうかがえた。

しかし、ここのところ、東宮、つまり皇太子夫妻へは厳しい風が吹いている。秋篠宮をクローズアップし、「秋篠宮天皇」
を想起させるような記事や、皇太子はいま自分が何をすべきかわかってないのではとの指摘。さらには「雅子様”不要論”」
などという報道もあった。

そんな中、雅子妃の公務への完全復帰を念頭に、ある計画が浮上しているという。それは、雅子妃の双子の妹のひとり、
池田礼子さんを東宮職に迎え入れてはというものである。礼子さんは国連高等弁務官事務所勤務をなどを経て、00年、
国際弁護士の祐久さんと結婚、現在は二児の母だ。
206 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 23:00:18.96 ID:FX8cfcgl
正社員が首を切られる

2chでスレが立つ

公園に元正社員村ができる

メシウマ状態wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 23:00:21.15 ID:4bXfPPWQ
>>190

そりゃ人間がやってることだから仕方がないわ
おまえさんだってこれまで生きてきた中で大小問わず約束をやぶったことはあるだろ
その人間の集合が会社なんだから時代によって前提がかわるのがあたりまえじゃないか?
208 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:00:21.65 ID:lxBwBTTM
>>197
> >>188
> おまえのモラトリアムはいつまで続くのだ
> 油豚より長くなることはないだろうが


俺のモラトリアムがどうしたって?人違いしてる?
209 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:00:21.61 ID:Da1Tx9fD
>>199
客にとって相手が派遣だろうと正社員だろうとバイトだろうと関係ない
会社にとって社員が派遣だろうと正社員だろうとバイトだろうと関係ない
210 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:00:32.48 ID:uSxWtFI/
>>195
しかも会社を辞めたら無駄になるような企業固有のスキルもあり
うちの職場も意味不明な独自ソフト使ってたし
211 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:00:32.96 ID:EgvNBSVQ
★強制退去迫る少女、外国特派員に訴え

・両親の不法滞在を理由に強制退去を迫られているフィリピン国籍の少女が東京の外国特派員
 協会で会見し、「生まれ育った日本で家族一緒に暮らしたい」と改めて訴えました。

 「仮放免の出頭日まであと3日なんですけど、すごく毎日不安な気持ちがあって、いつもいつも、
 在留特別許可が認められたらいいなと思っています」(カルデロンのり子さん)

 会見したカルデロンのり子さん(13)は、「生まれ育った日本で暮らしたい」と訴えるとともに、
 「滞在期限が再び今月の13日に迫り、不安な気持ちが高まっている」と話しました。

 一家を支援する弁護士は、ヨーロッパの多くの国では不法滞在であっても、一定期間、
 居住している家族は人道的な観点から合法化する政策を取っていると述べ、「日本にも
 そうした政策が必要だ」と訴えました。
212 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:00:37.19 ID:m6bkY6Ti
解雇をしやすくしたからと言って
就業しやすくなる訳じゃないからな
自由に解雇できる=流動性が高いって
アホか
恩恵を受けるのは一部で
単純労働等の代替の効く分野では雇用の不安定化を招いて社会問題になるぞ
213 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:00:53.91 ID:EgvNBSVQ
★踏切内に男女、はねられ死亡=抱き合い自殺か−埼玉

・10日午前零時50分ごろ、埼玉県入間市黒須の西武池袋線武蔵藤沢第4踏切で、
 抱き合った男女が池袋駅発飯能駅行き準急電車にはねられ、死亡した。
 県警狭山署は自殺の可能性が高いとみて身元を調べている。

 調べによると、2人はいずれも30−40歳代。男性はスエットスーツに黒色ダウンジャケット、
 女性はジーンズに白色ダウンジャケットを着ていた。
 運転士は約100メートル手前で、遮断機が下りた踏切内で男女を発見。警笛を鳴らしたが
 抱き合ったまま全く反応せず、ブレーキをかけたが間に合わなかった。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000058-jij-soci
214 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:01:11.88 ID:FE+85HNj
この種の人間が発言力を持ってきたのは
お前らが朝日や毎日みたいな左翼を叩きすぎたせいだよ
派遣労働法にしたって始めの段階で批判してたのは毎日だけ
産経や読売がなにをしてくれた?
215 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:01:14.60 ID:EgvNBSVQ
・大阪府の橋下徹知事は10日、2009年度の一般会計当初予算案が11年ぶりに黒字に転じる
 見通しになったことを明らかにした。知事は同日、報道陣に「今年度は歳出カットで実質的に
 増税をしたのも同じ。府民が我慢してくれたから黒字にできる」と強調した。

 知事は、赤字債の退職手当債についても発行しない考えを表明した。

 08年度についても昨年7月に成立した当初予算では50億円の赤字を見込んでいたが、
 使わなかった余剰金が発生したため補正予算で黒字に修正する。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090210AT5C1001Z10022009.html

・「かなりむだをそぎ落とし、脂肪を落としたので大阪府はかなり筋肉質になった。
 これだけの税収減の中でも予算が組め、赤字から脱却でき、返済にまわすこともできる。
 大阪府民の少しずつの負担のおかげだと思う」と語る大阪府の橋下徹知事。
 大阪府は5兆円の借金を抱えています。橋下知事の号令のもと、今年度は1100億円という
 大規模な経費削減を断行しましたが、それでも50億円の赤字が出ると見られていました。
 しかし、さらなる経費の節約で、350億から400億円を捻出することができ、その結果、
 赤字から抜け出す見通しとなりました。(抜粋)
 http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0305353

5兆円もの累積赤字を抱え、危機的な状況に陥っていた大阪府が、橋下 徹知事のもと財政再建に取り組み、
2008年度、黒字になる見通しであることが明らかになった。
大阪府民は「そんなん奇跡やん! 今までの人、何してはったん?」、「若いのにね、しっかりしてくれてはるから。
きっと大阪府も立て直してくれはるん違いますか」と話した。(抜粋)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149146.html
216 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 23:01:25.24 ID:FX8cfcgl
NG ID:EgvNBSVQ
217 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:01:35.09 ID:EgvNBSVQ
★脱税容疑で会社社長ら5人逮捕 キヤノン工事めぐる疑惑

 精密機器大手「キヤノン」の関連施設工事を受注した大手ゼネコン鹿島からの裏金をめぐる
コンサルタント会社「大光」(大分市)の脱税疑惑に絡み、東京地検特捜部は9日、法人税法
違反などの疑いで大阪市のコンサルタント会社「浪速コンサルタント」社長難波英雄容疑者
(61)=兵庫県宝塚市=ら5人を逮捕した。

 特捜部は既に大光社長大賀規久容疑者(65)の逮捕状も取っており、近く取り調べる。

 特捜部の調べなどによると、難波容疑者らは、大光のグループ会社の内装工事業「ライト
ブラック」が、大分市内でのキヤノン工場建設工事などに絡み鹿島から受け取った裏金などの
所得計約9億7600万円を隠し、法人税計約2億9200万円を免れた疑い。

 難波容疑者らはライトブラックの売り上げの一部を除外したり、架空の業務委託費を計上
するなどしていたという。

 関係者によると、キヤノンは2003−05年、大分県の誘致を受けて大分市内にプリンターと
デジタルカメラに関連する2工場の進出を表明。鹿島は両工場の建設工事を受注したほか、
川崎市内の研究施設もキヤノンから請け負った。

http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020901000784.html
218 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 23:01:45.71 ID:TnX0EonG
ここにきて現実に切られる正社員が続出してるわけで、彼らが
その後きちんと再就職できたか、恐慌で否応なく非正社員に転落せざるを
得なくなった後にはどのような意見の変化がでるのか、追跡調査してもらいたいね。
219 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:01:48.46 ID:uSxWtFI/
>>209
デパートですら、正社員の店員なんてほとんどいないしねえ
220 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:01:58.38 ID:EgvNBSVQ
 大阪府の橋下徹知事が、大阪府立大学(堺市中区)に支出している運営交付金
の廃止を検討していることが10日、分かった。今月上旬の幹部あてのメールに
「約100億円の交付金を医療や福祉分野に回すことはできないか」などと記載し、
平成22年度に交付金を廃止し、大阪市立大学(大阪市住吉区)との統合も視野に
入れている。橋下知事はこの日朝、報道陣の取材に応じ、「公立大に100億円が
投じられているのはバランスが悪い。市大と統合し、大阪の強みを発揮してほしい」
と述べた。

 府によると、橋下知事は今月8〜9日、幹部あてのメールで交付金の廃止を検討
するよう指示し、「公立大は大阪市に任せる」「府大は工学部が強いので、いくら
でも買い手はある」などと書き込んだ。そのうえで、交付金を廃止し、福祉や
医療分野の新たな施策の創設に充てること検討するよう指示したという。

 府大は平成17年、旧府立大と大阪女子大、府立看護大が統合。7学部で学生数
は約7800人。府は教員の人件費や教材費など大学運営費の補助に充てられる
交付金を支出している。毎年120億円程度支出していたが、20年度は1割削減し、
108億円支出した。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090210/lcl0902101208002-n1.htm
221 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:02:07.81 ID:xBRRdHue
>>212
もちろんセーフティーネットの拡充とセットだよ
222 すずめちゃん(宮城県):2009/02/10(火) 23:02:18.38 ID:Yerd7BVD
経営者の気分しだいでクビになる社会がうれしいか?
223 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:02:18.81 ID:EgvNBSVQ
・「平和憲法と歴史認識を考える」シンポジウムが7日、伏見区の呉竹文化センターで開催され70人が
 参加しました。主催は「京都伏見中小業者九条の会」と「憲法9条で21世紀に平和を創る伏見共同
 シンポジウム実行委員会」。

 中小業者の会の代表世話人吉江達郎さんは開会あいさつで、国民投票法がごり押しされたことに対し、
 シンポジウムや『日本の青空』の上映会などに取り組んできたことを紹介。「改憲論議は一見静かな
 ようですが田母神発言など危ない動きもあり、この伏見で憲法9条を守るうねりと力をつくっていくことが
 今大切」と強調しました。

 シンポジウムは「問われる私たちの歴史認識…田母神発言は何を意味するのか」と題して、立命館大学
 名誉教授の岩井忠熊氏、丹波マンガン記念館の李龍植館長、元陸軍情報将校の人見潤介さん、
 元京都ノートルダム女子大学の中川慶子教授をパネラーに南法律事務所の岩佐英夫弁護士が
 コーディネーターを担当しました。

 岩井さんはウソと歪曲でかためた田母神論文を歴史的事実で論破し、政治的背景や危険な役割を
 指摘しました。李さんは朝鮮から京都へ約3000人が強制連行され、丹波地方の約300のマンガン鉱山で
 厳しい労働を強いられ、その一人が李さんの父で後世に伝えるために苦労して記念館を開設した経過を
 話しました。
 さらに強制連行について日本政府は補償どころか謝罪すらしていないと批判。「朝鮮侵略でない」との
 田母神発言について70%の国土を取り上げ侵し、食料を略奪したことは文字通り侵略だと糾弾しました。

 人見さんは旧満州やフィリピンでの戦争体験をのべました。中川さんは「従軍慰安婦」問題で自民党や
 民主党の議員らが強制などはなかったとワシントンポストに意見広告を掲載したり、フィリピン現地を
 訪ね証言を得たことを紹介。「一片の反省も謝罪もせず固執しつづけ国際的にも批判を受けている」
 とのべ、女性の名誉と尊厳にかかわる今日的問題に積極的に取り組む必要があると発言しました。(抜粋)
 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/02/09/post_5360.php
224 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 23:02:26.00 ID:jULF0Y9q
スパキラーの群馬さんが来たw
225 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 23:02:31.44 ID:U9tuaBuS
似たようなことを経団連のトップが言ってたな
226 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 23:02:32.29 ID:FX8cfcgl
正社員という制度をなくして流動性100%の派遣・契約・バイト-パートのみの世界にするべきだよ
227 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:02:39.19 ID:EgvNBSVQ
今年はタミフルが効かない!リレンザ緊急輸入200万人分

 インフルエンザ治療薬「タミフル」が効きにくい耐性ウイルスの
流行を受け、グラクソ・スミスクライン社は10日、同治療薬
「リレンザ」200万人分をフランスから緊急輸入すると発表した。

 タミフルの代わりにリレンザを使うケースが急増しているのに
対応するのが狙い。

 同社によると、今月中に40万人分、3月に60万人分、
4月に100万人分を輸入する計画。

 同社は今冬の前には、300万人分を準備していたが、
医療機関などからの注文が1月中旬から急に増え、
在庫不足を防ぐため、先月22日から出荷量の調整を行っていた。

 国内のインフルエンザ治療薬の年間使用量は平均で、600万人分と
言われており、今回の大量輸入で治療薬が不足する恐れはないとしている。

 国立感染症研究所によると、今冬に検出されたインフルエンザウイルス
全体の52%がAソ連型で、その大半が耐性ウイルスという。


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090210-OYT1T00982.htm
228 すずめちゃん(チリ):2009/02/10(火) 23:02:54.68 ID:hkdzbjgz
>単純労働等の代替の効く分野では雇用の不安定化を招いて社会問題になるぞ

昔の日雇いや今の派遣と何が違うので?
新たに恩恵を受ける分野がでるのなら、やるべきなのでは?
229 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:02:59.75 ID:EgvNBSVQ
米金融情報会社ジョンソン・スミック・インターナショナルのデビット・スミック(David Smick)会長はこのほど、米ワ
シントン・ポスト紙に『米国の新たな救世主―日本(仮題)』との論評を掲載し、米国経済の再建に日本が欠かせな
いとの見方を示した。新華網が外電を引用し、10日付で伝えた。
(略)
「オバマ陣営は、増税で債務の穴埋めを試みているようが、14兆米ドルという国内総生産(GDP)を考えると、
債務の規模は膨大で、税額を今より2倍以上にしなければ補填は難しい。また、他の市場救済措置の必要性もある
ことから、米国には銀行が必要になってくる」と述べ、日本が現在、世界的な貯蓄超過の国家であることに触れ、「日本
は成熟した、予測可能な、構造の安定した経済体だ。ティモシー・ガイトナー財務長官も公的資金や個人貯蓄、公的年金
など巨額資金の存在を知るなど、日本の金融体系を熟知している」と言及、通貨や米国債務の購入問題など、日本の役
割に期待を示した。(抜粋)http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0210&f=business_0210_062.shtml

チーム・オバマは迅速に、創造的に、グローバルに考えるべきだ。この信用危機から逃れるために、カネがあるところ
へと行くべきなのだ。今、カネは日本にある。世界最大の過剰な貯蓄が未だにあるのだ。
増税では限界がある。米国が外資依存から脱却するのは必要ではあるが、現段階では、まだ銀行家が必要なのだ。
我々の選択肢は中国か、日本だ。
北京はまだ社会的・政治的なバブルに居座っているが、まさに破裂寸前だ。破裂した時、中国は海外の大量の資金を引
き上げるだろう。
日本は中国と違い、成熟した安定国家だ。しかし、円高がその国際競争力を殺してしまっている。
簡単に言えば、日本は通貨の安定が欲しい。我々は信用の安定が欲しい。そこで、取引だ。(抜粋意訳)http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/06/AR2009020602992.html

<参考:中国ニュースサイトの記事>
美国救星不是中国是日本?(米国救うのは中国じゃなくて日本?) http://news.ifeng.com/world/200902/0210_16_1002732.shtml
美国的新救世主:日本 http://world.people.com.cn/GB/8771351.html
230 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:03:20.36 ID:EgvNBSVQ
長寿グルメ漫画「美味しんぼ」の原作者、雁屋哲さんが自身のブログで、
米環境保護団体「シー・シェパード」(SS)による調査捕鯨妨害を厳しく批判している。

雁屋さんは7日付の書き込みで、SSを「海賊を通り越してテロリスト」とし、「日本の、
調査船団の乗組員の命が危険にさらさられているのに、日本政府は何をしているのだ」
と自衛隊の派遣を主張。さらに日本政府は抗議船の乗組員ら妨害行動の関係者すべてを
日本に引き渡すことなどをオーストラリア政府に求め、聞き入れなければ
オーストラリアに対し制裁に踏み切るべきと持論をつづった。

オーストラリアに20年以上住んでいるという雁屋さんだが、「ここまで日本人を馬鹿にし、
日本人に対してテロ行為を行っているオーストラリアになんか、遊びに来るな」
「『美味しんぼ』でさんざんオーストラリアを褒めちぎった私が言うのだ。
この気持ちを分かって欲しい」と述べ、怒りをあらわにした。

日本の調査捕鯨船団は現在、南極海を航行しており、それに合わせてSSは過激な
抗議活動を展開。今月2日には「日新丸」に液体が入った瓶を投げ込まれ、6日には
「第2勇新丸」「第3勇新丸」に抗議船ごと体当たりされるなどの妨害行為が続いている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090208/gam0902081936000-n1.htm
調査捕鯨船団に対して信号弾のようなものを発射するシー・シェパードの抗議船
231 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 23:03:27.84 ID:gO5FHfC5
っていうか
正社員をすぐに切れるようにするなら
派遣も正社員も関係なくなるんじゃないの
なんでそれでも派遣はとか正社員はとか言ってんのか理解できない
派遣だって仕事する上で必要な教育はしなきゃいけないんだから。
しないんならしなくていい人間雇うわけで
生産性が低いとは限らないし。
232 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:03:41.22 ID:EgvNBSVQ
【断 山口弘和】ランチタイムの心遣い

仕事の関係上、ロケ先で昼食をとることがある。ファミリーレストランなどでも、
ランチタイムになると会社員や営業ドライバーが、昼食をとるため、限られた休み時間に長い列を作る。

そんな時間によく目にするのが食事を終えても熱心に、しかも楽しそうに話し込む子供連れ同士の主婦とおぼしき一団だ。
私たちが席に着く前から座っていたのに、食事を済ませて店の外に出るまで席を離れる気配すらなかったりする。
子供が飽きても、自分たちが飽きるまでは席を立つつもりがないのだろう。いろいろと語り合いたいこともあるのかもしれない。
旦那(だんな)や姑(しゅうとめ)の愚痴を言ったりしてストレスを発散させたいのも分からないでもない。
しかし、彼女たちがストレスを発散させている間、待たされ続ける人たちのストレスがたまっていく。

他のテーブルは次から次へと入れ替わっているのに、何も感じない、あるいは感じていても無視できる人が、
子供を育てているとしたら。子供は間違いなく親のそんな姿を見て育つだろう。それでよいのか。
親は、子供を良識を持った大人として社会に送り出す責任がある。

ランチタイムは価格もお得になっている。他の客に対して、いつも以上の心配りをするべきだろう。
社会を担う人々がより元気に働けるなら、それはめぐりめぐって家庭に還元されるのだから、
主婦にもやりがいのある心遣いだろう。仕事でせかされて、昼の食事は待たされる。
そんな労働者の声なき嘆きが聞ける人を育てるためにも、自らが行動で示してほしい。
食事時間を少しだけずらしてもらうことはできないか。(コント山竹)

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090207/acd0902070325001-n1.htm
前スレ :★1の時刻 2009/02/07(土) 10:31:14
233 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:04:01.57 ID:EgvNBSVQ
東京五輪招致、決議採択へ協力を=民主幹部に要請−猪瀬副知事

東京都の猪瀬直樹副知事は10日、民主党本部に鳩山由紀夫幹事長ら幹部を訪ね、2016年夏季五輪の東京招致を
後押しする国会決議の実現に向けて協力を求めた。これに対し、鳩山氏は「国会決議の基本は全会一致だ。
本当にやりたいなら石原慎太郎都知事が丁寧に各党を説得すべきだ」と述べた。
決議をめぐっては、同党内で結論が出ていないため、採択のめどがたっていない。
鳩山氏はこの後、記者団に「石原知事は民主党の批判ばかりしている。
批判しながら決議をしてくれというのはどういう了見か」と、知事を批判した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000136-jij-pol

<五輪招致決議>東京都副知事、民主に早期採択を要請

東京都の猪瀬直樹副知事は10日、民主党本部に鳩山由紀夫幹事長らを訪ね、2016年夏季五輪の東京招致を後押しする国会決議の早期採択を求めた。
猪瀬氏が「日本が環境技術大国として生き残るための努力だ。お金もそれほどかからない」と力説。
これに対し、鳩山氏は「決議の必要性は感じるが、都の情熱をまるで感じなかった。
石原慎太郎知事の顔も見えない」と事前の根回し不足を指摘。現段階での採択に改めて難色を示した。
東京都の担当者が10日、開催計画案をスイスの国際オリンピック委員会(IOC)本部に届けるため、
成田空港を出発したが、関係者は計画案に国会決議を盛り込むことを期待していた。【佐藤丈一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000076-mai-pol
234 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:04:03.64 ID:dOHUYfGh
>>208
もちろん人違いだ
235 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 23:04:17.02 ID:Dh3h8WWG
最小少数の最大幸福ですね。わかります。
236 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:04:22.21 ID:EgvNBSVQ
「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想

 民主党の鳩山幹事長は9日、大阪市で開かれた関西経済同友会の会合で講演し、
民主党政権での政府人事について、「(各省庁の)局長クラス以上に辞表を提出してもらい、
民主党が考えている政策を遂行してくれるかどうか確かめたい。それくらい大胆なことを
やらないと、官僚の手のひらに乗ってしまう」と述べた。

 民主党政権が実現した場合、中央省庁の局長級以上の幹部にいったん辞表を提出させ、
民主党の方針に賛成する官僚のみを引き続き採用する考えを示したものだ。

 幹部公務員の政治任用制の拡大は民主党の基本政策の一つで、2007年参院選公約にも
盛り込まれている。03年に当時の菅代表がまとめた政権構造改革案では「各省庁の局長級
以上で新内閣の基本方針に賛同しない官僚には辞表を求める」と明記している。

(2009年2月9日20時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090209-OYT1T00666.htm
237 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:04:42.68 ID:EgvNBSVQ
病院で医者ら3人殴る/傷害・暴行容疑で男逮捕
2009/02/10 11:02

 医者や看護師らに暴行を加え、けがをさせたとして、善通寺署は9日、傷害や暴行の疑いで、
住所不定、無職西山隆容疑者(44)を逮捕した。

 調べでは、同容疑者は昨年12月8日午前1時10分ごろ、香川県善通寺市仙遊町2丁目の
国立病院機構善通寺病院に、急患の知人女性の付き添いとして来院した際、当直医が女性の
担当医でないことに立腹。男性看護師(37)の顔面を殴るなどして1週間のけがを負わせたほか、
男性当直医(40)や男性警備員(57)をけるなどの暴行を加えた疑い。

 同署によると、同容疑者は来院前に女性の担当医を呼ぶよう連絡していたという。同病院は
同12月12日に刑事告発していた。

 調べに対し、同容疑者は「かっとなって覚えていない」と否認している。

四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090210000176
238 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/10(火) 23:04:46.12 ID:AY5Swgfq
正社員が派遣社員へ格下げになるんだろ
239 すずめちゃん(チリ):2009/02/10(火) 23:04:47.57 ID:hkdzbjgz
>>214
派遣労働法が無かったら、日本企業の沈没は10年早まってたね。これだけはガチ。
240 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:04:58.78 ID:m6bkY6Ti
>>228
たとえばの話
1万人が恩恵を受けて
1000万人が不幸になるけど
恩恵を受ける人が1万増えるからやろうっていうの?

無職のお友達が欲しいのかな
241 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/10(火) 23:05:00.20 ID:UdR6Fjst
>>210
>企業固有のスキル

大手の営業のやり方と
弱小の営業のやり方の違いとかなw
242 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:05:03.37 ID:EgvNBSVQ
★「調教しやすい」と中2女子わいせつ 容疑の29歳女を逮捕

・女子中学生にわいせつな行為をしたとして、県警少年育成課などは10日、児童福祉法違反の
 疑いで、宝塚市安倉西町、無職、田原妙子容疑者(29)を逮捕した。

 同課の調べによると、田原容疑者は昨年9月18日ごろ、当時住んでいた神戸市西区の自宅で、
 宝塚市内の中学2年の女子生徒=当時(13)=にわいせつな行為をさせた疑い。
 「何も知らないので調教しやすかった」と容疑を認めているという。

 田原容疑者は平成19年4月ごろから昨年11月ごろまで、家出を繰り返していた女子生徒を
 頻繁に自宅に泊めていたという。

 昨年11月、家に戻った女子生徒の話を聞いた母親が被害届を提出していた。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090210/crm0902101954038-n1.htm
243 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:05:10.72 ID:wS/PrD1p
俺技術屋だし、流動化してもらったほうが嬉しいわ。
244 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:05:11.99 ID:xBRRdHue
とりあえずこの群馬県をアク禁にするにはどこに通報すればいいか教えろ
245 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:05:26.20 ID:EgvNBSVQ
 JR東日本は鉄道ファンらに根強い人気のSLの再生復活に向けた特別調査チームを編成、
99年にC57が復活運転して以来、10年ぶりにSLを復元する方針を決めた。保存状態
が良好な車両が複数候補に挙がっており、近く本格的な点検調査に乗り出す。順調なら来年春
に旅愁を誘う復活の汽笛が各地に響く。

 JR東日本は「デゴイチ」の愛称で知られるD51−498と、「貴婦人」と呼ばれる
C57−180を保有している。デゴイチは群馬県高崎市の高崎車両センターに所属し、
各地のイベント用に使用、貴婦人は99年から、郡山−新津を結ぶ磐越西線で季節定期列車
「ばんえつ物語号」として運行している。

 デゴイチはイベントに引っ張りだこで、自治体などからの要望に応えられない状態。貴婦人
は4〜11月の土日祝日運転にもかかわらず昨年は5万2000人が乗車。チケットの入手も
困難な状態で、ファンからの改善要望が相次いでいる。

 SLのピークは46年度で、旧国鉄が5958両を保有していた。87年のJR発足前後に、
自治体などに一部車両が無償譲渡されたが、ほとんどは廃棄処分された。公園などに展示されて
いる車両は修復不可能で運行できないものばかりだ。

 特別チームはSLの所在情報を収集する一方、群馬県安中市の碓氷峠鉄道文化むらに展示中の
D51−96や、JR北海道が保有し、「銀河鉄道999」のモデルとなった国内最大のC62
について、点検調査を実施する。

 修復には約1年かかり、解体復元やメンテナンス施設建設を含め費用は約3億円、年間維持費
は5000万円を超える。JR東日本は「文化遺産とも言えるSLを走らせることで、地域の
子供たちや鉄道ファンに喜んでほしい」と話している。

 SLは北海道、西日本、九州のJR3社のほか、真岡鉄道、秩父鉄道、大井川鉄道など私鉄
でも運行している。

246 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:05:43.34 ID:nkmKD4Sq BE:1203390959-PLT(17085)

群馬はいい加減にしなさい。せっかく不安で右腕を掻き毟ってる
正社員たちがカームダウン(落ち付く)してしまうだろうが。
空気読め、手前もニートなら利害が解らんのかこのカス・・・チィ・・・
247 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:05:44.41 ID:n1/5IErN
大多数の正社員が一部の派遣のために身を切る理由がわからん
248 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:05:46.77 ID:EgvNBSVQ
 JR東日本は鉄道ファンらに根強い人気のSLの再生復活に向けた特別調査チームを編成、
99年にC57が復活運転して以来、10年ぶりにSLを復元する方針を決めた。保存状態
が良好な車両が複数候補に挙がっており、近く本格的な点検調査に乗り出す。順調なら来年春
に旅愁を誘う復活の汽笛が各地に響く。

 JR東日本は「デゴイチ」の愛称で知られるD51−498と、「貴婦人」と呼ばれる
C57−180を保有している。デゴイチは群馬県高崎市の高崎車両センターに所属し、
各地のイベント用に使用、貴婦人は99年から、郡山−新津を結ぶ磐越西線で季節定期列車
「ばんえつ物語号」として運行している。

 デゴイチはイベントに引っ張りだこで、自治体などからの要望に応えられない状態。貴婦人
は4〜11月の土日祝日運転にもかかわらず昨年は5万2000人が乗車。チケットの入手も
困難な状態で、ファンからの改善要望が相次いでいる。

 SLのピークは46年度で、旧国鉄が5958両を保有していた。87年のJR発足前後に、
自治体などに一部車両が無償譲渡されたが、ほとんどは廃棄処分された。公園などに展示されて
いる車両は修復不可能で運行できないものばかりだ。

 特別チームはSLの所在情報を収集する一方、群馬県安中市の碓氷峠鉄道文化むらに展示中の
D51−96や、JR北海道が保有し、「銀河鉄道999」のモデルとなった国内最大のC62
について、点検調査を実施する。

 修復には約1年かかり、解体復元やメンテナンス施設建設を含め費用は約3億円、年間維持費
は5000万円を超える。JR東日本は「文化遺産とも言えるSLを走らせることで、地域の
子供たちや鉄道ファンに喜んでほしい」と話している。

 SLは北海道、西日本、九州のJR3社のほか、真岡鉄道、秩父鉄道、大井川鉄道など私鉄
でも運行している。

249 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:06:01.39 ID:Da1Tx9fD
>>241
営業以外だろそこは
250 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:06:07.30 ID:EgvNBSVQ
9日午前10時15分ごろ、岐阜県可児市川合、大橋昭子さんが「自宅で娘ともめ事になり、ナイフで刺された」
と110番した。可児署によると、大橋さんは胸を刺されているが、命に別条はないという。

凶器とみられるナイフが家に残されており、同署は娘(29)が自転車で逃走したとみて、
殺人未遂容疑で行方を追い、可児市内で身柄を確保した。

同署の調べでは、大橋さん方は娘と2人暮らし。
娘は家を出る直前に「母さんに私の気持ちは分からない」と話し、「死んでやる」と自殺をほのめかしていたという。

2009.2.9 12:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902091257019-n1.htm
251 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:06:13.32 ID:4/KvOIeS
>>1
またアホ池田か

雇用の流動化だけやって悪徳業者がはびこり、社会不安が増大したんだろうが?
経営者の法律違反の厳罰化と、最低賃金の大幅アップしなければ社会的な利益にならない
252 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:06:22.58 ID:5+T891cz
労働者なんか会社の都合でいつでも切りたいときにクビに出来るように法改正すべき。
甘い雇用制度が堕落した社会を生むんだよ。
253 すずめちゃん(チリ):2009/02/10(火) 23:06:29.72 ID:hkdzbjgz
>>240
アホ過ぎてお話にならない。
254 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:06:31.87 ID:uSxWtFI/
>>239
もし派遣の代わりに正社員増やしてたら、リストラできずに今悲惨なことになってたろうね
255 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:06:42.86 ID:EgvNBSVQ
現在の音楽界では(略)、歌手・アーティストの高齢化が進んでいる。

こうした傾向の背景には、CDのメイン購買層の高齢化という事実がある。日本レコード協会によるレポート(2007
年調査分)によると、現在、CDセル市場で最も大きなシェアを占めているのは50〜60代で、全体の約38%。そこに3
0〜40代のシェアを合わせると、CDセル市場の約65%をミドル〜シニア層が占めていることになる。CDパッケージの
売上で稼ぐレコード会社にとっては、レンタルや楽曲ダウンロードを好む傾向にある10代よりも、利幅の大きいア
ルバムを律儀に買ってくれるアダルト層はありがたい顧客。だからこそ、各社はそうした世代が好むようなアーテ
ィストの育成に力を注ぐのだろう。最近増えている、バンド再結成や復活劇もその一つだ。
(抜粋)http://www.cyzo.com/2009/02/post_1521.html

80〜90年代の「バンドブーム」をにぎわした人気バンドの再結成が相次いでいる。

背景には、音楽不況がある。日本レコード協会によると、07年における米国全体のCDとインターネット販売による
楽曲の総売り上げは約5400億円で5年前から半減、英は約1710億円で3分の2ほどまで落ち込んでいる。音楽業界は収
益の中心をCDからライブに転換し、新たなビジネス形態を模索した。
(略)
同協会によると、日本のCDなどの売り上げは07年に約3150億円で、音源の不正コピーなどにより5年前から約1000億円
減った。

一方、97年から毎年夏に新潟県のスキー場で「フジ・ロック・フェスティバル」が開かれるなど、ロックフェス市
場はこの10年で飛躍的に拡大した。ぴあ総合研究所の推計では、入場料収入だけで07年は120億円規模という。同研
究所主任研究員の笹井裕子さん(37)は「アーティストは活動がうまくアピールでき、高い報酬も得られる」と話
す。伊藤さんは「興行会社にとって再結成は公演の目玉となり、バンドとしては集客できる裏付けがあるため踏み
出しやすい」と分析する。(抜粋)http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090209k0000e040034000c.html
256 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:06:56.74 ID:hjEsM347
「自立」しろよ
257 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:07:03.19 ID:EgvNBSVQ
各政党も独自に情報収集…「かんぽの宿」売却問題
当局が捜査着手、立件を視野に…

日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日までに、
刑事事件の立件に向け捜査に着手した。この問題をめぐっては自民、民主など各政党でも独自に
プロジェクトチームを設置して情報収集を展開しており、不明朗な譲渡問題は真相解明をめざし一気に動き出した。
捜査当局は以前から郵政民営化に伴う不動産処分について、重大関心を示しており、今回の一括譲渡問題が浮上したことで、
刑事事件として立件を視野に情報収集を急いでいた。

これまでに、かんぽの宿の入札に関与したり、内情を知る企業や個人から資料などの提出を受けるとともに、入札が公正に進められたかどうか、事情を聴いた。
その結果、入札プロセスに参加した企業の中に、ファイナンシャル・アドバイザーを務めたメリルリンチ日本証券の面接で
「400億円」を提示した企業があったことが分かったうえ、日本郵政が入札の最終段階で突然、スポーツ施設「世田谷レクセンター」(簿価60数億円)を
譲渡対象から外した上で譲渡額を引き上げるよう要求したため、具体的な買収額を提示したのはオリックス不動産だけだったことなども、分かった
かんぽの宿は2012年9月末までに民間への譲渡か廃止が法律で決まっている。日本郵政は、施設や雇用の維持などを条件に売却先を探し、
昨年12月にオリックス不動産に対し、かんぽの宿70施設に首都圏の社宅9物件を加えて合計109億円で売却する契約を結んだ。

ところが、鳩山邦夫総務相は先月初め、(1)なぜ低い譲渡額なのか(2)なぜ一括売却なのか(3)なぜ郵政民営化を推進した宮内義彦氏が
率いるオリックス系に売るのか−などを問題視し、「入札の経緯が不透明」などとして徹底解明する考えを表明した。
鳩山氏は「金額の提示が2社そろわないと入札とはいえない」「国民は納得できない」といい、日本郵政への立ち入り検査も検討しているほか、
自民党の議員連盟「郵政研究会」も日本郵政に入札の経緯を明らかにするよう要求。
民主、社民、国民新の野党3党も「かんぽの宿疑惑追及プロジェクトチーム(PT)」の設置を決めている。
(以下略)
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html
258( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/02/10(火) 23:07:11.13 ID:HBeylZjU BE:35962188-PLT(12100)

>122
流動性が高くなるなら、ちょっと働く条件を下げれば
新たに働く場所見つかってローンを払えるじゃん。
259 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:07:24.12 ID:EgvNBSVQ
★鳥越俊太郎氏、がんが肝臓に転移し手術へ

・ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(68)が9日、コメンテーターを務めるテレビ朝日系
 「スーパーモーニング」で「がんが肝臓に転移していることが分かったので、明日から
 休みます」と報告し、手術を受けるとした。鳥越氏は、05年10月に直腸がんで、
 開腹手術ではなく、腹腔(ふっくう)鏡下手術を受けた。その時に医師から、肺と肝臓に
 転移する可能性があると言われていたという。07年には右肺を切除し、左肺も
 一部削除した。

 今回の転移について鳥越氏は「『肝臓がん』ではない。いよいよあいつはダメかと
 思われちゃうけど、そうじゃない。(転移、手術は)できれば避けたかったが」と話した。
 http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090209-458856.html
260 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:07:40.26 ID:Da1Tx9fD
>>259
長文やめれ
261 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:07:41.21 ID:uSxWtFI/
>>247
派遣に限らず非正規増えてるよ
262 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:07:44.60 ID:EgvNBSVQ
毎日新聞のサイト「毎日jp」に「次期衆院選:麻生首相とのポスター、自民議員が二の足」という記事が掲載された。
自民党議員が麻生首相のポスターが不人気で困っているといった内容で、その中に
「関西地方選出の当選2回」が「地元で、麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」と語ったとある。

この記事がウソではないかという検証が2ちゃんねるでなされたようで、その内容が
「1ドットの声にもギガバイトの魂」で紹介されている。「関西地方選出の当選2回」に
当てはまる自民党議員に片っ端から電話確認をした結果、「麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」
ことを認知している議員はいなかったもよう。

詳細は同サイトで。
263 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 23:07:50.48 ID:TnX0EonG
http://japan.cnet.com/video/story/0,2000056064,20376521,00.htm
http://japan.cnet.com/video/story/0,2000056064,20385253,00.htm
このあたり見ると、日本でオープンな組織形態が進まない理由がわかるね。
いくら正社員利権の保護に走っても、クローズドな組織から外れたら終わりなら、
この恐慌で多くの正社員が一気にホームレス化するだけだよ。
264 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:08:05.32 ID:EgvNBSVQ
頼みの経済も、失われた10年を経て、回復軌道に乗ったかと思ったら、世界金融危機勃発。アメリカの消費バブルに頼
った、日本の輸出バブルは崩壊してしまいました。

今回の危機は、一時的なショックでは終わりません。巨額の貿易赤字と財政赤字によって、無理に膨らましてきたアメ
リカの消費水準は、危機以前の姿に戻ることはないでしょうし、同じく、アメリカの需要に支えられてきた中国の成長
も失速しました。つまり、米中向け輸出のみに頼った日本の経済モデルは破綻をきたしたわけです。

アジア経済を特集している今週の英『エコノミスト』誌は、皮肉交じりにこう述べています。「かつて日本は、"輸出主
導の繁栄"というモデルを示し、アジアのリーダーを自認していた。今こそ他のアジア諸国は、日本を頂に置く既存の序
列を打ち破るべきだ」("Asia's Suffering"、The Economist, Jan 29th、2009)。

経済面でも、日本はアジアのリーダーから落っこちようとしているのです。(抜粋)
http://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/9dc211df49bbfe8ff004256eeca6965b/


If emerging Asia needs a warning of the dangers of relying on exports, it need look no further than Japan.
Japan's decade-long stagnation ended in 2002, thanks to a boom in exports, especially to China. Now, largel
y because of its failure to tackle the root causes of weak domestic demand, it is taking more of an economi
c hiding than any other rich country. Japan used to see itself as the lead goose in a regional flight forma
tion, showing the way to export-led prosperity. It is time for the other geese to break ranks.(抜粋意訳:
日本は主に中国向けの輸出のお陰で2002年に長年の不況から脱し、今や内需が弱く、他の先進国以上に経済が低迷して
いる。日本は輸出主導の繁栄でアジア(地域)のリーダーを自認していたが、今こそ他のアジア諸国はその序列を打ち
破る時だ) 英文ソース http://www.economist.com/printedition/displayStory.cfm?Story_ID=13022085
265 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:08:25.90 ID:EgvNBSVQ
★鳩山総務相「ほれ見ろ! やっぱりできレース」

・日本郵政の「かんぽの宿」一括譲渡問題で、鳩山邦夫総務相は10日午前の記者会見で、
 最終入札で具体的な譲渡額を提示したのは落札したオリックス不動産1社だったことに
 ついて「こんなものが入札であるわけがない。全く恣意(しい)的に譲渡先を決めるために
 やっている作業にしか見えない。『できレース』がだんだん明らかになってきたのでは
 ないか」と述べた。

 その上で鳩山氏は「日本郵政の西川善文社長は『一般競争入札で公明正大だ』と説明
 していたのに日本郵政は『競争入札ではなかった』と言い始めた。『ほれ見ろ!』と言いたい」と
 西川氏への強い不満を重ねて表明。日本郵政に対し、16日までに納得のいく報告を求める
 考えを示した。

 また、鳩山氏は、最終入札の段階でスポーツ施設「世田谷レクセンター」が譲渡対象から
 突然外されたことについても強い疑念を表明し、「途中で物件をはずしたら最初に入札した
 27社で全部やり直すべきだった」と述べた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000528-san-pol
266 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:08:46.45 ID:EgvNBSVQ
覚せい剤を注射され、ショック死した少女の遺族が、2人の男を相手取り、約5500万円の
損害賠償の時効が来ないよう求めた訴訟の判決が水戸地裁(都築民枝裁判官)であり、
全面的に認められた。
最初の訴訟から10年が経過したが、賠償金は1円も支払われていない。事件の被害者が、
損害賠償請求を簡便に申し立てられる損害賠償命令制度も始まったが、被害者救済への壁はまだ高い。

事件は1996年8月に起きた。当時16歳だった茨城県桜川市の女性は、無職(事件当時22歳)と
土木作業員の男(同20歳)に車に連れ込まれた。覚せい剤を注射され、死亡。遺体は同県石岡市の
加波山山中に遺棄された。強姦(ごうかん)致死、死体遺棄罪などに問われた無職の男には
懲役14年、土木作業員には懲役9年の実刑判決が下された。
両親は判決後、娘への慰謝料などを求める損害賠償訴訟を起こし、水戸地裁土浦支部は98年9月、
2人に対し計約5500万円の支払いを命じた。しかし、服役中の2人から損害賠償の支払いはなかった。
不法行為の損害賠償請求権は、確定判決があっても10年で時効を迎え、請求権そのものが消滅する。
遺族は損害賠償の時効が来ないよう求めるため、2度目の訴訟に踏み切った。
(中略)
「私たちは一生背負っていかなければいけないのに、相手に誠意が見えない」と、女性の父親(59)。
女性のことを思い出さない日はなく、仕事場のホワイトボードには、事件の日付が大きく書かれている。
今でもうずく胸の内を、家族以外に話せるようになったのは最近だ。1人が出所したのを知り、
「謝罪に来れば少しは気が治まったかも」と思う気持ちもあるが、「目の前にしたら、自分は
おかしくなってしまう」。裁判も加害者とのやりとりも、すべて弁護士に任せた。
出所した男は新しい生活をスタートさせ、支払える額は月2万円。損害賠償全額を支払い終えるのは
2100年過ぎの計算だ。最初の訴訟にかかった弁護士費用の回収にもほど遠い。父親は「結局は
誰も助けてくれない。お金が欲しいわけじゃないけど、親としてできることは、これしかない」と
無力感をにじませる。
(後略)
*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/02/08[19:12] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090208-OYT1T00540.htm
267 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 23:08:51.10 ID:xi1RSXIj
正論だよ
選抜時には優秀でも正社員の座に甘えて腐っていく奴も多い
人間常に危機感を与えておかなければ堕落するからな
優秀な人財であればリストラの危機に怯えることはなく
むしろ経営者側が転職を恐れて待遇を改善するだろう

正社員解雇への道を開くべき
268 すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 23:08:51.25 ID:6qJTT54m BE:407243243-2BP(4655)

社員をコスト扱いする会社は総じてクズ
これ豆
269 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 23:09:07.84 ID:orxRJPDt
これはこれで大歓迎だね
でもブルーカラーからホワイトカラーみたいなシフトは難しいだろうし
大企業のコアな人材はほとんど動かないか同業へ移り変わるくらいだろうな
270 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:09:08.56 ID:EgvNBSVQ
 日本航空は9日、国際線の燃油特別付加運賃を大幅に引き下げる方針を固めた。
4月発券分から現在の運賃表より一段の値下げを実施し、観光需要を喚起する。全日本空輸も同様に引き下げる。

 主力の北米・欧州路線は現行の2万2000円から3500円に、ハワイ路線は1万4500円から2000円に引き下げる。
中国、韓国などのアジア路線も大幅な引き下げを検討している。

 日航によると、付加運賃の基準となる燃油価格の平均(昨年11月〜今年1月)は1バレル=約64ドル。
現行の運賃表では北米・欧州路線は5000円となる計算だが、運賃表を改定し一段の引き下げに踏み切る。
271 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 23:09:19.92 ID:pXrdfrBv BE:131612459-2BP(1028)

生産性を無視した一律コストなんかで人を雇ってみろ
だれも仕事しなくなるぞ
272 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:09:22.57 ID:FE+85HNj
コピペ貼りまくってる奴うざいな
なにか必死だ
273 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 23:09:24.26 ID:xi1RSXIj
>>268 会社からみれば固定費以外の何者でもないが?
274 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:09:29.23 ID:EgvNBSVQ
◎ 政 治 ◎ 郵政利権=カイカク利権 ≪ 城内実のとことん信念ブログ
http://www.m-kiuchi.com/2009/02/09/kaikakuriken/

これまで何度もこのブログで紹介した、平成17年6月7日の郵政民営化特別委員会の私の質問についてここで再度とりあげる。
一度した質問は永久に消えない。改ざんもできないし、歴史に残る。
 今、当時のことを思い出すと、前日質問をとりに来た郵政民営化準備室の関係者が、「この質問だけは竹中大臣にしないで欲しい。
準備室長に答弁させていただきたい。」と強く迫った。彼らは大変丁寧なものごしでありながら、執拗にくいさがってきた。
なぜ与党の議員なのにこういう(一番核心に触れる質問)をするのか、とにかくとりさげてくれと言わんばかりの迫力で、
私も役人ながら大臣を守ろうとする使命感たるやあっぱれだなと思ったくらいだった。
 それでも私はひるまずに、「私は竹中大臣を困らせるつもりは毛頭ない。しかし、アメリカの対日要求の問題は国益に
かかわる大変重要な問題であるにもかかわらず、ほとんどの国民が真相を知らされていない。国民にきちんと真相を知らせる必要がある。
私は郵政民営化問題の最高責任者の竹中大臣から(過去何回アメリカの官民関係者と会談したかについて)直接説明していただきたい。
申し訳ないが竹中大臣以外の答弁は一切受け付けない。」として、彼らの要求を最後まで突っぱねた。
(それにもかかわらず実際は委員会では他の部分で準備室長が勝手に割って入って答弁し、やじが飛ぶ一幕もあった。)
 「過去一年間に17回」という極めて重要かつ画期的な答弁を引き出したにもかかわらず、翌日のマスメディアは
全くといっていいくらい記事にしなかった。(あとになって日本共産党の機関誌の「赤旗」だけがこれを記事にしたと聞いて驚いたくらいだ。)
 ある筋から圧力がかかって記事にならなかったというよりも、おそらく郵政民営化の中身や本質、
そしてその背後にひそむ利権の問題について全くといってよいほど当時の一流紙の記者は理解しておらず、
「17回」という答弁そのものの重要性が分からなかったのだろうと今でも信じている。そう、信じたい。
275 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:09:52.21 ID:EgvNBSVQ
・タレント、スマイリーキクチさんのブログに悪意の書き込みをしたとして、警視庁は名誉棄損容疑
 などで摘発に踏み切った。事件は、匿名性を背景にしたネット世界の言葉の暴力のすさまじさを
 改めて認識させた。

 <死ね、犯人のくせに><てめえは何をしたと思っているんだ>−−。
 キクチさんは昨年1月、ネット上にブログを開設。間もなく、キクチさんが88年に起きた女子高生
 コンクリート詰め殺人事件に関与したとする事実無根の書き込みが殺到した。
 約10年前からネットの掲示板などで「犯人」として名前が書き込まれ、事実無根の中傷が始まった。
 一部書籍などに足立区出身のキクチさんを連想させる表現で、事件に関与したかのような記事が
 掲載されたことや、テレビの番組中で「元不良」などと冷やかされたことなどが理由だという。
 キクチさんは事務所のホームページなどで何度か否定したが書き込みは継続。事務所や仕事先にも
 嫌がらせの電話が掛かるようになり昨年8月、被害届を提出した。

 中野署は接続記録などから数十人を割り出し、殺害予告を書き込んだ脅迫容疑で4日、川崎市の
 会社員の女(29)を書類送検。また「人殺しが何で芸人やるんだ」などと複数回書き込んだとして、
 大阪府高槻市の国立大職員の男(45)や千葉県松戸市の会社員の男(35)ら17〜45歳の男女
 18人を名誉棄損容疑で書類送検することを決めた。
 同署によると、19人は自宅や職場のパソコンなどから書き込んでいた。「書き込みを真実だと思った」
 「事件を起こしてタレント活動するのが許せなかった」などと供述しているという。

 近年はブログなどに悪意の書き込みが集中し、「炎上」や「祭り」と呼ばれる現象や、いじめの温床に
 なることも少なくない。捜査幹部は「根拠のない無責任な書き込みに対する警鐘になれば」と異例の
 摘発の狙いを説明。さらに「書き込みが犯罪にあたるという意識が薄いようだ」と嘆く。
276 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:09:55.17 ID:VrL6tfG5
それって正社員の地位を落とすってことじゃねーか
相対的に見たら意味ねーよ

短期でやるならまだしも長期でやるなら絶対反対だ
今まで通り大多数の正社員を守るために派遣を経済の調整弁にすればいい話だろ
派遣を助けるために正社員を落としたら国民皆派遣体制じゃねーか
277 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:10:06.38 ID:Da1Tx9fD
>>273
レス乞食め
278 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:10:12.59 ID:EgvNBSVQ
南極海で日本の調査捕鯨船への妨害活動を繰り返していた米環境保護団体「シー・シェパード」は9日、
抗議船スティーブ・アーウィン号の燃料が尽きたため、オーストラリアの港に戻るとウェブサイトで発表した。

次の捕鯨シーズンは11月末から来年3月末まで。同団体は「日本の捕鯨船のスピードに対抗できる船を
用意して(次のシーズンに)南極海に戻る」としている。

シー・シェパードの抗議船は昨年12月下旬、日本の調査捕鯨船に液体入りの瓶を投げ付けたほか、
今月に入ってからは船体を何回も日本船に衝突させるなど妨害活動を激化。
日本の水産庁は「非常に危険な暴力行為」として非難していた。

昨年12月初め、オーストラリアから出港した抗議船は、給油のため一月に同国に帰った後、
再度南極海に戻っていた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090209/amr0902092151009-n1.htm
279 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:10:19.30 ID:uSxWtFI/
>>268
松下か
280 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:10:33.26 ID:EgvNBSVQ
「お城のラブホテル」愛媛県がネットオークションに

 愛媛県は10日、5層天守がある「城」を土地つきでヤフーのインターネットオークション
(13〜26日に参加受け付け)にかけると発表した。県税滞納者からの差し押さえ物件で、
最低売却価格は1億4500万円。

 道後温泉から2キロの松山市の山間にあり、5年前まで約30の個室があるラブホテルだった。
約1万5千平方メートルの敷地に、鉄骨造り瓦ぶきの2〜5階建ての3棟(築21〜28年)
が並ぶ。

 不況で税収は落ち込む見通しだ。税務課の担当者は「別荘には広すぎるかもしれないが、
ホテル業はもちろん、宅地開発もできる。1円でも高く買ってほしい」。

朝日新聞 asahi.com(2009年2月10日)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200902100084.html

愛媛県がネットオークションにかけるお城の元ラブホテル=松山市下伊台町
http://www2.asahi.com/kansai/kouiki/image/OSK200902100085.jpg
281 すずめちゃん(チリ):2009/02/10(火) 23:10:34.06 ID:hkdzbjgz
日本だけで正社員や派遣制度をいじれば、景気が回復するとかもうそういう時代じゃないんだ。
ライバルは、月給1万円とかの優秀なアジアの労働者。
企業が出て行ってしまったら、そこでジ・エンドなんだぞ?
出て行かない輸出企業は今のままじゃ潰れる。それがなぜわからん?

中国だって最近になって派遣を雇用せよという法律作ったせいで、外資がみんな逃げ始めてる。
(技術もらったから追い出す目的もあるんだろうが)

貧乏だけどその日の飯が食える仕事を取るか、ごく一部の優秀な奴しか食えない世界をとるか。
さぁ選べ。
282 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:10:52.15 ID:kTgaZw5S
いや、ローンって毎月の収入がある程度一定だから貸してくれるのであって、
雇用が流動化したら銀行も貸してくれないだろ?
283 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:10:53.97 ID:EgvNBSVQ
郵政民営化「国民は内容知らなかった」=05年衆院選で麻生首相

麻生太郎首相は10日夜、2005年の衆院選に関し「あの時『(郵政民営化関連法案に)
4分社化(が盛り込まれていると)知ってましたか』と言われたら、知ってる人は
ほとんどいなかった」との認識を示した。さらに「国民が(争点と)感じていたのは、
郵政民営化かそうでないかだけだった。(民営化の)内容を詳しく知っていた方は
ほとんどいなかった」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
05年衆院選では、郵政民営化が最大の争点となった。郵政法案には、日本郵政公社を
民営化し、持ち株会社の下で郵便、窓口、郵便貯金、郵便保険に4分社化する方針が
明記されており、首相の発言は新たな波紋を呼びそうだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021000799
284 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:10:55.79 ID:5+T891cz
世の中すべて能力主義にすべき。
能力の無い者、努力し続けない者には何も与えなくていい。
285 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:11:14.77 ID:EgvNBSVQ
★郵政担当相発言「勘違いでは」河村官房長官

・麻生首相が、去年9月には「私は郵政民営化を担当した大臣だ」と発言しながら、先週は
 「私は担当大臣ではなかった」と正反対の発言をした問題について、河村官房長官は10日、
 「首相の勘違いではないか」と説明した。

 河村官房長官は10日朝の会見で「これはどうなんでしょう?勘違いじゃないかと思いますね。
 担当大臣だと言い切っているとしたら、勘違いじゃないでしょうかね。担当大臣ではなかった
 ですから」とした上で、「小泉首相(当時)としては、郵政民営化に批判的だった麻生大臣(当時)
 よりは竹中(平蔵)さんに任せたのは事実。しかし、最終責任は総務大臣が持っていた」と述べ、
 麻生首相は郵政民営化の担当大臣ではなかったが、総務大臣として責任は負っていたとの
 認識を示した。

 また、浜田防衛大臣は「首相が口に出してしまったことは、のみ込めないのでしようがないが、
 その部分は支えられないかもしれませんが、自分の役目をしっかり果たしていくことしか
 ないのかな」と述べ、郵政民営化をめぐる麻生首相の一連の発言は支えられないとの
 考えを示した。

 このほか、笹川総務会長が「(首相や大臣は)『あの時はこういう意味だった』とか『趣旨だった』
 とか、なるべく言わないようにしておかないと、解釈が先走って、国民から疑念を抱かれることも
 あるかもしれないし」と述べるなど、自民党総務会でも「首相の発言がブレることが支持率低下の
 原因になっている」など、麻生首相の発言を批判する声が上がった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090210/20090210-00000047-nnn-pol.html
286 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 23:11:34.38 ID:jULF0Y9q
>>251
簡単にそうはならねーよ。
今まで労使関係が安定してきたのは終身雇用と年功序列があったから。
終身雇用が無くなればいよいよ欧米のような過激な労使対決が実現する。
共産系労組のキチガイどもは昔から闘争(笑)してたけど。
公務員にも争議権を与える代わりに首長が解雇権を握るようにしたら腐敗も減る。
287 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:11:35.07 ID:EgvNBSVQ
 卑猥(ひわい)な勧誘内容が書かれたチラシを路上で女子高生に配ったとして、千葉県警松戸署は県青少年健全
育成条例違反(有害行為への勧誘の禁止)の疑いで、松戸市松戸新田のゲームソフト制作アルバイト、斎藤晃生
容疑者(30)を逮捕、10日に千葉地検松戸支部に送検した。斎藤容疑者は容疑を認め、「趣味でやった。昨年の夏
ごろ30人くらいに配った」と供述している。

 調べでは、斎藤容疑者は平成20年7月6日、自宅近くの路上で、帰宅途中の船橋市内の女子高生=当時(15)=
に「おこづかい稼ぎどうですか?」と声をかけ、「おしっこ高価買い取り中」などと書いたチラシを配った疑い。

 女子高生から連絡を受けた学校の教職員が交番に届け出た。チラシには連絡先として斎藤容疑者の携帯のメール
アドレスが記されていたという。

 斎藤容疑者は自宅のパソコンで印刷したチラシを路上で好みの女性に配布、「きれいでやせている子が好き」等と
供述しているという。

 チラシには体液や下着などを2000〜4000円で買い取るなどと記され、その場で採取するため、斎藤容疑者は
三角フラスコやタッパーなどの容器を持ち歩いていたという。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090210/chb0902101854011-n1.htm
288 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/10(火) 23:11:39.60 ID:AY5Swgfq
雇用が流動化したら財布の紐が硬くなるから市場は駄目になるんじゃ
289 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:11:47.16 ID:QzPSK//h
労働者の立場をこれ以上弱くするなよ。
日本人はどんだけマゾ体質なんだ・・・
290 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:11:56.09 ID:EgvNBSVQ
米金融情報会社ジョンソン・スミック・インターナショナルのデビット・スミック(David Smick)会長はこのほど、米ワ
シントン・ポスト紙に『米国の新たな救世主―日本(仮題)』との論評を掲載し、米国経済の再建に日本が欠かせな
いとの見方を示した。新華網が外電を引用し、10日付で伝えた。
(略)
「オバマ陣営は、増税で債務の穴埋めを試みているようが、14兆米ドルという国内総生産(GDP)を考えると、
債務の規模は膨大で、税額を今より2倍以上にしなければ補填は難しい。また、他の市場救済措置の必要性もある
ことから、米国には銀行が必要になってくる」と述べ、日本が現在、世界的な貯蓄超過の国家であることに触れ、「日本
は成熟した、予測可能な、構造の安定した経済体だ。ティモシー・ガイトナー財務長官も公的資金や個人貯蓄、公的年金
など巨額資金の存在を知るなど、日本の金融体系を熟知している」と言及、通貨や米国債務の購入問題など、日本の役
割に期待を示した。(抜粋)http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0210&f=business_0210_062.shtml

チーム・オバマは迅速に、創造的に、グローバルに考えるべきだ。この信用危機から逃れるために、カネがあるところ
へと行くべきなのだ。今、カネは日本にある。世界最大の過剰な貯蓄が未だにあるのだ。
増税では限界がある。米国が外資依存から脱却するのは必要ではあるが、現段階では、まだ銀行家が必要なのだ。
我々の選択肢は中国か、日本だ。
北京はまだ社会的・政治的なバブルに居座っているが、まさに破裂寸前だ。破裂した時、中国は海外の大量の資金を引
き上げるだろう。
日本は中国と違い、成熟した安定国家だ。しかし、円高がその国際競争力を殺してしまっている。
簡単に言えば、日本は通貨の安定が欲しい。我々は信用の安定が欲しい。そこで、取引だ。(抜粋意訳)http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/06/AR2009020602992.html

<参考:中国語記事>
美国救星不是中国是日本?(米国救うのは中国じゃなくて日本?) http://news.ifeng.com/world/200902/0210_16_1002732.shtml
美国的新救世主:日本 http://world.people.com.cn/GB/8771351.html
291 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/10(火) 23:11:57.10 ID:UdR6Fjst
>>249
あw営業じゃなくて購買か?

大手や公務員は、「おまえの所から、部品を買ってやる」っていうスタンスの
勘違いした社員がたまにいる
292 すずめちゃん(関西地方):2009/02/10(火) 23:11:58.05 ID:6qJTT54m BE:1628971968-2BP(4655)

>>279
ソースは親戚のおじさん
松下系の人間なんだけどね

スキルを持った社員こそ会社の資本だって言葉はけっこうなインパクトだったわ
293 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:12:01.81 ID:3+ae9nS1
>>276
公務員様には痛くも痒くもない。雇われ身分の社畜に地位もなにも元からない
294 すずめちゃん(宮城県):2009/02/10(火) 23:12:06.79 ID:Yerd7BVD
会社に不利益を与えた経営者も、簡単に追放できる仕組みがなければ、
一方的に正社員が不利
295 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:12:16.62 ID:EgvNBSVQ
週刊新潮(新潮社)が、昭和62年に発生した朝日新聞阪神支局襲撃事件の実行犯を
名乗る男性の衝撃的な告白手記を連載し、波紋を広げている。被害者側の朝日新聞が
紙面で「事実と異なる」と2回にわたって反論、ライバル誌の週刊文春(文芸春秋)も
手記の検証記事を掲載するなど異例の展開をみせている。「赤報隊」から犯行声明が
出た同事件は既に公訴時効が成立しているものの、実態解明を求める声は今も少なくない。
警察当局は男性の告白に冷ややかな反応を示すが、果たして真相は…。

「ともかく、私は結果を出す必要があったのです。記者を1人か2人殺す、という結果を」
週刊新潮2月5日号(1月29日発売)に、〈私は朝日新聞「阪神支局」を襲撃した!〉
と題した6ページの特集記事が掲載された。「私」とは「島村征憲(65)」なる人物。
記事によると、島村氏は阪神支局襲撃など4事件の実行犯であることを認め、
共犯者の自殺に責任を感じて真相を告白したとしている。犯行は依頼されたもので
「動機は金だった」という。

この報道に対し、朝日新聞は島村氏が実行犯であることを即座に“否定”。週刊新潮が
発売された当日の夕刊社会面に「週刊新潮に手記 事実と食い違い」との記事を掲載。
週刊新潮編集部から島村氏の証言内容について問い合わせを受け、「客観的事実と
明らかに異なる点が多数ある」と回答したことを明らかにした。
関係者によれば、事件にはいくつかの「キーワード」があり、島村氏の告白は合致しないのだという。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2009/02/07[23:33] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902072340025-n1.htm
296 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 23:12:26.22 ID:xi1RSXIj
>>276 その考えが正社員の座にぬくぬくと甘んじてるって言うんだよ
己の座を守りたければもっと必死で働け
会社の利益に貢献できない奴を飼っておける余裕は
これからの日本企業には無くなるんだぞ
297 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:12:26.35 ID:Da1Tx9fD
>>284
能力を判断できる奴が上司ならいいけどな
そうではない場合もある
298 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:12:27.58 ID:uSxWtFI/
>>284
全ての職業がプロ野球選手ぐらいわかりやすかったら楽なんだがねえ
299 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:12:38.18 ID:EgvNBSVQ
星山火事の死者200人超へ=放火容疑の捜査強化−豪

・オーストラリア南東部のビクトリア州で発生した大規模な山火事で、ブランビー州首相は10日、
 行方不明者が依然として50人以上いることから、死者は200人を超えるとの見通しを明らかにした。
 豪ABC放送が伝えた。警察は同日夜の時点で死者を181人と発表している。
 警察はまた、山火事の1部は放火の疑いが強いとみて専門の捜査班を設置。約100人の警官を
 投入し、山火事の原因究明に全力を挙げる構えだ。
 山火事は10日午後の時点でも25カ所で火災が続いており、約3900人の消防隊員が消火作業に
 当たっている。延焼面積は埼玉県にほぼ匹敵する36万 5000ヘクタールに上り、1000棟近い
 家屋が焼失。家をなくしたり、避難したりしている住民は5000人以上とみられる。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000156-jij-int

・75人が死亡した1983年の「灰の水曜日」を大きく上回る同国史上最悪の山火事で、
 9日昼現在、13か所で延焼が続いており、死者数は230人以上になる恐れもあるという。
 ラッド豪首相は8日、消火や復旧活動支援のため、陸軍部隊の出動を命じたほか、1000万豪ドル
 (6億2000万円)を復旧支援に充てると発表した。
 メルボルン日本総領事館によると、9日昼現在、邦人への被害は確認されていない。
 旅行会社によると、日本人旅行客への影響は出ていないという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000010-yom-int
300 すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 23:12:44.32 ID:e1BQtKbr
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
301 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:12:58.53 ID:EgvNBSVQ
景気後退−ハローワークに余波 求職者殺到 駐車場不足深刻 

 雇用情勢が厳しさを増す中、福島県内の公共職業安定所(ハローワーク)に求職者が
殺到している。相談を受けるのに3時間待ちのハローワークもあるほど。駐車場不足も
深刻になっており、路上駐車や近隣への無断駐車が相次いでいるところもある。
各ハローワークは思わぬ問題発生で対応に頭を抱えている。

 ハローワーク郡山では、求職相談の順番待ちが3時間に及ぶこともある。窓口相談時間を
延長しても対応しきれず、後日に対応を回すケースも出ている。ハローワーク白河は、
開場を待つ求職者が30人を超える日も。業務に追われ、職員は昼食も満足に取れない
状況だという。

 駐車場不足はさらに深刻だ。ハローワーク須賀川は25台分の駐車場があるが、
満車状態が続き、駐車場が空くのを待つ車や路上駐車で、隣接する118号国道が混雑。
市民から苦情も出ている。近くに12台分の臨時駐車場を設けたが、“焼け石に水”で、
駐車場不足は解消できていない。近隣の飲食店駐車場は、昼前に求職者らの無断駐車で
ほぼ満車になるという。店関係者は「売り上げが落ちている。このままでは店が
つぶれてしまう」と悲鳴を上げる。

 ハローワーク平も同様の状態で、近くのコンビニエンスストアオーナーは「市の駐車場の
臨時貸し出しなどをしてほしい」と対策を求めている。
302 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:13:00.98 ID:lxBwBTTM
雇用の流動化が実現すると、

1.同一職種なら他社・異業種に転職しても通用する汎用スキルを獲得するインセンティブが働く
2.行政が実施する職業訓練の実効性が高まる
3.企業側も極めて機密性の高い部門以外は、汎用スキルを持った人材が能力を発揮しやすい
  環境を構築する

(カスタマーサポートを請け負う会社はこれが進んでいる)

4.(おまけ) SIerに勤務するうSE、プログラマーのデスマーチが減る(3.の理由による)
303 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:13:19.16 ID:EgvNBSVQ
・書籍がベストセラーになるなどした日本の「血液型性格診断」ブームが、AP通信の記事で
 取り上げられ、ネット掲示板などで多くのユーザーからコメントが寄せられている。

 米大手通信社のAP通信が今月に報じた日本の「血液型性格診断」ブームに関する記事が
 多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。「日本では、人は血液型によって決まる」と題した
 もので、2008年の年間ベストセラー10冊に文芸社の「血液型自分の説明書」シリーズ4冊が
 ランクインしたことや、日本では雑談などで「あなたは何型?」などと血液型の話がよく話題に
 なる事実を伝えている。

 また日本の幼稚園や保育園において血液型によって園児がクラス分けをされたり、
 北京オリンピックで金メダルを獲得した日本女子ソフトボールチームがトレーニングメニューを
 組む際に、各プレーヤーの血液型をひとつの情報として考慮していたこともエピソードとして
 挙げ、科学的に証明されていないのにもかかわらず、血液型を重要視する考えが国民の
 間で広く浸透していると紹介している。

 血液型の話題になじみのない米国では、「血液型性格診断」や「血液型占い」が日本で浸透
 している事実が、興味深く受け止められたようで、AP通信の記事に対し、掲示板などでユーザー
 から多くのコメントが寄せられている。

 「たった4種類に人間の性格が分けられるはずがない」や「日本人はなぜ血液型に固執するの?」
 などと、血液型による性格診断や占いに対しその信憑性を疑問視する内容が目立った。
 また「3ヵ月ほど日本にいた時に少なくとも5回以上、血液型をたずねられて驚いた」という意見もあった。

 血液型と気質の関連を科学的な研究対象にしようとする試みは国内で1900年代前半に当時の
 医師らによって行われていたが、結果的に科学的に差異が認められなかった経緯がある。
 しかし血液型関連の書籍が多数出版され、またテレビなどのマスメディアでもさかんに報道されて
 きたため信じる人も多く、携帯サイトをはじめ、血液型占いに関連したコンテンツが数多く流通するなど
 一つの市場を形成している。(一部略)
 http://moneyzine.jp/article/detail/129140/
304 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:13:34.77 ID:VrL6tfG5
>>286
それで失業率高いのが欧米だろうがカス
305 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 23:13:36.46 ID:xi1RSXIj
>>297 己の能力は他人に判断してもらえるものではない
アピールすることも重要な能力の一つであり世渡りの能力ともいえる

黙々と働けば認めてもらえる時代ではない
306 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:13:39.78 ID:EgvNBSVQ
日本交通公社が行った旅行者調査では、「行ってみたい旅行」のトップは常に温泉旅行である。ずばり「温泉が
好きですか」と質問すれば、48.7%が「とても好き」、39.6%が「好き」と答える。すなわち、日本人の9割近
くは温泉が好きだ(日本交通公社『旅行者動向』より)。

それにもかかわらず、温泉地や温泉旅館を取り巻くニュースにはなぜか「再生」の2文字がつきまとう。日本人
は「温泉好き」が多いのに、温泉地は観光客数の減少に悩み、旅館経営が苦しい。それはどうしてだろう。

実は温泉に関連するデータの中で、右肩上がりに増えているものがある。温泉地数、そして温泉を利用した公衆
浴場施設の数だ。

日本の温泉地は、20年前に約2200カ所であったものが、2007年3月末には3150カ所へと増加した。また、温泉を
使った日帰り入浴施設はこの20年間で2.7倍に増加し、7800軒に上っている(環境省調べ)。

温泉観光地にとっては、競合する温泉地が増加するわけであり、経営環境は厳しさを増すことになる。実はこう
した「量」だけでなく「質」の面でも、温泉観光地を取り巻く環境は大きく変化している。

まずは、温泉地の客層の変化である。かつて主流だった団体旅行やバブル経済期の法人需要は、1990年代以降、
目に見えて減少していった。そこで温泉観光地は「個人旅行、少人数グループ旅行への対応の遅れ」を問題とし、
その対応に追われるようになった。

「質」の面の問題はもう1つある。「日帰りで温泉に行く」というレジャーの台頭だ。このインパクトが温泉観
光地に与えた影響の大きさは見落とせない。

全国の市町村が一斉に温泉掘削に走ったのは、1988〜89年の「ふるさと創生1億円」がきっかけだったと言われ
る。その後、日帰り温泉は各地で存在感を増し、特に都市部で進化を遂げた。楽しさのバリエーションを増やし、
滞在時間を延ばすことに成功した所も少なくない。日帰り温泉はもはや一時のブームではなくなっている。20代
の若者の中には「温泉と言えば日帰り」をイメージする人も現れている。
307 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:14:00.34 ID:EgvNBSVQ
「2007年問題」と言われた団塊世代の大量退職をきっかけに始まった「売り手市場」から、一
転して「就職氷河期」。ある女子学生(21)は「よりによって私たちが就職活動をする年に不況
になるなんて。ついてない」と漏らした。また、男子学生(21)は「風評先行で、『氷河期』の実
感はまだわかない」としつつも、「人気のブースは学生でいっぱい。焦ります」と不安を口にした。

半導体関連会社の担当者は「景気悪化の影響は小さくない。今後の先行きは見えないので、
採用数はまだ決めかねている」と打ち明けた。電気関連会社の担当者は「業績は良くないが、
こんな時こそいい人材を見つけるチャンス」と話した。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090204-OYT8T01070.htm

12月ごろから採用予定数の見直しなどを理由に出展を取りやめる企業が続出。約30社が出展
を見送り、出展企業は約350社にとどまった。この日会場では、前日に出展を予定していた企業
がキャンセルし、「誠に勝手ながら欠席させていただきます」と張り紙が張られただけの空きブースも。

平成12年から説明会を担当するリクルートの中島耕平さん(39)は「毎年、キャンセルする企業は
わずかで、出展希望が多すぎて、断ったこともあった。空きブースが出たのは初めて」と驚く。

景気悪化の影響で新規採用者数が決まっていない企業も多い。京セラの採用担当、竹原範人
さん(34)は「例年この時期は、すでに採用者が決まっているが、今年はまだ。社内で慎重に協
議している」と話す。

大阪産業大3年の江島奈津子さん(21)は「親に『留年だけはやめて』といわれた。家計に余裕
がないのもわかるし、絶対に内定を取らなければ」と話した。 http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902030139a.nwc

(大学4年)「あんまり仕事がなくてきつい。ちょっと妥協しないとそろそろダメそうですね」
(大学4年・小林早弥香さん)「頑張ってはいるんですけどいい所まで行っては落ちの繰り返し。
20社くらい受けた」 http://www.stv.ne.jp/news/item/20090203190128/
308 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:14:08.40 ID:Da1Tx9fD
>>291
会社固有のスキルはITドカタチックな奴に多いと思う
まあ人を何でも下手に見る奴はクズだろうが
309 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:14:11.28 ID:FE+85HNj
>>281
だからそういう企業から物を買わなければいい
おまえらは労働者だけど消費者でもあるんだから
精神的に奴隷になる必要はない
310 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:14:20.78 ID:EgvNBSVQ
ファイル交換ソフトによる流出事故が後を絶たない中、今度は女子中高生のスカート内部や
トイレの盗撮画像が大量に流出した。宮城県塩釜市に住む妻子持ちの40代会社員が、
自宅周辺で5年間にわたりコツコツ撮りためたもので、その数、実に477点。
“流出事故”で突然発覚した卑劣な犯罪に、地元の警察も捜査に乗り出した。

6日午後、暴露ウイルスに感染したファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)2」を
通じて流出したのは、大量の盗撮画像。「ORIGINARU」と記されたフォルダ内に
隠されていたのは、買い物中の女子高生のスカートを逆さ撮りした画像や、
和式トイレの背後から女性を撮影した画像など477点もの盗撮データだった。
画像を解析したところ、盗撮は2005年7月から行われており、直近では今年の1月20日の画像もあった。

犯行時間は女子中高生の帰宅時間に合わせた午後4−6時に集中。犯行場所も
同市中心部の商業施設や書店、100円ショップなど5カ所に限定されていることから、
近隣に住む女子中高生の大半が被害に遭っている可能性が高い。
また、トイレで盗撮した制服姿の女子高生の横顔を再度撮影したものや、女子小学生の
写真も含まれていた。

この悪趣味な盗撮魔は、宮城県塩釜市に住む建設関連会社勤務の男性会社員。
流出した画像の中に、この男が役員を務める子供会の名簿や、家族のスナップ写真も
含まれていたことから素性が判明した。
県警塩釜署は夕刊フジの取材に対し、「すでに流出の事実は把握している。
画像の解析を進め、捜査の進展次第では男に事情聴取する可能性もある」と語った。
夕刊フジは男の自宅にも取材を試みたが、回答は得られなかった。

*+*+ ZAKZAK 2009/02/10[**:**] +*+*
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021028_all.html
311 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:14:41.38 ID:EgvNBSVQ
「銃密売」報道 テレビ朝日の勝訴確定
2009.2.10 18:54

 ニュース番組で1000人に銃を密売したように報じられて名誉を傷つけられたとして、
元銃砲店経営、和田晃三被告(50)=銃刀法違反罪などで1、2審有罪、上告=が
テレビ朝日などに賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(堀籠幸男裁判長)は
10日、被告の上告を退ける決定をした。

 50万円の支払いを命じた1審判決を取り消し、請求を棄却しテレビ朝日勝訴とした
2審東京高裁判決が確定した。

 2審判決によると、平成16年10月の「報道ステーション」は「1000人に
銃を売った男追跡」とのテロップを付けて放送した。

 1審東京地裁は「犯罪行為を過大に印象付けた報道で、社会的評価を低下させた」
としたが、2審は「報道の重要な部分は真実」と判断した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090210/trl0902101857002-n1.htm
312 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 23:14:47.24 ID:xi1RSXIj
雇用が流動化することで
優秀な人財はより高い位置を狙う機会が増え
また堕落したクズは徹底的に落とすこともできる
これが真の平等社会
313 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:15:05.82 ID:EgvNBSVQ
振り込め詐欺で現金をだまし取ったとして、警視庁少年事件課と大森署は10日、詐欺などの疑いで、
東京都江戸川区中葛西、鉄筋工、今沢太郎容疑者(27)と同区の少年2人を逮捕したと発表した。
犯行グループが息子の名前を間違えたことに気付いた被害女性がだまされたふりをして警察に通報し、
3人の逮捕につながった。

同課の調べによると、3人ら犯行グループは昨年10月21日、東京都大田区の無職の女性(66)方に息子を装い、
「事業に失敗してお金がいる」などと電話、バイク便を装って現金300万円を受け取ろうとした疑いが持たれている。

同課によると、電話に動転した女性が息子の名前を間違って「ケンジ」と呼んだのを聞いた犯行グループが、
再び電話を掛けた際、「ケンジ」と名乗ったため、振り込め詐欺と気付いた女性が署に通報。
女性の自宅で待機していた署員が現金を受け取りに来た少年(18)を詐欺未遂の現行犯で逮捕したという。

また、3人は前日にも練馬区の女性(77)方に長男を装って電話をかけ、
同様の手口で現金300万円をだまし取った疑いも持たれている。

同課は3人は振り込め詐欺の現金受け取り役とみており、ほかにだまし役がいるとみて捜査している。

2月10日13時58分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000556-san-soci
314 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:15:31.16 ID:EgvNBSVQ
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
315 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 23:15:50.93 ID:orxRJPDt
>>283
弱肉強食じゃなくて適材適所だな

労働者の保護を企業じゃなくて国がするようにして、
解雇を自由にできるようにすれば自然にそうなる
なってほしい
316 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:15:51.60 ID:EgvNBSVQ
神戸空港島(約二百七十二ヘクタール)を造成するために発行した千九百八十二億円に上る市債(借金)の
償還開始が二〇〇九年度からに迫っている。
神戸市は当初、売れた土地代を返済資金に充てる計画だったが、売却は進んでおらず、民間企業向けの
分譲用地が約四十五億円、空港施設用地の土地代金を含めても計約五百四十五億円にとどまっている。

不足分は一時的に企業会計で立て替えることにしているが、現段階の保有預金でも償還分の全額に足りておらず、
市は「企業誘致に努力するしかない」と頭を悩ませている。
市債の償還期間は〇九年度から一四年度までの六年間。年度ごとの償還額は、二百六十五億円▽六百五十億円
▽三百七十四億円▽二百八十億円▽二百五億円▽二百八億円-となっている。

神戸市の企業会計「新都市整備事業会計」には、空港島の土地売却額を含め千七百十七億円(〇七年度決算時)
の預金があるが、すべて使っても空港島関連の市債総額に及ばない。
さらに一一年度からポートアイランド2期造成の借金(六百九十三億円)の償還も始まるが、
その返済にもこの預金を使うため、現時点で単純試算しても、二事業の償還だけで九百億円以上の不足が生じる。

頼みの綱は企業誘致だが、これまで空港島の分譲用地(八二・八ヘクタール)に進出したのは、レンタカー会社や
結婚式場など七社。売却及び賃貸面積は約四・九ヘクタールと全体の約6%にすぎない。

売却が進まない大きな足かせとなっているのが土地利用計画。埋め立ての際、「小型固定翼機能用地」
「総合物流施設用地」など細かい利用計画を国に提出して許可を得たため、利用計画に即した誘致を
進めなければならない制限がある。

工事の経費削減で浮いた財源を基に、〇七年度から三年限定で、定期借地や最大半額となる優遇策も導入するなど
誘致努力は重ねてきたが、結果には結び付いていない。

市みなと総局は「不況で新規投資に足踏みする企業も多いが、医療産業都市の集積やスーパーコンピューター誘致など
将来性や条件は決して悪くない。今後も積極的に誘致に取り組みたい」としている。(藤原 学、末永陽子)

317 すずめちゃん(西日本):2009/02/10(火) 23:15:59.96 ID:5GGTfaVS
もうくじ引きでいいだろwwwもちろん社長もなwww
318 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:16:09.68 ID:5+T891cz
>>297-298
労働者はそんなことを考えなくていいんだよ。
判断するのは経営者ですから。
319 すずめちゃん(関東):2009/02/10(火) 23:16:11.58 ID:riCSA+/W
派遣ふやしたせいで工場の生産性堕ちまくりって昨日NHKでいってただろ
技術大国オワタ
320 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:16:12.82 ID:EgvNBSVQ
日本自動車販売協会連合会などが5日発表した1月の車名別新車販売台数は、スズキの
「ワゴンR」が1万6876台で2か月連続で首位の座を守った。

2位はダイハツの「ムーヴ」、3位は同社の「タント」で、軽自動車が1〜3位を占めた。
景気後退の中で、燃費が良く、維持費も安い軽自動車に人気が集まっている。

普通車は、人気が高いホンダの「フィット」でも、前年実績を4割下回り、
4位にとどまった。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/02/05[18:18] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090205-OYT1T00735.htm
321 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:16:33.27 ID:EgvNBSVQ
 鳥栖市のボランティアグループ「ベネッセの会」(永友恵子代表)が、JR鳥栖駅前
にある花壇にパンジーを植えたところ、連日、たばこの吸い殻やガムの食べかすが捨て
られている。吸い殻は黄色い花のすぐ脇にもあり、永友さんらは「花は生きもの。ポイ捨て
はどうかやめてほしい」と嘆いている。

 ベネッセの会は「同じ色の花が隣近所に咲いていれば、『この地区の住民は仲良しだ』と
思ってもらえる。住民のきずなが強ければ、不審者も近寄らない」と、3年前から黄色い
パンジーを公民館やショッピングセンターで無料配布している。

 昨年11月下旬には、市内の身体障害者授産施設で育てた約200株を、鳥栖駅前広場
に設置されている円形(直径約50センチ)や四角形(幅約50センチ、長さ約1メートル)
の小型花壇約20基に植えた。

 駅職員や永友さんが水やりをしたり、花が咲き続けるように枯れた花びらを摘み取ったり
しながら、吸い殻などを拾い集めている。花が咲いていない花壇や、駅入り口から遠い花壇
でポイ捨てが目立つという。

 会では張り紙をすることも検討したが、「一部の心ない人のために、愛煙家全員を疑う
ようで申し訳ない」として取りやめた。

 永友さんは「愛煙家は、たばこと一緒に携帯灰皿を持ち歩いてほしい」と呼びかけ、
「美しい観光地なら、ごみを捨てる人はほとんどいない。パンジーがもっと多くの花を
つければ、捨てている人も遠慮するようになるのでは」と期待している。

▽画像:花壇に捨てられた吸い殻
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090205-075050-1-L.jpg
322 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 23:16:36.10 ID:xi1RSXIj
ニュー速ですら荒らしに徹する奴は何なのだ?
反論すら書き込めないのであれば回線切って寝ろよ

それとも己に同情的な書き込みでも期待してたのか?
323 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:16:53.75 ID:EgvNBSVQ
超人大陸2009年2月2号より 
http://www.choujintairiku.com/nishikawa/

・西川京子議員が語る 真実の報道をしない今のメディア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6033114
http://www.youtube.com/watch?v=kmDCWEBZPxo をぽこたん( ・∀・ )φ 記者書き起こし

みなさん、こんにちは。衆議院議員の西川京子です。今、国会は、2次補正予算と本予算の審議の真っ最中です。
毎日、テレビメディアを賑わしているさまざまなワイドショーでわが国の総理大臣を中心とする内閣が
あけてもくれてもバッシングをされています。
私は内閣が発足して最初に色んな漢字の読み方だなんだってミスがあったのかも、それは事実なんでしょ。
しかしその一事を持ってあけてもくれてもダメだと。自分の国の一国の総理大臣に対して
尊敬の欠けらもないような失礼な言い方のマスメディアの毎日の報道振り。これは明らかに異常だと思います。
いわば、マスメディアというのはその時の権力をチェックする。そういう仕事が一番の仕事であるのは事実です。
しかし、それとともに公正な報道をするのも大切な役目だと思います。特にテレビという公器。
公の器械を使って国民に発するときには最低限、公正だという姿勢が大事ですが、
今のテレビマスコミのいわゆる報道という番組で、それは全く無視されてます。
ややスタンスを野党寄りにするなんてものではなく、全くの野党応援団として伝えるべきものは伝えず、
本来、真実ではないものを創りあげて伝えている。
私は今のこのマスコミの報道は明らかにおかしいと思います。
昔、テレビ朝日の椿事件というのがありました。民主党政権をつくるためにこういう報道をする。
大変問題になりましたが、いまやどこのテレビ局も全員やっていますけどなんの問題になりません。
これだけ国民が、そういうテレビというのが、そういうスタンスでやっていること自体に気づかずに、
毎日垂れ流している報道によって汚染されている現実があると思います。
私は与党の人間だから申し上げているのではありません。明らかに一市民としてみていてこれは異常だと思います。
(続く)
324 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:17:09.40 ID:Da1Tx9fD
>>305
社員個々の世渡り能力は会社の利益にならないから
325 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 23:17:13.20 ID:jULF0Y9q
>>304
失業率の高さがリストラにあるとでも思ってんのかよ。
大体労使ともに過激なことをやってるアメリカと日本とじゃ失業率は大して変わらねーし。
326 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:17:14.45 ID:EgvNBSVQ
・神奈川県・小田原の新たな名物をつくろうと、地元の県立専門高3校の女子生徒たちが、
 女性をターゲットにした和風駅弁「小田原小町 陸海(りくみ)ちゃん」を地元業者と共同で
 考案し、JR小田原駅などで販売を始めた。
 商業、工業、農業を専門とする各校生徒の知識と技術を生かし、2年がかりで完成させた。

 弁当を開発したのは、小田原総合ビジネス高、小田原城北工業高、吉田島農林高(開成町)の
 女子生徒たち。3校は2004年度から、小田原市内の商店街の空き店舗で、全国の農業高校や
 水産高校が作った缶詰やジュースなどを販売し、売り上げ増を目指す課外活動を行ってきた。

 この活動に、小田原市の弁当販売業者「東華軒(とうかけん)」が注目。高校生たちの感性を
 取り入れた新しい弁当をつくろうと、06年秋、3校に共同開発を持ちかけた。
 生徒たちは、総合ビジネス高のマーケティングの知識をもとに、売れている弁当の特徴などを検討。
 女性客に狙いを定め、薄味の和風弁当を開発することに決めた。容器も2段重ねにし、バッグに
 入れて持ち運べるように工夫。包装紙のイラストは、城北工業高のデザイン技術で、小田原城を
 中心に地元ゆかりの小梅の絵をちりばめ、かわいらしく仕上げた。

 一番苦労したのは食材選び。健康に良いものを取り合わせると、茶色など地味な色で染まってしまう。
 「これでは女性に受けない」と、健康食材を使って、しかも見た目を華やかにすることにこだわった。
 何度も試食を重ね、今年1月にようやく自信作が完成した。

 下段には、農林高の農薬を使わない「アイガモ農法」で栽培した米で炊いたタケノコご飯。
 上段には、彩りと品数にこだわって、サバのみそ煮や野菜とエビのテリーヌ、地元特産の
 梅ジャムを使ったパイなど7品を詰め合わせた。
 山と海に囲まれた小田原のイメージから「陸海ちゃん」と名付け、価格は1個840円に。

 総合ビジネス高3年、柳下喜美さん(18)は「初めは健康に配慮し過ぎて、製造原価が2000円を
 超えてしまった」と苦笑い。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090208-00000063-yom-soci
327 すずめちゃん(宮城県):2009/02/10(火) 23:17:16.58 ID:HR5tclAO
雇用が流動化したら
面接官とかもっと楽しいんだろうな
学生いじめるだけでも楽しそうなのに
今まで同じような地位にいた正社員を値定めする機械が増えるなんて
俺だったら射精するレベル
328 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:17:23.72 ID:VrL6tfG5
>>296
またいつぞやの広島か
世間様は厳しいだっけ?w

なら全国民派遣でもいいだろうが正社員と派遣の差を実質なくすんだろ?
329 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:17:25.27 ID:8H6kTrrf
役員は結果出せなかったら必ず辞めろよ
体外役たたずだろ
330 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:17:37.59 ID:EgvNBSVQ
7日午前9時10分ごろ、大阪市天王寺区の天王寺動物園内のゾウ舎西側のプールで男性が沈んでいるのを
飼育担当の男性が見つけ、事務所を通じて110番。

駆けつけた天王寺署員らが男性を引き上げたが、すでに死亡していた。
遺体に目立った外傷はなかった。同署は男性の身元確認を急ぐとともに、死因を調べている。

同署によると、男性は60歳くらい。白のセーターに緑色のジャンパー、濃紺のズボン姿で、革靴をはいていた。
発見当時は開園前で、ゾウも施設内にいた。プール周辺にはさくがないところもあるという。

2月7日13時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000528-san-soci
331 すずめちゃん(福島県):2009/02/10(火) 23:17:46.81 ID:SbyyuxV+
雇用スレの長文レスはほぼ読まないのがν速民
332 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/10(火) 23:17:47.09 ID:JJf+8hF6
貧しくなるんならある程度平らに貧しくしようってことだわな
貴族的階級がある程度生まれるのは仕方がないが
ハイミドルとローミドルがくっきり分かれるのは好ましくない
333 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:17:53.58 ID:bYEMe6re
荒らしている群馬県は池田かw?
334 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:17:58.10 ID:EgvNBSVQ
男性教諭を突き飛ばす 中学3年男子生徒を現行犯逮捕

今日午後、熊本市の中学校で中学3年の男子生徒が男性教諭(25)の胸ぐらをつかみ
突き飛ばす事件があり、警察は暴行の現行犯で男子生徒を逮捕しました。調べによりますと、
男子生徒は今日午後0時25分ごろ熊本市内の中学校で廊下の窓枠に腰をかけていたことを
注意されたことに腹を立て男性教諭の胸ぐらをつかんで押し、突き飛ばしたというものです。
事件を見ていた別の教諭が警察に通報、かけつけた警察官が男子生徒を現行犯逮捕しました。
調べに対し男子生徒は容疑を一部否認しているということで、警察は事件当時の状況など
男子生徒から話を聞き詳しく調べています。

テレビ熊本 2009-02-10 18:41:43
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=16991&mod=3000
335 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 23:18:13.49 ID:0x5/MfU1
正社員は動かないからな
派遣切ってヒーヒー言ってんのって正社員だろ
派遣の連中のが気合入ってたよ
336 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:18:18.78 ID:EgvNBSVQ
福岡高裁支部の裁判官逮捕、高速バス内で短大生触った疑い

 宮崎県警都城署は8日、宮崎市別府町、福岡高裁宮崎支部判事一木泰造容疑者(52)を
準強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。

 容疑を否認しているという。

 発表によると、一木容疑者は同日午後9時頃、熊本県人吉市から宮崎県都城市付近を
走行中の福岡発宮崎行きJR九州バスの高速バス内で、隣の席で寝ていた宮崎県内の
女子短大生(19)の下半身を触った疑い。

 短大生は触られていることに気づいたが、怖くて助けを求めることができなかったという。
都城市のバス停で降車する際、運転手に知らせ、運転手が110番した。バスには35人が
乗車し、ほぼ満席だった。

(2009年2月9日09時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00105.htm?from=top
337 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 23:18:21.92 ID:TnX0EonG
>>322
共通するのは公務員・正社員・労組等に不都合なスレだけが対象ってことだな。
ヤミ専従なんだろ。
338 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:18:25.93 ID:3skYedyA
test
339 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:18:39.46 ID:EgvNBSVQ
警視庁、地域警察官にGPS携帯導入へ

  警視庁は、交番勤務などの地域警察官に対して、GPS付き携帯電話「ピーフォン」を導入することを明らかにした。

  警視庁は、2月10日より万世橋警察署と立川警察署において、GPS付き携帯電話「ピーフォン」100台を試験導入する。
  試験運用後、2010年2月より本運用が開始され、2013年度までに全署あわせて5000台が配備される。

  同庁広報によれば、地域警察官は、事件や事故、災害などの初動捜査を担当し、
  とくに一刻を争う事態に迅速に動けることが、その後の正否を決定するといっても過言ではないという。
  また、警察官が利用している無線機は、地下やビルなどでは利用できないため、携帯電話の配備が待たれていた。

  導入される端末は、110番情報の自動受信機能や、最大5人で同時通話できるグループテレビ電話機能などが搭載される。
  また、カメラ機能を利用して、撮影した画像を本部に送信できるシステムを導入される。 (津田 啓夢)

ケータイWatch 2009/02/10 15:55
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43999.html
340 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:19:00.03 ID:EgvNBSVQ
 ◇自分の生き方、問い直す機会
 片付けのできない女性が増えているのでは−−。同僚(男性)が私の机を見ながらつぶやいた。エーッ、冗談でしょう!性の違い
なんか関係ないはず。でも、もしかしたらもしかして……。3月の引っ越しシーズンを前に、「片付け」について考えた。

 ◇要因は…限度を超えた「所有欲」/収納不向きな洋風住宅/ノウハウ受け継がれず
 ◇解決法…立体視は訓練で克服も
 地方都市在住の会社員、夏目さん(仮名)は30代の独身女性。マンションで父親と2人暮らしだ。居間や台所などの共用スペース、
オフィスの自分の机はきちんと片付けられるのだが、自分の部屋となると話は別という。8畳と4畳半の自室2部屋は15年近く片付け
をしていない。布団や洋服、洗濯物が天井近くまで積まれ、平らなスペースは万年床のみ。周囲の荷物に侵食され足を伸ばして
眠れず、夜中に雪崩を起こした荷物に埋まってしまうこともあった。

 マーケティングの仕事が忙しく、部屋の汚さを気にすることはなかったが、2年前にふと「汚いな……」と感じて整理を始めた。10カ月
かかった末に、捨てたゴミの総量はなんと45リットル入りのゴミ袋112袋分に達したという。

 昔に比べ、今は片付けが苦手な人が増えたのだろうか。00年に執筆した「『捨てる!』技術」がベストセラーとなった消費行動研究
家、辰巳渚さんに尋ねると「片付けの能力が昔よりも低下しているわけではありません」ときっぱり。「身の回りにある『物』の量が増え、
一人の人が使いこなしたり整理できる限度を超えてしまったのです」と話した。

 それだけではないらしい。

 「戦後の日本では古い日本家屋に代わって洋風住宅が急増しましたが、日本人の生活文化にとって画一化された洋風住宅は
片付けや収納に適しているとは言えません。それに、核家族化に伴い家庭内で受け継がれてきた収納などのノウハウが受け継がれ
なくなったことも要因なんです」

 なるほど、応接間でソファではなく、ついついカーペットの上に座り込んでしまいたくなることもある。それも、日本人の生活文化と
いうDNAのせいかもしれない。
341 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:19:20.54 ID:EgvNBSVQ
メリルリンチの成功報酬、最低6億円=「かんぽの宿」売却で−日本郵政

 日本郵政が「かんぽの宿」など80施設の売却にあたり財務アドバイザーに起用したメリルリンチ日本証券に対し、
譲渡完了後に最低6億円の成功報酬を支払う契約を結んでいたことが10日、分かった。両社が昨年2月にかわした
業務委託契約書によると、既に日本郵政が1年分を支払った手数料(月額1000万円)とは別に、売却価格の1.4%か、
この額が6億円を下回る場合は6億円を報酬として支払うとしている。売却額109億円の5.5%にも相当する報酬額には、与野党から高すぎるとの批判が出そうだ。
 報酬額は80施設の売却が前提。日本郵政は不動産市況が悪化したことや、入札の最終段階で
世田谷レクセンター(簿価62億円)を売却対象から外したことで事情が変わったとして、メリルリンチと報酬額の見直しを協議している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000145-jij-pol
342 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:19:26.91 ID:5+T891cz
>>329
それは社長や株主が判断すること。
労働者は考えなくていいんだよ。
343 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:19:36.07 ID:nkmKD4Sq BE:722033993-PLT(17085)

> ID:EgvNBSVQ
>(群馬県)

腹を割って話そうや。何が不満なのだ?このミスターロゴスに
344 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 23:19:37.28 ID:GkkQmum9
ハロワでの職業訓練の幅をもっと増やして欲しいな
345 すずめちゃん(中国地方):2009/02/10(火) 23:19:44.04 ID:XpjsAO1t
そのかわり副業も認めてくれよな?

副業ありならいいよ
不確実性が幾分低下するだろうから
346 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:19:53.78 ID:EgvNBSVQ
【郵政民営化】
−−首相は衆院予算委員会で『私は郵政民営化担当大臣ではなかった』と言ったが、昨年9月の党総裁選では
『私は郵政民営化を担当した大臣でしたから』と発言している。これについて河村建夫官房長官は『勘違いではないか』と言っているが、実際、勘違いだったのか

「郵政を(所管に)含めます総務大臣っていうんですが、総務大臣を私、2期やりました。小泉(純一郎)内閣のときです。
1期目は、間違いなく郵政民営化を担当する所管の大臣です」
 「しかし、後半の2期目、いわゆる決定するときには、私は郵政民営化担当というのを外されて。郵政省(郵政事業)所管の大臣ではありました。
従って2つ分けてお話にならないと、混線されるんだと思います」

−−昨日の予算委での答弁で、平成17年の郵政選挙で民意を問うたのは郵政民営化であって、4分社化は問うていない、という発言を…

「あ、法案的にはね(4分社化は)あの中に入ってますよ。だってあのときは(郵政民営化関連)法案は(衆院でいったん)通ってますから。
だけど多くの国民のなかで、4分社化、3分社化、2分社化っていうのを知ってた方はほとんどおられないと思いますね」

−−しかし、その選挙の1年前に閣議決定した『郵政民営化の基本方針』に4分社化というのは盛り込まれている

「はい」

−−選挙をする以上、基本方針の具体的な中身についても問うているとみるのが自然ではないか

「ああ、それはそうかもしれません。それはそうかもしれませんが、ほとんどの方はあのとき、4分社化知ってましたか、といわれて、
知ってる人はほとんどおられない、というのが私の認識ですから、当時は郵政民営化かそうではないかであの選挙は問われたと。
私は一般的な有権者の方々の意識は、みなさんほど詳しくないと思ってますけどね」
347 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:19:56.26 ID:bYEMe6re
>>296
そういうゴタクは労働基準法を守ってから言え

守れない無能な経営者は経営から手を引け
348 すずめちゃん(宮城県):2009/02/10(火) 23:20:02.93 ID:Yerd7BVD
すずめちゃん(群馬)をNGネームにした
349 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:20:14.74 ID:EgvNBSVQ
★漢検、運営実態解明へ 文科省、9日立ち入り調査

 財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市、大久保昇理事長)が
漢字能力の検定試験「漢検」を通じ多額の利益を上げている問題で、
文部科学省は9日から協会に立ち入り調査を実施する。
協会幹部の関連企業への業務委託なども判明しており、
同省は不明瞭な実態の解明を進め、場合によっては何らかの行政処分を検討する考えだ。

 漢検は資格ブームに乗って急激に受検者を伸ばし、
2007年度は約271万人で、00年度の157万人から2倍近くに増えた。

 検定料は受検する「級」ごとに異なり、最も高い1級で5000円、最も安い8―10級で1500円。
文科省は級によっては検定実施に必要な経費を大幅に上回る「料金設定」になっている
可能性が大きいとみている。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090208AT1G0701107022009.html
350 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:20:22.53 ID:kTgaZw5S
>>322,>>337
スパスレなんてただのスパのオナニー会場なんだから、
別に群馬みたいなのがいてもよくね?

群馬が他のスレでもやりだしたら通報しますが。
351 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:20:35.30 ID:EgvNBSVQ
★鞆の浦埋め立て架橋事業めぐり、国交相と羽田市長が論戦 広島・福山市

 万葉の昔から瀬戸内海の景勝地として知られ、今も江戸時代の風情が残る鞆の浦(広島県福山市)の
埋め立て架橋事業をめぐり、国と地元自治体との対立が深まっている。事業は着工に向けた手続きが
最終段階に入っているが、埋め立て免許を認可する金子一義国交相が反対運動が起こっていることをふまえ
「国民の同意を取り付けてほしい」として“待った”をかけた格好だ。
これに対して、福山市の羽田皓市長が「民主主義の手続きを踏んだのに国民同意とは何事か」と反発するなど、論戦が続いている。

 事業をめぐっては、反対派住民らが昨年10月、事業主体の一つである県が申請した埋め立て免許を
認可しないよう求める約10万人分の署名を国交省に提出。
金子国交相は「一般論として言えば、風光明媚(ふうこうめいび)な所は避けた方がいい」などと述べた。

 これに対して羽田市長は当初、「(大臣は)こちらの事情を分かっていないのでは。あくまでも一般論と思う」
などと受け流していた。しかし、通常は申請から2、3カ月で出される認可が、昨年月に認可申請をしてから現在まで、判断されない状態が続いている。

 羽田市長は12月議会で「認可のハードルが高くなっている」と、国交省の対応に不満をぶつけた。
さらに、今年1月28日には、金子国交相と会談。地元住民の大半が賛成していることや、地域活性化に不可欠の事業であることなどを説明し、早期の認可を求めた。(続く)
352 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:20:56.50 ID:EgvNBSVQ
熊本地検:毎日新聞前支局次長を不起訴処分

 熊本地検は5日、住居侵入と窃盗の容疑で逮捕された毎日新聞熊本支局の
友田道郎前次長(43)=3日付で懲戒解雇=を不起訴(起訴猶予)処分にしたと
発表した。友田前次長は、熊本市内の自宅マンションの隣に住む女性方に侵入し
下着を盗んだとして、1月24日に逮捕された。

毎日新聞 2009年2月6日 0時09分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090206k0000m040142000c.html
353 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 23:21:04.09 ID:tHQtHScv
正社員の地位にあぐらをかいてスキルアップを怠った奴等が最も恐れる論調だな
354 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:21:17.11 ID:EgvNBSVQ
伊予鉄道が責任認め和解、女児死亡の鉄道事故 松山
2009.2.10 13:37

 小学2年の菅瑞稀ちゃん=当時(8)=が電車にはねられ死亡したのは、愛媛県と
伊予鉄道(松山市)の安全管理の不備が原因だとして、松山市の両親が約7400万円の
損害賠償を求めた訴訟は10日、同社が法的責任を認め解決金約3000万円を
支払うことを条件に、松山地裁(山本剛史裁判長)で和解が成立した。

 県などによると、県は法的責任はないが見舞金100万円を支払う。

 訴状によると、瑞稀ちゃんは平成17年11月、松山市針田町の伊予鉄道郡中線で、
線路脇の柵のない場所から線路を横切ろうとして事故に遭った。

 原告側は、同社と県が「危険を予測できたのに、遮断機やガードレールなどの設備を
設けなかった」と主張していた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090210/trl0902101339000-n1.htm
355 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:21:19.86 ID:VrL6tfG5
>>325
馬鹿?
労使が出しゃばってもあんなに高い失業率なんだろ
しかもEUだと移民か熟練技術者しか雇わないから若年雇用が低いんだよ

欧米は職が単純にないんだよカス
356 すずめちゃん(静岡県):2009/02/10(火) 23:21:26.32 ID:y/kMch97
不景気になったとたんに社員切りたがる会社が流動性とか言い出すんだよな。
そもそも年功賃金制度なんか使って、労働者が会社を簡単に辞められないように
してるのは、会社側だってのに。
転職して次の会社で同じような仕事しても勤続年数が少ないってだけで理不尽に
給料減らされたら、転職を避けたいと思うようになるのは当たり前だろ。
357 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:21:37.76 ID:EgvNBSVQ
民主党の小沢一郎代表は8日、新潟市内の会合であいさつし「われわれが政権を担うことになったとしても、
小選挙区で勝ち上がった者でなければ、重要な役割を担う機会はない」と述べた。

次期衆院選で政権交代が実現した場合、小選挙区で勝利した議員に優先的に重要ポストを与える考えを示した発言だ。

衆院選は民主党優位との見方が広がる中、選挙区の勝敗で新政権での処遇に差をつける方針を打ち出すことで
引き締めを図る狙いがある。

また麻生太郎首相が郵政民営化で4分社化された経営形態の見直しに言及したことに関し「首相たる人が言う話か。
与党の連中もみんなあきれ返っているだろう。

与党内でも『こんな首相じゃ駄目だ』という動きが起こりかねず、いつ政局の転換があってもおかしくない」と指摘した。
〔共同〕 (08日 22:07)

日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090208STXKA009608022009.html
358 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:21:54.26 ID:qOUyKSV5
基本的に正社員の解雇は既に自由なんだけど・・・・・。
なにいってるのこの馬鹿ブログ。

IBMの正社員も三洋の正社員もさっさと解雇されてたじゃん。
359 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:21:59.64 ID:EgvNBSVQ
★警官張り込み中のコンビニに押し入る 23歳男逮捕 東京・三鷹

・東京都三鷹市のコンビニエンスストアに刃物を持って侵入したとして、警視庁三鷹署は9日、
 強盗未遂の現行犯で同市牟礼、無職、柳成幸容疑者(23)を逮捕した。「強盗目的でやった」と
 容疑を認めている。

 同じコンビニは昨年12月にも強盗被害にあったほか、周辺のコンビニでは昨年11月に
 2件の強盗事件が発生している。防犯カメラに映っていた男の体形が似ていることから、
 同署で関連を追及している。

 調べでは、柳容疑者は9日午前4時10分ごろ、三鷹市牟礼の「ファミリーマートFCかみや
 三鷹牟礼店」で、レジにいたアルバイトの男性店員(43)に包丁を突きつけた疑い。
 警戒中でコンビニ内に張り込んでいた三鷹署員らが取り押さえた。

 柳容疑者の自宅とコンビニは300メートルしか離れておらず、入店直前にサングラスを
 かけて変装していたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000528-san-soci
360 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:22:06.11 ID:bYEMe6re
>>305
プレゼン馬鹿ばかりが出世したソニーでは技術が劣化しましたがw?

知らないのw?


361 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:22:18.97 ID:5+T891cz
>>347
労働者を過剰に保護する今の労働基準法自体がおかしいんだよ
362 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:22:25.42 ID:EgvNBSVQ
 内部告発を調査する大阪市公正職務審査委員会は10日、市環境局の職員が
勤務中に廊下でごろ寝したり、テントで休憩したりしていたとして、規律を徹底
させるよう平松邦夫市長に勧告した。

 環境局は2007年にも職員が勤務中に筋トレするなどして勧告を受け、
昨年11月、委員会に再発防止策を報告したばかりだった。

 委員会によると、1月22日午前に大阪市鶴見区の城北環境事業センターを
調査した際、廊下の長いすに2人、床でシートの上に2人の職員が寝ていた。

 敷地内に無断でテントが設置され、電気ストーブがついたまま放置されていた。
近くに衣類やスポーツ新聞があり、火災の危険もあったという。

 環境局の調査で、このテントは40代の男性職員を中心に複数の職員が休憩用
に使っていたことが分かった

▽山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=959712011
363 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:22:46.00 ID:EgvNBSVQ
アイフルの08年4―12月期、純利益70%減

 アイフルが10日発表した2008年4―12月期の連結決算は、純利益が前年同期比70%減の
92億円となった。利息制限法の上限を超える利息(過払い金)の返還が続き、利息返還費用が
膨らんだことが響いた。

 営業収益は23%減の2429億円。改正貸金業法の全面施行に向け、融資基準を厳格化したほか、
貸出金利の引き下げで営業貸付金利息が減少。与信の厳格化で貸倒費用は減ったが、利息返還費用の
増加を補えず、経常利益は66%減の108億円だった。09年3月期通期の業績見通しは据え置いた。(21:39)

NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090210AT2C1001S10022009.html
364 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:22:53.48 ID:VrL6tfG5
>>343
スパさんを困らせる・・・だと・・?
365 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:23:06.34 ID:EgvNBSVQ
★ゲレンデに右足の一部=スキー客が発見−大分

・10日午後1時50分ごろ、大分県九重町湯坪の九重森林公園スキー場のゲレンデ上に、
 人間の足の一部が落ちているのを男性スキー客が見つけ、事務所を通じて警察に届け出た。
 県警玖珠署は事件、事故の両面で調べ、現場付近を捜索している。

 調べによると、見つかったのは右足の先端から約10センチの部分で、切断された状態だった。
 比較的新しいが、性別や年齢は不明。

 スキー客が全長約1300メートルの上級者コースを上から約100メートル下った地点で発見した。
 付近で大けがをした人はおらず、雪上に血痕も見当たらなかったという。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000205-jij-soci
366 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 23:23:09.56 ID:f+LiOQCa
まあ正社員と派遣が同じ業務内容って所もあるし
派遣の人にだけ割食わせるのはどうかと思うよ実際
367 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 23:23:12.86 ID:dWtmP940
雇用流動性が高まると自分の知識を高めることには積極的になるだろうが
労働市場で敵になりうる他人にその知識を伝えようとは考えなくなると想定される

職場で教えあうことがなくなれば人材なんてすぐに腐るし、
価値あるものは多くの人間の協力なしにはそうそうできはしない
368 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 23:23:19.97 ID:jULF0Y9q
>>355
リストラと高失業率の相関の説明になってねーぞ低能
369 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:23:26.90 ID:EgvNBSVQ
アリの巣の中で育つシジミチョウは、女王アリの音をまねて厚遇を受けているようだ――。
こんな研究結果を英国とイタリアの研究グループが6日付の米科学誌サイエンスに発表した。

シジミチョウには、アリの巣で育てられて幼虫とさなぎの時期を過ごすものがいる。
グループが調べたのは、イタリア北部で採集したゴマシジミ属の一種。体の表面に
アリの幼虫と似た化学物質を分泌し、働きアリから世話を受けていることは
知られていた。しかし、巣が荒らされた時に優先的に助けられたり、餌不足の時にも
餌をもらい続けたりするなど、アリの幼虫よりも手厚い待遇を受ける理由がはっきりしていなかった。

そこで、アリが体の一部をこすって出す音に着目した。調べたゴマシジミは幼虫や
さなぎの時期に音を出す。それを記録して周波数などを分析、ゴマシジミの発する音が
働きアリよりも女王アリの音に近いことを見つけた。この音によって女王並みの扱いを
受けていると考えられた。

*+*+ asahi.com 2009/02/09[00:32] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0207/TKY200902070217.html
370 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:23:47.53 ID:EgvNBSVQ
久しぶりに風邪を引いて寝込んだのを機に、普段読めずにいた本をまとめて読みました。
その中に、朝日新聞社の刊行した『新聞と戦争』(朝日新聞「新聞と戦争」取材班・著)があります。

一昨年4月から1年間、夕刊3面で連載中から注目していたのですが、読むことのできない回もあったりしたので、
1冊にまとめられたのはまことにありがたく、久しぶりに、ずっしりとした読後感を味わうことができました。

1920年代後半あたりから終戦後にいたるまで、朝日新聞がどのようにして第2次大戦にかかわる報道をしてきたか、
どのような論調を張ったかを、写真をも交え、克明に追跡しており、入手しうる、あらゆる資料を調べ、
生きている人たちにインタビュー重ね、組織力を動員した、新聞社でしかできない重厚な企画でした。

○読者の投書が長期連載のきっかけに

この企画を始めた、そもそものきっかけは読者からの1通の投書だったと、
前ゼネラル・エディターの外岡秀俊氏は「はじめに」で述べています。投書には、
「私が小さな頃、祖父が口癖のように言っていたのを思い出します。
朝日の論調が変わったら気をつけろ、と」との言葉があったそうです。

「論調が変わった」というのは、1931年の満州事変を境として、
朝日新聞の論調が戦争の拡大と翼賛に転じたことを指していると外岡氏は感じたようで、
「戦時報道とその後の検証作業をざっと調べてみて、愕然とした。戦後60年も過ぎたのに、朝日は戦争を翼賛し、
国民を巻き込んだ経過について、包括的な検証をしたことはなかった」と書いています。(>>2以降へ続く)

ソース:朝日新聞
http://allatanys.jp/B001/UGC020002420090209COK00228.html
371 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:23:48.07 ID:Da1Tx9fD
>>361
ショップ99は24時間連続勤務だが労働者を過剰に保護してるというか
って俺も極論持ち出しすぎだけどな
372 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:24:00.55 ID:nkmKD4Sq BE:534840454-PLT(17085)

>>364
道化記号としての”スパゲティ”は死んだよ。今此処に居るのは、ミスターロゴス。
373 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:24:08.26 ID:EgvNBSVQ
★ご神体、激しく奪い合う 寒河江で奇祭「御塞神祭」

・男性のシンボルをかたどったご神体を奪い合う寒河江市平塩地区の奇祭「御塞神祭
 (おさいじんさい)」が9日夜、同地区の平塩熊野神社周辺で開かれた。子宝などに
 御利益があるとされるご神体が次々と放り投げられ、住民らが激しい争奪戦を繰り広げた。

 約700年の歴史がある伝統行事。神社近くの住民らでつくる一山衆(いっさんしゅう)が
 松の木を削り、長さ15−45センチのご神体34本を作った。

 神社で祈願した後、白装束に身を包んだ一山衆が神社の参道東端にある塚「お塞神」に移動。
 ご神体を奉納し終えると、待ち受けていた住民らに「まくぞーっ」と声を上げ、1本ずつ豪快に
 放り投げた。集まった人たちは、御利益にあやかろうと、必死に手を伸ばし、ご神体を奪い合った。
 http://yamagata-np.jp/news/200902/09/kj_2009020900156.php
374 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/10(火) 23:24:14.27 ID:UdR6Fjst
能力主義になったら
能力足りない人が口八丁で上司に過大評価される能力磨くと思うけど

それだと会社の利益に結びつかないから
上司の部下の真贋見抜いてマネジメントする能力が
経営者に評価される


という理想
でも零細だとまさにそれ
375 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:24:28.89 ID:EgvNBSVQ
・昨今の景気悪化、雇用環境の激変で、生活保護受給が増加。1960年代半ばの水準に戻った。
 厚労省のまとめによると、2008年11月時点で159万5934人で、前年同月時点に比べ
 4万6837人増えたことが分かった。バブル崩壊後は一貫して増加傾向にあるという。
 那覇市では昨年12月時点で6169世帯で、4―12月間は月平均6071世帯と、復帰後最多の
 ペースで推移している。

 その陰で、北海道滝川市の夫婦のような不正受給の事例も後を絶たない。が、自治体によっては
 社会保障費抑制のため、生活保護申請を拒否する問題もある。
 一昨年は北九州市で生活保護打ち切りによる男性の死亡があり、今年に入って、大阪市住吉区で
 元派遣社員が栄養失調状態で死亡していたことが判明した。

 痛ましい報道に接するたび、地方自治体の中に、生活保護を「施し」ているとの意識がありはしないか。
 また、生活保護を受けることを「恥」とする風土が残っていやしないか―と憂う。自治体が生活保護の
 申請を拒否することは違法行為である。
 憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活」を維持するセーフティーネットが生活保護であろう。
 国が定める最低生活費より収入が少ない世帯に差額を支給する制度で、「権利」といえよう。

 最低生活費について、県内の自治体担当者は年齢や障害のあるなしなどで異なると説明する。
 40歳の夫婦に15、13、11歳の3人の子どもがおり、夫の月収が12万円のケースだと、基礎控除や
 必要経費、税金などを差し引いた金額で見るため生活に要する基準額は28万円で、約20万円が
 支給されるという。

 日本弁護士連合会はこのほど、誰もが生活保護を安心して受けられる制度にすることを目指す
 法改正案をまとめ公表した。
 改正案は(1)困窮者の申請権を侵害してはならない(2)恩恵ではなく権利として明確化
 (3)収入があっても困窮する恐れのある人への住宅や医療給付などの支援―など。
 自治体には、解雇等で職を探している困窮者を支援する庁内横断的な取り組みの強化を求めたい。(一部略)
 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-140640-storytopic-11.html
376 すずめちゃん(千葉県):2009/02/10(火) 23:24:31.14 ID:jE/DK58D
やべえ、俺一流大学看板学部大卒男子35歳なのに、
年収700万しかねえ。
同階級の女と結婚できないわけだぜw
377 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:24:49.31 ID:EgvNBSVQ
・昨今の景気悪化、雇用環境の激変で、生活保護受給が増加。1960年代半ばの水準に戻った。
 厚労省のまとめによると、2008年11月時点で159万5934人で、前年同月時点に比べ
 4万6837人増えたことが分かった。バブル崩壊後は一貫して増加傾向にあるという。
 那覇市では昨年12月時点で6169世帯で、4―12月間は月平均6071世帯と、復帰後最多の
 ペースで推移している。

 その陰で、北海道滝川市の夫婦のような不正受給の事例も後を絶たない。が、自治体によっては
 社会保障費抑制のため、生活保護申請を拒否する問題もある。
 一昨年は北九州市で生活保護打ち切りによる男性の死亡があり、今年に入って、大阪市住吉区で
 元派遣社員が栄養失調状態で死亡していたことが判明した。

 痛ましい報道に接するたび、地方自治体の中に、生活保護を「施し」ているとの意識がありはしないか。
 また、生活保護を受けることを「恥」とする風土が残っていやしないか―と憂う。自治体が生活保護の
 申請を拒否することは違法行為である。
 憲法25条の「健康で文化的な最低限度の生活」を維持するセーフティーネットが生活保護であろう。
 国が定める最低生活費より収入が少ない世帯に差額を支給する制度で、「権利」といえよう。

 最低生活費について、県内の自治体担当者は年齢や障害のあるなしなどで異なると説明する。
 40歳の夫婦に15、13、11歳の3人の子どもがおり、夫の月収が12万円のケースだと、基礎控除や
 必要経費、税金などを差し引いた金額で見るため生活に要する基準額は28万円で、約20万円が
 支給されるという。

 日本弁護士連合会はこのほど、誰もが生活保護を安心して受けられる制度にすることを目指す
 法改正案をまとめ公表した。
 改正案は(1)困窮者の申請権を侵害してはならない(2)恩恵ではなく権利として明確化
 (3)収入があっても困窮する恐れのある人への住宅や医療給付などの支援―など。
 自治体には、解雇等で職を探している困窮者を支援する庁内横断的な取り組みの強化を求めたい。(一部略)
 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-140640-storytopic-11.html
378 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:25:17.75 ID:0Us1AFlW
>>16がすべて
379 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:25:23.50 ID:EgvNBSVQ
育児しない夫に愛薄れ=ストレス、妻に偏重−長時間労働が障害に・ベネッセ調査
 
子育てのストレスは妻に偏り、手を貸さない夫に愛も薄れる−。ベネッセコーポレーション(岡山市)の調査で、
仕事が忙しく育児に参加できない夫に対し、妻がいらいらを募らせている実態が浮かび上がった。

2006−08年、夫婦401組を対象に妊娠期と子供が1歳になる前、生活や意識の変化などについて書面、面接で調査した。
この結果、夜泣きや自分の時間が確保できないなど、子育て生活で感じるストレス12項目すべてで妻が夫を上回った。

「配偶者といると本当に愛していると実感する」と回答した妻は、妊娠期は71.3%だったが、
0歳児期には41.6%と29.7ポイントも急落。夫の減少幅(11.8ポイント)を大きく上回った。

愛情が低下しなかった妻の80.5%は「夫が家族と一緒に過ごす時間を努力してつくっている」と感じていた。
一方、夫の側は46.6%が「仕事が忙しすぎて、子供と過ごす時間が少ない」と回答。
就労時間が1日11時間未満の夫の39.4%が「子育てに自信が持てるようになった」としたのに対し、
11時間以上では27.8%にとどまり、就労時間が育児に与える影響の大きさがうかがえた。

子育てに自信がない夫の56.3%は「仕事と家庭のバランスに不満足」とも回答した。
同社は「子育て支援策を考える上で、夫の就労時間やワークライフバランス(仕事と生活の調和)が
重要な課題といえる」としている。(2009/02/07-06:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009020700072
380 すずめちゃん(岩手県):2009/02/10(火) 23:25:38.86 ID:/wArBQe/
>>344
NHKで見たけど、デンマークなんか
正社員も解雇出来る環境らしいんだが
国民は、それほど深刻な状況でも無いらしいだ。
いつでも解雇出来る雇用環境の代わりに
失業保険の支給上限が最大4年だったかな?
それで300以上もある職業訓練システムから
チョイスして、次の職業へのステップを踏める。
日本とはえらい違いだ。
381 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:25:40.91 ID:VrL6tfG5
>>361
なら正社員を保護せずに解雇しやすくするのか?ww
何がしたいの?ネオリベ至上主義者なの?
382 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:25:43.50 ID:q1FqoxUc
社員も優秀すぎると独立や引き抜きされるからなあ
人を使うのは難しいわ
383 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:25:44.20 ID:EgvNBSVQ
(前略)
テレ朝が打って出た策が、ネットタイムの強烈な値下げ攻勢。「テレ朝のネットタイムとフ
ジテレビのローカルタイム(関東地区のスポンサー広告)の価格が同じになってしまった。2〜3
倍の差があってもいいはずなのに、いくら何でも下げすぎだ」とフジテレビの経営幹部は半ば
あきれ顔で吐き捨てる。「おかげでこちらも値下げせざるをえなくなったんですよ」。

昨年秋、TBSの井上弘社長から賃金カットを伝える(略)文書が管理職に送られた。「(略)女
性問題をフォーカスされるような社長にそんなこと言われてもね」とTBS中堅幹部はため息をつく。

広告収入の急減を受け、各テレビ局は制作費の削減を進めている。(略)制作費削減はスタジ
オだけでなく報道の現場にも及ぶ。閣議後の会見では、それまでNHKを含む各テレビ局がそ
れぞれ持ち込んでいたカメラを、1台の代表カメラに集約した。
(略)
ネット広告で稼ぐモデルは、ヤフー独り勝ちの構図の中では難しい。そこがジレンマではある。(抜粋。全文は→) http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/ec45867b4c8994f6c1b4da13d4bd71c6/

不況の波が、CM業界にも押し寄せている。有名タレントの起用を控えようとしている企業が多く
なっているのだ。「有名タレントさんですと、どうしてもギャラが高くなる。数千万円持って行かれ
るのは常識。そこで、まだ売れていない駆け出しのお笑い芸人さんなどが重宝されますね。ほ
かにも、モデルさんを使うとか、いわゆる『タレントに準ずる人』の起用が増えています」(抜粋) http://news.ameba.jp/domestic/2009/01/32745.html
384 すずめちゃん(中国地方):2009/02/10(火) 23:25:57.69 ID:XpjsAO1t
いいこともあれば悪いこともある。
何でも表裏あるのに、この断定口調はなんなんだろうか。

正社員の解雇を自由にすれば、日本は経済一流になるのか
本当になるのであればやればいい、ならなければきちんと責任を取るべき
解雇自由ばかり叫んでいるが、それによる弊害が必ず存在している
その弊害も論じずに、いい面ばかり取り上げるのはいかがなものか。
385 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:26:04.54 ID:EgvNBSVQ
韓国向け名称使い分けへ

橋本知事は5日の定例記者会見で、茨城空港(小美玉市)の名称について、
就航を表明した韓国大手航空会社「アシアナ航空」の要望を踏まえ、
韓国で宣伝などをする際には、「トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート」として
売り込む考えを示した。

知事は、空港の名称そのものは「茨城空港は名前として決まっている」と堅持する考えを強調。
その上で、アシアナ航空の玄東実(ヒョンドンシル)専務(日本地域本部長)が
「『トーキョー・メトロポリタン』はすごくいい」と賛意を示したことを紹介し、
「韓国関係には『トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート』とやっていく可能性が非常に強い」
と述べた。
海外向けには航空会社の意向に沿い、使い分ける考えを示した。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090206-OYT8T00121.htm
386 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:26:25.10 ID:EgvNBSVQ
不況下のリーマンランチ事情 自分で作る「弁当男子」増殖中
http://www.j-cast.com/2009/02/08035395.html

この不況のあおりを受けて、ランチはお弁当というサラリーマンが増えている。オフィスに弁当を持参する独身サラリーマンは
「弁当男子」と呼ばれ、現在、増殖中だとか。料理を作ることが好きだという男性が増えたのも一因だ。弁当箱の売り上げも好調だそうだ。

「やり始めるまでは結構抵抗あったんだけど」
マーケティングリサーチ会社のインテージが2008年10月30日に発表した調査によれば、ビジネスパーソンの昼食として最近増えたものは、
「家から持参の弁当」(36%)。持参しはじめたのはここ1年くらいで、切り詰めている費用は「昼食費」(43%)「夜の飲み会などの費用」(42%)が挙げられている。
08年10月17日〜21日、20〜59歳の男女2400人を対象に、インターネット上で実施した。

この調査を裏付けるかのように、弁当を持参する独身サラリーマンのことは「弁当男子」と呼ばれ、現在、増殖中だ。弁当を話題にしたネット掲示板には、次のように書き込まれている。

「既婚男性の弁当持参3割の会社(一応大企業)にいるけど、確かに独身男性で弁当持参もちらほら見るようになった。20代が多い」
「今は不景気だから時間はいくらでもあるんよ。作るのは最初面倒臭かったけど、毎日20分ほど。バイトやってると思う事にしたら何ともなくなった。
事実、それで1万数千円ほど毎月手元に残るし 」
「俺一人暮らしだけど完全自炊。毎日タッパ一杯におかずを作り、3日前、2日前、昨日、そして今日作ったおかず。これが弁当になる」
個人のブログでは、写真とともに紹介するケースもある。ある39歳男性はこの1月、東急ハンズで恥ずかしながら弁当箱を購入し、
弁当生活が始まったと書いた。「やり始めるまでは結構抵抗あったんだけど、やってみたら健康的だし経済的だし良いことだらけだね」と、感想をつづっている。
387 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:26:46.68 ID:EgvNBSVQ
2008年ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学のポール・クルーグマン教授は6日、米
ニューヨーク・タイムズ紙のコラムで、景気対策案をめぐった民主党と共和党の論争を非難しな
がら、オバマ米大統領に「今は攻撃的に進むべき時」との意見を提案した。

クルーグマン教授は、米国経済に対する最悪のシナリオは1930年代のような長期的な不況に
落ち込むことであるが、現在の米国は経済恐慌後のどの時期よりもデフレーションに近づいて
いると述べた。

また、同教授は同日にワシントンで開催されたパネル討論会で、いくら良く立てられた景気対
策案であっても、家計と企業の消費減少分を埋め合わせるためには1兆4,000億ドル規模が必
要となると主張した。

同教授は、景気を下支えするために、需要と供給の格差2兆5,000億ドルの埋め合わせが必要
であると指摘した。そして、景気対策案がその格差を緩和することは可能であるが、それは状
況を改善するための努力に過ぎないし、解決策にはならないと語った。http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090207/28675.html

上院は5日夜、景気対策法案の採決を翌日以降に先送りした。対策の規模縮小をめぐり意見の
一致が見られなかったため。民主党のリード上院院内総務(ネバダ州)は審議が今週末にずれ
込む恐れがあるとの考えを明らかにした。上院では超党派のグループは500億ドルを超える規
模縮小を訴えている。

クルーグマン教授は「目の前にある明白なリスクは支出が十分でないことだ。減税よりも歳出増
の方が効果は大きい。減税の方が良いとする明瞭な経済理論は存在しない」と述べた。(抜粋)http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aa6Tkly.1gYA
388 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 23:26:49.23 ID:bXMEZVau
内需が無いじゅ。
389 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:27:07.17 ID:EgvNBSVQ
海賊の出没するソマリア沖に海上自衛隊の護衛艦を派遣することになった。
場所が瀬戸内海だったら海上保安庁の巡視船が取り締まるところだが、
ソマリアはあまりにも遠い。だから、遠洋航海向きの護衛艦を出すのである。
ところがマスコミの解説のなかに「ソマリアの海賊は重武装なので巡視船では歯が立たない、
だから護衛艦を出す」という議論を見受ける。この論理はおかしい。「重武装」というと、
金銭目当ての強盗集団が、あたかもテロ戦争のゲリラ軍のように映る。

両者は似て非なるものだ。海賊は警察力で取り締まる対象である。一方、ゲリラ軍は
軍事力で掃討する交戦相手だ。護衛艦は海上警備行動という警察行動に行くのであって、
対テロ戦争に出陣するのではない
ソマリアの海賊はあくまで強盗である。昨年12月半ば、ソマリア沖で貨物船「振華4号」が襲撃された。
セントビンセント・グレナディーン船籍だが、船主は中国企業。約30人の乗組員は船長以下みな中国人である。

高速ボート2隻が振華号に接舷した。船腹にロープをかけて9人の海賊がよじ登ってきた。
船員は高圧放水で応戦したが、海賊は甲板に上がりAK47自動小銃を構えた。船ごと船員を拉致して、
船主から身代金をとる腹だ。
船長は国際海事局にSOSを出した。船員は、船橋からビール瓶に可燃油をつめた即席の火炎瓶を投げた。
海賊は艦橋の船長に向かって叫んだ。「シューズ!」。

「シュート(撃つぞ)」ではない。「靴をくれ」という要求である。
船長は自分の靴を投げつけた。海賊は裸足だった。甲板には火炎瓶が割れガラスの破片が散乱していた。
足が痛くて動けなかったのだ。数時間後、マレーシアの駆逐艦から飛び立ったヘリが現場に着き、
威嚇射撃し海賊は退散した。船員には船主から高額のボーナスが出た。
海賊はソマリアの陸の上で暮らしている。身代金で建てた豪邸がある。高級車を乗り回す海賊青年は
娘たちのあこがれの的である。海賊希望者は後をたたない。だが、破綻(はたん)国家には取り締まる政府がない。

http://mainichi.jp/select/opinion/kaneko/news/20090205dde012070011000c.html
390 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:27:09.29 ID:VrL6tfG5
>>372
引退って聞いたのはそういうことだったのか
それを聞いて安心したぜ

これでアホロゴスをまた楽しめる
391 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:27:21.20 ID:QzPSK//h
>>372
ギア豚で散々ガンダム煽ってたよね。
392 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:27:27.86 ID:EgvNBSVQ
★男性7割「チョコあげてもいい」 バレンタインで調査

・男性の7割がバレンタインデーで、いつもとは逆に女性にチョコレートを贈ってもいいと考え、
 ほとんどの女性が「逆チョコ」を好意的に受け止めていることが9日、森永製菓(東京)の
 アンケートで分かった。

 同社は2007年と08年にも意識調査をした際、男性から「チョコを贈ってもいい」との声があり、
 今年は「逆チョコ」に絞り、インターネットを用いて10代から50代の男性400人、女性400人に聞いた。

 結果によると、男性の72%が周囲の女性にあげてもいいとし、「欲しい」と言われれば90%が
 「あげる」とした。

 贈る相手としては、会社員(200人)の場合は妻が65%でトップ。娘が41%、彼女が23%と続いた。
 学生(同)では学校の同級生らが56%、彼女が40%、身内の女性が30%の順だった。
 贈る気持ち(複数回答)では「感謝」61%、「友情」40%、「しゃれ」26%。「愛情」は意外に少なく24%だった。
 女性は98%が「もらえたらうれしい」と好意的で、男性の7割がお返しを期待したのに対し、女性の9割が
 お返しをするとした。同社は「『逆チョコ』で女性にアタックしてみてはいかがでしょうか」とPRしている。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/145954.html
393 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:27:37.36 ID:5+T891cz
>>371
嫌なら辞めればいい。選択は労働者に委ねられている。
優れた労働者ほど選択肢も多くなる
394 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:27:48.32 ID:EgvNBSVQ
・小泉元首相ら、会合開催を検討 首相の郵政発言受け

自民党の小泉純一郎元首相や中川秀直元幹事長らでつくる「郵政民営化を堅持し
推進する集い」は10日、麻生太郎首相の民営化見直し発言を受け、12日にも会合
を開く方向で調整に入った。

郵政民営化の意義をあらためて確認し、見直しを求めている民主、国民新両党など
との違いを鮮明にしたい考えだ。

ただ、メンバーの中には「『反麻生』の動きと見られる。党内対立をあおるような会合は
開くべきではない」との反対論もある。
395 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 23:27:57.85 ID:jULF0Y9q
>>381
俺は労働争議によって抑止力が働くといってるだけで何も主張してはいないんだが
何でそんな気の毒なくらいに攻撃的なんだ?統失か
396 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/10(火) 23:28:07.00 ID:UdR6Fjst
>>388
外需が異じゅう。
397 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:28:10.04 ID:EgvNBSVQ
・支給が決定した「定額給付金」。意味がないとの声も聞かれるこの施策について、生活者は実際
 どう思っているのだろうか?
 秋葉原での遊説などでも知られ、「オタク」に人気と言われる麻生首相の支持状況と合わせて探った。
 集計回答数は、 20代から50代を中心とするネットユーザー男女481名。調査は、支給確定前に実施。

 回答者に「オタク」の要素があると思うか?自己判断で答えてもらったところ、「自分ではちょっと
 オタクだと思う」が35.1%、「自他共に認めるオタク」が15.6%、「たまに言われる」が11.0%で、
 全体の61.7%、297名が「オタク要素あり」だった。

 麻生首相を支持しているか聞いたところ、全体では「支持派」が13.5%にとどまり、「どちらかというと」を
 含めると60.3%が「支持していない」と回答。
 オタク系に絞ってみると、「自分ではちょっとオタクだと思う」「たまに言われる」と自己判断した人での
 「支持派」は13〜14%だが、「自他共に認めるオタク」とした人では25.3%と4分の1を占めた。

 一方、「定額給付金」についてどう思うか聞いたところ、全体では「別の政策にお金を使ってほしい」が
 71.7%と圧倒的に多く、「良い政策だと思う」とした人はわずか8.7%。15.0%が「あまり関心がない」と答え、
 生活者の冷めた様子が浮き彫りとなった。
 オタクと自己判断する人でも傾向は同じで、麻生首相への思い入れが他に比べると高めの「自他共に
 認めるオタク」とした人でも74.7%が「別の政策にお金を使ってほしい」と答えており、この施策に対する
 見方は冷ややかであることがうかがえた。

 ちなみに、麻生首相について「支持する」「支持しない」理由の自由回答形式を見ると、支持理由には
 「ほかに適任者がいないから」「民主党の政策よりは支持できる」などの意見が多かった。
 一方、「支持していない」理由では「指導力がない」「政策に一貫性がない」などの声が目立ち、
 国政に不安を抱いている人が多く見られた。(抜粋)
 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20387968,00.htm
398 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:28:30.62 ID:EgvNBSVQ
・オバマ米大統領は9日夜(日本時間10日午前)、ホワイトハウスで就任後初めての
 記者会見に臨んだ。オバマ氏は米国が直面する経済危機について「破局に転じかねない」と
 危機感を訴えた。連邦議会で審議中の景気対策法案の早期成立を強く要請。外交面では、
 イランとの直接対話が実現する可能性に期待感を示した。

 冒頭、オバマ氏は失業が急増している米経済について「本格的な危機」と強調。「400万人の
 雇用を守り、創出するのが最も重要」との認識を示した。さらに質疑応答でオバマ氏は、
 90年代の日本の金融危機を不十分な対応の例に挙げ、「90年代の日本は、大胆で
 迅速な対応をとらなかった。その結果として、彼らは『失われた10年』に苦しんだ」と語り、
 反面教師として日本の経験に学ぶことが重要との認識を示した。

 政権が最優先する経済政策として雇用や金融安定、住宅対策を挙げた。金融対策では
 民間資金をテコに不良債権対策を進める考えを示した。最大の懸案である景気対策に
 ついては、医療やエネルギー、教育、インフラ整備などの対策強化で、経済の再生と
 雇用確保を同時に進められる利点を強調した。奏功すれば「来年から相当な改善が
 見られると思う」とも語った。

 一方、イランとの関係について、「これから数カ月程度で、同じテーブルで顔を合わせる
 形での対話の糸口がつかめることを期待している」と述べた。そのうえで「互いを尊重し、
 前進できる関係は少なくとも可能」「今はイランが違った行動を示すべき時だ」と求めた。

 アフガニスタン情勢については「大きな挑戦だ」としたうえで、隣国パキスタンとの国境地帯が
 国際テロ組織アルカイダやアフガン旧政権タリバーンの聖域と化している現状を認め、
 「テロ攻撃の根拠地としては使わせない」との決意を強調した。
 http://www.asahi.com/international/update/0210/TKY200902100121.html
399 すずめちゃん(宮城県):2009/02/10(火) 23:28:46.93 ID:HR5tclAO
誰かカイジで派遣問題を語るって画像持ってたら貼っとくれ
400 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:28:50.99 ID:EgvNBSVQ
いわゆる「児童ポルノ」の規制の強化に向けて、民主党の検討チームは、子どもたちのわいせつな
写真や映像を買ったり、繰り返し取得したりした場合、3年以下の懲役を科すことなどを盛り込んだ、
児童ポルノ禁止法の改正案をまとめました。

児童ポルノは、今の法律では、ほかの人に配ることは違法になりますが、受け取る側は処罰されないため、
日本ユニセフ協会などは、児童ポルノを所持すること自体を処罰の対象とすることなどを求めています。

こうしたなか、民主党の検討チームは、子どもたちのわいせつな写真や、DVDなどの映像を買ったり、
繰り返し取得したりした場合に、3年以下の懲役か300万円以下の罰金を科すことなどを盛り込んだ、
児童ポルノ禁止法の改正案をまとめました。

ただ、写真などを所持することそのものについては、メールで写真が一方的に送りつけられるケースもありえるとして、
処罰の対象から外すことにしています。

改正案では、児童ポルノをほかの人に配った場合の懲役や罰金を、今よりも厳しくすることにしており、
民主党の検討チームは、今の国会への提出を目指して、調整を進めることにしています。

NHK 02月08日04時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014039591000.html
401 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:29:11.74 ID:EgvNBSVQ
「おまえたちは呪(のろ)われるぞ。茶番、エセ裁判だ」−。被害者が法廷で直接質問できる
「被害者参加制度」が適用された事件の初公判が9日、東京地裁(藤井俊郎裁判長)で開かれた。
傷害罪に問われた無職の男(43)が公判中に大声で暴言を吐いて、被害女性が泣き出す一幕があった。
被害者が法廷で二次被害に合う可能性が指摘される同制度の懸念が浮き彫りになった格好だ。

起訴状などによると、男は昨年11月、東京都世田谷区内の路上で、占いをしていた30代の
女性の肩をつかんで引っ張り、顔などを殴り、約1週間のけがを負わせたとされる。
男は起訴事実を大筋で認めた。

証人尋問で女性が出廷。男と顔を合わせないよう間仕切りが設置されるなか、
「(事件は)ものすごく腹立たしい」と述べると、男が大声で騒ぎ出し、法廷が一時中断した。

次回公判では、女性による男への質問が予定されていたが、女性の弁護士は
「今日の進行(トラブル)もあるので」とし、実施するかどうか明言を避けた。

公判を傍聴した「全国犯罪被害者の会(あすの会)」代表幹事の岡村勲弁護士は、
「(同様のトラブルが起きた場合でも)被害者は言いたいことを言ったほうが良い。
被告の人間性が分かる効果もあるのでは」と話した。

女性は初公判に先立ち、慰謝料など約60万円の賠償を求めて損害賠償命令制度を申し立てている。

2月9日20時28分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000577-san-soci
402 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:29:32.21 ID:EgvNBSVQ
★首相の景気対策期待せず77% 内閣支持また下落18%

・共同通信社が7、8両日行った全国電話世論調査で、景気回復へ向けた麻生太郎首相の
 経済対策に「期待しない」の回答が77・0%に上り、「期待する」19・4%を大きく上回った。
 内閣支持率は1月の前回調査から1・1ポイント減の18・1%、不支持率は0・7ポイント増の
 70・9%だった。首相が郵政民営化をめぐり表明した4分社の経営形態見直しについては
 「評価しない」が52・1%だったのに対し、「評価する」は34・7%にとどまった。

 郵政民営化などで相次いだ首相発言の「ぶれ」に対する国民の批判が反映したとみられ、
 首相の政権運営をめぐる環境は一層厳しさを増した。

 2011年度までに必要な法整備をし、経済状況をみて消費税率を引き上げるとした首相方針も
 「評価しない」が68・5%で「評価する」26・5%を大きく上回った。定額給付金の使途については
 「生活費」が49・6%でトップ。「受け取らない」は5・2%だった。

 望ましい政権の枠組みは「民主党中心」55・3%(前回調査から3・9ポイント増)に対し、
 「自民党中心」25・9%(4・6ポイント減)。麻生首相と小沢一郎民主党代表の「どちらが
 首相にふさわしいか」は小沢氏43・8%、麻生氏23・2%だったが、差は前回より縮まった。
 http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020901000381.html
403 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:29:52.83 ID:EgvNBSVQ
 埼玉県警捜査1課などは10日、強盗未遂の現行犯で、草加市吉町の会社員、吉田雄一郎容疑者(24)を逮捕した。

 調べでは、吉田容疑者は10日午前6時20分ごろ、吉川市平沼のコンビニエンスストア「セブンイレブン埼玉吉川野尻店」
で、カウンターを飛び越え女性店員2人がひるんだすきに、レジから現金を奪おうとしたが、警戒中の捜査員に取り押さえられた。

 吉田容疑者は「借金の返済のためにやった。ほかにも数件やった」などと供述しているという。

 吉田容疑者は県社会人サッカー1部リーグのチームに所属し、ミッドフィルダーとして活躍。足が速く、動きが機敏だという。

 県東部や西部で、カウンターを飛び越えるなど同種手口の事件が平成20年9月から数件あり、県警は余罪を調べている。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090210/stm0902101840016-n1.htm
404 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:30:02.68 ID:iQH/gh3T
ハゲしねよ
405 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 23:30:10.13 ID:9TMenKTg
こいつの言うことは完全に詭弁。御用学者が小遣い欲しさに捏造理論
を言ってるな。国際競争力が云々言ってる奴は高みの見物の不労所得
既得権益野朗。日本人の特性として上に行くほど無能になるのだから
人件費削減したければまず自分が自ら減給すべき。それを自分は安泰
どころか成果をあげたと称して報酬をあげてる奴までいる。
406 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:30:09.99 ID:Da1Tx9fD
>>393
違法でも嫌ならやめろってダメだよね?
407 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:30:13.15 ID:EgvNBSVQ
テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日本音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)
が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で
排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。

JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める
「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。

関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を
好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。

公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。

排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、JASRACの
管理する楽曲と他の業者の管理する楽曲が放送で使用された比率を調べ、JASRACが使用料を配分する仕組みを
作ることなどを想定しているとみられる。

文化庁によると、「著作権等管理事業法」の施行によって、JASRACの著作権管理事業の独占状態が解消された
2001年以降、11社が新規参入したが、放送分野への進出は2社だけ。

JASRACが99%以上のシェア(市場占有率)を占めている。
包括契約は各放送局の前年度の放送事業収入の1・5%を使用料と定めており、07年度にJASRACが
集めた使用料は約265億円に上る。

(2009年2月7日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090207-OYT1T00030.htm
408 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:30:23.94 ID:wuzbQFYL
誰かと思ったらノビーかよ。
いつもながらアホすぎる。
409 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:30:33.85 ID:EgvNBSVQ
・顔出しの「ハメ撮りモデル」に応募した女性が実は16歳の女子高生で、「知らずに撮影した」という
 フリーカメラマンが逮捕された。いかにも“ 悪徳カメラマンの犯罪”といったイメージで報じられた事件だが
 実はこの女子生徒、すでに2本のハメ撮り作品に出演済みの、とんだアバズレだった。

 児童ポルノ処罰法違反(製造)などの疑いで、逮捕されたフリーカメラマンの男(37)は昨年7月ごろ、
 当時16歳だった大田区の都立高2年の女子生徒(17)とホテルでわいせつな行為をしたうえ、その
 様子を撮影して児童ポルノを製造した疑い。昨年9月、匿名の通報が警視庁蒲田署に寄せられていた。
 男は昨年2月、「サン出版」雑誌編集長から「ハメ撮り企画」の撮影を依頼され、携帯電話の
 出会い系サイトに「ハメ撮りのモデル募集」と書き込んだ。女子生徒が小遣いほしさに「18歳」と
 偽り応募。2人はすぐさまハメ撮り撮影を行い、“作品”は成人雑誌の付録DVDに収録された。
 雑誌は約9万部を売り上げたという。
 2人の“作品”は昨年10月にも発売され、これが逮捕につながったが、事件発覚後、
 発売元のサイトには問い合わせアクセスが殺到。一時、閲覧不能にまで追い込まれた。

 DVDの中で女子生徒は「新卒娘 THE MOVIE」という企画コーナーに登場。この春高校を
 卒業したばかりの「ゆりか18歳」を名乗り、ニセの卒業証書まで用意する手の込みようで、
 自前の制服姿で出演していた。事件後、DVDを見た一部マニアによって、撮影が行われた
 ラブホテルや高校名まで割り出され、騒ぎは広がり続けている。

 雑誌はすでに廃刊。だが、女子生徒の“顔出し”画像はいまもネット上で入手できる。
 女子生徒は撮影1回につき12万円の出演料を得ていたというが、カメラマンを“ハメ”た代償は
 高くつきそうだ。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020941_all.html
410 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 23:30:52.95 ID:Y8FHcyHM
日本は外国の悪い部分ばかり取り入れるな
411 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:30:55.27 ID:EgvNBSVQ
★姓名判断で高額印鑑販売容疑 統一教会関連団体?に捜索

・姓名鑑定で根拠のないことを言って高額な印鑑を売りつけたとして、警視庁公安部は10日、
 東京都渋谷区渋谷1丁目、印鑑などの販売会社「新世」の事務所や代表者の自宅など数カ所を
 特定商取引法違反(不実の告知)の疑いで家宅捜索した。同社は、霊感商法被害対策に
 取り組む弁護士の団体から、世界基督教統一神霊協会(統一教会)の関係団体と指摘
 されており、公安部が背後関係を調べている。

 公安部によると、新世の販売員の20代と30代の女性2人が07年10月〜08年7月、渋谷駅前の
 路上で50代の女性3人に声をかけ、事務所で姓名鑑定を受けさせ、「よくない運勢が出ている。
 命がなくなる」などと根拠のないことを言い、それぞれ数十万円の印鑑を販売した疑いがある。

 販売員の女性らは、路上で通行人に「いい相が出てますね、詳しく見てあげますよ」などと
 声をかけ、事務所に連れて行っていたという。

 全国霊感商法対策弁護士連絡会によると、新世については、同様の手口による被害相談が
 04年以降で14件寄せられており、被害総額は843万6千円にのぼるという。
 http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY200902100146.html
412 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:31:00.30 ID:VrL6tfG5
>>395
労働争議のせいでアメリカ一部企業の賃金下降硬直性があるからやなんだ

普通に会社側が自主的に保護すればいい話
413 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:31:11.01 ID:8O5T+KZO
>>408
こんなくだらない文章で金もらってるんだぜ
賢いだろ
414 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:31:15.69 ID:EgvNBSVQ
南極海で過激な捕鯨妨害を続ける米環境保護団体シー・シェパード(SS)に対し、
日本の調査捕鯨船団が、音波を大音量で浴びせる長距離音響発生装置(LRAD)を
使用していたことが7日、わかった。ソマリア沖の海賊撃退にも使われているLRADが、
捕鯨船団に装備されるのは初めて。SSは、LRADの放射を直接浴びやすい
高速ゴムボートでの接近をあきらめ、抗議船そのもので捕鯨船へ体当たりする
攻撃スタイルに切り替えており、南極海では依然、危険な状態が続いている。

LRADは、人間に不快な周波数の音波を放射する直径80センチほどの円盤型の装置。
相手を傷つけずに、攻撃意欲を失わせることを目的に開発され、耳をつんざくような“音のビーム”で
相手の接近を阻止する。近年、民間船舶も装備し、ソマリア沖での海賊撃退にも成功例があるほか、
米国などの治安部隊が暴徒を鎮圧する際にも使用している。
(続く)
■ソース(産経新聞)(佐々木正明)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902071933019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902071933019-n2.htm
415 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:31:36.50 ID:EgvNBSVQ
5兆円もの累積赤字を抱え、危機的な状況に陥っていた大阪府が、橋下 徹知事のもと財政再建に取り組み、
2008年度、黒字になる見通しであることが明らかになった。
大阪府民は「そんなん奇跡やん! 今までの人、何してはったん?」、「若いのにね、しっかりしてくれてはるから。
きっと大阪府も立て直してくれはるん違いますか」と話した。
橋下知事のもと、財政再建に取り組んでいる大阪府が、10年ぶりに赤字を脱却し、
2008年度、黒字になる見通しであることが明らかになった。
9日、橋下知事は「これだけの税収減の中でも何とか予算が組めて、赤字も脱却できて。
それからさらに返済に回すことができるっていうのは、これは本当に、すべて府民の皆さんの、
少しずつの負担のおかげだと思ってます」と話した。

橋下知事が当選した2008年1月、大阪の財政は、5兆円もの累積赤字を抱え、危機的な状況に陥っていた。
2008年1月、橋下知事は「破産者の会社の従業員であるという覚悟を持ってもらったうえで、
大阪府政を立て直していきたいと思います」と述べていた。

その再建への取り組みは、大胆かつ過激なものだった。
職員に対しては、コピー1枚についても、コスト意識を持つように大号令をかけた。
「ハコモノ」といわれる公共施設の廃止や移転をはじめ、職員の人件費削減、
さらには私学への助成金削減など、まさに聖域なき改革に取り組んでいた。
しかし、職員からは「どれだけサービス残業やっていると思ってるんですか」と、
始業時間前に朝礼を行ったことに公然と抗議の声が出た。

FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149146.html
http://ca.c.yimg.jp/news/1234263167/img.news.yahoo.co.jp/images/20090210/fnn/20090210-00000146-fnn-pol-thumb-000.jpg
416 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 23:31:41.41 ID:rqiSEKSz
その通り
終身雇用で中途半端な年齢の採用枠が無いから新卒以外が就職しにくくなっている
417 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/10(火) 23:31:44.39 ID:oEqRvicC
経営陣も派遣にすれば効果上がるぞ
418 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:31:47.02 ID:5+T891cz
>>406
だから法自体がおかしいと言ってるんだが?
419 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:32:00.17 ID:EgvNBSVQ
「ぶれてはいけない」 小池百合子氏、首相批判
2009年2月10日22時17分

 自民党の小池百合子元防衛相は10日夜、朝日ニュースターの番組に出演し、
郵政民営化をめぐる麻生首相の一連の発言について、「改革はぶれてはいけない。
前回選挙で言っていたことと違うという国民の不満が世論調査結果に出ている」と述べ、
首相発言が内閣支持率の低下につながったとの認識を示し、首相を批判した。

 小池氏は、首相発言によって与党議員が選挙区で説明に追われているとも指摘。
「選挙を控えている議員のエネルギーがそがれるということにも配慮してもらいたい」と
注文した。

asahi.com政治
http://www.asahi.com/politics/update/0210/TKY200902100338.html
420 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/10(火) 23:32:20.14 ID:VTNVfujJ
若いうちから生涯賃金の見通しがある程度確実に立つから、
収入は少ないが結婚とか子育てとかマイホームとか集中投資すべきときと、
収入は多いが出費は減る更年期以降を通しで考え、
生涯賃金の再配分、いわば人生設計ができる。
それができなくなったら毎日が勝負だよな、
マイホームで家族4人楽しく暮らすなんてとんでもない
421 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:32:20.71 ID:EgvNBSVQ
人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000003-jct-soci

人事院が政府の国家公務員制度の改革案に反対している中で、人事院とメディアとの「親密な関係」が明るみに出た。
あまり知られていないことだが、総裁を含む3人の「人事官」は、国会の同意が必要な人事で、
そのうち1人は「マスコミOBの指定席」という状態が続いているのだ。
その結果、「これでは報道機関は人事院を批判することはできないのでは」との声もあがっているという。

■読売新聞出身者2人、日経・朝日・毎日・NHKが1人ずつ

谷公士人事院総裁は2009年2月3日、「私どもの基本的な考え方について、国会で説明することになる」と、
政府に対して対決姿勢を示したのに続いて、翌2月4日朝にはTBS系の情報番組「朝ズバッ!」に生出演し、
「人事院制度を根底から改めることに『絶対反対』とまでは言っていない。が、今度は手続きが違うのではないか」
「(自分は)人事院が設けられた意味を国民に申し上げて行く立場」
と、持論を改めて展開した。政府と人事院との溝が埋まる気配は見えない。
ところが、ここに来て、人事院の「メディア対策の上手さ」を指摘する声もあがりつつある。
例えば産経新聞は2月4日の1面で、谷総裁の特集記事を掲載。人事院が、ひんぱんに「記者レク」を
こまめに行っていることを指摘している。さらに、閣僚経験者からは、
「報道機関が人事院を批判できるわけがない」との声が漏れているのだという。
その理由は、人事院の組織構成の特殊さにある。人事院は、3人の「人事官」から構成されており、
その中から総裁も選ばれる。いわば首脳ポストに当たる「人事官ポスト」3つのうち1つが事実上
「マスコミOBの指定席」になっているのだ。
人事官は、国会の同意を得た上で内閣が任命する、いわゆる「国会同意人事」で、任期は4年。
国会の訴追による弾劾裁判を経なければ罷免することはできないなど、きわめて強い身分保障が与えられている。
その一角に、マスコミOBが収まっている形だ。なお、現職のマスコミ出身の人事官は、
日経新聞の常務取締役名古屋支社代表を務めていた小沢治文氏で、現在は2期目だ。
422 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:32:27.92 ID:8O5T+KZO
>>418
頭沸いてるの?
423 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:32:41.35 ID:EgvNBSVQ
不景気がテレビ局楽屋弁当を直撃 春巻きが一本減る

「最近、番組収録時に出される楽屋弁当のグレードが落ちている」と芸能人の悲鳴が上がっている。某バラエティ番組では大人気の中華弁当から春巻きが一本消えた。

一品減っただけならまだしも、弁当からカツサンドに変わってしまったところまであるという。そして貧乏な若手芸人には
とてもありがたかった弁当の「余り」も最近はあまり出なくなってきている。

「必要以上は注文しない」という暗黙のルールが広がっているのだ。当然といえば当然の話ではあるが、
こういう部分にルーズであった業界の体質から考えれば、かなりの緊張感があることが伺える。

さらに深刻なのは、これまで本番前に出演者が集まる「前室」と呼ばれるスペースに置いてあったお菓子の種類が激減したこと。
本番前には糖分やのど飴が必要な人もそれなりにいるわけで、そんな人にとっては実に痛い。
だが、食事・おやつが出る会社など世間的には珍しい存在であり、これまでが優遇され過ぎていただけである。
そういった意味で、ようやく世間に少し近付いてきたのかもしれない。

http://news.ameba.jp/domestic/2009/02/33307.html
424 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:33:01.63 ID:EgvNBSVQ
おカネあるのに使わない高齢者 それが若者の低賃金を生む
http://news.livedoor.com/article/detail/4008551/

車や旅行が売れないのは、若者がお金を使わないからだ。一面、これは正しい。
ところが、個人金融資産の内訳を見ると、8割が50歳代以上なのだ。むしろ、お金のある高齢者が消費しないため、
若者にお金が環流しないという構図が見えてくる。

個人金融資産のうち8割を50歳以上が持つ

今どきの若者は、車も買わないし、旅行にも行かない。金を溜め込んで、家でケイタイやネットばかりしている。
そんな議論に対し、ネット上では、「お金がないから仕方がないだろ」といった反論がよく見られる。
主に若い世代かもしれない。
もちろん、お金があっても車や旅行を購入しない可能性はある。しかし、若者にお金がない、というのを
裏付けるかのような個人金融資産のデータがあるのだ。それが、情報サイト「http://www.gamenews.ne.jp/」で2009年1月31日紹介され、
タイムリーな話題としてネット上で脚光を浴びている。
第一生命経済研究所が、2005年7月5日にまとめたレポートだ。それによると、04年度末の個人金融資産約1400兆円のうち、
30歳代以下は1割にも満たない。ほとんどが中高年で、うち5割強を60歳以上が占めている。
団塊世代を含む50歳以上だと、8割にも達するのだ。現在は、資産総額が約1500兆円に増えているが、
担当の主席エコノミストの熊野英生さんによると、こうした傾向は変わらないという。
レポートでは、高齢者に資産が偏在する理由として、退職金のほか、住宅ローン返済完了、
子どもの経済的自立、親からの資産相続などを挙げる。さらに、熊野さんは、「高年齢化や年金など
社会保障の不備による先行き不安や、バブル崩壊の悪夢が忘れられないこともあって、貯蓄が増えている」と分析する。
とはいえ、過剰な貯蓄は、経済に悪影響を及ぼすと指摘する。
「経済が縮小して、所得水準が切り下がります。それが、さらに貯蓄に跳ね返るんですね。お金は使った方が、
事後的には貯蓄額がアップするんですよ。お金を溜め過ぎるのは、経済によくないんです」
425 すずめちゃん(山梨県):2009/02/10(火) 23:33:02.61 ID:VrL6tfG5
>>416
新卒に限らなければ誰が新卒なんてコストがかかるのに技術がないものを雇うんだ?
426 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:33:22.22 ID:EgvNBSVQ
8日午後5時40分ごろ、東京都八王子市南大沢の市道で、
横断歩道を歩いていた近くに住む無職、松下ケサさん(87)が乗用車にはねられ、
9日未明に死亡した。

警視庁八王子署は、自動車運転過失傷害の現行犯で神奈川県藤沢市湘南台、
会社員、今島智彦容疑者(40)を逮捕。
容疑を自動車運転過失致死に切り替えて調べる。

八王子署によると、現場に信号機はなく、今島容疑者は買い物の帰りで
「道に迷い、自宅方向の住所をカーナビに入力していて前をよく見ていなかった」と供述しているという。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090209/dst0902091028001-n1.htm
427 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:33:42.85 ID:EgvNBSVQ
【石原知事会見詳報】「五輪に反対なのか、はっきりしろ」民主党にいらだち
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090206/lcl0902061846009-n3.htm

東京都の石原慎太郎知事は6日の定例記者会見で、2016年五輪招致で、民主党が賛否の態度を鮮明しないことで
国会決議が遅れていることに対し、「次に政権を目指す民主党がオリンピックに反対なんですか?はっきりしてもらいたいね、これ」といらだちを示した。
会見詳報は以下の通り。
(中略)

−−東京五輪招致で、民主党が態度を鮮明にしないこともあって国会決議が宙に浮いた状態ですが

 「あの、いろんな誤解っていうか、こちらの説明を聞いてもらえばいいんだけれど、それが不徹底なところがあるのかな。
しかし、私そうは思わないんだけれど、反対される理由がよく分からない。菅(直人)君なんて時期尚早って言ってみて、この間私、
彼を電話で話しましたがね、ちよっと言ってることのニュアンスが違うね。それで、何か、これはその東京の提出した資料を国会が
討論する問題なんですかね。これは、当事者は東京であり、東京都は財源から3000億円ものお金を2年続けて(国に)かっぱらわれてね、
それで紙1枚、財政保証については出してもらえることになったけど、そういう政府の姿勢が決まっているのに、なおね、国会は何を足踏みしているのかさっぱりわからないね」

 「さきほど、西岡(武夫)参院議運委員長と先日も会いましたけど、電話かかってきましたよ。参院は詮議(せんぎ)したっていいんだと。
参議院詮議でね。衆院のほうがゴタゴタしているみたいだなというから、それ初めて聞いた話でね。
西岡さんは10日にでも参院はやろうと思っていたら、肝心の衆院の方がなんかモタモタしているみたいだと。聞いたら、
一部の報道で、菅?、なんだありゃ、代表?、副代表?、代表代行なんかしらんけれど、あれがどういう思惑ですか、
東京都出身なんだろう。東京都出身の国会議員ってのはあれなのかね、何の立場があるのか、オリンピック反対なのかね。
反対なら反対ってはっきり言ってもらいたんだな、何が反対なのか」
428 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:34:03.67 ID:EgvNBSVQ
【石原知事会見詳報】「五輪に反対なのか、はっきりしろ」民主党にいらだち
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090206/lcl0902061846009-n3.htm

東京都の石原慎太郎知事は6日の定例記者会見で、2016年五輪招致で、民主党が賛否の態度を鮮明しないことで
国会決議が遅れていることに対し、「次に政権を目指す民主党がオリンピックに反対なんですか?はっきりしてもらいたいね、これ」といらだちを示した。
会見詳報は以下の通り。
(中略)

−−東京五輪招致で、民主党が態度を鮮明にしないこともあって国会決議が宙に浮いた状態ですが

 「あの、いろんな誤解っていうか、こちらの説明を聞いてもらえばいいんだけれど、それが不徹底なところがあるのかな。
しかし、私そうは思わないんだけれど、反対される理由がよく分からない。菅(直人)君なんて時期尚早って言ってみて、この間私、
彼を電話で話しましたがね、ちよっと言ってることのニュアンスが違うね。それで、何か、これはその東京の提出した資料を国会が
討論する問題なんですかね。これは、当事者は東京であり、東京都は財源から3000億円ものお金を2年続けて(国に)かっぱらわれてね、
それで紙1枚、財政保証については出してもらえることになったけど、そういう政府の姿勢が決まっているのに、なおね、国会は何を足踏みしているのかさっぱりわからないね」

 「さきほど、西岡(武夫)参院議運委員長と先日も会いましたけど、電話かかってきましたよ。参院は詮議(せんぎ)したっていいんだと。
参議院詮議でね。衆院のほうがゴタゴタしているみたいだなというから、それ初めて聞いた話でね。
西岡さんは10日にでも参院はやろうと思っていたら、肝心の衆院の方がなんかモタモタしているみたいだと。聞いたら、
一部の報道で、菅?、なんだありゃ、代表?、副代表?、代表代行なんかしらんけれど、あれがどういう思惑ですか、
東京都出身なんだろう。東京都出身の国会議員ってのはあれなのかね、何の立場があるのか、オリンピック反対なのかね。
反対なら反対ってはっきり言ってもらいたんだな、何が反対なのか」
429 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:34:24.26 ID:EgvNBSVQ
 VOCALOIDソフト新版「巡音ルカ」のイラストや動画が人気を集めている。中でもルカ
の髪の毛をたこの脚に見立てたデフォルメイラスト「たこルカ」が注目を浴びており、
たこルカのイラストや、イラストを動画に使ったルカ楽曲などが多数投稿されている。

 たこルカは、三月八日(さんがつようか)さんが「ピアプロ」と「pixiv」に投稿した
イラストが発端。「ルカさんを簡略し……もう蛸(たこ)でいいよね!」と、ルカの
頭部だけのデフォルメイラストで、髪の毛をたこの脚に見立てている。
 このイラストを動画に使った「巡音ルカと英語でおしゃべり!」や、イラストを3Dモ
デル化して動かし、楽曲と合わせた「たこルカぽっぴっぽー」といった動画が人気を集
め、たこルカ人気は定着。たこルカを題材にしたオリジナル曲も多数投稿され、たこ
ルカタグの付いた動画のアクセスランキングを紹介する動画も登場した。

 巡音ルカを開発したクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さんは、たこルカ
について「想定外ですが、斜め上かつすごくかわいい」と話している。

■ソース(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/09/news105.html
430 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:34:44.30 ID:8O5T+KZO
企業が中途を取らないのは中途でたらいまわしにされてる
無能者を掴みたくないから
中途は優秀1割無能9割
431 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:34:45.15 ID:EgvNBSVQ
漢検協会の石碑、理事長家の墓地に 出版会社名の刻印も 

文部科学省の立ち入り検査を受けた財団法人・日本漢字能力検定協会(京都市)が、同市の天龍寺内の宝厳院墓園に
約350万円かけて建てた供養塔(石碑)は、大久保昇理事長が永代使用料を支払った区画にあり、同じ区画内に
大久保家の墓もあることがわかった。塔には理事長が代表を務める出版会社名も刻まれていた。文科省は公私混同の
実態がなかったか、建立の経緯を調べている。

文科省への協会側の説明によると、供養塔は04年2月、協会の発展に貢献した人を供養する目的で建立した。
墓園関係者によると、供養塔の隣の大久保家の墓は、塔とほぼ同じ時期に建てられた。塔と墓がある約2メートル四方
の区画の永代使用料は大久保理事長が支払ったという。
また、同省職員が6日の現地調査で、塔の側面に協会名と並んで「株式会社オーク」と刻まれているのを確認した。
協会は06〜08年度に、本部ビルの賃借料や出版事業の委託費などとして約27億3千万円を同社に支払っている。

文科省は今年1月、外部からの指摘で供養塔について把握した。それ以前に協会側からの報告はなかったという。
同省は、供養塔の石碑の建立が税の優遇を受けている公益法人として適切かどうかを調べ、問題があれば改善指導
などを検討する。

[朝日新聞]2009年2月10日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0210/OSK200902100049.html
432 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:35:05.83 ID:EgvNBSVQ
 男性タレントのブログに「人殺し」「死ね」などと中傷を書き込んだ男女18人(1
7歳から45歳)が、名誉棄損容疑で近く一斉に書類送検されることになった。40過
ぎの中年までもが、こんなことをしでかしているのだから呆れてしまう。
(中略)
 それにしても、有名人のブログ炎上は後を絶たない。昨年は暴露日記をつづった泰葉
(47)や、キャディーへの蹴りが報じられた女子ゴルファーの古閑美保(26)のブ
ログが炎上。07年には上田桃子(22)がライバル選手にそっぽを向いて握手して被
害にあった。だが、中傷記事を書き込むヤカラは覚悟した方がいい。

「警視庁のハイテク犯罪対策総合センターには、100人以上のスゴ腕の捜査官が動員
され、民間にもサイバーパトロールを委託している。監視の目から逃れるのは不可能で
す」(捜査事情通)
 ちなみに、「名誉棄損は3年以下の懲役か禁固、または50万円以下の罰金。脅迫は
2年以下の懲役か30万円以下の罰金」(日大大学院の板倉宏教授=刑法)である。

 代償は大きいのだ。

(日刊ゲンダイ2009年2月6日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/09gendainet05019252/
433 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:35:27.59 ID:EgvNBSVQ
 男性タレントのブログに「人殺し」「死ね」などと中傷を書き込んだ男女18人(1
7歳から45歳)が、名誉棄損容疑で近く一斉に書類送検されることになった。40過
ぎの中年までもが、こんなことをしでかしているのだから呆れてしまう。
(中略)
 それにしても、有名人のブログ炎上は後を絶たない。昨年は暴露日記をつづった泰葉
(47)や、キャディーへの蹴りが報じられた女子ゴルファーの古閑美保(26)のブ
ログが炎上。07年には上田桃子(22)がライバル選手にそっぽを向いて握手して被
害にあった。だが、中傷記事を書き込むヤカラは覚悟した方がいい。

「警視庁のハイテク犯罪対策総合センターには、100人以上のスゴ腕の捜査官が動員
され、民間にもサイバーパトロールを委託している。監視の目から逃れるのは不可能で
す」(捜査事情通)
 ちなみに、「名誉棄損は3年以下の懲役か禁固、または50万円以下の罰金。脅迫は
2年以下の懲役か30万円以下の罰金」(日大大学院の板倉宏教授=刑法)である。

 代償は大きいのだ。

(日刊ゲンダイ2009年2月6日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/09gendainet05019252/
434 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:35:48.07 ID:EgvNBSVQ
★北京の30階建てビルが全焼!旧正月の花火が引火か

・北京で、建設中の中国中央テレビの新社屋ビルの1つが火事になり、全焼しました。
 旧正月の花火が引火したとみられています。

 9日夜、中国中央テレビ新社屋ビルの1棟から火が出て、高さ159メートルのビルの
 高層部分から下まで一気に燃え広がりました。新華社通信によると、消防士と
 中央テレビの関係者ら7人がけがをして、うち3人は重体だということです。
 一夜明けた現場では、ビル全体の窓枠が黒くゆがんで焼け焦げているなど、
 火災の強さを物語っています。ビルは、ホテルなどが入居することになっていました。
 中国は春節=旧正月の最後の日で、あちこちでお祝いの花火が打ち上げられていて、
 その火が燃え移った可能性があります。
 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index.html?now=20090210094738_300k
435 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:36:08.68 ID:EgvNBSVQ
田母神氏ロスで講演へ

 【ロサンゼルス=松尾理也】先の大戦をめぐり政府見解と異なる論文を公表したとして航空幕僚長を更迭された
田母神俊雄氏が米ロサンゼルスで3月1日、講演会を行うことがわかった。「“外からの視線”で田母神氏が提起した問題を問い直したい」と、
ロス在住の日本人有志が招いたもので田母神氏も快諾したという。

 田母神氏は昨年10月、懸賞論文に、「日本が侵略国家だったとはまさにぬれぎぬ」などと記した論文を投稿していたことが発覚。
過去の侵略を謝罪した村山談話などの政府見解に反するとして解任された。

 招聘(しようへい)した日本人側は「田母神氏に対して先入観をもっている人がほとんどだが、立場の違いを超えて、
まず本人の話を聞くことが重要と考えた。一方で、海外で暮らす日本人の視点からこの問題を考え直すことも有益だと思う」と話している。

 講演会は3月1日午後2時から、ロサンゼルス郊外トーランスのホテル「ホリデーイン」で。参加費30ドル。
問い合わせは電話(米国)800・479・0667、あるいは電子メールでtamogami@checkmateking.comまで。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000518-san-pol
436 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:36:29.17 ID:EgvNBSVQ
・無利子国債、政府紙幣を検討=景気対策財源で議連発足へ−自民

自民党の菅義偉選対副委員長ら国会議員有志14人が6日、相続税減免付き無利子
国債や政府紙幣の発行を検討する議員連盟の設立準備会を同党本部内で開いた。
厳しい財政状況下で景気対策の財源確保策を打ち出す狙いで、10日に初会合を開く。
年度末までに提言をまとめる予定だが、政府紙幣などの導入には政府・与党内でも
慎重論が強く、どこまで議論が広がるかは不透明だ。

議連の会長には田村耕太郎参院議員が就任し、菅氏と吉田六左エ門財務金融部会長
も顧問として参加。初会合では政府紙幣の提唱者である元財務官僚の高橋洋一東洋大
教授から話を聞く。

無利子国債は、利子の付かない国債を国民に購入してもらう代わりに購入者の相続税
を減免する制度だが、「金持ち優遇だ」との批判もある。

政府紙幣は、日銀が発行する通常の紙幣とは違い政府が発行する「第二の紙幣」。乱発
すれば円に対する信認低下を通じて物価上昇を招く恐れがあるため、「私の頭の中には
ない」(中川昭一財務相)と実施に否定的な見方が大勢だ。

>>> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020600916
437 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:36:50.05 ID:EgvNBSVQ
★激しさを増す日本vsシーシェパード「クジラ戦争」
捕鯨を巡って繰り広げられている日本とシーシェパードのクジラ戦争は、“攻撃者”シーシェパード
によってより激しいものになってきている。
日本鯨類研究所のウェブサイトに掲載された最新のビデオを見て頂きたい。スティーブ・アーウィン
号と捕鯨船が衝突する場面が映し出されており、高圧放水砲を照射する中、捕鯨船の乗組員が
絶叫している。

これは遠く離れた南極の地、ロス海での出来事だ。船が沈没し始めたり誰かが怪我をするような
ことがあってもそう簡単には助けにも行けない遥か遠方である。
私は商業捕鯨には反対の立場で、世界の多くの人々が思っているように私も日本の「調査捕鯨」
の意味や必要性に疑問を感じている一人である。しかし、ビデオから判断するに、捕鯨を阻止する
ためというポール・ワトソン船長の振る舞いには疑問を感じざるを得ない。
本当にクジラのためを思ってやっていると言えるのかどうかは疑わしい。アニマル・プラネット局の
シリーズ特番「Whale Wars(クジラ戦争)」のためにドラマティックな映像を撮ろうとしているだけなの
ではないだろうか。

動画:鯨研サイトの動画(上)とANNニュースの動画(下)
http://www.icrwhale.org/eng/090206SS2.wmv
mms://wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20090206-190206035-67-300.wmv?now=20090206184529_300k
米ロサンゼルス・タイムズ:
http://latimesblogs.latimes.com/outposts/2009/02/ive-been-all-is.html
※この記事のコメント欄には、これでもなおシーシェパードを擁護する投稿の方が多い
438 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:37:10.58 ID:EgvNBSVQ
佐賀県唐津市の県立唐津工業高校で、30代の男性教諭が1年生の男子生徒20人を
平手打ちしていたことが6日、分かった。

教諭は「やゆされたので平手打ちした。申し訳ない」と話しているという。
同校は保護者に電話で謝罪し、さらに詳しい事実関係を調査している。

同校によると、英語担当の男性教諭は5日午後2時半ごろ、3階の視聴覚室にいた生徒が
同教諭の名前を呼び捨てにするのを聞き、駐車場から3階に上がり、生徒20人を廊下に出した。

「発言した生徒は申し出るように」と言ったが、誰も名乗り出ず、全員のほおを1回ずつ平手打ちした。
けがをした生徒はいなかったという。

同校は教諭らから事情を聴き、11日に保護者説明会を開く予定。

時事通信(2009/02/06-21:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009020601050
439 すずめちゃん(北海道):2009/02/10(火) 23:37:24.81 ID:rqiSEKSz
そもそも大学時代に実際に働いたこともなく伝聞と想像だけで決めたところで一生働く
という今の風潮がおかしい
440 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:37:31.17 ID:EgvNBSVQ
★憂楽帳:働かない

・「働くのが怖い。働かないっていうのもあっていいんじゃないか」。
 賃金差別など労働問題と取り組んできた「働く女性の全国センター」の総会。この問いかけに
 賛否両論が噴き出した。長年、職場で闘ってきた女性たちからは「頑張って働くことを否定
 されるようだ」と不快感を示す声もあった。

 企業内にはびこる長時間労働、理不尽な解雇、職場のいじめ。「怖い」と発言したアーティストの
 いちむらみさこさん(37)は、労働は時に暴力的になると考えている。

 いちむらさんは、03年から東京都内の公園でテント暮らし。路上生活の女性たちと「ノラの会」を作り、
 布製ナプキンを製作販売したり、野外カフェを開くなどの交流を続けている。「路上生活は厳しい。
 でも彼女たちは尊重しあい、お金がなくても人とのつながりの中で物をうまく循環させ、生きる力を
 持っている」。仕事で稼ぐのとは違った豊かさがそこにあるという。

 雇用が根底から揺らいでいる今だからこそ働くことの意味を考え直す必要があるかもしれない。
 【山崎友記子】

 http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090210k0000e070064000c.html
441 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:37:52.26 ID:EgvNBSVQ
★サラリーマン川柳 入選作品発表 〜「趣味読書 昔新刊 今図書館」など100句〜

・第一生命保険は9日(月)、22回目を数える恒例の『サラリーマン川柳コンクール』の
 入選作品100句を発表。寂しい懐事情を自虐的に詠んだ「趣味読書 昔新刊 今図書館」を
 はじめ、サラリーマン視点で世相を風刺した数々の作品が選出された。

 今回、全国から届いた応募総数は2万1455句。昨今の不況を嘆く「コスト下げ やる気も
 一緒に 下げられる」や、世界的な金融危機を題材にした「円下げて! ドル上げないで
 株上げて!」なども挙げられている。

 なお、同社のWebサイトなどでは、2月9日から3月13日まで一般投票『私が選ぶサラ川
 ベスト10』を実施。5月に『第22回 サラリーマン川柳コンクール ベスト10』が発表される。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000003-oric-ent

※作品より抜粋
・ナビの言う 「おかえりなさい」に 癒される
・父さんな 「似てるね」と言われ 泣く娘
・子供らに また教えてる 総理の名
・しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ
・朝バナナ 効果あったの お店だけ
442 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:38:12.76 ID:EgvNBSVQ
意中の人への思いをつづったハート形メッセージカード=山口県下関市竹崎町のシーモール下関専門店街で
2009年2月、尾垣和幸撮影

※ソース元に画像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000001-maip-soci.view-000

【滋賀/長浜】バレンタインに贈るハート型せんべいが人気
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234145289/
【社会】割れないように気をつけて バレンタインデーにハートせんべい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233970875/
443 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:38:33.13 ID:EgvNBSVQ
ロイター通信は「ニセモノがトレンドに!パクリが席巻する中国」というニュースを配信した。
環球時報が伝えた。

昨年の流行語に「山寨」という言葉がある。コピー、モノマネを意味する言葉だが、
必ずしもマイナスイメージではなく、「安価でいいものが買えるならばいいではないか」
という開き直って使われるケースも多い。ある北京市在住の学生は「山寨はニセモノじゃなくて
真似ているだけ。知的所有権侵害ではない」と話し、「オリジナリティには欠けているかも
しれないけど、そんなに悪いものではない」と評価していた。
こうした「山寨」ブームを背景に、サムソンをパクったサムシン、アディダスをパクった
オディドスやアヴィヴァス、ナイキをぱくったハイキ、ライキ、マイキなどのコピーブランドが
中国を席巻している。

多くのハリウッド映画が公開前には海賊版DVDとして販売されてしまう現状を米国及び
欧州連合(EU)は批判、中国政府に改善するよう申し入れている。中国政府は努力を約束したものの、
発展途上国であることからその解決にはなお数年が必要だとコメントした。もっとも
「山寨文化」などとコピーやパクリを誇るような考えがあるうちは根絶は難しいものだろう。
中国独自のブランドを生み出すため、知的所有権侵害は中国の不利益になるとの考えを
啓蒙することができるかが鍵となりそうだ。

*+*+ レコードチャイナ 2009/02/08[**:**] +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group/g28377.html
444 すずめちゃん(長屋):2009/02/10(火) 23:38:38.83 ID:N+6oPnhr
池田信頼してるやつってなんなの?
445 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:38:53.70 ID:EgvNBSVQ
国家公務員制度改革に抵抗する霞が関勢力の象徴として、すっかり有名になった人事院の谷
公士(まさひと)総裁(68)。異例のテレビ出演をこなすなど麻生政権批判のボルテージは上
がるばかりだが、永田町では「組織防衛」「渡り」「ノーパンしゃぶしゃぶ疑惑」の三拍子をそろ
えた“名官僚”としても知られている。「ミスター渡り」とも言われる谷氏とは、いったいどんな人物なのか?

「いま、そう言ってはなんだが、政権の交代ということも起こりうる」

4日朝、谷氏はTBSのテレビ番組に出演し、こう言ってのけた。谷氏は先だって政府方針に反
対を表明して政府の会議をボイコット。さらにこの発言は「麻生内閣は今年中に退陣し、公務員
制度改革はつぶれるという自信がある」(自民党関係者)とも読み取れるわけで、いち公務員が政府をコケにした形だ。
強気の背景には、人事院の特殊な身分制度がある。総裁を含む人事官3人は弾劾裁判でな
ければ罷免されない。さらに人事官は国会同意人事で、民主党も谷氏の人事に同意した経緯
があるだけに、強く追及できないことも一因となっている。
(略)
駆け引きも使う。甘利氏からの面会要請を度々拒否。その一方で、甘利氏との電話での会
話を無断で録音したかと思えば、「われわれを総務省や財務省などと同列にしないでほしい」
と言い放ったことも。さらに、いきなり官邸を訪れ「昼飯も食ってないので会って欲しい」と迫ったこともあった。
(略)
かつて霞が関を震撼させた高級官僚によるノーパンしゃぶしゃぶ騒動でも、店の顧客名簿と
して出回ったデータに、電波通信局長として谷氏の名前があった。
それだけに、ある自民党ベテラン議員はこう話す。
「何様のつもりかしらないが、すでに谷氏は公務員としての立場を逸脱している。麻生首相が谷
氏を抑えて改革を進められれば支持率は上がる。アントニオ猪木の『風車の理論』だよ」
(抜粋)
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020501_all.html
446 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:38:55.85 ID:GpIXVJqr
>たとえ生産性が低くても派遣を雇うことによってリスクをヘッジできるので、
>経営者は派遣を選ぶだろう。しかし正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
>派遣のコストは同等になり、経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。

正社員と派遣のコストを同一にしたのに、正社員の方が優秀な人材だという前提がイミフ。
正社員の解雇を容易にすることは正社員を非正規化することに他ならず、
期間工と派遣の選択みたいなもんなんだがねー。
何でこんな人が学者やれるんだろ?
447 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:39:14.36 ID:EgvNBSVQ
痴漢容疑の2男性、不起訴に 嫌疑不十分でさいたま地検

 JR埼京線の電車内で昨年末、女性に痴漢したとして、強制わいせつ容疑で逮捕された
埼玉県戸田市の会社員(39)と東京都豊島区の派遣社員(53)について、さいたま地検が
嫌疑不十分で不起訴処分にしていたことが同地検への取材で分かった。処分は1月29日付。

 同地検や県警によると、2人は昨年12月3日夜、JR埼京線の通勤快速列車内で、
女性に触った疑いがあるとして、浦和署に逮捕された。派遣社員の男性は、逮捕容疑を
否認していたという。

朝日新聞 asahi.com(2009年2月10日15時30分)
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY200902100166.html
448 すずめちゃん(山口県):2009/02/10(火) 23:39:20.63 ID:yo5FYUwf
最低賃金をなくせば失業がなくなる
449 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:39:35.08 ID:EgvNBSVQ
あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

超高給で庶民感覚を失した大手マスコミ

昨年末、社説で消費税増の必要性を訴えたのは朝日新聞。これで読売新聞や日経新聞を含めて、大手マスコミは消費税アップで論調を一致させたといっていいだろう。
600兆円に迫る国の長期債務残高に加え、今後も社会保障給付費の伸びは避けられないとされる。そのため、国家財政に対する危機意識を強め、
健全化への提言・正論を打ち出した形。読者・国民への啓蒙ということか。ガソリンの25円値下げにつながる揮発油税の暫定税率廃止についても否定的な論調が目立つ。
ただし、大手マスコミの厚待遇は広く知られるところ。多少の消費税アップやガソリン高では懐が痛まない、という現実があるのも事実。
フジテレビジョン1,572万円、TBS1,570万円、日本テレビ放送網1,427万円、テレビ朝日1,355万円、テレビ東京1,231万円――在京民放キー局の従業員平均年収だ。
大阪の朝日放送1,605万円に業界トップの座は譲っているものの、超高給であることはいうまでもない。三井物産1,435万円、三菱商事1,423万円、
住友商事1,402万円といった大手総合商社とともに、大手テレビ局はわが国を代表する高給集団といっていいだろう。
かつてとは異なり制限がつくようになったが、それでも多い残業代や取材費、それにボーナスが年収を押し上げる。
20歳代後半には1,000万円を突破、35歳前後で1,500万円という例も珍しくない。
「ホテル専属の最上位クラスで名目のギャラは20万円。だが、テレビ局の有名アナウンサーでは100万円も珍しくない」(一流ホテル専属司会者)というように、
結婚パーティの司会で、破格の臨時収入を得る局アナも存在する。
全国紙もテレビ局に劣らない。毎日新聞社と産業経済新聞社こそ従業員平均年収が1,000万円を下回っているものの、朝日新聞社は1,334万円、
日本経済新聞社は1,307万円。読売グループ本社は唯一非公表だ。
450 すずめちゃん(大阪府):2009/02/10(火) 23:39:40.41 ID:9TMenKTg
この手のシバキ上げ政策を唱える奴には、それでは自分はどうなのか
と言いたい。時給1000円でいいような高給取りが多すぎる。
それが資本主義というのは言い訳にならない。不労・無能が高給を取るのが
経済低迷の最大の要因だ。
451 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:39:55.76 ID:EgvNBSVQ
小学校でずっと学級委員長を置いてこなかった鳥取県。「リーダーを選ぶのではなく
平等を重視すべきだ」との考えが教員にあり、徒競走でも順位を決めないほどだったが、
この春、鳥取市の1校で約20年ぶりに学級委員長が生まれることになった。「横並びでは
子どもの主体性が無くなる」という鳥取市教委は、各校に「委員長復活」を推奨している。
学級委員長を置かない学校は全国的にも少なくないが、今回の動きはどんな影響を与えるか――。

鳥取県内の19市町村の教育委員会によると、いずれの自治体も全校調査はしていないものの、
クラスを代表する学級委員長はいないという。その代わり、図書委員、保健委員といった
係と同格で、学級会などでクラスの意見をまとめる「運営委員」を置いている学校が多い。

鳥取市教委学校教育課によると、同市内の小学校で学級委員長が姿を消したのは20年ほど前。
当時、「他の児童を差別することにつながる」という意識が全市に広がったようだという。
(後略)
*+*+ asahi.com 2009/02/08[20:08] +*+*
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200902080102.html
452 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:40:16.14 ID:EgvNBSVQ
宇宙航空研究開発機構は10日、月探査衛星「かぐや」の2基ある子機のうち、リレー衛星「おきな」が
日本時間12日夜に月の裏側に落下するとの見通しを明らかにした。おきなはかぐや打ち上げから
約1カ月後の2007年10月に親機から分離され、親機と連携して月の裏側の重力分布を世界で
初めて直接観測した。

おきなは八角柱形で、重さ約50キロ。当初は月面から高度100−2400キロの細長い楕円(だえん)
軌道を周回していたが、月面に近い方の高度が徐々に低下し、最終的に月面の高地に衝突して
壊れる見込みとなった。

宇宙機構によると、かぐや同様に月を周回中の中国の探査衛星「嫦娥」やインドの同「チャンドラヤーン1号」
に衝突を観測してもらう予定はない。おきなは小さいため、かぐや親機で落下後の機体を撮影できるかは
分からないという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009021000535

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090210at29t.jpg
453 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:40:38.70 ID:xBRRdHue
>>446
生産性の高い≠能力の高い
頭悪いのはお前
454 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:40:45.38 ID:EgvNBSVQ
9日午後、京都市右京区嵯峨水尾鳩ケ巣の保津川に軽乗用車が沈む事故があった。
乗っていた人の行方を捜していた警察や消防が10日午前7時半ごろ、現場から約130メートル下流の河原で、
同区嵯峨野千代ノ道町の手描き友禅職人の男性(61)を見つけ、救助した。
男性は水にぬれ、打撲傷があったが命に別条はない。

右京署などによると、男性は保津川の約10メートル上にある府道を走行中、左カーブでハンドル操作を誤り、
ガードレールの途切れた部分から転落したらしい。「サルを避けようとした」と話しているという。
川に落ちた後、助手席側のドアから自力で脱出。泳いで岸にたどり着き、洞窟(どうくつ)で一晩過ごしたという。
京都市内は前夜は気温が零下まで下がったが、事件当夜の最低気温は3.9度と比較的高かった。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0210/OSK200902100042.html
455 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:41:10.39 ID:EgvNBSVQ
 【ミュンヘン7日共同】
浜田靖一防衛相は7日、訪問先のドイツ・ミュンヘンで、
フランスのモラン、欧州連合(EU)議長国チェコのパルカノバー両国防相と
それぞれ会談する予定だったが、両国側から直前になってキャンセルの連絡が入り、
会談は取りやめとなった。

 両国が「ドタキャン」したのは、当地で開催中の安全保障に関する国際会議を優先したため。
防衛省幹部は「欧州各国にとっては重要な会議だが、日本の優先度が低いということか」と自嘲気味に語るが、
見通しの甘さと調整不足に批判も出そうだ。

 フランスについては、モラン氏との会談を見込んでいた正午(日本時間午後8時)ごろまで
サルコジ大統領の同会議での講演が続いたため、モラン氏は席を外せなかったという。

 パルカノバー氏との会談は午前10時(同午後6時)から予定していた。
チェコ側のキャンセル理由の詳細は不明だが、会議日程の影響で会談が流れた可能性が高い。

 国際会議には、北大西洋条約機構(NATO)加盟国やロシア、東欧諸国などの閣僚らが出席し、
毎年1回開催。浜田氏も同会議での講演のため、ミュンヘンを訪れた。

http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020701000591.html
456 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:41:24.30 ID:thrdHYGy
戦争やろ
457 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:41:31.27 ID:EgvNBSVQ
★記者日記:医師の説明 /埼玉

 「もう一度、一から説明しましょうか!」。医師は突然、声を荒らげた。昨年末、兄
が大病をした。治療法の説明の場に私も同席し、質問しまくった。もちろん面白半分に
ではない。学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって
治療法も違うことを知っていたからだ。
 だが、医師は「そんな細かいところまで聞いてきたのはあなたが初めてですよ」など
と繰り返し、明らかにいらだっていた。揚げ句に、私が「念のため確認しますが……」
と治療法のある細部についてたずねた途端、冒頭のようにキレてしまったのである。

 私はひるまず質問し続けたが、こうした場面に慣れていない人なら黙ってしまっただ
ろう。医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。申し添えておくと、
医師はその後も献身的に兄を診てくれた。

■ソース(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090206ddlk11070295000c.html
■前スレ(1の立った日時 02/06(金) 12:19:25)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233942139/
458 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:42:11.35 ID:EgvNBSVQ
★記者日記:医師の説明 /埼玉

 「もう一度、一から説明しましょうか!」。医師は突然、声を荒らげた。昨年末、兄
が大病をした。治療法の説明の場に私も同席し、質問しまくった。もちろん面白半分に
ではない。学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって
治療法も違うことを知っていたからだ。
 だが、医師は「そんな細かいところまで聞いてきたのはあなたが初めてですよ」など
と繰り返し、明らかにいらだっていた。揚げ句に、私が「念のため確認しますが……」
と治療法のある細部についてたずねた途端、冒頭のようにキレてしまったのである。

 私はひるまず質問し続けたが、こうした場面に慣れていない人なら黙ってしまっただ
ろう。医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。申し添えておくと、
医師はその後も献身的に兄を診てくれた。

■ソース(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090206ddlk11070295000c.html
■前スレ(1の立った日時 02/06(金) 12:19:25)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233942139/
459 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:42:31.15 ID:a7LmNq9O
>>448
正社員として採用して1ヶ月間1円で働かすわ
逃げたら賠償金契約で
460 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:42:43.49 ID:EgvNBSVQ
・9日午前5時50分ごろ、京都市右京区太秦下刑部町、マンション「サンバリエ太秦」2階の
 廊下で、「女の人が血を流して倒れている」と住人から110番があった。女性は病院に
 運ばれたが、間もなく死亡が確認された。首や手に刃物で刺された傷があることから、
 京都府警捜査一課と右京署は殺人事件として捜査を始めた。午後にも同署に捜査本部を
 設置する。

 府警によると、死亡したのは、2階二〇四号に住む石川麻理子さん(23)で、息子と2人暮らし。
 石川さんの部屋の窓やカーテンに血痕が付着していた。石川さんは上下とも黒のスエット姿で、
 はだしのまま自室から数メートル離れた廊下で倒れていた。息子は数日前から託児所に
 預けられており、府警は無事であることを確認したという。

 通報したマンションの住人(42)によると、同日午前5時半ごろから「『痛い痛い。お父さんやめて』
 という甲高い声が五、6分の間聞こえた」という。別の2階の住人は「『痛いよ、お父さん、お母さん』と
 いう声が聞こえた」と話した。
 このマンションは6階建てで玄関はオートロック。市営地下鉄東西線太秦天神川駅の
 南西約150メートルの住宅地にある。
 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009020900076&genre=C1&area=K00

・発見時は上下スエットウエア姿で、心肺停止状態だったという。奪われた物はなかった。
 石川さんは数年前に離婚して男児と2人暮らし。
 1月には、石川さんが乗用車を運転中に後ろから別の車にあおられたとして110番しており、
 府警は慎重に関連を調べている。トラブル相手は「知らない人」と話していたという。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902091254018-n1.htm
461 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:43:08.97 ID:EgvNBSVQ
<かんぽの宿>譲渡期限の付則、見直しも…総務相が表明

 鳩山邦夫総務相は10日の参院総務委員会で、かんぽの宿を12年9月末までに譲渡・廃止すると定めている
日本郵政株式会社法の付則について、見直すこともあり得るとの考えを示した。
見直しには郵政民営化関連法の改正が必要で、民営化見直し論議に波及する可能性もある。

 同法は、政府に対し民営化の状況を3年ごとに見直すよう求めており、3月末が期限にあたる。
鳩山総務相はこの日の参院総務委員会で「国有化に戻す以外は、(かんぽの宿の売却期限も)聖域なく見直す」と強調した。

 日本郵政がかんぽの宿の一括売却を急いでいるのは、12年9月末までの譲渡・廃止が法律で決められているため。
不動産市況が低迷するなか、期限が決まっていると安売りにつながるという批判が出ていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000119-mai-pol
462 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:43:30.03 ID:EgvNBSVQ
アトラスは2月6日、「プリクラ」などを生んだ業務用ゲーム関連事業から3月末で
撤退すると発表した。アミューズメント業界が低迷しており、今後黒字化する可能性は
少ないと判断した。

同事業は1987年にスタートし、95年に発売した写真シール印刷機「プリント倶楽部」は
「プリクラ」の通称で人気を呼んだ。近年は開発コストの上昇などから採算性が
悪化している上、アミューズメント業界の苦戦と消費低迷の影響から機器の受注が
大幅に減っているという。

2008年7月期の同事業売上高は53億8400万円、営業利益は5900万円だった。ただ
09年7月期の同事業は営業赤字は避けられない見通しで、再建と成長可能性を検討した結果、
「同事業が今後黒字転換し、収益を確保できる可能性は乏しいとの判断に至った」として
撤退を決めた。今後は家庭用ゲーム機に経営資源を集中する。

他社コンテンツを活用したカードゲーム機のカードなど、一部消耗品については継続する。

*+*+ ITMedia 2009/02/09[07:00] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/09/news014.html
463 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:43:50.66 ID:EgvNBSVQ
「かんぽの宿」&「4分社化見直し」封殺を目論むマスゴミ報道規制 植草 一秀(経済評論家・経済学者)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-830a.html

民主党の原口一博議員、社会民主党の保坂展人議員が2月6日の衆議院予算委員会で
「かんぽの宿疑惑」を追及した結果、日本郵政の西川善文社長はオリックスへの「かんぽの宿」一括売却について、
「白紙撤回することもありうる」と述べた。
貴重な国民資産が不透明なプロセスによって、特定業者に不当に低い価格で譲渡されることが回避される見通しがついた。
この点で鳩山総務相の行動は高く評価される。しかし、問題究明は始まったばかりだ。疑惑の全面解明を実現しなければならない。
テレビ、新聞のマスメディアは、「かんぽの宿疑惑」が拡大して、「郵政民営化」に対する根本的な見直し論議が
高まることを警戒する、異常な報道体制に移行している。

(中略)

「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却が、西川善文日本郵政社長が当初述べたように、「公明正大な競争入札」が実施され、
「疑わしい部分がまったくない」ものなら、関係資料、およびプロセスをすべて開示して、「公明正大さ」を
国会で十分に説明すればよいだけだ。
総務相は当初から、プロセスに不透明な部分があることを問題にしたのであって、不透明な部分が全面的に
解消されても職権を濫用して「白紙撤回」を強行するなどと発言していない。
国会での問題究明が始まった途端、西川社長が自ら「白紙撤回」の可能性を表明したこと自体が、
「プロセスの不透明性」を告白したようなものである。
日本経済新聞、産経新聞、朝日新聞は、一括売却が「入札」によって公明正大に実施されたのであり、
総務相が横やりを入れるのは不当であるとの論説記事を掲載した。
朝日新聞はその後、報道の路線を若干軌道修正したが、産経新聞、日本経済新聞は、依然として日本郵政擁護の
報道姿勢を維持している。
産経新聞は2月6日付で「日本郵政“四面楚歌” かんぽの宿で膨らむ赤字」と題する記事を掲載して、一括譲渡を
白紙撤回する方針について批判を続けている。
464 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:44:11.23 ID:EgvNBSVQ
モノが売れない。個人消費が細り、各種経済統計でも暗い数字ばかり。リース・中古品販売業には
過剰な在庫を抱えるなど景況の悪化は一目瞭然(りょうぜん)。メーカーの在庫調整は
いつまで続くのか。
立錐(りっすい)の余地もなく部屋を埋め尽くしているのは、コピー機や机など
使われなくなったオフィス機器。

中古のオフィス用品販売会社の倉庫は、廃業した事業所から持ち寄られた品であふれている。
倉庫に持ち込まれる数に比べ、出ていく量が圧倒的に少なく、在庫はだぶついている。
安価で仕入れることができる。「チャンス」ととらえることもできるが、保管スペースが
足りなくなる恐れすらでてきそうだ。

メーカーは需要の減少を上回る規模の減産で、積み上がった在庫を削減し、
工場の効率的な稼働で資金効率を高めようと必死だ。「操業停止」や「減産」の
ニュースは連日、報じられている。
内閣府が先に発表した2008年12月の景気ウオッチャー調査によれば、景気の実感を
示すとされる「街角景気」の指数は、前月に比べて5.1ポイントも低い15.9。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2009/02/10[16:51] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090210/biz0902101652005-n1.htm
465 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:44:12.23 ID:m6bkY6Ti
>>453
いや
頭が悪いのはお前だろ
466 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:44:16.25 ID:QzPSK//h
>>450
座って茶をしばいてるだけだぞ。
最低賃金でも高いわ。
467 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:44:31.79 ID:EgvNBSVQ
18日にサハリン訪問へ=麻生首相

麻生太郎首相はロシア極東のサハリン(樺太)を18日に訪問し、メドベージェフ大統領と首脳会談を行う意向を固めた。
河村建夫官房長官が9日の政府・与党連絡会議に報告した。首脳会談では、北方領土問題や世界的な景気後退への対処策などを話し合う。
18日は、日本企業も参加するサハリンの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の液化天然ガス(LNG)輸出開始を
記念する式典が開かれる。
メドベージェフ大統領が式典に首相を招待するとともに、首脳会談を行うことを提案していた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000074-jij-pol
468 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:44:52.26 ID:EgvNBSVQ
★『文藝春秋』は腹がすわっていない…西尾幹二
「文芸春秋」二月号が保坂正康氏の筆で「秋篠宮が天皇になる日」という大胆な論文を掲げましたので、
一読後の感想を述べておきます。「総力取材」とか「核心取材」といった語が踊っていますから、よほど
確かな見通しのある証拠や証言に基づく記述かと思って読みましたが、必ずしもそうとはいえません。

しかし、こうした特別論文をわざわざ揚げた意味と目的が単にその程度のものなら、何もこんな驚かす
ようなタイトルを付けなくてもよいのにと思いました。次の天皇、第百二十六代の天皇が秋篠宮であって
もよいと言おうとしているのか、あるべきだと言おうとしているのか、その辺が判然しません。秋篠宮が
次の天皇であるべき理由は、これらの諸問題が風雲急を告げている結果にほかならないのです。

◆天皇の現実の苦悩
まず何よりも皇位継承の不安に関する天皇の苦悩にわれわれは目を向けなければなりません。天皇の
苦悩は、皇室問題は国家の問題だという認識に立っています。その認識は私たち国民も天皇と共有して
います。そしてそれは現実のきわめて厳しい問題です。厳しくしてしまっているのは皇太子ご夫妻です。

「文芸春秋」二月号は現下の雅子妃問題についてひとことも触れていません。秋篠宮の皇位継承を唱える
のはいいですが、その手前にある現実の問題をどう解決しようとしているのでしょうか。解決しなければなら
ない諸案件、例えばいよいよここへ来ての天皇陛下への御聖断の要請、皇室会議の招集の準備とか、
手続き上の数多くの理由づけなどもきちんと考えた上で「秋篠宮が天皇になる日」は書かれたのでしょうか?
単なる願望や希望を述べただけというのなら少し無責任すぎます。そして、例えば私の昨年の「WILL」での
発言を当てつけて「一部のメディアの雅子妃バッシング」などと言い放つのは無礼であるだけでなく、本当の
現実を見届けようとしてきた私の問題への対応を真に理解してもいないのです。
http://web-will.jp/latest/index.html
469 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:44:53.60 ID:GpIXVJqr
>>453
じゃあ何で正社員の方が生産性が高くなんの?
470 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:45:08.06 ID:xBRRdHue
>>465
理由書けよ低脳
471 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:45:12.72 ID:EgvNBSVQ
兵庫県稲美町でタクシー運転手が殺害され売上金が奪われた事件で、強盗殺人容疑で逮捕された
少年(19)が、登録している派遣会社の社員から事件の約三週間前に借金するなど、金に困っている
様子だったことが十日、分かった。

加古川署捜査本部は同日、強盗殺人容疑で少年を送検。逮捕後に「金が欲しかった」と動機を供述
していることから、使途などを詳しく調べる。

少年が事件当日の未明、自らの携帯電話を使ってタクシー会社に配車を依頼する電話をかけていたことも、
捜査本部が押収した通話履歴の記録で判明した。

事件は昨年十二月二十九日に発生。同県明石市にある派遣会社の社長によると、少年は同月十日ごろ、
営業担当者から十二万円を借り、給料日の同月二十五日に全額を返済した。借りる理由は話さなかったが
「今日中にどうしても欲しい」と急いだ様子だったという。

また、知人女性(16)によると、少年は派遣社員として勤務する前にホストクラブで働いており「客のつけが
回収できず金に困っている」と話していた。

派遣会社によると、少年は昨年十月から明石市内の工場で働いており、月給は手取りで約十七万円。
欠勤はなく、手先が器用で派遣先の評判も良かったという。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200902100280.html
472 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:45:33.75 ID:EgvNBSVQ
★<東京五輪招致>民主難色に不快感…国会決議見送りに都知事

・東京都の石原慎太郎知事は9日、東京都内で開かれた競技団体との意見交換会で
 国会決議について触れ、「残念なことだが、民主党が政局の道具に使おうとしている。
 小沢(一郎代表)君は五輪に反対している社民党と、選挙で共闘する考えのようだ。
 国会決議は(立候補への)絶対条件ではないが、スポーツ界全体としては迷惑な話だ」と
 不快感を示した。

 昨年12月には「2016年日本オリンピック招致推進議員連盟」(会長・森喜朗元首相)が
 発足し、民主党も自民、公明両党とともに名を連ねていた。しかし、民主党の都議団も
 開催計画の内容に反対し、党本部にも国会決議には慎重に対応するよう求めていた。

 国会決議が決裂したことにより、五輪で赤字が出た場合に政府が財政保証できるか
 どうかも不透明な情勢となった。10日には立候補ファイルを東京五輪招致委員会の
 関係者が、IOC本部のあるスイス・ローザンヌへ運ぶが、財政保証についてもまだ
 閣議了解が得られていない。

 政府の財政保証は五輪開催地決定の重要なカギを握ると言われるが、招致委の
 河野一郎事務総長は「立候補ファイルに(政府の保証に関する)添付書類を付ける」と
 述べただけで具体的内容は明らかにしなかった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000059-mai-spo
473 すずめちゃん(京都府):2009/02/10(火) 23:45:48.23 ID:riGUkrvk
ID:EgvNBSVQはどこの工作員で何が目的なのよ。
474 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:45:54.40 ID:EgvNBSVQ
 バレンタインデーを前に、大阪・新世界の通天閣で7日、キスをした
カップルの入場料を夜間、半額にする「チュー天閣 キス割」キャン
ペーンが始まった。

 28日まで。大学生以上のカップルが対象で、午後6時〜8時半に
特設の「キスゾーン」でキスを披露すれば、大人600円、大学生500円
の料金が半額に。
 さいたま市の会社員佐々木俊介さん(24)と吉羽泉美さん(24)は
「いい思い出になります」と照れ笑いしていた。

■ソース(読売新聞)(2月7日22時38分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090207-OYT1T01061.htm
※写真 「チュー天閣キス割」でキスするカップル=原田拓未撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090207-117884-1-L.jpg
475 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:46:15.08 ID:EgvNBSVQ
 名古屋市が先月19日に着工した名古屋城本丸御殿の復元工事について、名古屋市民
オンブズマン(倉橋克実代表)が6日、失業者や生活保護受給者が急増している現在の
経済情勢などを考慮し、一時凍結するよう求める松原武久市長宛ての申し入れ書を市に
提出した。

 市は総事業費約150億円のうち50億円を寄付でまかない、名古屋開府400年に
当たる2010年秋に玄関の一部を公開し、17年度に完成させる予定。

 申し入れ書では、寄付が39億円しか集まっていないなど資金計画を「ずさん」と指
摘したうえ、「復元される御殿は原寸大のレプリカ(模造品)に過ぎない」と文化的価
値についても疑問を呈している。また、契約の特約条項を挙げ、「着工した工事でも途
中で止めることはできる」と主張している。

 記者会見したオンブズマンの新海聡弁護士は「いま本当に必要な工事なのか、多くの
市民に考えてほしい」と話した。
 復元工事を巡っては、共産党系市民団体などが、景気が急激に悪化しているこのタイ
ミングでの着工を「時期尚早」と批判している。

■ソース(毎日新聞)【影山哲也】
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090206k0000e040085000c.html
476 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:46:36.25 ID:EgvNBSVQ
★マツダ社員自殺は労災 過労で鬱病、労基署認定

 自動車大手マツダの本社(広島県府中町)で勤務していた男性社員=当時(25)=が、
鬱病(うつびょう)になって平成19年4月に自殺したのは過労が原因として、広島中央労働
基準監督署が労災認定していたことが9日、分かった。

 男性の両親の代理人弁護士によると、男性はエンジン用フィルターのバイヤーだったが、
19年3月に鬱病を発症し、翌4月にロープで首を絞めて自殺した。

 弁護士によると、両親は「労災が認められたことはよかったが(それによって)息子がそれ
だけつらい仕事をしていたと分かり、息子のつらさをあらためて感じている」と話したという。

 兵庫県に住む両親は昨年5月、マツダが安全配慮義務を怠ったとして約1億1000万円の
損害賠償を求め神戸地裁姫路支部に提訴した。マツダは「訴訟中の案件なのでコメントは
差し控える」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090209/trl0902092239015-n1.htm
477 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 23:46:49.15 ID:YU0sva15
使えない正社員を切れなくて悩んでる経営陣もいる
478 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:46:56.80 ID:EgvNBSVQ
■カキに打撃 研修生がボイコット

備前市日生地区でカキの収穫に携わっている中国人研修生約80人が5日、仕事を
ボイコットしました。日生町漁業協同組合では11年前から、カキの収穫シーズン
(10月から4月まで)に毎年、中国人研修生がカキ打ち作業等に携わっています。
しかし今年は訪れた165人中約80人が、きょうから作業をボイコットしています。

原因は渡航費をめぐるトラブルです。研修生は、中国の送り出し機関を通じて
日生にやってきて、研修を受けながら働いています。その際、送り出し機関に
研修・手続き費用として日本円で約13万円を支払っています。ところが去年まで
は飛行機だった渡航手段が、今年はフェリーだったため、研修生らはその差額を
返せと訴えています。300万円余りの渡航費は、契約書に基づいて日生の水産加工
事業協同組合が一括して支払っていますが、研修生の主張は頑なで、ボイコット
に発展しました。漁協では大阪の中国総領事館に助けを求め、あす以降、研修生
を説得してもらう方針です。

▽KSBニュース
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=24095
479 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:47:18.24 ID:EgvNBSVQ
続、「かんぽの宿」が1万円
http://www.data-max.co.jp/2009/02/1_118.html

前回、「かんぽの宿」1万円売却問題を取り上げたが、旧郵政公社時代の売却はとんでもない発想にもとづいている。
いわゆるバルクセールでの売却である。日本でのバルクセールとは、銀行が不良債権のオフバランス化をはかるため用いられた手法である。
例えば100億円の不良債権化した貸付金(不動産担保が設定してある貸付金もある)を5億円ほどで売却して、差額95億円(引当済分)をオフバランス化する。
根本的に異なるのは、相手が破綻している会社や返済が滞っている貸付先の債権の処分であること。購入者(ハゲタカファンドが多い)は
債権回収を目的に購入し、銀行から債権譲渡を受けたものである。
 ところが、「かんぽの宿」など郵政関係の施設は、関係事業団で直営されており、担保設定はない。事もあろうにそうした資産を郵政公社は
バルクセールで売却したのである。その結果、鳥取県の「かんぽの宿」は、4,000坪の敷地に改修された大きな建物が付き、総額1万円で売却されたのである。
土地だけを見ても1万円ということは絶対ない。

オリックス関係者が資産評価

現在日本郵政によるオリックスへの一括売却凍結が取り沙汰されているが、売却物件の資産評価委員にオリックス関係者が就任していたことが明らかになっている。
問題の評価委員は奥田かつ枝氏で、緒方不動産鑑定事務所の取締役。
 オリックスとの関係は、緒方不動産鑑定事務所とケイアイ不動産鑑定(株)など3社で設立した不動産鑑定業等の(株)アースアプレイザルがあり、
同社が07年8月第3社割当増資により資本金を2億5,450万円にした際、引受先の1社がオリックス・キャピタルであった。

そのことから、郵政民営化承継財産評価委員会委員の奥田かつ枝氏 ⇒緒方不動産鑑
定事務所取締役 ⇒アースアプレイザル取締役 ⇒オリックス・キャピタルとオリックスに関係する人物が資産評価していたのである。(一部新聞で報道されている)
480 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:47:31.02 ID:m6bkY6Ti
>>470
正社員を現在の非正規雇用と同じ立場に置くと言うことは
たとえば今の派遣社員を派遣会社を通さず直接雇用すると言うことに過ぎないだろ

ということは正社員と非正規労働者の区別を付けることは不可能になる
481 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:47:39.38 ID:EgvNBSVQ
携帯電話の年間出荷台数、18・6%減…価格上昇響く

 電子情報技術産業協会(JEITA)が9日発表した、携帯電話の2008年の
国内出荷台数は、前年比18・6%減の約4038万台となった。

 比較可能な1993年以降では、ITバブル崩壊の影響を受けた02年
(16・1%減)を超え、過去最大の減少幅となった。

 08年12月単月では34・8%減の310万6000台で、6か月連続の
マイナスだった。

 携帯電話各社が、販売奨励金を使わない方式に変更し、店頭価格が上昇したため、
買い替えが減った。また、携帯向け地上デジタル放送「ワンセグ」対応機種のような
目新しい商品もなかったことや、消費の冷え込みが顕著になったことも、
低迷に拍車をかけた。

(2009年2月10日15時40分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090210-OYT1T00247.htm
482 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:47:40.42 ID:2H3aVrUM
正社員の解雇を自由にするなら新卒主義を変えないと意味がない
483 すずめちゃん(dion軍):2009/02/10(火) 23:47:56.60 ID:bIht7Lup
構造改革はもうおしまいだって
484 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:48:00.02 ID:EgvNBSVQ
☆トヨタの09年3月期、最終赤字3500億円に 3度目の下方修正

トヨタ自動車は6日、2009年3月期の連結業績見通し(米国会計基準)を下方修正した。
最終損益は3500億円の赤字と、従来予想の500億円の黒字から赤字に転落する。最終赤字
は初めて。トヨタは昨年末に業績予想を見直したばかり。自動車販売は世界的に急減
しており、下方修正は今期3度目となる。

売上高は前期比20%減の21兆円と従来予想より5000億減少する見通し。
営業損益は4500億円の赤字と、従来予想に比べて赤字幅が3000億円拡大する。

http://www.ntv.co.jp/news/kakudai/pictures/090204102.jpg
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090206AT3D0501706022009.html
485 すずめちゃん(広島県):2009/02/10(火) 23:48:00.80 ID:MHgSQnQL
安定した生活が出来るから金使えるんだろうが
日本にはそういうのは合わない
486 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:48:31.01 ID:xBRRdHue
>>469
システム的な問題だろ
色々な会社にあっちこち飛ばされる派遣と一つの会社で継続して働く正社員だったら、同じ能力の人間なら後者の方が生産性高いだろ
487 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:48:30.99 ID:EgvNBSVQ
★強制退去迫る少女、外国特派員に訴え

・両親の不法滞在を理由に強制退去を迫られているフィリピン国籍の少女が東京の外国特派員
 協会で会見し、「生まれ育った日本で家族一緒に暮らしたい」と改めて訴えました。

 「仮放免の出頭日まであと3日なんですけど、すごく毎日不安な気持ちがあって、いつもいつも、
 在留特別許可が認められたらいいなと思っています」(カルデロンのり子さん)

 会見したカルデロンのり子さん(13)は、「生まれ育った日本で暮らしたい」と訴えるとともに、
 「滞在期限が再び今月の13日に迫り、不安な気持ちが高まっている」と話しました。

 一家を支援する弁護士は、ヨーロッパの多くの国では不法滞在であっても、一定期間、
 居住している家族は人道的な観点から合法化する政策を取っていると述べ、「日本にも
 そうした政策が必要だ」と訴えました。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090210/20090210-00000064-jnn-soci.html

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/1234261129/img.news.yahoo.co.jp/images/20090210/jnn/20090210-00000064-jnn-soci-thumb-000.jpg
※動画:http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20090210-00000064-jnn-soci-movie-001&media=wm300k
488 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:48:51.76 ID:EgvNBSVQ
麻生太郎の「強く明るく」
[官僚の「天下り」と「渡り」のあっせんを廃止します]

各省庁のあっせんによる、「天下り」と「渡り」(退職後再就職を繰り返すこと)に関しては、今後3年間の移行期間中は、
法律では認められています。その後は、再就職のあっせんは、第三者機関である官民人材交流センターに一元化され、「渡り」は禁止されます。
「しかし、私は、過日、『渡り』につきましては、申請が出てきても認めることはしない、ということを明言しました。
これに加えて、各省庁から天下りのあっせんも3年を待たず、前倒しして廃止したいと思っております。
具体的にはこれを明確にするために、今年一杯で廃止するための政令を作ることにしたい。」
これは、私の2月3日の国会における公務員の「渡り」に関する答弁です。ただし、来年以降、二度と「渡り」や「天下り」の
あっせんを許さないためにも必要な、再就職等監視委員会が、野党の抵抗から、組織が立ち上がっていません。
私は、今国会の施政方針演説で、「不断の行政改革の推進と無駄排除の徹底」を訴えました。
公務員制度改革は、前倒しでやらねばならない。内閣の最優先課題と存じます。そのためには、あらゆる障害を突破する必要があります。是非、ご理解と応援をよろしくお願いします。
人材は、活用しなければなりません。一方的な公務員バッシングが国益にかなっているとは思いません。公務員は使いこなすもの。
能力を十分に活用して働いてもらうようにすることが、私の役割です。
しかし、特権を与えることは全く必要ありません。特権を廃止し、意欲を持って十分に働いてもらう制度を構築せねばなりません。
「国民全体の奉仕者である国家公務員について、一人一人の職員が、その能力を高めつつ、国民の立場に立ち、責任を自覚し、
誇りを持って職務を遂行すること」(国家公務員制度改革基本法第1条)
まさに、この原点に立ち返り、国民のための公務員制度の改革を断固やりぬきます。

http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/0205fl/0205.html
489 すずめちゃん(関東地方):2009/02/10(火) 23:48:57.87 ID:1igbIkOT
己を磨けば良いだけだろ
正社員から転落してもやって行けるはずだ
490 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:49:12.22 ID:EgvNBSVQ
コントロールを失って旋回を続ける漁船。
千葉県勝浦沖で海上保安本部が撮影した映像です。

漁船には73歳の船長が1人で乗っていましたが、急性脳内出血で倒れ、漁船が暴走し始めたのです。

巡視艇で駆けつけた特殊救難隊の隊員3人が、暴走する漁船に飛び移って停止させます。

そして、船長をヘリに乗せ、病院に搬送。現場到着からヘリに乗せるまでおよそ40分。
船長の命に別状はありませんでした。

TBS(09日18:43)
http://news.tbs.co.jp/20090209/newseye/tbs_newseye4058581.html
動画
http://news.tbs.co.jp/asx/news4058581_12.asx
491 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:49:33.58 ID:EgvNBSVQ
 パリの裏通りを歩くと、たまにクラクションの合奏に出くわす。渋滞の源である配送
車に、後続の車が遠慮がちに鳴らした一発。それがたちまち長い長い一斉射撃に転じ、
荷下ろしの配達員をせかすのだ。「奏者」不詳の匿名性が、気と音を大きくする

▼インターネットでの中傷被害が絶えない。匿名に乗じて、小心者が振り回す言葉の暴
力だ。巨大掲示板での雑言は、例えれば公園で怒鳴り散らすのたぐい、ブログへの悪態
は民家に土足で乗り込む挙だろう
▼男性芸人が殺人事件に関与したというデタラメな情報をもとに、芸人のブログに「殺
す」などと書き連ねた女が、脅迫の疑いで書類送検された。同じブログで中傷を重ねた
17〜45歳の男女18人も、名誉棄損の疑いで立件される
▼住所は北海道から九州まで。互いに面識はなかろう。同じ民家で暴れた縁とはいえ、
「覆面に黒装束」では男女の別すら分からない。だが書き込みの記録から発信元は割れ
る。警察がその気になれば、覆面は造作なくはがされる

▼顔が見える集団討論でさえ、意見が次第にとんがり、結論が極端に振れることがある。
匿名ゆえに責任感が薄まる場では、安易に同調し、論より情にまかせて過激さを競う
ような群集心理が働くという(岡崎博之『インターネット怖い話』)
▼自由に発信できるネットにより、善意の輪が広がることもあれば、権力やメディアの
所業が問われもする。「情」と「報」の海に紛れる悪意をどう摘むか。もはや言論の裏
通りとはいえない存在だけに、交通整理の知恵がいる。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/column20090207.html
492 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:49:46.01 ID:m6bkY6Ti
>>486
アホなの?
派遣でも雇用しつづければ同じところで働くし
今回の話は正社員をいつでも首に出来るようにするということだろ
493 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:49:54.10 ID:EgvNBSVQ
警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17〜45歳の男女18人につい
て、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。
 「殺人犯」などと事実無根の書き込みが繰り返されたという。警察庁によると、
「炎上」と呼ばれる現象を引き起こす集団攻撃の一斉摘発は初めて。匿名を背景にエス
カレートするネット世界の“暴力”に歯止めをかける狙いがある。

 警視庁関係者によると、18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、千葉県
松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを捜索してパソ
コンや携帯電話のデータを押収、近く同容疑で書類送検する。
 被害に遭ったのは、テレビのお笑い番組などで活躍していた男性で、18人は昨年1
〜4月、男性が開設したブログ上で、少年4人が殺人罪などで実刑判決を受けた東京・
足立区の女子高生コンクリート詰め殺人(1989年)に、男性が関与したといういわ
れなき中傷をした疑い。「人殺しが何で芸人やるんだ」「死ね、犯人のくせに」「てめ
えは何をしたと思ってるんだ」――などの書き込みが、この短期間に数百件に上ったと
いう。

 きっかけは約10年前、所属芸能事務所が「足立区出身の元不良」とのうたい文句で
男性を売り出したこと。その後、インターネットの掲示板に、男性を犯人扱いする書き
込みが始まった。所属事務所は2002年、ホームページ上で「事件とは全く無関係」
と告知したが、効果はなかった。

 男性のブログは中傷を消しても消しても、後から書き込まれる状態が続き、昨年4月、
男性はブログを書き込み禁止にするとともに、「タレントとしての名誉が著しく傷つ
き、芸能活動に重大な支障が生じた」として、中野署に被害届を提出した。
(後略)
■ソース(読売新聞)(後略部分はソースで)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090205-OYT1T00022.htm
494 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 23:49:53.47 ID:f+LiOQCa
群馬県よ、奇抜なことやったって駄目な奴は駄目よ
495 すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 23:50:18.56 ID:kTgaZw5S
>>473
>>1のスレを立てた奴が嫌いな人、
先週くらいから現れてひたすらニュースソースを貼っていく。

スレの内容とは全く関係ないから安心しろw
496 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:50:19.55 ID:EgvNBSVQ
大分県は7日、同県由布市のスーパー内にある鮮魚店が食品衛生法で販売が禁止されている
フグの卵巣を販売、購入した客ら県内の男性2人がしびれなどの中毒症状を訴え入院したと発表した。
命に別条はなく、ほかに買った客はいないという。

県によると、スーパー内の鮮魚店で6日、フグの調理資格を持っている店長が不在の間に
無資格の店員がフグをさばき、卵巣を誤って店頭に出したという。
中毒症状が出た2人は客の60代の男性と、70代の兄で、いずれも快方に向かっているという。

県は「フグの卵巣は食用禁止になっているので、食べないでほしい」と注意を呼び掛けている。

産経新聞 2009.2.7 23:26
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902072327024-n1.htm
497 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:50:42.07 ID:EgvNBSVQ
埼玉県川口市で平成20年11月3日夕、酒に酔って乗用車を運転し、衝突事故を起こして
一家3人を死亡させたなどとして、自動車運転過失致死や道交法違反などの罪に問われた
川口市赤井の主婦、芝塚直美被告(34)の初公判がさいたま地裁(佐藤基裁判官)で開かれた。

芝塚被告は「間違いありません」と起訴事実を認めた。

この公判では、被害者参加制度に基づき、被害者の遺族が参加人として出廷したが、発言の機会はなかった。
検察側は冒頭陳述で、芝塚被告は死亡事故を起こす1時間前まで越谷市内の飲食店で、交際していた男性と
一緒に酒を飲み、死亡事故の約5分前に別の追突事故を起こして逃げたことを挙げた上で、
「ほかの男性に会っていたことが夫に発覚してしまうと思って夢中で逃げた」と述べ、このことが死亡事故に
つながったと指摘した。

また、検察側は「被告人には夢や希望を持ってほしくない。自分が命を奪ったことで、どれだけ多くの人が
傷ついたのか考えてほしい」との遺族の調書を読み上げた。

この日、芝塚被告はクリーム色のフリースに黒のズボン姿で出廷。セミロングの茶髪は頭頂部が黒くなっており、
勾留(こうりゅう)期間が長いことをうかがわせた。

罪状認否で証言台に立ったほかは、被告人席に座って下を向き、検察側の冒頭陳述の読み上げなどの間、
目に涙を浮かべ、はなをすすっていた。

検察官の隣に座っていた参加人の遺族の方を見ることは、閉廷までなかった。

産経新聞 2009.2.9 19:40
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090209/stm0902091941013-n1.htm
498 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:51:00.76 ID:tcx/uvpC
正社員は会社への忠誠心があるから頑張る
いつでも解雇されるようになったら忠誠心など無くなると思う
499 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/10(火) 23:51:35.60 ID:od+vr6kL
池田は馬鹿だから仕方ない
500 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:51:37.10 ID:EgvNBSVQ
★汚染米転売、三笠フーズ社長ら逮捕

・去年の9月に発覚した三笠フーズによる輸入汚染米の不正転売事件で、大阪・福岡・熊本の
 3府県警の合同捜査本部が10日、転売に関わったとされる三笠フーズの社長ら5人を
 逮捕しました。

 不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは、三笠フーズの社長、冬木三男容疑者(73)と、
 元顧問の宮崎一雄容疑者(77)、関連会社「辰之巳」の元営業課長、宮崎雄三容疑者(45)ら
 5人です。

 警察の調べによりますと、冬木容疑者らは、去年1月から8月にかけて、政府から購入した、
 農薬のアセタミプリドに汚染された工業用のベトナム産うるち米896トンを、食用と偽って
 酒造メーカーなど6社に転売した疑いが持たれています。

 冬木容疑者は問題発覚直後に、汚染米の食用への転用を認めていて、これまで警察の任意の
 事情聴取に対しても、容疑を概ね認めていたということです。

 (刑事責任について、どのように考えるか?) 「社会問題になったので、責任は感じています」
 (詐欺だと思わないのか?) 「一切申し上げるわけにはいきません」(三笠フーズ・冬木三男社長)

 警察は、冬木容疑者らが汚染米の転売で利ざやを稼いでいた可能性もあるとみて、詐欺の疑い
 などでも追及する方針です。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090210/20090210-00000026-jnn-soci.html
501 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:51:58.52 ID:EgvNBSVQ
環境省は6日、佐渡市赤泊地区で雄のトキ2羽が一緒に行動しているのを初めて観察したと発表した。
複数でいるのはこの2羽と、金井地区の3羽の2組となった。

赤泊地区の2羽はいずれも2歳の雄で、個体番号6番と11番。
6番は5日まで約10キロ離れた羽茂地区で観察されていた。

6日朝、赤泊地区の田んぼで餌を取っていた11番と同じ田んぼに6番が降り、徐々に近づきながら
一緒に餌を取る様子を同省職員が観察した。

一時別行動をしたが、夕方一緒にねぐら入りしたのを確認した。

新潟日報2009年2月7日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157138
502 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:52:19.12 ID:EgvNBSVQ
早川政務官、辞任発言を撤回「任期果たす」とコメント

 早川忠孝法務政務官(自民党町村派、衆院当選2回、埼玉4区)は10日午後、
2009年度予算案と関連法案が成立した段階で辞任するとしていた前言を撤回し、
「森法相を支えて任期いっぱい職責を果たすこととします」とのコメントを発表した。

 コメントでは、「昨日来のブログへの書き込み及び午前中の発言は、内閣の一員として
いささか軽率でした」と謝罪した。

 早川氏は9日付の自らのブログで辞意を表明し、10日午前の記者会見でも
辞任する意向は変わらないとの考えを示していた。

(2009年2月10日14時43分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090210-OYT1T00611.htm
503 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:52:39.80 ID:EgvNBSVQ
愛媛県松山市の山中で同市余戸南、無職西山良枝さん(21)が他殺体で見つかった事件で、
県警松山東署の捜査本部は8日、同県伊予市米湊、公営特別養護老人ホーム介護員河合亮容疑者(23)を殺人、
死体遺棄容疑で逮捕した。

県警の発表によると、河合容疑者は23日未明、松山市九川の山中に止めた車の中で西山さんの首を手で絞めて殺し、
近くの県道沿いの斜面に死体を遺棄した疑い。

調べに対し、「出会い系サイトで知り合ってドライブに行ったが、車内で口論になって殺し、道路から遺体を捨てた」
と供述しているという。西山さんの携帯電話の受発信記録から同容疑者が浮上した。

老人ホームは松山、伊予など6市町で組織する広域事務組合が設立、運営。
河合容疑者は組合に臨時職員として採用された公務員。

(2009年2月9日00時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00006.htm
504 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/10(火) 23:52:58.81 ID:GpIXVJqr
>>486
お前アホだろ?(笑)
同じ所で継続的に働けば全然流動的じゃないじゃん。
505 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:53:00.18 ID:EgvNBSVQ
観光客に奈良の食の魅力を味わってもらおうと「奈良で食べたいお弁当」を募集した
「『奈良のうまいもの』あじわいグランプリ」の発表記念イベントが2月5日、
奈良ロイヤルホテル(奈良市法華寺町)で開かれた。県内の一般や企業から
応募された104点から選ばれた優秀賞15点が試食会に並び、奈良県産食材を使用した
奈良らしい弁当に出席者らは舌鼓を打った。

同イベントは、「奈良にうまいものなし」などと言われた不名誉を払しょくしようと、
来年開催の平城遷都1300年祭に向けて奈良の食をPRするために奈良県が企画したもの。
応募104点の中から「奈良のうまいもの」づくり部会委員や、旅行業関係者など17人の審査員が
審査を行い15点の優秀賞を選んだ。料理に温泉の湯を使用したものや、大仏の頭に見立てた
弁当など工夫もさまざまな入賞作品には、大和肉鶏、大和牛、ヤマトポークや大和野菜など
県産食材がふんだんに盛り込まれている。

奈良県民の人気投票で1位になった「奈良三彩(いろどり)弁当」を考案した味楽会代表幹事の
古城正國さんは「奈良に来られる中高年の夫婦に喜んで食べてもらえるよう、見た目にきれいで、
食べておいしく、もう一度食べたくなるような弁当を考えた」と話す。
506 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:53:22.94 ID:EgvNBSVQ
★<関西経済同友会>小沢政権へ懸念相次ぐ 関係団体の会合で

・「民主党には不安がある」「小沢一郎代表は首相になるのか」。9日、大阪市内で開かれた
 関西経済同友会の関係団体の会合で、政権交代後の構想を語った民主党の鳩山由紀夫
 幹事長に対し、出席者から「小沢政権」への懸念が相次いだ。

 鳩山氏は約100人の聴衆を前に、「100人の議員を政府に送り込む」「局長クラス以上には
 辞表を提出していただく」などと、同党の政権構想を詳細に説明した。しかし出席者からは
 「民主党は反対のための反対、党利党略だ」「小沢代表は首相をやっても短期間では」などと
 厳しい声があがった。

 鳩山氏は「(小沢氏は)当然首相をやる。しかもあっと驚くほど長期政権かもしれない」と反論。
 小沢氏がしばしば見せるマスク姿についても「徹底的な自己管理、予防保全だ」と擁護し、
 「首相になったら国会で官僚主権と戦う姿を見せきる」と力説した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000060-mai-pol
507 すずめちゃん(香川県):2009/02/10(火) 23:53:35.57 ID:ABqUD74z
中年無職大量発生で

4年無い内定必修落としそうなニート確定の俺メシウマって寸法ですねわかります
508 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:53:38.32 ID:xBRRdHue
>>492
もう少しちゃんとした日本語で書いてくれ
509 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:53:43.52 ID:EgvNBSVQ
新聞への信頼、大きく低下=大衆紙ばかりか高級紙も−英

【ロンドン9日時事】英新聞・テレビの業界団体メディア・スタンダーズ・トラストは9日、世論調査結果を公表し、
同国紙を信頼して読んでいる人はわずか7%という悲惨な実態を明らかにした。
英国では「タブロイド」と呼ばれる大衆紙が連日、扇情的な報道を繰り返しているが、
世界的に名の知られた高級紙タイムズでも「信頼できる」と答えた人は43%にとどまり、
2003年の調査(65%)から大きく後退した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000034-jij-int
510 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:54:04.15 ID:EgvNBSVQ
・「平和憲法と歴史認識を考える」シンポジウムが7日、伏見区の呉竹文化センターで開催され70人が
 参加しました。主催は「京都伏見中小業者九条の会」と「憲法9条で21世紀に平和を創る伏見共同
 シンポジウム実行委員会」。

 中小業者の会の代表世話人吉江達郎さんは開会あいさつで、国民投票法がごり押しされたことに対し、
 シンポジウムや『日本の青空』の上映会などに取り組んできたことを紹介。「改憲論議は一見静かな
 ようですが田母神発言など危ない動きもあり、この伏見で憲法9条を守るうねりと力をつくっていくことが
 今大切」と強調しました。

 シンポジウムは「問われる私たちの歴史認識…田母神発言は何を意味するのか」と題して、立命館大学
 名誉教授の岩井忠熊氏、丹波マンガン記念館の李龍植館長、元陸軍情報将校の人見潤介さん、
 元京都ノートルダム女子大学の中川慶子教授をパネラーに南法律事務所の岩佐英夫弁護士が
 コーディネーターを担当しました。

 岩井さんはウソと歪曲でかためた田母神論文を歴史的事実で論破し、政治的背景や危険な役割を
 指摘しました。李さんは朝鮮から京都へ約3000人が強制連行され、丹波地方の約300のマンガン鉱山で
 厳しい労働を強いられ、その一人が李さんの父で後世に伝えるために苦労して記念館を開設した経過を
 話しました。
 さらに強制連行について日本政府は補償どころか謝罪すらしていないと批判。「朝鮮侵略でない」との
 田母神発言について70%の国土を取り上げ侵し、食料を略奪したことは文字通り侵略だと糾弾しました。

 人見さんは旧満州やフィリピンでの戦争体験をのべました。中川さんは「従軍慰安婦」問題で自民党や
 民主党の議員らが強制などはなかったとワシントンポストに意見広告を掲載したり、フィリピン現地を
 訪ね証言を得たことを紹介。「一片の反省も謝罪もせず固執しつづけ国際的にも批判を受けている」
 とのべ、女性の名誉と尊厳にかかわる今日的問題に積極的に取り組む必要があると発言しました。(抜粋)
 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/02/09/post_5360.php
511 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:54:24.67 ID:EgvNBSVQ
★<私立高校生>学費滞納3倍増 2万4490人

・授業料を滞納している私立高校生が全国に2万4490人(08年12月31日現在)いることが、
 文部科学省が日本私立中学高等学校連合会を通じて実施した調査で分かった。07年度末の
 3倍超で、全体に占める割合は2.7%。昨秋以降の厳しい経済状況を反映しているとみられ、
 文科省は「都道府県の授業料減免制度を知らない生徒や保護者も多い。まず学校に相談
 してほしい」と呼び掛けている。

 文科省は、景気や雇用情勢などの悪化を踏まえ、連合会に依頼し08年末と07年度末の
 授業料滞納の実態を初めて調査した。全国の私立高1321校を対象とし、うち1218校
 (在籍91万3830人)から回答を得た。

 08年末の滞納者は2万4490人で全体の2.7%。地域別の割合は九州が5.7%と最も
 高く北海道・東北が4.5%で続いた。07年度末(在籍91万4067人)の滞納者は7827人で、
 全体の0.9%だった。

 一般に年度末に向かって滞納者数は減る傾向があるが、文科省は「減免などの制度を
 知らないまま生徒が退学していくことのないようにしなければならない。教員も具体的な
 施策を知っておいてほしい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000026-mai-soci
512 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:54:45.14 ID:EgvNBSVQ
本島内の県立高校女子サッカー部の部員専用のホームページ(HP)上に、
集団で飲酒しているとみられる写真が掲載されていることが九日、分かった。学校側は写真に写っている生徒が、
同校の一年生部員であることを認め「生徒に詳しい事情を聞き、十分な調査をした上で、
部活動の停止や生徒個人の処分を検討する」と話している。HPは同日夜、削除された。

HPは、同校女子サッカー部員が作成したとみられる。生徒間の情報交換や日常生活に関する文章や写真を掲載しており、
携帯電話やパソコンからの接続が可能。アドレスが分かれば、ほとんどの写真はだれでも見ることができる。

飲酒しているとみられる写真は複数枚。昨年十二月二十八日付の投稿で、複数の生徒がビールや酎ハイなどの缶を手に持ったり、
缶を並べているが、これらの写真に限りパスワード設定がされており、容易に接続できない仕組みになっている。

同校の教頭らは沖縄タイムス社の取材に対し「HPに写真が掲載されていることは知らなかった」と説明。
「写っている生徒は練習熱心で素直。遅刻や欠席などの指導には学校を挙げて取り組んでいたので、
飲酒をしていたのであれば非常に残念」とし、生徒から詳しい経緯を聞く考えを示した。

県教育庁が昨年七月から行っている「学校裏サイト」の実態調査では、
友人の悪口などの誹謗中傷や飲酒を呼び掛ける書き込みなど十一月末までに延べ七十四件の有害情報を確認。
そのうち「飲み会をしよう」などの書き込みが十一件あった。同庁は「HPにパスワードが設定されているため、
問題のあるサイトは生徒からの相談で発見されている」とし、大人による発見が難しい現状を明らかにした。

ソース:沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-02-10-M_1-023-1_002.html?PSID=4a9730221a8bcc762a2b32e962d8c562
513 すずめちゃん(香川県):2009/02/10(火) 23:55:02.54 ID:ABqUD74z
しかも田舎のクズFラン
514 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:55:05.77 ID:EgvNBSVQ
★不況の影で拡大する富裕層ビジネス 「ニートの倍以上いるお金持ちを狙え」

・今月2日にアブラハム・グループ・ホールディングスは「富裕層向けポータルサイト」をオープンさせた。
 富裕層ビジネスはいまじわじわと国内で拡大している。

 2007年に野村総研が発表した資料によると日本の純金融資産は1173兆円。日本の国民一人あたり
 920万円を所有していることになる。

 「私はそんな大金など持っていない」という人もいるだろうが、それもそのはずで純金融資産の
 全体の2割は国民の上位2%(90.3万世帯)が保有しているのだ。この2%は純金融資産1億円以上を
 持つ人々で、マーケットでは「富裕層」と呼ばれている。
 この富裕層に目を付けたのが「富裕層ビジネス」だ。贅沢なサービスを受けることになれた相手への
 商売は壁が高そうだが、富裕層の人口は150万人で実に日本人の83人に1人は富裕層に入る。

 一方で厚生労働省によると、ニートと呼ばれる若年無業者は62万人(06年)。つまり数でみると富裕層は
 ニートの倍以上、存在することなるのだ。さらに日本の富裕層は年々増え続けており、その数は米国に
 次いで世界2位、アジア全体の富裕層人口の約6割を占めている。不況がうずまく日本にあって富裕層
 市場は成長セクターとして注目されているのだ。

 富裕層ビジネスを担う企業も富裕層の増加とともに拡大しており、たとえば富裕層限定のプライベート
 クラブ「ゆかし」を運営するアブラハム・グループ・ホールディングス(以下、アブラハム)は、2004年に
 創業以来急成長を続けている。今月2日にも新サービスとなる富裕層向けポータルサイト
 「ゆかしメディア」をオープンさせ、ビジネスを広げている。

 「ゆかし」は日本初のインターネット上のプライベートクラブで金融資産が1億円以上の人だけが
 参加できるSNSだ。同サイトに入会するには「3段階におよぶ極めて厳格な審査」(同社)をクリア
 しなければならない。会員は30代〜40代が多く、職業は企業経営者や医者や会計士などさまざまだ。
515 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:55:26.08 ID:EgvNBSVQ
★任天堂、京都に新研究拠点 128億円で用地購入

・任天堂が家庭用ゲームの新しい研究拠点を京都市に建設する方針が明らかになった。
 昨年末に128億円を投じて京都市南区の現本社近くに約4万平方メートルの土地を取得した。
 世界的なゲーム需要拡大に伴い、ゲームのハード・ソフトの新たな開発拠点にする考え。

 具体的な建設時期は未定という。任天堂は開発人員の増加に伴い、2000年に京都市東山区から
 現本社に移転。旧本社を「京都リサーチセンター」とし、新旧本社の2拠点に開発部門を置いてきた。

 据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)」と携帯型の「ニンテンドーDS」が世界的に好調な販売を
 続けていることから、開発拠点が手狭になっていた。開発部門を1カ所に集約して効率化する
 ことなどを検討している。

 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090210AT1D1000K10022009.html
516 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:55:46.47 ID:EgvNBSVQ
自民党の早川忠孝法務政務官(町村派)は9日、毎日新聞の取材に対し、09年度予算関連法案成立後にも
政務官を辞任する意向を明らかにした。

早川氏は町村派の中川秀直元幹事長の降格人事に反対しており、辞任理由について「自分の信じる政策をやりたい。

派閥を辞めろと言われれば辞める」と強調。自らのブログでも、次期衆院選に向けて「政界再編のために新党の
設立も視野に入れ、自立の道を歩まなければならない」と指摘した。

毎日新聞 2009年2月10日 2時30分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090210k0000m010160000c.html
517 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:56:08.68 ID:EgvNBSVQ
今年のセンター試験ですが、ひどい設問があります。
南京大虐殺があったという前提で設問されているとしか思えません。

2009年度大学入試センター試験
日本史A 第5問 問5(日本史B 第6問 問5)
問5 下線部eに関連して、1920年代から30年代にかけて
日本軍の国外活動に関して述べた次の文について、
古いものから年代順に配列したものを、下のうちから一つ選べ。
I 日本軍が中国の都市南京を占領するに際して、捕虜や非戦闘員を殺害する事件が起きた。
II 中国東北部での日本軍の活動に対して、国際連盟からリットン調査団が派遣された。
III 関東軍参謀河本大作らが、中国軍閥の一人である張作霖を奉天郊外において爆殺した。

1. I-II-III  2. I-III-II  3. II-I-III
4. II-III-I  5. III-I-II  6. III-II-I
http://nyushi.yomiuri.co.jp/nyushi/center/09/1/exam/511/16.htm
http://nyushi.yomiuri.co.jp/nyushi/center/09/1/exam/512/24.htm

人数について言及していないのは、この設問の不確実さを指摘、
糾弾されることを勘定して、逃げ道を用意してのことでしょうが、あまりにも悪質極まりない出題と言えます。
古今東西、戦闘で民間人が巻き添えになったり、戦争で捕虜が処刑されたりすることは想像に難くありません。
それ故に南京攻略で不必要な死者が一人も出なかったとは言い切ることはできません。
この設問はそういう”スキ”を突いてきています。
しかしそれならば、全ての世界史、日本史における戦争、戦闘についても同様の出題をするべきでしょう。
これは明らかに”大虐殺”を前提としての出題です。宮崎先生や、周りの諸先生方はこの問題、ご存知だったでしょうか?
    (神奈川生)

(宮崎正弘のコメント)毎年の常套手段とはいえ、知能犯。
各大学にひそむ左翼が入試問題をつくらないような監視制度も
必要ではありませんか。
http://www.melma.com/backnumber_45206_4379348/
518 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:56:25.24 ID:m6bkY6Ti
>>508
おまえの頭が悪いだけだろ
>色々な会社にあっちこち飛ばされる派遣
>一つの会社で継続して働く正社員

いつでも首に出来る正社員と
いつでも首に出来る派遣の違いはなんですか?

派遣を契約更新しないことと
正社員における解雇とはどう違うんですか?
519 すずめちゃん(群馬県):2009/02/10(火) 23:56:29.54 ID:EgvNBSVQ
インターネットで地域画像を閲覧できる米グーグル社のサービス「ストリートビュー(SV)」を巡り、
全国の議会や弁護士会などから中止や改善を求める声が相次いでいる。グーグル社は今後、
サービスを始める地域への事前通知を検討。不動産業者が物件紹介に活用する例も
増えているが、自宅が無断公開される事態に、「プライバシーの侵害」との懸念が拡大している。

都内で働く男性会社員(46)は昨年9月、SVで自宅を見て驚いた。ベランダの
洗濯物が映っている。ここは私道に入らないと撮影できないはず。男性はメールで
抗議し、約3週間後に削除された。
昨年8月のSV開始以降、東京都には「規制が必要」、横浜市や札幌市には「個人情報保護法に
抵触するのでは」などの苦情が寄せられている。特に、個人宅の表札や車のナンバーなど
プライバシーにかかわる写真が問題視された。

グ社は「通行人の顔などには自動画像認識装置でぼかしを施したり、要請に応じて
写真を削除するなどして対応している」と話す。しかし、パソコンを持っていない高齢者や、
削除方法を知らない人は対応できないとの意見がある。
こうした実態に、福岡県弁護士会は「多数の市民の肖像を根こそぎ撮影し、事前に撮影の
説明がない」とプライバシー権の侵害に当たるとしてグ社に中止を求めた。
新潟県弁護士会もプライバシーの侵害をなくすよう要請。東京都町田市議会や
奈良県生駒市議会なども国に規制を要望した。
国会でも昨年11月の衆院総務委員会で自民党議員が「犯罪者にとって素晴らしいツールだ」
と批判。防犯上問題があるとしている。
今月3日の東京都情報公開・個人情報保護審議会でグ社は、新しい地域でサービスを
開始する場合、該当する都道府県への事前通知を検討すると表明した。

個人情報保護に詳しい安冨潔・慶応大教授は「SVの情報はプライバシーを侵害し、
犯罪を誘発する可能性がある。グ社は被写体に了承を得てからネット公開すべきだ」と話している。
(後略)
*+*+ Business i 2009/02/07[**:**] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902070121a.nwc
520 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/10(火) 23:56:56.00 ID:xBRRdHue
>>504
同じ所で継続的に働くことが「法的に保障されてる雇用形態」と「法的に保障されていない雇用形態」
これが一緒だと思う?
例えば従業員に対する教育とかで
一緒だと思うならあまりにナイーブだね
521 すずめちゃん(catv?):2009/02/10(火) 23:57:14.69 ID:BBw1gk/2
ドラゴン桜の作者がモーニングで人事漫画かいてて、
アメリカなんかは雇用も配属もいつでも着脱可能なので、
ご機嫌取りがはびこるとあった。
無論、金持ちとかコネ枠は別なので、ようするに>>1みたいな事言う人は、
ワークシエアリングならぬ貧困シエアリングを中産階級を奴隷階級に落とす
事で、ますます限られる資源を配分させようという、ある意味合理的だが、
いかにも世間知らずの考えそうな事だと、あらゆる階層・あらゆる職業・
あらゆる人間・あらゆる心理に触れてきた神にも等しき領域にリーチが
掛かってる人間として思った。
522 すずめちゃん(愛知県):2009/02/10(火) 23:58:04.50 ID:m6bkY6Ti
>>520
>しかし正社員の解雇が自由になったとすると、
自由に解雇出来る状態が

>同じ所で継続的に働くことが「法的に保障されてる雇用形態」
ですか?
523 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:01:14.99 ID:VTNVfujJ
株などの投資で将来的に安定的な収入を望めば一攫千金の夢は無い
逆に一攫千金を望むのなら財産を失う覚悟も必要、だがこれらはある意味公平
現状の問題は正社員と非正規とでリスクとリターンを足しても公平では無いところだな
524 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:02:30.72 ID:wLw9/dEo
>>520
すまん。
何が言いたいのか全然わからんので確認していくが
正社員の解雇を容易ならしめることは
正社員の非正規化に他ならないという部分はおk?
525 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:03:11.87 ID:wZ4Y7P4R
手に職持ってる人までに日本独特のガチガチな人材固定感を要求しなくてもいいんだよ
ただ年季あるってだけの無能がのさばってるだけじゃねえかこれじゃ
526 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:04:13.07 ID:oUx9YEkB
>>524
非正規化って何?
527 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:04:48.42 ID:XSrAGMgN
ワロタw
スレがすごいことになってる
528 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:04:58.86 ID:XqtlW8fO
雇用流動化で派遣解禁した結果がコレだろ
529 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:05:12.75 ID:L9TTKSyu
雇用流動化はやった方がいいと思うね。
あと転職をネガティブにとる感覚をなんとかしたほうがいい
530 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 00:05:36.18 ID:S26PYK5+
>>526
非正規労働者
たとえば派遣社員、自動車関連の期間従業員(いわゆる期間工)など
会社の都合でいつでも失業する人たち
531 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:06:12.85 ID:L9TTKSyu
>>528
一部だけやったからおかしくなってんじゃん
532 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:06:22.62 ID:oUx9YEkB
>>528
違うね
雇用の流動化を正社員にまで推し進めなかった結果がコレだ
533 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:06:31.84 ID:PUpTtM9M
こうすりゃ確かに正社員の数は増えるかもしれないが、
逆に「正社員を増やすとよい理由」が無くなってないか?
正社員になる最大のメリットって社会保険と年金退職金、あと安定した収入だと思うんだけど
「そういったメリットがない正社員」が大量に生まれることによる失業率低下って経済的に意味あるの?
534 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:06:59.29 ID:WF42L1Gj
人材の採用教育にかかる費用が馬鹿にならんじゃないの?
535 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:07:01.98 ID:ZGVtrUTJ
とっと実施しろよ
これに反対してるのは既得権益にまみれた無能な正社員だけだろ
有能な正社員は逆に転職しやすくなるし、むしろ解雇もされねーんだからさ
536 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 00:07:11.87 ID:S26PYK5+
>>533
正社員が増えるんじゃなくて
正社員が全て派遣化する話だよな
537 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:07:20.33 ID:XqtlW8fO
誰かと思ったら池田信夫かよ、こいつでスレたてるな。
538 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:07:45.12 ID:yd8RvgfJ
だな。
正社員の待遇は甘やかされ過ぎてる。
派遣との中間くらいで丁度イイ。
539 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:08:08.38 ID:ycxkRbga
みんな派遣にしチャイナYO!
540 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:08:28.08 ID:XqtlW8fO
>>532
正社員のクビまで切りやすくしてどうすんだよ、よけい不況が悪化するだろ。
541 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:08:32.12 ID:plqmavAa
>>532
正社員まで推し進めたらどうなるんだ?
首切りは容易だが1人あたりの人件費は上がるぞ。
542 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:08:41.83 ID:oUx9YEkB
>>530
いいよ
但し、直接雇用の非正規と派遣(間接雇用の非正規)は分けて使ってね
543 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:09:17.79 ID:XSrAGMgN
キチガイがスレ立て、キチガイがコピペ貼りまくり
そしてキチガイどもが何の意味のないレスの応酬w

カオス過ぎるw
544 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:09:34.03 ID:wLw9/dEo
>>526
契約社員化だと思ってもらえばいいよ。
雇用期間の定めがないからアルバイト化だと言ってもいいかもしれないけどね。
545 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:09:55.67 ID:kV+Xva7g
何のためにここまで努力してきたと思ってるんだ
546 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:10:21.28 ID:Br/H+jHv
間違いなく言えることは、もうアメリカは日本製品を買わない
仕事が無いものは無い
治安が悪化、信じられないような原始的な犯罪が山ほど起こる
547 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 00:10:21.33 ID:nI1J2GGB
>>541
製造業の会社が派遣会社を経営すれば問題ない
548 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:10:23.86 ID:YToxY+ks
>>545
その努力が会社が潰れても通用するかどうかすら判断できなかったの?
549 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 00:10:28.59 ID:LLNVDPu+
買い手市場の時は、社員はしがみつくから良いけど、
愛社精神とか、帰属意識が薄くなった社員は、
売り手市場になった時、有能社員から待遇が良い所にガンガン抜けていくよな。
550 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:11:06.26 ID:ZGVtrUTJ
>>534
企業研究やインターン制度とかあるだろ
今の奴らは1から100まで教えてくれると思ってるから駄目なんだ
そもそも、この制度が実施されれば無能が早く切れるようになるんだからチャンスが増えることになる
今までは簡単にクビ切れなかったから、ちょっと使ってみるかで使う事ができなかったが
この制度の元ではそれができるんだよ。
551 すずめちゃん(関東地方):2009/02/11(水) 00:11:10.56 ID:ZrO0NSES
でもこれやっぱ面白いよ
結局正社員の自分が可愛いだけの無能が切り捨てられるようにすると面白い事になるんじゃないかなぁ
552 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:11:15.99 ID:oUx9YEkB
>>540-541
非正規に痛みを押し付けた結果、ちゃんとしたセーフティーネットの議論がなされなかったと考えてる
553 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 00:11:49.61 ID:nI1J2GGB
蜘蛛の糸が切れちゃったんだな
554 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:11:55.38 ID:fFCDXSRl
>>286
公務員と民間は違う
自由化で民間は泥を被った
555 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:12:15.46 ID:p6o5TPWK
>>551
無職や駄目人間が面白いだけだろ
556 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:13:25.91 ID:XqtlW8fO
>>552
セーフティーネットなんぞより正社員だろ
557 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:13:32.08 ID:YToxY+ks
蜘蛛の糸とてタダではないからなあ
558 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:13:49.15 ID:ycxkRbga
年食ったら解雇されるのが当たり前な社会で
年寄り誰が雇うの?
559 すずめちゃん(関東地方):2009/02/11(水) 00:14:04.87 ID:ZrO0NSES
>>555
経営者にとってこれほど良い事はないよ
中産層は必死になって己を磨き底辺はコロシアムで戦い合いをし資本家の見世物になる

中世ヨーロッパのようだ、横並びの農耕民族であった民族がヨーロッパ人と同じ道を歩み始めているんだよ
560 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:14:13.58 ID:CvccWCN4
池田と小倉はどっちが正しいの?
561 すずめちゃん(静岡県):2009/02/11(水) 00:14:19.34 ID:I4yxEt4j
>>549
そうそう、だからそれを引き止めるには高い給料払わなきゃならない事態になる
可能性だってある。そうなった場合、会社はトータルでコストが高くなることだってありえる
ことは認識してるんだろうかね?
562 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:14:23.72 ID:oiBDcTut
解雇予告手当て払えば1ヵ月以内でも首切れるんじゃないの?
それとも正社員は他の法律で守られてるの?
563 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 00:14:40.27 ID:S26PYK5+
>>556
労働者の雇用の安定が最も効果があるということが理解できない人らしいから
それを放棄してどんなセーフティーネットを作るんだろうな
564 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:14:50.33 ID:plqmavAa
>>552
セーフティーネットはこの際どうでもいいんだけど。
答えになってないよ。
565 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:15:05.40 ID:oUx9YEkB
>>542
>>544へのレスと言うことで
566 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:15:23.33 ID:JZmpP6wy
っつーか昨日まで自動車屋とかやってた奴が明日からITドカタだとかって、それがたとえ
ITドカタであっても無理ありすぐるだろ実際
567 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:15:46.94 ID:YToxY+ks
>>559
結局科学的手法を最初に開発したのは彼らだからねぇ。
>>560
お好きなほうに投資してください。
568 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:15:59.47 ID:+sUvar8t
派遣制度やめてみんな正社員にすればいいよ
569 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:16:21.60 ID:It5pqJn0
>>561
終身雇用の良いところはそこだな
無能な奴を雇い続けなければいけないけど
有能な奴も安いコストで雇い続けられる

知り合いのエンジニアがIBMとかから
ヘッドハンティングの誘いが来るらしいが(もちろん給料は相当上がる)
愛社精神があるから全くその誘いに乗ろうとしない
570 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 00:16:50.22 ID:cF+SswH0
>>560
池田信夫もこれは似た意見じゃなかったか?
571 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:16:53.22 ID:ZGVtrUTJ
>>561
組織の利益は2割の人間が稼いでくるって話を知らんのか?
有能な人間は高コストで雇っても良いが、それ以外は低コストOR首切り
それでトータルコスト増えるわけないだろ
572 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 00:16:59.05 ID:LLNVDPu+
有能な社員は、ガンガン給料上げないと直ぐ引き抜かれるが、
中堅どころは、将来に不安が残るから、ローンも組めないし、結婚も躊躇するだろうな。
流動性の高い使えない社員と、守りに入った中堅、
会社にとってはマイナスなんじゃね?
573 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:17:02.73 ID:PUpTtM9M
>>559
でそれの何が面白いの?白人と同じ道を歩めて幸せなの?
574 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:17:19.15 ID:wLw9/dEo
>>562
解雇は社会通念上相当であることが必要。
つまりこの学者さんは経営者の気分で解雇できる世の中になれば就業率が上がると主張している。
575 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 00:17:23.83 ID:I2NHGMnS
国民性ってものがあるだろ
日本人は同じとこでコツコツ続けてこそ性能を発揮する国民性
576 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:18:35.22 ID:YToxY+ks
>>561 >>569
それで満足していると、従業員全体から技術習得への動機が失われる
577 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:18:37.53 ID:wLw9/dEo
>>565
すまん。
両者をなぜ区別するかが理解できない。
578 すずめちゃん(関東地方):2009/02/11(水) 00:18:47.88 ID:ZrO0NSES
>>573
有能な人間が集まってより良い国際競争力のある企業に成長できるよ
これほど面白い事はないよ。
579 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:18:59.33 ID:fGd5kyPf
今さら小泉改革以前には戻れんだろうしこれしか方法はないだろうな
580 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 00:19:41.85 ID:eveUj5OK
>>551
無能かどうかは評価判断難しい部分もあるが、人品の悪さはわかり易い
からなあ・・・経営者的視点からはそういう人はそういう人で在り難いです。
なぜ在り難いかはあまり細かく聞かないで欲しい><
581 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:20:10.47 ID:dPV+lW+g
正社員の解雇が常習化したら誰も金を貸さなくなって
住宅とか自動車とか高額品の業界は全滅だろ
将来の見通しの危うい奴に金貸しまくったらどういうことになるか
サブプライム問題で世界中が骨身に沁みてるだろうし
582 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:20:21.07 ID:ZGVtrUTJ
いまだに安定だ、年功序列だ、終身雇用だってぬかしてる奴って何なの?
未だに頭の中身が80年代で止まってんの?時代は動いてるんだよw
そんな一時しか通用しないシステムから脱却しないと駄目なんだよ、社会の構造改革が必要なの
それを、過去の栄光にしがみついて肯定してる奴とか。あと労組連中こいつらが抵抗勢力
そもそも、そのシステムを維持するには安定した成長が必要なわけだが。それどうするの?
今後もそういう見込みでもあるんなら言ってみろってのw
583 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 00:20:48.21 ID:hrJk3ZVc
池田信夫だと思った。
世界でも最悪レベルの労働環境をさらに悪化させようと必死にデマを流してますね
584 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 00:21:03.41 ID:yyeAclsL
>>546
買わないんじゃない、買えないんだよ。

アメリカはサブプライムローンという形で消費を捻出した。それが今破綻し、
消費を捻出できなくなった。それだけのことだ。
585 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:21:31.90 ID:XqtlW8fO
>>582
今は派遣解禁して後悔してる時代、時代は動いてるんだよw
586 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:21:49.33 ID:oUx9YEkB
>>577
>>1では使い分けてるよ。よく読んで
多分これで理解できるはず
587 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 00:22:58.83 ID:BgQZydfW BE:1925424689-PLT(17085)

いつも携帯で親しい他人と繋がってないと安心できない、
「均質な畜群」として皮膚をこすり合わせ安寧を得続けてきた日本民族1.0の時代は
日本企業の国際企業化と、外国における安くて有能な労働力の出現という
二つのゴート族の侵入により終わったんだよ。
これからは「コミュニケーション能力と放浪力」を兼ね備えた僕らアーリーアダプターが、
変革に耐えられない古い日本民族1.0を淘汰していくのさ。
588 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:22:59.46 ID:ZGVtrUTJ
>>585
は?
後悔してももう元には戻せないだろ
派遣で食ってる連中も大量にいる訳だしな
それでさ、どうやって終身雇用と年功序列を今後も維持するの?
それを聞きたいんだけど?
589 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:23:01.42 ID:7mQd5d6f
>>1
まず文系大学教授の常勤を廃止して
流動化させてみようぜ
話はそれからだ
590 すずめちゃん(関西):2009/02/11(水) 00:24:29.34 ID:+g2lTdEE
流動性がないのと日本的雇用慣行、新卒主義等がバブル崩壊後の過剰な就職氷河期世代をつくったのは事実だろ。


だから正論
591 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 00:24:35.49 ID:rxZRZwrP
>>1
航空・宇宙業界では無理だな
592 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:24:46.65 ID:CvccWCN4
>>587
スパさんコミュ力無いじゃん
593 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:25:00.54 ID:11vxwAlO
正直は話


胡散臭過ぎる
594 すずめちゃん(関東地方):2009/02/11(水) 00:25:01.04 ID:ZrO0NSES
こんなに合理的なシステムを何故採用しないのかな
凄く見てみたいぞ

参加するのは御免だがw
595 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:25:09.77 ID:qn2ANQZL
この人とは言わないが日本には経団連、政府お墨付きの酷い御用学者があまりにも多すぎ
日本にはまともな経済学者はいないよな
これからも経済だけはノーベル賞出ないだろうな
596 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 00:25:40.06 ID:LLNVDPu+
再就職の難しさって、なんだろうね。
新卒の良い面も分かるが、即戦力は再就職の連中だろう。
使えないヤツも居るだろうが、育てるリスクは少ないだろうに。
597 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:25:42.16 ID:XqtlW8fO
>>588
法律変えればいくらでも元に戻せるけど何言ってるの?

>どうやって終身雇用と年功序列を今後も維持するの?
景気良くするのが先だろ、なんでわかんないの?
598 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:26:08.41 ID:It5pqJn0
雇用の流動性とセーフティネットの拡充はセットだろう
商品だったら価格を安くしたり、最悪捨てることができるが
労働者は商品である前に人間なんだから
599 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:26:24.53 ID:6gNZOjhH
アメリカ式流動人材方式だと
・新しく入っていくのが2割
・辞めていくのが2割
ちゃんと働ける6割は新人の教育と辞めた奴の引き継ぎで
仕事の生産性が著しく低くなる、

と某漫画に書いてあったけど
600 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 00:27:26.00 ID:Z3y3tRSV
文系ってあったま悪過ぎんだな
601 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:27:48.20 ID:PUpTtM9M
>>596
正直、即戦力になる人材は勝手にコネ作ってとっとと転職してるよ
そういうとこでコネ使えるかどうかになるんだと思う
602 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:27:52.73 ID:7mQd5d6f
>>590
流動性が無いのは、文系が増えたからだよ
医師は流動しているし
研究者・エンジニアも不正競争防止法が無くなれば
勝手に技術流出が始まる

流動化しないのは、流動化するだけの価値がない人が増えただけ
603 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:28:17.13 ID:ZGVtrUTJ
>>597
そもそも偽装請負で崩壊してたのにw
マジでそれ以前が健全だと思っての?マジ受けるw

それで質問に質問で返すのかよw
604 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:28:40.92 ID:YToxY+ks
>>598
商品として適正に価格をつけたほうがマシ。

>>599
アメリカも低いが、日本はもっと低いのでどうしようかという話。
605 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:28:54.43 ID:wLw9/dEo
>>586
すまない。
全くわからない。
そもそもの前提としてすぐにクビを切られる立場の正社員の方が
すぐに派遣契約を切られる派遣社員より生産性が高くなるかがわからん。
これは正社員>派遣という仮定なしには成立しない。
どうして正社員の方が生産性が高くなるの?
606 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 00:29:03.27 ID:HuE9v53Z
>>589
ホントそうだよなw

上から下界を見下すようにしょうもない机上の空論
垂れ流してりゃあ金がもらえるんだから世話ねえよな。
607 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 00:29:08.76 ID:dzVoTcGz
いつでも解雇できるなら名前が正社員でも不安を抱えながら働くことになるだろう
それで今までどおりうまく機能するのだろうか、もしかしたら鼓舞して今より効率がよくなる可能性もあるがわからんな
608 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:29:29.52 ID:XqtlW8fO
>>603
ちゃんと答えてるだろ

>そもそも偽装請負で崩壊してたのにw
意味不明なんだけど・・・w
609 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:29:34.66 ID:ET24bVO6
まず池田信夫を「雇用流動化」で粛清したらいいだろw
610 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:29:53.88 ID:ZNXIu55R
リンク先を見ずとも解るノビー
611 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:29:56.67 ID:plqmavAa
>>598
結局、セーフティーネットの拡充のために多額の税金払うんだろ。
んなことに使われるより全員適当に働かせて吸い取ったほうが税収的には美味しくないか。
612 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 00:30:14.89 ID:S26PYK5+
>>586
是非説明して欲しいんだけどさ
@非正規社員(直接雇用)と
A派遣社員(間接雇用)

これらが1の条件下で違うものだと認識してるの?
@とAの違いについて説明して欲しいんだけど
613 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:30:23.80 ID:oUx9YEkB
>>602
スルドい意見の割には文系の大学教授がポンポン大学を移ってるのを知らないんだな
614 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:30:27.34 ID:11vxwAlO
まぁアメリカで回ってるんだから日本でも回りはするだろうさ。
615 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:30:49.71 ID:YToxY+ks
別に信夫は上武追い出されてもSBIから小遣いぐらい貰えるだろうし、
本当に無職になったら最悪2chで工作活動でもいいだろう
616 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:31:43.86 ID:ybdzOEPG
>>1 の理論だと、今の価格のままだと家や車やら誰も買えなくなるんだけど・・・
賃金安くなる分が価格に転嫁されることは無いと、ここ数年の車やら家の価格
を見ればわかるしな、マンションなんて誰も買わないのに暴騰して不動産潰れてるし。
617 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:32:32.48 ID:wC7bsdCk
雇用の問題は非常に大きな問題だぞ
ごめん、あれは間違いでしたwって笑って済む問題じゃない

ミスったら議員全員割腹するくらいの責任持たせないと正しくても賛成できないな
618 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:32:39.21 ID:YToxY+ks
>>616
消費者個人の判断力を馬鹿にしすぎ。
「家や車を買わなければいけない」と誰が証明したの?
619 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 00:32:49.46 ID:eveUj5OK
>>589
理系教授も殆どはくだらない実らない、実らせるつもりもない研究ごっこを
きれーなパワポで作って金をせびろうとするだけのゴロみたいなもの。
文系・理系の問題ではないな。

唯一の例外は官僚と革命家の双方を生み出す法学部と医学部だけ、だ。
620 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:33:01.13 ID:JZmpP6wy
>>613
同じ分野の学問を、異なる大学でやってるだけだよ
職場が変わってるだけ
ちっとも流動してない
621 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:33:08.99 ID:ZGVtrUTJ
>>608
だから〜
派遣法改正で製造業を解禁しただろ、それはわかるよな?
でもな、それ以前から製造業には偽装請負で大量に人間を回してたの
そもそも法律変えればいいとかw社会に出たことある?
ゲームの画面と現実は違うんだよ、わかる。まぁ釣りだろうけど無知を晒すなよ
622 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/11(水) 00:33:13.33 ID:pJH09KEe
>>1の馬鹿さ加減からすると、階級闘争史観のほうが実は正しいんじゃね
623 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:33:47.77 ID:It5pqJn0
>>604
誰だって最低限の賃金以下で働きたくはないし
生活水準を大幅に切り下げられたくないんだよ
商品として扱うということはそういうことがあるということだ
624 すずめちゃん(和歌山県):2009/02/11(水) 00:34:00.15 ID:pJH09KEe
ムーブのコメンテーターに資本家の広報みたいな人がいるよね
625 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:34:26.56 ID:dPV+lW+g
>>596
再就職ってそんな難しく無いと思うよ
例えば中途採用に30歳で応募してきたとして
その会社の平均的30歳の社員と同等以上の実力を実績かなにかで証明できれば採用間違いなし。
でもそれを示せず口先でモゴモゴしてたら、賢明な会社なら採用は見送るよね
626 つばめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 00:34:28.95 ID:l0B/QG+r
終身雇用は見直されてもいいと思うけどなあ
627 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 00:34:37.20 ID:BgQZydfW BE:320904443-PLT(17085)

>>589
>>609
池田先生は常に新しい思想を生み出し続ける「聖職員」なんだよ。古い習慣が絡まって自分に
「責任の刃」を向けられない愚かな君たち「正社員1.0」では、代用など出来はしない。
「その通りだ。日本社会の20年後の為に!」という”覚悟”がなく、1か月スパンでの「月末の給料振込」
しか見えてないから「ハアふざけんな!」と短絡的に反応する。

自らの生命を世界史に位置づける広い視野が無い大人ばかりだから、
「失われた10年」がもう失われた20年になろうとしているのさ。違うかい?
628 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:34:50.26 ID:wsvnZaqz
お前らって日本は一度ドロップアウトしたらやり直しのきかない社会だと文句を言うのに
雇用の流動化の話になるとこれまた文句を言うんだなw
どっちかに決めろw
629 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:35:32.49 ID:XqtlW8fO
>>621
>でもな、それ以前から製造業には偽装請負で大量に人間を回してたの

派遣解禁で大幅に非正規雇用増えてるんだけどニュース見てないのかなw
630 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 00:36:13.73 ID:UjRadHyt
中産階級がある程度の人生設計を描けなければ
社会って持続不可能だろ
631 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:36:19.13 ID:YToxY+ks
>>623
そうやって「生活水準の保護」なんていう面倒くさい条項をつけるから
中国や東南アジアに雇用が移っていったわけ。
632 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:36:39.39 ID:wsvnZaqz
>>599
流動性がある事で生産性が低くなり会社の利益が少なくなるなら
会社は社員を簡単に辞めさせないって選択も出来るわけで。
633 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/11(水) 00:37:37.54 ID:QkT1eiml
底辺は派遣だけで十分
正社員まで落とす必要は無い
634 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 00:37:43.82 ID:xeQ4pbu9
なんで派遣だけ切って、正社員とか役員はノホホンとしていられるんだろうな
635 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:38:20.64 ID:ZGVtrUTJ
>>616
そもそも給料が安いのは年功序列を引きずってるからだろ
年功序列だから若者は給料が安くこき使える
年功序列で年寄には高給払わないといけないから雇わない
中高年が失業しても再就職もままならないのと、若者の資産が増えないのもこれが害悪
こういう幻想は完全に潰すべきだろう
636 すずめちゃん(関東地方):2009/02/11(水) 00:38:41.66 ID:ZrO0NSES
面白い考え方だと思うけどなぁ
企業からしたら夢のようだぞ
637 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 00:39:29.49 ID:iLoPdlkC
>>1
の内容もっともらしく書いているけど、結局正社員を派遣並みの待遇で生涯賃金を下げようってことじゃん。
派遣並みの待遇じゃモチベーションが下がり生産性が低下するからそれを人数で補うと、そうするとあら不思議
見かけの数字上失業率が下がると。

でも、労働者の購買力ガタガタになって内需は崩れ去るよw
638 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:39:59.73 ID:ZGVtrUTJ
>>629
1文だけ見て揚げ足取り乙です、次は人格攻撃ッスかwマジパネェっすw
639 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:40:42.42 ID:YToxY+ks
>>637
もう崩れました。
640 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:41:27.69 ID:wsvnZaqz
>>636
多くの労働者にとってもいい事だよ。
これを面白く思わないのは会社に長くいるってだけで実力に見合わない高給を貰ってる連中。
641 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 00:41:49.84 ID:XqtlW8fO
>>638
自分のいままでのレス見直せよw
642 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 00:42:04.12 ID:3tXsg6Le
簡単にクビ切れるなら社員の独立心も強くなって管理が難しくなる
マネジメント能力皆無の日本企業にはきびしいんじゃない
643 すずめちゃん(関東地方):2009/02/11(水) 00:43:05.46 ID:ZrO0NSES
>>640
そうなんだよな
正社員で居るよりも良い待遇が待ってる筈だしな

有能ならな
644 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 00:43:25.04 ID:+AnFNPS8
>>634
多分同じ人間だとは思っていないからだと思うよ
別に大げさに言ってるわけじゃなくマジで
人間ならこれくらいのい差別心はあるもんだと思う
645 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 00:43:27.96 ID:wLw9/dEo
>>637
そうなんよ。
待遇下げられて今までと同じパフォーマンス期待されても困る。
正社員と呼んであげたら仕事を頑張ってくれるはずだという願望が甘すぎる。
労働厨舐めんなゴルァと言いたい。
646 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:43:31.38 ID:ybdzOEPG
おフランスでは新規採用を容易にするための2年以内なら自由にクビきっていいよ
法案と勤務態度悪かったら自由に解雇していいよ法案で雇用が不安定になって暴動
起こしてなかったっけ。
647 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:43:48.34 ID:6gNZOjhH
>>632
比較対象があって初めて生産性が”低い”ことに気付くわけで
それが常態化したら留めようとも思わないだろう
648 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:44:21.60 ID:ZGVtrUTJ
>>637
つーかさ日本の正社員が保護されすぎなんだろ、米とか外資は間単に人切るよ
そりゃ人を大切にって聞こえは良いけどさ、その分社内に無能を飼ってるだろ
団塊とか世代で高給貰って仕事も碌にできねーの多いだろ
そういう奴らを簡単に切れるようにする代わりに、新しく人を雇いやすくする
どっちがマシかって話なんだがね
649 すずめちゃん(静岡県):2009/02/11(水) 00:44:23.72 ID:I4yxEt4j
終身雇用とか言ってるけど、それができてるのは一部の大企業だけだろ。
中小はそうでもない。
あと長期雇用を望んだのは企業の方なんだよ。
転職した途端に勤続年数がリセットされて給料が下がる年功賃金は社員を
辞めさせないための手段なんだから。
650 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:44:41.82 ID:7mQd5d6f
雇用の流動性を目指すなら
労働組合に就職するのが基本

医者は日本医師会
エンジニアは○○技術協会
研究者は○○研究協会

ただ、コストはアメリカ並になるよ
それでもいいの?
651 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:45:13.09 ID:6gNZOjhH
>>627
> 自らの生命を世界史に位置づける広い視野が無い大人ばかり

なにこれ当たり前のこと言ってるの
どっかの権力者一家の方ですか?
652 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 00:45:30.19 ID:wsvnZaqz
>>647
企業ってのは他の企業と常に競争してるんだぜ?分かる?
653 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:46:07.39 ID:oUx9YEkB
>>605
ものすごくわかり安く説明しよう

あるところにAさんとBさんという人がいました。AさんとBさんは能力は一緒です
Aさんは直接甲社と雇用契約を交わしました。Bさんは乙社と雇用契約を交わしました。そしてBさんは乙社から派遣社員として甲社の指揮の下働いています。
ここで問題です。甲社が従業員A、Bを失うリスクはどちらが高いですか?
答えはBです。甲乙間における契約上のリスクおよび乙B間における契約上のリスクがBには加算されるからです
とすると、Aさんと同じ立場の人が100人の職場とBさんと同じ立場の人が100人の職場。どっちが辞めていく人が多いですか?
また、Bさんには派遣会社乙の経費も払う必要がありますよね?(但しこれはAの管理費として甲が払う費用と相殺される可能性あり)

これでわかんなきゃお手上げ
654 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 00:46:42.46 ID:S26PYK5+
>>648
>団塊とか世代で高給貰って仕事も碌にできねーの多いだろ
常々疑問に思うんだけど
民間企業はなんでそういう人に高給を払ってると思ってるの?
655 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:47:53.30 ID:plqmavAa
>>648
相応の報酬があるからな。
日本と一概に比べられん。
656 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:48:24.52 ID:7mQd5d6f
>>648
アメリカは
PEが加入する労組から派遣されている 解雇後は労組に帰る
自動車工員の労組から派遣されている 解雇後は労組に帰る
通信工の労組から派遣されている 解雇後は労組に帰る

事務職のホワイトカラーの労組は少ないからホームレスまで落ちる
で白人ホームレスは国賊扱い
657 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:48:29.55 ID:YToxY+ks
>>654
そりゃ終身雇用
658 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 00:48:36.15 ID:eUTyNefT
流動化はかまわんけど、あぶれた奴らに対する補償をちゃんと考えておかないと加藤の乱発になる。
659 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 00:49:02.11 ID:LLNVDPu+
完全能力制にしてしまったら、確かに今はメリットあるかもしれんが、
40、50代で、クビにされるの確実だぞ。
660 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:50:19.69 ID:ShkuArPE
不安定な派遣が嫌で安定した正社員を求めるんだろ?
その為にはワークシェアや正社員の解雇の自由化が必要だと言う。

それが実現したら正社員は安定した雇用ではなくなるよな?
結局不安定な派遣社員が不安定な正社員にと肩書きが変わるだけじゃん。
何がやりたいんだ?
661 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:50:20.03 ID:YToxY+ks
>>654
そりゃ終身雇用+中途採用規制だってそれなりの整合性はあるけれど、
それを2009年まで続けてきた結果目に見えて日本が窮乏しはじめてるからどうしましょうっていう話なんだけど。

>>656
でもじゃあ「ホームレスにも相応の生活水準を」って言った瞬間に、じゃあ
最初からホームレスを目指すのが合理的だと思う人間が一定数いるんだよ
662 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 00:50:23.71 ID:iLoPdlkC
>>648
お前の書き込み見るとどうやら会社経営者だな。
経営者にとっては、夢のような内容だわ。

有能な奴は、高給で雇うっていうけど真に有能な奴は、
顧客引き連れて、起業するよ。
663 すすめちゃん:2009/02/11(水) 00:50:46.77 ID:o5ZymJ8l
年功賃金、終身雇用、株式の持ち合いなんかの日本企業型システムは、
池田信夫が主張するように、高度経済発展を支えた一方で、90年代
の長期不況と就職氷河期をもたらした可能性が高いのは事実。

いわゆる年功賃金は、池田信夫が主張するとおり「貯金システム」で、
どういうことかというと、労働の生産性は一般に若年から高齢期、退職の
期間にかけて逓減するので、およそ40代までは会社に労働生産分の
余剰賃金を「貯金」し、50代、60代にかけてその貯金を回収し、
収支の辻褄を合わせ、社員に「恩返し」するシステム。これは終身雇用と
補完的制度にあり、会社が社員の収支が黒字化されるまで確保しておくことが必要条件。
こうした企業システムのもとでは、天下り官僚のように若年層から壮年に
かけて「低賃金で馬車馬のように働き」、老後においてその労働対価に
見合わない賃金を得るという前提が社会通念として存在するので、
誰もそのゲーム自体、つまり終身雇用、年功賃金から降りようとしない。

で、こうしたシステムは人口動態が洋ナシあるいは正ピラミッドであった
80年代までは、若年層から壮年層にかけての人口が、あとは退職し、
貯金と年金で腑抜けのように生きるだけの老年層と比べて過分であったので、
システムとして齟齬が出ずに老年層の生産性に合致しない「過剰所得」を
支えることが可能だったわけだけれども、逆に言うと、このシステムは
正ピラミッドないし、会社に貯金をする層が、会社から搾取する層よりも
大きいシステムによって成り立つものなので、少子高齢化社会においては
そもそも成り立たず、老年層の過剰所得の「ツケ」は若年社員の余剰生産
によっては補填し切れず、結果企業は別の部分でコストカットを迫られる。
具体的には新入社員の賃金抑制、派遣社員の利用、非雇用など。

つまり結論から言うと、終身雇用も年功賃金も人口動態的に不可。
664 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 00:51:59.91 ID:ZGVtrUTJ
>>655
若い頃のがんばりを年取ってから還元するシステムなんだよな
20〜40とかその頃は安く使われても、いずれ高給が貰える様になる
それが今まで年功序列システムが回ってたカラクリ
逆に言うと30年先まで雇用を安定させる事でようやく維持できるシステム
世界的に見てそのシステムがどれだけ稀有で、無理があるものかって話
665 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:52:08.10 ID:6gNZOjhH
>>652
一企業の話ではなくて国全体の話ね
企業の人材採用方式ってのは日本の新卒一括採用に見られるようにその国独自のもんがあって
それはよその国から見ればおかしいし非合理的なことかもしれないけど
みんなやってるから右にならえで新卒優遇的な採用をしてしまう

同様に人材を留めず流動性があることをよしとする国では生産性云々より
その人材流動させることがデフォルトになるってこと
666 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:52:34.89 ID:YToxY+ks
>>660
生存が保障されているフリーランチの身分なんてものは本来はないの。
むしろ「安定した社員」だとかいう身分を作ってしまうとスキルと競争力習得への動機が失われて危険。
667 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:56:20.80 ID:7mQd5d6f
>>663
技能職・技術職には年功序列+終身雇用が有効
研究職には、逆年功序列+生活保護支給が有効
公務員・事務職・営業職はポスト別給料が有効

問題は不正競争防止法なんだけどな・・・・
ノウハウの漏洩を認めれば勝手に流動化する
668 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:56:33.16 ID:plqmavAa
>>664
アメリカ式を導入したいなら人件費高騰するからあんまり意味無いんじゃねーのって言いたんだが。
669 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/11(水) 00:57:43.65 ID:Ujn9PPb6
今までどおり派遣のクズに貧乏くじ引かせときゃいいんだよ
670 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:58:24.21 ID:0Lhq0uSm
>>662
それならそれでいいんじゃね?
新しく企業ができれば雇用も増えるんだし
671 すずめちゃん(アラビア):2009/02/11(水) 00:58:26.46 ID:9Tm4R7Cc
>>16
こいつのはカルトであって、経済学じゃないからw
672 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 00:58:32.99 ID:Cmn41/hI
アホなアメリカ人と違って、臆病な日本人は、雇用が流動化すれば、
今よりさらに貯蓄に走り、消費は低迷する。

つーかね、順番間違えてるよ、流動化したいなら、それに耐えうる社会制度作って
からにしないとさ。
673 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 00:58:45.82 ID:oUx9YEkB
>>667
不正競争防止法がガチガチすぎて労働者に不利益ってこと?
674 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 00:59:34.94 ID:/pFp9W5q
ハイエクの時代・・・
675 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/11(水) 00:59:38.86 ID:f1082VL+
終身雇用が壊れたんだから徹底的に壊してしまおうってことか。
セーフティネットがちゃんと出来たら自分に合う仕事が見つけやすくなるかもな。
会社にいるけど何も出来ない奴とか首に出来るから
出来る人が残って最終的に効率が上がるってことか?
676 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:00:31.14 ID:YToxY+ks
>>668
今まではとりあえず勤続年数で無闇に上げていた。
これからは価格メカニズムと市場を導入して上げるべきところだけ上げましょうということ
677 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:00:59.84 ID:/pFp9W5q
天才経済学者「労働者を売買できるようにしたら労働者は資本家と同じ立場になれる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230960128/
ノーベル賞候補の天才経済学者「ケインズしか知らない官僚・議員より経済学者が政治を動かすべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230833662/

天才の発現です
678 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:01:05.87 ID:7mQd5d6f
>>672
就社から就職へ
と昔から言われているけど、
この国は労働組合が糞だからな・・・・

労働組合に就職加入して企業に派遣されれば
解雇も糞も関係なくなるのにね・・・・
経団連は絶対に反対なんだよな
679 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:01:18.84 ID:6gNZOjhH
>>663
> 労働の生産性は一般に若年から高齢期、退職の
> 期間にかけて逓減する

軍隊で例えると
若いころは一兵卒として命を晒して任務に就くが
年齢が上がるにつれて命を失うようなリスクは低くなり
ついには工業用テレビで全体を指揮するような立場となる

役割が変わるってのは生産性が落ちるってことと違うんじゃないの?
てか逓減する生産性ってのは何を指してんだよ
680 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:02:11.28 ID:r36oxSyE
派遣切りのときに派遣叩きまくってた経営者目線のやつらは
当然賛成なんだろうな
681 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:02:12.62 ID:6gNZOjhH
アメリカ式をいち早く導入しようとした日本企業がことごとく没落していくよね
682 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 01:02:22.66 ID:S26PYK5+
>>676
高齢になっても雇用の安定を謳い文句にして
若い労働者が集まるんだろ

不安定ですが高給ですと言ったところで
日本人の労働感にはなじまないだろ
683 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:02:55.61 ID:YToxY+ks
>>672
そこまで状況が悪化したら、新円切替をすればいいだけ。
684 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:03:15.92 ID:wsvnZaqz
雇用が流動化するって事は一度落ちた人もやり直しがききやすい社会って事なんだが
何で切られる心配ばかりしてんのかね
「日本はやり直しがきかないから・・・」といつも不満を言ってる人は雇用の流動化をどう思ってるんだ?
685 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:03:29.30 ID:1tWUQLwQ
池田マジで死ねばいいのに
686 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:03:36.76 ID:Cmn41/hI
>>678
良くわからんが、労組が人材派遣業やれと?
687 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:03:48.56 ID:7mQd5d6f
>>673
その通り
・営業ノウハウを盗んで、他社で生かそうと思っても
不正競争防止法で逮捕される
・開発ノウハウを盗んで、他社で生かそうと思っても
不正競争防止法で逮捕される

こんなの国内で競争している限りは活性化の一部なんだけどな
688 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:04:12.09 ID:YToxY+ks
>>684
まあここまでインセンティブが破壊されてしまうと、もう制度設計だけではどうしようもないのかもしれないな
689 すずめちゃん(熊本県):2009/02/11(水) 01:04:27.47 ID:u8/2iQ7N
>>667
> 問題は不正競争防止法なんだけどな・・・・
> ノウハウの漏洩を認めれば勝手に流動化する
意欲の減退は考慮しないのか?
690 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:05:10.22 ID:YToxY+ks
>>682
そうやってなんでも文学的な結論に落とし込んで
投資を引っ張ろうとしてこなかったから煽られてるんだよ
691 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:05:41.11 ID:r8jW2MvP
欧米は景気に合わせてホワイトカラーの賃金が上下するのが当たり前。
日本ではそういう事ができないから労働生産性が非効率的になるし、
一部の若年層にだけ派遣切りという形でしわ寄せが来る。
692 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 01:05:50.01 ID:0OfwYuPK
公務員首にしろ
693 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:06:11.36 ID:7mQd5d6f
>>686
その通り
労組加盟費を支払って、労組が紹介特定派遣をする
労組は職業別に分類されて、労組が教育訓練をする

これが本来の流動化のあり方
事務・営業・公務員系の労組は無理だけどね
694 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 01:06:19.65 ID:iLoPdlkC
経営側は、ワークシュアとか欧米方式取り入れたがるが、実際に人を雇用するときは、
旧来の日本式の採用条件つまりは、転職が多い奴とか職歴の空白期間がある奴等々は絶対に雇わない。
これじゃ、雇用の流動化じゃなく単に人員整理だけになる。また実質の定年も45歳くらいまで引き下がると予想する。
695 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 01:06:39.67 ID:oUx9YEkB
>>687
面白い指摘だね
初耳だわ
696 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 01:06:57.66 ID:11vxwAlO
>>684
逆にアメリカだとやり直しって効くんだろうか。いや純粋に疑問として。

確かに若年層の転職率は高いけれど、30、40になってからの転職とか容易にできるのアメリカって?
職に専門性やキャリアが必要なのはどこも同じだと思うんだけど………
697 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 01:07:05.08 ID:UsX9xlXR
> しかし正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
> 派遣のコストは同等になり、経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。

なん・・・だと・・・?
698 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 01:07:32.07 ID:S26PYK5+
>>690
ねぇねぇ
じゃあなんで今までそういうシステムになってるの?
それは経営者も労働者もそういう方向を望んだからだろ
699 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 01:08:13.68 ID:MNKiUGrl
スレタイ見て池田ノビー特定余裕でした
700 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:08:16.81 ID:YToxY+ks
>>698
日本のね。
701 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:08:41.35 ID:iBBgKjVj
>>682
それを未だにやった結果が前回の氷河期なんだろ
喉元過ぎればなんとやらで今年からまた同じ事やりそうだけどw
結局600万貰ってる団塊を一人切って300万で使える若者入れた方がいいんじゃねって話
年功序列と終身雇用は崩壊してんのにしがみつくから、若年層の購買力低下とかなってんじゃねーの?
702 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 01:08:45.91 ID:nI1J2GGB
流動化してもいいのは士業くらいじゃないのかな
703 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:08:46.80 ID:Cmn41/hI
>>684
今の社会制度で流動化したら、解雇→再雇用まで生活がままならない。再雇用される保証もない。

ときに、「一度失敗」って何を指してる?
704 すずめちゃん(京都府):2009/02/11(水) 01:09:23.19 ID:XsLyqhdu
派遣だけでもえらいことなってんのにw
705 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 01:09:34.62 ID:S26PYK5+
>>701
そんな会社に誰が入りたがるの?
706 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:10:02.78 ID:Cmn41/hI
>>696
俺もそう思う。
専門性がない奴や、自分の専門外で働く場合は、うんこみないな賃金で雇われる気がする。

707 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:10:03.21 ID:iBBgKjVj
>>686
職人ギルドみたいなもんだろ
708 すずめちゃん(三重県):2009/02/11(水) 01:10:08.10 ID:enKdCT5e
簡単に首にできるなら正社員の意味ないよな
709 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 01:10:08.79 ID:oUx9YEkB
>>696
アメリカの方がやり直しはきくだろ
ソースは「er」。ロマノとかは1stシリーズにはいなくて後から入ってきたのに外科部長だぜ
710 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:10:41.06 ID:7mQd5d6f
>>696
欧米は労組に入れないと人生終了
理由は不景気時には労組内でベテランが余るから
そして労組からの派遣もベテランからスキルに応じて派遣する

だから若者は永遠に正社員採用ゼロが続く
あとは公務員・司法・会計・経営の学位を取って
無料インターンから始める
711 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:10:41.70 ID:Cmn41/hI
>>693
じゃあ、派遣会社でいいじゃん。何が違うのさ。
712 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:10:47.29 ID:r8jW2MvP
>>703
雇用の流動化を進める上で大前提なのがセーフティーネットを整備する事じゃね?
今の社会制度のまま雇用の流動化を進めるってことはない
713 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:11:16.54 ID:wLw9/dEo
長文ありがと。
なるほど。言わんとしてることはわかったよ。
しかしながらリスクはマイナスにもプラスにも関わるから必ずしも前者の方が残存率が高いとも限らんよ。
二者間だけの取り決めはしがらみがないからね。

ちなみに乙から派遣されたBが甲の指揮命令の下で就業することは労働者派遣法違反。
あくまで乙から派遣された者は乙の指揮命令の下就業することが必要。
豆知識な。
714 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 01:11:27.19 ID:UsX9xlXR
長い期間雇ってスキルを身に付けさせてこその正社員なのに、雇用の流動化とかそれこそ派遣地獄だろ・・・
715 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:11:40.96 ID:wsvnZaqz
>>703
何で今より失業者が増えるって前提なのかよく分からん。

失敗ってのは一度正社員を辞めたらって事。
716 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:11:43.43 ID:ybdzOEPG
アメリカの投資会社の4,50の部長がゴルフのキャディーにまで堕ちて
泣いていたな。
717 すずめちゃん(三重県):2009/02/11(水) 01:12:50.70 ID:Wq7Lw1Rg
今の若年正社員が一番アホだな

終身雇用年功序列のウマミが消えても奴隷志願しちゃうバカは死んでも直らないか
718 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 01:13:10.83 ID:HQ6HdoWb
経済学はオカルトに分類されてもいいと思う
719 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:13:16.22 ID:dPV+lW+g
俺はドラクエでボスに負けたら悔しくて次は10ぐらいレベルを上げて楽勝する
やり直しがきかないとか言う奴は負けてもレベ上げもせず負け続けてるだけじゃね?
720 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:13:49.18 ID:r36oxSyE
共産党に正社員村つくってもらえよw
721 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:14:10.46 ID:YToxY+ks
>>714
その古きよき正社員的なスキルが海外でろくすっぽ通用しなくなったから
今年の決算みたいな顛末になってるんだよ。
722 すずめちゃん(関東):2009/02/11(水) 01:14:19.70 ID:SysuS+5k
論理奴隷(ロゴスレイブ)ですね
わかります
723 すずめちゃん(西日本):2009/02/11(水) 01:14:20.58 ID:udqxxeMB
池田先生の言うとおり解雇を自由にして雇用の流動性を上げても
従業員はいつ解雇されるかと思ってモチベーションは下がりっぱなしだろう。

724 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:14:28.56 ID:7mQd5d6f
>>711
派遣業は給料から手数料を天引きする(日本の派遣は不透明)
労組は労組加入料で組合員の給料を支払う(労組は雇用の確保に懸命)
725 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:15:00.35 ID:YToxY+ks
>>718
まあ社学やプロ市民みたいなoptimism cultよりかは
マシなカルトだとは言えると思うけどね
726 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:15:42.40 ID:sbDE5hAz
自分と家族の生活を給料に依存するってよく考えると
とんでもなくハイリスクだよな。
解雇されたり会社なくなったら収入なくなっちゃうんだぜ。

自分で仕事をコントロールできる自営業になるか
大家さんにでもなって家賃収入で暮らすほうが
よっぽど安全な人生がすごせるような気がする。
727 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:15:54.38 ID:ybdzOEPG
負ける(解雇される)
 ↓
そうだ資格を取ろう!(10年ほど頑張る)

俺の資格サイキョー!

面接官「この10年の不就労期間は・・・」
728 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:15:55.39 ID:r8jW2MvP
日本人は政治や公務員には変化を求めるけど自分たちが変わるのは嫌がるんだよね
労働制度を根本的に変えていかないと内需は絶対によくならん
729 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 01:15:55.70 ID:HQ6HdoWb
こういうことを言い出すのなら
経営者、極一部の幹部(社員)、ほかは全部派遣とバイトにしたらいいんじゃないの?
730 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:16:10.80 ID:FnU3wZM8
ベーシックインカムとセットでやればいいんじゃね
731 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:16:13.12 ID:YToxY+ks
>>723
もう日本の企業の生産性は十分落ちてるよ。
池田が引用してる統計でもそう。
統計なんて理論カルトの言語だから信じたくないというのならまあしょうがないか。
732 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:16:23.23 ID:iBBgKjVj
>>705
そもそも正社員=安定って発想がおかしいだろ、全部所詮は暗黙の了解なのによ
大量に人切った日産に誰も応募してないって話は聞かないなぁw
733 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 01:16:39.94 ID:YT5LUpAu
えっと・・・
734 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 01:16:45.69 ID:xaejvnJr
あれ群馬がいない?
735 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:16:48.51 ID:YToxY+ks
>>729
経営者も派遣でいいでしょうね。
ただし年収一億の派遣ね。
736 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 01:17:42.01 ID:oUx9YEkB
>>734
アニメでも見てんじゃね?
737 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:17:58.65 ID:plqmavAa
>>724
明朗会計で親身な派遣会社ってことか。
どっちにしてもやくざじゃん。
738 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 01:18:31.93 ID:xaejvnJr
>>732
経済悪化で即切られる派遣と経済状況が悪くとも倒産ギリギリまで保護される正社員
どっちがいいよ?
739 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:18:36.57 ID:wsvnZaqz
>>714
長い期間雇ってスキルを身につけさせた方がいいと企業が考えるのならそうすればいいじゃないか
「辞めさせられる」であって「辞めさせないといけない」じゃねーぞ
740 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 01:18:50.61 ID:9TiRn4nW
公務員の解雇も自由にすべきだよね
741 すすめちゃん:2009/02/11(水) 01:18:51.91 ID:o5ZymJ8l
>>679
日本企業の大半は終身雇用の行き着く先は理系も文系もみんな「管理職」。
実際のサービスや財を生産する労働者を高みにたって管理・差配するだけの名誉政治職で、
一部の例外だけが社長とか取締役みたいな企業全体の舵取りを任される。
で、管理職って生産性あるのかね。真っ白な状態で企業に入社し、愛社精神と企業への奉仕
をいちにのさんで叩き込まれる新平のソルジャーと、何もせず、愚痴だけを垂れる、
せいぜい上層部との調整役に過ぎない上司。軍隊の例でいうと予備役に入ってもらうべき存在。

それから、新卒至上主義も実は終身雇用や年功賃金と密接不可分なので、
就職氷河期を経て非正規やフリーターに甘んじている彼らのいくらかを(全部ではない)
救済してやるためにも、ある程度の限定的な流動化は認めるべきだろう。
742 すずめちゃん(山梨県):2009/02/11(水) 01:19:35.50 ID:xaejvnJr
>>735
アメリカが実質そうだな
株主が派遣元の雇われ社長だ
743 すずめちゃん(熊本県):2009/02/11(水) 01:20:27.74 ID:u8/2iQ7N
>>724
上段と後段の括弧書きの整合性が全く無いんだけど?
派遣業は雇用の確保に懸命ではなく、
加入料は明白で給与天引きは不透明なの?
744 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:20:37.33 ID:iBBgKjVj
>>712
レイオフ制度とかあるじゃん、何で話題に上がらないのかな
米の国は不況でクビにした奴は好況になったら優先的にその会社に戻れるシステムがある
日本もそういうのやれば良い
745 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:21:04.77 ID:Cmn41/hI
>>712
ああ、それならいいんじゃね。
セイフティーネットつーか、社会保障の充実(おなじことか?)だな。

今の日本は、年功序列賃金を前提として、各ライフステージで金がかかるように出来ている。
独身→結婚→出産→教育→老後。各ライフステージで必要な金を平坦化して、
さらに失業時も前職就業時の100%(残業除く)近い保障が出来るようにすれば不安はなくなる。
同一賃金同一労働でも、雇用市場の流動化でもやればいい。

>>715
とくにそんな前提してないけど?
746 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 01:21:45.89 ID:0Lhq0uSm
>>726
高度成長時代はそれでよかったんだけどな
時代は変わった
747 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:21:59.96 ID:iuO9G8gV
さっきから為替ものすげー動きしてんだが
どうかしたん?
748 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 01:22:22.04 ID:LLNVDPu+
公務員改革は終わったな。
小さい政府も批判対象になってるしな。
749 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:23:13.74 ID:wLw9/dEo
>>721
今年の決算は輸出バブルの崩壊だろうに。
何でもかんでも無能労働者のせいにしたいんだな。
ちなみに自社に無能な社員が多いと感じる経営者は
法律が悪いのではなく自分の無能さを自覚して頂きたいもんだ。
750 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:23:51.25 ID:7mQd5d6f
アメリカだと東大卒は課長1300万からスタート
一橋・京大・早稲田・慶應は課長補佐900万からスタート
となるぞ

解雇はあっさりするけど、経営者権限で出世も採用も思いのまま
751 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:26:44.92 ID:Cmn41/hI
>>726
自営業だって、大家だってリスクはあるだろ。今の正社員より、よほどリスク高いと思うが。
752 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:26:52.71 ID:kUKZSp9q
この人の主張は結構あってるんだよなー
ただ多方面の知識について知ったかするのと、反論するとき自分の都合いいように相手の発言の一部だけ切り取って反論するからアンチが多いのであって
753 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:27:30.10 ID:r8jW2MvP
>>749
その輸出バブルのときだって、特に電機機器関連企業なんてロクな利益率じゃなかったじゃん
海外と比較して日本企業の多くが非効率的な経営してるのは間違いない
754 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 01:27:30.63 ID:7mQd5d6f
>>743
日本の派遣は登録型派遣で安易に派遣切りするでしょう?
ピンハネ率も不透明だし・・・
あと登録型派遣やっている屑に雇用が産み出せる訳ないし

労組は仕事がない組合員が増えると労組が破綻するから必死
だから国籍問わないで同業者誘致するし、政治圧力も行使する
アメリカの自動車労組を見てみろよ
755 すずめちゃん(福島県):2009/02/11(水) 01:27:51.83 ID:gb/V7Ch7
スパは新興宗教を作って国家転覆とかしそうだな
756 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 01:30:38.70 ID:wsvnZaqz
>>745
>とくにそんな前提してないけど?

今より失業者が増えるわけでもないのならセーフティネットを殊更持ち出す必要はないだろ?
再雇用まで生活がままならないとか言ってるがそりゃ今だって同じだろ。
757 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:33:40.55 ID:Cmn41/hI
>>756
そりゃ、今は再雇用までの生活がままならないから、終身雇用形態が多いんだろ?
再雇用までの生活がままらない社会制度のまま、雇用流動化しろと?
758 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:34:35.22 ID:iBBgKjVj
景気動向の話でいうなら派遣だろう
悪化初期ならまだ再雇用のチャンスがあるだろうしな
逆に会社が潰れるほど悪化してから切られる正社員は厳しそうだ
どっちも残酷な話だが
759 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 01:40:43.48 ID:wLw9/dEo
>>753
そこは同意。
しかしながら流動性の高い雇用に変革させた後に
技術の劣化を防ぐ手立てがないわけで。
製造は岐路に立ってんのかもねー。
760 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 01:44:22.82 ID:vJo8wOE+
やっと追いついた
要は日本にスラム街を作りたいか、2ちゃんでかまってほしいだけか
761 すすめちゃん:2009/02/11(水) 01:46:13.28 ID:o5ZymJ8l
終身雇用制度はもちろんメリットがあり、具体的には解雇リスクがないので、
モラルハザードが起きず、退職までの十数年間までは賃金を低く抑えられ、
また人的投資も社外流出が起きないという点で無駄にならない点があげられる。
ただ実際には、賃金の抑制には限界がある(下方硬直性)ので、たとえば
団塊世代300人を新入社員50人で支えるというようなシステムはいつまで
持つかわからない。終身雇用を維持しつつ社内で年功賃金序列を崩壊させる
という手段は、すでに多くの企業がなし崩し的に実践しているという側面もある。
762 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 01:51:49.94 ID:Cmn41/hI
>>1みたいな市場原理主義な考え方はどうかとおもうわ。
雇用流動化させれば、必然的に労働力が必要な産業にリソース集まるだろ的な。
コンピュータシミュレーションやってんじゃないんだから、んなに上手くいくわけねー
だろと。

多くの人は自分が慣れた仕事を続けたいだろうし、解雇に怯えながら働きたくも無いし、
ましてや報酬だけのために仕事しているわけでもない。視点がマクロ過ぎると、いつも思う。
逆にマスコミは、「悲劇の派遣労働者を追跡」みたいに、ミクロすぎるけどw。
763 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 02:00:56.55 ID:pZ5frBXy
何れにせよセーフティネットを手厚くやるのが先決だな
764 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 02:01:09.97 ID:vJo8wOE+
むずかしいことはわからんが
池田氏のような難癖つけるだけのガヤに
大枚払うのやめる方が太陽政策だと思うわwww

そういうことは無償の2ちゃんでコテつけてやってろ
765 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:01:39.76 ID:78EynSyX
派遣工も本当は工場では働きたくないと思うぞ?
ちょっと前までは、3K職種だの、絶望工場と言われて
人手が集まらなかった代表格だし・・・
これからは限りなく無人に近い工場へと変貌するから
人件費の問題もいずれは解決するだろ
あとはサービス業の規制を掛けて
人間らしい低賃金な労働を目指す
766 いなごちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 02:02:03.45 ID:4ew1BP84
最低賃金労働者はほとんどパートやアルバイト。
日本は正社員が非正規社員を搾取している国

パートタイム賃金の国際比較(2003年)
〜パートタイム賃金のフルタイム賃金に対する比率(時給ベース)
■■■■■□□□□□ 日本 48
■■■■■■■□□□ 英国65
■■■■■■■□□□ ドイツ74
■■■■■■■■□□ フランス81
■■■■■■■■■□ オランダ92
■■■■■■■■■□ イタリア93
■■■■■■■■■■ スイス96
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3344.html
767 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 02:03:23.04 ID:r8jW2MvP
>>762
だからさー、全員が年功序列の終身雇用でやっていけるならそりゃそれでいいと思うよ
だけど現実には少子高齢化が進んで、既得権益のある人たちの雇用や賃金は守られる一方で、
若年層は社会の矛盾を維持するために一方的に切られてる訳よ

その人たちを自己責任で終わらせるのか、社会全体で痛みを共有する社会にするのかって話じゃないの?
768 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/11(水) 02:04:35.36 ID:5qV0qKqx
市場原理主義者はバカ

そもそも人間に好き勝手やらせたら一番健全になるって発想がアホ。
人間も動物も好きなようにモノ食わせたら、不健康になるんだぜ。
769 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 02:08:54.34 ID:Vn4IojXl
じゃあ解雇の自由化をしよう
ついでに最低賃金も廃止しよう
労働基準法も廃止しちゃえ
これで日本の失業率は一気に改善するぞ
770 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:09:08.81 ID:78EynSyX
俺は満員電車に無理して乗るよりも
次の電車を待ったり、次の電車も満員なら新規の電車を
作ろうとするけどな

既得権益=満員電車だろ?
今乗っている乗客に「お前降りろ!!」と言っても
「はぁ? 死ねよ」と言われるだけだしな
771 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:11:37.06 ID:/Rn7Md/v
派遣でも搾取割合が5%くらいだったらいいけど。
そして希望すれば最低3ヶ月は必ず雇うって条件つければ。
772 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 02:16:38.10 ID:Cmn41/hI
>>767
別に今のままでよいとは言っていないよ。市場原理主義が如何なものかといってるだけだが。
ようは、雇用流動化するなら、安心して働ける社会制度作ってからにしてねってだけ。

単に、首切しやすくしただけでは、国民総派遣化が起きて、社会が混乱するだけ。
10年とか20年かけて、社会制度改正しつつ、徐々にやるべき。

団塊はどの道逃げ切りだ。そこは諦めろ。もう遅い。
773 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:16:39.77 ID:78EynSyX
もう派遣が必要とされる仕事って無いだろ・・・・
製造業は無人に近い工場の方が将来性があるしな
774 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 02:17:43.52 ID:VxQOXbJ9
終身雇用がすべての癌
775 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/11(水) 02:23:05.57 ID:qz2gYZOG
昔みたいに年功序列終身雇用にしたら会社潰れる
776 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:24:06.57 ID:giuT0BS/
潰れた会社の自己責任
777 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:34:09.13 ID:78EynSyX
製造業は工員を雇ったら負けだろ
サービス業は人間が必要だからな

低賃金サービス業の給料で食料とインフラが使えるなら
道が開けるけどな
778 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 02:34:33.14 ID:huS8fnxB
解雇ちらつかせて馬車馬のように働かせられたりセクハラされたり、やりたい放題
779 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 02:36:16.12 ID:dgRreJBM
勤怠管理なんてすんなよクズ
あと給料は社長から平まで一律100万な
それなら>>1でもいい
780 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/11(水) 02:39:50.79 ID:2uKwyC34
雇用の流動化とか新卒至上主義が変わらないと不可能だろ
ただでさえ新卒の採用が年々早まって逆走してるのにムリムリムリムリカタツムリ
781 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 02:40:53.81 ID:nI1J2GGB
雇われたら負けになりそうだな
782 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 02:41:32.88 ID:VxQOXbJ9
リクルートが最大の癌
江副が逮捕されてもまったく変わってない
783 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 02:45:47.52 ID:CRYRKoHk
余裕
784 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 02:47:37.57 ID:7Io2xw+M
役員とか管理職が一番いらないのに給料が一番高いのが終わってる
30代と40代で給料が上がっていって50代から給料を下げていくべき
どうして一番使えないやつらが一番給料高いのかと・・・
役員は言わずとも管理職も給料を下げた方がいい
そのぶん現場の人間にまわせっと思う
785 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 02:48:18.03 ID:409ZcKe2
何このアホ理論
雇用が流動化し過ぎて車や不動産が売れなくなったのは
最近日本で実証済みだろカスじゃね?
いつ切られるかわからんのに高額ローン組めるわけねーし
金貸しの方も最近じゃ派遣に高額ローンお断りしてるだろう
アホか
786 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 02:51:12.94 ID:oUx9YEkB
何でローン組めるか組めないかから逆算して労働法体系考えなきゃいけないんだよww
787 すずめちゃん(チリ):2009/02/11(水) 03:46:04.72 ID:S3bt27Ry
よく解らないけどスパさん派遣切りにあって正社員が憎いって事?
788 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 03:47:57.11 ID:pTZLNgkH
>785
高額ローンでカツカツな人は遅かれ早かれ銀行にもってかれる運命だから関係ないだろw
流動的にしてもほしいと言われる人材なら借金は返済できる。
担保にするような資産もなく組めないなら諦めろって事。
789 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 03:49:31.98 ID:1XrNWAPl
何か書き込もうと思ったけど、すでに言い尽くされてる気がして止めた
790 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 03:50:24.17 ID:7PhsUYak
派遣社員なんて、実に流動的な労働力がもう存在してるが
失業率が下がってるようにも幸せになってるようにも全く見えんがね
791 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 03:50:51.18 ID:kuH1eqlW
>>1

別にそれでも良いけどさ、
もし社員全員が辞める覚悟あって
全員一斉に休んで会社がパニックになっても
文句言わないでね
792 すずめちゃん(岡山県):2009/02/11(水) 03:51:39.47 ID:BH0R7T+2
職歴はつけやすくなるよね
ただ、何度も変わってる人はやっぱり嫌がられそう
意識の問題だな
793 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 03:51:53.81 ID:L9uoUPLr
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
794 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 03:52:18.42 ID:TSfhbh6q
まずデフレをどうにかしろよ
国内にカネが回らないから雇用不安起きてるんだろ
政府紙幣でもなんでもいいからさっさとカネ刷って配れ
公共事業でも給付金でもいいよ
早くやれ
795 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 03:52:33.58 ID:1P0IrO9G
アメリカみたいに解雇されても贅沢しなきゃ普通のリーマンでも
2年間は食っていけるだけの退職金貰えりゃ正社員の解雇も有りだわ。

まぁ無理
796 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 03:54:29.10 ID:LLNVDPu+
>>788
借金できる母数が減るなら、やっぱりデメリットじゃないのかね?
797 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 03:56:00.05 ID:+mkE+U+s
簡単に解雇しても良いけど、内資の魅力半減だね。
今の給料ベースでやられたらたまんないよ。
2倍は貰わないと。
798 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/11(水) 04:00:20.13 ID:j0ZEIKpw
>>791
学生時代のバイトで、店長にムカついてそれやったわ
ローソンだったんだが、バイト全員で一斉に辞めてやった
最後の店長のセリフは「おまえら全員死んでしまえ!」だったが、1ヵ月後に店に行ったら知らない人が店長になってた
あの店長が死んでたら嬉しい
799 すずめちゃん(東日本):2009/02/11(水) 04:02:36.79 ID:2gBQxe29
経済ってのは人間の心理も影響するものだろ
人間の心理なんて時代場所環境、様々な影響を受けるのに
理論もくそもねーとおもうけどな
800 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/11(水) 04:03:53.33 ID:l2qu0GXY
>>798
バイトみたいに後ろ盾があるような連中だと強いよね
801 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 04:05:54.30 ID:X82uqvbI
辞めても、比較的楽に次の職が見つかるような環境だったらいいんだけどね。
いくら給与、待遇を下げられても「次が見つからないから」「仕事無いよりかは・・・」
の考えで動けず、我慢しっぱなしで不幸の連続。
家族いたりでかいローン組んでたら特にそうだしな。
で、最悪倒産で共倒れと。
802 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 04:06:00.14 ID:fk2wbf7b
消費を支えてるのも、労働してるのも人間だからね。
ついでに金融だとか経済も人間の気分の最大公約数で決まるものだからね。
明日がどうなるか解らない人間が多数を占めるような社会が長く続くわけないよ。
803 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 04:07:30.73 ID:VMAaA26/
派遣解禁と同じレトリックじゃねーかw

マジで革命がおきるぞwww
804 すずめちゃん(東日本):2009/02/11(水) 04:13:46.99 ID:UsBg64x2 BE:48886463-2BP(1488)

公務員を全員解雇して日本一からやり直そうぜ
805 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 04:21:45.72 ID:1XrNWAPl
結局格差が進んだ結果、金持ちはカネを溜め込んで、残りの少ない貧乏人のカネで経済回してるから
不況も立ち直らないしデフレにもなると思うんだが・・・
806 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 04:30:28.29 ID:jSSIUTab
会社にとって正社員は敵以外の何者でもないからな。
最大のお荷物。
807 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 04:35:25.75 ID:2EdA6Z+9
>>798
インターネット介して働いているんで、少し状況が違うけど、
それやらせない様に、他のメンバーと直接連絡させない。
2〜3違う会社で働いたけど、どこもそんな感じだった。
雇う方も良く考えているね(笑

俺は、どんなに足掻いても先進国&新興国では 1> みたいな雰囲気
になると思うんだけど。移行に失敗したら競争に負けて没落する。

その頃には産業構造が全く変わっているのは間違いないと思うが、同時に
モノ・サービスの内容、売り方、宣伝方法などがガラリと変わっているはず。
今の観念で考えるのは無理があると思うけど(笑
808 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 04:36:41.51 ID:G85ZR2ZE
社員全員管理職にすればいいんじゃね?
809 すずめちゃん(東日本):2009/02/11(水) 04:40:57.47 ID:UsBg64x2 BE:57034073-2BP(1488)

竹中はセーフティーネット全然やらないで
派遣制度やっちゃったのは間違いっていってたよ
810 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 05:09:48.94 ID:owCH59im
これには同意だわ、雇用の流動化は必要、ベーシックインカム的な事も必要とかんがえてるし
国民年金の問題も良かったしこういう人が増えて欲しい
811 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 05:12:45.93 ID:OPxNsTnn
昨日までドカタやってた奴らを首にして
足りない介護職につかせようとしたって
誰も転職するやつはいねーよ
812 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 05:14:06.56 ID:DY1DB77C
なんだこれ



なんだこれ…
813 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 05:15:30.50 ID:M+qsSZwG
今回のリセッションは>>1のような事態を当然招くだろうな。
あと公務員の給与体系の見直しも進むだろう。
ていうか今まで経験したことないようなことになるよ。
814 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 05:16:32.60 ID:4eqHTpKh
>>806
じゃあ会社にとっての味方って誰なんだろうね?
株主は会社から利益をかっさらう敵だし、顧客もたいした金も払わず、五月蝿いだけの敵だ。

あれ?社員は敵でも一番マシなんじゃね?
815 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 05:21:25.38 ID:6SWI1PQh
経営者のメリットが増すだけ
給料が上がってきたらクビにしてそこそこ出来る新卒を採用の繰り返しになる
816 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 05:25:23.67 ID:OPxNsTnn
>>814
株主の資金を元手に事業を行って利益を還元するシステムが会社だろ。
会社は株主の資本で役員は株主の分身。

まず会社とは何かってとこから勉強しろよ。
817 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 05:28:02.04 ID:epggIwVT
全部契約社員にすればいいじゃん
818 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 05:35:43.46 ID:wS94WqMb
あったまイイー
819 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 05:36:36.42 ID:d9cUpplZ
去年はまだ池田先生をマンセーするレスがニュー即でもちらほらしてたけど、その人たちは情弱だった自分を振り返ってどう思った?
820 すずめちゃん(島根県):2009/02/11(水) 05:39:05.40 ID:VzgrkqAp
森を見て木を見ないって感じだな
821 すずめちゃん(茨城県):2009/02/11(水) 05:41:46.18 ID:Rqhqrk5B
正社員ざまあ
822 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 05:52:12.12 ID:rU7++dTA
>>809
その台詞は竹中自身のセーフティーネットだろw
逃げだな。保身の為の。

ケケ中大先生も戯言垂れてたじゃん。『競争社会を促進すれば皆が幸せになる』ってw
823 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 05:54:58.48 ID:4eqHTpKh
>>816
その理屈で言えば社員も敵じゃないよね?
824 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 06:03:07.63 ID:rU7++dTA
こいつもケケ中大先生も『私は馬鹿です。相手にしないで下さい。』と明言したようなもの。
825 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 06:04:43.95 ID:owCH59im
どっちが馬鹿かそのうちわかる沈没は目の前です
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/efda3403cd51b3f94af6cb3c8731802a
826 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 06:09:18.39 ID:LNLQCVZO
公務員もどんどん解雇しろよ
827 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 06:09:27.44 ID:aHO1jj6B
スパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミスターロゴスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828 すずめちゃん(関東):2009/02/11(水) 06:13:26.79 ID:GxtfjY8A
公務員のボーナスと退職金と手当と経費を見直して大幅削減しろよ
その莫大な金で雇用景気対策しろ
小学生でもわかる事をなんでしないんだよ
829 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 06:15:17.82 ID:+DT9ijqW
最低でも賃金の額を一定以上に保証して貰わないと、流動性だけあげれば少子化も
よりすすみ消費も冷え込む。そうすると派遣が増えて、賃金も減るw


しかし崩壊した欧米型モデルを何で今やろうとするのかな?
830 すずめちゃん(長崎県):2009/02/11(水) 06:59:04.12 ID:ygBTeKbo
>>761
解雇リスクが無い方がモラルハザードがおきやすくなるんだが
831 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 07:55:03.71 ID:1mHbxixg
直接雇用の方が派遣よりましだろ
ピンはね分がうくし
832 すすめちゃん:2009/02/11(水) 07:55:30.10 ID:o5ZymJ8l
>>830
一般的にはそうだが、解雇リスクが高い社会では、労働市場が流動化しているので、
上にもあるように解雇によって被雇用者が受ける損害そのものは低い。
フリーターは解雇リスクが著しく高いが、外部の労働市場が流動的そのものなので、
次の仕事が見つけやすく、雇用者に対して反抗的な手段をとることがコスト上容易である。
一方で日本の終身雇用制度は、解雇リスクが著しく低い代わりに、
外部の労働市場が固定的であるので、一度解雇された場合の負担が相当になり、
年功賃金とあいまって被雇用者においては「企業への奉仕インセンティブ」が働く。
欧米では解雇リスクだけでは、被雇用者をコントロールできないので、
適切な給与水準に賃金が加上されることが多い(いわゆる効率賃金仮説)。
833 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 07:56:17.93 ID:XnCw9eej
特権階級の公務員様以外を流動化したいんですね、わかります。
834 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 08:01:20.26 ID:1H8DJ1k0
簡単に解雇できないから精神攻撃で無理矢理追い出しにかかり結果人が壊れるというのもある
俺とかひどい目にあったわ
というか謎いのは解雇できないって言う割りにどこも正社員切りまくってるじゃんて所
835 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 08:07:29.20 ID:ZqpA6SIB
>役員とか管理職が一番いらないのに

確かにいらない、見てて判るわ。

836 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 08:13:34.18 ID:j/B5Mv4u
40歳以上でも職に就ける社会にしないと幸せにならん
837 すずめちゃん(東日本):2009/02/11(水) 08:14:52.60 ID:V9jHpjpO
学問の自由は認めるが
終身雇用で守られてる人間が世間に向かって言うことじゃないなw
財界御用達のマスゴミが喜んで食いつくだろ
838 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/11(水) 08:17:09.60 ID:SeXbjJJW
おまえら浅野が立てたスレ伸ばしてんじゃねーよ

浅野はパン買って来い、あとヨーグルトな!
839 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 08:18:58.56 ID:ZTnaoqKW
法律をなくせば人間は自由になるとかって理論といっしょじゃねーの
840 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 08:20:12.33 ID:JeXtz80P
実質定年40歳社会が
841 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 08:21:18.96 ID:lCM1PODX
>>822
いや、ずっと前から2002年の頃から竹中は
セーフティーネットと同一労働同一賃金の
オランダモデルっていってる。
842 すずめちゃん(関東):2009/02/11(水) 08:22:15.49 ID:JH7Wwn6j
要は奴隷を増やそうってんだろこいつらは
843 すずめちゃん(アラビア):2009/02/11(水) 08:23:44.90 ID:yKfjifRS
派遣を正社員以上の待遇にすりゃいいじゃん
844 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 08:27:51.99 ID:aMERWbZW
なぜ解雇が前提なのか?
知識や技術の継承なしに会社が長く繁栄すると思うなよ
845法子 ◆xQYRrcbCFQ :2009/02/11(水) 08:28:55.33 ID:PHohJUcv
>>844
知識や技術のあるやつは
もちろん旧正社員並の待遇をオファー。
846 すずめちゃん(中国地方):2009/02/11(水) 08:31:38.88 ID:XvcScKRh
人件費削減したいだけなのに
もっともらしい理由持ってこなくていいよ
はっきり言えばいいのに低賃金で働く奴隷が欲しいと
847 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 08:38:01.61 ID:w71UAk3l
今40歳くらいの管理職が無能なのはバブル絶頂のほっといてもモノが売れる時期に入社してるから。
若い頃苦労らしい苦労をせず残業さえすれば数字を伸ばせたため、その頃の自分を今の若手に当てはめて考える。
今はほっといたらモノは売れない時代なのに「気合いで何とかしろ」とか言っちゃうレベルの人間だが年齢的に切りにくい。
この辺が会社のガンになってることが多い。


まぁ何が言いたいかって言うと、この話をソープのボーイから聞かされてビックリしたって事。
848 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 08:48:37.42 ID:rah/RoyD
きもいです
849 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 08:52:04.38 ID:Kg+1dKCP
多分このおっさん、バイトとかしたこと無いぞ。
850 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 08:56:04.30 ID:Tc6wwN+m
>>844
うちの経営者や上司に言ってやりたい
だが、奴らは聞く耳もたないのさ

だから守秘情報を頭にインプットして転職してやにょ!
ふひひ
851 すずめちゃん(静岡県):2009/02/11(水) 08:59:02.84 ID:HwlgfovB
そりゃあ解雇自由でもいいさ。関連職が安定してある状態ならな。
「経済が順調である場合」の策、っていう但し書きを意図的に消してねえか?。
852 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 08:59:36.54 ID:1AZE6k4L
将来の日本は
派遣の権利(雇用保険など)が少しだけ向上。
正社員はワークシェアの名のもとに給与が少しだけ減少。
こんなところに落ち着きそう。
853法子 ◆xQYRrcbCFQ :2009/02/11(水) 09:05:18.30 ID:PHohJUcv
>>851
別にお前の職の安定なんて
どうでもいい。
854 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 09:07:46.68 ID:knJ1b3Pt
こういう弱肉強食にした上で
弱者を救済した方が効率的だよな
855 すずめちゃん(関西地方):2009/02/11(水) 09:08:37.27 ID:knJ1b3Pt
856 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 09:11:57.18 ID:T5XuMiCa
現代日本は欧米の悪い部分と日本の悪い部分をmixした最悪の体制。
両方のいい部分をmixした体制が望ましいが、それができないなら
どっちかに徹底しろ。悪い部分ばかり取り入れるのはそれが自分らに
都合がいいから。これが一連の構造改革の正体だ。
857 すずめちゃん(三重県):2009/02/11(水) 09:18:52.27 ID:8JeLw668
>>1

> 経営者は派遣を選ぶだろう。しかし正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
> 派遣のコストは同等になり、経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。

ここで、話が破たんしてる。
正社員のコストを下げれば、生産性も下がるにきまってるだろ。
858 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 09:21:40.68 ID:h60VCkTj
全くもってアホな思考だ。もともと終身雇用も年功序列制度だった
日本のシステムに対して成果主義に切り替えてどうだったか、という点だな。
この馬鹿思想は更にこれから踏み込んだものだ。
>実証的にも定型的事実
これもアホ過ぎる理屈だな。単に流動的過ぎて見かけ上低くなっただけだろう。
この方式の採用は更に弱肉強食色が強くなるだけで企業側から見ると賃金コスト
も更に抑えられるという糞な理論だろう。別に終身雇用も年功序列制度が良いとは
思わないが、日本は終身雇用も年功序列制度をベースにした雇用制度がもっとも
良いだろう。
859 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 09:24:18.37 ID:T5XuMiCa
さて下をシバキあげることしか能のない、怠惰な支配層は衰弱しきった
ブタみたいなもので、金を配って法律・政府に守ってもらわなければ
生存できない人種だ。そういう手法もいつまでもつやらw。こんな連中
が強者を自称するとはおこがましい。自然界は口先じゃなくて、真に強いもの
が勝つんだよw。
860 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 09:30:42.95 ID:hRsH13/S
タクシーの台数すら思うようにならなかったというのにw
小さな政府(笑)
861 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 09:33:38.53 ID:kdS+r6T+
流動的になったら
ローン組めない。

家買えない

住宅関連アボーン


車の売上更に減少

日本経済脂肪
862 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 09:34:58.60 ID:1AZE6k4L
ぶっちゃけここで不満をぶちまけたり現在不遇な境遇にあるやつらは
ガラガラポンしたいだけだろ?
で、あわよくば自分が正社員様になりたいんとちゃうか?
863 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 09:35:34.80 ID:kYI6dUpf
>正社員と派遣のコストは同等になり

ならない

>正社員の雇用は増える

なので、増えない
864 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 09:37:01.23 ID:6moQFvsV
簡単に解雇できる時点で、正社員の生産性無くなってるんじゃないかなあ・・・
865 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 09:38:42.35 ID:jcnLRVRC
まさに机上の空論
866 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 09:39:10.47 ID:ziU3cAES
雇用が安定しなきゃ消費なんてする訳ない
消費しなきゃ経済が冷え込む
今現在立証されてることなのに何言ってんだかw
867 すずめちゃん(東海・関東):2009/02/11(水) 09:41:46.75 ID:USY8+RKL
「雇用の流動性」とか言うとまるで良いことのようだが、ワークシェアなんかとは違って
雇用の椅子取りゲームになるんだよね。正社員でも安心してお金を借りられないから
ローンを組んでまで家や車を買わなくなる。その他の消費も将来不安から消極的になる。

新卒しか取らないならしっかり正社員の雇用を守るべき。雇用を守らないなら
中途採用も積極的に取ってきちんと給料払え。

「新卒しか取らないけど雇用は守らないよ。他の新卒にも椅子譲ってね。
もちろん人が要らない時は派遣、正社員の順にどんどん切るからね。
あ、ちなみに企業が期待するのは即戦力だから教育に手間とコストはかけないよ。」

こんなのばっかじゃ企業に忠誠心なんて持てない。
868 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 09:41:54.60 ID:C4HOJK5N
ああ、馬鹿には何を言っても無駄なんだと理解した
869 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 09:42:05.74 ID:0n4wbpDc
企業が幸せになることだけは確実だな。
870 すずめちゃん(福島県):2009/02/11(水) 09:42:34.26 ID:xs71eMj0
スレタイ池田信夫余裕でした
871 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 09:45:37.74 ID:1AZE6k4L
おそらくここ10年で雇用形態は劇的な変化をむかえるだろうな。
落日の日本経済にふさわしい雇用形態。
終身雇用・年功序列といった皆が幸せになるシステムに回帰することはないだろうな。
少なくとも。
872 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 09:47:12.80 ID:Tc6wwN+m
マジで給料5分の4になっていいからワークシェアしてくれよ
週4勤務がいいんだよ

といっても賛同するヤツはうちの会社にはいないと思うが
873 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 09:48:03.06 ID:OgYrKBrm
いつでも首切られる立場になった正社員の生産性がたけーかよアホ
874 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 09:54:34.00 ID:0OKiGFlC
まったく逆だろ

むしろ終身雇用を保証するほうが将来へのプランが描きやすくなり、
不動産購入などの消費活動も堅実になるし結婚時期も早まる

解雇の恐れがある場合、社員はリスクをおそれてチャレンジをしなくなる結果
生産性は落ち技術革新も進まなくなると思うが
875 すずめちゃん(関東):2009/02/11(水) 09:57:22.21 ID:kuUG3FH0
これじゃ会社への忠誠心も責任感もへったくれもないな。
みんなバイト感覚でやるだろ。
876 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 09:57:45.10 ID:ZhVs6uX3
大間違いの理論を大真面目に語る滑稽さ
877 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 09:58:43.32 ID:gw5WXT3D
>>847
そうそう。

そのうえ自己保身のために上層部擁護と変革の否定は忘れないから
「役員の方々が築き上げてきた我が社のブランド力が我々の努力不足のせいで低下している。
だから売れないのだ。
今一度、我が社の製品と自分自身を見つめ直せ」
とかいう抽象的な精神論をゴリ押しして若手大混乱。

ニーズの変化に合わせた的確な変革を行うライバル達にはどんどん抜き去られ・・・
878 すずめちゃん(広島県):2009/02/11(水) 10:01:38.68 ID:+sfJJDO1
保身のためにチャレンジを恐れること自体が無能
そういう奴をふるい落とし新たな人材を確保するためにも
自由解雇制度に移行すべきなんだよ
879法子 ◆xQYRrcbCFQ :2009/02/11(水) 10:10:09.65 ID:PHohJUcv
>>874
別にみんなチャレンジしなくてもいいし
技術や知識をもっているやつ又はあるいは育てていきたいやつ若しくはチャレンジを任せたいやつは
流出を引き止めるために報酬や契約条件を上げればいいだけ。
880 すずめちゃん(広島県):2009/02/11(水) 10:14:46.97 ID:+sfJJDO1
そもそも今の時代をどう考えてるのか?
明治維新かそれ以上とも言われる変革の時代だ
社会が大きく変化していく中で
安定した生活など望むべくもない
生き残り子孫を残したければ必死で働け
それができない奴は埋没するだけだ
881 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 10:20:33.87 ID:UR3xXcXk
カニビームでも浴びせればいいのか?
882 すずめちゃん(三重県):2009/02/11(水) 10:21:06.21 ID:8JeLw668
子孫残しゲームに参加している時点で負けと俺は悟った。
883 すずめちゃん(東日本):2009/02/11(水) 10:21:36.98 ID:V9jHpjpO
経済学者って論理と数字をつかって
本当にこういうこと言い出すんだよな・・・
近くにいる教員も同じようなこと行ってたし
884 すずめちゃん(福井県):2009/02/11(水) 10:21:55.66 ID:KEz8oRff
こんなことしたらますます内需が低下して死亡するだけだってのに
アメリカで売れりゃいいやとトヨタが国内を蔑ろにして
いまどうなってるかなんも見えてないのか
885 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 10:22:44.66 ID:Soybofih
> 明治維新かそれ以上とも言われる変革の時代だ

クソワロタw

広島選出の宮沢喜一も役立たずだったな
経済通を自称してたわりにはw
886 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 10:23:48.59 ID:nRv3NEzR
理念 VS 自然
887 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 10:25:45.72 ID:mcvP2jQf
バナナマン久しぶりに見た
しんだと思ってたのに
888法子 ◆xQYRrcbCFQ :2009/02/11(水) 10:27:46.96 ID:PHohJUcv
>>884
雇用コストがクソ高いせいで瀕死のビッグ3はスルーかそうかそうか
889 すずめちゃん(新潟・東北):2009/02/11(水) 10:29:59.29 ID:YXErQ2Em
青函トンネルを無駄だったとほざいたやつか
890 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 10:31:18.85 ID:p1NWfpj5

まー、本は売れれば何でもありだから・・・・
891 すずめちゃん(京都府):2009/02/11(水) 10:31:27.25 ID:Ju21oQTJ
バブルの時なら、勘違いした連中が賛成してくれただろうけどな。
892 すずめちゃん(関東):2009/02/11(水) 10:31:39.99 ID:G4wVwMhM
経済学がダメダメな学問だから今の不況があるんだろう
893 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 10:31:47.32 ID:tQQROcRM
企業がやりたいのは派遣を正社員レベルに引き上げるんじゃなく
正社員を派遣レベルに引き下げる平等
正社員は今後痛い目見ることになるよ
894 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 10:32:33.14 ID:vXdjHInI
まーた池田信夫か
895 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 10:32:53.13 ID:ZgDcE+aq
民間人がんばれよ。
糞雇用者に負けるな
896 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 10:34:23.29 ID:x8BBSLgV
あほが必死になって書き込んでるな

正規社員が簡単にクビ切れても技術が消えたらなんにもなんねーよ

アメリカは熟練になればなるほど雇用が守られてんだよ

あ、これも研究済みだからな
897 すずめちゃん(宮城県):2009/02/11(水) 10:35:11.94 ID:Hu/3tT6g
正社員をリストラしろよ、当然住宅ローン持ちから



派遣にも言ってた、自己責任社会が実現する
898 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/11(水) 10:39:08.76 ID:ZjbKvPNL
>>806

敵ならまだ人間扱いだから
非正規はゴミ扱いじゃん
899 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 10:39:10.94 ID:9UXLRj3O
>>231
が審理
900 するめちゃん(岐阜県):2009/02/11(水) 10:42:43.67 ID:Ih7BxlK6
>>878
でも失敗したら切るんだろ?
日本人はそういうリスクは避けるよ
901 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 10:42:44.73 ID:SOXKufmP
米国との大きな違いは、日本の新卒信奉だ。
これを考えず解雇だけに焦点を当てて考えるとまたおかしなことになる。
902 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 10:46:58.79 ID:youyjLhc
池田の話はいつも経済学の理論的には正しいんだよ。
でも現実にそう動くかどうかはわからんってこと。

まあ、本人もいつもそういう前振りをしてるけど。
903 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 10:47:11.25 ID:sh1IEwWM
>>1
の言う雇用の流動化は、
正社員=自社で雇用した派遣社員待遇、一応雇用保険、厚生年金、社会保険に加入
派遣社員=派遣会社から派遣された社員、社会保障は未加入

このような違いしか無いって事でおk?
904 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 10:48:53.05 ID:HAoa3VG7
だらか雇用を流動的にすると消費が落ち込む事は無視か?
905 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 10:49:37.40 ID:0OKiGFlC
経済学って、起きたことは説明できるが、これから起こることは説明できない
そんなイメージ
906 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 10:50:48.52 ID:KE7/K75x
ようするに奴隷制を強化すればいいってことですね。
907 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 10:51:35.64 ID:x8BBSLgV
派遣と同じ給料にする気か!
とかファビョってるやつって

派遣レベルの職能だって自己主張してるわけですね
908 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 10:53:30.90 ID:Js8S1B+t
正社員と期間従業員で分けてるのがおかしい。
全員1年ごとの期間従業員でいいじゃん。
あとは全部役員
909 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 10:54:08.10 ID:oUx9YEkB
雇用の流動化を進めると消費が落ち込む
って言ってる奴がいるが
では、何故日本より流動化されてるアメリカで日本よりさかんな消費活動が行われているか?
この点を論証してもらいたい
910 いなごちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 10:55:26.96 ID:6PhyleDH
正社員って、元から解雇できるだろ。
何かこいつら論点がズレてるな。
911 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 10:55:41.98 ID:p1NWfpj5
>>908
技術が残らんよ
そんな事してたら。。
912 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 10:56:15.24 ID:hfohNsyg
んなしちめんどうくさい事じゃなくて
日本でも輸出okな軍需産業大っぴらに立ち上げようぜ
蓄積された日本の技術を生かせる、雇用創出、公共事業的役割
国防力強化、内需強化、外に製品買って貰えるようになれば最高やん
913 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 10:56:30.02 ID:Js8S1B+t
>>909
それもそうだな。
年功序列でもないのに消費しまくりだよな。

やっぱりインフレ率の問題かなぁ
914 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 10:56:59.88 ID:8Q3MVu4x
おまいら関係ねーだろう
求められる人になるよう積み重ねろよまず
915 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 10:57:11.37 ID:RD0oCW/1
理屈ではそうなっても、総論賛成各論反対、自分がそうなった場合
40過ぎのサラリーマンは自分の給料にしがみついて生きている。
それを捨てるわけがない。」
916 すずめちゃん(北海道):2009/02/11(水) 10:58:57.59 ID:sh1IEwWM
>>909
奴らは、借金重ねて消費活動してただけだろ、ミニマム・ペイシェントで。
それが昨年末破綻したじゃないか。
917 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 11:02:09.92 ID:oUx9YEkB
>>916
それって一部の人たちの話でしょ
アメリカ人全体と日本人全体で約0.1ぐらい消費性向が違うって経済学の教科書に載ってない?
918 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 11:03:43.76 ID:oUx9YEkB
>>911
技術を残したいなら技術を持ってる奴に高い金払えばいいじゃないww
919 すずめちゃん(中国地方):2009/02/11(水) 11:03:50.82 ID:eaLyCrjL
景気が良いときには大量に雇用されて景気が悪くなったらまとめて解雇されるような失業率低下に何の意味があるんだ。
920 すずめちゃん(福井県):2009/02/11(水) 11:04:00.21 ID:KEz8oRff
人口3倍の国相手にGDPだけで比較してるのか
921 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 11:04:07.16 ID:youyjLhc
日本程度の消費性向だと、雇用が不安定化してもそう大差ないん
じゃないかな。

西川史子がいみじくも言っていたように、日本の富裕層って年収4000万=
手取り2500万程度で充足するような消費だから。
922 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 11:04:46.81 ID:cnjdNxjH
>>917
貯蓄率の低さを見ると両方に多様なもんじゃね?
サラ金が町中にある国ってあんまり聞いたことないぞ。
向こうはカード会社から借りてるだけで実態は同じ。
923 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 11:06:58.50 ID:py1B41uh
使えない奴は切る、使える奴は中途でもとる
これで随分風通しよくなるだろ
新卒で就職できなければ人生オワタとかおかしい。
今年の学生は就職活動すらやりたくないだろうな
924 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 11:07:27.92 ID:oKf6KRDX
>>878
だから、金持ちと有能な者だけが幸福になる弱者切り捨ての理論だと
批判されてるんじゃないか。弱い者を切り捨てることで、弱い者の利益に
なるというのがおれには理解できん。
925 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 11:09:18.74 ID:oKf6KRDX
>>888
アメリカほど正社員の解雇が自由な国はないと思うが。
926 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 11:10:43.60 ID:cnjdNxjH
>>925
日本の方が異常。
逆に非正規の多さも以上。
日本と似たような状態の国って韓国くらいしかない。
927法子 ◆xQYRrcbCFQ :2009/02/11(水) 11:14:29.75 ID:PHohJUcv
>>925
ビッグ3は給料が高すぎて大変なんだぜ
928 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 11:15:37.21 ID:FcWaI19Q
大学3年から就職活動に明けくれたら、学業が中途半端になるだろ。
こんなやつらを大卒として受け入れる社会も社会。

結局、入学とか入社っていうのが重視されている現状なんだろうね。

おそらく日本では、高校の卒業を認定するのが大学入試で、
大学の卒業判定は入社試験なんだろうな。
929 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 11:16:20.70 ID:jSSIUTab
会社にとって正社員は邪魔者
930 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 11:17:15.90 ID:c+TO2oTW
35年間生きてきて片方は年収1300万円一方は300万円の差は教育の差だよな。
金稼ぎに必要な知識を獲得するという明確な目標を持たず、だらだらと生きてきた奴は切り捨てられてもしょうがない。
931 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 11:21:29.65 ID:O9r0jA+O BE:546784237-2BP(1028)

>>927
組合が強いからな
932 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 11:29:14.13 ID:UhSOQO9e
>>905
それは経済学のケの字もしらないやつの発言だな
933 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 11:31:39.49 ID:cnjdNxjH
価格(賃金)が十分に弾力性を持てば
失業は減る。
当たり前のことなんだけどな。
日本の場合も小泉改革で非正規雇用が増えてから失業率は減っただろう。
今後保護貿易化で日本の貿易黒字も昔みたいにならないから
さらに雇用口が減る。
こうなったら正社員も解雇自由にせざるを得ない。
それが嫌ならどうぞ海外に移住してください。
実力があればどんな世界でも大丈夫です。
934 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 11:43:35.11 ID:f66hua73
何年か前に、
フランスで若者の雇用が問題になって、
企業は簡単に解雇するのをやめろ!って学生運動をやってた
その結果、簡単に解雇できないように法改正されたけど、
企業が解雇できない社員を雇うのを嫌がって、
法改正後の学生のころには雇用自体が激減したってニュースを見たような

雇用の流動化が進むと長期的な人生設計とか、ローンを組むとか
色々と大変で面倒なことも多いしなぁ

935 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 11:45:24.34 ID:UhSOQO9e
>>933
失業率はフィリップス曲線から賃金が上昇傾向にあるときだけ失業率が減る
むしろ弾力性をもたせてしまったら毎年失業率が上下する不安定社会になる
貿易サービス収支黒字がプラスの値をとっていたら財政黒字にならない限り
民間貯蓄超過がそのまま増えることになる。恒等関係だから。
(民間貯蓄超過=財政赤字+貿易サービス収支黒字)
また、総需要に変化がないならYd=C(Y)+I(r)+G+NX 
NXが増えてるからG一定として、C(Y)+I(r)が減るのは当然
C(Y)もへるが同時にI(r)が減ると考えられるんだから減少関数の変数rが上昇する
民間貯蓄超過は投機的動機に基づく貨幣需要増加が減少する
つまり債券価値が減少して人々が債券で資産を保有するようになる
キャピタルゲインはあるかもしれないが長期的に見てストック変数の債券が
増加するんだから資産インフレになる可能性がある


ようするに社会は不安定になるだけ
反論あるならどうぞ
936 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 11:46:30.06 ID:FcWaI19Q
>>934
長期的な人生設計がいらない社会にすればいいんだよ。

新築一戸建てなんてぜいたく。アパートを基本にすべき。団地にエレベーターつけて
老人対応にしたりやるべきことはたくさんある。

ローンこそ悪。
937 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 11:46:41.98 ID:Soybofih
>>933
それは企業にも言える事
日本の雇用形態に不満なら出て行けばいい
938 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 11:46:49.73 ID:cnjdNxjH
>>934
そのためのセーフティーネットだよ。
日本の場合セーフティーネットはほぼ特権階層(在日、部落、老人)の
御用達になってる。
それに公共事業も実質的に生活費の補助みたいなもの。
この辺を改革すればいい。
公務員も給料高すぎる。
本当に能力があるのなら民間に行って事業を興して金持ちになってくれよw
それが出来ない連中だから国からたかることしかできない。
939 すずめちゃん(広島県):2009/02/11(水) 11:48:46.57 ID:+sfJJDO1
皆が幸せになる世界などありえない
だから皆必死で努力して勤労奉仕に励んでいる
それが出来ない奴はこの先生きる価値など無い
940 すずめちゃん(福井県):2009/02/11(水) 11:50:29.32 ID:KEz8oRff
なんか+くせーなこのスレ
941 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 11:51:39.61 ID:zlukJfa6
スパみたいなバカ理論
942 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 11:52:29.85 ID:oUx9YEkB
>>935
日本語でおk
943 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 11:53:43.37 ID:S26PYK5+
>>934
初期雇用契約の時に暴れたのは学生だけじゃなくて労働組合もだぞ
郵便局や公立学校、公共交通機関でもストになって
それに外務省統計を見れば初期雇用契約撤回後は失業率はむしろ改善してるし
(外務省には2007年までしか示されてない)
悪化してるならサブプライムが騒ぎになってからだから
悪化を初期雇用契約のせいというのは無理がある
944 すずめちゃん(大阪府):2009/02/11(水) 11:54:15.17 ID:nRocgQL5
原理的には正しくても
政治的には色々でまぁ土台無理だろうな
雇用問題は金融異常に外部の動きが
複雑すぎる
945 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 11:57:22.05 ID:11vxwAlO
ちゅうかこの案で日本人一億人の内半数以上が幸せになるのは無理でしょ。
じゃあ民主主義国家としてこんなことできないんじゃないの?
946 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/11(水) 11:57:51.45 ID:rV2FsEL3
こんなこと許したらますますブラック企業がのさばる
いい加減にしろバカ野郎
947 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 11:57:58.78 ID:UhSOQO9e
>>942
経済学知らない人にもわかりやすく教えてあげよう

ようするに失業率が減り名目賃金上昇しても(フィリップス曲線)、
財政赤字のまま貿易サービス収支が黒字になっていれば
それは民間貯蓄超過を引き起こすだけで、そこから考えられるのは
債券による資産保有の傾向が強まるだけってこと
つまり、下手すると資産インフレ、バブル経済の再来になりますよーってこと
948 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 11:58:02.48 ID:PhigIUPy
>>934
フランスは昔から
グランゼコール(理工系99%政治経済系1%の定員)は就活100%
その他の就活は非正規雇用の無給からスタート

とハッキリしているからな
グランゼコール出身者者は新卒から管理職スタートだし、
グランゼコール出身者のみで天下り→渡り→退職金を
繰り返しているイメージ
フランスくらい文系氏ねの国も珍しい
スパさんが発狂する国の一つなんだけどな・・・・
949 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 12:01:43.78 ID:oUx9YEkB
>>947
インフレがおきるのに債券で資産もとうとする人が増える???
950 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 12:05:25.17 ID:3dGWKe70
ほとんど文章変えずに正反対のことも言えるんだが、どうなの?

彼は雇用流動化が「太陽」政策だというが、これは理論的も実証的にも間違いである。
前にも書いたように、雇用流動化は正社員の労働需要を減らす「北風」政策なのだ。

(略)簡単な例を考えよう:

ある経営者が、正社員を雇うか派遣にするか迷っているとする。正社員を雇うと絶対に
解雇できないとすると、生涯賃金は大卒男子平均で2億7000万円だ。
社会保険や年金・退職金を入れると、4億円近い大きな固定費になる。

他方、派遣の賃金が正社員と同じだとしても、業績が悪くなったら契約を破棄できる
変動費だ。たとえ生産性が低くても派遣を雇うことによってリスクをヘッジできるので、
経営者は派遣を選ぶだろう。しかし正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
派遣の賃金は同等になり、経営者は社会保険や年金・退職金の不要な派遣をより選ぶだろう。

つまり解雇規制を緩和してオプションを増やすことによって、正社員の雇用は減る。
解雇も容易になるので、短期的にも正社員の雇用は減るが、長期的に雇用コストが
下がると派遣に対する労働需要は増えるので、自然失業率は正社員分のマイナスと
派遣分のプラスが打ち消しあって、全体としては変化しない。

失業率が解雇規制の減少関数であることは、小浜政権の中枢であるさま〜ずもいうように、
実証的にも定型的事実である。
951 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:06:29.80 ID:UhSOQO9e
>>949
ストック変数のインフレだから…
フロー変数のインフレじゃないことに留意してくれ
貨幣市場においては資産需要だけみれば動向わかるので、
すなわち債券需要か貨幣需要保有の二択で貨幣価値を選択すると考えられる
んで、利子率高の状態では債券低なのは自明であり、
債券低なら人々はキャピタルゲインをもとめて貨幣を債券で保有しようとするようになる
そうなると債券価値が上昇傾向に転じる 転じた債券価値に人はまた群がる
こうやって債券価値が青天井に陥ったとき流動性の罠に陥る可能性がある
流動性の罠に陥ると政府の金融政策に効果がなくなる

一歩未来は闇だよ
ちなみに流動性の罠はバブルの日本でも見られた
失われた10年が再来してほしいのかい?
失われた10年を取り戻しつつあるのに
952 すずめちゃん(広島県):2009/02/11(水) 12:12:34.33 ID:+sfJJDO1
>>945 民主主義以前に資本主義社会だから
幸せになるのは極一部ですよ
幻想を抱くのはやめなさい
953 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 12:12:42.97 ID:oUx9YEkB
>>951
まだよくわからない

失業率低下がインフレを招くことは理解できる
では、そのインフレが流動性の罠?に陥るほどのものなのか?
現状デフレだし…
954 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:17:12.05 ID:UhSOQO9e
>>953
だからインフレってのはフロー変数の物価上昇の意味じゃねえって
何度ストック変数の資産インフレだって言ったらわかるんだよ
お前経済学のケの字もわかってねえだろw
955 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 12:22:29.16 ID:oUx9YEkB
>>954
わからんなあ
956 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:23:37.16 ID:UhSOQO9e
>>955
ストック変数の区別とフロー変数の区別は経済学のケの字の初歩
そこを混同してる時点でお前が経済学のケの字も知らないことが容易にわかる
一回教科書でも読んで来い
957 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 12:27:29.37 ID:btnzFv7F
技術立国には最悪な結果しか招かない。
958 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 12:28:05.59 ID:nU7cDFO5
♪      ∧,_∧
        (´;ω;`) ))
      (( ( つ ヽ、  ♪うーれしっ♪うれしっうーれしっ
        〉 とノ )))
       (__ノ^(_)

     ♪ ∧,_∧
        (    ) ))
      (( (    ヽ、  ♪俺は34さいでせいしゃいんぎり♪
        〉  o  )))
       (__ノ^(_)
959 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 12:29:19.66 ID:S26PYK5+
>>956
債券には何が含まれるの?
960 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 12:29:22.48 ID:oUx9YEkB
>>956
俺のレスのどこをどう読むと混同してるって結論になるの?
961 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 12:30:09.45 ID:hRsH13/S
>>956
経済学知らない人に教えてあげるんじゃなかったの?
962 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 12:30:48.83 ID:cnjdNxjH
>>957
技術立国なのに技術者の地位が低いw
おまけに韓国、中国、東南アジアに技術支援w
963 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/11(水) 12:31:11.08 ID:y5wWuWMq
派遣とパートと契約社員が全滅したら俺らの番だな
もうしばらく安泰
964 すずめちゃん(catv?):2009/02/11(水) 12:32:43.98 ID:dIT7GeJy
>>934
>何年か前に、
>フランスで若者の雇用が問題になって、
>企業は簡単に解雇するのをやめろ!って学生運動をやってた
>その結果、簡単に解雇できないように法改正されたけど、

おまえらこういう嘘に引っ掛かるなよ
965 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 12:33:54.41 ID:PhigIUPy
技術立国ってアメリカの事か?
技術立国ってどこの国?
966 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/11(水) 12:34:05.39 ID:05vGTk97
リコールみたく従業員が経営者を罷免できたら面白いのに
967 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:34:18.05 ID:UhSOQO9e
>>960
↓ 全くわかってないよね 経済学

949 名前: すずめちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:01:43.78 ID:oUx9YEkB
>>947
インフレがおきるのに債券で資産もとうとする人が増える???

953 名前: すずめちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/02/11(水) 12:12:42.97 ID:oUx9YEkB
>>951
まだよくわからない

失業率低下がインフレを招くことは理解できる
では、そのインフレが流動性の罠?に陥るほどのものなのか?
現状デフレだし…
968 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/11(水) 12:34:58.24 ID:odC2Nk6V
実証的って何だよ。壮大な社会実験でもやったのか?
969 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:35:13.30 ID:UhSOQO9e
>>961
そんなこと誰も言ってないけど…
970 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 12:35:33.89 ID:oebkcorl BE:2166102599-PLT(17085)

>>934
最強の資格を教えてやるよ。「警備員覚悟士」これだ。
いくら経済状態が悪化しても警備員は無くならない。むしろ、治安状態も相関して
悪化するために、警備員の雇用は増える。
だが凡夫は「警備員なんて…俺は無理ッ!」と、決めてかかっている。これがドツボ。
中途半端に”背広を着た自分”に誇りを持てるホワイトモヤシ君は
人生設計が立てられず、首を吊るとこまでいく。
971 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 12:36:16.78 ID:oUx9YEkB
>>967
で?
972 すずめちゃん(千葉県):2009/02/11(水) 12:36:20.16 ID:MqVNE3SG
国民総アルバイターな日も近い
973 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 12:36:44.50 ID:S26PYK5+
947 名前: すずめちゃん(神奈川県)[] 投稿日:2009/02/11(水) 11:57:58.78 ID:UhSOQO9e
>>942
経済学知らない人にもわかりやすく教えてあげよう
974 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 12:39:38.44 ID:TapH1Sc6
オレ、正社員で一文も読んでないが、これは正しいと思うぞ
団塊とかバブ男とかで無能な奴多すぎる
まあかといって派遣が有能とも思わないけど、
年功序列で年行ってて給与それなりの無能を切って若手に切り替えればいい
特別に技能や経験がいる仕事でもない、例えば営業職とかなら、
コンピュータにもなれている分、若手の方が事務処理能力は上だしな
975 すずめちゃん(dion軍):2009/02/11(水) 12:40:15.06 ID:fdOjzE3S
今さら、竹中や小泉の二番煎じを得意げに主張するって
976 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 12:40:47.44 ID:oKf6KRDX
>>969
947 名前: すずめちゃん(神奈川県)[] 投稿日:2009/02/11(水) 11:57:58.78 ID:UhSOQO9e
>>942
経済学知らない人にもわかりやすく教えてあげよう
977 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 12:41:54.48 ID:TapH1Sc6
>経営者は派遣を選ぶだろう。しかし正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と
>派遣のコストは同等になり、経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。

読んだけどここが飛躍しすぎてて意味不明
978 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 12:42:21.05 ID:PhigIUPy
団塊とかバブ男とかで無能な奴が多すぎる
会社の経営者が一番問題だろ?
なんでそんな糞を雇っているのかと・・・・

それでよく潰れないと思うわ
979 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:43:56.16 ID:UhSOQO9e
>>973 >>976
ごめん どこをどうよんだらそれが俺が経済学知らない人に教えるコーナーになるわけ?
980 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 12:44:12.63 ID:8uGGIKW3
教えてあげると言いながら
知識自慢に終始して悦に入るのが2chだろ
981 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:44:39.97 ID:UhSOQO9e





      お前ら頭悪すぎだろ ひょっとして低学歴じゃないのか?
      経済学以前に国語能力が欠如しているというか…






 
982 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 12:45:07.00 ID:BNvVIzki
スパが珍しく哲学とか以外のスレ立ててる
983 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:45:49.10 ID:UhSOQO9e
>>980
>>935がわからないといった>>942へのレスについては「教えてあげよう」といったが
俺が全ての過程において用語を逐一解説するなどと言った覚えはないが?

用語もわからないなら教科書読んで来い
ってのも立派な訓えだし
984 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 12:46:09.38 ID:hRsH13/S
>>981
そんなにカッカするなよ
985 すずめちゃん(長屋):2009/02/11(水) 12:46:22.69 ID:TapH1Sc6
終身雇用や年功序列賃金なんて経済が右肩上がりでしかなりたたない
経済成長が頭打ちになっている今、雇用を流動化しないと日本企業は成り立っていかんよ
本当ならバブル崩壊後すぐ手を着けるべきだったんだが、新卒の採用を抑え、非正規雇用という幻を
生み出すことでうやむやにしてしまった
986 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 12:46:23.87 ID:S26PYK5+
ID:UhSOQO9e「経済学知らない人にもわかりやすく教えてあげよう」

ID:oUx9YEk「わからんなあ」

ID:UhSOQO9e「お前が経済学のケの字も知らないことが容易にわかる一回教科書でも読んで来い」

なにこれw
987 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:46:41.07 ID:UhSOQO9e
>>984
福岡とか経済と無縁な地域だったね
しかも大学もしょぼいものしかないしw
988 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 12:47:12.51 ID:oUx9YEkB
>>980
多分なんだけど、この神奈川はこのスレと関係ない話題を持ち出してきてると思うんだ
989 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 12:47:51.90 ID:hRsH13/S
なんかだんだんかわいそうな人になってきてるw
990 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:48:54.42 ID:UhSOQO9e
>>986
だってストック変数の資産とフロー変数の物価のインフレを混同してるんだもん
俺何度もわかりやすく教えてあげたよね?


ちなみにストック変数とフロー変数の区別は1学年次の基礎だぞ
こんなの混同してるやつに教えろといわれても無理


りんごと飛行機一緒にしてるんだから

俺がエンジンの話してるのにりんごにジェットエンジンつけたらうんたらって反応かえってきてるんだぜ?
991 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:49:15.21 ID:UhSOQO9e
>>989
低学歴すぎるwwwwwwwww
992 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/11(水) 12:50:40.89 ID:cNumgIvm
確かに経済学部ってこんなやつばっかだな
993 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 12:50:44.13 ID:S26PYK5+
>>
994 すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 12:51:10.90 ID:PhigIUPy
>>985
本来は、
ニッチ独占分野を育てて雇用を産み出したり
農業自給率を上げて食料を配給したり
エネルギー自給率を上げる研究投資をしたり
をするべきなんだけどな・・・・

文系学者にとっては、利権に絡めないから困るらしい
あと政治家も同じか・・・
995 すずめちゃん(福岡県):2009/02/11(水) 12:52:15.08 ID:hRsH13/S
スレの終盤になって連書きしたり草生やす高学歴か。
シュールだなw
996 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:52:41.69 ID:UhSOQO9e
>>995
福岡にまともな大学ってあんの?
997 すずめちゃん(愛知県):2009/02/11(水) 12:53:55.87 ID:8uGGIKW3
知識自慢の後は罵り始めたか
これは精神疾患かもな
998 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/11(水) 12:54:41.16 ID:oUx9YEkB
次スレ用意しろや神奈川
あと1時間ぐらいなら付き合ってやんよ
999 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/11(水) 12:54:42.80 ID:UhSOQO9e
↓こいつ最高にアホ
1000 すずめちゃん(長野県):2009/02/11(水) 12:55:30.59 ID:jtqwRrwB
>>1
まだこんな与太言ってんのか、このクズ豚。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/