「配達記録郵便」が今月で廃止されるわけだが、だからといって遅いメール便は使えねぇし困った

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(関東地方)

健康保険証やカードなど重要書類の送付に使われる配達記録郵便が2月末で姿を消すことになり、利用者に
戸惑いが広がっている。受取人の署名などが残るため「郵便物が確実に届く」と重宝されてきたが、
手間暇かかる仕組みがコスト高を招き、廃止に。代替手段となる簡易書留の手数料は割高となり、
経費節約のため書類の前倒し発送を急ぐ自治体は「財政難の時代に、新たな負担が増える」と嘆いている。

郵便事業会社は簡易書留のほか、配達記録に代わるサービスとして3月から「特定記録郵便」を始める。
手数料は1通当たり配達記録より50円安い160円だが、配達先が受け取ったという明確な記録は残らない。

配達記録を多用するカード会社などでつくる社団法人「日本クレジット産業協会」は「廃止は実質的な値上げ。
大口割引の対象にならない中小の業者ほど負担が大きい」と反発。
郵便事業会社は「収支の改善には制度変更が必要と判断した。行政や事業所を回って周知する」と話している。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004830.html

配達記録→廃止
特定記録→新設:ポストに入れたという事実を記録するもの。発送者は到着したかどうかだけが分かる
2 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 00:36:25.95 ID:ujgiTeBQ
これ、実質値上げだよな
3 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 00:36:44.12 ID:UtUEB32h
配達記録郵便ってエクスパックと何が違うの?
4 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 00:37:52.56 ID:U7KtTeNi
>配達先が受け取ったという明確な記録は残らない。

なめてんの?
5 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 00:38:34.94 ID:VZHsbs1v
>>3
エクスパックは信書はNG
6 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 00:38:51.42 ID:x1NmWFKq
>>2
お前、ソースに書いてある事をなぜそのまま自分の意見のように書くの?
7 すずめちゃん(北陸地方):2009/02/06(金) 00:39:22.77 ID:kH1QwrTy
>>3
エクスパックってあんなうっすい封筒の中に入れる奴じゃん
つかえねぇ
定形外+配達記録が良い
8 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 00:39:25.60 ID:7p3L2cnj
>>3
エクスパックは信書を送れない
チェックする仕組みはないが毀損時の保障が付かない
9 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:39:50.70 ID:jBG3pMOZ
郵政民営化の結果がこれか
小鼠信者の腹何回斬っても足りんな
10 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:40:01.49 ID:4kaaa54T
迷走してんなー郵便
11 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 00:40:04.91 ID:r7BwWGgh
ポスパケット涙目w
12 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 00:40:10.12 ID:Ut7SvpDq
信書の自由化ってしないの?
13 すずめちゃん(北陸地方):2009/02/06(金) 00:40:25.65 ID:kH1QwrTy
この前配達記録つけたけど、どこに記録されてんの?
何も郵便局から連絡ないんだけど。
14 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 00:40:47.74 ID:mJQNIFHa
あら、カード会社控えは来月からどうやって発送したらいいのかしら?
15 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 00:41:03.61 ID:ujgiTeBQ
>>6
読まないで書いたんだよウンコ
16 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 00:42:05.09 ID:XoErWKBm
>>13
郵便局のコンピューターに記録されてる
別に返信は来ない

ネットで番号追跡できるだろ?
http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
17 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 00:42:23.65 ID:x1NmWFKq
>>15
雑談板じゃねぇんだよ、スレタイだけ読んでレスしてんじゃねぇよ
ソース読んでから書き込めクソが
18 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 00:42:23.73 ID:Ros+RAo+
通常東京-福岡は中1日かかるのに
エクスパックは24時間で着いてびっくりした
19 すずめちゃん(北陸地方):2009/02/06(金) 00:42:34.39 ID:kH1QwrTy
>>16
へぇ。そうなんだ。ありがとうはじめて知ったよ
20 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:42:56.85 ID:llfPiVw7
郵便局ってどんどん劣化してるな
ゆうちょも使えねーし終わってる
21 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 00:43:08.07 ID:9LxgPwcL
郵便事業は民営化したら値上げしかないよ。広い意味でのサービスも低下します
今までがやりすぎてたの
22 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 00:43:15.86 ID:RYeb3s44 BE:1678358276-PLT(12381)

これ酷いな。
カードなんかはポスト投稿だけはマジで勘弁。
23 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 00:44:06.68 ID:N1w1tmwZ
配達記録も補償はないしEXPACKの方が早いんだから
無くなっても誰も困らないと思うが。
24 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:44:15.98 ID:5ZjtI0Ps
小為替の手数料値上げといいどんどん不便になるな
25 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 00:44:17.99 ID:6JYl7ldd
配達記録ないと意外と困るんだよな
26 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:44:53.18 ID:YHmac5Md
クレカとか口座開設とかどうなんの
27 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 00:45:20.73 ID:XoErWKBm
>>23
本人引き受けが確認できる郵便手段としては
安いからだろう

エクスパックもメール便もポスト投函して終わりだから
簡単に盗難できるし
28 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 00:46:15.43 ID:uoIaxAnP
エクスパックの中にブロックを入れるサイトがあったな
29 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 00:46:19.85 ID:6JYl7ldd
何もかも値上げだけど
ゆうメイトの時給もあげてやれよ
夜、暗くなっても必死になってるのをみるぞ
30 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:46:30.20 ID:s5a2syna
> 配達先が受け取ったという明確な記録は残らない。

意味ネエエエエエエエエエエエエEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
31 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:47:25.01 ID:PDfnCGgh
ずーっと昔はクレカは簡易書留で送っていた。
だれが考えたのか知らないけど経費削減で配達記録になった。
それが元に戻るだけ。
32 すずめちゃん(USA):2009/02/06(金) 00:48:22.11 ID:Ky1gkZrd
いやこれ業務とかに軽く支障でるレベルじゃねえの?
あんとき小泉マンセーしてた国民は切腹しろよ
33 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 00:48:37.10 ID:Ut7SvpDq
その内、国会でボコボコにされて復活するか簡易書留の料金が下がるに100ガバス
34 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 00:49:10.25 ID:+Q6NwFKH
>>19
どういたしまして
35 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 00:49:49.99 ID:WKTHDdYS
小泉「郵便局ネットワークは国民の資産だ。国民の利便に支障が生じないようにする」
36 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 00:49:52.58 ID:+xbR6QmL
配達の証拠が残るのって

もう書留かゆうぱっくしかないのか
37 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 00:50:14.84 ID:zfteCgui
>>31
そーいやそーだったな
おまえ冷静だな
38 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 00:50:17.71 ID:wOmfPzLs
話が急すぎるんだけど
コストが釣り合わないならどうしようもないけど
39 すずめちゃん(関西地方):2009/02/06(金) 00:50:28.07 ID:d62cpnkA
>>27
エクスパックは基本手渡し配送じゃね?
40 すずめちゃん(関西地方):2009/02/06(金) 00:51:01.17 ID:ktbS1uKD
簡易書留を300円に値下げするらしいが

定型の封書80円+配達記録210円=290円が
同80円+簡易書留300円=380円

90円の値上げ
41 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:51:11.86 ID:s5a2syna
まあ、確かに郵便局のサービスは価格にしては異常レベルなだったけどさ・・・
42 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:51:28.65 ID:5/j1s+a9
>>24
450円の小為替を作ってー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1204955600/

こういうアホのおかげで
定額小為替証書の種類の追加について
 追加する額面の種類
  150円、250円、350円、450円、750円の5種類
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2009/news_id000362.html

という結果になった
料金下げるのが先だろ


あと、民営化で悪くなった文句は小泉に言え
43 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 00:51:57.66 ID:NywxVqv0
まじかよw
郵政民営化完全に失敗だなw
44 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:52:09.76 ID:heQJ+ZFL
郵政民営化の結果、投資信託売ってサービス悪化
45 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 00:52:26.33 ID:W6+5Ii/4
これパクられたら客の責任だから
46 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 00:52:33.49 ID:L57U3vXJ
麻生はこういうことを改善させるべく動いたんだな
47 すずめちゃん(関西地方):2009/02/06(金) 00:52:38.71 ID:ktbS1uKD
>>39
うちのポストの口に入る厚みのときは
ポストに半分はみ出したような状態で突っ込んであるわ
48 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 00:52:46.89 ID:Umqg9yGe
はあああああああああああああああああああ?
まあ確かに書留とどう違うんだよって思うところはあったけど
とりあえずまあ小泉死ね
49 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 00:53:06.69 ID:XoErWKBm
>>39
そういえばそうだった
何か勘違いしてたな
50 すずめちゃん(高知県):2009/02/06(金) 00:53:24.75 ID:CGzCvhPl
小泉と支持してたアホは腹を切って死ねよ
51 すずめちゃん(石川県):2009/02/06(金) 00:53:41.44 ID:k3uP6rn3
直接本人に手渡すのって面倒なんだよね。
手間隙がかかるし
52 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:53:45.38 ID:s5a2syna
・ポストからバイクで回収
・人力+機械で仕分け
・トラックで輸送
・バイクで配達
・記録

これで数百円ってどうやって採算取れてるのか不思議でしょうがなかった
53 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 00:53:55.64 ID:1b4+VxDe
メール便速達で無問題
54 すずめちゃん(群馬県):2009/02/06(金) 00:54:03.94 ID:Zv4fStR9
俺の住んでる市はこんなので送ってきた試しがない
親の保険証、納税決定計算書が届かない騒ぎがあったのに
55 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 00:54:26.16 ID:HmMJvuGb
配達記録廃止って、弁護士とか仕事困るだろ
それに代わる新制度でもあるの?
56 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:54:43.22 ID:5/j1s+a9
>>43
国営だから 採算<国民の利便 でやってた
民営になって 採算>>国民の利便  になるのは当然

儲けるためなら何でもやる
東京中央郵便局は、建築学会から文化財に指定しようという声があったが、文化財指定されると自由に改修できなくなるから、
文化財指定前に解体し、でかいビル建てることになった。
あと、日本郵政は何故かレコードレーベルを設立w
57 すずめちゃん(広島県):2009/02/06(金) 00:54:43.88 ID:JPAQEIws
ただの手抜きじゃん。
58 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 00:55:01.60 ID:Omk4F+rV
エクスパックはポストに突っ込まれてることあるよ
そういう指定ができるから勝手に判断されてる
59 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 00:55:22.39 ID:yOyOQu/a
神戸から京都へEXPACKで午前1時に送ったらその日の内に着いてビビッた。
EXPACK恐るべし。
60 すずめちゃん(石川県):2009/02/06(金) 00:55:34.66 ID:k3uP6rn3
>>52
だからひたすら数をこなす。
61 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 00:55:40.44 ID:HmMJvuGb
>>52
でも、すげぇ便利だよな
民営化されてこういう不採算サービスがなくなったら本当に困る

やっぱ、郵便だけでも国営でやってほしいわ
62 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:55:47.57 ID:gxiYl7pk
もう全部元に戻してくれ・・
民営化とか誰得だよ
63 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 00:56:13.30 ID:T8TL7cl8 BE:2431258188-2BP(3300)

>>59
俺も青森から送ってもらったのがその日のうちについたわ
64 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:56:21.58 ID:l6ip2Qmj
 売 国 奴 小 泉 純 一 郎 
65 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:56:24.16 ID:ITDubYBY
特定記録なんていうヤマトと同じレベルのサービスが160円?
ざけんな
66 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:56:34.92 ID:5/j1s+a9
>>59
おおっぴらにしてないけど、エクスパックは内部では速達扱い
67 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 00:56:45.45 ID:L57U3vXJ
>>56
郵政事業はトータルでは黒字だったんだよなあ
68 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 00:56:49.97 ID:RYeb3s44 BE:1118906047-PLT(12381)

結局民営化しても郵政資産がいいように官僚に使い込まれてるし
もう元に戻してしまえ。俺が得しない
69 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 00:57:13.95 ID:NywxVqv0
・かんぽ廃止
・ゆうぱっくサイズ重量制移行で値上げ
・もろもろ収入印紙必要に
・特定郵便局減少
・4分割することにより兼業不能

キリがないなコレww
70 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:57:28.66 ID:s5a2syna
>>55
弁護士は内容証明じゃね?
もっと高いやつだと思う
71 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 00:57:29.32 ID:tNeqeqry
もう今後はなんでもかんでもエクスパックの時代だ
72 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 00:57:32.34 ID:Sdkec252
>>65
でもなんだかんだでヤマトは信用できない
メール便の不評は凄まじいものがある

配達してるババアがいけないんだがろうがうちも
玄関に放置されてたし
73 すずめちゃん(北海道):2009/02/06(金) 00:57:45.80 ID:uuG0wfxE
毎月二回カードの売上票送らなきゃならんのに何するんだよ
74 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 00:57:49.76 ID:pjBxx5pA
最高裁判所内には郵便局があって一般の人でも利用できる。
内容証明は受け付けていないが配達証明は出せる。
通販の会社などが焦げ付きを回収するのに、ここから配達証明を出すという裏技がある。
配達証明を受け取るときには印鑑を押すのだが、ここに「最高裁判所内郵便局」と明記されているので
無知な一般人はビビってしまって、すぐに支払ってくれるのだ。
廉価で回収率が上がるこの技が使えなくなるのは痛い。
75 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 00:58:02.30 ID:ItZfdlbU
受験願書とか全部簡易書留必須か。
76 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/06(金) 00:58:31.13 ID:N3QJxqqZ
大学の願書とかどうなるのかな?
たしかあれ配達記録だったろ
77 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:58:31.02 ID:l6ip2Qmj
>>70
客に書類送る時とか配達記録だろ
78 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 00:58:58.64 ID:5/j1s+a9
>>70
裁判所が送って来る特別送達ってのもあるぞ

1000円切手の実力が発揮される郵便w
79 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 00:59:23.02 ID:3qOV7XNT
>>13
配達"証明"だと配達したよってハガキが来る。
80 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 00:59:23.59 ID:cKpCjwmd
基本情報試験の書類をこれで送らなきゃいけなかったのにギリギリだったんだな。
81 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 01:00:10.79 ID:oEGT9LjN
郵政民営化反対
82 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:00:15.58 ID:Sdkec252
>>79
ゆうパックはデフォでそれあるよね
でもあれも無駄だから廃止するべきだと思う
今はネットで分かるんだからさ
83 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:00:35.48 ID:TX/pEApY
Yahooゆうぱっくは民営化しなきゃできなかったし
配達記録使わないし、まったくもってOK
84 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:00:59.27 ID:A5PgiCAX
到達した証拠って相手に押印させるだけじゃないの?
85 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:01:01.07 ID:5RWE4CAy
結婚式の招待状をわざわざ集配局の窓口に出しに行ったのに
機械に突っ込まれて消印のインクがべったりという事故おこされた
86 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:01:01.19 ID:HfYpfL+u
配達記録の廃止で困るのは業者がほとんど
一般人はあまり使わないのに
民営化失敗とかいうのってなんなの?

受け取りサインがほしいのなら最低500円くらい払わないと
割に合わないよ、再配達の嵐になるんだからさ
87 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:01:06.56 ID:l6ip2Qmj
国民新党の言ってた事が正しかったわけだが
小泉信者は死ぬの?
88 すずめちゃん(長野県):2009/02/06(金) 01:01:25.78 ID:G0MdU9tN
配達記録は速いわけでもなし補償があるわけでもなし
今の時代には中途半端としか言いようがない
ヤマトの方が便利だというならそっち使えばいい
89 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:01:31.20 ID:bUerN3ov
大学入試で配達記録で願書だす
ってのは今受験してるやつが最後になるのか
90 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 01:01:38.30 ID:L57U3vXJ
>>83
民営化前からあるだろ
91 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:01:51.92 ID:5/j1s+a9
>>82
自分のとこのサービスだからタダで使えるという事情もあるw

ちなみにあのはがきは、
「受取人が転居していて かつ 受取人が承認した場合」のみ、新住所を書き込める
92 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:01:54.31 ID:Bv8YmECI
ヤフオクやってると配達記録ってよく使うよね
93 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 01:02:15.24 ID:pRYq2B9V
これは配達が楽になっていいなw
外務やってる奴はみんな同意見だろうw
時間かかるし無くすとうるせえし。
恨むなら小泉を恨むんだなw
94 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 01:02:36.68 ID:Ut7SvpDq
>>80
ネットでやれよ
95 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 01:02:57.30 ID:RbTaC4JE
>>74
以前、宮内庁内郵便局という消印のついた郵便が届いたyo
96 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:02:58.07 ID:5/j1s+a9
>>83
民営化関係ないから

あれは伊藤忠が大口契約してるのをばら売りしてる形。
あと、個人相手にしてるかどうか知らないけど、山九もやってる
97 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:04:00.17 ID:pbuZh1Vr
メール便は信頼性が無いから困るんだよね。
それでも速達で送ってるのに3日とかかかるとちゃんと100円は返してくれるけど。
98 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:04:11.75 ID:HfYpfL+u
ATM振込み手数料無料なだけで大多数の人は満足してるよ
99 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 01:04:16.90 ID:9LxgPwcL
>>74

配達記録が廃止だけど配達証明は残るんじゃない?

てかナニワ金融道みたいな話だな、どんな仕事だ…
100 すずめちゃん(三重県):2009/02/06(金) 01:04:48.15 ID:q8kAzDu6
読まずにレスするけど、会社とかで重要な書類を送る場合はこれからどうすりゃいいんだ?
101 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:05:00.76 ID:5/j1s+a9
>>95
宮内庁内郵便局は一般人立ち入り禁止です
ある意味レアです

一般人が立ち入れないのは一般にここだけ
南極の昭和基地内とか、護衛艦に臨時におくやつもあるけど、あれは期間限定だし
102 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 01:05:11.00 ID:LFUGmiNF
>>90
東大は今年簡易書留だったよ
103 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:05:35.59 ID:NywxVqv0
メール便なんて有難がってる奴こそ個人じゃないだろw
あれはない。
104 すずめちゃん(北海道):2009/02/06(金) 01:05:40.46 ID:/lfVe0tk
郵便物の受け取り証明は廃止でもいいから、
ゆうパックやエクスパックのように商品を追跡できるように
「お問い合わせ番号」を明記して欲しい。
てか、ゆうメールにも番号振れよな。
105 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 01:05:44.57 ID:CXzc+o4M
正直保障もなんも無い配達記録は詐欺みたいなサービスやから無くなっても全然おk
106 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:06:07.83 ID:Sdkec252
黒猫メール便は「速達」を選んでも、普通郵便より到着が遅い

どういう事だよ……
107 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:06:11.52 ID:sFryDTH/ BE:46872195-2BP(37)

あぁ、今月までだったのか
メール便はあまり信頼していないし、これからはエクスパック使うしかないのかなぁ
108 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:06:44.89 ID:ItZfdlbU
オクでメール便使ってるけど届くの遅くてはらはらするんだよな・・・
使うの止めようかな
109 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:07:38.50 ID:TX/pEApY
公社でも不採算は切っただろし、時の流れだろ
郵便代でなく税金で徴収されたほうがいいのか?
110 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 01:07:47.08 ID:VBTlAFWC
クーリングオフはどうするの?
111ショイコ:2009/02/06(金) 01:08:03.82 ID:JWVrXvq2 BE:25070639-PLT(17122)

>>83
トムスはハブられた
一部は重量制をキャンセルされてる人・企業・個人商店もある

そりゃ160サイズのものを2kgの値段で発送されたらなぁ
112 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:08:14.31 ID:5/j1s+a9
>>102
本当は去年の秋くらいに廃止の予定だったが、もろもろの事情(受験用とかで印刷済み+お役所が年度末に保険証送る)で却下

廃止見込んで準備してた所が馬鹿を見た格好
113 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:08:16.95 ID:cSe7AVVv
配達記録で重要物送るとこは信用できない
114 すずめちゃん(山梨県):2009/02/06(金) 01:08:28.52 ID:m2aSAFZF
メール便は委託のおっさん、おばさんのさじ加減で大分違うだろうな
エンジンがすぐにかからないようなボロ車で配ってたしw
ヤマトでバイトしてわかったわ
115 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:08:33.33 ID:gxiYl7pk
っっーか、クロネコメール便初期はかなり使える子だったんだが、
なんでこんなに使えない奴になったんだ?
116 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:09:01.89 ID:ItZfdlbU
>>112
どっかからか文句ついたんじゃなかったっけ
117 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:09:07.96 ID:T8TL7cl8 BE:1709478195-2BP(3300)

>>115
数が増えすぎててにおえなくなった
118 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:09:36.96 ID:NywxVqv0
>>113
クレカなんて配達記録が多いけどw
119 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:10:00.99 ID:5/j1s+a9
>>115
元々はカタログなんかを想定してた
小荷物として一緒に処理できる予定だった

しかし、オク利用でそうでないもの(薄い・小さい)が増えて予定が狂った
120 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:10:42.21 ID:JS7NYHf6
郵便はたまに早すぎてびっくりするがメール便はたまに遅すぎてびっくりする
121 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 01:10:43.84 ID:cKpCjwmd
>>94
受験の申し込みはネットでやったんだけど、障害者特別措置の申請は
障害者手帳と一緒に送らないといけないこともあって郵便を使わないといけない。
余談だけど一昨年あたりと方法が変わっててこちらから送るのを忘れてて
今日IPAから早く送れと電話が来た。
122 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:11:07.53 ID:rptwOlEC
>>115
前聞いた話だとこうだったような


郵政に対しての嫌がらせでクロネコメール便を導入
→嫌がらせを加速させようと、配達車両を大量購入
→超・大赤字発生(バカ)
→配達員のクビを片っ端から切る
→一人あたまの配達員の受け持ち量が、増大
→今に至る
123 すずめちゃん(長野県):2009/02/06(金) 01:11:10.28 ID:G0MdU9tN
こんなしょぼいことで小泉が小泉がとヒステリー起こしてるのが山ほどいるのが何だかなあ。
未だに郵政民営化が蒸し返されてる所を見ると相当根は深いんでしょうな。
ちったあJRを見てみろよw
124 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:11:42.46 ID:RKSMwt3Y
カード類どうするのよ?
キャッシュカードもクレジットカードも配達記録は必須だろ
値上げして残せよ
125 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 01:11:53.16 ID:N1w1tmwZ
メール便は単純に配達量が増えたから。郵便と両方でバイトしたけど
設備が全然違う。ダイレクトメールならあれでも良いんだろうけど個人が利用するのは
全く勧められない。
126 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:12:23.73 ID:eNyDiblu
>>124
ヤマトがやるんじゃないのw
127 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:12:53.54 ID:0FrRBOYW
>>24,43
郵政選挙の時どう考えても論理が破錠してるのに小鼠、ケケ中に簡単に騙されて
自民に投票した連中に文句言え
128 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:13:12.44 ID:5/j1s+a9
>>124
簡易書留に移れ ってことだ


聞いた話だと、アメリカ系のカード会社は普通郵便でカード送ってくるらしい
ユーザーが受け取って、会社に電話して有効化しないと使えないという仕様
これならなくなっても問題ないw
129 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:13:16.65 ID:NywxVqv0
>>115
そもそも紛失しても問題ない(再送すれば解決する)冊子程度を送る手段なのに、アホどもが個人間で使うようになったため。
130 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:13:22.41 ID:pjBxx5pA
メール便が商品化されてすぐの頃、ヤマト運輸が会社にセールスに来た。
たまたま宅急便で送ろうと思っていた書類があり、3〜4日の余裕があったので試しにメール便を使ってみた。
歩いて15分ほどの距離にある取引先に送ったのだが、到着したのがちょうど1週間後。
それ以来メール便は使っていない。
131 すずめちゃん(広島県):2009/02/06(金) 01:13:45.85 ID:RHV9Rerw
小泉は確か、民間でもサービスは悪くならんって

 言 っ て い た よ な 。
132 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 01:13:56.84 ID:5hx4C5ev
最近誤配多すぎ
つかメール便どこかに紛失されたし
133 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:13:59.44 ID:rGn/PQRE
>>105
ヤフオクやってると、確かに配達記録はよく使うんだが、補償がないから、出品者としては、
そういう補償を求める客には、簡易書留で送りたい。

配達記録が紛失することなんて、めったにないだろうが、紛失したら落札者はゴネるだろうし。
今回の廃止は結構ありがたかったりしてw
134 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:14:06.45 ID:ItZfdlbU
アホな質問だけど
郵便事業ってまだ他社参入とかできないの?
135 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:14:36.20 ID:HVKZZNTE
簡易書留でいいだろ
136 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:14:52.09 ID:T8TL7cl8 BE:1215629748-2BP(3300)

3年毎の見直しで再国営かもありえるからどうなんだろうな
137 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:15:04.02 ID:pjBxx5pA
>>124
アメックスは普通郵便で送ってくるよ。
138 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:15:04.61 ID:s5a2syna
>>128
アクチベーションだっけ?
あれは合理的だと思った
日本人は頼りすぎるというかサービス過剰を求めすぎてるのかもわからんね
139 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:15:07.13 ID:rptwOlEC
>>133
だけど、高額品じゃなければ正直簡易書留を選ぶなら
ゆうパック選んでくれとか思ったりしないか
140 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 01:15:11.24 ID:5hx4C5ev
ゆうメールもあてになんない
141 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:15:17.93 ID:QL0l9ZhU
カードとか配達記録が曖昧だと嫌だな
この不況の中、誰に分捕られるか分からん
142 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 01:15:29.44 ID:tSW2N5kN
願書とかは一般書留だな
143 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 01:15:39.06 ID:C6mkmdaK
宅配業者のメール便は信用しない。
プロバイダからの書類がメール便だったんだけど、
なかなか届かなくて開通するのに1ヶ月延びた。

郵便だったら、確実に届けてくれるし、ほんとありがたい。
がんがってほしい。
144 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 01:15:39.69 ID:CXzc+o4M
メール便でマケプレのゲーム送りまくったwww

コンビニじゃなく直接クロネコの営業所持って行ったら、4cmでもB4でも160円で送れる。
145 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:15:47.13 ID:5/j1s+a9
>>134
全国規模でやるなら、相当の規模じゃないとだめ

地域限定なら、バイク便の延長でできる
「特定信書便」でぐぐってみたら?
146 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:16:39.24 ID:rGn/PQRE
>>139
扱ってる商品がチケみたいに小物だから、料金はゆうパック>簡易書留なんだよ
郵便局行くのが、めんどいけどな
147 すずめちゃん(宮城県):2009/02/06(金) 01:17:13.66 ID:0KqmKZ1k
特定記録なんて訳わからんもの作ってないで素直に配達記録数十円値上げすりゃいいだろうが。
また民営化の弊害が。
148 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:17:18.98 ID:rptwOlEC
>>140
あてになるもならないも、ゆうメール=普通郵便だろ
配達の扱い的には

やっぱりメール便よりも郵便局扱いの方が圧倒的に信頼性は高いよ
149 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/06(金) 01:17:25.89 ID:+60gYNHt
>>134
全国一律料金で、どんな辺境の地でも配達するなんて、
そんな非合理的でバカな業種に参入するところなんてないだろ。
150 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 01:17:50.93 ID:UPkMDhX2
よりによって確定申告真っ盛りじゃねーかよ
151 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:17:56.53 ID:rGn/PQRE
ただ、メール便は集荷に来てくれるという点が魅力なのは否めない
152 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:18:47.71 ID:rGn/PQRE
>>150
確定申告書なんて、普通扱いで送る人が圧倒的じゃないの?
俺は今年e-taxやってみるけど
153 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:18:49.52 ID:5/j1s+a9
>>149
JAFの会報。都市部はメール便で送るけど、田舎はメール便業者が断るから郵送になるそうな

・・・俺の実家郵送で来るw
154 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 01:18:50.36 ID:5hx4C5ev
>>148
そだ普通郵便ダタ
155 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:19:32.82 ID:rptwOlEC
ちなみに、クロネコメール便の配達車両を大量追加購入して
大赤字になったから人員削減しまくったってのは、
メール便のドライバースレで聞いた話だから多分本当なんだろう
156 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 01:20:01.63 ID:Ut7SvpDq
>>121
手帳持ってるのか。受験の時は面倒だよな。俺も軽度の難聴を持ってて
補聴器の持込に診断書から許可願いの紙面を書いたり面倒だった
157 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:20:04.53 ID:HVKZZNTE
>>143
メール便は完全にキャパシティオーバーだからな
ダンボールいっぱいに詰ったのを行き先別に区別してダンボールに仕分けするんだが、郵便みたいにきちんと分けるの無理だから適当だから
無くなりまくる
158 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:20:24.66 ID:9u8RAi1z
ごみクズレベルの局員が淘汰されたら再国営化ってことで。
159 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:20:25.25 ID:rGn/PQRE
というか、未だにアナログで引受番号を局員が手書きして渡してくるシステムを何とかしろよ
メール便みたいなシール配るとかさ
160 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:21:15.92 ID:TX/pEApY
たまにしか使わない郵便より、税金上がるのがすきなの多いんだな
161 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 01:21:16.39 ID:WbHyQdbI
郵便事業の仕分け機械がめちゃくちゃかっこいい
162 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/06(金) 01:21:34.34 ID:+60gYNHt
>>159
責任の所在がわからなくなるからシールはやめたほうがいい
163 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 01:22:20.31 ID:UPkMDhX2
>>152
会計事務所なんだ。税務署に送るやつは今まで全部配達記録。
164 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:22:34.09 ID:5/j1s+a9
>>143
niftyだが
設定CDROMと設定マニュアルがメール便、パスワードが郵送だった

パスワードが先に届き、マニュアルは封筒が開封されて到着(水損しました って紙入ってた)
・・・絶対パスワード狙ってたろ
切り口がきれいすぎたぞ
165 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:23:10.22 ID:rGn/PQRE
>>162
シールに郵便局で引受印押せばいいじゃん

レシートで引受番号を印刷してくれるところもあるけど、局員の字が汚くて、引受番号が読めないときがあるんだぜ
166 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:23:35.24 ID:JS7NYHf6
>>159
一時期機械で刻印されてたんだがいつの間にか手書きに戻ってたのはなんでだろう
167 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 01:24:15.08 ID:99do2mVX
簡易書留を値下げしちゃ意味無いだろw
168 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:24:38.04 ID:rptwOlEC
>>159
複写できないからじゃないの?
169 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 01:25:27.31 ID:VZHsbs1v
局員なんだけど、なんかこれは部内向けの改定っぽい気がするな
貯金や保険の証拠書は関係部署に配達記録で送るようになってるんだが
毎日必ず全国2万4千の郵便局が出すわけだからコストは相当なもんだと思う
もちろんその通信費はゆうちょ銀行やかんぽ生命が負担する

部内宛の郵便だから事故る心配もほとんどないのに(でもコンプラ上記録は残さないといけない)
これでは割りに合わんと日本郵政に文句が出る
ゆうちょやかんぽはグループ会社の稼ぎ頭なので日本郵政は郵便事業になんとかならんかと相談
結果はこのありさま

まあ全部俺の想像だがw
170 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:25:29.52 ID:5/j1s+a9
>>159
アホな話だけど

引き受け番号作成機は実在した(繁忙局にしか置いてないけど)
しかし、民営化で撤去(維持費が無駄 らしいw)

バーコードをガチャンと貼って、ペン型の読み取り機でバーコードをなぞり、小型プリンタに用紙を入れると
ドットインパクト式で印刷されて出てくる。 摘要欄のカナと用紙の不自然な閉じ方(下にのり付けあるよね)は、この機械のための仕様w
171 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/06(金) 01:25:44.47 ID:+60gYNHt
>>165
んーどうしても嫌だったら、窓口会社の窓口じゃなくて、ゆうゆう窓口に行くと、機械でだしてくれるお

引き受けるほうの会社と、配達する会社が別になっちゃったから色々ややこしいのよね
172 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:26:00.07 ID:rGn/PQRE
>>168
何か複写しないと不味い項目ってあるんだろか

レシートで引受番号を印刷するところでは、そもそもあの2枚複写の紙を書かないでしょ
173 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:26:17.21 ID:DMXPMXez
え????????
定形外に記録つけて送りたい場合はどうすればいいの???????????
174 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:26:46.50 ID:rptwOlEC
>>167
でもまあ、サービスの一元化になればコストは安くなるんだろうから

というか想像以上に配達記録の赤字額が大きいんじゃないかと
175 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 01:26:54.85 ID:Ic+0c7vh
>>12
なんで民営化したのに信書は郵便会社が独占してるのかね?
176 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:27:18.35 ID:rGn/PQRE
>>170
下の糊付けが剥がれやすくて困る

たいていホチキスかクリップで留めて置いてある局が多いよなw
177 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:27:24.92 ID:5/j1s+a9
>>172
下の用紙が局控えになる

レシートで出す場合も局控えが別に出る
感熱紙なのに保存期間7年らしいw
178 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:28:30.84 ID:rptwOlEC
>>175
まあ、メール便の糞さを見るとそれで正解って気はする
179 すずめちゃん(山形県):2009/02/06(金) 01:28:36.95 ID:H+yx40hm
ほーら。お前らの大好きな自民党がしでかした間違いによる弊害が出てきたぞ
180 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:28:40.76 ID:rGn/PQRE
>>177
下じゃなくて上だろ
181 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/06(金) 01:29:07.30 ID:83SKiKoQ
>>83
でも、ゆうパック自体がどうなるか分からんのだよな
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090124AT3S2301F23012009.html
消える「ゆうパック」と「ペリカン便」 10月に新ブランド
182 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:29:21.13 ID:ZFpZTjB3
>>21
郵政を民営化とか実際国民の気が狂ってるとしか思えん
インフラやぞ
183 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:29:26.11 ID:5/j1s+a9
>>176
あれ、はがすのにコツがいる

2枚持って、一旦180度折り曲げてからはがすときれいにはがれる
184 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/06(金) 01:29:50.67 ID:+60gYNHt
>>181
ゆうパックなくなったら、実は佐川が…ああ
185 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:30:30.35 ID:5/j1s+a9
>>180
そうだった
原本を保管だ
186 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 01:30:32.96 ID:Ic+0c7vh
>>178
ヤマトのメール便はたしかにアレだけど
なんか違うような気がする
187 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:30:34.15 ID:rGn/PQRE
>>183
わかるわかるw

俺は冊でもらってきてるから、剥がすときにちょっと鋭角気味に剥がしてるわ
188 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 01:30:34.41 ID:tJHxySDT
これじゃメール便と同じじゃないか
しかもずっと高いし
189 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 01:30:55.66 ID:qDy+T3dq
>>181
新ブランド名もまだ決まってないとか
どんだけgdgdなんだ
190 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:32:24.07 ID:rptwOlEC
>>186
結局仕分けやインフラ網について日本で一番優秀なのが
郵便局だから、他社がそれに追いつこうとすると多大な
投資と期間が必要になってくると思う

でもってメール便みたいな糞さを見ると、結局信頼於けないって
感じになるだろうから現状維持で良いんじゃないかと
191 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:33:07.00 ID:rGn/PQRE
まあ、特定記録は料金だけで160円もするのに、誰が使うんだろうか…

今後の懸案としては、ペリカンとの統合で、ゆうパックに切手が使えるかどうか(別納を含めて)…
192 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 01:33:48.41 ID:ptdFPksE
〜社長〜
193 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/06(金) 01:34:10.21 ID:+2xoEUCH
>>159

どこの糞田舎だよwwwwwwwwww
おれんところの郵便局は、ハンドスキャナーで宛名を読み取って
画像になったものをレシートに印字したものをもらうぞ
194 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:34:59.25 ID:5/j1s+a9
>>191
切手は郵便料金の納付に使うもの。
小包は郵便物じゃない。

という建前からすればダメになるのがスジ。
195 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:35:15.10 ID:T9HJW5bl
>>193
SAGAが、さいたま様に向かってなんという口の利き方だ
196 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:36:05.24 ID:5/j1s+a9
>>193
一応それ全国にあるから

しかし、読み取り精度(相当なコツがいる)や混雑状況(その間端末使えない)で使わないところもある
197 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:36:50.84 ID:rGn/PQRE
>>193
レシート印字はそこそこ大量に差し出すと、手間が掛かりそうな気もするけどなw
10件まで書ける配達記録の用紙とかでじゃんじゃん差し出すとわかる
198 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:37:49.99 ID:qfv9UVMq
>>196
前に集荷してもらっときに目の前で紙詰まり起こしてたな
見た目は格好良いけど
199 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 01:38:03.00 ID:VZHsbs1v
>>193
いちおう全郵便局に同じ機器は配備されてるがあのスキャナって使いにくいんよね・・
スキャンが薄かったら手記で補記せんといけんので二度手間になるから
局によっては最初から手書きでしようって決めてるところもあるんだと思う
200 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:38:30.36 ID:rGn/PQRE
>>194
ペリカン統合後に切手が使えなくなると、切手の相場が下がるな
今でさえ、記念切手の使いにくい額面は70%台くらいで買えるし
201 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:38:42.32 ID:HfYpfL+u
こんなものは廃止でもいいので
ゆうパックシールの復活を望むよ
202 すずめちゃん(京都府):2009/02/06(金) 01:38:59.42 ID:KTcNsVT7
これは地味に便利だったのにな
203 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 01:39:29.07 ID:YW5Y7hob
投函記録だけで160円って・・全然使えねえ
204 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:39:31.15 ID:rGn/PQRE
>>198
配達記録の集荷って、可能なの?
確か約款上も、普通郵便も大量に差し出す場合は集荷できるようなことが書いてあったような…
205 すずめちゃん(佐賀県):2009/02/06(金) 01:40:17.56 ID:+2xoEUCH
>>199

なるほど〜
たしかに使いにくそうだな
画像内にきちんと収まっていないのがほとんどww
206 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:40:55.79 ID:5/j1s+a9
>>201
持ち込み100円引きで勘弁してくれ

あのシール派手に偽造されたから
207 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:41:39.47 ID:rGn/PQRE
>>199
そもそも、あのスキャナって、差出人の名前はどこに書くの?
差出人の名前も入れて2箇所スキャン?
208 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 01:42:33.62 ID:VZHsbs1v
>>207
おっしゃる通り
209 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:42:48.99 ID:rGn/PQRE
>>208
めんどくせぇ
210 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:43:18.76 ID:UJoPy/AG
公務員試験の申し込みどうすんのよw
211 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:44:03.80 ID:5/j1s+a9
>>210
特定記録でいいんじゃね?

要は「ちゃんと差し出した」だけ証明できればいいんだし
212 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:44:05.09 ID:rGn/PQRE
そういえば、あの複写の2枚目の下に書いてある「配達記録:損額賠償はありません。」
って、損害賠償のミス?
213 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 01:44:23.83 ID:3vJ+e9B2



そして、働く奴はバイト。ゆうメイト。
問題起こしても会社が守る。
つまり怖くない。
問題頻発。
客涙目
さぁ、パーティの時間だ。


214 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:45:13.85 ID:5/j1s+a9
>>212
納入年度・納入業者でバラエティー多すぎるからわかんね

俺、post.yuusei.go.jpって書いてあるの未だに使ってるw
215 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:46:42.58 ID:rGn/PQRE
>>214
ユ07150

(19・SMD) で、右下はJP日本郵便
216 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:48:45.81 ID:5/j1s+a9
>>215
平成19年 ていうと民営化でごたごたしてた時期に発注したやつか
それならあり得るな

日本郵政公社になったとき、定期の通帳に誤記(URLが郵政事業庁のママ)なんてやらかしてたしw
217 すずめちゃん(熊本県):2009/02/06(金) 01:49:35.44 ID:Zoavvi91
>>213
いまは問題起こしたらすぐにクビになるよ
補充はすぐに来るけど、またクビになって・・・
どっちにしろ客は涙目だけどw
218 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 01:49:50.44 ID:AW8Gc9Y4
どうでもいいけどコンビニのポストに速達入れる奴お前それほんとに急いでるのか?
219 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:51:28.06 ID:rGn/PQRE
これもローカルな扱いらしいけど、
うちの近所では、配達記録を差し出すときに、摘要欄に何が入ってるか書かされる
220 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:52:51.92 ID:5/j1s+a9
>>219
こっちでもあるよ

中身がチケット等で遅れたら揉める例があるから
221 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:53:10.31 ID:rGn/PQRE
>>216
通帳と言えば、都市銀行みたいに、普通預金のみの通帳を作ってもらいたいんだが…
あと、30件で強制合算も勘弁
222 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:54:45.45 ID:5/j1s+a9
>>221
後半の定期部分が要らない ってこと?

一応貯蓄貯金ってのもあるにはあるけど、逆にページ減りますw
223 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:55:05.84 ID:rGn/PQRE
>>220
あそこに何を書いても別扱いされないのにね
224 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:55:56.24 ID:5/j1s+a9
>>223
水際で阻止できるかも試練

速達付けろとか、保障必要なら書留にしろとか
225 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:56:26.03 ID:rGn/PQRE
>>222
そう、後半の定期部分が要らない
3日に記帳したのに、今未記帳が20件…
226 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:56:33.71 ID:JsNLcVka
ATMで通帳繰越が出来るようにして欲しいな
窓口で頼んだら結構待たされたよ
227 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 01:56:52.10 ID:RLhu18pK
>>218
コンビニって集配遅いんだよな確か
228 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 01:57:20.70 ID:Puzf5veI
>>226
記帳マシーンならできないか?
229 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 01:57:29.52 ID:VZHsbs1v
>>219
いやそれは公社時にちゃんとした文書で指示された取り扱いで
書留類は内容品について尋ねるようになってるんだがまだ現行なのかな・・・
そういやうちの局全然書いてねえっすw
230 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:58:05.63 ID:rGn/PQRE
>>226
最近まで、改ページができなかった機種だった俺としては、改ページができるだけでも満足w
銀行も繰り越しは専用の機械だしな
231 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:58:30.47 ID:5/j1s+a9
>>225
ちょうど手元にあるから書いてみる

総合口座
通常24行×9ページ +定期8行×4ページ

通常貯蓄
通常24行×7ページ
232 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:59:00.41 ID:rGn/PQRE
>>229
でも、配達記録って書留類なの?
たしか局間の郵袋?は共通で、実質簡易書留相当とは聞いたことがあるけど
233 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 01:59:15.44 ID:5/j1s+a9
>>226
副印鑑があるからだめ
234 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:59:27.16 ID:CVdj+1hL
○○どうすんのよ?←全部簡易書留で出せばいいだろ 何言ってんだ?

要は単なる値上げだろ
あんだけのクオリティなら仕方ないと思わせるところが郵便局のスゴイ所だ
2000件発送して事故ゼロとか普通じゃねえ
235 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 01:59:34.55 ID:rGn/PQRE
>>228
ゆうちょ銀行にも記帳専用機ってあるんだw
236 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:00:02.98 ID:rGn/PQRE
>>233
だいたい、印鑑を省略してないところが時代遅れ
237 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 02:02:05.19 ID:ATJGrNut
そういえば一般口座への送金というか払い込みも
手数料がバカ高くなっていて吹いたw
俺、郵貯の口座持ってないしw
238 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:02:39.19 ID:5/j1s+a9
>>236
印鑑照合システムが無いのよ

やっと調達する気になったらしいがw
http://procurement.japanpost.jp/procurementDetail.php?code=2525&search_type=3&search_company=&search_branch=&search_industry=&search_syear=&search_smonth=&search_sday=&search_eyear=&search_emonth=&search_eday=

公示日:2009年1月22日

件名:印鑑システムの調達
調達機関: 株式会社ゆうちょ銀行
      意見招請に関する公示
 次のとおり調達物品の仕様書案の作成が完了し
たので、仕様書案に対する意見を招請します。
 平成21年1月22日
   株式会社ゆうちょ銀行 専務執行役
239 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:02:53.10 ID:rGn/PQRE
>>231
それなら、総合口座を使い続けるしかないかなあ

記帳したいのに、繰り越しになってしまうと、窓口が閉まっている時間で繰り越せなかったときに、
合算されちゃう可能性が高くなるから困る
240 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 02:03:14.04 ID:Puzf5veI
民営化ってなんだったんだろう・・・
241 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:03:51.78 ID:rGn/PQRE
>>238
振替口座なんて、印鑑が押してある現物と局員が見比べてるだけでワロタ
242 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 02:04:06.97 ID:RLhu18pK
郵貯のメリットってATMで小銭を預金することができることくらいだよな
まあそれが何気にありがたいんだが
243 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 02:04:07.61 ID:Pk7y53BM
>>234
郵便局がすごいんじゃなくて郵便事業会社がすごいんだって!

と、郵便事業会社勤めのおいらが言ってみるテスト
244 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:04:07.63 ID:5/j1s+a9
>>237
青紙使うやつ?
3万円超えると印紙税分含むから一気に210円(消費税込み)上がるんだよなw

口座間送金なら今年の9月末までATMからの場合だけ無料だから口座作ったら?
245 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:04:56.64 ID:5/j1s+a9
>>239
貯金事務センターから後日明細が来るのじゃだめ?
246 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:05:07.99 ID:rGn/PQRE
>>242
銀行でも普通に硬貨扱えるだろw
247 すずめちゃん(中国四国):2009/02/06(金) 02:05:42.58 ID:LuuLmpOR
日本郵便の合同説明会はすごい態度とシステムが傲慢だった
248 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 02:06:24.99 ID:VZHsbs1v
>>232
その辺の細かい括りはよくわからんけど実質補償があるかないかくらいの違いだからねえ
昔は局間の送達証に簡易も配達記録も通数しか書かなかったからそういう意味で
簡易書留に準じた取り扱いをしてたってことなんだろうな
249 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:06:44.20 ID:rGn/PQRE
>>245
まず困るのは、合算直前の入金が把握しにくい
(だから、合算になったら、窓口が開いてるときは、即時明細を出してもらってる)

あと、帳簿つけるときに、金の動きが追いにくいし、合算されなければ、通帳だけ保存するだけでいい
250 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:07:10.77 ID:5/j1s+a9
>>246
小銭対応型は高いから、あまり台数がない
(新設銀行でも、市中には紙幣対応型しか置かない例がある。イオン銀行とかw)

しかしゆうちょは新型はみんなこれ
251 すずめちゃん(関東):2009/02/06(金) 02:07:12.87 ID:E/ub5N78
民営化してこれはいいってサービスが全くないな
252 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:08:36.96 ID:5/j1s+a9
>>249
そうか・・

そうなると困りますな
ゆうちょダイレクト(ネットバンキング)じゃ証拠にならないか
253 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:08:57.02 ID:rGn/PQRE
>>251
強いて言うと、ATMから総合口座間振替無料…かな
これが理由で、今は支払いにゆうちょが圧倒的な人気がある
254 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:09:33.04 ID:rGn/PQRE
>>252
合算直前の入金は、ゆうちょダイレクトの新規受入だけが頼りだからなw
255 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 02:10:07.20 ID:RLhu18pK
>>246
銀行はネット銀行使ってるからな
256 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:10:50.79 ID:5/j1s+a9
>>253
一応「キャンペーン」扱いなので、今年の9月末より先のことは分かりません
257 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 02:10:51.87 ID:bXkQtrnV
>>218
遠くの局に持って行こうがコンビニだろうが
たいて翌日配達ってのはかわらんでしょ
258 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 02:11:30.18 ID:OtC8+5pB
>>18
エクスパックは速達扱いだからな
259 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:12:01.99 ID:rGn/PQRE
>>257
集配時間に差が出る以上、速達をコンビニポスト投函は、誉められないだろ
260 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:12:44.68 ID:5/j1s+a9
>>257
最寄りのローソンの集配時刻

平日・休日
11:00 17:00

つまり、17:30に投函した物は翌日お昼頃まで寝てる
261 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 02:12:59.18 ID:ATJGrNut
>>244
相手の総合口座にこちらが口座なしで現金を振り込む奴
電信払い込みだったっけな

振り込み金額3万未満で手数料525円とかwww
昔は210円ぐらいだった気がするんだ、民営化する前

まあ、口座作った方がよいんだろうな
でも、んな頻繁に利用しないし
オークションの支払いに相手が都市銀行の口座持ってなかったんだよね
262 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:13:12.48 ID:rGn/PQRE
>>258
エクスパックは、ゆうパックより速いからなw
エクスパックより速い場合があるのは、翌朝10くらい?
263 すずめちゃん(関西地方):2009/02/06(金) 02:13:55.74 ID:+qzWkmiD
未着郵便物の調査をしてもらいに
ゆうゆう窓口に行ったら、担当のバイト全員
調査依頼書がどこにあるのか知らなかったのは参ったわ。
264 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:14:37.84 ID:rGn/PQRE
>>261
振替口座に電信払込するくらいなら、総合口座へ電信払込して欲しい…
265 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 02:15:17.53 ID:GOMs0D3g
>>257
東京だと違うぜ。
コンビニは小包の締め切り時間に合わせてるからな。
翌日午前にこだわらないのならいいけど
266 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 02:15:48.07 ID:dfoOS1O/ BE:127904562-PLT(20103)

ゆうメイト大歓喜
267 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:15:51.48 ID:5/j1s+a9
>>261
あたりw
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_densin.html
電信払い込み
払込み1件につき
払込金額3万円未満=525円
払込金額3万円以上=735円
268 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:17:40.91 ID:rGn/PQRE
あと、通帳+暗証でATMから引き出せるのもゆうちょだけ?
269 すずめちゃん(広島県):2009/02/06(金) 02:17:42.05 ID:TFQjVCm2
5000円以下のものなら、エクスパックはいいよ。
速達扱いだから。
270 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:19:12.40 ID:5/j1s+a9
>>268
基本的には

あと一部地方銀行くらい
271 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:20:00.08 ID:rGn/PQRE
>>270
記帳ついでに引き出せるから助かってる
272 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 02:20:38.38 ID:VZHsbs1v
>>268
ゆうちょ以外は知らんなあw
まあでも通帳だけでも取り扱いできるって説明したら驚く人もいるから
できるところもそんなにないんじゃないかね
273 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:20:46.92 ID:5/j1s+a9
>>271
郵便局しか関わってなかったから、UFJに口座持ったとき、通帳だけで使えないのが不思議だったw
274 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:21:59.12 ID:rGn/PQRE
あと、ゆうパックの集荷頼むのに電話代がかかるのは、すごくいただけない
(一部地域はフリーダイヤルあるみたいだけど)
275 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 02:23:53.88 ID:V/3NKuok
もう年賀状も止めようよ
郵便局が大変だからw
276 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 02:25:38.33 ID:RLhu18pK
カード紛失しても
その間通帳だけで使えるっていうこともできるからそういったメリットもあるな
277 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 02:25:45.27 ID:GOMs0D3g
>>268
少数だがゆうちょ以外にも複数ある
278 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:26:16.70 ID:5/j1s+a9
>>275
貴重な収入源なので無理です

年賀はがき発行枚数の推移

  \  /←今年
   \/
     ↑
     民営化


収入源は職員の自爆ですけど・・・ @一人12000枚(60万円)だっけ?
279 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:26:45.34 ID:rGn/PQRE
振替口座の印鑑票?を置く郵便局を変える手続きをしたら、「あっちの郵便局の方が近いですか?」
と聞かれたので、そう答えておいたが、おまえの局は手際が悪いから、変えたとは言えなかった…
280 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 02:28:06.91 ID:naXxFQWt
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg


で、年金問題と医療問題は?
281 すずめちゃん(関西):2009/02/06(金) 02:29:21.98 ID:rJqtpJAv
ヤマトのが使い勝手がいい
282 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 02:29:23.59 ID:asUfUJN7
かんぽの宿1円→6000万円
283 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:30:29.77 ID:iXtFunou
配達記録と書留って何が違うの?
284 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:30:30.21 ID:rGn/PQRE
>>281
ゆうパックも配達員に携帯を持たせて、再配達を速くして欲しい
285 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 02:30:52.45 ID:zBdmG8ib
>>278
自爆は年賀だけじゃないみたい


110 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/12/24(水) 01:55:34 ID:6qZcaEk4
自爆したクリスマスゆうパックのチョコケーキうめえ
酒入ってんのかな
286 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 02:31:50.00 ID:VZHsbs1v
>>283
補償の有無
287 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:33:44.99 ID:5/j1s+a9
>>285
それらが天下りの給料に化けるから・・・

市価より高い米・ラーメンはまだいいとして、正月に届くパンとか何考えてるんだと
長嶋一茂主演「ポストマン」の前売り券とDVDもあったし
288 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:33:53.44 ID:rGn/PQRE
>>283
あと、書留との比較なら、書留は各拠点で配達状況を記録する所も違う
289 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 02:34:03.70 ID:SMbmUw5H
郵政民営化は大失敗だろ
いいことが何もない
290 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 02:34:13.98 ID:J5iYTdVE
配達記録いつも14時ころ来て必ず再配達になる
平日のその時間帯に人がいる方が稀
291 すずめちゃん(関西地方):2009/02/06(金) 02:34:44.65 ID:YRMZSdCi
高速道路が無料化か、もっと安くなったら郵便も宅配便も安くなるよ
292 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:35:38.64 ID:rGn/PQRE
30万以下のゆうパックに書留をつける意味ってあるのかな?
293 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 02:35:41.67 ID:RLhu18pK
>>290
個人的な感覚として何故か一番人が留守にしてる時に
来るのがうまいのが郵政だと思う
294 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:37:08.97 ID:5/j1s+a9
>>291
無理

拠点間輸送を請け負ってる運送会社との契約に含まれてるはずで、急に値下げ分安くしろなんて言えない
それに恒久施策じゃないんだし、そんなのにいちいち対処してたら中も外も面倒
295 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 02:37:29.45 ID:VZHsbs1v
>>287
なにかにつけてバカのひとつ覚えみたいにふるさと小包、ふるさと小包、と・・・
ちったあ背広組は民間に出向して商品開発のセンスを磨いて来いやw
296 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 02:38:15.01 ID:0sbSeJSW
メール便の事故が多いから使ってたのに…
エクスパック使うか
297 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:38:45.58 ID:rGn/PQRE
いまやってる、郵便局×キットカットも意味がわからん…
298 すずめちゃん(北海道):2009/02/06(金) 02:39:14.69 ID:2MS1kTyW
小泉こそ本物の売国奴だよな。
299 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 02:40:22.00 ID:Puzf5veI
>>297
多分あれはネスレの企画に乗っかってるだけだろ
多分郵便側の企画じゃないと思う
300 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:40:57.01 ID:5/j1s+a9
>>297
eセンスカード ってのがある(裏面がセンスのいい広告で、売価50円のはがき;絵入りはがき並の品質)
これの買い切りプランで作ったと思われる

キットカットは毎年こういう企画やってる
当地でも数年前に名古屋鉄道で
「駅全面広告+ラッピング車両+広告入りプリペイドカード発行」をやった
301 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:41:53.15 ID:rGn/PQRE
>>299
そういう企画モノっていうか、アイデアが民営化しても今ひとつなのが、この先不安な気がする
302 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 02:43:04.91 ID:VZHsbs1v
>>301
現場が一番不安ですわw
つかやべえ、明日も仕事なんで寝るw
303 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:43:42.53 ID:5/j1s+a9
>>301
郵便局会社に広告事業部作った方がいいと思う

民営化で広告入りの袋配れなくなったじゃん?
でも需要はあるはずなんだよね

「郵便局に出稿できるのはここだけ」ってだけでも稼げると思うが
304 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:44:50.53 ID:rGn/PQRE
>>303
広告入りの袋って切手用のビニール?
305 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/06(金) 02:44:59.16 ID:5G3XA3XS
郵便局のお歳暮とかギフト買ってる人いる?
あんなもん、ほとんど社員の自爆で成り立ってるんだろうから
やめちまえばいいのに…

306 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:47:11.60 ID:5/j1s+a9
>>304
現金入れる紙封筒と、切手入れるビニール

今はJPロゴのやつしか出してないはず
(もっとも、不足してる場合は勝手に無地の袋買ったり倉庫に眠ってた広告入り出してる場合もある)

民営化の際「料金取ってない広告は置かない」で統一しちゃったんだよね
自分が配ってるチラシにも広告承認番号付けてるw

広尾サンタランドが「サンタからの手紙」ってやってるけど、広告料請求されてチラシ置けなくなった例が有名
307 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 02:48:58.36 ID:f329ENGZ
>特定記録→新設:ポストに入れたという事実を記録するもの。発送者は到着したかどうかだけが分かる

ポストに入れましたって言われたら終了wwwwwwwwwwwwwwww
308 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:49:24.95 ID:rGn/PQRE
>>306
ATMの封筒は、こないだ広告入りの公社時代の余り?が置かれてたw

切手用のビニールは、近所では、本当に普通のスーパーで売ってる、
透明の食品用ビニールみたいのになっちゃってるよw
309 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:51:01.17 ID:5/j1s+a9
>>308
┏┓
┗郵便局 のやつだなw

請求しても来ないのが郵政クオリティーw
310 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 02:51:29.69 ID:FDfyciKm
小為替 10円→100円
払い込み手数料 60円→80円
同3万円以上 110円→290円
配達記録廃止 210円→300円

また痛い値上げが
配達記録は紛失された事がないから補償などいらん
311 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:52:27.85 ID:rGn/PQRE
最近、青色の振替用紙を請求すると、何ヶ月分くらいですか?と聞かれるようになった…
過剰な請求が多いんだろうか…
312 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:54:11.22 ID:5/j1s+a9
>>311
印刷サービス(有料)? それとも白紙?

口座番号・加入者名の印刷が有料になった(民営化前は無料)から、それをケチる例が多いと思われる
313 すずめちゃん(群馬県):2009/02/06(金) 02:54:30.41 ID:bNyboSWm
先月末にクーリングオフ出すのに使った
314 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:55:41.53 ID:rGn/PQRE
>>312
印刷が有料になったのは郵政公社時代から?

もちろん、ケチって自分で印刷してるよw
だいたい1冊50枚のうち、1割くらい失敗してメモ用紙逝きw
315 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:58:23.65 ID:5/j1s+a9
>>314
民営化から(日本郵政公社までは無料)のはず
316 きんちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 02:58:43.78 ID:Qi5kpZT7
郵便局は封筒や便箋や文房具を売るべき
からだ一つで郵便局いって手紙書いて出せるようにしろ
なんでいちいちコンビニ寄って封筒やらのりやら買わなきゃならんのだ
317 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 02:59:23.47 ID:rGn/PQRE
>>315
公社時代は無料だったんだ…、白紙のを請求してたよ…

でも、手間を考えると1枚1円でも印刷してもらった方が楽は楽だと思うw
318 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:00:17.70 ID:5/j1s+a9
>>316
郵政事業庁末期に試行販売しましたが、需要なしと判断されました


・・・そりゃ100枚一袋のままじゃ買わないよw
319 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:01:55.79 ID:rGn/PQRE
どーしてもの場合は、現金封筒を買って、普通郵便で出すw
320 すずめちゃん(北海道):2009/02/06(金) 03:03:12.83 ID:z5VJNmys BE:771235283-2BP(2029)

選挙事務のとき非常にこまるなぁ
321 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:03:46.57 ID:5/j1s+a9
>>317
大当たりw

振替払込書印字サービス請求書(PDFファイル/171KB)
振替口座の口座番号やご加入者名などを印字した払込書用紙を送付させていただくサービス(有料)をご利用される際に必要となります。
※お客さまの振替口座を管理する貯金事務センターへ、郵送によりご請求いただくこともできます。
※料金(1回のご請求につき、100円+払込書の枚数×1円)は口座の預り金から控除させていただきます
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/download/pdf/06_hurikaeharaikomiinji.pdf
322 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 03:04:52.06 ID:JcpveF5P
マジで民営化して誰が得してんの?
小泉、てめぇが配達記録廃止分の損失払えよ。糞野郎!覚えてろ!
323 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:05:02.36 ID:rGn/PQRE
まあ、白紙の無料のやつをわざわざ郵送してくるのも過剰なサービスだわなw
324 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:06:33.06 ID:5/j1s+a9
>>323
まぁ、全部行使されれば手数料収入があるわけだからなぁw
325 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:08:00.95 ID:rGn/PQRE
商品と一緒に客に配っても、振替口座を使う情弱?は希だから、
使われるのなんて1%〜2%じゃねw
326 すずめちゃん(広島県):2009/02/06(金) 03:08:24.14 ID:TFQjVCm2
誰か、エクスパック500の凄さを教えてやれ。
確か、16kgの銅を入れて送ったらちゃんと届いたとかの話があったはず。w
327 すずめちゃん(四国):2009/02/06(金) 03:08:33.09 ID:8tsoEaQ5
真っ向勝負(笑)
328 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 03:08:37.13 ID:FDfyciKm
>>322
>>280に騙された馬鹿が沢山いたからな
民営化で何でも解決するなんてどこの楽園だよ?って書き込んだら
速攻で工作員やら小泉信者に叩かれる北朝鮮並の言論弾圧状態だった

まあ、普通郵便の基本料金がまだ値上げされてないだけでも
小泉勝利直後の俺の見通しよりはマシなんだが
329 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:10:13.13 ID:5/j1s+a9
>>326
規則上は30kgまで送れます ※入るという訳ではありません
330 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:11:57.13 ID:5/j1s+a9
>>325
ATMに食わせて80円。
100枚の2%


・・・・聞かなかったことにしようw
331 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:13:11.45 ID:rGn/PQRE
>>330
失敗する10%も計算にいれてくれよw
332 すずめちゃん(関東地方):2009/02/06(金) 03:13:38.48 ID:Puzf5veI
>>329
30kgの物入れたら
破れるだろ
333 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:15:26.40 ID:5/j1s+a9
>>332
あくまでも規則上(小包の上限が30kg)

エクスパック開始直後にいちゃもんつけたやつがいたな
「仮に金を満タンに詰めても30kg行かない。送れないのに送れるというのは不当表示だ」ってw
334 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:16:04.27 ID:HfYpfL+u
民営化されれば割に合わなかったり面倒なものは廃止になるのなんて
小泉だって言ってたろ、全国一律のサービスは残すっていってるだけでさ
335 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 03:16:23.06 ID:GbslYLWz
なんだ、やっぱり民営化は失敗じゃないか
336 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:18:17.99 ID:rGn/PQRE
ゆうパックの80サイズの箱に、コピー用紙より重い紙をひたすら詰めて送ることならよくあるw
(A4サイズぴったりで丁度いい)

多分20kgくらいはあるかと
337 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 03:19:48.24 ID:EuPHLmxk
>>316
郵便書簡
手紙より安い
338 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:19:59.32 ID:5/j1s+a9
>>336
サイズ制の恩恵だなw


ちなみに、家電リサイクルのパソコンに限り、サイズや30kgオーバーしても引き受けることになってる
339 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:20:06.84 ID:rGn/PQRE
>>337
25gを越えるとgkbr
340 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:20:57.10 ID:5/j1s+a9
>>337
ただし、書き損じ交換10円
25g超えたら定形外で120円(郵便書簡は25gが定型)
341 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 03:21:58.24 ID:HUPYbsG3
>>274
あれ?全国どこからでもフリーダイヤルあるはず
だけど。東京とそれ以外では番号違うけど。
342 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:22:49.00 ID:rGn/PQRE
というか、ミニレターは封筒として使ったことしかない
343 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:24:16.62 ID:rGn/PQRE
>>341
どこに載ってる?
344 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 03:34:41.87 ID:XvqiJSRX
種は敵も味方もガンダムばかりで萎えたな
00はガンダムが少なめなのが評価できるわ。
345 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 03:36:10.92 ID:Ebrb57Qx
こんな改悪なんて、
売国奴の小鼠・ケケ中の推す「郵政民営化」した時点で、わかってたことじゃん。

346 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:37:05.08 ID:5/j1s+a9
消えたな

ぐぐると出てくるには出てくるが、公式にアナウンスしてる形跡がない
東京23区限定らしい
347 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 03:37:32.70 ID:HUPYbsG3
>>343
今はネット上では公式に発表されていないかも
しれんが、「ゆうパック フリーダイヤル」で検索すると
上位に出てくるYahoo知恵袋のページをみればわかる。

489で終わるやつではなく、333で終わるやつね。
最近ゆうパック使ってないので、廃止になってる
可能性もあるが、少なくとも半年前までは使えた。
348 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:38:01.31 ID:rGn/PQRE
>>346
確か23区限定だったと思うよ、俺も何度か探したけど
349 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:38:39.60 ID:rGn/PQRE
>>347
thx今度試してみるよ
350 すずめちゃん(栃木県):2009/02/06(金) 03:40:57.68 ID:GMI8h2T2
メール便はホント扱いが荒いからな
余裕で踏まれたり投げられたり潰されたりするんだから
プチプチ封筒にCDケースなんか入れて出した日には
351 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:41:05.22 ID:rGn/PQRE
ちなみに、伝票にあるフリーダイヤルに掛けると、最寄りの集配局の電話番号を教えてくれるだけだったw
352 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 03:42:05.49 ID:5/j1s+a9
>>351
ふみにははろー は当てにしちゃいかんw
353 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 03:43:40.79 ID:rGn/PQRE
でも、ゆうパックは着払いで送らせて、切手払いができるからおいしいのも事実
354 すずめちゃん(関西地方):2009/02/06(金) 03:46:50.82 ID:yYqN8+aH
株式の配当どうするんだよ。郵政民営化してよかったことなんてなにもねーな。
355 すずめちゃん(北海道):2009/02/06(金) 03:51:50.95 ID:6rFBUqoG
そもそも郵便事業って赤字だったの?
356 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 03:52:51.88 ID:xw0YK1GM
やたら長いあて先の時にわざと配達記録にして受付の姉ちゃん困らすの好きだったのになー
357 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 03:53:34.49 ID:GOMs0D3g
恒例のマニアスレより
エクスパックを立体成形する方法
http://www.eonet.ne.jp/~fire1119/
ローリングエクスパック
http://briefcase.yahoo.co.jp/woobin

限界に挑戦
直方体で最大の容積は
マチとして折り目のあるのは1cmだが、それを4.75cmにする
容積で見ると
横 25−4.75x2 → 15.5
縦 34−4.75x2 → 24.5
幅 0+4.75x2 → 9.5
容積 15.5x24.5x9.5 = 3607cm3

円柱だと
直径160mm高さ185mmぐらいまで入るらしい
8x8x3.14x18.5=3717cm3

金属なら30kgを越える場合があります

北海道発の深夜航空便利用例
http://tracking.post.japanpost.jp/service/detail_search.do?searchKind=S002&reqCode=997200365836
http://tracking.post.japanpost.jp/service/detail_search.do?searchKind=S002&reqCode=997200370342

358 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 03:57:01.52 ID:GOMs0D3g
>>355
特殊郵便は赤字。理由は不在が多く手間がかかるため
359 すずめちゃん(北海道):2009/02/06(金) 03:59:24.30 ID:72m1hYTm
>>357
川*゚ω゚リ <これだと消印押し難いから金額表示部分は平らにすべき。
http://www2.vipper.org/vip1097905.png
360 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 04:04:11.10 ID:GOMs0D3g
>>359
現行の規定では引受印の位置はそれほどうるさく言われてないので
あまり気にしなくてよろしいかと存じます
361 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 04:11:07.84 ID:O5C9OuFN
ヤフーゆうぱっくは使えるぞ。
荷物の大きさ・重さを気にしないで済む。
追跡もあるし。

定形外・ゆうパックは大きさや重さ設定が細かいから微妙。
362 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 05:18:47.40 ID:mIwggfGN
民営化したから値上げはかまわないが、ヘンな新しい種類作るなよ
従来のサービスのまま値上げすりゃいいじゃん
ホント郵便のトップってうすらバカしかいねえな
363 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 06:02:47.22 ID:IqYcHWbK
つーか、マスゴミは郵便事業に対して民営化前はゆうぱっくのコンビニ扱い開始しただけで
民間を圧迫するとか手数料安すぎるとか騒いで叩いていたくせに
民営化後、民間の事業に併せて値上げすれば、手のひら返して総叩きしてるよね。
マスゴミが癌すぎるだろ。
364 すずめちゃん(群馬県):2009/02/06(金) 06:05:40.87 ID:OZIaEHv+ BE:1981594087-BRZ(10000)

郵便屋さんが来ましたよ、っと。

お前ら、年賀状の自爆営業とか長時間サービス残業のスレが建った時には
「それぐらい民間じゃ当たり前だボケ。これだから役人上がりは・・・・」とか言ってたよな?

今や値上げぐらい民間じゃ当たり前だ。謹んで甘受しやがれ馬鹿ども。
365 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 06:06:02.29 ID:Ki0jVsAx
通常を60円90円にするくらいにしとけよ
366 すずめちゃん(長崎県):2009/02/06(金) 06:09:06.96 ID:3btYVWUt
小泉信者はそれでもサービスが向上していると平気で嘘をつく
367 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 06:12:25.25 ID:njL9y6uh
小サイズエクスッパックを300円くらいで売れば良いじゃん。
368 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 06:31:21.30 ID:/6OKabRZ
簡易書留出しに行ったら
窓口の奴に伝票自分で書けって言われた時は
ぶちきれそうになった、仕方なく自分で書いたけど
369 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 06:40:06.17 ID:dOY0ER6N
内容証明はまだ無事か?
370 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 06:48:00.16 ID:OwuHQbmZ
>>364
値上げは別にいいんだけど荷物届かないのどうにかしろよ
371 すずめちゃん(新潟県):2009/02/06(金) 07:37:44.43 ID:SfxhIS/L
ポストから誰かが盗んだら郵便局を訴えるよ?
372 すずめちゃん(福井県):2009/02/06(金) 08:04:04.26 ID:KYmJkzGE
小為替の手数料一枚100円ってキチガイじみてる
373 すずめちゃん(長野県):2009/02/06(金) 08:11:51.57 ID:vN/kHATF
民営化されてサービスが低下してる郵便局って一体・・・
374 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 08:37:25.27 ID:tiy2hcuw
>>364
長期ゆうメイトの分際で
375 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 11:28:32.37 ID:NDdMbN1Q
>>369
なくなったら訴訟が全滅w
376 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 11:30:10.70 ID:2fM02iFW
昨日プロバイダからの配達記録が届いて超焦った
377 すずめちゃん(関西):2009/02/06(金) 11:31:00.19 ID:YbUs5CYJ
やべ…早く送らないと。
378 すずめちゃん(岡山県):2009/02/06(金) 11:36:37.30 ID:FZCjVMVV BE:124257252-PLT(13000)

今までは国の恩恵でいろいろ安かっただけだな。
379 すずめちゃん(関東):2009/02/06(金) 11:37:43.86 ID:JU9WSti7
メール便の遅さは異常
380 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 11:40:26.12 ID:XvqiJSRX
郵政族議員の利権を潰すだけなら
民営化じゃなくても別によかったんじゃね?
381 すずめちゃん(長崎県):2009/02/06(金) 11:41:55.91 ID:3FFO/mvh
ヤマトとかUPSみたいに追跡コードつけたらあかんの?
382 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 11:45:22.64 ID:hC+tXh2b
安ければいいのなら
メール便営業所留めが最強

発送記録あり、盗難紛失なし
383 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 11:48:29.89 ID:M/4+ONj/



ID:x1NmWFKq


384 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 11:48:39.91 ID:KAM5GlBP
小泉改革((((((((((((((((笑)))))))))))))
385 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 11:51:02.69 ID:esdVCjaA
仕事が減って良かったぜ
民になったしボランティア感覚で仕事できないしな
386 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 11:58:00.03 ID:uesBHfoB
民営化したんだからサービスー、価格設定は基本的に自由だろ
387 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 13:22:11.50 ID:jPzfOg4+
民営化したから赤字はダメだな
388 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 13:23:59.89 ID:H2Izkx7o
>>386
だめ
総務大臣の認可が必要
389 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 13:29:09.98 ID:gR37VUaD
年賀状は資源の無駄遣いだからやめよう
390 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 13:33:53.41 ID:QEBsqrJR
NTTもそうだけど、規制で縛りまくってるから官僚は利権を手放さない、
もう一度公社、国営に戻したら、国民打ち出の小槌化完成
郵便代安くするから税金もっと払えや
391 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 15:14:03.85 ID:jPzfOg4+
392 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 17:05:02.47 ID:KRlCwQuy
>>379
メール便の速達にしろよ
安くて速い上に追跡できるぞ
393 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 17:20:23.75 ID:jEkek9Jr
地方でゆうメイトやってるけど、毎日6時間以上バイクに乗ってるぜw
時給700円だから辛いです><
394 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 17:30:36.03 ID:rGn/PQRE
佐川のメール便は、そこそこ大きなサイズになると、宅配便と同じ便に乗って速く到着してる様な気がする
俺がネット通販で買っている店での話だけど
395 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 17:52:36.74 ID:ZFPb+Mz6
>>393
Cランク乙!
396 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 17:58:18.18 ID:C6ONomol
書留と簡易書留と配達記録の差ってなんなのさ?
397 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 17:59:43.90 ID:MD/6soPL
保障金額の限度、有無
398 すずめちゃん(滋賀県):2009/02/06(金) 18:03:16.91 ID:pylMQjH7
>>47
え?サインかはんこが要るよ。
399 すずめちゃん(茨城県):2009/02/06(金) 18:12:11.22 ID:x1NzjWfD
>>398
差出人の了承があればポストに突っ込める決まりがある
400 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 18:18:30.26 ID:I9k8ZxE5
民営化反対
401 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 18:19:52.60 ID:KAM5GlBP
今更言ってもなぁ。
あんとき小泉を勝たせちゃったのが間違いだったね。
402 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 18:21:05.64 ID:I9k8ZxE5
ですよね
403 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 18:21:18.40 ID:ltDeiPW5
>>396
俺も知りたい
404 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 18:22:22.02 ID:ltDeiPW5
>>397
配達記録>保証無し
簡易書留>保証有るけど安いよ
書留>保証は普通

って事か
405 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 18:25:42.51 ID:rGn/PQRE
100万くらいの一般書留を出してみたい

今までの最高は90円の提携郵便物で、要償額16万
406 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 18:30:25.32 ID:6fUgVaNA
メール便ってわざと遅くしてるだろ。
あれを荷物なみに速くすればいいだけじゃん。
407 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 18:34:01.58 ID:Bg5kaKd+
>>354
一回、松井とか経由でどっかの会社がやろうとして失敗した
配当金まとめて受け取りサービスが、株券の電子化で
1月から始まったので、それを使え。
毎回新しい会社の買うごとに振替依頼書を書く手間が無くなって助かる。

高額配当で郵便局、銀行受け取りの場合は
今後メール便か簡易書留でくるんじゃね?
408 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 18:38:56.67 ID:3HC/TT3a
マジかよ
証券会社とか大学入試とか大事な書類は配達記録だろうが
409 [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(アラビア):2009/02/06(金) 18:53:28.95 ID:zKnW2qx5
>408
願書は常識的に考えて簡易書留以上だろ?
410 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 18:55:00.39 ID:GOMs0D3g
>>406
わざと遅くしたクロネコヤマトメール便の話をご存じないのか?
411 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 19:11:17.94 ID:nMrrXnyj
>>408
簡易書留と書留で送らせる大学もあるからな
意味が分らん
412 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 19:21:30.10 ID:wRzcbm5s
メール便って遅いなら別に有効活用できるけど
マジで相手に届かないんだよ
413 すずめちゃん(関西):2009/02/06(金) 19:33:50.27 ID:YItqU9Hk
郵便物を搾取・隠匿等したら、郵便法違反。新聞にもばっちり名前が出て立派な前科者だよね?
メール便を搾取・隠匿等たりしたら何罪?
414 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 19:35:47.74 ID:FDfyciKm
業務上横領じゃないか
415 すずめちゃん(東海):2009/02/06(金) 20:14:03.72 ID:xBbX4RyT
某運送会社の従業員がみんなbossジャン着てるってのは?
416 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 20:36:43.83 ID:/XTZgoXQ
前郵便配達のバイトで配達記録郵便も配達してたけど
やっぱりあれ、割に合わないんだな
417 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 20:38:24.32 ID:wIKm6Z7K
内容証明送るとき配達記録つけなきゃ意味なくなるだろ
だから郵便だけは国営で残しておくべきだったんだよ
418 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 20:39:20.86 ID:GOMs0D3g
>>415
都市伝説じゃないの?
郵政職員がラーメンばっかり食べているようなw
419 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 20:40:02.96 ID:GOMs0D3g
>>417
内容証明は「書留」限定。
問題なし
420 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 20:40:29.51 ID:SGdez11Q
配達記録と簡易書留って何が違うのか分からないのは私が女だから?
421 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 20:53:19.24 ID:6fUgVaNA
だな
422 すずめちゃん(山口県):2009/02/06(金) 20:57:35.70 ID:CUVsaIiN
配達記録は廃止でいいけど、
郵便局留めやコンビニ留めの割引を作って欲しい。
423 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 20:59:50.91 ID:1Vaz+uOW
わが社でも来月からは簡易書留で送ることになる。
424 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 21:01:15.36 ID:nMrrXnyj
これもう少し大々的に告知するべきだろ
425 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 21:03:14.71 ID:GOMs0D3g
>>422
他社に委託するのだから割高にならなるかもな
426 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 21:04:41.99 ID:wIKm6Z7K
>>419
だから内容証明の書留に配達証明記録つけて
内容を証明して更に配達した証明記録をつけなきゃ
内容証明で書き留めのハンコもらっても配達した証明にはならんのだよバカ
427 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 21:07:24.99 ID:NsYhkOhb
ゆうパックでも小為替でも配達記録でも庶民向けで安かったのに、おまえらが
文句ばっかり言って、アホ小泉に騙されて郵政を民営化させるから、こういう
ことになる
428 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 21:09:16.93 ID:m2FgViJS
つーか優勢は何時も公表がおせーよ。
なんだよ今月で終わりって。
429 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 21:09:52.67 ID:v2RnLTkL
>>427
でもまあ庶民が配達記録とかしょっちゅう使うもんでもないだろうし
430 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 21:10:56.22 ID:6x7yNfuM
麻生の、郵政民営化を見直すってのは正しいんだからな?
431 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 21:11:05.23 ID:NsYhkOhb
ヤマト・佐川→大量顧客向け 大量に差し出す客にカタログに載ってない値段で安く送る

何故、大口だと安いかというと、集荷でも一回で済むからだ 判るだろ?

郵政→一般市民向け 一個ずつちまちま出す一般市民に対し、安価な料金でサービスを提供 


こういうすみわけができてたのに、郵政も民営化したら大量顧客向けにシフトするのは
当然だろう 

アホなおまえらは何も分析せずに、アホ小泉、アホ竹中に騙されて結局、改悪ばかりやんけ

432 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/06(金) 21:15:31.54 ID:JotsuRDK
小為替の手数料10倍だけは絶対に許さないが、これは許す

50円の小為替買ったら 100円の手数料とか
433 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 21:20:22.15 ID:B7akSXkY
JRでいうと急行廃止して特急使ってねっつーことだな
434 すずめちゃん(関西):2009/02/06(金) 21:24:12.96 ID:YItqU9Hk
全国民に対して、あまねく公平に安価なサービスを提供するのが「公のサービス」の役目。
「民」になった以上、値上げや採算割れのサービス廃止も仕方ないよ。
黒字出さなきゃ企業としての価値無いもん。
435 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 21:28:40.24 ID:cjmMpdhF
>>420
バカだから。
説明を読めばわかる

>>428
以前からありました。廃止期間を延長しただけ。
つまりお前が気がつかなかっただけ。
2ちゃんにもいくつかスレが立ったけどネ
436 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 21:50:15.03 ID:GOMs0D3g
437 すずめちゃん(東日本):2009/02/06(金) 21:53:55.30 ID:fkUggkhm
配達記録は必要だろ!

最近のセキュリティマンションとかならともかく、
一軒屋やショボイ既存の郵便受けしかないマンションやアパートなんか郵便物はパクられるぞ!
カギがあっても 『右に回して6に合わせる→左に回して5に合わせる』 なんてのじゃ
子供がいたずらで開けたり出来るんだぞ!
438 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 21:57:34.69 ID:esdVCjaA
書留使えよ
439 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:00:48.33 ID:GOMs0D3g
まとめ

210円の配達記録 廃止
300円の簡易書留 を代替として利用せよ
440 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:03:45.54 ID:I8ZT6X0M
中の人多そうだから訊きたいのだけど
一般の郵便局でSuica使えるようになりそう?
441 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 22:07:31.13 ID:McO1rZe/
誰がわざわざてめーの郵便なんかパクるんだよ自意識過剰野郎
つーか鍵なんかつけんな
定形外が入らないクソちっさい入り口の上受け箱が開かないとか完全嫌がらせ目的だろ
442 すずめちゃん(四国地方):2009/02/06(金) 22:08:23.44 ID:rk7vJF3W
おいおいおいおい。
仕事で配達記録使いまくりだぞ。勘弁してくれよ。
エクスパックみたいな袋で送れるわけないし、
簡易書留とか高いだろ。
443 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:15:03.13 ID:GOMs0D3g
>>440
代理店業だから手数料必要(なんだよね)のsuicaは拡大しなさそう
444 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 22:16:27.35 ID:fwNk76kI
>>439
90円ぽっちで騒ぐなよwww
445 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:16:36.28 ID:rGn/PQRE
>>440
Suicaを使いたいというか、郵便料金をクレカで払いたい。
446 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 22:18:41.47 ID:lPSYUKnM
マジレスするとうちの会社は信書でもクロネコメール便で発送してますよ
大手だけど
447 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:18:49.87 ID:rGn/PQRE
そもそも、配達記録って、配達を記録してくれることなんて誰も期待してないよな。
単に必ず手渡しになる郵便としてしか使われてない。
448 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:20:05.82 ID:GOMs0D3g
>>447
手渡ししたという記録を残す
449 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 22:20:57.13 ID:wIKm6Z7K
>>447
おまえには必要なくても必要なやつはいるんだよ
450 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:21:04.47 ID:rGn/PQRE
>>448
そんな記録を活用してるところなんてあるのか?
451 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 22:21:48.73 ID:W2w3k8cx BE:438474863-2BP(2863)
民営化して儲かる部門と儲からない部門を分けたからこんなことに・・・
452 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/06(金) 22:21:52.75 ID:TM6vy4q2
>>440
Edyなら使えるようになるんじゃない
453 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:22:42.75 ID:rGn/PQRE
>>452
edyの方がどんなクレカでもチャージできるから、suicaよりedyの方が嬉しい

まあ、郵便局で定価で切手なんて買わないんだけどさw
454 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:24:43.18 ID:GOMs0D3g
>>450
いっぱいあるだろう。たくさんの利用者がいたぐらいだから。
455 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:25:49.59 ID:rGn/PQRE
>>454
具体例を挙げてもらわないと話にならん
456 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/06(金) 22:26:36.93 ID:TM6vy4q2
このままだと遠方への郵便に特別料金を課してきそうだな
手始めに離島(+試される大地)行きは+10円とかやってきそうだ
457 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 22:26:38.96 ID:L+v9ZRj5
民営化で値上げしたり、他にも利用者から見れば明らかに改悪が続いてるな
民営化でサービス向上!みたいな事が言われてた気がするけど実際は逆だな
企業としては健全化してるのかもしれないけど
458 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/06(金) 22:26:50.58 ID:CAhx2xL+
雨金は普通郵便で送られるんでひょ
459 すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 22:28:25.66 ID:wIKm6Z7K
>>455
おまえみたいなバカには必要ないから
460 すずめちゃん(四国地方):2009/02/06(金) 22:29:47.38 ID:rk7vJF3W
>>455
トラぶったときの保険だろ。
うちは送った→うちはもらってねーよ。となった時、
配達記録があれば受け渡した事が記録されてる。
461 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 22:30:14.22 ID:smPE4fcO
>>455
裁判の証拠になる
462 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:31:18.13 ID:rGn/PQRE
>>460
それは、配達証明になると思うけど。配達記録じゃなくて。
463 すずめちゃん(福岡県):2009/02/06(金) 22:34:28.04 ID:nMrrXnyj
>>441
何この犯罪者目線
464 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 22:34:37.06 ID:2gqE1e/g
クロネコヤマトのセキュリティーパッケージって商品があってな、
それが郵便の配達記録で送ってた代わりになる。
小泉がヤマトから献金貰って便宜を図ったわけ。
近い未来年賀状も廃止になってクロネコが同様のサービス始めるよw
465 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 22:34:55.85 ID:VMuQ3A0j
クレカとかどうなるの?その簡易なんとかになるわけ?
466 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 22:35:02.93 ID:7ciEk3Fe
噂によれば郵便会社内で首つり自殺が激増、とのことです。

三重県松阪市船江町のショッピングセンター・マームの受水槽から、
死後1カ月近くで発見された男性遺体も郵便会社従業員。
467 すずめちゃん(四国地方):2009/02/06(金) 22:35:04.52 ID:rk7vJF3W
>>462
配達記録も受取人が受け取った事を記録してるぞ。
ネットで届いたかどうかも調べられる。
468 すずめちゃん(岐阜県):2009/02/06(金) 22:35:34.44 ID:S+BEMjDP
郵便業務は国営に戻すべきかもね
貯金はそのまま民営で
469 すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 22:35:49.70 ID:iW1FtsLE
僕の肛門も廃止寸前です!!!!!!!!!!!!!!!!!
470 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:35:50.66 ID:rGn/PQRE
どこかで読んだことがあるけど、もともと配達記録って、民間が配達記録に準じたサービスを
作ろうしたのを潰す為に作られたという経緯があったような
471 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:36:40.18 ID:rGn/PQRE
>>467
クレカ会社が受け取らなかった郵便物を調べるのには使ってるかもね
472 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:36:40.80 ID:I8ZT6X0M
サンクス。Suica見込薄か・・
今の内に新宿郵便局でSuica使っとくかな
473 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 22:38:17.92 ID:FDfyciKm
>>465
簡易書留しかないでしょうな
474 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/06(金) 22:39:17.51 ID:YX3P9zka
ヤフオク書き直すのめんどくせえええ
475 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 22:40:39.96 ID:krs43SEm
正直、民営化してから郵便は糞になった
配達は遅れるし、ちゃんと届くか信用ならんし
476 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:43:45.52 ID:DDeR8yFy
ヤマト運輸が配達記録郵便を始めれば、いいんでは?
477 すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 22:44:21.12 ID:VMuQ3A0j
>>476
まぁそういうことやなw
478 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:46:17.68 ID:rGn/PQRE
>>477
大口向けならともかく、個人相手にあの料金では採算合わないと思うぞ。
信書の問題はともかく
479 すずめちゃん(dion軍):2009/02/06(金) 22:47:45.24 ID:jDWuNalg
エクスパックを利用するとか?
480 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:49:13.78 ID:rGn/PQRE
今のエクスパックの半分の大きさでいいから、エクスパック350が欲しいけど無理だよな
481 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 22:49:43.87 ID:GJj6cpXP
クレカの郵送やめりゃいいじゃん
482 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:50:19.14 ID:lfEBU8ag
エクスパック300を作れ。400でもいい。
483 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:51:56.46 ID:I8ZT6X0M
ポスパケットでさえ400円するのにそれは・・
484 すずめちゃん(茨城県):2009/02/06(金) 22:53:14.72 ID:ijpsP6qx
郵便配達してた時、クレカ系の配達記録は本当に多かった
クレカなくしたら書留の7割くらい減るんじゃね
485 すずめちゃん(群馬県):2009/02/06(金) 22:53:28.90 ID:OZIaEHv+ BE:2229293197-BRZ(10000)

>>482
今日いつも配達に行ってる会社の事務のおばちゃんに「エクスパックいかがっすか」って言ったら
「500円高けぇ」で一蹴だったけな。
486 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:54:40.99 ID:rGn/PQRE
>>483
ポスパケットは全く流行らないなw
487 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 22:55:34.74 ID:DDeR8yFy
>>478
多少金額上がっても、ちゃんと届いたかどうか
心配な人は使うはず。
488 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 22:56:07.79 ID:7JGGGBH3
>>468
貯金だけ切り離したら、郵便の赤字どうやって埋めるんだよ
489 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:56:31.51 ID:rGn/PQRE
>>487
宅急便をご利用ください・・・だと思うけど、それは
490 すずめちゃん(関西):2009/02/06(金) 22:58:02.56 ID:YItqU9Hk
全てをプリペイド、エクスパック方式にしたらどうだ。
郵便料金は、重さ・厚さが関係するからややこしくなる。
100円、200円、300円と大きさ変えて、詰め放題の封筒を郵便局窓口で買えたら、コンビニまで封筒買いにいく手間が省けるじゃないか。
491 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 22:59:16.00 ID:rGn/PQRE
ただ、宅急便の類も40サイズとか作れないものかな・・
492 すずめちゃん(群馬県):2009/02/06(金) 23:01:17.31 ID:OZIaEHv+ BE:283085142-BRZ(10000)

>>486
まあ俺は郵便配達員なわけだが、ポスパケの存在意義がまったくわからない。
493 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/06(金) 23:02:51.15 ID:rGn/PQRE
>>492
専用のシールがめんどくさい
494 すずめちゃん(大阪府):2009/02/06(金) 23:08:30.74 ID:gEfA/Q+N
いいシステムだと思うよ。
これで夕方・夜間再配を無くせば完璧じゃないかな。
代人や勤務先転送をもっと使うようにもっていこうよ。
495 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/06(金) 23:12:10.01 ID:tJt6GF22
転送は金取ってもいいレベル
496 すずめちゃん(群馬県):2009/02/06(金) 23:13:02.94 ID:OZIaEHv+ BE:2264678988-BRZ(10000)

>>495
まあ金取った所で俺らの給料が上がったりはしないんだけどな
497 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/06(金) 23:14:12.66 ID:2i2JGidj
ようは再配達がコストかさむのよ
498 すずめちゃん(三重県):2009/02/06(金) 23:15:04.71 ID:U65VZJQw
横須賀市民は関東学院卒のバカ息子を死ぬ気で落とせよ、分かってるな
499 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 23:16:25.19 ID:GOMs0D3g
>>488
郵便は黒字だべ
500 すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 23:17:30.94 ID:GOMs0D3g
>>492
遠距離用レンタルDVDのためにある
501 すずめちゃん(群馬県):2009/02/06(金) 23:18:08.73 ID:OZIaEHv+ BE:990797647-BRZ(10000)

>>499
ちょっと風が吹いたらすぐに赤字に落ちちゃうようなレベルの黒字だけどな
502 すずめちゃん(愛知県):2009/02/06(金) 23:34:32.16 ID:Sq18Alr7
そりゃあね、わがままな客(受取人)が多すぎて対応に人手を取られて
赤字なんだよ
わずか290円で引き受け→仕分け→輸送→仕分け→配達
を奥尻島から西表島まで全国津々浦々でやってるのに
再配達時間を
「俺様は忙しいから必ず夜7時から7時10分の間に持ってこい
それ以外に持ってきても受け取らない。
民間なら客の言ううことを聞くのが当たり前だろp」なんて言われて
「配達員の割り振りができないから無理」って断ったら
1時間も電話で罵ってくる輩がいるんだぜ
何処の支店でもこんなのが10人前後はいるんだよ
503 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/07(土) 01:36:17.05 ID:4ZNY57R5
朝方〜昼間に対面配達するのが悪いよな
一般人は外に出てる時間だし

まぁ夜は夜で暗くて見えないから能率悪いだろうが・・・

配達→持ち戻り→保管→時間指定→再配達
って手間かかりすぎだろ
数百円で利益が出るわけが無い
504 すずめちゃん(長屋):2009/02/07(土) 02:43:17.78 ID:EB2W4d0l
つーか、23区在住で仕事柄週何回も郵便局に昼も深夜も行くことが多いが
サービス低下しているとか言ってる奴は、そうとう田舎か、郵便局を利用して無い奴だろ。
民営化して本当にマトモになった。まじで他ももっと民営化しろよ
505 すずめちゃん(愛知県):2009/02/07(土) 03:18:34.93 ID:Q0/kqWAS
クロネコヤマトみたいに車で狭い地域をぐるぐる回って
配達員に携帯もたせて
一日に何度でも再配達にくればいいのに
なんでそれができないんだ
506 すずめちゃん(大阪府):2009/02/07(土) 04:47:02.58 ID:Qh/Gurrx
>>504
(゜Д゜) ハア?? ゆうパックなんて重量制からサイズ制になって物凄い値段が
高くなったぞ

うわべのマニュアルどおりの接客なんざいらんのじゃ
507 すずめちゃん(山口県):2009/02/07(土) 06:26:06.16 ID:DiMYaynW
郵便局は民営化1年前のサービスが最高だった。
俺の住んでいるような田舎でも、夜9時まで夜間窓口を開け、
郵便の受け取りが可能だった。

民営化後は、集配局から外され、夜間の受け取りすら不可能になり、
受け取りなら30k先の集配局に行かなくてはならなくなった。
民営化前よりひどく不便になったものだ。
508 すずめちゃん(長屋):2009/02/07(土) 07:01:26.79 ID:EB2W4d0l
>>506
だったら、Yahooゆうパックつかえよアホ。
それにサイズ制移行は民営化とは関係ない理由。
てめえみたいな、ほとんど使わない奴が
知ったかするから、マスゴミやブサヨに良いように利用されるだけ
つーか、マニュアル通りの接客?どこが?アホなの?言ってて恥ずかしくないの?

>>507
都内じゃ大きいところは24時間当然だけど、民営化前は本当に夜間が特に酷かった。
昼間も酷かったがな。
509 すずめちゃん(東海):2009/02/07(土) 07:26:27.61 ID:Ch9dHoj0
民間会社が受ければ受けるほど赤字になるサービスするわけにはいかないだろ
本当に問題なのは親書の引受・配達業務に新規参入がなく競争がないこと
510 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/07(土) 10:39:13.43 ID:uvo/XkLT
いやなら辞めれ
511 すずめちゃん(群馬県):2009/02/07(土) 10:42:30.49 ID:0AprxJSd
小泉に騙されたお前ら
今更涙目w
512 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/07(土) 10:49:19.55 ID:c+bWXCqW
こうなるのなんて解かってたことだろ
民営化してサービスが良くなると思ってた奴ってなんなの?池沼?
513 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/07(土) 10:55:55.12 ID:tOS/kN6E
民営化の前だって赤字だったんだろ。
民間人の私的なことに税金使うよりはいいだろ。
利用者負担の原則は当然だ。
文句言ってるやつは頭悪い。
514 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/07(土) 11:11:03.74 ID:RHtxzNX9
NHKに解約の願い送りたいんだけど
これだとどうなるんだ?
しかとぶっこかれても困る
515 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/07(土) 11:21:10.24 ID:oOoGe4Jf
儲かれば何でもいいんだな・・・
516 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/07(土) 11:25:59.60 ID:7nGUE8iQ
>>509
さすがに税金でインフラ完成した状態で始まった会社とガチでぶつかっても競争にならないでしょ
517 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/07(土) 11:41:49.69 ID:imLci+JW
>>509
新たに全国規模の鉄道会社を起こすくらい大変だ。
518 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/07(土) 11:46:32.18 ID:f11onIU+
マジかよ10ねんぶりにヤフオク始めて定型外+配達記録でやる予定だったのに
519 すずめちゃん(catv?):2009/02/07(土) 11:47:18.02 ID:efPvfEGC
配達証明はそのまま残るの?
520 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/07(土) 11:49:45.75 ID:4hiyl5vT
カードも普通郵便で送付して、利用者がアクティベーションして初めて使えるようにすればいいだけ。
521 すずめちゃん(catv?):2009/02/07(土) 11:53:06.67 ID:efPvfEGC
>>520
アメックスはデフォで普通郵便でカード送ってきた
522 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/07(土) 12:01:44.91 ID:OAi6NNx0
郵便なんか郵貯で補ってもらってなんとかやってたからな
分社化なんかしたらこうなるのは目に見えてた
523 つばめちゃん(東京都):2009/02/07(土) 12:02:55.39 ID:M1c2Y4eE
小泉の野郎
524 すずめちゃん(大阪府):2009/02/07(土) 12:28:03.80 ID:yQetoCmc
エクスパックでいいじゃん。信書が遅れないって言ったって
どっちみち無くされたらいっしょだし。
流通経路は違うのかもしれんけど。
525 すずめちゃん(神奈川県)

普通郵便でクレカやキャッシュカード送ってくる会社は信用できない