所得格差は拡大しているか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(福岡県)

けさの記事では「分配の公平は効率とは独立の問題だ」と書いたので、所得分配についても簡単に補足しておこう。
これは最近、多くの論争が行なわれたテーマだが、おおむねOECDの分析の通りだろう。すなわち
日本の所得格差(ジニ係数)は図のようにOECD諸国の平均よりやや高い程度で、最近は低下している。
市場所得の貧困率はOECD諸国の平均より低いが、所得再分配後の貧困率は第4位である。
特に若年層や非正規労働者の貧困率が高まっていることは懸念すべき現象だ。

貧困率が高い第1の原因は、政府の社会保障給付
(児童手当・失業給付・生活保護など)および税による再分配が少ないこと、
第2の原因は正社員と非正規労働者の賃金格差が大きいことである。この二つの原因は、本質的には一つである。
大企業の正社員は社会保険や年金で手厚く守られ、年をとって仕事がなくなっても
窓際で飼い殺しにする日本的福祉システムが整っているが、
中小企業や非正規労働者はこうしたセーフティネットの外に置かれている。行政も、社宅や退職金を非課税にするなど、
企業の福利厚生を優遇することによって福祉支出を抑制してきた。

しかしこうした企業に依存した福祉システムは、90年代以降の非正規労働者の激増によって維持できなくなっている。
特に「就職氷河期」世代が、セーフティネットから排除されたまま中年を迎えようとしている。
この世代を救済するには、負の所得税などの税制や年金の改革によって社会的セーフティネットを張る必要があろう。

ちなみに日本の「資本家と労働者の所得格差」は、アメリカの1/30ぐらい、欧州の1/3ぐらいで、
日本企業のROEも配当性向も欧米よりはるかに低い。
「階級闘争」を叫ぶ人々は、イデオロギーではなく客観的データで論じてほしいものだ。

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7636dcd88f1a82e34b2075a6a049e4ac
依頼275
2 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 12:33:31.18 ID:198VRUPP
うんぽこ
3 すずめちゃん(長野県):2009/02/02(月) 12:33:40.94 ID:BQTjLJp+
まんぽこ
4 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 12:33:46.49 ID:YWlyZTmf
ちんぽこ
5 すずめちゃん(栃木県):2009/02/02(月) 12:35:27.04 ID:liF8FEfb
格差格差いうやつは海外見て来い
6 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:35:51.31 ID:2q1S+4lA
世代間格差を何とかしろ
7 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 12:38:05.92 ID:In2zfqY3
日本で格差社会と言っても最低限の暮らしは出来る
海外のそれとは全く異なる
目を覆いたくなるような本物の貧しさは無い
8 すずめちゃん(岡山県):2009/02/02(月) 12:38:32.30 ID:0PbGuECR
また都合の良いデータだけ引っ張り出してきてよその国よりマシってか
だいたい欧米は移民を奴隷化してるから格差がより顕著に出てるだけだろ
9 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 12:38:53.11 ID:o27iyXb8
失業率と同じで計算の仕方でいくらでも変わるだろ
10 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:39:02.96 ID:N02Q/OPE
オレオレ詐欺の被害額を見る度に絶望するおれ
11 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 12:40:58.80 ID:3YykKhpk
サヨメディアのせいで格差問題の本質が隠されてしまったように感じるわ
12 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 12:41:41.13 ID:tbWrk4ua
格差って言うのはごまかしてる言い方。
実際には貧困化。
13 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 12:49:06.62 ID:0HFkYHXb
>>7
自殺してるからね
14 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:18:46.54 ID:iNp/C1+a
一番格差が拡大してるのはバブル期だし。
経済成長があれば経済格差が開くということは明らか。
ということは経済格差論自体がそもそも成り立たない。

問題の重点を意欲格差や、地方格差などに移したほうが
まだ論として成り立つ。
格差だ格差だと騒ぎ立てるのは馬鹿でしかない。

そもそもマスコミが基にしていたデータがOECDであり
これを論拠に格差を指摘していた。
だからOECDが出した格差が縮小しているというデータは
明確な反論になりうる。

都合の良いデータだという論は成り立たない。
15 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 13:20:21.94 ID:FkuFCgvq
乞食は減ってるだろうし、大地主や財閥ももうないじゃん
超縮小ですよ
16 すずめちゃん(関西地方)
時系列データ持ってこいよ
他の国のデータもってきてまだマシだなんていわれてもな
そんなに欧米が好きなら欧米の家の子になってきなさい