【2月2日】スターリングラード攻防戦が終結 独ソ戦のエグさは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(福岡県)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090202/erp0902020315000-n1.htm

【20世紀のきょう】スターリングラード攻防戦が終結(1943・2・2)

第二次大戦で欧州全土の制圧を目指したドイツ軍がソ連のスターリングラードでソ連軍と激しい戦闘を展開した。
ヒトラー総統は「最後の一兵まで、最後の一弾まで陣地を死守すべし」と厳命したが、敵兵力を過小評価していたのと酷寒のため降伏し、ドイツ兵約9万人が捕虜となった。独ソの形勢が逆転する歴史的な戦いとなった。

依頼252
2 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:09:33.90 ID:4KvmpP7B
なんか両方とも冗談が通じなさそうなお国柄だよね
3 すずめちゃん(宮崎県):2009/02/02(月) 12:09:38.30 ID:oO+ZTYqj
え、もう一月終わっていたの…
4 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:10:51.91 ID:uTtr884F
シッティン ザ パンツ!!
5 すずめちゃん(沖縄県):2009/02/02(月) 12:11:40.59 ID:XE7BTx1M
今レッドオクトーバーを追えを見てた俺には生なスレだな
6 すずめちゃん(岡山県):2009/02/02(月) 12:11:59.86 ID:lSa8yiE0
9万って今の自衛隊の実働部隊が
全部捕まるぐらいじゃね?
7 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:12:18.48 ID:4Xat/fNB
エド・ハリスは残酷で良かった
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:14:00.40 ID:wh/pNDM+
男の俺でもジュードロウのヴァシリがカッコいいとおもったな
9 すずめちゃん(北海道):2009/02/02(月) 12:14:30.41 ID:jFcVQZ6y
>>7
小さい女の子を吊るすんだもんな
10 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:15:18.19 ID:fCY6cE4h
Enemy Territoryのスターリングラード重すぎ
11 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 12:15:30.54 ID:w07Q+9Cw
ソ連軍の戦い方は共産主義そのものだったらしいな
数でぶつけてくる。
戦車の扱いは半人前で、戦術も頭がいいとは言えなかったけど
圧倒的な人数にドイツ軍はビビったそうな
12 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 12:18:36.47 ID:PVccVz8+
9万のうち生き残ったのは5千人だっけ
13 すずめちゃん(東日本):2009/02/02(月) 12:19:14.76 ID:6A2boIVe
弾だけ渡されて放り出されたときは泣いた
14 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:22:47.26 ID:akMWzcXh
初代CoDはスターリングラードだけで傑作といえる
15 すずめちゃん(静岡県):2009/02/02(月) 12:23:27.01 ID:bTuIV+vm
何が怖いって、味方の退却を許さずに水平撃ちする督戦隊が・・・ひでえ
16 すずめちゃん(北海道):2009/02/02(月) 12:25:27.00 ID:gBtjf1Z7
>>14
CoD5のベルリン攻略も楽しかったぜ
FG-42とか使えて幸せだった。
17 すずめちゃん(香川県):2009/02/02(月) 12:26:33.96 ID:jQEdVbTv
プライベートライアンとスターリングラードの冒頭シーンを見ると
ちょっと反戦気分になれる
18 するめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:26:41.73 ID:Fnww7NbI
何の番組か忘れたけど
「降伏した兵士が長い長い蛇のように連なっていた」
ってセリフが印象的だったな
殆ど生き返れなかったんだよな
19 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 12:27:56.00 ID:3GUibsZJ
スターリングラード冬景色
http://jp.youtube.com/watch?v=T13NBzdH7ck&feature=related
20 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 12:31:17.87 ID:w07Q+9Cw
スターリングラードなんて名前つけなきゃ、こんな大惨事にはならなかったのにな
21 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:31:49.79 ID:rDxUlAYl
ドイツ軍の最侵攻時に日本が出兵すればソ連に勝てたか?
答えはNoである。

屈強精鋭なドイツ兵ですら苦戦した極寒の地。
生ぬるいジャップには荷が重すぎて即撤退するだろう。
22 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:33:09.33 ID:bzASrocf
>>11
後半戦は戦術もなかなか
野戦条例も段々柔軟になった
23 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:33:23.33 ID:Fdm2EZGZ
俺の第6軍がッ!
24 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/02(月) 12:33:26.51 ID:vqEOfMjJ
ヴォルゴグラード?
25 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 12:33:33.93 ID:Hp+qeQ0E
>>11
正確に言うと、その前のヨシフおじさんプロデュースの赤軍大粛清で有能というかマトモな指揮官が全員銃殺刑とかで
殺されまくっちゃって連軍を指揮できる人材が完全枯渇してるんで、ドイツ軍の機甲師団に人間を投げつけるしか
対抗手段が無かったんだけどね。
銃は二人で一丁を使いまわして、下がると後ろにいる督戦隊に殺される。

>>12
はい。
26 すずめちゃん(静岡県):2009/02/02(月) 12:33:55.33 ID:9ZiaHFSb
>>21
モスクワ守ってたシベリアの部隊を日本が満洲側に張り付かせるだけでモスクワ落ちた
27 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:34:59.56 ID:bzASrocf
>>21
というかドイツはソ連にしては人口密度高くて現地調達しやすいところ通ってたからね
日本の場合シベリアだし途中で息切れするのは確実
28 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 12:35:35.21 ID:ODab85ve
白い尻にちんこたった思い出
29 すずめちゃん(北海道):2009/02/02(月) 12:35:35.30 ID:jFcVQZ6y
>>18
NHKの「世紀を超えて」あたりじゃないかな
30 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:36:29.20 ID:bzASrocf
>>26
いやいや、張り付かないだろ
なんで日本軍がいるからってザバイカル方面から西部への転出が止まると思うんだ
31 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:36:38.34 ID:BIkmMU+E
ファイナルファンタジー的に説明して
32 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/02(月) 12:36:57.01 ID:8LdANN/3
捕虜150人くらいがごく小さな空間に閉じ込められて脱水や発狂で数人だけ生き残ったとか、そんなホラ話はこの時かな
33 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:37:15.39 ID:PE+yXljf
>>21
当時の日本兵は東洋の憲兵として恐れられていたわけだが
さらにソ連は日本・ドイツの二正面作戦を極めて警戒し、アメリカにソ連スパイを送ってハルノートを作製させたわけだが
34 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:37:45.47 ID:wh/pNDM+
ハーツオブアイアン2でスターリングラードまでドイツ軍が侵攻した試しなし
資源援助すれば越冬して持ちこたえるが突破力が物足りなかったなあのゲーム
35 すずめちゃん(catv?):2009/02/02(月) 12:38:18.43 ID:sRsqkgVT
>ヒトラー総統は「最後の一兵まで、最後の一弾まで陣地を死守すべし」と厳命したが、
同じこと、スターリンも言ってたもんな。
そりゃ、エグくなるわw
36 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 12:39:03.14 ID:UhiyDqVP
ヒトラーもソ連は無視しておけば勝ててたかもしれんのに
日本はミッドウェイに勝ってても物量でやられてたと思うが
37 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:39:07.30 ID:2JZ/A8IY
38 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:40:05.17 ID:6sYmMyCN
映像の世紀でちょっと見たけど、すさまじかったわ。
そして、撤退がきまったとき負傷してろくに歩けない人が
どんどん置いていかれるんだよな。
39 すずめちゃん(香川県):2009/02/02(月) 12:40:15.78 ID:PZuk42B8
>>34
今年出るHoi3が楽しみすぎる
40 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:40:30.87 ID:bzASrocf
東洋の憲兵とか日露戦争前の帝政ロシアも言われてたことだなw
帝政ドイツのカイザーが私が大西洋提督になるから貴君は太平洋提督になられよと言ったのも有名な話
死亡フラグ
日中戦争で消耗してたし
シベリア出兵でも太平洋戦争より長期間に渡る外征でバイカル以西にほとんど進出出来てない
当時のソ連もほとんど弱り切ってたのにね
41 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:41:08.80 ID:78wrlOLg
42 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:41:15.56 ID:rDxUlAYl
>>33
ノモンハンでフルボッコされてた癖によく言うわm9(^д^)
43 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:41:21.57 ID:Fdm2EZGZ
ママイェフ・クルガンは確保しなきゃだわ

>>33
NoはNoだ。その憲兵とやらが貧弱な防寒装備で何をするのかね?
44 すずめちゃん(兵庫県):2009/02/02(月) 12:41:22.81 ID:8LdANN/3
なんでこんなところでソ連軍を誇っているのか謎なヤツがいるなw
45 すずめちゃん(宮城県):2009/02/02(月) 12:41:43.53 ID:S9nX2h3l BE:1573236397-PLT(13248)
何年前のニュースだよ
46 すずめちゃん(静岡県):2009/02/02(月) 12:41:49.88 ID:9ZiaHFSb
>>30
日本が開戦しただけでシベリアの部隊はモスクワ行けないからモスクワ落ちるだろ。
47 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:42:50.73 ID:Rd36oJU/
WW2で最も強力な個人火器『ppsh41』を相手にした
日本とドイツは骨が有るものだな
48 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/02(月) 12:43:37.46 ID:XjXev8Os
ナポレオンのロシア遠征の方が面白いわ
WWIIは勉強するの面倒臭い
49 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:44:11.26 ID:Fdm2EZGZ
>>46
もうひとつのファニーウォーが発生するだけだろ。
50 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 12:44:11.50 ID:0maL2fQa
51 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:44:33.16 ID:4KvmpP7B
>>48
ビスマルクが一番楽しい
52 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:44:34.41 ID:UD3Y54AO
>46
でもノモンハン事件でのヘタレぶりを見ると、、、
53 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:44:51.65 ID:dT+P2aF5
>>47
短機関銃だからライフルよりは射程が低いんだけどね

しかしあれだけの数を量産してばらまいたのは驚くほかない
54 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 12:44:52.68 ID:7JPUIQVU
WWUでソビエトの戦死者数は異常に多い。
粛清した数も入れてんだろな。
55 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 12:45:07.87 ID:OtT7YT3i
桃尻
56 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:45:15.66 ID:1ApFpUhq
>>35
日本軍は現地司令官が降伏すら認めなかった。
ドイツ軍は認めさせようと頑張ったのにね。
57 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:46:20.52 ID:dT+P2aF5
>>54
冬戦争なども含めると損耗約3000万、うち死者1000万人以上だな
しかも民間人は別に1600万人が死んでいる

ただ粛清は時期的に入っていないと思うが・・・
58 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 12:48:08.86 ID:1ApFpUhq
>>50
ヨーロッパは死んだ民間人にユダヤ人が入ってるのかな?
中国が1千万も死んだのはなぜ?
59 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 12:48:49.36 ID:Th3frAeT
>>58
南京大虐殺
60 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:49:09.95 ID:bzASrocf
>>46
なんでザバイカル方面軍が西部に転出できなくなるの?
61 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:49:35.02 ID:UD3Y54AO
>58
国民党VS共産党もはいってんのかな?
62 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 12:49:35.22 ID:0maL2fQa
>>58
日本兵による南京大虐殺で990万人殺された
63 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 12:49:39.78 ID:QC1rJD7S
冬将軍強すぎだろ
64 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:49:56.86 ID:i+4qikas
第2次大戦って第1次大戦と違って英仏はろくに死んでないよな
まあフランスは即陥落イギリスはアジアからは逃げだしヨーロッパでは引きこもってただけだし当たり前か
英仏よりは中国のがよっぽど戦勝国の資格あるわ
65 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:50:16.07 ID:PE+yXljf
ノモンハンひとつとってソ連兵>日本兵とする愚かさには驚いた
国力の限りを尽くして戦うのが戦争だろうに
66 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:50:32.74 ID:i+4qikas
あとポーランド
67 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:50:37.95 ID:03ZCcmuW
日本軍は神にも勝る速さで民間人を殺していった
68 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 12:51:08.33 ID:Th3frAeT
ロンドンを爆撃しようとしたドイツ空軍をイギリス空軍が空戦で返り討ちにしたんだろ
かっこよすぎだぜエゲレスパイロッツ
69 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:51:30.57 ID:dT+P2aF5
>>64
中国はなんだかんだで日本相手に粘りたおしたからな・・・
実に嫌な国だ
70 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 12:51:39.78 ID:Th3frAeT
>>66
ホロコースト
71 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 12:52:14.22 ID:/HPbrwfY
一番えぐいのはソ連内部の粛清だろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6009004
72 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 12:52:48.21 ID:zme8GSmo
映画は楽しかった
73 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:52:58.96 ID:dT+P2aF5
>>46
モスクワは落とせない。
クレフェルト「補給戦」を読むべし
タイフン作戦は枢軸側の兵站が破綻して終わっている
74 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:53:04.52 ID:UD3Y54AO
>65
工業力が違い過ぎるだろ、ドイツよりも強力な戦車を大量生産できる国だぞ。
九七式中戦車(笑)
75 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 12:53:33.16 ID:S8n5xWQ9
スターリングヤード冬景色
76 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:53:43.30 ID:Poo6nKty
とりあえず
ドイツ軍がソ連兵の装備や士気にではなく長大な補給路と冬将軍
そして二次的には人的資源の消耗に負けたということは念頭においてください
77 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 12:53:54.22 ID:Th3frAeT
スターリングラードは名作だよな
これとプライベートライアンとポチョムキン号の反乱さえ見とけば戦争映画は完璧
78 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 12:53:55.47 ID:xegFfYKg
ママエフ墓地
トラクター工場
間違えているかもしれないけど、ぱっと浮かんだ激戦区。
79 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:56:18.39 ID:ZmCTylGA
>>56
降伏を禁じると、万が一降伏してしまうと
機密暴露マシーンになっちゃうんだよな。
80 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:56:46.96 ID:BIkmMU+E
パリは燃えているかのBGMが脳内で流れてるわ
81 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 12:57:05.07 ID:PE+yXljf
>>74
そうやって兵器性能というミクロな視点で戦争を語るからミリオタは馬鹿なんだよ
当時のソ連のGDPから考えてもソ連にドイツ・日本という二大国を同時に相手出来るわけがない
82 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:57:08.60 ID:ZmCTylGA
スターリングラードはショスタコ15作の中で
人気はあるけど駄作ってタイプの曲だよな。
83 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 12:57:41.58 ID:OtT7YT3i
>>77
クロスオブアイアン
84 するめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:58:31.14 ID:Fnww7NbI
シベリア侵攻してたら第二のガタルカナルになりそう
関東軍の車ってちゃんと寒冷地仕様だったのかw
85 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 12:58:51.33 ID:UD3Y54AO
>>81
>ドイツ・日本という二大国
夢見すぎ
86 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 12:59:33.52 ID:6np5VWox
キエフ発の輸送列車 おりた時から
ハリコフ駅は 雪の中
東へ進む 兵の列は 誰も無口で
砲音だけを聞いている

自分もひとり 連絡線まもり
凍えそうなPak見つめ
泣いていました
ああ スターリングラード 冬景色

ごらんあれがドンの流れ 北のはずれと
見知らぬ戦友が 指をさす
息でくもる 双眼鏡を 拭いてみたけど
はるかにかすみ 見えるだけ

さよなら独逸 自分は帰りません
吹雪く音が胸をゆする
死ねとばかりに
ああ スターリングラード 冬景色

さよなら独逸 自分は帰りません
吹雪く音が胸をゆする
死ねとばかりに
ああ スターリングラード 冬景色
87 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 12:59:42.19 ID:dT+P2aF5
>>81
前段は同感できるが、
後段はどうかな?

当時の日本軍は赤軍とはまともに戦えないと判断して
宣戦布告を見送っているし、その判断はおおよそ正しかったのでは?

国力もそうだが、中国に陸軍の多くを拘束されていたのも問題かと。
88 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 12:59:59.41 ID:Th3frAeT
局地戦で勝っても長期的支配は無理だというのが定説だが!?
89 すずめちゃん(catv?):2009/02/02(月) 13:00:49.86 ID:jfAB4K5K
あんなぎゅうぎゅう詰めのところでセックスしてたら隣の男気付くだろ
あのシーンは笑ってしまった
90 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 13:00:55.17 ID:PE+yXljf
>>85
二大国という言葉を曲解してるみたいだな
ドイツ・日本がNo.1、2という意味ではないぞ
91 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:02:01.78 ID:03ZCcmuW
中国をドイツが支援していた地点で枢軸の運命は決まってたんだよ
92 すずめちゃん(千葉県):2009/02/02(月) 13:02:40.61 ID:NRZST4bX
>>18
「映像の世紀」だろ?
第5集 世界は地獄を見た

その日は雪がちらついていて、身を切るような寒さだった
蛇が見える・・・生け捕りにされて傷ついた者の、長い長い
蛇だった。くねくねと長いやつ 。
地平線に向かって一列に進んでゆく。どれが先頭なのか見分け
がつかない。
列の後ろの方に、道に倒れて動けなくなったドイツの陸軍中尉
がいた。中尉は狼のような声で泣き叫ぶんだ
パウロ、待ってくれ。ペーター、見捨てないでくれっ。
仲間は肩を竦めて歩いていく・・・ 。一度も振り返らずに。
                    ――ソ連兵の回想より
93 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 13:03:16.40 ID:+3M/0MXx
史上最大の市街戦

機動力を誇るドイツ軍の精鋭を、あんなコンクリートジャングルに
投入したのがそもそもの間違い。航空支援もほとんど無かった。
94 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:03:30.26 ID:DkVD91ZS
日露の時みたいな局地的な海戦のみならいざ知らず
当時の陸戦で露助にかなうわけねえだろ
あいつらの強さは兵器云々よりいくらでも涌いてくることだ
95 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:03:52.34 ID:Fdm2EZGZ
>>81
そろそろ止めないと恥の上塗りしつづけることになるぞ?
PQ船団って知ってる?

日本軍の当時の防寒装備はどうだったわけ? 馬はどうするの?
96 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 13:04:28.76 ID:GVN9seqw
秀作だけど寿司詰めセックスと少年スパイ処刑はハリウッド演出臭くていらなかった
97 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:04:44.50 ID:AZccjA3A
満州の維持に力を注ぎすぎたのかね
98 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 13:06:06.97 ID:Th3frAeT
日本が負けたのって関東軍が暴走して中国との開戦を急ぎすぎたせいって歴史教師に習ったけどガチ?
99 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:07:05.34 ID:dT+P2aF5
>>91
いや、ドイツが中国を支援していた初期は日本軍は優勢だったんだよ
そして外交上の成果(防共協定)もあってドイツはすぐ手を引く

これで蒋介石も講和するかと思いきや、連合国が大規模支援しだして泥沼化
真っ先に一番多くの顧問団を送りこんだのは他ならぬソ連だったりする
100 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:07:28.89 ID:bzASrocf
>>93
航空支援が邪魔になったという方が正しいな
当時は目標にピンポイントで爆撃なんてほとんど出来なかったし
瓦礫の山を作っただけ

>>81
工業力で比較してるんだろ>>74
101 すずめちゃん(中国・四国):2009/02/02(月) 13:07:35.61 ID:rFgLpqB8
雑魚日本軍をドイツと同列に語るとか申し訳なくて変わりにドイツ人に謝りたいくらいだわ
102 すずめちゃん(静岡県):2009/02/02(月) 13:09:18.90 ID:9ZiaHFSb
>>60
どっちにしろ日本が参戦していた場合シベリアの部隊はモスクワの守備が無理になる。
103 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:09:37.55 ID:AZccjA3A
第三帝国>>>>>日本>=イタリア?
104 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 13:11:04.93 ID:tMVmXXWe
やっぱりさ、攻める兵士もうすうす思ってたんだろ、
「こんなとこ取って何の役に立つんだよ、住めないだろさみーよ」的な
105 するめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 13:11:47.14 ID:Fnww7NbI
枢軸国と言っても日本とドイツってあまり連携も協力もしてないよな
106 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:11:51.44 ID:dT+P2aF5
>>103
日本は海軍にリソースを割いているので比較は難しい
107 すずめちゃん(九州):2009/02/02(月) 13:12:40.95 ID:2scwmPon
一回シベリア攻めたことがあったよな。ロシア革命時に
ヤクーツク辺りまで行ってた気がするけど


後、ノモンハンはソ連も犠牲払いまくりだろうが。日本以上に損害出たとも聞いたが
ま、畑から人ができるいつものロシアではあるんだろうけど
108 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:14:50.62 ID:bzASrocf
>>102
だから、なんで?
ソ連は1942年ドイツの春季攻勢がカフカスに向いてたのにも関わらずモスクワ正面の増強を行ったし、
戦略・戦術的な見方を無視しても、政治的な要点に戦力を集中させたのは間違いない
日本がシベリアに攻勢をかけたら西部への戦力の転出が加速した、と考えるのが普通だと思うけどね
複数の根拠地から向かってくる敵に対し連絡線を内に確保して戦う作戦(内線作戦)では、
各個撃破を如何に早く達成するかが重要になる
戦術上の目標より戦略上の目標を、戦略上の目標より政治的な目標を重視するほど、作戦には内線の利を活かそうという意識が反映される
109 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:15:08.29 ID:PK2mwFQt
>>50
このせいで、人口構成が歪になっているらしい
第二次大戦で前線に出ていた世代の人口が激減して
次の世代にも響いている・・・
よく「男は一人いれば、女を沢山妊娠させられるから、死んでもOK」
みたいな暴論を振りかざす奴がいるけど、実際は、男子が激減すれば
女が生き残っていても、人口は元には戻らない
110 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 13:16:04.76 ID:iRbxXooN
>>96
それと、あまりストーリーに関係無い
共産主義批判がちょっとウザかったかな
でも、けっこう好きな映画
111 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 13:17:37.53 ID:Eu8bQa6G
電車から降りて二人で1挺は未だにトラウマ
112 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:18:19.74 ID:dT+P2aF5
>>108
それに、枢軸側の兵站が破綻しているしね
結果的にタイフン作戦は実行不可能だったと考えられている
113 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 13:18:29.36 ID:oR9+cCb+
満州でボッコボコにされたのを攻撃機でかろうじて止めたんじゃなかったのか?
日露戦争だってもう日本に戦う国力はなかったけど向こうの内戦で手打ちになっただけだろ。
寒いところの人間は人殺ししか考えてないからつえーよ。
114 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 13:19:48.84 ID:OpPsWjy5
>>109
イスラム教なら大丈夫
115 すずめちゃん(catv?):2009/02/02(月) 13:20:28.74 ID:LVq5bONp
>>50
イタリア敗戦国のくせしてすくねえwww
あいつら全くやる気ねえだろ
116 すずめちゃん(茨城県):2009/02/02(月) 13:20:46.96 ID:2vRlzOBi
>>98
関東軍が暴走してアメリカの支配地に手を出したからじゃね
117 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 13:21:01.58 ID:PE+yXljf
ほらドイツ厨がわらわらと出てきた
ミリオタスレはすぐこうなる
ミリオタはナチスという強烈なイデオロギーに酔ってるんだよ
まぁ日本より工業力もGDPも上だったのは事実だが
118 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:21:24.10 ID:6sYmMyCN
>>50
日本は民間人殺されすぎ。
これ戦争犯罪だろ。
アメリカ許せんな。
119 すずめちゃん(catv?):2009/02/02(月) 13:22:10.68 ID:aEcA30R8
>109
ソ連は女もバシバシ前線に放り込んでたろ
120 すずめちゃん(静岡県):2009/02/02(月) 13:22:11.61 ID:9ZiaHFSb
>>108
いずれにしろ日本が開戦していたらシベリア部隊はモスクハ守備は不可能。
121 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 13:22:49.12 ID:Tj03xA0D
馬鹿かよ
日本がシベリアあたりに布陣し続けてたらソ連もシベリア師団を引き抜けずに、
モスクワ戦はドイツのものになってたよ
だから近衛の言うとおり北進してりゃよかったんだ
122 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/02(月) 13:23:59.57 ID:0FYbFsQ5
>>50
中国の民間死者数は、アレかアレとして理解できる。
ドイツもロシアも分かるけど、ポーランドなにがあった?
123 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:24:09.58 ID:dT+P2aF5
>>121
だから兵站上、モスクワ侵攻は無理だというのに・・
調べろよ
124 すずめちゃん(西日本):2009/02/02(月) 13:24:09.74 ID:6R+durFs
戦場で戦闘服着たまま気上位セックスする映画が抜けた
125 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/02(月) 13:24:12.27 ID:XjXev8Os
歴史における軍事とか個人的に面白くないから19世紀以降は好かないのに回りは当該好きばっかで肩身が狭い
126 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 13:25:11.78 ID:dW93aVP2
>>124
ハリウッド映画のやつな
邦題スターリングラード
127 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:25:13.27 ID:bzASrocf
>>107
当時の日本陸軍は大国の中で最も練度の高い部隊を多数擁していた
日中戦争開始後で予算も潤沢に流れ込んでいた
それなのに目的を達成できずに終わったと言うこと
日本は戦術レベルでの兵力展開には極めて長じていたが、戦略レベルにおいては稚拙なものに留まることが多かった
もっとも、太平洋戦争開戦時とかは凄いと思うけどね
数十万の兵員を展開、しかも渡洋作戦で、というと、ほとんど前例がないから、
太平洋に展開していた敵がある程度弱体だったとしても、それで評価がどうなるってことにはならない
128 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 13:26:03.25 ID:dW93aVP2
>>124
ハリウッド映画のやつな
邦題スターリングラード
エドハリスがドイツ将校似合いすぎてワラタ
129 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:26:34.97 ID:Fdm2EZGZ
>>121
根拠の無いIFで語られても困るんだぜ?

どうせなら最初から日本がモスクワに布陣してろよ。
130 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:26:36.44 ID:dT+P2aF5
>>125
俺は第二次大戦期にしか興味ないけど(といってもオタと名乗れるレベルでもない)、
武士vs騎士スレとか盾スレとか見ると知らないなりに面白いなあと思う
131 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 13:26:40.22 ID:Tj03xA0D
あと驚いたんだけど、映画スターリングラードっていったら
お前らジュードロウのやつ思い浮かべるのな

ドイツ映画のスターリングラード見たことないんか?
神映画だぞ
132 すずめちゃん(岩手県):2009/02/02(月) 13:27:26.50 ID:3pnoXqga
スターリング機関と何か関係が?
133 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:28:18.27 ID:6sYmMyCN
>>122
地理上の特性で玄関マット国だから。
歴史上、ロシアとドイツのつかみ合いに苦しめられた国じゃん。
134 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 13:29:25.66 ID:Th3frAeT
ポーランドはホロコーストの影響で400万人死んでるからな
135 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:29:41.21 ID:bzASrocf
>>120
どっちにせよいずれにせよじゃ理由にならんっつーに
136 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 13:29:54.15 ID:OpPsWjy5
アメリカ映画の「戦争のはらわた」も結構イイ。ペキンパーで一番スキ
137 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:30:05.42 ID:dT+P2aF5
>>127
南方侵攻作戦は陸海空の統合戦という視点で見ると凄いんだよなぁ

しばしば陸軍悪玉論や海軍悪玉論のせいで分裂して語られるけど、
日本軍って近代的な水陸一体の上陸戦をいちはやく成功させて
米軍にも多大な影響を与えているよね(特に大発)
138 すずめちゃん(山梨県):2009/02/02(月) 13:30:55.48 ID:OUZuo6fF
>>131
最後みんな凍死で死んじゃうやつ?
139 すずめちゃん(静岡県):2009/02/02(月) 13:31:30.99 ID:9ZiaHFSb
>>135
いずれにせよ日本が対ソ開戦していたら
シベリア部隊のモスクワ守備は無理。
140 すずめちゃん(愛媛県):2009/02/02(月) 13:31:42.11 ID:0FYbFsQ5
スターリングラード 各国損害
<枢軸国側>
ドイツ
戦死 147,300
捕虜 91,000
ハンガリー
戦死・捕虜 80,000
ルーマニア
戦死・捕虜 160,000
イタリア
戦死 25,000
捕虜 70,000

<連合国側>
ソ連
戦死・行方不明 478,741
民間人死者 40,000

ソ連捕虜いねー!
つかイタリア捕虜割合大杉www
141 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:32:14.24 ID:DkVD91ZS
つうかナポレオンの時の前例もあるように露助はいざとなればモスクワも普通に明け渡すし
142 すずめちゃん(熊本県):2009/02/02(月) 13:33:10.99 ID:lcpvvQtP
戦争ソナタを思い出した
143 すずめちゃん(宮城県):2009/02/02(月) 13:33:16.20 ID:wQWk7AOS
PE+yXljf ←コイツがいちばんキモイ
144 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 13:33:50.76 ID:YE5wocnH
ジュードロウのヤツってスナイパーの話だっけ
久し振りに見てみるかな
145 すずめちゃん(catv?):2009/02/02(月) 13:34:04.42 ID:UyaJUCxI
精強百万関東軍w
146 すずめちゃん(茨城県):2009/02/02(月) 13:36:01.42 ID:2vRlzOBi
>>140
ソ連は逃亡しようとすると後ろから撃たれると聞いた
147 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 13:36:16.72 ID:sQa3VBsY
>>131
やっとDVDになったね
148 すずめちゃん(千葉県):2009/02/02(月) 13:36:42.13 ID:IOOZLlt8
>>117
どこ読んでもドイツ厨などおらん。
日本がソ連に宣戦布告すれば勝てたなんてバカを平気で書いてるから読んでて呆れているんだが。

ソ連軍に枢軸がかなうわけないだろうが。
上に出ているがPQ船団もあったしドイツ軍の補給線はモスクワの前で破綻したし。
タイフーン作戦時に戦死者より凍死者が多くなっていたのだから、日本軍が何をしようとドイツ軍は前に進めない。

少なくとも陸の戦いでT34を何万両も生産してしまう国に勝てるわけないだろうが。

149 すずめちゃん(catv?):2009/02/02(月) 13:36:52.42 ID:LVq5bONp
>>140
みんな自分から進んで捕虜になってたんだろうなw
150 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:38:49.67 ID:dT+P2aF5
>>148
むしろ多いのはソ連厨なんだろうな・・・
俺もその傾向がある(何がどう転んでも枢軸が勝てたとは思えない)

赤軍はソ連崩壊後いろいろ資料が出てきてて面白い
151 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 13:39:49.63 ID:Tj03xA0D
最後のライザー伍長だっけ?の呟きがたまんないね
子供ながらに泣いたもの
Uボートと同じスタッフが作ったとかなんとか
飛行機に群がるやつもやばかった
縛られてるソ連女兵士も可愛かったし
152 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 13:43:02.27 ID:39q7yeFm
HoI2やっててそれなりに時間が進むとロシアにばかり気を使うようになる
153 すずめちゃん(関西):2009/02/02(月) 13:43:42.89 ID:6WQTxLiG
戦いで常に相手より死傷者が多いことで有名なソ連相手にソ連の数倍の死傷者を出した某サムライの国があってだな
154 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 13:44:34.19 ID:Tj03xA0D
でもソ連空軍の弱さは半端ねえぜ
知り合いの爺さん陸軍パイロットで隼乗ってた人が言ってた
ノモンハンで落としまくったらしい
155 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 13:44:36.27 ID:KNth2ayp
ソ連にもアホみたいに兵器送ってたアメリカ最強
156 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 13:44:49.66 ID:dT+P2aF5
>>153
満州侵攻のことなら、あれは仕方ないじゃん
降伏しろというお達しなんだから
157 すずめちゃん(関西・北陸):2009/02/02(月) 13:44:54.29 ID:dW93aVP2
>>147
まじか
どおりでつこうたしても無かったわけだわw
158 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 13:48:13.21 ID:Tj03xA0D
そろそろ日本もレイテ戦記映画化しろよ
カンギポットでの死闘を再現してくれ
主演は高橋克典と永井大
159 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/02/02(月) 13:49:42.12 ID:XjXev8Os
雷→女帝→パーヴェル
このころのロシアが一番栄華を極めてた
160 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:50:31.23 ID:1mFy4DN/
建物の部屋の一つ一つを奪い合うような激戦
って表現がたまらないよな
161 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 13:52:04.12 ID:YKI3VRnU
レニングラードもすごいぞ。
一都市だけで、日本の民間人総死者数を上回ってる。
162 すずめちゃん(秋田県):2009/02/02(月) 13:54:26.47 ID:BTuImSNq
>>152
それで知らない内にヨーロッパに上陸されてんだよな
163 すずめちゃん(千葉県):2009/02/02(月) 13:55:12.43 ID:YdpIlsz9
ジュードロウのスターリングラードも面白かったけどな
あれ観た後しばらくFPSで芋虫ばっかしてたな
164 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 13:55:12.73 ID:yh2A95YD
スターリングラードはもはや街ではない…
165 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 13:55:26.49 ID:FQpJeRVQ
DMでキャンパー万歳な映画だったな。
つまりキャンパーは正義!何時間でも動かないよ俺は。
166 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 13:56:57.02 ID:LwSic+wW
BF1942のスタグラはカオス
167 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 13:57:33.95 ID:+2R8rrk2
日本がソ連と開戦してたら
シベリアに攻め込んだはいいが気合で冬を耐えろ!とかって話になって
南方戦線より悲惨な状況になってたんだろうなあ
もっともノモンハンみたいに門前払い食らって満州に逆侵攻されて即死してたかもしれないが
168 すずめちゃん(茨城県):2009/02/02(月) 13:59:54.04 ID:2vRlzOBi
油田を取れれば枢軸国の勝ちもあったかもな
169 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 14:00:37.00 ID:OpPsWjy5
アメリカじゃなくソ連と戦っていたら、それはそれで結構面白いな
170 するめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 14:02:05.11 ID:Fnww7NbI
ドイツって日本を同等って見てないだろ。黄色人種の劣等民族とか思ってそう
万が一ソ連占領成功してもお前のとこの領土もよこせってモメそうだな
171 すずめちゃん(関西地方):2009/02/02(月) 14:03:23.63 ID:hUEaKpCm
>>131
地中海の砂浜でちちくりあってたドイツ軍の連中が
列車で行く奴だろ?
列車降りたら負傷兵がごろごろしてたっていう
172 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 14:04:53.47 ID:IcvdtsIH
>>170
実際ヒトラーも、黄色人種だから見下してたしな
173 すずめちゃん(九州):2009/02/02(月) 14:07:33.64 ID:2scwmPon
>>131
ラストシーン、アフリカの暑さを語るシーンは泣けた
174 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 14:07:50.56 ID:nePaE9cG
ヾ(^▽^)ノ八つ裂きだ〜。
175 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 14:10:21.80 ID:L6Q8top8
ちょび髭は戦車の調子が出る暖かい所まで引いて春まで備えるべきだったな
176 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 14:11:25.49 ID:9CCfwVKq
世界へタレ度ランキング

1位 朝鮮人:すぐにげる、戦わない、和を乱す、ルールを破る、ファびょル
2位 フランス人:自己中、芸術には向いているかもしれんが、団体行動には向かない
3位 イタリア人:家族と異性以外に興味がない。熱しやすく冷めやすい。すぐに降伏する。
4位 シナ人:教育が低いため、自分の境遇が理解できていない。要するに頭が悪いので末端の兵にしか向かない。
177 すずめちゃん(京都府):2009/02/02(月) 14:12:01.58 ID:Th3frAeT
>>176
そういうの恥ずかしいから止めてくれよ…
178 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 14:13:03.58 ID:PK2mwFQt
>>114
でも、ソ連はイスラムみたいに女の人権を剥奪して
産む機械にはしていなかったわけで・・・だから、現実に人口構成がおかしくなっている
>>119
極一部の志願兵だけ
殆どは徴兵した男子だよ
>>122
ナチスの虐殺の結果らしい・・・
まぁ、この数字も検討が必要だけど
179 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 14:15:23.69 ID:J+G2Vu6y
NHKの(海外)ドキュメンタリーは結構キツかった。。
180 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 14:16:54.82 ID:9CCfwVKq
次の大戦では
朝鮮、フランス、イタリアと組んだ方が負ける。
181 きんちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 14:17:02.20 ID:d5q5ymHz
ドイツ製作の方のスターリングラードどこの店にもおいてない
182 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 14:18:24.48 ID:9G7SeDgJ
ヴァシリ・ザイツェフ
183 すずめちゃん(関西地方):2009/02/02(月) 14:21:48.03 ID:hUEaKpCm
>>181
ニコニコにあるよ
俺が見たときは親切な人が日本語訳のコメントを書いててくれてたけど
それが消えてたらドイツ語しかない
184 すずめちゃん(秋田県):2009/02/02(月) 14:22:21.56 ID:Ji443cHs
ポーランドのどこぞの森で
数千人のポーランド人将校・兵士の死体の一部が発見された。
当然ドイツの仕業だとFA出たんだが、
ソ連崩壊後、赤軍の仕業だったと真相発覚したと。
ソ連もポーランド侵攻してるからね
185 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 14:22:29.31 ID:h0wypx14
割れ厨死ね
186 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 14:27:05.22 ID:Tj03xA0D
カチンの森な
地下水道、灰とダイヤモンド のアンジェイワイダの親父も殺されたらしい
NHKでやってた

なんだかんだ言ってNHKいいよ
187 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 14:30:23.12 ID:i5746waf
しっかしドイツも何でスターリングラード攻略に拘ったんだろうね?
188 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 14:31:55.19 ID:dT+P2aF5
>>187
カフカスの石油が欲しかったんだろう
そのためには要衝スターリングラードをスルーできない
189 すずめちゃん(秋田県):2009/02/02(月) 14:32:42.81 ID:BTuImSNq
ヒトラーが早々にスターリングラードの占領を宣言しちゃったのが一つ
190 わかめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 14:33:48.46 ID:GiHWCkbg
CoD1のFG42の強さは異常
191 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 14:38:53.46 ID:OpPsWjy5
スターリングラードと言う、ソ連の首領の名前を冠した都市を占領するのが
ソ連人の戦意を喪失させる、と言う意味もあったとおもう
192 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 14:49:57.43 ID:bzASrocf
カフカスでA軍集団が決定的な成果を上げられない攻勢の限界に達したことが大きいと考えられるな
中央軍集団から引き抜き行ってまで南方軍集団の増強を行ったのに、何も得られなかったから
目に見える戦果を欲しがった
193 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 14:54:27.17 ID:dT+P2aF5
>>192
レニングラードみたいに深入りせず囲んどくという手もあったのかな
どのみち42年の冬季反攻で壊滅する点は変わらなさそうだが

194 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 14:55:23.35 ID:2pGweVNi
>>50
イタリアうぜえ
195 すずめちゃん(奈良県):2009/02/02(月) 14:56:21.45 ID:isekU2rm
映画のドイツの少佐スナイパーかっこよすぎワロタ
196 つばめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 14:57:26.47 ID:ujGx2l96
スターリングラードはもはや街ではない。
日中は火と煙がもうもうと立込め、一寸先も見えない。
炎に照らし出された巨大な炉のようだ。
それは焼けつくように熱く、殺伐として耐えられないので、
犬でさえヴォルガ河へ飛び込み、必死で対岸にたどり着こうとした。
動物はこの地獄から逃げ出す。
どんなに硬い意思でも、いつまでも我慢していられない。
人間だけが耐えるのだ。神よ、なぜ我等を見捨てたもうたのか。
197 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 14:58:57.21 ID:WavXFEWE
このスレはHOI厨が多そうだ
198 すずめちゃん(千葉県):2009/02/02(月) 14:59:18.14 ID:MQUxyFzU
クンダー君がシンドラーにロシア戦線送られたかどうか気になるなー
199 すずめちゃん(奈良県):2009/02/02(月) 15:00:36.19 ID:isekU2rm
あのナチス少佐って実在なの?
200 すずめちゃん(山形県):2009/02/02(月) 15:09:16.69 ID:tXUxAy+M
ドイツ厨うぜえ
大戦で二度負ける貧乏神なんざどんだけ誉めそやしたところで
日本以下の弱小国家である事に変わりはない

うだうだ言ってないでジャガイモ食って死ね
201 すずめちゃん(長崎県):2009/02/02(月) 15:12:41.09 ID:fRhbL8YO
この帽子ドイツんだ
202 すずめちゃん(千葉県):2009/02/02(月) 15:13:36.72 ID:fqawt3vi
最後に打ち抜かれるシーンはよく覚えてる
死角取られたのを悟ったんだっけ
203 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 15:14:24.89 ID:Fdm2EZGZ
だからドイツ厨なんて居ないっつうの。居るのは日本軍最強厨だけ。
204 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 15:14:59.17 ID:dT+P2aF5
まあドイツも日本もあまり変わらんような
束になっても赤軍には勝てないだろう
205 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 15:19:55.64 ID:Ino7yr6K
日本が対ソを始めてもドイツは勝てない。
そもそもドイツは大して強くない
206 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/02(月) 15:24:22.47 ID:6uD6QCiL
>>113
> 日露戦争だってもう日本に戦う国力はなかったけど向こうの内戦で手打ちになっただけだろ。
確かに日本には余裕は無かったけど、内戦起こさせたのは日本の外交
207 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 15:34:24.86 ID:L8BnwDqc
ソ連兵のモヒカンぶりはアフリカ人に負けないレベル
終戦の時逃げてくる悲惨なドイツ人の姿見てアメ公ですらドン引きしたからな
208 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 15:37:10.55 ID:dT+P2aF5
>>207
ドイツ人もソ連の民間人に相当ひどいことしてるけどな・・
209 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 15:47:08.07 ID:aPzeGv9I
え?
210 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 15:49:52.01 ID:aPzeGv9I
>>200
ジャガイモ顔のお前が言うな
211 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 15:55:46.45 ID:dl2FwKyH
命の安さが強さの秘訣
212 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 15:56:45.51 ID:5upSCQ3D
映像の世紀でスターリングラード流れてたけど
あれは凄まじい
213 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 15:58:10.41 ID:2EuWqDlX
>>208
親衛隊と国防軍ごっちゃにしてるだろ
214 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 15:58:34.10 ID:Y44Zb632
スターリングラードの側面を守る枢軸軍
「ヴォルガ対岸のソ連軍ふえてるんすけど」
「規模やばくね?これ大攻勢じゃね?」

ドイツ軍
「お前らの後方に戦車部隊置いとくわ」
「ソ連軍がきたら機動防御でやっつける(キリッ」

ソ連軍の大攻勢が始まった時
枢軸軍の後方にあったのはチェコから分捕った軽戦車僅か一個連隊
オマケにしばらく整備してなかったのか殆ど稼働しなかった

イタリア・ハンガリー軍はソ連軍の攻勢をなんとか食い止めるが
スロヴァキア軍の防衛線は一日で大穴が開き
一週間後にはイタリア・ハンガリー軍の防衛線も崩壊し
スターリングラードはソ連軍に包囲される事になった
215 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 15:58:53.12 ID:HHI3XdCk
AB両軍投入してもスターリングラードはとれそうもないよな。
北方集団のレニングラードをさっさと陥落させて(何故か侵攻停止命令)、
スカンディナビア半島党の連絡を回復させて、余力をスターリングラードに向けるべきだった。
216 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 15:59:47.57 ID:1xWROIWs
イワンめ!zip!zip!zip!zip!
217 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 16:02:44.46 ID:2EuWqDlX
>>215
当初の予定だったらスターリングラードなんて夏に占領してただろうになんでヒトラーは第4装甲軍を・・・
218 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 16:02:51.05 ID:ZZW2HVPI
これ以上悲惨な地上戦は無いと沖縄の方が良く仰る沖縄地上戦と、
スターリングラードを初めとするヨーロッパ戦線における地上戦では
どちらがより悲惨だと思いますか?
219 すずめちゃん(熊本県):2009/02/02(月) 16:03:25.15 ID:5Ma/bFRf
お尻がエロい映画
220 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 16:04:03.96 ID:dT+P2aF5
>>213
だから「ドイツ人」と書いてるだろう

221 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 16:04:05.15 ID:OObkcWTM
ロシア兵=サイバイマンだからな
「お前ら軍規守らないとこんな風に殺すからね^^」とか言って
将校が近くにいた適当な兵士殺す国だし
最終的に2、3000万人くらい戦死ってアバウトすぎるしw
222 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/02(月) 16:04:59.69 ID:poFDt8EE
ドイツにとってのミッドウェーか
223 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 16:06:52.97 ID:2xr+lzCZ
第6軍の生き残りは全員、モスクワ市内を行進させられた。
ボロボロの軍服、薄汚れた包帯。
凍傷のせいか脚を引きずっている者もいる。
汚れ、無精髭がのびた顔には、恥辱と、苦痛が張り付いている。
唾を吐きかけられ、石が投げられ、罵声の嵐の中、黙々と足をはこぶ。
それから、長い長い、ラーゲリの地獄の日々が待ち受けている。
224 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 16:09:38.18 ID:HHI3XdCk
>>216
正直、
通信、医療、情報、技術、指揮官
すべてにおいて劣勢だった日本側が一番悲惨。フルぼっこ状態。
日本海軍が好きでミリオタになったけど、
勉強すればするほど日本軍の馬鹿さが露呈して悲しくなってくる
225 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 16:09:45.80 ID:DkVD91ZS
>>218
総体として東部戦線の壮絶さは異常だろ
3千万人死んでるんだし

いやそれ言ったら3千万人餓死させた大躍進政策は…
226 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 16:13:41.39 ID:dT+P2aF5
>>225
大躍進政策ってそんなに死んでるのか・・・

戦争に限れば、過去もっとも壮絶なのは
東部戦線だろうな
227 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 16:17:54.22 ID:2xr+lzCZ
レニングラート包囲戦では飢えた市民が人肉喰ってた。
228 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 16:18:21.76 ID:8f55TxuG
ドイツ軍にゼロ戦があったら勝てたのにな(・∀・)
229 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 16:19:57.04 ID:DkVD91ZS
というかあえて悲惨さを沖縄と比べるならベルリンが妥当な気がするな
10万人レイプされてその内1万人自殺したベルリンの方が余裕で悲惨だろ
露助は容赦せん
230 すずめちゃん(岡山県):2009/02/02(月) 16:23:44.81 ID:gK9d/WNK
>>32
さすが多田野だな
231 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 16:25:50.13 ID:xmME1tHF
映画の冒頭で敵兵の狙撃がヘルメットに当たって助かった人はラッキーだったよね
232 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 16:27:39.84 ID:Ino7yr6K
>>228
隼で十分
233 すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/02(月) 16:35:14.66 ID:RUQOhIxh
俺にはスナイパーは向いて無いと思った。
陣地取りして待ち構えていても敵が全然来なくて痺れを切らして出ていってしまっていても狙撃されてしまう。
234 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 16:37:44.11 ID:zJ6ps1y2
>>206
明石大佐の諜報活動のことを指してるのなら…
坂の上の雲はフィクションだからね。
235 すずめちゃん(岡山県):2009/02/02(月) 16:39:28.68 ID:gK9d/WNK
スターリングラードってドイツ版とハリウッド版があったよな
通信用の電線を引いてる兵士を窓から狙撃するスナイパーが活躍するのはどっちなの?
236 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 16:41:20.23 ID:dQQdVPvN
ヒョロヲタが上から目線で戦争を語る様は
いつ見てもイライラする
237 すずめちゃん(大分県):2009/02/02(月) 16:43:16.67 ID:Tj03xA0D
>>234
日本の諜報活動は事実だが?
238 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 17:29:11.45 ID:3YXWiYGr
>>184
なんかポーランドって大国に挟まれてトバッチリ受けて可愛そうだな
朝鮮人はどうでもいいけど金髪美女がたくさん死んだのは悲しむべき事
239 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 17:34:11.43 ID:bzASrocf
>>215
レニングラードはカフカスの油田地帯の後で攻略進める予定だった
だが、どちらにせよ、レニングラード付近は森林地帯で戦車の機動に不向きだったし
落とすのは無理だったんじゃないかと思うが(拠点を迂回して補給路を断つやり方が通用しないから)
フィンランドの消極性による補給路遮断、ドイツ海空軍による米英の物資輸送阻止
それらに失敗した時点で、レニングラードを落とすのは難しくなっていたと思われる
240 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 17:37:19.83 ID:zJ6ps1y2
>>237
活動自体はしてた。が、その細部と効果についてはまだ史学的な検討が
十分にされていないし、コンセンサスは得られていない。
だから「諜報活動が内政を混乱させて戦争を終わらせた」というのは
性急な結論だ、って言いたいの。べつにどうでもいいけど。
241 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 17:51:52.35 ID:LObsNXfQ
魔女の鍋状態ですねわかります
242 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 18:06:06.94 ID:P7HvdPNd
>>25
>銃は二人で一丁を使いまわして、下がると後ろにいる督戦隊に殺される。

俺なら督戦隊と戦って死ぬ
243 すずめちゃん(奈良県):2009/02/02(月) 18:22:14.42 ID:isekU2rm
そこは必殺の死んだふりだろ。
性感して無茶苦茶なソ連体制の崩壊に助力するのだ。
244 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 18:23:04.92 ID:Fdm2EZGZ
>>242
ドイツ軍が殺すのはお前だけだが、督戦隊と戦うと一族郎党処分されるぞ?
245 すずめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 18:28:51.11 ID:KXL3KgPn
ソ連侵攻前にシベリア鉄道爆破しとけばよかったのに
246 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 18:31:21.04 ID:Y44Zb632
鉄道は架橋部とかトンネルをやらないとすぐに復旧される
247 すずめちゃん(大阪府):2009/02/02(月) 18:44:54.45 ID:n7ZlNKJO
日ソ中立条約デース!

アメリカの輸送船に物資満載でソ連の旗を掲げて日本の海を
通過しまくりマース!

ドイツぬっころしたら次は日本デース!

日独同盟ってアホデスネ!
248 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 18:47:44.28 ID:bzASrocf
>>247
それ以前にノモンハンの真っ最中に独ソ不可侵条約が結ばれてるけどな
日本がドイツと一緒にソ連攻める気にならなかったのも無理もない話
249 すずめちゃん(長屋):2009/02/02(月) 18:52:32.11 ID:m4ZrHUom
ベルサイユ体制の中、たった20年未満で復興したドイツの戦車と、第一次大戦
仕様の日本の戦車、ヒロヒトラーの対日誤算と過大評価
250 すずめちゃん(神奈川県):2009/02/02(月) 18:59:46.09 ID:l3vkJDdY
>>50
スコアで見るとドイツ軍の圧勝だが
戦争には負けたわけだな
251 すずめちゃん(山口県):2009/02/02(月) 19:19:03.96 ID:jkreHXDR
>>50
シナが一千万ってどう見ても嘘だろw
騙されんなよイギリス
252 すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/02(月) 19:19:23.89 ID:WuzGO0rZ
ショスタコスレになってなかったか
253 すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/02(月) 20:06:03.72 ID:+g1vHyqH
キエフ発の輸送列車降りたときから〜
ハリコフ駅は雪の中〜
254 するめちゃん(愛知県):2009/02/02(月) 22:13:22.12 ID:Fnww7NbI
PPSHは殺せ殺せって意味だからな
255 すずめちゃん(東京都):2009/02/02(月) 22:14:58.46 ID:1PcmpI7v
256 すずめちゃん(アラビア):2009/02/02(月) 22:22:31.63 ID:sR37w0CP
PPSH 通称シュパーギン
弾丸はトカレフ、モウゼルミリタリーなどとほぼ同じ規格で殺傷性が高い。
257 すずめちゃん(dion軍):2009/02/02(月) 22:58:20.02 ID:dT+P2aF5
>>254
ペーペーはPistolet Pulemet(短機関銃)
シャーは設計者(シュパーギン)じゃないの
258 すずめちゃん(秋田県):2009/02/02(月) 23:04:32.82 ID:x9CFcadY
>>50
ずっとドイツと交戦状態にあった英より米の戦死者が多いのが印象的
太平洋戦線があったから?
259 すずめちゃん(埼玉県):2009/02/02(月) 23:25:55.13 ID:Kc2bvV1X
【レス抽出】
対象スレ:【2月2日】スターリングラード攻防戦が終結 独ソ戦のエグさは異常
キーワード:waw

抽出レス数:0


あーら、不思議
260 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/03(火) 02:19:08.08 ID:3giNmIzU
ソ連軍の捕虜になったドイツ兵(と枢軸側兵)は強制収容所おくりになり、戦争が終わっても帰れなかった。
結局生きて戻ってきたのはわずか…
261 すずめちゃん(長屋)