【速報】googleなおった

このエントリーをはてなブックマークに追加
361 すずめちゃん(東京都)
お詫び文が出てるよ
http://googleblog.blogspot.com/
速攻で訳しました

"このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。"が全ての検索結果に?

1/31/2009 09:02:00AM (日本時間 2009/2/1 02:02:00AM)
もしあなたが6:30amから7:25amくらいの間に(日本時間 2009/1/31 23:30pmから 翌0:25amくらいの間に)
Googleで検索をしたとしたら、"このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。"という
メッセージが全ての検索結果に表示されていたでしょう。これは明らかにエラーであり、ユーザーの
皆様にご不便をおかけしたことを申し訳なく思います。
362 すずめちゃん(東京都):2009/02/01(日) 02:31:09.00 ID:AV3dzI81
--続き--

何が起きたのか?非常に単純に言うと、ヒューマンエラーです。Googleは検索結果に対して
もしそのサイトが悪意の有るソフトウェアを秘密のうちにインストールすると知られている場合は
"このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。"というメッセージを付けます。
我々はユーザーの皆様が自身のコンピューターに損害をこうむるようなサイトを訪問することから
守るためにこのようなことをしています。私達は非営利団体であるStopBadware.orgと協働して
URLのリストを入手しています。StopBadwareは顧客からの苦情を丁寧に調査した上でURLが(そのサイトが)
リストに含まれるべきかを決めます。全ての場合で1つ1つ調査する必要があるため、
このリストはアルゴリズムではなく人間によって管理されています。
363 すずめちゃん(東京都):2009/02/01(日) 02:31:57.12 ID:AV3dzI81
--続き--

我々は定期的にこのリストの更新版を受け取ります。今朝も同様の更新をサイトにリリースしました。
不幸なことに(ここからがヒューマンエラーです)ミスから"/"というURLが項目としてチェックイン
され、"/"は全てのURLへと展開されました。幸福なことに、我々のオン・コールのサイト信頼性チーム
が問題を迅速に発見し、ファイルを元に戻しました。我々はこの更新を交互に、順繰りに行うことから
問題は6:27amから6:40amの間に始まり、7:10amから7:25amの間に問題解消が始まりました。
よって、あるユーザーにとって問題が発生していた期間はおおよそ40分の間でした。
364 すずめちゃん(東京都):2009/02/01(日) 02:32:31.20 ID:AV3dzI81
--続き--

我々のチームが迅速に問題を発見したことに感謝します。再度になりますが、不便をおかけした全ての
皆様、また間違ってラベル付けされたサイトの管理者の方々にお詫び申し上げます。
我々は丁寧にこの事件を調べ、より堅牢なファイルチェックインをすることでこのようなことが再発
することを防ぎます。

皆様のご理解にお礼申し上げます。

Posted by Marissa Mayer, VP, Search Products & User Experience