短編アニメ作家の山村浩二さん「アニメーション評論家が必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(アラバマ州)

東京芸術大学が昨年春、大学院に設置した映像研究科の校舎は横浜にある。
その港を望むビルの一室で、アニメーション専攻学生の修了制作に向けた
企画説明が行われていた。学生が話し終えると、4人の教授が講評を加えていく。

「音の変化がないと単調になってしまう」
「絵を動かすことで物語を説明しないと」

教授の一人、山村浩二さん(44)はアニメーション作家として世界に知られている。
落語を題材にした「頭山」(2002年、10分)で国際的なアニメーション映画祭のグランプリを
6つも獲得し、第75回米アカデミー賞にもノミネートされた。フランツ・カフカが原作の
「カフカ田舎医者」(07年、21分)も7つのグランプリを受賞するなど数多くの賞に輝いている。

「世界的に評論家が不足しているので、作家のぼくが専門家のようになってしまう。
教授や審査員に招かれるというのは、人がいないともいえるのです」

アニメーションを盛り上げるには評論活動が不可欠だと考え、山村さんは3年前、
仲間に声をかけて創作と評論の研究所「アニメーションズ」を立ち上げた。
大学院のアニメーション専攻学生で、アニメーションズにも参加する和田淳さん(28)は
「山村さんは優れた作家であり、優れた批評家だと思う。作家は作品にのめり込むのと同時に、
ひいてみることが必要。その能力が尋常じゃない」と話す。

創作活動の蓄積を通し、日本のアニメーションにはいま、
批評、研究面で世界の注目を集める下地もできつつある。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/29/news105.html
2 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 21:12:17.21 ID:VXmwZy3u
3 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:12:36.63 ID:/Pow8FI5
ついにおまえらの出番か
4 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 21:12:44.95 ID:ZLLAdK2i
おまえらがいるから大丈夫だよな
5 すずめちゃん(栃木県):2009/01/29(木) 21:13:10.40 ID:am5c00A2
>>2
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「2」

か。
なにそれ。

「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
6 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:13:21.36 ID:HfxlN23+
ν速には萌えアニメ批評家もしくは低俗なテレビアニメ批評家しかいない
7 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:13:55.82 ID:gD98MLAC
氷川ぐらいしか知らねえ
8 すずめちゃん(北海道):2009/01/29(木) 21:14:08.21 ID:/kDaAVT5
ネラーでアニメにうるさいやつって萌えアニメを執拗に叩く奴かエヴァヲタか1st信者だろ
9 すずめちゃん(四国):2009/01/29(木) 21:14:11.00 ID:53OB4dhW
在宅アニメ品質管理委員のうざさは異常
10 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:14:11.86 ID:pi78KZ1m
劇貧修士博士課程vs自宅警備員高卒の争い!!
11 レモンちゃん(dion軍) 株価【3910】 :2009/01/29(木) 21:14:20.97 ID:QYjBqxMl BE:2267433599-2BP(3777) 株主優待
sssp://img.2ch.net/ico/white(1).gif
今期は
宇宙をかける少女
続 夏目友人帳
鋼殻のレギオス
まりあ†ほりっく

ぐらいを見ておけばおk
12 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:14:39.62 ID:KFwWcBGI
俺ら作豚様にまかせろ
13 すずめちゃん(熊本県):2009/01/29(木) 21:14:52.42 ID:9Oyq1u1o
そこらへんにゴロゴロいるな
14 すずめちゃん(山陽):2009/01/29(木) 21:14:54.37 ID:BiGwkors
あんたの作るモノには興味ありませんので
15 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 21:15:09.72 ID:kckomA/I
       ______
      |いまざき一番 |
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
16 すずめちゃん(西日本):2009/01/29(木) 21:15:16.08 ID:STShV9Lh
ν速はアニメ評論家が一杯いるじゃないか。
17 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:15:45.70 ID:qZQbvrmz
ヤマカンがいるから
18○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/01/29(木) 21:15:51.25 ID:1WPLWwAt BE:62063429-2BP(8111)

BSアニメ夜話とかには評論家っぽい人がいるけど、あの知識と鋭さには脱帽します(´・ω・`)
19 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 21:15:52.07 ID:0IDmghYz
神はんしんり
20 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 21:16:10.82 ID:y6eI5z7b
業界の搾取に文句付ける評論家を用意しろよ
21 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:16:31.03 ID:I2iy5RZW
いつもお疲れ様です^^
22 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/29(木) 21:16:35.91 ID:yjSuvG+0
権威ある人がアニメ褒めなきゃ意味が無いって事だろ
23 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 21:16:53.06 ID:tmYBfg+j
動画評論家のことか!
24 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 21:16:58.77 ID:gptbP8zu
趣味と実益を兼ねてν速民がやるべき
25 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:17:27.98 ID:HfxlN23+
東浩紀 
「ぼくの考えでは、アニメ批評がいまなぜ低調かといえば、知識があるひとがいないとか情熱があるひとがいないとか以前に、
そもそもアニメ批評は、読者の(読者の、です。書き手の、ではありません)質があまりに悪すぎて、
いま批評を志す人間にとってコストが高いわりにリターンが少ないからです。
具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、
ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、
そしてそれを「見識」だとカンチガイしている読者が多すぎるからです(これは、山本さんも同じことを「妄想ノオト」の出張版で書いていますね)。
だから、ほかのジャンルについても批評が書けるひとは、もはやアニメについて批評を書かなくなっている。

『思想地図』に『らき☆すた』論を書いた黒瀬さんも、ネットで枝葉末節ばかり突っ込まれていたので、
そのあとはすっかり現代美術の世界に戻ってしまいました(ぼくの印象だから本人の意識としては違うかもしれないけど)。
そうやって、アニメについてしか書けないひと、語らないひとばかりが、アニメ批評を占有していくことになる。

したがって、もし今後、みなさんがアニメについておもしろい「批評」を読みたいと思うのなら、
言いかえれば、多角的なジャンルについて批評が書ける才能をアニメについての批評にひきずりこんでいきたいと思うのならば、
まずはこの状況を変えたほうがよい
(どうせ批評なんてくだらないんだから、と考えているひとは、むろんこの意見は聞かなくていいんですよ)。
アニメ批評が育たないのはなぜか、ライターが既得権益を守っているからだ、
編集者が怠慢だからだ、というのはやさしいけれど、本当の原因はぼくはそこにはないと思う。
アニメ批評の読者が育っていないことこそが、問題なのです。批評というだけでヒステリーを起こし、
くだらない揚げ足取りをするひとばかりが目立つのでは、だれもアニメについて批評なんかしなくなるに決まっている。
そもそも悪口は褒め言葉より目立つものです。アニメについてなにか新しく書こうと思ったとき、
そのひとが信じられる読者がどれくらいいるのか。アニメ批評の未来はそこにかかっているのではないでしょうか。

ttp://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html
26 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:17:29.83 ID:VbW/wsF1
いらんがな
27 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:17:36.06 ID:jEfo150Y
一口にアニメといってもこいつの作るアニメと
萌え豚の望むアニメとは大きな隔たりがあるな
28 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 21:17:38.38 ID:fhUtDRIx
ヤマカンが全く同じこと言ってるな
29 すずめちゃん(関西地方):2009/01/29(木) 21:17:57.84 ID:tViwh7YH
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i で仕 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| き.事 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
30 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:18:31.12 ID:onOVNcOM
13話で終わっちまうアニメをこき下ろす仕事か
引き受けよう
31 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:19:43.67 ID:4y5Xc/MT
おれらの時代
32 するめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 21:20:03.83 ID:y26NbAN0
>>27
頭山 と とらドラ が両方好きな俺は一体どうしたら良いんでしょうか
33 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 21:20:31.62 ID:bjmLDdMw
山村浩二のアニメ、オタワ国際アニメーション映画祭グランプリ
http://www.youtube.com/watch?v=_XpvlrOcEcM
34 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:20:38.86 ID:FYw/y72C
新番組を評価するスレ 2088
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1233223781/
35 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:20:40.39 ID:2xgREggv
ヤマカンがいるじゃん
36ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2009/01/29(木) 21:20:46.53 ID:ivERGRUB BE:740073964-2BP(306)

アニメタイトル 感想でググれば
拾ったキャプ画像に感想をつけてるブログがいっぱい引っかかるのに
まだ評論家が足りないのかw
37 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/29(木) 21:21:48.92 ID:QfErkVm1
俺がアニメ評論家だ!
38 すずめちゃん(北海道):2009/01/29(木) 21:22:22.86 ID:m5LTKw2W
岡田斗司夫くらいの知識がないと誰も認めてくれないだろ
39 すずめちゃん(関東):2009/01/29(木) 21:22:51.12 ID:LYpXvkGQ
宇野つねひろがいるじゃん
40 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 21:23:06.12 ID:gngk+YKc
氷川ぐらいかなあ
41 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:23:36.32 ID:FYw/y72C
アニメ評論する仕事も楽じゃないぞ
週50本近い新作アニメ全部見るのは大変だ
42 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 21:23:46.52 ID:+AKulu+8 BE:736884454-2BP(2322)

オタキングってまだダイエット商売やってるのか?
43 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:25:03.20 ID:MSm9BP1/
アニメとアニメーションはもう別物だろう
44 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 21:25:28.91 ID:jpBZdOZf
俺たちがやってるじゃないか
45 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 21:28:36.07 ID:sn6ioapC
自分は他を批評するのに自分の批評を批評されるのが怖い評論家なんていらない
46 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 21:28:50.42 ID:+AKulu+8
おめーらのは感想文だから
小学生の読書感想文と同じレベルですから
47 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 21:29:00.65 ID:tVxFkU5x
呼ばれた気がする!!!
48 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 21:30:56.97 ID:F+XaQaLH
375 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/29(木) 01:11:26 ID:+BmXQbl90
かんなぎの特典糞わろたw
完全にヤマカンDVDになってる件w

本編見所
ヤマカン倉田登場回である5幕

特典見所
サントラ&トークCD なぎおと 
ヤマカン×神前のスペシャルトーク収録
ヤマカン&神前が高1の時の出会いや今を語る

オーディオコメンタリ
ヤマカン倉田登場部分の秘話
ヤマカン声優デビューについて

特典映像
アフレコスタジオ訪問
眼鏡無しヤマカン
グラサンヤマカン等ヤマカンファンにはたまらないスペシャルショット満載
ヤマカンP始動 パッション!炸裂
声優陣ヤマカンの似顔絵描く
49 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/29(木) 21:31:19.90 ID:yTwhrx6n
この間ニュー速でエクセルの採点表貼ってた気持ち悪い人いたねw
50 すすめちゃん:2009/01/29(木) 21:32:21.04 ID:imQ+6fdg
この間エクセルでデータベース作ってたキチガイいたな
51 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 21:32:30.06 ID:F+XaQaLH
195 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/29(木) 18:03:32 ID:3NaPEowp0
■かんなぎ06話コメンタリー - 自身の出演について
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs7983.mp3

「ヤマカンとか倉田さんを入れたネタに関してなんですけど、
内輪ネタというのは80年代は当たり前だったんですよ。
ドラマにプロデューサーとか演出が「本物」て矢印つけて登場したりとか、
バラエティ番組に出てくるスタッフがタレントのように振舞う、
いじられるのってのは当たり前の話で、
そういうノリを再現したかったなというのはあるんですよ。」

「(作中での倉田と原作者の登場は)バラしちゃいますけど、
コンテマンの平池さん(5話絵コンテ)がのっけてくれたんですよ。
シナリオ段階で僕はいたはずなんですよ。残り二人も
盛り込みましょうというのを平池さんが提案してくれたんですよ。
それでオレが浮かなくて良かったーと思って・・・
一人だけ叩かれるのはたくさんだよ。
なんでオレがずっとヒール役なんだよ。
なぁ〜んでオレだけ嫌われんだろ。」

「(アフレコするのは)かんなぎではじめてですよ。
予定はあったんですけどねぇ、前の作品で。何とは言いませんけど。」
52 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 21:33:40.66 ID:6B29O9Rc
お前らのアニメ批評って、流行りをひたすら扱き下ろすだけじゃん
53 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:34:08.30 ID:HfxlN23+
>>48
やべっ、欲しくなった
54 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:34:22.61 ID:GPs9bDSk
アニメなんて娯楽だろ、外部に権威的なものを作るのはどうかと思う。
55 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 21:36:15.51 ID:bjmLDdMw

147 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/01/11(日) 14:06:31.71 ID:oM6J7HrH
>>144
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader908238.jpg

>>145
子供用に作ったアニメは子供目線で、オタ向けはオタ向け目線で
そうやって評価すればいいだけだろ
評価の基準を作品やジャンルごとの区別するのは当然の事
すべての評価を萌え目線で見たら、もちろん評価はグチャグチャになる
だからこそ、区別をつけて見方を変えればいいだけの話
そして、俺にはそれが出来る
56 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 21:36:44.44 ID:bjmLDdMw
>>54
この人のアニメは明らかに娯楽じゃないから仕方ない
57 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 21:37:24.89 ID:F+XaQaLH
>>55
マジキチ
58 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 21:38:05.58 ID:+AKulu+8
>>55
このレスが出たとき小バカにするやつだらけで
ν速終わったと思ったわ
59 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 21:38:14.00 ID:C1W+gnXW
アニメは批評が無くてもなんとかなる

それよりお笑いについての批評が無い方が問題
まともな批評が無いからカスがのさばってどうしょうもない

太田殺すについてたけしがこんなんユーモアじゃないとか言ってたの見て、あーもう死んでるなこの分野って思った
60 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:38:57.03 ID:FD3Kyi6c BE:193149672-PLT(12001)
>>55
ラインバレルとドルアーガがAで黒執事ととらドラがCってよく解らんセンスの持ち主だな
61 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 21:39:09.31 ID:vn3rHo/2
おまいらの出番ですよ
62 すずめちゃん(北海道):2009/01/29(木) 21:39:28.83 ID:sMyPA2Jv
2chのように素人評価が先行するからこそ
しっかりした評論家がほしいよな
63 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 21:39:31.80 ID:yC4AjAw6
腐るほどいるからいらねーよ
64 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:39:41.32 ID:jEfo150Y
アスペでコミュ障害で人格破綻者のキモオタ相手に評論ぶってもなんも得せんだろうしなぁ
まんが道で「マンガは作者と編集と読者が一つになってつくりあげる」とかいうセリフがあったんだけど
オタクはマンセーかアンチやるしかできない単細胞生物だし
65 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 21:40:11.91 ID:dUUU6z/W
評論家は信用できん。
知識があるから何なの?
自分じゃ何も生み出してねーし、業界に何も貢献なんてしないだろ。
ただ、どうでもいい、うんちくたれるだけ。
66 するめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:40:48.49 ID:sVqbKy27
アニメ評論での批判は総スカン食らうんだよな
雑誌でも基本的に賞賛しか出来なくなってるし会社同士の
付き合いがナンボだからめったなこと書けないっていう
今は漫画家もラノベ作家もアニメ制作会社もこれで飯食ってんだから
邪魔しないでくれ、ってのがスタンスらしい
67 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:40:49.67 ID:HfxlN23+
>>65
アニメ界のゴダール、ヤマカンがいるだろ
68 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:40:57.43 ID:MSm9BP1/
そういえばアニメ評論が足りんとヤマカンもいっとったな
専業の評論家にそこまで入れ込む理由ってよくわからんわ
実作者がやればいいじゃん
69 すずめちゃん(西日本):2009/01/29(木) 21:41:00.52 ID:zX+jvnKq
2chにいっぱいいるだろ
70 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 21:41:01.56 ID:sn6ioapC
例えば映画界で今支持されてる評論家って誰?
71 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:41:05.27 ID:RwZjKex9
ライドバックは今期のオアシス
72 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 21:41:32.25 ID:oMd8bjs8
まかせろ
73 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 21:41:41.70 ID:tVxFkU5x
>>55
ここまで本気で打ち込めるって、ある意味羨ましい

でも、スポーツ(例えばサカーなど)では
試合後選手を自己採点をして、2chにレスるなんて日常茶飯事
74 すずめちゃん(三重県):2009/01/29(木) 21:42:05.08 ID:1uQRwDKS
ディズニーの眠れる森の美女Blu-ray版のPinPコメンタリー見てるとなかなか難しい
外人の奴がここは誰作画で素晴らしい出来だとか
この声優はこういう経歴なんだって延々と語り合っているんだぜ?
75 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 21:42:05.58 ID:m6MISYyM
評論家ほど胡散臭い職業はない
手前で何も創らないで寄生虫のように業界に巣くう癌
76 するめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:43:24.12 ID:sVqbKy27
>>68
ヤマカンは職業としてやってないからなー
職業としてあんなことやってたらとてもじゃないが仕事貰えんでしょ
77○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/01/29(木) 21:43:32.79 ID:1WPLWwAt BE:103437656-2BP(8111)

>>55
みなみけおかえり>宇宙をかける少女 だと思うけどなあ(´・ω・`)ショボーン
78 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 21:44:12.47 ID:F+XaQaLH
>>70
町山とかどうだろう
79 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 21:44:27.69 ID:sn6ioapC
ヤマカンはアニメ監督の才能ないから批評家になればいいんじゃないか
80 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 21:44:28.42 ID:CjZROK6x
147 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/01/11(日) 14:06:31.71 ID:oM6J7HrH
>>144
http://www.vipper.org/vip1062768.jpg

>>145
子供用に作ったアニメは子供目線で、オタ向けはオタ向け目線で
そうやって評価すればいいだけだろ
評価の基準を作品やジャンルごとの区別するのは当然の事
すべての評価を萌え目線で見たら、もちろん評価はグチャグチャになる
だからこそ、区別をつけて見方を変えればいいだけの話
そして、俺にはそれが出来る
81 わかめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 21:44:53.36 ID:Un7UvQYm
82 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/29(木) 21:45:02.39 ID:QfErkVm1
>>55
リアルアニメ評論家かっけえ
83 すずめちゃん(静岡県):2009/01/29(木) 21:45:32.83 ID:32R36uSA
最近のアニメの一部だけを適当に見ているようなぬるヲタには評論は不可・
84 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 21:45:33.81 ID:c9/8NPnn
かんなぎの特典はヤマカンファンと戸松ファンしか喜ばない仕様だと思うんだけどいいの?
まぁ僕的には全然オッケーなんですが
85 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:45:47.52 ID:FYw/y72C
一億総評論家時代なのに、プロの評論家とか必要無いだろw
86 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 21:46:17.20 ID:+AKulu+8
>>84
京都松死ね
87 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 21:46:32.90 ID:9GWek5gD
>>73
野球でいうと、

「無死二塁、打順が四番で盗塁する必要は無かったんじゃないかなあ」
「↑お前アンチだろ、采配にケチつけやがって」

な状況なんだろうな、今のアニメオタは。
白か黒かのみ。
88 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 21:46:39.04 ID:w9titOoA
>>80
おせーよかす
89 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:46:57.72 ID:CiYP6DUr
宇宙をかける少女エロ杉ワロタ
90 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:47:42.33 ID:DXlXCd7I
真の批評は、次を可能たらしめてこそなんだが・・
点数つけて終わりじゃ、ソレもないわな
単なる評価機械だ、それじゃ

作家も持ち得ない目からの何かを提供せんと、
91 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:47:44.72 ID:MSm9BP1/
>>76
正直職業としてやんなくていいと思うよ
片手間でいいじゃん
映画ほど顧客の広がりない状況で職業としてのアニメ評論家求めるのは無理だろう
アニメーションはわからんけど
92 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:48:46.05 ID:Xjb6yBX2
そういや昔、南田操って自称アニメ評論家の物書きがいたな。
93 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 21:49:16.87 ID:c9/8NPnn
いくらでもサブカル評論家いるだろ
そいつら引っ張ってくればいいだけ
94 すずめちゃん(岡山県):2009/01/29(木) 21:49:26.80 ID:mMnNdCK8
とりあえず今期の見るべきやつ教えろカス
95 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 21:49:44.40 ID:+AKulu+8
>>94
レス乞食死ね
96 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 21:50:00.76 ID:0ujiQ4bs
やっぱ俺達は正しかったんだよ
97 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:50:23.31 ID:HfxlN23+
>>93
アニメ業界通に叩かれるのが嫌なんだって>>25
98 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 21:50:27.06 ID:7jQiw4uU
>>55
感想と批評の区別もついてないやつばっかだし
まだマシだと思うけどな。これ。
99 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:50:41.46 ID:MSm9BP1/
>>92
評論家っつーよりラノベ書いてたイメージが強いわ
コミケ中止命令!とか懐かしい
今何やってんだろ
100 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:51:29.69 ID:uGvcuQf/
>>93
あの手の連中は東キュンを始めとしてなぜかアニメそのものではなくオタクを
語る方に幸せを感じてるようだから駄目
というかあの人らはアニメに詳しくないからオタクを語るしか手がないんだよね
101 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:53:21.01 ID:VQX125UX
評論家っていうか、制作現場に止める奴入れろよ。
102 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:53:51.00 ID:DXlXCd7I
ただアウトプットが数値評価じゃ評価される作家側も
ちょっと困るだろうな
せめて文章でかたってもわらんと・・

あと、今の激安時間不足製作現場の現場の人々は、いざ"批評"された際に
どう思うんだろ。
その辺も明るい人が批評やればいいんだろか。
「今期の●●は製作スタッフがほとんど**にまわされて・・」
103 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 21:54:47.34 ID:FgcYCjuh
もうアキカンさえあれば何もいらん
104 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 21:55:34.75 ID:bjmLDdMw
個人的には淀川さんタイプなら批評家として欲しい
105 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 21:55:54.07 ID:864UfgD9
あの鯨食ったらあかんよCMの人か
106 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 21:56:08.46 ID:xutsxDV0
みんな文句ばっか言ってんだから
受け手も同じこと考えてんだろふざけんなよ
107 すずめちゃん(関東地方):2009/01/29(木) 21:56:29.06 ID:OCaQBLfI
>>64 >>87
ゲームヲタクなんもそうだけど結論ありきだから話が噛み合わないんだよな
その結論に向けて話を進めてくのが目的で相手の話を聞くってのがまず無い
108 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 21:56:44.64 ID:FRc6mpCa
もっとスパさんを喜ばせるような内容のアニメ作って欲しい
109 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 21:57:15.89 ID:K4x7x0YV
>>104
ヤマカン「今のアニメ業界には松本人志や井筒和幸すらいない」
110 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 21:57:59.24 ID:F+XaQaLH
アニメーション技術の観点から語れる人がいればいいのに
ヤマカンにはそれ期待してたんだけどやれヌーベルバーグがどうのゴダールがうんぬんで自己完結しちゃうんだもん
111 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 21:58:02.92 ID:GVNO5L+B
ぶっちゃけ最強のアニメ評論家はパヤオか押井だと思う
奴らの審美眼は異常
112 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 21:58:12.06 ID:c9/8NPnn
スパさんを喜ばせるって最近のだとギアスや00、かんなぎか?
113 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 21:58:57.44 ID:DXlXCd7I
自分の好きなジャンルで考えようかと思ったけど
いまジャズ評論てどうなってるのかわからんなw
114 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 21:59:52.12 ID:JbjG+luR
でも、うさんくさい批評家というものの中でも一番ウザいのは
漫画批評家とアニメ批評家だから、別にいなくていいんじゃね?って思いました
115 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:00:10.15 ID:Xjb6yBX2
>>99
ググったらこんなん出てきた。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa997179.html

暇なんだなw

ラノベやってたのは知らんかった。

アニメックやOUTで富野アニメなんかの評論書いてたのは憶えてる。

116 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:00:15.38 ID:K4x7x0YV
>>112
かんなぎで喜んでるの見たことないけど
カオスヘッドでしょ
117 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 22:00:18.43 ID:GVNO5L+B
>>110
それなら小黒祐一郎か氷川竜介かな
118 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:00:34.20 ID:qQb8vM7H
テーマを打ち立てつつも持論をぶつけ合うのはあくまでも作者とは別の虚構の人物という創作の本質を見失わない海外の作家ならともかく日本の文学畑の連中はアニメに関わらせるな。
あいつらは虚構を笑い、作家の告白こそが真実の創作とか抜かす真性のクズどもだ。
日本アニメの創造性をスポイルし、自作自演の私小説ならぬ私アニメに堕落させるだけだ。
119 するめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:01:15.09 ID:sVqbKy27
まあ一番ウザイのはヤマカンや岡田俊夫とかあういう評論に
すぐ影響されて今のアニメはうんたらかんたら、あの作品はうんたらかんたら
まるで自分の言葉のかのように語る奴だけどね
120 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:01:19.45 ID:HfxlN23+
>>117
ヤマカン「小黒、氷川は細々と評論やっててショボい」
121 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 22:02:15.04 ID:c9/8NPnn
>>116
かんなぎもスパさん評価高いらしいよ
前晒してくれた08秋期評価ランクで上位だった
122 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:02:47.59 ID:QjcLkxX+
在宅アニメ評論家ならネットにいっぱいいるじゃん
123 つばめちゃん(中国四国):2009/01/29(木) 22:03:21.93 ID:JOE27lOq
回りくどい評論は読みたくないが
「作画」の一言で片付けるヤツも死んでほしい
124 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:03:44.85 ID:MSm9BP1/
>>120
アニメ業界の規模考えればあれ以上は無理だろうに・・・
というか本当にお前がやれといいたいな
125 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 22:04:04.63 ID:iGcJqnOv
ぼくの考えでは、アニメ批評がいまなぜ低調かといえば、知識があるひとがいないとか情熱があるひとがいないとか以前に、
そもそもアニメ批評は、読者の(読者の、です。書き手の、ではありません)質があまりに悪すぎて、
いま批評を志す人間にとってコストが高いわりにリターンが少ないからです。
具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、
ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、
そしてそれを「見識」だとカンチガイしている読者が多すぎるからです(これは、山本さんも同じことを「妄想ノオト」の出張版で書いていますね)。
だから、ほかのジャンルについても批評が書けるひとは、もはやアニメについて批評を書かなくなっている。

『思想地図』に『らき☆すた』論を書いた黒瀬さんも、ネットで枝葉末節ばかり突っ込まれていたので、
そのあとはすっかり現代美術の世界に戻ってしまいました(ぼくの印象だから本人の意識としては違うかもしれないけど)。
そうやって、アニメについてしか書けないひと、語らないひとばかりが、アニメ批評を占有していくことになる。

したがって、もし今後、みなさんがアニメについておもしろい「批評」を読みたいと思うのなら、
言いかえれば、多角的なジャンルについて批評が書ける才能をアニメについての批評にひきずりこんでいきたいと思うのならば、
まずはこの状況を変えたほうがよい
(どうせ批評なんてくだらないんだから、と考えているひとは、むろんこの意見は聞かなくていいんですよ)。
アニメ批評が育たないのはなぜか、ライターが既得権益を守っているからだ、
編集者が怠慢だからだ、というのはやさしいけれど、本当の原因はぼくはそこにはないと思う。
アニメ批評の読者が育っていないことこそが、問題なのです。批評というだけでヒステリーを起こし、
くだらない揚げ足取りをするひとばかりが目立つのでは、だれもアニメについて批評なんかしなくなるに決まっている。
そもそも悪口は褒め言葉より目立つものです。アニメについてなにか新しく書こうと思ったとき、
そのひとが信じられる読者がどれくらいいるのか。アニメ批評の未来はそこにかかっているのではないでしょうか。

ttp://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html
126 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 22:04:14.77 ID:JxN8KNtl
何か昼のスレで萌えアニメの定義の話してたが、この際だからごく一般人の俺がライン引いてやる

1.キャラクター名義でCDを出している
2.下着部分も巧緻に作られたフィギュアを出している
3.アニメ誌のピンナップ、カレンダーなどに水着、下着、半裸の絵がある
4.メディアミックスのコミック版の作画がエロ漫画家
5.ゲーム版はアニメのストーリー本筋と関係ないアドベンチャー


これ1つ○でほぼアウトだろ。ていうか項目2番目は有無を言わさずアウトだな
127 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 22:04:41.71 ID:GVNO5L+B
>>120
アニメ独自の魅力である作画を語ることはできるがアニメの魅力を包括的に語ることができない
キワモノ評論家だからね(スキル不足ではなく商売上の問題だろうけど)
128 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:04:42.97 ID:rAevx3Om
>>94
そらかけ
レギオス
ムント様
アキカン
129 すずめちゃん(福島県):2009/01/29(木) 22:05:18.80 ID:79ZPaWvg
>126
随分と詳しい一般人ですね
130 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:05:28.67 ID:qQb8vM7H
>>118の補足。

山本寛がかんなぎでやっていることが、まさに自身の心境をまき散らかす私アニメ化なわけね。
131 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:05:33.44 ID:K4x7x0YV
>>121
アニメに関してはこういう姿勢だからな、エクセルで点数表付けてる奴よりは
よっぽど感想を聞いてみたいんだけど

866 名前: すずめちゃん(千葉県) [] 投稿日:2009/01/19(月) 21:33:37.49 ID:nOEumJaa ?PLT(17170)
>>723
「アニメ視聴の才能」など必要ない、というか感想を語り合う必然性もない。
ただ効率よく「心に埋め込む金剛石のかけら」と出会える情報が欲しいだけ。
好きな作品は好きな場面をPSPに入れてクリップしてる。
2chで他人に感想を喋らないと乾燥して死んでしまう有象無象の雲霞共と違って、
私は独りでいい。いや本当に大事なことは言葉にして伝えるべきではないのだ。
これがアニメグルメとアニメ神学者の差異であり、貴賎。
132 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:05:41.74 ID:uGvcuQf/
>>102
批評ってのは解釈の方法だから裏の事情とかは関係ないとは言えるんだけどな
できあがったものを問うのが本意であってその経緯は問わないっつうか
でもそれはどちらかというと文芸、あるいは漫画のような主に一人の力によって
作られる作品には通じるかも知れないけど映画やアニメのような多人数で
制作されるものにどこまで通るのかというとかなり疑問はある

>>118
作者の意図を問うなんてのは批評としてはずいぶん昔の方法論の筈なのにな
133 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:05:44.40 ID:tVxFkU5x
>>94
アキカン!
134 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:06:22.22 ID:DXlXCd7I
>>118
私小説礼賛て今もまだあんの??ぅげ
135 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 22:07:00.07 ID:Q3QzkuPD
まったく、俺を呼んでるなら呼んでるって言ってくれないと困るよ
スレイヤーズは古典
136 すずめちゃん(熊本県):2009/01/29(木) 22:07:10.07 ID:04rKgJt3
>>126
1.キャラクター名義でCDを出している


キン肉マン・・・
137 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:07:27.50 ID:HrJgNvLj
評論家が凄く沢山いる小説はむしろ衰退してるよね
本当はそんなもんいない方が良いんじゃないの?
138 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:08:11.48 ID:ZqhjXZ2k
見るアニメを、サウンドトラックのクオリティーでついつい選んでしまうオレにはアニメ批評は無理だろうなぁ
139 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 22:08:26.00 ID:F+XaQaLH
音楽批評と違ってアニメ批評って嫌いなものについて延々論じる人がやたら多い気がする
140 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 22:08:55.56 ID:v3aHYr2p
マリ見て茶話会の回面白かった
141 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:09:27.39 ID:zjEMw1mJ
突っ込みどころ満載の東や黒じゃだめぽ
142 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 22:09:35.19 ID:F+XaQaLH
>>137
今の日本って娯楽小説に関しては結構優秀だと思うぞ
ケータイ小説みたいなのが変に話題さらってるだけで
143 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:10:09.93 ID:MSm9BP1/
>>125
んじゃ未来などないな
アニメの商売の枠が広がらん限り「よき読者」なんて育つわけないじゃん
ただでさえ不況で消費冷え込んでるのに
144 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:11:42.50 ID:pi78KZ1m
色々な経歴の人間が己の選んだ土俵でアニメを語るのを聴くのは楽しいが
まじ専業アニメ評論家なんていらんだろ。
145 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 22:11:43.82 ID:xutsxDV0
受け手に責任転嫁するとか死ねよ
146 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 22:11:44.06 ID:kQ1oaoI2
どうでもいい事だけど
作中で描かれなかった設定をドラマCDやらファンブックで補完しようとするアニメは死ね
147 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:11:50.69 ID:QjcLkxX+
そもそもネットの匿名のアニメ批評なんてあの原画家はどうでこの演出家はどうで、みたいな知識のひけらかしでしかないものがほとんどで、批評の論理性なんて無いからね
そう言う人達が低学歴ばかりだからなのかもしれんが
論じるって言われても違和感がある
おいおいそりゃあ、クソを撒き散らすだろう?ってな
148 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 22:12:04.93 ID:+AKulu+8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233225468/l50
ここのオタクのひどいことひどいこと
149 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 22:12:11.76 ID:GVNO5L+B
>>138
「アニメの半分は音楽」
「アニメの世界観を決定付けるのは音楽と色調」
by押井守
150 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:12:18.01 ID:uGvcuQf/
>>143
これ読む限り東の言うよき読者ってのは「俺の言うこと黙って聞く奴」でしかないよな
なぜ突っ込まれるかについての分析を放棄して読者に責任おっ被せてるだけ
151 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:13:18.26 ID:DXlXCd7I
漫画における夏目さんみたいな人が居ると
いいのかな。
152 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:13:54.18 ID:zjEMw1mJ
東はエロゲー、アニメ、ミステリなど横断的に語るのはいいけど
どの分野でも突っ込まれて退散してるのが現状だから
153 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:15:33.92 ID:HfxlN23+
アニメライター・藤津亮太

たぶん厳しくしてもアニメの業界は別に育ったりしないと僕は思いますよ。
なぜかというと、皮肉じゃなくて、彼らが反省するのは売れなかった時ですよ。
どんなに厳しいことを言われても、売れている作品はちゃんとその方向で続くわけですから。
例えば『機動戦士ガンダムSEED』とかは、世間ですごく叩かれていますし、それほどバランスのよい作品でもない。
だけどDVDは売れているわけです。つまり、厳しい言葉を言っても作品は変わらない。
本当に育てたければ自分が応援したい作品のDVDを買うしかないと思います。
売れなかった作品の作り手が、好意的な評論を読んで心が慰められることが、もしかしたらあるかもしれないけど(笑)
それがそうした作品を次に生むかというとそうでもないわけで。

あと、有能な人は失敗したら自分の失敗を分かっているので、人に厳しく言われるまでもないですよね。
そういう人は次に対策を打つはずですから。一方、無能な人は失敗に気がつかないので、厳しく言われても気がつかない(笑)。
厳しい批評というのが、どこまで業界のためになるだろうという気持ちがあるんです。
むしろ自分が心をすっきりさせたいだけで書いているんではないかと。どこがダメかを証明していくプロセスは楽しいし、
そういう楽しさがあるのは否定しないから、そういう原稿を書きたい人は全然書いて良いとは思っているんです。
でも、僕はそれが業界のためになるかというとかなり怪しいと疑っています。
突き詰めていくと、僕の中に、アニメというのが、触れることのできない他人事である、という感覚があるからだと思います。
アニメ産業が発展しようと、崩壊しようと、僕にできるのは作品を見ることだけなので。
154 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:16:20.53 ID:qQb8vM7H
軍事の研究家がF/A−18CとF/A−18Eを取り違えたら大騒ぎだぞ。
155 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 22:16:47.62 ID:yCU39l4L
アニメ評論家なんていりません><
アニメはおぱんつ描いて性器を強調したらキモオタさんが買ってくれます><
156 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:16:53.98 ID:DXlXCd7I
>150
トリビアルなことばっか突っ込む読者の事を言ってるのでないかな、
困った読者ってのは
「俺の言うこと黙って聞く」までに非主体的な受け專ではないような気が
157 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:17:18.57 ID:uGvcuQf/
>>153
評論と売れ行きを同軸で考えてる時点でそいつも役立たずだ
158 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 22:17:28.91 ID:JbjG+luR
でも、はたして今、大量生産されてる深夜アニメは
批評するものなのか?
あれはその場限りで楽しむだけの、水物みたいな感覚だと思ってたんだが
159 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/29(木) 22:18:21.91 ID:kgSIjTiu
批評して突っ込まれないとか有り得ないだろ
アンチなんて何処にでも沸くもの
ちょっと突っ込まれただけで元いた場所に引っ込むとか今までどんだけ生温い場所にいたの?って話
160 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:18:31.54 ID:MSm9BP1/
アニメの評論が低調なのは映画や小説などの他分野に較べて商売の規模が狭いからだろう
大元の規模が狭ければ付随する評論他の分野が低調になるのなんて当たり前なわけで
その中で評論なんてやりたきゃ手弁当でやるぐらいの覚悟でやらにゃあね
読者に責任転嫁したってどうしようもないわな
161 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:18:37.21 ID:ygO9bO/M
>>154
戦史研究で「枝葉末節ばかり突っ込むな」なんて言ったら
軍事専門家やミリタリーファンにボコボコにされるからな・・

まあ文芸批評とは違うのかもしれんけど
162 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/29(木) 22:19:05.41 ID:60g8UsYx
俺には出来る(キリッ
163 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:19:22.47 ID:n99o0YY+
○○評論家って、怪しげなやつが山ほどいるよな。
軍事評論家、自動車評論家、オーディオ評論家、ラーメン評論家…
アニメ評論家がいたって全然不思議じゃないのに、なぜかいない。宮崎駿みたいに
「国民的アニメ監督」までいるってのに。
164 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:19:24.04 ID:8Z8SpXfV
演奏できないのに音楽を語るロッキングオンみたいな気持ち悪い奴等ばっかり
165 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:19:49.96 ID:zjEMw1mJ
>>125
>『思想地図』に『らき☆すた』論を書いた黒瀬さんも、ネットで枝葉末節ばかり突っ込まれていたので、
>そのあとはすっかり現代美術の世界に戻ってしまいました(ぼくの印象だから本人の意識としては違うかもしれないけど)。


ネットでまともな反論がそれなりにあったんだけどな
そういうのを無視して元の分野に逃げたんだよ
166 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 22:20:07.32 ID:baXI2FC+ BE:494592544-PLT(14040)

ヤマカン最高や
167 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/29(木) 22:20:17.66 ID:8b0URkn2
アニオタの評論は要らないけどな。
あと、特定の思想に偏ってる奴の評論も要らない。
一般人のちょっとオタクくらいの人間の評論が一番良い。
168 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:20:25.80 ID:mH7nynWe
ネットにゃ頼んでもいないのに感想書いてる連中が山ほどいるわけだが
しかし、「コイツの言ってる事は確りしてる」ってのは、まぁ見ないな
169 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:20:36.54 ID:bjmLDdMw
まあテレビアニメって、映画で言えば昔のヤクザ映画とか青春映画の類だよな
たまには名作も生まれるけど基本的にやっつけで駄作という。
だから批評もそれなりになるのはやむを得まい。
170 つばめちゃん(中国四国):2009/01/29(木) 22:20:37.86 ID:JOE27lOq
「何も心に残らなかった」とか「何が言いたいか
わからない」とか言うヤツってなんなの?
頭空っぽにして観てるわけじゃなく、作品から
何らかのメッセージを読み解こうとしてそれなの?
171 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:20:48.59 ID:DXlXCd7I
アニメ批評界のタナソウとか出現したら凄いなw
172 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 22:20:51.51 ID:+AKulu+8
>>161
ミリタリでそこんとこは枝葉末節ではないんじゃないかw
173 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:21:03.04 ID:uGvcuQf/
>>156
確かにオタクは俺ら含めだいたいろくでもないし読者が未熟ってのは一面で事実だと思うよ
でも説得力ある言説ってのは多少のミスはみんな見逃してくれるもんでもある
東の言説に抵抗感を示す奴が多いのはあいつがまずオタクをあいつの中で
規定してるからだと俺は見てるよ
174 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 22:21:13.68 ID:rQWHTIGn
今期NO.1はライドバックだと思ってる俺だがレギオスって面白いのお前ら?
175 すずめちゃん(西日本):2009/01/29(木) 22:21:59.51 ID:cFIcdQqp
はてな辺りに一杯いるだろ
176 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:22:06.42 ID:FgcYCjuh
>>94
アキカン
177 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:22:51.33 ID:DXlXCd7I
>173
なるほど
178 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 22:22:51.51 ID:c9/8NPnn
>>174
No.1はアキカン!だろ
179 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:22:56.47 ID:ZqhjXZ2k
>>94
クラナド
180 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:22:58.63 ID:9J4rNJlo
大して知識もないしアニメ関係で功績も残してない奴が
勝手に評論家名乗ってデカい面すんだろどうせ
いらねーっつの
181 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 22:22:58.67 ID:yCU39l4L
マジで深夜アニメには評論家なんていらないだろ
秒速とかジブリとかはもう単なるアニメじゃなくて映画として観れるし
深夜アニメとは別物だろ
深夜アニメの良し悪しなんかチンコ起つか起たないかだろ
チンコがバッキバキに勃起したら神アニメ
それでいいだろ
182 すずめちゃん(茨城県):2009/01/29(木) 22:23:10.33 ID:4czNqlsm
この間3スレくらい使ってアニメについて語ったじゃないかw
183 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:23:26.85 ID:tVxFkU5x
>>174
今期No.1を選択して宣言するなら、見て判断しなされ
184 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:23:28.44 ID:uGvcuQf/
>>158
批評ってのはあくまで解釈であって作品がそれを必要とするかどうかはあまり関係ない
185 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 22:23:50.00 ID:/i0ci8Lk
いつもながらお前らの評論家コンプレックスが炸裂してるな
186 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:23:51.49 ID:MSm9BP1/
アニメ批評で厳しいこと書くのってあさりよしとおぐらいか
まだどっかで書いてるのかな
187 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 22:23:55.80 ID:xutsxDV0
まずアニメ評論家と名乗るのに勇気がいると思うんですけど
188 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/29(木) 22:23:57.26 ID:kgSIjTiu
>>174
戦闘時BGMが笑える
それのせいで台無し
一話は繋ぎ方が悪かったと思う
あまり効果的でない
初見の人は混乱しただろうな
189 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/29(木) 22:24:06.83 ID:8b0URkn2
>>163
つ【アニメ板】
190 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:25:03.77 ID:sffJDKfr
アニメじゃねーけどこの前あった絵スレで
「優秀な批評家は優秀な絵描きである必要はない」って
言ってたやつがいたがなんか違和感感じた。

やっぱある程度絵描けるやつじゃねーと説得力ないっていうか・・・
アニメも同じで見てるだけのやつがあれこれ言っても説得力ないと思う。
ある程度アニメ製作に関わったことがあるやつが言うなら受け入れやすいんだが・・・
191 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:25:07.79 ID:ygO9bO/M
>>181
秒速見て喜んでるやつは
ジブリファンより深夜アニメファンに近いだろ・・
192 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:25:29.10 ID:988R1CE9 BE:1106059875-2BP(909)

今期はカービィの再放送と宇宙かけしかみるもんないじゃん
193 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 22:25:41.89 ID:+AKulu+8
>>163
ラーメン評論家が一番のクズ
一番うまい店を隠してるから
194 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:26:02.31 ID:HfxlN23+
批評が業界にもたらす力とか確かな評論活動とかはどうでもいいけど、
他人が読んでその作品を見たくなるような感想文をバンバン書いてほしいよ
これなら素人でもν速民でもできるはずなのに、まず見ない
195 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:26:10.22 ID:XOPJeYA4
とりあえず学歴だな 東大卒とFラン卒じゃ同じ事喋っても説得力が違う
196 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:26:13.67 ID:ygO9bO/M
>>193
そうなのかw
197 すずめちゃん(熊本県):2009/01/29(木) 22:27:03.69 ID:lS1OGd0K
多角的ってのは見る時間・読む時間とか考えると
こいつ上っ面とか解説本とかしか見てないんだろうなってのが丸わかりだったりするから
何か一つの他の分野の専門家にその角度で見てもらうほうが余程有意義だろう。
198 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:27:33.35 ID:QjcLkxX+
>>190
バカじゃねーの?
なら、科学者以外は科学の功罪を非難してはいけないことになるな
核を科学者以外の人間が道徳的に批判しても説得力が無い、と言うことになるが
199 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:28:09.25 ID:rAevx3Om
>>188
ちょっと待て繋ぎ方が悪いのは1話どころじゃないだろ
200 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 22:28:15.67 ID:yCU39l4L
>>191
それはねーよw
深夜アニメ観てるオタクはヒロインが処女かどうかで揉めちゃうほど純情なんだぞ
秒速みたいな寝取られスイーツ(笑)展開耐えられないだろw
201 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:28:19.55 ID:DXlXCd7I
今は、このアニメの重みを、僕はしっかりと感じていたい。
そう、この重みは、彼らだけが背負っている重みではない。
われわれひとりひとりがしっかりと受け取るべき重みなのだ。
こんなにも「克服すべき受難に満ちた祝福」をありがとう、
こなた、つかさ、かがみ、みゆき、俺達はやるよ。
202 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:28:26.53 ID:a6XpCnQX
アニヲタはみんな評論家だぜ
203 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:28:39.28 ID:ygO9bO/M
>>190>>195を総合すると、
高畑勲に語ってもらえばいいということだな
幸い、もう引退状態だし
204 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:28:45.96 ID:9J4rNJlo
ある程度何かを残した奴に言われるならふーんそうカモメってなるが
そこらの小汚いおっさんの評論なんぞ誰が聞きたがるんだよ

あれだろ?どうせ、最近のアニメは性的なうんぬんかんぬんでなっとらん(キリッ)
とか言っちゃうんだろ?一般市民受けを狙ってさ
マジでチラ裏
205 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:29:03.68 ID:zjEMw1mJ
>>200
NTRなんて属性のひとつでしかない
206 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:29:05.16 ID:hbCKanqD
ttp://www.geocities.jp/wakusei2nd/haruhi.html
で、お前らにこれ以上の批評できるわけ?
207 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:29:16.13 ID:9GWek5gD
>>190
絵はある程度描けないとまともに見る事は出来ないので、その認識は正しい。
"描く"は"見る"が多くを占める。下手くそはデッサンが崩れていても気づかない。
208 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/29(木) 22:29:27.42 ID:kgSIjTiu
難癖付けるかキャラ萌えしてるかしょうもない知識披露してるだけのお前らが買ったDVDやBDなんてあるの?
209 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:29:58.43 ID:rB/au0jj
210 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:29:59.28 ID:DXlXCd7I
いっそ富野さんの出番でないか?
211 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:30:08.08 ID:dlHMfimD
>>156
東はどのジャンルもちょっとかじってみましたレベルの知識しかないから
212 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/29(木) 22:30:12.59 ID:ABGlNlxz
禿にでもやらせればいいだろ
213 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:30:20.57 ID:bjmLDdMw
>>203
高畑にやらせると今のアニメは全部糞で終わりかねないから不毛すぎるw
214 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:30:21.81 ID:J280clx3
>>194
ニュー速民には難癖つける程度の批判しか出来ない
具体的に作品を褒めようものなら周囲に叩かれると思って常に保身してる
そのスタンスこそニュー速民大勝利(笑)の原則
215 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:30:52.18 ID:HfxlN23+
>>206
サイゾー記事
宇野常寛
「とらドラに比べるとかんなぎのラブコメは出来悪い
倉田とヤマカンの仕事が全然かみあってない
ヤマカンは京アニ出てから自意識のタガが外れて、作品に悪影響を及ぼしてる」


ヤマカンに喧嘩売った宇野さんパネエ
216 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:30:55.59 ID:wLtEaaLi
アニ総スレになってないあたりお前らのアニメに対する情熱が伺えるな
217 すずめちゃん(三重県):2009/01/29(木) 22:31:22.03 ID:fsQ3h9HQ
>>11
この中なら続 夏目ぐらいしか見てない

その夏目も腐に媚びててウザイと感じてきてるし・・・
218 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 22:31:22.38 ID:JbjG+luR
>>190
イギリスの指揮者だった、トマス・ビーチャムの名言に

A musicologist is a man who can read music but can't hear it.

という皮肉がある
219 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:31:36.63 ID:8Z8SpXfV
惑星の宇野はコードギアス褒めてるから信用できない
220 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:31:51.74 ID:MSm9BP1/
>>206
まだ惑星開発委員会ってやってたんだ
なんか懐かしいな

これは評論というか罵倒芸じゃね?
221 すずめちゃん(三重県):2009/01/29(木) 22:32:19.75 ID:fsQ3h9HQ
>>55
腐女子だな
222 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 22:32:43.16 ID:GVNO5L+B
>>190
作品のデキとそれを作った人間の素性は無関係だろう
223 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 22:33:14.35 ID:JbjG+luR
>>206
今だに宇野なんて持ち出すやつがいるのか・・・
恥ずかしいな
224 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:33:35.34 ID:sffJDKfr
>>198
俺もうまく説明できないんだが、
素人が批評してもサッカーとか野球で言う「やじり」に聞こえてしまう。
なんていうか嫌いなものは無理やり評価落とされるみたいな。
225 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:33:42.22 ID:dlHMfimD
>>190
映画評論家なんかも自主制作なんかの経験者は多いしなぁ
何事も全くやったことがなかったら技術論は語りにくい
226 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:34:21.98 ID:8Z8SpXfV
アニメを語る→オタクを語るになってしまう宿命
227 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:34:29.63 ID:z55V7gnN
まりあ†ほりっくOPは芸術
228 すずめちゃん(福島県):2009/01/29(木) 22:35:04.16 ID:qjS/AtAV
おハゲさんは唯一無二のポジションに居るな
なかなかあの位置には立てない
229 つばめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:35:20.85 ID:QLO6tIBt
アニメ夜話に偶に出てる氷川とか言うオッサンは評論家じゃないの?
230 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:35:20.84 ID:K2DIeFl6
アニメ評論家のレベルが低すぎる
ペダンチックにこじつけばかりでアニメそのものを評論できてない
231 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 22:35:30.16 ID:GVNO5L+B
>>206
ネットで一番受けたハルヒ評って惑星のじゃなくこっちだろ
http://d.hatena.ne.jp/natori/20060518
232 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 22:35:33.81 ID:W0+1PMtq
ネット社会では、国民全てが評論家みたいなもんだしイランだろ
233 すずめちゃん(京都府):2009/01/29(木) 22:35:38.90 ID:JbjG+luR
>>198
科学そのものに対する言及じゃなくて
科学によって引き起こされた現象にたいする言及のことを言ってるから
なんか違う気がする
234 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:35:45.26 ID:oJ8q5yLk
>>227
OPみて本編見たら拍子抜けした
235 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:37:27.01 ID:MSm9BP1/
>>231
ブラッディ山海塾で紅茶吹いた

アニメ評論よりアニメもとに書いた雑文の方が面白いな
236 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:37:40.32 ID:oJ8q5yLk
そういえばオッサンがピアノ始めたら

自分の下手さより
ピアニストの演奏の凄さに絶望した!とか言ってたな
それまでは何となく聞いてられたらしいが
237 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:37:51.19 ID:tPTOjnnN
昔の娯楽映画を、いまの連中が知ったかぶって、斜め上の高尚さを
主張しているように、いまのアニメも、いまのガキがおっさんになった
頃には、娯楽以外の解釈を押し付ける評論家によってゴミみたいな
扱いをされるに決まってる。

楽しみを伝える前に、作品を持論で評価し断ずる連中はもの書く価値
もない連中だと思うよ。自分の文章を娯楽にするな。
238 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:37:58.01 ID:n99o0YY+
読んで「こんな見方があったのか!」と唸らせるような評論じゃなきゃダメだよな。
作品を褒めてるかけなしてるかは関係ないし、評論家本人がアニメ制作者かどうかも関係ない。
239 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:38:01.73 ID:uGvcuQf/
>>229
評論家ではあるけどどっちかというとプロのファンっつーかw
作画を解説&啓蒙できる貴重な人だ
小黒はアニスタ3号出さないからダメ
240 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 22:38:03.33 ID:fA1zLVhy
お前らは誹謗中傷かマンセーしか基本しないだろ
異を唱える奴は工作員や人間の屑呼ばわりだし
241 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:38:13.72 ID:QjcLkxX+
>>224
論評とはそう言うものだろ
自分の否と思ったもの(意見)をなぜ否であるのか論じ、自分の善しと思ったもの(意見)がなぜ善しであるのか論ずるのが論評だよ
242 すずめちゃん(北海道):2009/01/29(木) 22:38:53.70 ID:XBVaAmCX
経験者の評論の方が信用できないな
自分で自分の考えはダメだって証明しちゃってるんだもん
243 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 22:39:15.68 ID:xutsxDV0
パンツとか萌えが売れるって言うのは当たり前だよな
展開がわかってるもんをもう一回みようとは思わんだろ
244 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:39:49.29 ID:9GWek5gD
>>233
技術と倫理を混同しているから、例え話になっていない。
245 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:40:04.64 ID:tPTOjnnN
>>225
でも経験者だと裏方の作業重視で、ああ、こういうことも
製作の過程であるからしょうがないよなぁ、になっちゃうじゃん。

それって評論としてはやや偏向する原因にならないかな?
246 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:40:05.18 ID:tVxFkU5x
>>190
絵の場合、売れないと世に出回らないから
最初に評価を下すのは、実は絵のプロ

でも、現在は有名で作品が高値で取引されてる画家でも
生きてる時は良い評価じゃなかったって人も居たりする
247 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:40:06.97 ID:oJ8q5yLk
ただ、評論ベースになると

面白いかそうではないかが置き去りになるケースが良くあるよな

特にゲーム

アイドルマスターなんて評論的には糞ゲームだろうし
248 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:40:26.35 ID:qQb8vM7H
深夜アニメに名作は無い。
名作なら深夜に駆逐されず朝や昼や夕方や晩に放送でき、視聴率を取れる。

深夜アニメから名作が生まれる可能性を否定しているのではない。
だが名作であるためには一般人向けの枠で成果を上げなければならない。これは絶対である。
訴求力のある作品を局が深夜に放置するわけが無い。現に深夜バラエティーはゴールデンに進出する。
深夜で評判を得て夕方に挑戦したコードギアスは敗北し、凡作未満であることを露呈した。
コードギアスは名作などではなかった。勝負すらしていない涼宮ハルヒの憂鬱も論外である。
249 すずめちゃん(北海道):2009/01/29(木) 22:40:39.07 ID:KwTwEcCj
バベルの本みて衝撃受けた
予備知識なしにnhkいれていきなりはじまったっていうのが大きかった。
前衛アニメっていう前提でみても感動したと思うけど
250 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:41:01.47 ID:K4x7x0YV
>>247
アニヲタは下半身に忠実だから大丈夫でしょ
251 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:41:37.02 ID:KkD5BpnP
ここに大量にいるぞと書き込もうと思ったが、他人のレスを鵜呑みにしてるだけだから
ある意味一番いらない存在なのかもしれんよな
252 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 22:41:53.28 ID:F+XaQaLH
>>224
批評の才能と、その批評される対象における才能って完全に別物だと思うぞ
説得力がないのは単純に文才とか説明能力が無い人だろ
253 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/29(木) 22:41:54.09 ID:lV1GK9Zf
池田憲章もなかなか
254 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:42:27.37 ID:sffJDKfr
>>238
あんまり難しい話わからんがお前の話には納得言った。
「この作品糞」って言うなら「どこが糞」かを言うことで初めて批評になるんだよな。
255 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:42:37.86 ID:yTCju0uI
絵が上手い人てあまり絵についてグダグダ批評しないよね
批評されることや色んな苦労や虚しさを知ってるんだろうな
何も描かない苦労してないヲタは逆に声がデカい
しかも経験ではなく単なる好き嫌いで語るという
256 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 22:42:57.17 ID:W0+1PMtq
評論より検証のが需要あるわな
侍ジャイアンツの魔球が、本当に投げられるか?
車の天井走りが出来るのか?
真剣に良い大人が検証するのが良い
257 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:43:04.79 ID:MSm9BP1/
>>237
後の世に残るのはそういう娯楽以外の解釈押し付けられた作品だったりするから困る
映画も小説もそろそろマンガも
なんなんだろうなこういうのは
258 すずめちゃん(和歌山県):2009/01/29(木) 22:43:49.11 ID:vfts2Cjc
評論なんて必要なのか
知ったような顔してにわかを馬鹿にするのが生き甲斐みたいな評論家見ると萎えるだろうに
259 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:43:50.57 ID:wWMZlLM4
今日のアニメスレ?
260 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 22:44:16.52 ID:fA1zLVhy
>>256
理科雄は当時相当叩かれて滝がする
261 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:44:22.94 ID:uGvcuQf/
>>253
池田憲章は評論家というよりはアニメ特撮エヴァンジェリストというか
どんな駄作も世紀の傑作であるかのように語る話芸の持ち主だからなあw
262 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:44:38.13 ID:MSm9BP1/
>>253
憲章は独演会すればいいと思う
263 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 22:44:48.65 ID:/i0ci8Lk
>>256
理科雄でも読んでろよ
264 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:44:49.80 ID:HfxlN23+
>>258
そんなのネット上でしか見ないな
265 すずめちゃん(山陽):2009/01/29(木) 22:45:18.11 ID:kJRPSdmW
>>255
コミケいってみろ
266 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:45:39.69 ID:J280clx3
経験者が批評をしたらそれはそれでバイアスがかかりそうでなんとも
267 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:46:01.84 ID:+CZ0h2v9
ガンダム00を酷評したら干されるだろ
それくらいの覚悟がある奴なんているのか?
他の分野も同じだけどさ
268 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:46:16.40 ID:oJ8q5yLk
押井「もののけ姫糞過ぎるw」

宮崎「甲殻機動隊???」


こいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:46:42.77 ID:dlHMfimD
>>245
製作の過程がわかるから逆に凄さも良くわかるんじゃね?
野球選手のほうが素人よりイチローの凄さもわかるようなもので
270 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:47:19.28 ID:MSm9BP1/
>>268
それは二人とも単なるツンデレだから問題ない
271 つばめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:48:27.87 ID:QLO6tIBt
宮崎押井庵野
この辺りはじゃれてるだけ
272 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:49:23.79 ID:tVxFkU5x
>>266
製作に関わると
例えば絵とか声とか、何が簡単で何が難しいかを知っている
そして、難しいところに着眼してそこに評価ポイントを置いてしまいがち

でも、見る側にとってはあんまり意味がない場面だったりする
273 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:50:11.72 ID:oJ8q5yLk
>>271
けなしまくってるけど愛があるなぁ〜とか思う時がある

お前はこんなもんじゃないだろ???的な
274 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:50:15.79 ID:zjEMw1mJ
>>267
アニメ関係の雑誌は干される以前に金にならないよ
275 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 22:51:45.71 ID:qQb8vM7H
>>274
書きまくって餓死した御仁がおりましたなあ……美少女症候群の。
276 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 22:52:05.34 ID:F+XaQaLH
監督、絵コンテ、演出、作画監督、脚本、原画、動画、撮影、制作会社、声優・・・
いろんな人がかかわり過ぎててしかもそれぞれが重要な要素だから
切り口が多すぎてアニメって批評に向かないのかもしれない
277 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:52:43.69 ID:MSm9BP1/
>>275
富沢雅彦か
あの人は金にならん同人仕事やりすぎた
278 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/29(木) 22:53:00.41 ID:kgSIjTiu
専門家が良さを語ることは視聴者にとってはどうでもいいこと
視聴者は視聴者でしかないんだからその土俵に乗って話すべきだろ
売りたいなら
279 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:53:01.48 ID:mREEpVtt
>>84
    /  ̄ ̄ ̄ \
   /         ヽ
  ./ _|_|_|_|_|_ヽ
  l  |ヽ・-、   ,-・'フ| l
  |  l   ̄ / |  ̄ ! | 
 i   !   (、_ノ  /   |
 |    \ (三) /   |
 |     ー一     | n
     ̄     \    ( E) 
    フ     /ヽ ヽ_//
280 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:53:09.32 ID:HfxlN23+
>>276
映画だって1000人以上関わってたりするじゃん
281 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 22:53:11.05 ID:/i0ci8Lk
>>276
ぼくも前々から映画は批評向きじゃないとおもってました
282 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 22:53:25.36 ID:uGvcuQf/
>>272
今まで意味がないと思ってた部分にも意義があることに気づかせて
くれるのは悪いことじゃないだろ
話を追うだけがアニメの楽しさでもなし
283 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:54:36.38 ID:hbCKanqD
お前ら一度浅羽通明と喫茶店で話しこめよ
284 すずめちゃん(三重県):2009/01/29(木) 22:54:37.11 ID:fsQ3h9HQ
ひとつでもオリジナルアニメを作らずにアニメや映画業界にいる奴は産まれてきた意味がないと思う
285 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 22:55:18.48 ID:/i0ci8Lk
玄人視点だろうと素人視点だろうと色んな批評があってもいいで終わる話じゃね?
なんでお前ら批評は一種類で充分っていう考えなの?
最強厨なの?
286 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 22:55:26.63 ID:GVNO5L+B
>>276
全部「演出」に集約されるから無問題
287 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:56:00.36 ID:TBkoVkR+
お前らが糞だからアニメが盛り上がらないわけか
俺もそうだと思ってました
288 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 22:56:35.29 ID:W0+1PMtq
>>285
前から作画厨はいるよ。
面白いか、どうかより『作画・・・』が口癖
289 すずめちゃん(石川県):2009/01/29(木) 22:56:44.38 ID:F+XaQaLH
>>280‐281
原画マンの個性とかに引っ張られる部分が多かったりするのを結構見るんだよ
・・・って思ったけど映画も俳優の好演とか怪演とかあるな・・・風呂入って出直してくる
290 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:56:51.90 ID:MSm9BP1/
>>283
怖いから嫌です
あのおっさんリアルで会うと本当に気違いだから怖い
今は丸くなったのかもしれないけど
291 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 22:57:03.08 ID:tVxFkU5x
>>282
例え素人でも、深く追求するとそういう点に着眼するようになるだろうけど
普通は、「何か、専門的でついていけない・・・」って感じ
292 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 22:57:24.79 ID:32eN+Sdy
お前らの好きな深夜アニメはもともと批評がなければならない種類のものじゃないから
面白いこと言える奴がいたら勝手に言って読みたい奴は読めばいいだけの話
293 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:57:25.46 ID:a6XpCnQX
>>288
俺は脚本が面白ければ少々の作画の乱れは許容するな
294 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:59:00.31 ID:K4x7x0YV
>>293
そういう事じゃねえだろ>>147みたいな話だ
295 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 22:59:14.57 ID:hbCKanqD
全く関係ないんだけどさ
俺受験の時プラネテス見て泣いたのね
だからコードギアスとかも見るべき?
あ、宇野厨とか関係無しに
296 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 22:59:16.44 ID:dlHMfimD
一般の視聴者の視点に立って語るだけなら
オリコンランキングと提灯記事だけで良くなってしまうよ
アニメ自体はメジャーなものでも批評なんで結局マイナーなもの
297 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 22:59:23.36 ID:oJ8q5yLk
俺はアンダーグラウンドで栄えた文化が表舞台に立ってはいけないと思うけどね

表舞台はディズニーさんに任せろよ
298 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:00:52.24 ID:TBkoVkR+
>>295
原作見るだけでいいよ
299 すずめちゃん(富山県):2009/01/29(木) 23:01:40.88 ID:+Vp31RaX
前にようつべで外人のオッサンがアニメ批評やってたな
ああいうユルいので良いよ
300 すずめちゃん(西日本):2009/01/29(木) 23:01:41.90 ID:cFIcdQqp
アニメについて語ってる人らはいるんだけど、
「アニメをダシに社会/ヲタク/若者/自分を語る」っていう社会学的?なスタンスのやつが多くて
アニメ自体を批評する人がいないんじゃないのかなあ
301 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:02:05.41 ID:SoTvNfZ/
>>200
新海誠なんてエロゲオタとサブカルオタしか知らないだろ
302 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 23:02:11.25 ID:GVNO5L+B
押井:もののけ姫なんかパッサパサで色気無し、あのおじいちゃん枯れ果てたよ(笑)

宮崎:(パト2を見て)爆撃しても橋はあんな風に落ちません。
303 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:02:58.92 ID:TBkoVkR+
>>300
作品を純粋に作品だけで批評したら技術論しか語れなくなるよ
絵画だって映画だって時代性とともに語られなければ、血の通わない分析しかできない
304 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:04:08.53 ID:MSm9BP1/
>>302
なんやかんや言いつつしっかり見て批判するパヤオが大好きだ
さすが見るポイントが細かいなw
305 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:04:22.77 ID:SWp2ilnk
「おれはもうあきらめちゃったんだ。どう言ったら分からないんだけれどね。
要するにおれなんてのは資格がないらしいんだ。つまり、田舎から東京
に出てきて、いろんなことにことごとくびっくりして深刻に悩んで、おれ
たちに対する被害妄想でノイローゼになって、そしてあれこれ
暴れては挫折し暴れては失敗し、そして東京というか現代文明の病弊
のなかで傷ついた純粋な魂の孤独なうめき声なんかあげるんだ。つまり
なんらかの大いなる弱みとか欠点とか劣等感を持っていてだな、それを
頑張って克服するんじゃなくって逆に虫眼鏡でオーバーに拡大してみせ
ればいい。しかもなるべくドギツク汚く大袈裟にだ。小説だけじゃないよ。
絵だってなんだってみんなそうなんだ。とにかく売りこむためには、そして
時代のお気に入りになるためには、ドギツく汚くてもなんでもいいから、
つまり刺激の絶対値さえ大きければなんでもいいんだ。
そしてそうなりゃもう誰だって、本当に美しいもの、花とかさ、そういったなに
か美しいものを見せるよりはズバリセックスとか汚いものとかをそのままど
うだとつきつける方が早いに決まってる。そしておれはね、そういういわば
絶対値競争にはもう全く自信がないんだよ。つまり資格がない、全然もと
もと資格がないんだ。みんなが言うことにゃいまや狂気の時代なんだそう
だよ。つまり知性じゃなく感性とかなんとかだ。まあおれには、どうして感性
やなんかが知性から切り離されて存在するのか全く分からないけれどね。
ちょっとでも知的であろうとすると、すなわちそれだけでもう感性やら芸術
性やらがないってことになるんだ。これじゃ狂気の時代になるのも当たり前
だ。つまり昭和元禄阿波踊りだ。そして踊らにゃ損々なんだ。でも、もうだ
めだ。評論家になってそんな時代を叩っきる気さえしないんだ。阿波踊り
のどまん中でモーツァルトを、いやワグナーをきかせたって、それがいい
ものだって言ってみたって、そんなのはそれこそナンセンスに決まってる
んだ。おれはもうせめてものことに何もかもきっぱりとあきらめるんだ。
せめてそんな阿波踊りの仲間には入らない。最後まで入らない。これが
おれの最後の誇りだ。おれのささやかな抵抗だ。そんなことやるくらいな
ら死んだ方がましなんだから。」
306 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:04:39.82 ID:TBkoVkR+
>>302
押井「は?落ちるだろww」

宮崎「つーか、その飛行機エンジンの位置おかしいしwwそれじゃパイロット焼け死ぬwwww」

押井「馬鹿乙wwこれは実際にあったエンジン配置で、クーラーが左右非対称なだけなんだがwww」


ダメだ・・・このオッサンオタども・・・
307 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:04:46.79 ID:oJ8q5yLk
>>302
そのあと千と千尋の神隠しで
押井「まだ欲情できたんだな、あのジジイ。エロ過ぎって言ったよねw」
308 すずめちゃん(三重県):2009/01/29(木) 23:04:48.43 ID:fsQ3h9HQ
作画なんかどうでもいいから話に練ってこだわって作ってほしいし
なるべくオリジナルであってほしい
309 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 23:05:30.35 ID:32eN+Sdy
>>295
さくっと見るべき。宇野っぽい実在ノリは期待しちゃダメ
310 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:05:31.59 ID:TBkoVkR+
311 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:05:52.95 ID:PF4aDrAR
>>190
これと似たようなこと言ってたアニメ監督がいた
絵の基本が分からない人には構図とかいくら説明したところで無駄で
結局自分の好き嫌いでしか判断できないとか
映像にもセオリーがあってそれが理解できる人はやっぱりどこかで絵の勉強をしている人だから
その人はそれなりに様になる絵を描けるはずで、
そういう人からすると今のアニメの大半は見るに耐えない云々言ってた
312 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/29(木) 23:07:08.84 ID:zQuyD32i
おかだえみこ&鈴木伸一な世界の話しになってるかと思えば
やっぱりキモヲタ閉塞ワールドな話しに埋没してんのなオマエら
313 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:07:11.36 ID:TBkoVkR+
>>190
アニメ監督は絵を描けなくてもつとまるよ
314 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 23:07:37.13 ID:LsX8ysVX
このひとがもとめてるのは、欠点を客観的に批判しどこをのばしたらよくなるかって人間だから
主観でいい、わるいしか語れない人間が大半のネット評論家はだめなんじゃないかな
真剣に
315 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 23:07:58.92 ID:l8/4bA+q
「評論が育たないとその分野は育たない」ってのは、評論家が自己防衛のために勝手に言ってるだけ
そもそも市場がある程度発展してるからこそ「評論家気取り」が出てくるようになるわけで、因果関係が逆なんだよ

それに評論家が有り難かったのは、今みたいに気軽に他人の口コミが聞けない時代だったから
ネットがある現代では、一人の評論家がどんなに論理をこねくり回したところで、何百、何千ものレビューより客観的になることは出来ない
評論自体は確かに大事かもしれないけど、それでメシを食っていい時代はもう終わってるんだよ
316 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/29(木) 23:08:37.24 ID:aZGyfTaD
お前ら地味に普通のアニメスレより
アニメ議論スレの方が好きだろ?
ここ数日、毎日立ってるぞ
317 すずめちゃん(富山県):2009/01/29(木) 23:10:07.12 ID:+Vp31RaX
>>316
アニメに限らず作品をちょっと多く観たり読んだりしたら
何故か語りたがるもんよ人間は
318 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:10:25.51 ID:TBkoVkR+
>>315
その結果衆愚政治と同じ末路になった末が、今の萌えクソアニメ量産なんだろ
間接民主制が直接民主制より劣っているってのは固定観念で、それぞれの制度にメリットデメリットがあるんだよ
東が問題視してるのは、お前みたいな白か黒かだけで断定するショートカット論客が万単位集まって衆愚政治になっている業界構造なんだろうが
319 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 23:11:42.40 ID:GVNO5L+B
>>303
映画は「いまここ」か「ここではないどこか」の両方を描けるだろ
前者を描ききれば「時代と心中した作品」として大きな話題になるが時代が過ぎれば忘れられる
後者は時代を超えて語られるが大きく盛り上がることはない
どちらも評論の対象になりえると思うが
320 すずめちゃん(福島県):2009/01/29(木) 23:12:27.19 ID:+tL4xQQX
ミスター赤ヘル
321 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:12:45.53 ID:TBkoVkR+
>>319
「ここではないどこか」を描いた映画の世界観が現実のカリカチュアでなかったことなんてかつて一度でもあったのか?
322 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:12:58.15 ID:oJ8q5yLk
北野武が言ってたが
日本の評論家は海外で売れてから寄ってきたって
まぁ、俺褒めても金にならないからなってw

評論家になってもいずれ企業規模や金の為に広告費で評論する日が来る
323 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:13:02.59 ID:hbCKanqD
まあどんなにアニメが頑張っても
太陽を盗んだ男には勝てないわけで
324 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:13:24.58 ID:zIh9C7xA
東はエロゲー褒めてるじゃないか
325 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:13:39.93 ID:tPTOjnnN
評論じゃない感想だけど、アニメ大好きでも悔しかったのは・・・
「ジパング」だ、「ジパング」!

原作がいいからなのか、軍隊の一部隊という人物が山ほど出て
くる背景なのに、一人一人が個性を出していて面白い。設定は
突拍子もないけど、展開がそれに合ってて説得力を持たせている。
戦時という背景の中で、感情移入しやすい正義漢の現代人が
いろんなことに巻き込まれたり首を突っ込んで冒険する。その
冒険の背景には、ちゃんとそれを認め待っている自分の部隊が
ある。

けどさぁ、お話にケリつけることもなくただ単行本のシナリオを
なぞって途中で終りってあるか?マジかよって感じだぜ。

アニメで初めてジパングを知って、毎回ワクワクして見てたのに
ガッカリだ。

演出とか絵とか声優の演技とかも、お話つくるためにあるわけじゃん?
あんなんて終わらされてマジで泣きそうになったよ。これまでの
お話は、こんな結末のためにあったのかよってw

まぁ、その後単行本買ったけどな。そろそろ大団円で終わるかな。
326 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:14:08.85 ID:TBkoVkR+
パト2ともののけ姫を正しく評価できなかったキネ旬は雑誌ごとこの世から消えるべき
327 すずめちゃん(長屋):2009/01/29(木) 23:14:26.36 ID:/i0ci8Lk
>>319
時代を描ききった功績で時代を超えた作品だってあるけど
328 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:15:23.32 ID:TBkoVkR+
>>325
単行本なぞったら「それだけかよ」
監督が腕を振るったら「原作の意味ねーじゃん。勝手なことスンナ」

どーすりゃいいんだよw


答:オリジナル作品で勝負する
329 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 23:15:28.17 ID:qQb8vM7H
物事を正しい言葉で言い表すことは難しく、その役割の重要性はネット時代でも変わらない。
ある作品を賞賛あるいは批判している人間たちが、正しい言葉で賞賛あるいは批判しているとは限らないから。
その人は本当は○○という点を素晴らしいないし駄目と思っているのに、
○○ではない××という点を素晴らしいないし駄目と主張してしまっていたり。
330 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:16:36.79 ID:zIh9C7xA
ハリポッターが日本のアニメを超えてる
アニメでしか出来ない事が特に無い
331 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:17:07.05 ID:TBkoVkR+
>>330
答:アニメのほうが安くできる
332 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:17:20.20 ID:MSm9BP1/
>>329
そして売れない

ノエイン・・・
333 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:18:25.92 ID:TBkoVkR+
いやー
この前の日曜日にイデオンの発動編みたけど、やっぱ禿すげーわ
つーか湖川もう一度アニメやってくれよ
334 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 23:18:35.82 ID:GVNO5L+B
>>307
千と千尋の神隠し、ハウルを観た押井は
「高畑さんも敏ちゃん(鈴木P)も宮さんのエロスを止められない。もはやメルトダウン状態。」
と評してた。
やっぱりこの2人が最強のアニメ評論家だわ
335 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 23:18:50.05 ID:zjEMw1mJ
湖川は枯れた
336 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:18:50.03 ID:tPTOjnnN
>>328
いやぁ、せめて単行本で区切りがつく原作が出てから
アニメのシナリオ作ったほうがいいんじゃないかとw

だってアニメ単体で見ても意味ないんだったら、いっそ
アニメだけの、けど、原作の進行にも沿って納得できる
小さい結末を作ってもいいじゃん。

ベルセルクのアニメは、そういうところでよかったと思う。
お話の区切りでちゃんと終わったし、お話の区切りを
意識して、原作のほかの章読んでないと雰囲気に合わ
ない妖怪や妖精の類があまり出てこないって風に、
原作をうまく改変してたし。
337 すずめちゃん(catv?):2009/01/29(木) 23:18:55.27 ID:0tNFuo8W
>>330
映画ポッターだんだん登場人物が劣化してきちゃって大慌てじゃん
338 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:19:28.91 ID:owxel1ZY
南田操とか霜月たかなか(アニメジュン)とかいたじゃん
339 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 23:19:36.80 ID:4y5Xc/MT
自分の好きなものを貶されたり、別の視点を持ち込まれることに過剰に拒絶反応を示す馬鹿が多すぎる

そういう馬鹿がネットで揚げ足取ったり
逆に新しい玩具みたいに振り回して他のユーザーを見下したり
自分の好き嫌いとか専門領域に引きこもって交換に応じようとしなかったり
考えることに疲れて2chで馴れ合うだけで済ませたり

そういう不毛な連鎖だからねー
340 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 23:20:10.16 ID:tVxFkU5x
実写ドラマの話だけど、2人が対峙して見詰めあう(睨みあう)とかの場面で
その人物を中心に、カメラの方が360度回るって演出があるでしょ

・・・俺、あの演出の意味がさっぱり判らない

普通に止めで撮影するより難しいのは間違いないけど
それによって何の効果があるの?っていつも思う
静止では表現できない未熟さを、カメラ移動で誤魔化してるって感じちゃう
341 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/29(木) 23:21:14.05 ID:ZhXmhIl6
雑誌の「アニメ批評」は何号で潰れたんだっけか。創刊準備号とガンダムが表紙の1号は見たことがあるが
342 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:22:14.53 ID:HfxlN23+
>>340
巣に帰ったらどうだ?
343 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 23:22:44.39 ID:qQb8vM7H
>>334
部分引用ではサッパリ判らないが、
宮崎の個人的事情を云々しても仕方ないだろう。
これだから文学肌の奴らは駄目なんだ。
344 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:22:52.59 ID:zIh9C7xA
日本のアニメ視聴者が求めてる監督の能力は二次元キャラクターを
上手く動かせるかどうか それに尽きる
345 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 23:23:02.41 ID:tVxFkU5x
>>342
巣ってどこだ?
346 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/29(木) 23:23:18.04 ID:9bLOg7qM
この山本とかいう人の言う評論家に東とか宇野とかは入ってないでしょ。
入ってんの?
347 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/29(木) 23:23:36.43 ID:lV1GK9Zf
>>333
もう湖川は・・・
348 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/29(木) 23:24:50.39 ID:aZGyfTaD
>>340
それに近い演出で終わった「SP」は、結局どうなったの?
堤真一が赤軍(仮)のリーダーだったのがわかった、
てとこで終わったよね
349 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:24:52.73 ID:XNhdtGG4
批評の雑誌って無理だろうな、お金にならない
今の時代お金を貰って提灯記事かいて食いつないでいくしか道は無いんだ
350 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 23:25:32.60 ID:32eN+Sdy
>>315
批評だけで食っていけてる人間なんてそもそも皆無
しかも千のレビューの平均をとったような「客観的」であることがその価値だというのもおかしな話
351 すずめちゃん(大阪府):2009/01/29(木) 23:25:40.97 ID:zjEMw1mJ
>>349
提灯雑誌ももうだめぽって状況
352 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 23:26:21.12 ID:4y5Xc/MT
>>340
会話シーンのパターン化ってのは映画とかでも根深い問題で
これをいかに退屈させずに撮るかが作家の腕の見せ所でもあるんだ
だからみんないろいろ工夫して面白くしたり失敗したりしてる
353 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 23:30:41.73 ID:tVxFkU5x
>>348
ごめん、最近はTVドラマなんて見てないから知らないよ
踊る大捜査線でよく見た記憶

製作サイドは
こういうところの良し悪しを評価するんじゃないかなぁって話
354 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 23:32:44.80 ID:GVNO5L+B
アニメの演出とは情報量のコントロールであり情報量とは背景の書き込みの量に他ならない。
ゆえにアニメにおける最大見せ場、「アクションシーン」の舞台に情報量のコントロールが容易な
巨大建築物や巨大集落を選ぶ宮崎駿の選択は実に理に敵ったものだと認めざるをえない。
by押井守
355 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:33:16.89 ID:VMnIhnAF
板別のアニメ鑑定能力は
Download>>>鬼女>VIP=ニコ厨房>>ν即>>>>アニメ板

どう足掻いても数こなしているアニメソムリエ達には勝てない
356 すずめちゃん(茨城県):2009/01/29(木) 23:34:44.81 ID:4czNqlsm
割れ厨に何が分かるんだよw
357 すずめちゃん(千葉県):2009/01/29(木) 23:35:19.57 ID:oRByWTHj
鬼女ってアニメ見てんのか?
鬼女板にあったルイズスレとかああいうのもしかしてネタじゃなくてマジでやってたの?
358 すずめちゃん(東京都):2009/01/29(木) 23:35:37.18 ID:SoTvNfZ/
購入厨コピペ↓
359 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:36:42.66 ID:tPTOjnnN
>>340
意味つーか、効果という意味では、主観をバラすというような効果があると思う。

それまでは、登場人物のAの気持ちはこう、Aは怒ってる、悲しんでる、緊張してる!!
Bはこう!!って描写に終始してたけど、そのカメラワークのせいで、一人ひとりの
心情じゃなく二人の関係こそが盛り上がってきたよーってなるんじゃないのかな。

小説だと、それまで一人称だったお話が、その主人公の目指す相手と対峙したとき
に、三人称視点での説明が入ったりとか、そんなの。

それこそ、その効果でも有名なマトリックスでもそんな効果を挙げてたと思う。

ネオの意地とか強さとか、スミスもスミスなりの意地もあれば強さもあるって、二人が、
一人づつ攻撃をしあった後にあのシーンだもの。
360 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:37:07.71 ID:tPTOjnnN
>>358
ごめん(><)
361 すずめちゃん(宮城県):2009/01/29(木) 23:41:33.51 ID:5w7C00Yu
アニメ映画って微妙な立ち位置だよなー
映画としてはどう評価されてんだろ
作画オタが活気づくことだけは確かなんだが
362 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 23:42:38.62 ID:ZIncJuOw
オサレなのは良いから下品なのどんどん出せよ
今ぐらいが一番良いな
363 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/29(木) 23:44:13.77 ID:lV1GK9Zf
作画オタクこそオタクのあるべき姿である
364 すずめちゃん(愛知県):2009/01/29(木) 23:45:07.14 ID:xutsxDV0
実際ぬるぬる動くと気持ち良いからなあ
その分演出も細かくなるし映像として面白い部分がある
365 すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 23:48:41.73 ID:4y5Xc/MT
>>361
映画に限らずテレビOAでも言えることだが
萌え絵ヒロインの顔面アップが3秒以上続くのはうんざり

実写だと微妙な表情の変化とか独特の強度があるけど
アニメの顔面アップって止め絵になるし、せいぜいが眼潤ませるくらいでw
どうしても単純化されるから面白くないと思うんだが
366 すずめちゃん(富山県):2009/01/29(木) 23:50:22.82 ID:+Vp31RaX
アニメは子供のものなんだから
評論とかやり出したら映画みたいな感じになりそう
昔は映画もクソ真面目に評論するもんじゃなくただ楽しむだけの娯楽だったんだし
367 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 23:52:54.33 ID:FrHbQn7a
アニメでの表現が効果的なものを前面に押し出す方向で勝負だ
368 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/29(木) 23:53:50.99 ID:R0T1TCJ4
評論家とか通ぶったやつらが集まると一気に面白くなくなる
今年のクソゲーオブザイヤーがまさにそれ
369 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/29(木) 23:54:25.24 ID:32eN+Sdy
崖の上のポニョ 7
 
宮崎駿だっけに「話ツマンネ」と貶すのも「話なんかイラネ、このエロイ作画を見よ」と褒めるのも「正しいが安易」
そもそも宮崎の強靭な作品世界は、この「母親子供同士相談して子供の将来全部決めます、女もあてがいます」
みたいな暴力的発想をてらいなく描くある種の愚鈍さ、無自覚さ、肥大したエゴこそが支えているのであり
宮崎が賢く自覚的になった瞬間、あの世界は一瞬で色あせる
いわば宮崎映画とは最高のポルノであり、いかに友愛と平和が劇中で叫ばれたとしてもメタレベルでは非倫理的な凌辱モノなのだ
それが剥き出しになった本作はいわば無修正ムービーで、問題点はむしろ
淡白なモロ出しよりも映画的な着衣を纏ったチラリズムのほうがエロい場合が多かった点だろう。

スカイクロラ 6

今回は脚本が押井自身ではないため、近作に多い延々と蘊蓄が語られる退屈なシーンがない
劇伴も作画センスも悪くなく近作では最も完成度が高いが、物語はかなりハズしている
これは父性がシステムに代替され、通過儀礼を失い未成熟なまま生きる若者たち、なんてわかりやすい
現代社会の寓話なのだが、彼らの成熟の契機があくまで「父殺し」として描かれる点はこの問題への
無理解、低い感度を証明している。現代における成熟は母親的承認から関係性構築モデルへの移行のことを指し
同作でキルドレたちが戦うべきは父ではなく「母」に決まっている。皮肉なことに本作は
そんな母(水素)と主人公が成熟を忌避し永遠にセックスし続ける物語りとしては貫徹しているのだ
370 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:55:37.82 ID:tPTOjnnN
>>367
ババーンキャー
ババーン感動
ババーンバトル

の出崎演出だなw

源氏物語でも一目ぼれの義母に逢った瞬間、
源氏の前の巨大な藤壺が対峙する描写になって
マジワロタw あしたのジョーじゃないだろと
371 すずめちゃん(空):2009/01/29(木) 23:55:52.07 ID:bnj/k/Kv
>>340
かっこいいじゃん。緊張感があって。
だって、二人が対峙している静を中心に、すべての物が背景として広角にかつ動的に映るんだよ。
回る背景、いわばすべての世界のその真ん中に、
二人は互いの出方を一挙手一投足、敵意を持ちあいながらにらみ合う。
メリハリのある画じゃない。
この瞬間、対峙する二人とそれを見ている俺たちにとっては、
二人以外の現実社会は添え物のような存在なのだ!みたいな意図なんです、
とか解釈の可能性はあるけれど、
この演出カッコイイと思うしどうやらウケてるから使ってるんだろ的なぶっちゃけトークな部分から
外れすぎるのも、観念的、屁理屈的で、あれだよね。

って素人だけど思う。
372 すずめちゃん(栃木県):2009/01/29(木) 23:55:55.42 ID:t8+ct90p
>>368
ゲハはもはや全てが終わってるから。
評価とか論外。
373 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:56:57.94 ID:HfxlN23+
>>371
巣に帰れよ
374 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/29(木) 23:57:45.08 ID:Gq3IeEsN
評論もランキングも似たようなもので
自分で取捨選択ができない、説明ができない池沼がありがたがるだけ
375 すずめちゃん(空):2009/01/29(木) 23:59:08.69 ID:bnj/k/Kv
>>373
巣って?
376 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/30(金) 00:00:42.46 ID:Rr1jR2mj
ミスター赤ヘル
377 すずめちゃん(関西地方):2009/01/30(金) 00:01:59.55 ID:c/1i0GjH
とりあえず一話だけでも見てそれで自分で判断してるなー。
ニュース速報でも「何見ればいい?」とか毎回聞いてくる奴出るけど何考えてるんだ。
自分じゃ調べたくないほど面倒なら見るな。
378 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:02:33.67 ID:4y5Xc/MT
>>366
映画は初期から批評あったよ

でもまぁ正直な身体感覚を理性が抑圧するのはつまらんね
ハスミンだってB級ポルノを絶賛してたんだからな
空気読んで安牌切るんじゃなくて、もっと蛮勇が欲しいね
379 すずめちゃん(長屋):2009/01/30(金) 00:02:57.05 ID:/i0ci8Lk
>>377
自分で調べる手段がそれなんだろ
380 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 00:05:02.01 ID:Yl0h7Cz+
ハスミンは腐っても東大総長だからなあ
381 すずめちゃん(北海道):2009/01/30(金) 00:10:09.20 ID:WGkqCCrZ
さっき気づいたんだけどまりあほりっくのopってjanneのパクりじゃね
http://jp.youtube.com/watch?v=tb307trwx28
これと
http://jp.youtube.com/watch?v=hByfo2RwwkY&feature=related
このサビの終わり
382 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/30(金) 00:11:34.15 ID:fUw8lX3d
アニメ評論家だからって
今までアニメしか見てませんとか無しだからな
383 すずめちゃん(空):2009/01/30(金) 00:12:09.17 ID:K5kXfAGw
哲学用語まで使うような批評って、批評対象をただのネタにして
持論語りたいだけだろ、と思ったりするけど、そのスタイルが東浩紀が言う批評なの?
よくわらないな。
384 すずめちゃん(富山県):2009/01/30(金) 00:12:27.89 ID:jZqtve6K
映画も今じゃ評論家が多過ぎて
映画評論家にとって映画はメシのタネ状態だな
385 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:13:00.95 ID:CvRLryXv
パクリ論争も変だよな
いいシーンならどんどんパクればいいのに
オリジナリティ信者が根拠も省みず叩いてる
386 すずめちゃん(大阪府):2009/01/30(金) 00:16:58.27 ID:DVr6Y3ft
>>377
情報量の飽和した現代。一次情報の評価に避く時間が足りない。
よって二次情報(の提供者)を評価する。
そして、そこで価値アリと認められた物の一次情報に触れる。
387 すずめちゃん(三重県):2009/01/30(金) 00:18:27.16 ID:OhX2TIdE
>>385
良いシーンはとってもいいとは思う(そのアニメが内容あるなしに関わらずね)

名目的にオリジナルならね
388 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:19:51.51 ID:CvRLryXv
>>383
そういうやつもいるが

一方で枠組みを明確にしないと批評にならないということもある
単に好き嫌いなら誰にでも言えるけど
「こういう立場に立ってこういう補助線を引いた場合この作品はイイ線いってますよね」
みたいなやつは、ある程度既存の文脈を意識せざるを得ない
389 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 00:21:49.56 ID:kX9YY67A
批評家が育つと一般の理解が得易いだけじゃないの
親だったら評論家の一つもまともにいないような自分たちだけの世界にひたりきってる職業に就かせたくないだろ
評価されるに値する仕事をしてるとなればアニメーターの環境も良くなるだろ
きちんと色んな方向から見て発信してくれる識者がいなきゃピカソの絵を集めた美術館もただのガラクタ屋敷
「このアニメにはこういう見かたもあってこれはとてもいいことだと思うんですよ、ハハ」
とかやってくれた方が普通の人も興味持つし支持と消費も増えるしアニメ関係者の裾野も広がるしいいことづくめじゃん
まあいままでのアニオタの肩身が狭くなるから歓迎はされないだろうけど
アニメもオタに媚びず色んなタイプの作品づくりができるようになるだろうし、駄作扱いのアニメも一応フォローがついて無駄もない
ただし山村みたいな既に評価された原作を自己流アレンジして評価された気になってるオナニーアニメはごめんだわwww
390 すずめちゃん(広島県):2009/01/30(金) 00:24:31.05 ID:d0MJcvzF
評論家がいると一般人が何もいえなくなるから最悪
391 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/30(金) 00:26:29.31 ID:MCrzgK4C
―芸術が高貴なものだとしたら、批評は聖なるものだ。
―誰がそういったのだい。
―批評家さ


私は最良の批評とは読んで面白く、しかも詩的なものであると深く信じている。
すべてを説明するという口実のもとに、愛もなく憎しみもなく、個性的気質をすっかり
失ってしまったあの数字のように冷たい批評ではなく―美しい作品とは画家によって自然であるがゆえに―
良き批評とは、知的で感受性豊かな精神によって捉えられた作品であるべきである。
したがってある絵についての最高の批評文は、たとえばひとつのソネットやエレジーであることもできるだろう。

こういう対立は200年くらい前からある
392 すずめちゃん(長屋):2009/01/30(金) 00:26:53.63 ID:MX5Jj+/c
アニメに批評が必要なのはわかる
だから批評されるに値する作品をまずつくれよと
393 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 00:27:25.36 ID:kX9YY67A
>>390
なんで言えなくなるんだよ
映画評論家がいると映画について一般人が何も言えないってか?
映画板みてこいよ
394 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/30(金) 00:27:34.88 ID:mumVwv95
>>389
この手のアニメの中じゃ結構楽しめると思うがなぁ山村作品
395 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 00:27:49.33 ID:Lr4hlvGa
評論家が育つ→質の高い作品が増えるとか
どんだけ楽観的なんだよ

既存の賞を受賞したって一般に何のアピールにもなってないじゃないか
396 すずめちゃん(石川県):2009/01/30(金) 00:27:59.04 ID:ltwmRcqn
カフカ田舎医者のおもしろさを解説してくれ誰か
時間が長さが変わるのがおもしろいらしいが・・
397 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:28:18.10 ID:CvRLryXv
>>390
言えばいいじゃん
好き嫌いも大事だよ

自分の好きなものを貶されて怒るやつは困るけど
知識ひけらかして一般人を見下してるやつも同じコインの裏表でしょ
398 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/30(金) 00:30:56.16 ID:iV00eGT2
>>395
質の高い作品が一般受けするとは限らないじゃん
399 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 00:32:19.37 ID:Lr4hlvGa
>>398
邦画みたいに誰に向けて作ってるのか分からない
芸術的な作品が増えるのかwww
400 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/30(金) 00:34:18.40 ID:iV00eGT2
>>399
別に増えんだろ
一般受けしないんだから
401 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:35:10.26 ID:CvRLryXv
>>398
一般受けしない作品を批評的に支えるのが重要なのだよ
402 すずめちゃん(京都府):2009/01/30(金) 00:38:29.66 ID:x3/LEQXQ
批評家のためのものを支えて一般になんの得があるんだ?
作品の幅を広げるとか?
403 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:38:47.11 ID:CvRLryXv
>>398
あ、文脈間違い
スマソw
404 すずめちゃん(石川県):2009/01/30(金) 00:39:34.73 ID:ltwmRcqn
誰か山村浩二さんについて語れよ・・
死後伝説になってる人だろ普通に・・
405 すずめちゃん(富山県):2009/01/30(金) 00:41:01.13 ID:jZqtve6K
>>404
山村作品は頭山よりパクシと
絵本の中の塔に入っていくヤツの方が好きだな
406 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/30(金) 00:42:34.19 ID:5Y9mkSgg
>>1
2ちゃんにいっぱいいるじゃないか
407 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:43:09.87 ID:CvRLryXv
>>402
批評家のために作られる作品なんていらんよw
一般人の方向いて作ればいい

でも2chやブログの馴れ合いでは見落としてしまいがちな面白さを
救い出して伝えるのが批評家の役割の一つ
408 すずめちゃん(京都府):2009/01/30(金) 00:47:03.02 ID:x3/LEQXQ
そんな批評家見たこと無いな・・・
クソアニメの笑いどころを面白がっているクソアニメ愛好家とはちょっと違うようだし
409 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 00:49:24.41 ID:HmNgnb14
>>365
そういう細かい感情とか、人間関係とか見るのがイヤ、というか現実から逃げたいのだから
萌えアニメを見るんじゃね?俺は少なくともそうだけどそれだとやっぱ映画とし評論するには全く値しないのかやっぱ
410 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 00:51:45.58 ID:+5EbMmtD
作品のうわっつらだけ見て適当なことをいいまくるだけの評論家なんぞいらんすわ
411 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/30(金) 00:53:06.57 ID:Y+LVFBBc
>>389
山村に限らずアートアニメの作家は話は古典とかおとぎ話みたいなのから借りてくることが多いし
話自体があってないような場合も多いよ、話を見せることが目的じゃないから。
412 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 00:53:19.02 ID:CvRLryXv
>>408
そういうのもいいと思うよ

だいたい批評という形に拘りすぎているやつ多すぎ
2chでもブログでもカタログでも批評的な言説というのは可能だよ
なにも大上段に構えて「アニメとは〜」とやらないといけないわけではない

でもコミュニケーションの中でスルーされていく批評性みたいなものを
形としての批評に纏めて残す人も必要だね
413 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 00:53:53.30 ID:kX9YY67A
>>396
医者の主観的描写が面白いんじゃね?


414 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 00:54:23.76 ID:dEQJNsRg
dion軍熱くなりすぎ
415 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 00:54:25.70 ID:l/Y3smZO
>>409
ちょっと低俗だよね
バイブレーター評論家とかとあまり変わらない
416 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 00:55:07.37 ID:l/Y3smZO
>>412
プロとしてやらないとダメだよ
417 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 01:00:18.19 ID:HmNgnb14
>>411
ノルシュテイン見たいなのとかか?
何を見せようとしてるんだろう
418 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 01:02:04.58 ID:kX9YY67A
>>410
だからなんでそう悪意を持った評論家像しか浮かばないんだよ
色んな作品を後ろから言葉でサポートしてくれる、多くの人にあまり知られてない良さを
それなりの見地から知らせてくれる存在だろ
419 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 01:02:50.97 ID:l/Y3smZO
>>417
動く絵って面白くね?
面白くね?
420 すずめちゃん(富山県):2009/01/30(金) 01:04:29.74 ID:jZqtve6K
>>417
こういう事を伝えたい!魅せたい!とかじゃなくて
なんていうか絵本に近い感じじゃない? 山村作品は
421 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 01:08:59.30 ID:CvRLryXv
>>409
映画と同じ論理で比べればそうなるな
それとは別の枠組みが提示されて、面白い着想が可能なら違ってくるのだろうが

関係ない話だが
俺は最近、映画のアニメは必要なのかという疑問を抱いているw
アニメに限らず、わざわざ映画館で観ることの意味というか
ある種の儀式的な神秘が失われつつあるように思う
422 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 01:12:02.01 ID:HmNgnb14
>>420
山村浩二って人の作品見たこと無いと思ってたけど
パクシってその人なんだ!パクシは子供心に強烈に印象に残ってるな。

「アニメ」と「アニメーション」を分けて考える必要があるなぁ
今のオタクの見る「アニメ」と映画としての「アニメーション」を同時に
扱うと話がこんがらがる。

もちろんオタ用の「アニメ」を動く絵の楽しさという面から見るのもありかもだけど
萌えアニメに没入してるオナニーマシーンな俺からすると結構どうでもいいな・・・
423 すずめちゃん(長屋):2009/01/30(金) 01:14:03.55 ID:/SdRLdcT
>>421
予算とスケジュールの関係で、良作画にするためには劇場版じゃないと厳しい
424 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 01:16:23.27 ID:+4G5oU3a
「true tearsはアニメ史に確かな「痕」を残す、偉大なる野心作である。」
425 すずめちゃん(福岡県):2009/01/30(金) 01:16:45.32 ID:JIke1OuC
クソヲタの奇声がすごいから誰も評論したがらんだろ
人間相手ならともかくそういうキチガイは家畜以下、牛豚に見てもらう評論などありはしない
426 すずめちゃん(岩手県):2009/01/30(金) 01:18:22.18 ID:92HJl3kP
>>1
何で鯨の保護アニメ作っちゃったかなぁ
請負仕事はしょうがないのか
427 すずめちゃん(愛知県):2009/01/30(金) 01:19:35.86 ID:6yZY/dhC
だから別にいらないんだって
428 すずめちゃん(長屋):2009/01/30(金) 01:21:40.55 ID:/SdRLdcT
>>422
>今のオタクの見る「アニメ」と映画としての「アニメーション」
同じだろw
429 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 01:22:04.59 ID:kX9YY67A
>>421
金をふんだんにかけた映像を作る大義名分
という大きな役割が映画の中にある限り価値は健在じゃないか?
もっともそれもマンネリしつつあるけど
430 すずめちゃん(dion軍):2009/01/30(金) 01:32:58.70 ID:CvRLryXv
>>423
>>429

だよなぁ
逆に言うとそのへんしか存在意義がないよな

特定の場所、特定の時間に足を運んで観るという行為が
アニメのメディアとしての性格とか歴史的な連続性と合わない気がする
劇場で観るアニメとDVDで観るアニメとあんまし感覚違わなくね?

他人と一緒に儀式に立ち会っているという感覚は
特定の場所と時間の制約とセットだったんだけど
ニコ動の出現でその必然は解消されたと言ってもいい
431 すずめちゃん(長屋):2009/01/30(金) 01:34:25.06 ID:/SdRLdcT
>>430
そんなのアニメも実写も同じだろw
432 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 01:45:46.93 ID:C32/Rk/a
>>418
それを言うなら
政治家が国民のことを考えた国政を決める仕事になるだろがwwwwwwwwwwww

評論家に性善説は似合わない
金で評価を買いたがる奴がいる限り
433 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 01:53:19.01 ID:kX9YY67A
>>430
ネットで動画が見られる影響は大きいよね
アニメとネットは相性よさそうだしもっと利用して欲しいと思うわ。相応な金なら出すから

>>劇場で観るアニメとDVDで観るアニメとあんまし感覚違わなくね?
俺は家に大画面環境が無いんだけど、でもやっぱ映画館サイズとPCじゃ興奮度は違うかも
ポニョなんかは小さい画面だと魅力が半減しそうな気がするけど、どうだろ

でも確かに「映画にいく」っていう特別行事的な魅力は薄れたよね、ネットのおかげかどうかわからんけど
アマゾンで「レンタルで十分」っていうレビュー見るたびロマンがなくなったなーと思う
434 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/30(金) 01:57:15.37 ID:tWZqanOO
冬アニメって話題性ない傾向があるけど
これって視聴者の大半、ねらーの大半が学期末試験に追われていて1話すら見ないからだよね
435 すずめちゃん(福島県):2009/01/30(金) 01:59:30.22 ID:1DdvlwB0
>>434
truetears舐めんな!
436 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 02:00:26.41 ID:HmNgnb14
>>433
車乗って郊外のシネコンで見る映画ってDVDとあんま変わらないんだよな
高校抜け出してアニメ映画の封切り見に行ったり大学の近くにある街の映画館
で見る映画はたとえテレビアニメの劇場版でもいまだに意味を持ちそうなんだけどな・・

街の空気を肌で感じつつ劇場で見る作品は時代という文脈の上から作品を理解する
上でいまだに有効だとはおもう

ニコニコの登場をわきにおいての考えだけど
437 すずめちゃん(福島県):2009/01/30(金) 02:03:54.12 ID:1DdvlwB0
>>430
エウレカの第1話思い出した
そういやあれも映画化されんのか
438 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 02:04:36.73 ID:4jCDe34x
439 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 02:06:22.15 ID:kX9YY67A
>>432
前者についてはよくわからんかったが
後半二行はまあ同意
でもそういう役割があるってことは無視しないでくれよ
評を読んで、この映画が気になるから見てみたいと思うことだってあるんだから
俺がたまたまそういう経験しただけかもしれないけど、ひょんなことから出会いはあると思うんだ
440 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 02:23:12.60 ID:kgK+OYjK
true tears面白いだろ。少なくとも安易な萌えに走らず、きちんと人間を描こうとしてる
441 すずめちゃん(東日本):2009/01/30(金) 02:47:29.25 ID:X/YUbInG
>>438
高僧チンポな
ブリガドーン現象をチャクラで透視してくれるんだけど何にもしないでチベットに帰っちゃうの
442 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 03:09:43.38 ID:/t11F3hc
ドラマ評論家がいないのと同様だ。
443 すずめちゃん(京都府):2009/01/30(金) 03:33:29.86 ID:w3/qiFDp
評論と解説は違う件。
オタの評論て個人的嗜好や私情挟みすぎだし、
解説は知識のひけらかしがしたいだけちゃうんかと。

上手いなと思うのは 宮崎哲弥と半田健人
宮崎はまず背景を説明した上で、見解を述べる
半田はオタ特有の知ったかなウザさがない。とにかく対象への愛がある。
444 すずめちゃん(長屋):2009/01/30(金) 03:36:44.16 ID:IUPwt6YF
ミスター赤ヘル!
445 いなごちゃん(千葉県):2009/01/30(金) 03:41:37.00 ID:23li7n2u
アニメ評論家って嫌な肩書きだな
子供が学校で「お前の父ちゃん何してんの?」って聞かれたら困りそう
446 すずめちゃん(宮城県):2009/01/30(金) 03:45:20.77 ID:JQDgr/7v
俺ちょうど今true tears全話を一気観したんだがマジで面白すぎて感動した
>>440とおんなじこと思ったわ
447 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 03:51:32.60 ID:uunEX1k5
キップリングJr.は良い
448 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/30(金) 03:55:20.07 ID:QWzO4l5l
>>445
でもアメリカだとアニメ関連の仕事は高学歴が占めてる。教える学校も高学歴の大学ばかり。
日本は早稲田や芸大でも学科ができたみたいだが詐欺まがいの専門学校ばかり。
449 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/30(金) 03:56:14.80 ID:dPwaqI1L BE:127904562-PLT(20101)

新海誠はすげえよ
真似して静止画のトレースやろうとしたら何十時間も掛かった
450 すずめちゃん(京都府):2009/01/30(金) 03:57:22.11 ID:0XpIEqiw
>>443
俺のDMMでのエロDVD批評の参考にさせて貰うぜ!
451 すずめちゃん(愛知県):2009/01/30(金) 04:21:26.92 ID:avgIwI0C
>>445
コ・・・コメンテータみたいな仕事なんだぜ!と答えれば良いだろ
452 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/30(金) 08:38:46.35 ID:Bd4BpDA9
既にいっぱい居る件
453 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 10:05:39.76 ID:nekqAwiv
昔のオタク=研究者
今のオタク=職人だから評論家の確保は難しいだろうな。

オタクの地位も
昔はコレクター>>>>>>>同人クリエーター>>>ゲーマーだったけど
今は 
同人クリエーター(動画職人含む)>>ゲーマー>>>>(越えられない壁)>>コレクターだし。
454 すずめちゃん(北海道):2009/01/30(金) 10:07:42.91 ID:rQaW7PUy
在宅アニメ評論家のお前らの出番
455 すずめちゃん(東京都):2009/01/30(金) 10:14:02.72 ID:dgD0Az82
>>453
そんなことねーよ。最初の世代のオタクは
みんなプロの作家になってんだろ?
感想書いてるだけのオタクで有名な人おらんだろ
456 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 10:31:55.35 ID:nekqAwiv
>>455
プロの作家になる以上に昔のオタクはアニメ雑誌の編集者やライター、
サントラの構成者を目指したものだ。
作家になったとしてもそれは「公開前の内部資料を誰よりも早くゲットできるから」
等のコレクター魂によるものが大きい。
457 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/30(金) 11:01:50.16 ID:HLKAPGpa
>>369
結局ウノツネの批評って、あらゆる近代文藝作品の否定にしか逝きつかんのじゃまいか?
現実=父性こそが人として向かうべきもので、虚構(=文藝)=母性は捨て去るべきものってことなんだから。
アニメなんぞ女子供の慰み物に過ぎんってことなんであって、アメリカ的なマッチョイズム、あるいは反知性
主義(または儒教的な正史詩歌への志向、その反射としての稗史小説への蔑視)でしかない。
458 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/30(金) 11:10:13.39 ID:3bzzlg4Y
そんな評論家このスレにたくさんいるじゃん
459 すずめちゃん(アラバマ州)
江藤淳のパクリかよ