無人駅の利用者はJRに騙されていたらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(福岡県)

JR東海が無人駅の定期券購入者から運賃を不当に徴収、根拠となる規則の公開も拒否

JR東海が、無人駅からの定期券を購入する場合は最寄りの発売駅までの往復運賃を請求しない規則を設けていながら、実際には運賃を支払うよう乗客に指示し、不当に運賃を徴収していることがわかった。
JR東海の全403駅のうち無人駅は224駅と半数以上にのぼり、全国では莫大な搾取額になる可能性がある。不当に運賃を払わされた会社員から話を聞いた上で実際、駅での対応を検証すると、
「往復の運賃は有料」「往路のみ有料」と偽の案内をされた挙句、最後は訂正したが、該当する運賃約款の公開すら拒んだ。

http://www.mynewsjapan.com/reports/991

神(会員)による全文うぷをキボンしてまつ

【スレ立て依頼スレ564】
2 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:53:00.49 ID:zSysjIxJ
鉄ヲタしね
3 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:53:51.56 ID:l2puw7lA
あれ、探し中が真面目にスレ立てしてる・・・
4 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 23:54:25.06 ID:TfJrggzB
旭川行ったときはすごかったなー。

あれだけ名の通った駅なのに、2駅先はもう無人駅ダタ。
5 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 23:55:13.61 ID:D8i2z1z4
画像ちっさすぎで文字読めね
6 すずめちゃん(関西):2009/01/25(日) 23:55:47.23 ID:mADY4YeN
無人駅周辺に住んでる奴はたいてい無賃乗車してるよな
Bとか多いし
7 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:56:19.62 ID:kli8OuQ8
ご利用は計画的に
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:56:21.40 ID:+LM5jR2d
人が居ないのに人を騙せるかよw
9 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/01/25(日) 23:56:43.54 ID:RrKUXObU
これで特に何も起こらないのが日本クオリティ
10 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:56:46.41 ID:l2puw7lA
仙台空港に行く為の駅が無人だったからなぁ。
で、券売機が反対側の入り口にしか無いんだよ・・・
今は仙台空港まで電車あるからいいけどさ。
これからは空港作る時は、電車引くのを義務づけしないと駄目だな。
まじで不便を通り越してるわ。
11 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 23:57:04.60 ID:W6GmVWft
へーこんな約款あったんだ
12 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 23:57:24.81 ID:ivwvmpbU
>>6
改札しゃがんで通るやつね
13 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 23:57:59.93 ID:kESernJO
無人駅とかキセルしまくりじゃんうらやましい
14 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 23:58:14.37 ID:3v7arZJc
JR東海駅員の態度の悪さは異常
15 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 23:58:16.40 ID:iAlOpl0z
どうせ普通の人は知らないだろ、こんな規則
16 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 23:58:43.74 ID:D9slwliK
無人駅なのにキセルしない奴ってなんなの?w
ヘタレなの?w
17 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 23:58:51.87 ID:4dM6qWsw
無人駅(笑)
ド田舎に電車通して貰ってるだけでもありがたいと思えよ田舎モンはw
18 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 23:59:07.56 ID:vcVUzc8x
無人駅ってなに?キセルしまくりじゃん、なんなん
19 いなごちゃん(京都府):2009/01/25(日) 23:59:49.96 ID:rkFr9/B9
それ以上にキセルされまくりだろ・・・
20 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 23:59:55.71 ID:Vhu9X2S9
昔小田急沿線に住んでたけど帰りの切符は普通の磁気切符じゃなくて硬券でくれた。
今でもやってるのかな
21 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 00:00:12.14 ID:+Keg1lyN
どういうことか今一わからないので説明してくれ
22 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 00:00:24.24 ID:O8eHRZim
無人くん駅
23 すずめちゃん(中部地方):2009/01/26(月) 00:01:05.11 ID:a3dBymwG
JR東海の範囲での無人駅ってことは岐阜長野静岡だろ?
そんな田舎のことなんか知るかよ
24 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:01:32.97 ID:8wheA5Fa BE:194678887-2BP(125)

140円ですっごい時間と電話代とストレスかかってますね。
25 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 00:02:55.21 ID:CzO+ZINf
不正乗車繰り返した元高校生に120万円請求・・・JR飯田線沿線
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1200029647/

飯田線はキセルに厳しい。
26 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 00:03:45.63 ID:rzVp+GXK
>>25
ヲタには優しいのに
27 すずめちゃん(山陰地方):2009/01/26(月) 00:04:01.53 ID:Hxj8C0MP
駅は無人なんだけど、車掌が降りて定期確認&切符回収する所もあるな
昔、ローカル線の車掌さんに聞いたら、無人駅から乗ったお客の特徴覚えて
車内検札に行くって言ってた
28 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 00:04:47.71 ID:t1enzD7V
流石はナゴヤ商法(笑)
29 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:04:47.89 ID:8s5tr7zZ
飯田線とかどうなるんだ??
30 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 00:04:49.97 ID:isvRKsyY
>>21
最寄の無人駅からの定期券が欲しい→でも無人駅だから定期券を買えない
→一番近い有人駅まで買いに行く→JR「駅が無人なのはこちらの責任ですからここまで来た運賃負担しますよ」
ってことか?俺もよくわかんねえ
31 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 00:05:13.48 ID:syOAJKzW
☆--------○---------●

☆…無人駅(出発駅)
○…定期購入駅
●…到着駅

☆〜○の間の料金は取らないことになってるけど取ってたってことでいいよな?
本来なら○〜●の間だけの料金を取るってことでおk?
32 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 00:05:49.58 ID:blgcTJMH
無人駅とかどこの惑星の話だよw
33 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 00:05:52.02 ID:Q0K64Uf3
>>20
何十年前の話だ?
34 すずめちゃん(中部地方):2009/01/26(月) 00:05:56.96 ID:475Wflaw
マジでJR東海の駅員無能だぞ
どうにかしろよ

特にジジイ共
35 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 00:06:00.18 ID:xayHDZ23
>>27
今はバスと一緒で無人駅から乗ったら乗車券を取る方式
36 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 00:06:16.97 ID:isvRKsyY
飯田線の車掌さん常に走り回ってて大変そうだった
37 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:06:31.49 ID:i4xV1qwQ
クハ
モハ
サハ
38 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:06:32.50 ID:GUkBYWDK
改札のない無人駅の検札は厳しいよ。
そもそも人が少ないし、切符回収するし。
キセルが多いとしたら、スイカみたいので改札するとこだろ。
39 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 00:06:35.69 ID:syOAJKzW
ああ違うかも
40 すずめちゃん(茨城県):2009/01/26(月) 00:07:05.07 ID:o19jzym/
>>21
有人駅まで電車に乗って定期買いに行く
その運賃が無料か有料か
41 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:07:19.58 ID:lG94gOY9
定期券買いに行く為に乗車する場合は無人駅から定期券売ってるとこの駅まで
の往復運賃は請求しない。
普通に定期券買うときに、無人駅との間の往復切符をくれるよ、普通のとこは。
わざと切符渡して無かったとしたら、担当は懲戒処分しないといけないレベルの話しだ。
42 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 00:07:44.35 ID:xQTazNRK
青春18切符で長崎の友達の家までいったら
無人駅で改札すらなくてワロタ
43 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 00:07:51.38 ID:TMaSEOOC
キセルやりほうだいだしどうでもいいっしょ
44 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 00:08:29.88 ID:EvPhEyLq
阿蘇だと電車の中に運賃箱があったような・・・
45 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:08:38.03 ID:LEp+OQ7V
自動改札のキセルに対する反応は遅すぎだろ
通り過ぎてからピーピー鳴って通せんぼしても意味ねーよ
46 すずめちゃん(茨城県):2009/01/26(月) 00:08:56.85 ID:o19jzym/
>>10
静岡空港は線路の真上に造るのに、駅設置をJRに拒否られました
47 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 00:09:06.63 ID:6bXfXkAm
>>31
違うだろ。
単に、定期を買う際に、無人駅から購入するための駅へ移動にかかる乗車賃は取らないはずが取ってたってだけだろ。
48 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 00:09:08.04 ID:xYMY2YGS
>>36
昔、通学で使ってたけど車掌は検札で忙しそうだったな。
今は一部ワンマン化になったけど。
49 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 00:09:30.84 ID:+Keg1lyN
>>31
いやそれは取らないのおかしくね?w
50 すずめちゃん(中国地方):2009/01/26(月) 00:09:33.03 ID:V6lXPqLV
>>31
俺もそう思ったけど、ひょっとしたら
「☆から○へ定期を買いに行く場合、定期を買う為に払わなきゃいけない交通費、
☆〜○間の往復分の運賃はJRから請求されない」って事なのかもしれない。
偽の案内てのが何かそれっぽいような。
51 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 00:09:35.82 ID:ng2hR/5B
キセル見つかったら3倍払わされるんだっけ?
じゃあ取りすぎた分も3倍返却するよね
52 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:09:57.54 ID:8s5tr7zZ
あーーーわかっった

定期の料金がではなく
「定期を買いに行く往復料金が」
の話ね
53 すずめちゃん(群馬県):2009/01/26(月) 00:10:15.24 ID:A8cHZOQf
船町下地通過
54 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 00:10:26.53 ID:isvRKsyY
>該当する運賃約款の公開すら拒んだ。
これまずいんじゃないの?
55 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 00:10:43.10 ID:xQTazNRK
>>31
定期買うためにその駅にいくための往復運賃取らないってことじゃないの?
56 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:10:53.70 ID:IN4mKF86
こないだ三陸鉄道北リアス線に乗ったら、さすがにほとんど無人駅だったな。

だから列車に乗ってる車掌が、各駅で真っ先にホームに降りて、
改札業務をしてはまた列車に乗ってた。
57 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:11:07.49 ID:8s5tr7zZ
>>36
飯田線の車掌さん切符回収ダッシュはすごいな
58 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 00:12:16.31 ID:D901Ijaq
関係ない話だけどJRって若手駅員はとても親切なのに
高齢の駅員はホント酷いな。

あれ首にして派遣やバイトでもいいと思うよ。
59 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 00:12:19.85 ID:syOAJKzW
理解できたがなんで徴収しない取り決めになってるんだろう
60 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 00:12:47.29 ID:b8ZXWln+

男でも萩尾望都くらいは読んどけ。

「銀の三角」のシナリオ構成の緻密さは異常



61 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 00:13:52.88 ID:isvRKsyY
>>58
未だ国鉄気分なんだろう
62 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:13:57.79 ID:97Jn84AH
拒んだって
それで許されるのか
63 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:14:15.65 ID:GUkBYWDK
大昔は、バスの駅でも鉄道の定期とか作ってくれたなあ。
バス亭からバスの駅の場合も、これと同じだったんだうか?
64 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:14:17.18 ID:SFUQ20d5
というより、最寄駅で定期券購入できなくて売ってる駅までいくのに金を取るところがあるのに驚き。
少し前まで、東急とかでも限られた駅でしか定期売ってなかったが…


その駅までいく運賃を一時的に立て替えるのは普通だろうが、金よこせってw
65 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 00:14:51.28 ID:5seuHUAt
>>51
あなたが被害にあった証拠がないので返金しません

これが倒壊クオリティー
66 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 00:14:59.28 ID:igYCQ5QH
運賃同じだから
1駅分余計に買ってる
67 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 00:15:45.73 ID:2ZZQO7Xu
>>59
無人駅なのは会社の都合であって、わざわざ有人駅まで来て下さるお客様にその間の運賃を負担させるわけにはいかない
68 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:16:41.62 ID:8s5tr7zZ
定期を買いに行く服がない場合はどうしてくれるんだろ
69 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 00:17:43.85 ID:DsqZ6aBk
>>51
旅客営業規則で決まってるからね
乗ったらそれに同意したと見なされます
70 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:17:49.10 ID:SFUQ20d5
約款を提示しないというのは、規約を明示せずに金を取ろうとする詐欺行為。
71 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 00:18:02.76 ID:Ur9Mdc8J
まあ無人駅なんか採算合わないだろうからな
それくらい払えって感じなんだろうね
72 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 00:19:55.06 ID:pJvTMYSW
キセルがばれると凄いことになるのに、
自分らは客から詐取かよ
非道いね
73 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:20:03.78 ID:lUrUpgps
終点の君津まで忘れ物取りに行ったときは運賃請求されなかった。
74 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:20:39.91 ID:YhERUto7
首都圏の私鉄・地下鉄なら定期売り場までの鉄道会社の往復運賃負担は当たり前
券売機で切符買って「○○で定期券を買いたいのですが」って言えばスタンプ押して貰えて、
そのまま定期券売り場の窓口まで持っていき定期券を購入する時に提示すれば
行きの切符代と帰りの切符が貰える
75 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 00:21:26.39 ID:+NW4OThv
>>68
何で定期要るの?
76 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 00:24:07.29 ID:7Ybtaa+r
こういうドス黒い金から造られるリニアなんですね
77 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 00:26:52.54 ID:DsqZ6aBk
>>70
鉄道営業法でも最大三倍とれるって書いてある
78 すずめちゃん(中部地方):2009/01/26(月) 00:29:11.34 ID:475Wflaw
>>58
禿道

ひどいよなアレ
79 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/26(月) 00:33:00.01 ID:XpzAfUJG
>>1
あぁこれ俺も疑問に思ってた
名鉄は制度あるのになんでJRは無いのかと
80 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:36:08.02 ID:lG94gOY9
>>79
JR東日本はちゃんと往復の切符くれたよ。
毎回もらってた俺が言うんだから間違いない。
通勤ルートを会社から指定されてるから、そのルートの定期を
買わないといけなかったんだよね・・・
81 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 00:38:45.70 ID:Oe5E+nE3
>>10
館腰か?
仙台〜名取〜仙台空港の各駅は自動改札あるし…
82 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 00:39:59.95 ID:dsMqsCR1
>>80
でもJR東日本ってなんかとろいんだよね。今日も八重洲北口で切符受け取ろうとしたら
一人の客で10分ぐらい時間かけててワロタw
83 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 00:40:45.62 ID:S5Q5fmyZ
JRは本気で腐ってる
何もかもが腐敗していやがる
84 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:41:42.06 ID:lG94gOY9
>>81
そう、館腰。
何回か仕事で行ったんだけど、車長期間停めるわけにいかんから電車で行ったんだけどね・・・
普段電車乗らないからsuica持って無くてw
凄い困ったわ。
85 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:42:17.97 ID:3dspfrkf
無人駅に定期売る人置いとけば済む話じゃん
86 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 00:42:36.90 ID:dQEYgXj5
電車のキセル関係の犯罪が全く理解できない
インテリの犯罪だ
87 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:43:14.98 ID:IN4mKF86
>>85
ネコを置いとけばおk。
駅長がネコの駅もあるくらいだしな。
88 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 00:45:59.46 ID:xZ8gCApb
搾取って・・・。なんか違う。
運送約款なら、どっかで必ず見られるはず。
公開拒否は、内部規則だろうと。

って、このサイト何よって思ったら、オーマイの2番煎じ?文書の書き方は
腐っても「大手新聞社」記者にはかなわんな。変態はしらんが。
89 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/26(月) 00:48:08.71 ID:Q7V0394U
観光で秋田行ったら無人駅大杉ワロタ
その気になりゃ普通にただ乗り出来るな
90 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/26(月) 00:48:29.41 ID:IEcqw3rS
>>79
とりあえず行きの切符を買っておいて、定期券購入駅で返金、帰りの
切符も必要ならそこでもらえる、って仕組みだったよな。

無人駅でもスマートに解決できて不正乱用も防げるし、いい方法だと
思うんだが。
91 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 00:50:57.83 ID:ALit4jES
山形に行ったときに普通に乗ったが
ワンマンなのに高校生乗車口から平気で降りるし
運転士も定期見せないで降りてても何も言わないし

そう言うんだからキセルしても大丈夫、って思われるんだよ。
92 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:51:42.06 ID:vn3UfrY2
(ソースの続き)
担当者によれば、規則上の正しい扱いは、行きの乗車の際に、車掌が乗客に対して定期券の購入証明書を発行するというもので、乗客は、発売駅で下車するときにはこの証明書を改札口で見せて通り、購入後の帰りの乗車は、この証明書を車掌に渡すことで下車できる、という。
「私が乗車した無人駅にはそのような案内表示はなく、車掌も回ってきませんでした。その上、発売駅では不正乗車であるかのような扱いを受け、東京駅では、こんな単純な取扱いについて、助役さえもが理解していない。
乗客に不利益をもたらす誤った案内を、規則も参照せずに行うとは何事だ、責任ある対応をとれ、とテレフォンセンターの担当者に抗議しました」(加納さん)
93 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 00:51:58.00 ID:D901Ijaq
そういえば青春18キップとかはどうなるわけ?

最寄の取り扱い駅まで運賃払うのもしゃくだな。
94 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 00:53:53.46 ID:bETpjXj2
大阪市営地下鉄は定期券販売所がある駅までの運賃を負担してくれるよな。
95 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:54:17.87 ID:vn3UfrY2
(つづき)
◇営業担当の誠意無き対応に交渉打ち切り
 その後、10月上旬になって、営業担当の「イケダ」と名乗る男性から、社員の対応についてお詫びする、という電話がかかってきた。
 しかしイケダ氏は、支払った運賃140円は返金する、とはいうものの、自分の役職を明かさず、直通の電話番号も加納さんに教えないままだった。
 そして、これまでの通信費(テレフォンセンターはフリーダイヤルではない)や返金の受け取りにかかる移動費などの経費については加納さんの負担であり、担当者に注意はしたが、この件に関する駅での案内をするつもりはないと伝えてきた。
 その上、「あなたから求められる前に言っておきますが、当社は、この件に限らず、文書による苦情対応はしません」と加納さんに告げたという。
 加納さんは数回にわたりイケダ氏と電話を続けたが、誠意のない態度に怒りを覚え、交渉を打ち切った。
 「以前、JR東日本の駅でSUICAの紛失手続きについて誤った説明を受け、不利益を受けた際には、直属の上司である駅長による口頭謝罪の上、経費相当分のオレンジカードを出してきました。今回のJR東海の対応とは雲泥の差でした」(加納さん)
 加納さんの話は、果たして事実なのか。話を聞いていてもJR東海への怒りが伝わってくるので、誇張された部分もあるのではないか。
 もし全て事実だとしても、これだけ激しいやりとりがあって数ヶ月が経っていれば、現場やテレフォンセンターでの案内も改善されていて、検証できないのではないか。
 そう思いつつ、著者の私が12月12日にJR東海の御殿場線にある無人駅の上大井駅から乗車して、最寄りの有人駅である松田駅に向かい、前売り定期券を購入してみることにした。

これ以上は著作権に触れそうなので他の神におねがいします
記者はJR東海の他、国土交通省や法律相談センターにも取材してました
96 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:55:02.46 ID:IN4mKF86
本当は往復切符だけじゃなく、日当も出してほしいよね。 (´・ω・`)
97 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 00:56:16.91 ID:XWC6/p2J
>>91
左沢線以外でならよくあること
98 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 00:56:42.45 ID:/NX8lxPA
無人駅そんなに多いのか
99 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 00:58:17.38 ID:10ARmUKX
お前らのせいで改札ネコさんが今年の冬は改札に乗ってくださらねえじゃねえか
100 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:59:32.81 ID:GUkBYWDK
>>88
約款って、公開義務がなかったか?
みどりの窓口にある筈だけど、その場になくて見せられなかったとかならとにかく、
本当に拒否するって内部規定だったら、国土交通省から指導が来るレベルだぞ。
まあ、その場になかったという説明になるんだろうけど。
101 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 01:01:36.86 ID:SNacShod
国民を意図的に騙して金を巻き上げたJRはテロられても仕方ない
職員だけじゃなく、家族まで皆殺しにされても同情されないレベル
102 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 01:02:32.46 ID:xZ8gCApb
>>100
運送約款はそりゃ公開義務あるでしょ。客と運送会社の契約書なんだから。
まー見る人は少ないだろうが。

で、>>1だけのソースをみると運送約款に規定されていたのか、内部規則に
規定されていたのか、読み取りにくいってことですわ。

まあ、駅員に「運送約款見せてくれ」って言ってすぐ出せない会社はどうかとは
思うけど。
103 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 01:02:38.89 ID:4s+5MlOm
>>100
公開しないとダメ

郵便も民営化を機会に全郵便局で窓口に出してる
(ネットでも見れる)
104 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 01:02:59.81 ID:tOZMa9KW
だってぼったくりJR東海だもの

お前らは神扱いするけど馬鹿だろwww
105 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 01:04:21.66 ID:bnsfeYAV
置き石しまくりだな
106 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 01:04:38.10 ID:Oe5E+nE3
>>1
このソースのURLが就職板のJR関係スレに貼られてて非常にウザい
何を訴えたいんだよ

>>81
館腰は一応「仙台空港前」って副名称があったんだよね
ハングルも大分前から導入されてたし
今でも確かバス路線はあるかな?南から来る人には便利かも
107 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 01:05:37.29 ID:/dSFzz0D
無人駅じゃなくても定期売り場のない駅だと
近くの定期売り場のある駅までの切符代かからないよね
何も言わないと取られるけど
108 すずめちゃん(栃木県):2009/01/26(月) 01:06:34.02 ID:AbcblvXL
>>14
西日本は良いよな
109 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 01:07:36.72 ID:sNl1+Xuo
東北本線に乗ったら
バスみたいに運賃表示板があったり
お金を投入するとこが電車内にあったりして驚いた
110 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 01:07:40.21 ID:olzKQjut
JR東海

静岡をロング地獄にしたことを絶対に許さない
111 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 01:07:47.51 ID:isvRKsyY
>>108
上司が私服で抜打チェックするらしいからな
112 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 01:08:45.89 ID:FuYOyF9i
リニアの建設費に当てさせていただきます
113 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 01:10:11.97 ID:6v1QqlPH
>>106
就職板はよくわからんキチガイが多いからほおっておけばいい
114 すずめちゃん(栃木県):2009/01/26(月) 01:10:47.65 ID:AbcblvXL
>>111
へぇ、それは知らんかったわ
115 すずめちゃん(中部地方):2009/01/26(月) 01:11:58.23 ID:DF2jigr1
無人駅に人置いた方がキセルも防げて儲かるんじゃね
116 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 01:12:25.89 ID:5zx2gUYK
>>12
東海の無人駅は簡易改札機が多いので、切符を入れなくてもスルー出来ます。
バタンと閉じないやつね。
117 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 01:14:01.66 ID:/xJTVlr+
ひでえ話だなー
俺は門外漢だからあまり口を挟めないが鉄ヲタの皆さん義侠心に任せてその拳振り降ろしちゃってください
全額賠償させないと道理が通らないよ
118 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 01:14:51.53 ID:b3Pghutp
◇不当に支払わされた運賃を取り戻すには
−−誤った案内で取られた料金も、普通の会社の収入として計上されているのか?
担当「どういった内容のものといった区別はありませんので、運賃収入として計上しております」
−−誤った案内で運賃を払わされた場合、その運賃はどのように返してもらえるのか?
担当「まずはこちらにお電話いただければ、個別に判断させていただきます」
―この電話はフリーダイヤルではないので、片道140円程度の運賃を返してもらうのに有料の電話に連絡していては、意味はないですね?
担当「電話の問い合わせについての料金については、私どもは別に考えておりまして、あくまで問い合わせのセンターに関しては、お客様にご負担いただく、という状態にあるとしかお答えできません」

さすがJR倒壊W
119 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 01:16:16.65 ID:om+Cqn4q
あぁこれニューシャトルでやられたわw
鉄博で儲けてんだからセコいことすんなwww
120 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 01:17:13.55 ID:fYogWpfd
定期券購入乗車票というのか 初めて聞いたわ
121 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 01:17:25.58 ID:G8mHBfRl
JRは社員の態度が酷すぎる
社員教育ちゃんとしろや
マスゴミじゃねぇんだから
122 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 01:18:12.52 ID:9uozN7Yv
八高線小宮駅は対象になるの?
定期買えないから八王子まで行かないと駄目だけど
123 すずめちゃん(群馬県):2009/01/26(月) 01:19:12.45 ID:A8cHZOQf
>>93
飯田線は車内で印押してくれる
124 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 01:20:04.76 ID:b3Pghutp
JR東海の今回の対応を見れば、誤った案内により、各地の無人駅を経由した定期券購入に際して本来必要のない運賃が徴収されている可能性は極めて高い。
1件1件は少額だとしても、不当に徴収された合計金額は莫大なものになるだろう。
サラ金の過払い金請求が話題となっているが、無人駅から有人駅までの少額運賃を返金するために弁護士費用などはかけられない。不当に支払わされた運賃を、赤字にならずに取り戻す手段はないものか。
そこで、東京都消費生活総合センターに問い合わせたところ、法律相談センターの一般相談窓口を案内されたので、電話をして弁護士に経緯を伝えた。
すると、このケースでは、民法上の不当利得返還請求に当たると思われるので、運賃を徴収された利用客の債権の時効は10年あるという。
また、「持参債務の原則」として、債務者(この場合はJR東海)が債権者(定期券購入の利用客)の住所地に目的物を持参するよう請求することができるという。
ただし、あくまで民法上の原則であるため、JR東海が請求に応じなくても、罰則は設けられていない。
以上の条件から考えれば、長年にわたり継続的に無人駅からの定期券を購入していた場合なら、10年の時効を生かして不当利得返還請求を主張し、定期券を購入した駅に直接出向き、利用客自身が直接駅員に返金を求めるのが有効だろう。
少額ゆえに費用対効果を考えて泣き寝入りする利用客の事情につけこみ、必要な案内を怠ったまま誤った対応を続け、不当な運賃を徴収し続けているJR東海の営業姿勢には、コンプライアンスのかけらも無い。
125 すずめちゃん(岡山県):2009/01/26(月) 01:20:30.49 ID:1he7UsOE
>>25
こういうのこそ本当にメシウマだよな
126 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 01:22:07.85 ID:vpyENxwX
元国営企業て客騙しても屁ともおもわないのは
民営化してからも同じか
そのくせキセルには目くじら立てるんだから笑える
127 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 01:27:22.81 ID:mMsIAFkA
定期を買いに行く服がない
128 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 01:33:46.23 ID:GUkBYWDK
>>102
なんだ、内部規定云々は、そういう意味か。
文章だけみてると、良く解らんかったよ。すまん。
129 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 01:35:52.53 ID:b3Pghutp
客からは金を取っておきながら、無賃で乗せたように報告してる、ということはないのか?
また、こういう場合、客には三倍の金を返すべきではないか?
130 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 01:38:24.39 ID:N9mVLTfc
無人駅からの定期券購入については「旅客営業取扱基準規程」に書いてあるらしい。

これは、内部規則なので客に見せる義務はないそうだ。
ちなみに一応市販もされてはいるらしい。
131 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 01:42:17.58 ID:pUu3xIOm
落とし物届けた時の駅員はとても親切だったけどあの野郎…
132 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 01:51:40.53 ID:648NsMoZ
>>130

倒壊だけは今市販されてない
絶版扱い
133 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 01:53:33.33 ID:wCAGjGix
俺の実家の近く(北海道じゃない)なんて改札すらないぞ
電車降りるときに運転してる駅員に金渡して降りる
134 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 02:06:06.66 ID:i21RtUsT
ウンチがなんだって?
135 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 02:10:20.61 ID:S+VL0VtC
流石守銭奴倒壊らしい話だねww
136 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 02:12:11.03 ID:dSWsAdV+
定額給付金と同じで、とりすぎたものは乗客に返す必要は無い
137 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 02:15:28.94 ID:haDsVNIl
無人駅のやる気のなさは異常
自動改札機にガードどころか通り抜けしても音すら鳴らないって…
そりゃ殆どの連中がキセルするわ
138 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 02:18:11.65 ID:bY3XqKF+
定期券買いに行くための料金でもめるなんて
どこまでドケチなんだよ
139 すずめちゃん(熊本県):2009/01/26(月) 02:25:35.19 ID:EGcTVRWj
つまり数百円に関する話?
140 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 02:28:06.32 ID:fDEqna3z
それよりも半数以上が無人駅だっつーのがJR東海クオリティなのか?
141 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 02:29:17.84 ID:5n8CWhPu
>全国では莫大な搾取額になる可能性がある。

搾取じゃなくて詐取じゃねえのか?
142 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 02:31:27.74 ID:pCV4l4DB
東海から新幹線を分離したほうがやる気出すだろ。
143 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 02:31:33.06 ID:5n8CWhPu
もしかして無人駅でしかも自動改札もないってこと?
イマドキそんな田舎があるの?
144 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 02:38:18.66 ID:lYHE1oRZ
現場のもめ事だけかと思ったら、組織ぐるみの詐欺だったのか。
145 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 02:38:55.24 ID:kN6rRUaW
無人駅ってのがよくわからんが、人がいないなら改札をジャンプしちゃえばいい。
146 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 02:39:26.95 ID:BgLwx8Fn
>>133
運転してる駅員って運転士か駅員どっちだよw
147 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 02:39:38.39 ID:GUkBYWDK
>>143
都市圏でたら、そんな駅のほうが多いよ。
東北線なら、黒磯の次あたりから、無人駅が続くよ。
148 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 02:40:23.92 ID:E0lzeV4U
東海って利権のためだけに作られたんだよね
149 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 02:41:43.99 ID:5n8CWhPu
>>147
うちの近所にも無人駅あるんだけどさ
つっても自動改札になる前は有人駅だったけど
長野電鉄に乗ったときも駅員いたけどなあ
東海にはあれ以上の田舎があるってことか
150 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 02:48:59.68 ID:GUkBYWDK
>>149
東海までいかなくても、東武の鬼怒川方向とかに行けばいっぱいあるよ。
首都圏の東みたいに無人のとこにも簡易自動改札つけてるとこのほうが珍しいのかも。
151 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 02:49:02.47 ID:b9VsOQqE
御殿場線と身延線は自動改札がない無人駅だらけ
152 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 02:51:02.90 ID:g0ebWbjE
東海は殿様商売っぷりは異常。
やっぱ東京〜大阪間のドル箱路線を持っていると色々と強気だわ。
153 すずめちゃん(東海):2009/01/26(月) 02:51:27.89 ID:Rw5KHDYw
>>143
無人どころか電化すらされてない
ディーゼル
154 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 02:51:40.00 ID:8xrOGpUH
23区にも無人駅があって驚いた
155 すずめちゃん(山形県):2009/01/26(月) 02:52:43.58 ID:hq1vLNE6
すげーな
国家予算的な詐欺被害額になるんじゃないのこれ
156 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 02:52:46.15 ID:r4ROWGKH
東京だって奥多摩線は無人駅ばっかだろ。
157 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 02:53:14.09 ID:r4ROWGKH
>>154
まじで?世田谷線とかじゃなくて?
158 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 02:55:11.52 ID:g0ebWbjE
>>154
都電の停留所とか言うなよ…
159 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 02:57:53.91 ID:OftiHj9w
俺の田舎、駅すらないから無人駅馬鹿にできないぜ…
160 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 02:57:56.00 ID:/PsYyr9j
スマン、あくまで「もしも」こういうケースがあったら、って場合のことなんだが。
利用者こそ少ないものの、正規だが特殊な乗車方法があるとする。
その乗車方法と特定の乗車ルートを組み合わせると、通常の乗車方法に比べて半額以下で乗車できる。
利用者は通常に比べて安いことに気づいておらず、後にシステム上のミスで不当に安かったことが判明した。

こういったケースだと後で判明した際にその分の運賃を請求されたり、キセル扱いされたりする?
客観的に見て「客は気付いていなかった」という条件は十分満たしてると思うんだけど。
161 すずめちゃん(石川県):2009/01/26(月) 03:00:44.67 ID:RJC5WqA2
自社の規約の話だから詐欺にはならないんじゃないの?
162 すずめちゃん(関東地方):2009/01/26(月) 03:02:26.75 ID:jB8yN4iz
鉄ヲタでもなきゃ気づかないだろうな
163 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 03:09:20.69 ID:g1SX907E
>>160の問題が理解で金野は俺だけでいい

164 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 03:13:06.17 ID:6cl6c/l2
>>84
何年前の話だ?
空港側の入り口に券売機あったぞ。
あとたまに、駅員も要るそうだ。
165 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 03:13:20.08 ID:mifwi3VV
3月下旬、二泊3日の東京巡りをして東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので、右の座席に荷物を置いて腰を下ろしました。
車掌さんが検札に来て私の切符を見て、四千円余りを支払って下さいとの事。
グリーン車でした。
財布の中に2千円少々しかなく、自由席を三両歩きましたが全部満席。
切符は金券屋を三店舗回って買った、9300円のものです。
JRは一万近い切符でも、空席の案内もありません。
サービスは三流です。
166 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 03:16:07.19 ID:e+DRm33T
>>165
まーでも駅員の当たり外れだと思うよ。個人的にJR東海の駅員の接客の悪さは異常
他のJRは頑張ってると思う
167 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 03:16:34.68 ID:npJwlFEk
>>165
何度見てもマジキチ
168 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 03:16:44.99 ID:GUkBYWDK
>>160
考えてみたんだけど、基本が対キロ運賃だと、そういうことは起こらないんじゃないかなあ。
もちろん、会社が承知してる特定区間とか企画切符とかは別だし、急行券の乗り継ぎ割引があるときなんかは、その部分での割安とかはあるけどね。
区で料金がきまって乗り継ぎができる路面電車では、なんか、それっぽいことが起こることもあるけど、解ってての割り切りだろうし。
169 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 03:17:30.81 ID:mJS60iqs
こんなの半年に一回数百円払うぐらいだろ,大した額じゃない
170 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 03:23:30.40 ID:/PsYyr9j
>>163
わかりづらくてスマン
誤徴収の逆で、本来より安い運賃しか客から取って無かった場合ってこと。
本来より高く取ってた場合には客に返金とかしてるけど、その逆だと請求されたりするのかなーと思ったんだ。
もちろんデータが残ってた場合の話だけどね。

>>168
このケースの逆版みたいな感じ。まぁ実際あり得るかどうかは別として。
http://dqn.news2ch.net/read.php/1080902066/
171 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 03:33:25.94 ID:g1SX907E
>>170
こっちこそスマン。
ちょっと意地悪だった。
要は、どちらに非があるかじゃないかな。
運賃計算ミスったとしても客に非があるわけではないし。
172 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/26(月) 03:47:46.74 ID:OJKN9+gE
>>164
たまにって言うか昼間はいるはず
俺の故郷だわ
173 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 03:55:37.53 ID:N9mVLTfc
JRに非があって、客が損してる場合→返還(今回の件はこれになるはず)
JRに非があって、客が得してる場合→基本的に請求しない
客に非があって、JRが損してる場合→3倍請求(キセルとかはこれ)
客に非があって、JRが得してる場合→?(具体例が思い浮かばない)
174 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 03:58:48.65 ID:mJS60iqs
>>173
買った切符の額面より安い駅で降りたとか
175 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 04:01:45.64 ID:5U3UWnah
>>4
あの駅は学校専用みたいなもの
176 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 04:02:27.07 ID:GTiM+HSi
>>174
只の途中下車扱いだろ
177 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 04:02:28.18 ID:d/WOzhwl
四国>九州>>>>西>北海道>>>>>東海>東日本
178 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 04:04:44.25 ID:mJS60iqs
>>176
そうだよ。例をあげただけだし。
179 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 04:11:38.94 ID:N9mVLTfc
>>176
あーなるほど。

>>177
四国の位置が納得できんな
安くあげるために分割購入したらダメとかいう車掌がいた
180 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 04:14:23.95 ID:1hUu1uJk
国営にしろ
181 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 04:19:46.00 ID:Qfs9Vwtl
JRが勝手に決めた規則なんだからいいじゃない
182 すずめちゃん(関西地方):2009/01/26(月) 04:24:09.10 ID:rbrHmtJW
京阪の切符売り機には定期購入用ボタンまであるというのに
183 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 04:25:10.62 ID:ucHyQonM
無人で切符かうやついるのかよ。
184 すずめちゃん(千葉県):2009/01/26(月) 04:26:46.56 ID:laRyIiS1
185 すずめちゃん(京都府):2009/01/26(月) 04:29:30.86 ID:YUTXM4+z
ICカード使えないローカル線とか無人駅とか近くにないから
たまに田舎に行くと電車乗ったとき戸惑う
自動券売機すらないとこあるしなあ、
乗るとき整理券取り忘れたらどうなるんだろうw
186 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 04:30:15.76 ID:DrlqYRs9
仙台・中央改札にて

Q「無人駅を発駅として、明日から有効な定期券を購入する場合、無人⇔発券駅まで運賃は補填あるいは払い戻しされないのですか?」

A「しませんねぇ。今日から有効のを買えばいいのでは?」

Q「東としての公式回答としていいか?」

A「お答えしかねる」
187 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 04:34:24.45 ID:/fxHGynU
>>173
客に非があって、JRが得してる場合→美人が車内で脱糞
188 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 04:43:59.52 ID:gt7IFZX1
客が切符紛失して下車駅で再度運賃払う場合だろ
189 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 04:44:02.06 ID:y8Pyhuls
年配のJR職員はいまでも親方日の丸気分さ。
俺らが乗せてやっている。というのが奴らの基本精神。
だから多少の不便は客のほうが我慢すべきだし、
細かいことを四の五の言う奴はクレーマーでありおかしい人。
普通の人は黙って乗っているのに!という感じだね。
190 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 04:51:34.01 ID:GhxKwm1P
>>160
逆に、客観的に見て客が鉄道会社のシステムバグなんかに気づいてた場合にはどうなるんだろうな。
キセル扱いで3倍請求したりしたら笑うけど
191 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 04:52:05.54 ID:gt7IFZX1
東京メトロも定期券の購入駅限られてるよね
あれはどうなのよ
192 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 04:54:45.88 ID:DrlqYRs9
>>160
システムのバグであったとした場合、旅客にはそれがバクであるかどうかの判断はつかない訳だから
請求は発生しないだろ

193 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 05:01:39.58 ID:N9mVLTfc
>>189
国鉄時代からいる駅員には職人的なのもいるから一概には言い切れんな。

若い駅員も酷い。接客は学んでるのかもしれんが、駅員に必要なスキル(発券操作や規則の理解)が
あまりにも欠けている奴を見ることが少なくない。

JRの研修体制の不備かもしれんがな
194 すずめちゃん(チリ):2009/01/26(月) 05:03:05.86 ID:GtCvuwdj
何とこの被害額の総額はJR東海の創業から換算して・・
誰か計算しろ
195 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 05:10:44.50 ID:odyA76Rq
定期買った事ないから分かんないけど会社の帰りに買えるようなシステムにはなってないのか
196 すずめちゃん(佐賀県):2009/01/26(月) 05:11:30.97 ID:PzOTRgKW
>>160
複数のルートがある場合に金額変わる場合があったっけな。
197 すずめちゃん(山陽):2009/01/26(月) 05:13:21.30 ID:yfxNcAzw
鳥取、倉吉、米子、境港以外無人駅だったかな鳥取は
198 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 05:15:55.11 ID:y03x1Mxu
>>191
駅員に言って最寄駅までただで乗ってくか、切符買ってって降りてからはらいもどしー
199 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 05:16:58.80 ID:OftiHj9w
>>193
てかこんな些末な規則理解してなくてもいいとは思うんだけど、対応に問題があるわな。
200 すずめちゃん(山梨県):2009/01/26(月) 05:23:08.94 ID:lLt6iPk5
飯田線は乗るとものすごい勢いで車掌さんが切符確認にくるし
ワンマン電車は降りる時に切符を見せなきゃいけないからキセルしにくい
201 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 05:26:23.65 ID:gb6DvxoA
>>187
それで得してるのお前だけじゃねえかw
202 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 05:29:55.05 ID:V6PwdnAi
>>193
そりゃしかたないわ
駅員なんて契約社員だらけだぞ
5年使ってポイ
203 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 06:41:59.66 ID:y8Pyhuls
うん。みどりの窓口も契約社員とか子会社の嘱託社員ばかりになった。
そんなのがあまり出ない乗車券類の発券方法なんて知るわけがない。
ましてや他社券や周遊きっぷなんてマニュアル取り出して格闘しばじめるから
後ろに大行列できる。
204 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 08:24:39.62 ID:lYHE1oRZ
誰かソースの窓口に電話した奴はいないか?
205 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 08:28:26.76 ID:GXNmG/Ev
>>156
青梅線の奥多摩方面な。最近は券売機もスイカの機械も設置されてるけどな。
>>203
ヲタ券だと客の方がマルス端末の使用方法詳しかったりするわなw
206 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 08:29:26.52 ID:F0ZQbovg
自動改札を田舎で導入しない理由がわからん。
207 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 08:32:56.98 ID:JB0V+AyK
定期買いに行くなら無料で乗ってOKなのに金取ってたってこと?
208 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 08:36:24.88 ID:kOkG8Fgk
>>1の日本語意味わかんね
アホじゃね
209 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 08:36:26.24 ID:QOPC0eh8
自動改札機のシステムどんだけ金かかると思ってんだ
田舎駅じゃ百年たっても元とれんわ
210 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 08:39:42.80 ID:GdcpoW+n
おまけにメンテナンスが大変
211 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 08:40:42.24 ID:1RgOIXLB
相模線スレじゃないのか
212 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 08:45:18.18 ID:aY12WsGs
私鉄だと乗車駅できっぷに印をしてもらい
それを窓口の有る駅の発売所に持って行けば払い戻しが出来る
JRでこの規定があるとはしらなかったよ
213 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/26(月) 08:48:51.21 ID:IFIZFVqP
七時になったら駅員が帰るんでキセルし放題
214 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 08:49:02.49 ID:qRqcWUDv
知ってるけど駅員に伝えるのも面倒なので普通に切符買ってた
215 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 08:53:39.75 ID:lZalqMCG
JRなんて国鉄に戻して全部タダにしろよ。
国会議員、公務員削減したら出来るやろ。
って無理かw
216 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 08:57:48.65 ID:qJdmLLdG
>>215
公務員増やしてどうする
217 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 09:01:28.57 ID:GXNmG/Ev
田舎は定期券ポケットいれたままでいいという最高の自動改札だな
218 すずめちゃん(山形県):2009/01/26(月) 09:08:13.85 ID:sEmn9adl
>>217
せっかく数万円する定期券を買っても、
見せる人がまったくいないという悲しさを思い知れ
219 するめちゃん(和歌山県):2009/01/26(月) 09:15:55.45 ID:51XfWCFu
おれも騙されてたんかと思って
思い出してみたら、値段一緒だからって
目的地の有人駅の向こうの無人駅まで発行してくれてたわ
220 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 09:20:25.96 ID:vpbCElZh
名古屋駅の自販機の中にいたオッサンはTOICAが何かも知らなかった
さすがに唖然とした。名古屋駅のTOICA自販機の中にいるのにだぜ

新幹線降りたばっかだった旅行客の俺は、マジで色んなトラブルを覚悟した
この土地じゃ常識通用しそうにないと。

全然勘だけど多分私鉄の方がマシなんじゃないかと思った
221 すずめちゃん(山形県):2009/01/26(月) 09:24:29.23 ID:sEmn9adl
>>116
へぇー簡易でも改札機あるんだ。
東日本は入り口の戸があるだけ
222 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 09:25:17.09 ID:qJKZA4k9
JRの中で国鉄体質が一番残ってる会社だからな
東海道新幹線のおかげで在来線の車両は神だが、会社そのものは硬直してる
223 すずめちゃん(関西):2009/01/26(月) 10:03:06.70 ID:lZalqMCG
>>216
単純ミスw
笑ってやってw
224 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 10:05:48.22 ID:M8e2a6Ll
>>6
駅に入る時には切符入れが有るけど、
駅から出る時の切符入れがポストという駅を知ってる。

しかも、ゲートは有るけど、バリケードが無いから横から入るとか
225 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 10:21:35.27 ID:hbhNSx3l
定期を買いに行く服が無い場合は裸でいいのか
帰りの服はユニクロかふんどし1本
226 すずめちゃん(大阪府):2009/01/26(月) 10:22:56.49 ID:M8e2a6Ll
全裸だと捕まるぞ。 パンツぐらい履いて行け
227 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 10:25:44.86 ID:lYHE1oRZ
しかし偽の案内して金を請求するとは

ここまで墜ちたか
228 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 10:28:22.99 ID:eRnTy7iB
幾らでも儲けられそうな業界なのに意外とケチなんだな
229 いなごちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 10:29:20.08 ID:3tXTHUxS
>>222
競合しない路線は適当

中央西線はひどい
快速潰してセントラルライナー(快速だけど座席指定券310円必要)とかやってる
230 すずめちゃん(茨城県):2009/01/26(月) 10:32:44.78 ID:fBqdRAwX
実家の最寄り駅が無人駅
東京行った帰り、券売機を見てもそこまでの値段が出てない
仕方ないから適当に300円買って降りるときに払おうと思ったけど
降りたらすぐドア閉まって出発しちゃった
231 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 10:35:20.11 ID:SEFB9cq5
新幹線の自動改札にも注意したほうがいい。
昨年9月小田原から豊橋まで利用した時、三島駅で「乗車券」と「特急券」を重ねて入れたら乗車券が回収されてしまった。
その場にいた駅員に乗車券が回収されたと言っても改札機を開けて切符がつまったかどうかを
見ただけで回収までは見ていなかった。
紛失再発行することになったのだが小田原・豊橋間の乗車券が『新幹線経由』で発行されていた。
実際の経路は在来線経由でないといけないのに新幹線経由で発行するとは。
在来線経由と新幹線経由の違いは
在来線経由だとJR東日本に収入が入ることになる。
新幹線経由だとJR東海が丸儲けになる。
こういうことする会社なら乗客が規則を知らないということを利用するのは当たり前なんだろうね。
232 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 10:37:22.18 ID:KrG5bTyL
ミンスが悪い
233 つばめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 10:46:31.42 ID:2EwnLChR
ところでさ、このおっさんは乗車証明書は持ってたわけ?
乗車駅を証明できないことには話にならないわけだが。
豊橋駅では名鉄・JRともに無人駅からの不正乗車が多いから
「定期買いに○○から来ました」って口頭で申告するだけじゃ
不正乗車疑われても仕方がない面はあるんだが。

名鉄は駅集中管理システム導入しても柵乗り越えるDQNまでいるらしいし。
234 つばめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 10:48:10.89 ID:2EwnLChR
ちょww何で俺だけつばめちゃん?www
235 つばめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 10:51:55.79 ID:2EwnLChR
>>231
ちょっと待て。
小田原から三島まであんたは何に乗って移動したんだ?
それによって回答が変わるぞ。
236 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 10:53:08.07 ID:lYHE1oRZ
>>233
倒壊の無人駅に乗車証明書なんてものはない
もちろん切符券売機もな
237 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 10:55:28.26 ID:vQj/idv1
>>209
インフラ関係は何でもそうだろ、取れてるとこから金回せばいいだけ
238 つばめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 10:59:18.78 ID:2EwnLChR
>>236
そうなのか。
俺は実家の最寄り駅が有人駅、しかも特急停車駅なのでわからんかった。
サンクス。
239 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:03:21.29 ID:mtqJ9GC1
究極の解決策があるぞ。
運賃無料化。これで解決。
運営する費用?社員の給料廃止にして、それでも足りない分は副業と社員の寄付で賄う。
240 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 11:07:13.56 ID:tg8H4uU6
名鉄なんか最初から払えだろ。開き直ってるほうがいいな
数年前はどこでも定期が買える!ってうたい文句にしてた私鉄さんがほざいてやがる
241 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:08:57.34 ID:zjtSx3c3
俺の地元の路線は8割くらい無人駅
ワンマン1両当たり前
242 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:10:21.35 ID:nsQhlILF
>>239
鉄ヲタ募集すればあいつら逆に金払ってでも運転とか整備とか駅員とかやるんじゃね?
243 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:18:04.01 ID:vQj/idv1
あんま電車に乗らんので分からんのだが吉祥寺〜渋谷まで通ってる
京王井の頭って電車があるんだがその改札を出た所に無造作に
キップが落ちてた、穴の開いて無いやつ、190円?210円だったかな?
とにかく吉祥寺〜渋谷までの満額だったと思う

これ何で落ちてるん?切符買って改札通して出る時には改札に切符
飲み込まれて終わりだろ?落ちてるなんて有り得んじゃん
しかも運賃を路線の端から端まで満額払ってんだからキセルでもねーだろうし
244 すずめちゃん(チリ):2009/01/26(月) 11:20:45.01 ID:w86QugdR
無人駅の利用者はJRに騙されていたらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232895145/

JR東海、やっかいなことになるかも
245 すずめちゃん(チリ):2009/01/26(月) 11:21:09.01 ID:w86QugdR
あ、ごめんね。ミス
246 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 11:24:36.12 ID:vpbCElZh
>>243

なんかそういうのよくあるな、不思議
247 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 11:28:44.53 ID:/8Za4cyb
キセルするのは勝手だけどさ
改札機のディスプレイの上に切符捨てるやつは死ね、残高が確認できねえだろうが
248 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 11:47:29.36 ID:Kn84Sesq
>>240
http://www.meitetsu.co.jp/kenannai/kippu/teiki/index.html
ちゃんと名鉄は条件を満たせば負担すると明記されてる。
東海の定期券のHPにはそういうことは一切書いてないな。
249 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 12:42:42.04 ID:rhCwpAAu
>>235
>小田原から三島まであんたは何に乗って移動したんだ
そこも肝心な部分でしたね。小田原・三島間は在来線を使いました。
三島駅で自動改札通すときは2枚あることを確認して入れたのに1枚しか出てこないこと自体おかしいのだが。
静岡で途中下車した時、三島から乗った他の乗客が「特急券取り忘れた」という申告があったが
自動改札を通った場合乗車券と特急券は2枚重なって出てくるから特急券だけ取り忘れたとは考えられない。
多分三島駅で間違って回収されるトラブルが多々あったんじゃないかと思う。
同時刻に同じようなトラブルがあるなんて考えられないし。

東海のお客様センターに電話したが切符は無いという回答しかなかった。
不正に利益を上げようとしたら当然の回答なのだろうね。
消費者センターにも電話したが「その場でやるように、駅員の対応がまずいのなら上司を出すように」
という回答でした。このスレ見ていると消費者センターのアドバイス通りにJR東海が対応するとは思えない。

そういえばこのスレの1のリンク先の人は消費者センターに相談したのだろうか。
あとパスモなど名古屋駅でトラブル起きているの見かけるから有人改札通る様にしたほうがいいのかも。
少なくとも新幹線は自動改札ではなく有人改札通ることがトラブル避ける事になるかと思う。
250 すずめちゃん(高知県):2009/01/26(月) 12:54:02.11 ID:sYPf7Lu2
>>58
宅配便の運ちゃんもそうだな
若い奴は皆すごく愛想がいいのに、おっさんは無言で荷物放り投げてくるような奴ばかり
251 つばめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 12:56:22.56 ID:2EwnLChR
>>249
在来線使ったなら自分から申告しないと新幹線経由で発券されても仕方がないかと。
そこはJR東海エリアの駅、しかも新幹線窓口だろ。普通に小田原〜三島間も新幹線で
移動して途中下車、って判断される場所だと思うが。
お客様に「ここまで何でいらっしゃいましたか?」なんて失礼なことは何か疑ってるみたいで
逆にトラブルになりそうで聞けないしな。
252 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 13:04:55.58 ID:iszkjE/G
>>58
国鉄時代の生き残りだろ
ああ言うのばっかりだった、水道橋は特に非道かったな・・・
253 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 13:13:32.10 ID:54iUFUkQ
http://www.geocities.jp/kyudai_rail1014/sta_tategahana.html
こういう無人駅はどうやって清算するんだろう?
254 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 13:30:59.50 ID:lYHE1oRZ
しかしまあ倒壊の利用者の頭の悪さとお上依存があきらかになった事件ともいえるな。
二十年以上も騙されてて誰も気づかなかったとはな。
255 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 13:37:42.91 ID:E5yE618k
長野県の山奥に一軒の民家のためにある駅とかあるよね
256 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 13:51:18.38 ID:b00ZJam7
>>249
申し訳ないが、切符を買う時に三島まで在来線と言わなかったお前が悪い。
257 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 14:23:22.02 ID:pRqhi8Y4
>>253
そこはどうか知らないが、こっちの無人駅では、運転席の後ろに現金や切符を入れる支払い機がある
路線バスの支払いシステムに近い
258 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/26(月) 14:44:41.82 ID:XpzAfUJG
>>220
お前は名鉄でさらなる恐怖を知ることになる
259 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 14:48:07.04 ID:lYHE1oRZ
このニュース、+には立ってないの?
260 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 14:49:17.67 ID:lYHE1oRZ
これで誰も返還請求しなかったらJR丸儲けだな。

261 すずめちゃん(三重県):2009/01/26(月) 14:51:46.32 ID:A6hiuZr8
無人駅なんてのが許されるのがおかしいね
1駅かならず1人は配置しろよ
暇な社員200人くらい配置転換だけで金掛からずに賄えるだろ
262 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 14:53:32.53 ID:i5y4WNEP
>>1は常識
定期買うんで…って言うと自動改札スルーできる
んで、駅員の目の届く範囲にある定期購入場所で定期買って
自動改札スルーして帰れる
よく考えれば普通のことだから自分でそのことに気付けない馬鹿が摂取されてただけのこと
263 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 14:54:37.80 ID:Ec72FtQD
>>58
六甲道の若い窓口くそ態度悪いぞ
264 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/26(月) 14:57:04.28 ID:JUCxhFnL
俺、会員でさっき全文読んだ。田舎者だからよく意味わからんで途中で閉じたけど。
265 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 14:57:38.87 ID:NOJv3w75
>JR東海の全403駅のうち無人駅は224駅と半数以上にのぼり

すげえんだな
266 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 14:59:22.95 ID:lYHE1oRZ
>>262
それだと帰りの駅で降りられない

証明書くれないとだめでしょ。

267 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 15:00:42.47 ID:bhGDXFsc
>>262
豆知識一つで急に偉くなる奴の典型だなー
しかも摂取って
268 すずめちゃん(三重県):2009/01/26(月) 15:01:24.57 ID:A6hiuZr8
これって買いに行く時に乗る運賃だけか?
定期の運賃自体は当然無人駅から目的地で計算だよな?
269 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 15:02:22.79 ID:DyIoXu5F
ニュー速キセル部
270 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 15:03:24.32 ID:zoZecjY8
駅員が切符切りをカチカチ鳴らしてたのが懐かしいなぁ
271 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 15:24:54.29 ID:hUdsTedU
JR東海は新幹線利用者以外、客だなんて思っていませんから。
272 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 15:30:42.31 ID:3WEsY7Kj
>>243
落としちゃったんだろ
273 すずめちゃん(catv?):2009/01/26(月) 15:36:41.59 ID:iszkjE/G
>>270
切符の上を切られると天国とか
やったよな
274 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 15:52:49.70 ID:sOZYlDei
無人駅ってか改札すらねえ
275 すずめちゃん(千葉県):2009/01/26(月) 16:10:57.00 ID:L1NiI/X6
無人駅から無人駅の切符買うと損した気分になる
だれにもチェックされずただ資源の無駄になっているかと思うと悲しい
276 すずめちゃん(九州):2009/01/26(月) 16:22:41.78 ID:gjkPP541
人いねえ! 改札ねえ! 車がねえと動けねえ!
277 すずめちゃん(愛知県):2009/01/26(月) 16:27:54.99 ID:iCmogJO9
小さい駅の駅員はJR社員もどき。実は東海交通事業のスタッフ。要するに都落ち。
278 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 16:29:31.94 ID:lYHE1oRZ
これは駅員のキセルだろ
乗客に3倍の金を返すべきだよ
279 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 16:31:35.48 ID:NROn2vfB
往路はともかく復路の切符買う奴って馬鹿だろ。
お前は何を買いに行ったんだよ。
280 すずめちゃん(東海):2009/01/26(月) 16:35:18.34 ID:5WH5UroH
JR東海の大半の駅はみどりの窓口が無い
代わりに「JR全線きっぷ売り場」とか書いてあるJRの子会社がやってる窓口がある
みどりの窓口より不便で、いろいろと制約があったが詳しくは忘れた
281 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 16:56:44.28 ID:T45fHf80
無人駅じゃないけど、弱小駅が最寄だから
定期売ってないんで
切符買って乗って、有人改札で持ってたら定期見せて
定期買いに来たといえば、切符代返してくれる
その場で帰りの切符いるよねって
別の切符をくれた
まあその後は継続で買うから、初めの1回くらいだけだけどな
これって常識じゃないの?
282 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 17:17:59.66 ID:nsQhlILF
定期なんか今時自動販売機で売ってくれんじゃねえの?
領収書出ないから結局窓口行く羽目になるけど。
283 すずめちゃん(北海道):2009/01/26(月) 17:21:58.16 ID:AwY9HCJF
>>281
常識だったからニュースになってるんだろ
284 するめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 17:24:01.27 ID:j7dyehR4
駅A─駅B─駅C

駅A─駅B が190円
駅A─駅C も190円

駅B─駅C が140円
駅B─駅A が190円

こういう料金システムってなんなの?理解できないんだが、誰か鉄オタ解説しろ
駅Aから駅Bまでの定期券で駅Cまで行って降りようとしたら駅員に止められたし
285 すずめちゃん(福島県):2009/01/26(月) 17:29:53.09 ID:mUL/PtL/
A-5km-B-2km-C

4km以下130円
4km以上8km以下190円

こうなんじゃないのかな?
286 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 17:41:19.38 ID:835W92gg
例えば品川-目黒の定期持ってて
品川-渋谷まで同額だったとしても
定期で渋谷は降りられないだろ
287 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 18:21:10.20 ID:lYHE1oRZ
誰か不当に取られた運賃返還に成功した奴はいないのか
288 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 18:23:14.78 ID:mf4+Suv1
客待ってんのに馬場でグモりやがった…
めんどくせぇ…
289 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 20:20:41.37 ID:N9mVLTfc
>>279
前売り
290 すずめちゃん(静岡県):2009/01/26(月) 20:29:43.03 ID:jivz51uh
>>243 無くしたと思って清算したら内ポケットから出てきたという可能性
291 すずめちゃん(関東):2009/01/26(月) 21:25:39.20 ID:lYHE1oRZ
電凸報告まだ?
292 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 22:31:16.52 ID:Z+gQsMQq
>>251
説明不足か…。
紛失再発行する際「小田原から三島まで在来線を使った」と言って再発行してもらったけど
JR東海は新幹線経由で再発行した。

コレって業務上横領に値するのかな。
293 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 22:33:02.71 ID:q5yfASpG
20年経とうが所詮国鉄
294 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 22:33:43.31 ID:jopiCVoZ
普通にとられてたわ!!!!!!!!
やっぱりおかしいと思ってたんだよ!くそが!!!
俺「最寄液では買えないから・・・」
駅員「いえ、払ってください・・・」
ぴゃあああああああああああああ
295 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 22:34:49.62 ID:QC4tlujh
>全403駅のうち無人駅は224駅

こんなにあるのか・・ビビった
都内に住んでると旅行とかで無人駅を見る度に不思議な気持ちになる
296 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/26(月) 22:36:53.03 ID:Q6Dodr1O
俺も定期初日は行きだけ切符かってるな
今はsuicaだけど。

よくわからんけど、めんどいし
297 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 23:01:42.88 ID:HQrWRYIt BE:712147829-2BP(0)

鉄道総合板スレより

34 :名無しでGO!:2009/01/26(月) 22:26:31 ID:Sh2LcvfK0
無賃サービスをしていない実数は、束のほうがはるかに多い。
相次ぐ窓口閉鎖や時間短縮で不便を強いていながら。
つい先日も新大久保の窓口を閉鎖したばかり。
にもかかわらず、倒壊を叩くのはお門違い。
無人化は各社共通のもので倒壊だけを責めるのは間違い。
これ以上無用な論議をしても無駄。
そもそも、マスコミが束の事を書かないほうがどうかしている。

今から、JR東日本 窓口閉鎖駅からのきっぷ購入者から運賃を不当に徴収
に変更。

37 :名無しでGO!:2009/01/26(月) 22:57:12 ID:e3Ws/l7d0 ?2BP(0)
>>34

今回の件は偽の案内をして金を取ったという、いわば詐欺だろ。
だから、マスコミが食い付いて記事になったんだよ。
束にそんな事例があるのか?
あるなら情報提供したらどうだ。
ソースのサイトにコメント欄あるぜ。まずはそこにでも書いてみな。
何もせずに2chだけで騒いでたって笑われるだけだぜ。
298 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 23:23:33.59 ID:qhhQtcZk
拒んだのはまずいよね。
いつから知ってて黙ってたのかという路線になる。
299 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 23:35:18.94 ID:3MXPCNP1
JR労組の政治活動費が不足して困っているんです。許してやってくれ
300 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 23:37:54.75 ID:HQrWRYIt BE:474764843-2BP(0)

国鉄の頃は駅で客が精算した金の一部が組合へと流れていたらしいがな
今でもそんなことあるんかな
301 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 23:40:56.90 ID:IrDv08+p
ごめんなさい。
302 きんちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 23:42:32.57 ID:GxM8Wlgt
阪急に乗ったとき、降りた駅で精算したら、駅員さんが「おおきに」って言ってたんだけど
阪急ってどこもそうなの?
関東人の俺はちょっとびっくりした
303 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 23:45:16.28 ID:5tKyXRn1
JRのお役所的態度は異常。
あいつら公務員でもないのに何なの?
304 すずめちゃん(長屋):2009/01/26(月) 23:50:19.66 ID:HQrWRYIt BE:712147829-2BP(0)



39 名前:名無しでGO! :2009/01/26(月) 23:28:46 ID:Sh2LcvfK0
>>37
おっと、言い忘れた。
南武線 窓口閉鎖駅で北斗星の寝台券買いたいですけど。
って言ったら隣の駅で売ってるから、130円のきっぷ買って乗って行って
って言われました。さてどうしたらいいのかな。
当然>>37が金出してくれるんだよね。





40 名前:名無しでGO! :2009/01/26(月) 23:49:16 ID:e3Ws/l7d0 2BP(0)
ID:Sh2LcvfK0は脳内ソースの典型的な例だな。
だから、ここで喚いてないで、加納さん見習って、証拠持ってマスコミに行けちゅうの。

鉄板スレの続き
305 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/26(月) 23:53:01.91 ID:v+SdP3Zl
東海としても新幹線以外はどうでもいいんだろ

皆も約款を一度読んでみたらいいよ、意外と面白いよ
間違えたことを偉そうに言う駅員に反論できる知識にもなるしw
窓口や改札で「約款を見せてください」と言えば出してもらえるよ
306 すずめちゃん(岡山県):2009/01/26(月) 23:57:10.63 ID:NSl/mO1Z
>>4のぞみ降りて一駅目の無人駅に住んでます。
307 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 23:58:47.40 ID:vFIoKkxM
このニュースよりもJR東海の無人駅が半数以上ってのが驚いた。関東に住んでると
無人駅なんて全国に10カ所くらいしか無いんじゃないかという気がしてくる。
308 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/27(火) 00:01:36.15 ID:8RSNrq+X
>>303
接客は本当に最悪だよな
母親が自動券売機で5000円札ジャムらせたとき呼び出し押しても全然出てこねー
仕方ないから改札回ったらそんなこと絶対ありえません!とか言って終いに泥棒呼ばわり
いいから行って見てこいよ!って見に行かせたらくしゃくしゃになった5000円札出てきた
金返す時そいつ手がガタガタ震えちゃって小声で謝ってんの
ほんとにあいつらの接客態度はまともじゃないし歳が上に行くほど異常になる
309 わかめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 00:03:00.30 ID:nHQvo1W6
国鉄の頃は今よりすごかったんだろうな
310 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 00:03:18.46 ID:HQrWRYIt
>>307

JR東海が一番無人駅の比率が少ないよ。
JR東日本も北の方行けば有人駅なんかほとんど無いよ。
青森県なんか弘前と青森くらいで、あとは全部無人駅だよ。
311 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 00:04:56.31 ID:qR0u6EPk
千葉の奥地から毎日3時間以上かけて通勤してくる人がいるけど
千葉には無人駅があるって言ってたな
312 すずめちゃん(dion軍):2009/01/27(火) 00:12:43.64 ID:XZVz2wQw
>>310
まじっすか!なんか自分の行動範囲の狭さを思い知ったよ。。
関東でも人ごみが出来る駅しか使ってないからなあ…。田舎に旅行したくなってきた。
313 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 00:18:24.50 ID:h3qMnzfG
>>312

五所川原でさえ無人駅になってしまったよ。
窓口の跡に券売機があるだけ。
まあ、新幹線が出来たらみんな廃止になる線ばかりだからね。
地元も車さえあればいいという感覚だし。
314 すずめちゃん(宮城県):2009/01/27(火) 00:36:03.86 ID:4SBCj4mo
宮城の鉄道も結構無人駅多いよ 温泉でおなじみの作並ですら無人なんだぜ
あと、松島レベルの超観光地でも個人経営のラーメン屋みたいに一定時間閉店無人状態になったりする
その時間に乗り越し精算とかする人は防犯ブザーなみの轟音が響くインターホンごしに交渉しないければならない
315 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 00:42:51.85 ID:h3qMnzfG
それはそうと、誰も被害者はこのスレには来てないのか?

10年前までは返還有効だというんだから、誰もいないわけあるまい。
316 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 00:45:37.28 ID:J+1y2FJf
大阪のど真ん中でも、しかも御堂筋線でも、中津が無人だった時代があった。
317 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 00:47:26.49 ID:iY0sZ8XQ
定期が必要な区間内に、1つは有人駅あるだろ?
無人駅〜無人駅で定期が必要になるって事は滅多に無いべ。利用客が少ないから無人駅なんだから。
318 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 00:48:37.94 ID:iY0sZ8XQ
東京都でも、青梅線は無人駅だらけです
319 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/27(火) 00:49:36.96 ID:YiPiBvUd
>>310
それは言い過ぎ。自動改札ならそれに八戸が加わるくらいだろうけど。
320 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 00:51:44.56 ID:4m94Tlbx
JRの青梅駅でテレビの音響さんが持ってそうな器具を装備した鉄オタが
出発の時のアナウンスを録音しようとしているのかスピーカーの前で周りを気にしながら立ってた
何かよく分からないが気持ち悪いからアナウンスと同時に「あーそういえばさー」とか友達と大声でからかってたら
3度目くらいにバッグの中から特殊警棒取りだして威嚇するように振り上げてきたから流石にうぜぇから録音機材の入ったバッグっぽいの
ホームから蹴り出して家に帰ったわ。
321 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 00:58:07.02 ID:iY0sZ8XQ
>>320
青梅駅って…線路側に荷物落としたのか?駅員が飛んで来たらマズイぞ
322 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/27(火) 01:01:54.75 ID:shriWKPG
>>320
心の狭い奴だなあ
323 すずめちゃん(千葉県):2009/01/27(火) 01:05:14.64 ID:FElkk2qT
うちの会社、ほとんど無人駅だからJRと接続する客にはJRで定期買うように薦めてる
こっちで買うと自動改札通過出来ないw
324 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 01:05:55.89 ID:iY0sZ8XQ
鉄オタVS青梅DQN

これは絵になるな
325 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/27(火) 01:06:48.34 ID:bFcRWxf+
>>320
よくやった
もっとやれ
326 すずめちゃん(dion軍):2009/01/27(火) 01:07:42.45 ID:NXhPyUhs
>>320
青梅駅の発車メロディぐらいきちんととらせてやれよ・・・
あそこ結構貴重だぞ。
327 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 01:08:02.00 ID:zxDFdqxu
>>320
良いと思います。
328 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 01:13:43.33 ID:h3qMnzfG
JR東日本とか西日本にはこの手の話はないのかね
329 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/27(火) 01:15:16.32 ID:R1pjhyjZ
>>306
ぬこ駅長様、お疲れ様です。
330 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 01:18:08.02 ID:Mo/7mRW0
よくわからんけど、JRのテレホンセンターって全然料金とか運賃のこと理解してない人多いよ。
おれも依然よく分からないことがあって問い合わせたら、依然駅で改札の駅員さんに言われたことと
全く別のことを言われて、どっちが正しいんだか分からず困った。
331 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 01:18:38.14 ID:Mo/7mRW0
以前、、なんだこの馬鹿変換
332 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/27(火) 01:20:11.67 ID:vckQKZSw
ひみつのアッコちゃんの何が珍しいんだか
333 すずめちゃん(東日本):2009/01/27(火) 01:21:10.96 ID:g7yTqch2
つうかどんだけ東海ってエラソーなんだよ。
334 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 01:21:25.41 ID:h3qMnzfG
>>330

具体的にどんなこと?
335 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 01:22:55.23 ID:iybdfgUj
mynewsと知ってどーでもよくなった。

いちゃもんつけて記事にしたいだけ
336 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/27(火) 01:23:07.47 ID:Fp7kXHEA
これはもうBルート採用するしかないな
337 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 01:26:35.73 ID:h3qMnzfG
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4416460.html

こんなん見つけた
JR東海の詐欺行為は会社黙認なんだね
338 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 01:29:48.31 ID:Mo/7mRW0
>>334
ええとね、

家が大宮で高田馬場までの定期を買うときの話なんだけど、
大宮→赤羽→高田馬場ってな感じのルートなんだ。

けど大宮〜赤羽間は2本の線があって(埼京ラインと東北ライン)、定期を買うとき
どちらかの種類のルートを選ぶことになってる。

自分は東北ラインのほうを選んで定期買ったんだけど、その定期で埼京ラインの大宮〜赤羽間の
駅で途中下車できるのかどうかってのが分からなかったんで問い合わせたんだ。

大宮の駅員さんは定期を買うときどっちのルートを選んでも両方のラインで途中下車できるって言ったけど、
電話で問い合わせたら購入した時に選んだ東北ラインでの途中下車しかできないって言われた。

結局埼京線は特殊な規定があるとかで、両方のルートで途中下車できるってのが正解だった。
鉄道板の質問スレで聞いたんだけど、一瞬で正しい答えが返ってきてワロタ。
あいつらすげえ。
339 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 01:33:36.03 ID:h3qMnzfG
>>338

俺はテツヲタではないけど、それはたまたま知ってた。どちらでも途中下車可能が正解。
埼京線は東北本線の複々線の位置づけだからなんだとか。
同じ例が品川と横浜の間。横須賀線でも東海道線でも、定期券も乗車券もどちらも可能。

340 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 01:39:27.93 ID:Mo/7mRW0
>>339
そうそう、複々線だからとか言ってたような記憶がある、鉄道板の人たちが。
鉄オタが友達にいたらいいなあってマジで思ったよ。
341 すずめちゃん(宮城県):2009/01/27(火) 01:40:55.58 ID:7RSVzTBs
342 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 01:43:52.10 ID:Mo/7mRW0
>>341
あー本当だそれっぽいことが書いてある・・・ありがとう。
てか、何でこんなものを速攻でパッと出せるんだよw
343 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 01:46:35.20 ID:ZA6lxSpm
線路作ったときの事情がもとで、不思議な規定が結構あるもんな、JRには。
山陽線を通っても岩徳線で計算する規定とかさ。
いまはなくなったけど、鹿児島から宮崎にいくとき肥薩線・吉都線通っても良いとかいうのも、割と最近まであったなあ。
344 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 01:48:17.06 ID:h3qMnzfG
>>340

正直、リアル社会で奴らと知り合うのはお薦めでない。
奴らの多くは、鉄道は好きだが、鉄道会社は憎んでる。
この話については、おそらく「片方しか途中下車できないと言われた」の部分に反応し、また駅員が馬鹿言ってやがると思いながら、すぐに回答してくれたのではないかな。
同じようなノリで、あの列車は乗り心地が悪いなどと言おうものなら、俺の好きな車両を馬鹿にするのかと噛みついてきたりするよ。


345 すずめちゃん(宮城県):2009/01/27(火) 01:48:50.64 ID:7RSVzTBs
というよりも、いろいろ複雑すぎると思うんだよ
山科問題とか大回りとかさ

もっと簡略化すればいい差
346 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 01:49:38.18 ID:h3qMnzfG
>>341

おお、こういう風に書いてあるのだね。
ソースサンクス。
347 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 01:52:20.58 ID:h3qMnzfG
ところで、>>92のソースにある

 > 担当者によれば、規則上の正しい扱いは、行きの乗車の際に、車掌が乗客に対して定期券の購入証明書を発行するというもので、
 > 乗客は、発売駅で下車するときにはこの証明書を改札口で見せて通り、購入後の帰りの乗車は、この証明書を車掌に渡すことで下車できる、という。

これ、ワンマン列車の場合はどうすんだろうか。
348 すずめちゃん(宮城県):2009/01/27(火) 04:45:28.47 ID:7RSVzTBs
> 規則上の正しい扱い

規則って基何条?
さがしたが、出てこない
349 すずめちゃん(大阪府):2009/01/27(火) 09:31:04.89 ID:LDQw9gt6
>>337
なんだこれ
信じられねえ
350 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 10:35:28.43 ID:h3qMnzfG
>>349

車掌も馬鹿だが、その後の会社の対応が酷いね。
351 すずめちゃん(長屋):2009/01/27(火) 10:48:59.76 ID:h3qMnzfG
>>348

遅延証明書の発行の仕方とか書いてあったりする、規則の下の細則らしい
352 すずめちゃん(dion軍):2009/01/27(火) 10:52:37.00 ID:pFfcoDGC
もしもし券売機 Kaeruくん
中の人は岩手訛り
353 すずめちゃん(愛知県):2009/01/27(火) 10:54:17.48 ID:2cNisRQp
何処の田舎の話だよって思ったら地元の話でした。
354 いなごちゃん(catv?):2009/01/27(火) 10:55:39.87 ID:Qyrm+QTj
無人駅とか見たこと無いけど絶対に許さない
355 すずめちゃん(静岡県):2009/01/27(火) 11:02:31.08 ID:5lzvdegW
電車に乗って、目的地に行くはずが、
人身事故の影響で目的地の駅に行けず、引き返してきた場合って料金を倍取られるの?

たとえば柏から下北沢に行きたくて、日暮里で山手線に乗り換えするのに、
山手線が人身事故で止まっちゃって、そうこうしているうちに小田急線が終電になっちゃって、
泣く泣く柏に戻ってきた場合。

「これって料金払い戻しになるのかな?」と考えて駅員に言ったところ、
逆に柏〜日暮里間の往復分を取られたんだけど、これは正解なの?
まぁ、事実として柏と日暮里は往復してるけど・・・納得いかん!
356 すずめちゃん(関東):2009/01/27(火) 11:06:51.80 ID:eQd1gaiC
案内窓口が偽の案内して金払えとは。

こんな組織ぐるみの詐欺なのに、何でその後の動きがないのだ?

発端はmynewsかもしれないが、後追い取材して載せようというメディアはないのか?
357 すずめちゃん(関東):2009/01/27(火) 11:09:59.69 ID:eQd1gaiC
>>355
確かそれは無賃で出発駅まで戻れるうえ行きの切符代も戻してくれるはずだが
時刻表の後ろの案内にそんなことが書いてあったと思う
358 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 12:44:49.69 ID:qR0u6EPk
>>337
これは、どっちが正しいの?
359 わかめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 12:50:21.49 ID:nHQvo1W6
>>337
読んでて頭痛くなってきたw
なんて分かりづらいんだw
360 わかめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 12:52:57.16 ID:nHQvo1W6
>>358
この手の知識は、ふつうの駅員や乗務員より鉄オタの方が圧倒的に詳しい
たぶんJR東日本の方が正しいんだろう
361 すずめちゃん(東京都):2009/01/27(火) 13:17:33.46 ID:qR0u6EPk
>>360
ふ〜ん
よくわかんないけど、そうなんだ
362 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/27(火) 13:30:49.46 ID:7aH6No1O
>>360
まあ、こんなスレもあるしな。

【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ4【出札】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1232713641/

売れる切符を売らなかったり
売れない切符を売られたりしたので
東日本には良いイメージがないけど
これは東日本が正しい
363 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 13:34:00.24 ID:tamtna15
ロボット駅員のカメラアイが光ってる
364 すずめちゃん(関東):2009/01/27(火) 15:17:43.93 ID:eQd1gaiC
東海会社の駅員とかの偽案内は故意犯のようだ。
他のエピソード見ても必ず客から金を詐取するように言ってるね。
こうして得られた不正な金が車掌や駅員の懐に入ってたりしないのか。
365 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/27(火) 17:19:03.44 ID:KPCffYAL
JR東日本はけっこう良心的ってことか?
366 すずめちゃん(関東):2009/01/27(火) 18:36:57.72 ID:eQd1gaiC
>>365
詐欺まがいの説明して金を取らないだけマシかな
367 すずめちゃん(神奈川県)
有人駅だと無賃するのに改札通るときはトイレ借りますってわざわざ言わなきゃいけないんだぞ。
んで改札出るときは上手く人を壁にしなきゃ出られない。
無人駅は改札飛び越えるだけなんだからあったもんじゃねえよ。

まあ俺はやった事ないけど