警視庁「我が高セキュアのオンラインシステムにウイルスを感染させてくれるとは・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(宮城県)

警視庁ネットワーク、ウイルス感染…完全復旧週明けに
1月24日1時37分配信 読売新聞


読売新聞

 警視庁のオンラインシステムに接続している端末のパソコンが、「W32・Downadup・B」と呼ばれる
新種のネットワーク感染型ウイルスに感染し、同庁がウイルス駆除のため、
22日午後から断続的にオンライン業務を停止していることがわかった。

 この影響で、東京都内の警察署で、車庫証明の発行業務や免許更新の事務手続き業務を一時、
手作業で行わざるを得なくなった。完全復旧は週明けの26日になる見込み。

 同庁によると、22日午後2時ごろ、端末のパソコン数台がウイルスに感染しているのを同庁のコンピューターが検知した。
同庁は感染の拡大を防ぐため、都内101の警察署をつなぐオンラインシステムの一部を緊急停止するとともに、
ウイルス対策ソフトを配信して駆除作業を実施したが、23日になっても作業は終わらず、
さらに同日、数十台のパソコンの感染が判明した。
このため、システムに接続しているパソコンで行う車庫証明の発行や免許更新の事務手続きも断続的に停止し、
各署の窓口では手作業で対応したという。

 サイバー攻撃など外部からの侵入の恐れは低く、
USBメモリーなどをパソコンで使った際に感染した可能性があるとして、同庁で感染経路を調べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000003-yom-soci
依頼544
2 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 23:10:25.76 ID:YSB+GrrJ
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , ' 服を買いに行く服がなくてショボーンなおにいちゃんと
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' いつまでも結婚できないうんこなおねいちゃんと
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / 結婚して見る影も無くなったおおにいちゃん・おおねぇちゃんと
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   声優オタ・自宅警備員・クレーマー・野球豚や
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 創価信者と民主工作員、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ブサヨ&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  らき☆すたCDでタコ踊り三昧のおねいちゃん・
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あとZIP!ZIP!とか言ってる涙目貧乏乞食と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
3 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 23:10:42.29 ID:7PUMjsYD
カスペル最高
4 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 23:12:38.91 ID:e7TbJAQg
またつこうてしまったのか
5 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:12:41.42 ID:rXaFUgF/
何億もかけて対策組んでるんじゃねーのかよ
金の無駄も限度ってもんがある
6 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 23:13:48.36 ID:C1ywzjLJ
むしろ、どうやったらウィルスに感染するんだ
俺はノーガードでたまにチェックしてるけど感染したことないよ
7番組の途中ですが名無しです:2009/01/25(日) 23:13:50.07 ID:LeAde0Rk
まさかの2スレ目か
8 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 23:14:35.47 ID:rMUPVWnu
BPS雇えよ
9 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 23:15:02.49 ID:TV6JFAHJ
感染が検知出来たってことは、ワクチンソフトで検出できる
つまり、感染したパソコンにワクチンソフトを入れて無かったんだな
10 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 23:16:42.48 ID:RIIOVUNd
>>5
大企業のほうがさらに何億も掛けてるんだきっと
11 すずめちゃん(中国地方):2009/01/25(日) 23:17:08.37 ID:Hr5opPQg
>>6
そのままノーガードで
12 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:17:44.97 ID:L9ahJsoF
行政はオリジナルOSを使うべきだと思うんだ。
国立系の研究機関の研究者に作らせれば
ただで作れるでしょ。
オリジナルOSとオリジナルアプリで運営すれば
つこうたとかウイルスとかに感染する確率はぐ〜んと減るんじゃない?
13 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 23:18:30.40 ID:XSsx3Wfs
>>9
いや、検知は各 PC で行い、集中管理鯖に Alarm が出るとかになってんだろ。
オペレーターのスキルが低い所は、そういうシステムになってると思うお。
14 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:19:13.44 ID:MjpdSor+
去年半ばに露呈した脆弱性なのに、、
対策してないセキュリティ責任者は首でいいんじゃね
15 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:19:21.90 ID:UoniDr/Q
いくらシステムに金かけても使う人間がアホなら無意味ってことだな
16 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 23:19:45.92 ID:B+guVZOI
ほんと日本の公機関は腐れてるな
17 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 23:21:57.63 ID:ZcU2Z5NK
またつこうたか
18 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 23:22:02.20 ID:XSsx3Wfs
まぁ、現場の警察官の IT リテラシーやセキュリティ意識なんて、これっぽっちも無いからね。

ふつーに、「このソフト、会社(警察署の事)で使うからダビングして!」とか平気で言ってる。
19 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 23:22:21.84 ID:Owuwmgk2
「新種のウイルス」とか言って無かったっけ?
去年にはみつかっていたのに・・・
20 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:26:45.60 ID:WgMJ6CeT
こういう機関って外部のネットワークと分離しているから安全とか言って
WindowsUpdateなんかやらないんだよな
フレッツスクウェアあたりからWindowsUpdateに繋げられると
いいと思うんだけどな
21 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 23:31:30.31 ID:XSsx3Wfs
>>20
ふつー、そういうネットワークでは、WSUS (Windows Server Update Services)
とか使うんだけどね。
22 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:37:54.57 ID:WgMJ6CeT
>>21
よく考えたらクライアントが数え切れないほどあるだろうから本来そういうのでやるもんなんだね
23 すずめちゃん(東日本):2009/01/25(日) 23:39:11.19 ID:KiJBMINA
免許更新は民営化しろ
24 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 23:45:37.23 ID:XSsx3Wfs
>>23
安協(交通安全協会)が黙っちゃいないよw きっと。
25 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 23:46:17.83 ID:4Et7AY1Q
USBメモリからの侵入ってさぁ、チェッカー入れてれば普通に反応しないか?
26 すずめちゃん(千葉県)
攻性防壁をくぐる、超ウィザード級ハッカーだ