【プーちゃん激怒】中国の軍事力は実質世界2位。あれ?ロシアは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(アラビア)

【依頼457】
2009年1月20日、中国政府は国防白書を発表した。日本をはじめとした海外メディアは年々
急成長を続ける軍事費を不安視している。しかし実際のところ、中国軍の装備、実力はまだ
まだ先進国の水準に達していないのが実情だという。23日、環球時報が伝えた。

記事によると、22日付の朝日新聞は中国の軍事費が20年連続で2ケタ成長という驚異的な
成長を続けていると指摘した。21日付の東京新聞にいたっては、中国の軍事費は公表されている
金額の2倍から3倍に達するという専門家の意見を採り上げ、すでに世界第2位の軍事大国に
なっていると評した。

近年高まりつつある中国脅威論だが、こうした評価は過大なものだと環球時報は指摘する。
現代戦に不可欠な情報化、システム化の面において、中国軍は先進国にまだ大きな差を
つけられている。また、一部で新型兵器が導入されているとはいえ、なお旧式の装備が
数多く残っているのが現状。それどころか数十年前に作られ、暖房設備がない兵舎を現在も
利用しているケースすらあるという。現在の軍事費増加はこうした過去の遅れを取り戻すもの
でしかないと同紙は主張した。(翻訳・編集/KT)

http://news.livedoor.com/article/detail/3988826/
2 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 17:01:38.58 ID:SMDGDag0
おそロシア
3 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 17:10:01.74 ID:S/bHj6OF
ロシアを差し置いて中国を2位なんていったら、何されるかわからんぞw
4 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 17:11:39.48 ID:x6G3TzH6
いや、核戦争は別にして、
通常戦争なら、中国軍が根こそぎ動員して
人海戦術すれば最強無敵かもしれん
5 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 17:11:45.10 ID:Wc+RE6Ow
全然、国内で中国脅威論流してないだろ
野党の前原が発言しただけで、不快感を外国の中国が流すくらいなんだから
6中国住み(四川加油!):2009/01/25(日) 17:12:57.70 ID:utXqAyrZ BE:176593474-PLT(13954)

公安が経営してるカラオケより人民解放軍が経営してるカラオケの方が、小姐のレベルが高い件について
7 すずめちゃん(秋田県):2009/01/25(日) 17:18:24.32 ID:L37r3c0U
>>6
国が風俗産業の元締めなのかね?
8 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 17:19:15.12 ID:x6G3TzH6
>>6
四川・・・蜀か
9中国住み(四川加油!):2009/01/25(日) 17:24:12.78 ID:utXqAyrZ BE:302731968-PLT(13954)

>>7
全部じゃないが、公安に踏み込まれない優良店として君臨してる。
10 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 17:33:54.52 ID:qvkyMIrQ
ロシアは人口は1億4000万で日本とさほど変わらず、一人当たりGDPは日本よりはるか下。
で、実際にロシアでは新型兵器の更新がまるで進んでいない。
それを指摘するロシア国内の論文が存在する。外貨獲得のために新兵器は皆輸出に回してしまっていると。

つまり核はあるんだが、大して強くはない国になっているのは事実で
去年までの「大国ロシア復活」って報道は単に強面プーチンのイメージだけだったんだよ。
イメージ報道だったんだな。

それが原油価格下落でさらに税収悪化。結構痛い国になっている。
11 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:36:47.16 ID:CLcTWB9n
無防備マンを配備してる日本が世界一だろ
なにせ、どの国も攻撃出来ない完璧な防衛システムなんだぜ
12 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 17:38:05.53 ID:x6G3TzH6
>>10
またウクライナやグルジアらと組んでソビエト連邦を復活すれば
人口は3億近くになるのにな・・・
13 すずめちゃん(九州):2009/01/25(日) 17:49:27.71 ID:vQbx0ve6
中国の軍人はかわいそうだな
14 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:49:59.01 ID:bJt3fETL
軍事費増えたと行っても
結局人件費でだいぶとられてるんじゃないの?
物価が上がってる中国じゃ昔みたいな数千円の賃金じゃ暴動が起きる。
結果数万円に上がったから防衛費もあがったんじゃないか?
15 すずめちゃん(富山県):2009/01/25(日) 17:57:09.68 ID:Bhsfm08M
>>9
カラオケ店って名ばかりで、個室で入れさせてくれるんだっけ?
床屋といい毎日通いたい国になりつつあるな
16○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/01/25(日) 17:59:53.32 ID:YBO/KWyy BE:186187469-2BP(8111)

>>10
ロシアの立場を考えると、日本との経済提携をしたくって仕方がないんじゃないかな(´・ω・`)?
17 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 18:00:30.19 ID:a4ADW/wR
>>14
人件費はだいぶ上がってるらしい。
昔の人民解放軍は自力更生で全然金がかからなかったせいもあるが。
18 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:00:41.29 ID:yrR6hiJx
>>4
人海戦術ってのは策源や進撃路を分散して敵軍の集中を防ぎ自軍は集中して敵を各個撃破するところに旨味があるわけだから
自国領内や同盟国領内じゃないと効果的な戦術とは言えないけどな
実際、中越戦争や朝鮮戦争でベトナムや韓国領内に入って以降は奮わなかったし
19 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 18:01:58.56 ID:Mbv3E/Nh
したたかなリスケがどう動くかな
20 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:04:10.73 ID:bJt3fETL
向うは人海戦術って先方と武器維持のためで莫大な軍事費かかってるんじゃねーか?
言えるのは、来年も恐慌が続くなら中国内部で内戦は避けられないと思うけどね。
21 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 18:04:26.29 ID:pej2iRxR
インドが中国になれないのはパキスタンがあるから
中国がアメリカになれないのはロシアがあるから

こういう感じで評される時代が来ると思うね
22 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 18:06:09.18 ID:+ZQf/QtI
>>4
人海戦術も今じゃ時代遅れなのさ。
量だけでは質を勝ることは難しい。
中越戦争辺りでそこに気づいて、軍の近代化を推し進めてきたわけだが。
それに、毛沢東の時代と違い、今の中国には失うものが多すぎる。
沿海州を失いでもしたら、もう中国は半分終わったようなもんだろ。
23 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:08:48.70 ID:bJt3fETL
そもそも中国の3分の1が砂漠化して
2分の1が汚染や公害問題多発
都市部で物価上昇

中国は影響力うんぬんあるにはるが
首都の北京の砂漠化までもう間もないって言われてるんだぜ・・・
24 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 18:09:04.71 ID:innoNqZr
プーちゃんとヒョードルとシャラポワがいれば、ロシアに軍など必要無い。
日本に民主公明共産社民がある限り、対特亜としての自衛隊は
あまり意味を為さない。
25 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 18:11:27.37 ID:G7HKJgpE
中国メディアがこんな事言っても誰も信用しないだろ
中央政府からのお達しで報道してるとしか思えない
26 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 18:11:37.42 ID:wx+mkR5g
軍事力はまだ一位アメリカ二位ロシア三位フランス四位中国だよ
27 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:12:56.52 ID:yrR6hiJx
戦場に(具体的には決勝点に)如何に戦力を集中させることが出来るか、が大事だから
量が重要なことには変わりないんだが
それを実現する手段が沢山あるというだけの話でね
どういう風に効果的に達成するかが問われることになる
前提となる条件に合致すれば使い古された手段でも効果的になるし
そうでなければ、最新の戦術思想の展開に沿った作戦計画に従って、最新式の兵器を持たせた近代的な訓練を施された兵員を配置しても失敗する
28 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 18:13:51.61 ID:Lq2DYjxV
>>21
中国がアメリカになる日が来たら世界は終わりだわ
29 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 18:15:01.79 ID:s1YmH6ns
その軍事力で隣の半島潰してくれるとありがたいんだが
30 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 18:15:43.03 ID:pej2iRxR
大事なのは強いと思わせる事で
実際に戦うと強いとかはあんま関係ないよ
少なくともν即にいる親中派はそう認識してる
31 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 18:17:47.93 ID:OUVFjIqv
ロシアはハッタリだったのが露呈しました
露助だけにw
32 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:20:40.88 ID:yrR6hiJx
>>30
中国の政府高官も伝統的にそういう考えだけどね
孫子をやや曲解した感じの考え方
戦いなんてのは君子のやることじゃないって儒教の考え方も混ざってるのかもしれないけど
基本的に立派な軍隊作って威を示した後びびった相手から外交交渉で有利な条件を引き出すってのが中国的黄金パターン
というわけで、中国は政略重視の戦争観を持っており、政府高官も当然交渉に長けた人が揃っている
日清戦争でも李鴻章はかなり頑張っている
日本で李鴻章が銃撃されるっていう情けない失態も交渉上清国に有利に働いたであろうことを考慮したとしても
33 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 18:27:07.55 ID:pej2iRxR
ハリウッド映画が日本で人気無くなったのも
イラクでの惨状が影響してると思うけどな
アメリカみたいに金掛けてもあれじゃあなぁ
34 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 18:33:40.68 ID:+ZQf/QtI
>>33
それは関係ないだろ。
イラク戦争があった2003年の映画ランキングだが・・・。

1、踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(興行収入:173.5億円)
2、ハリー・ポッターと秘密の部屋(173.0)
3、マトリックス・リローデッド(110.0)
4、ターミネーター3(82.0)
5、ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(79.0)
6、パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(68.0)
7、マトリックス・レボリューションズ(67.0)
8、マイノリティ・リポート(52.4)
9、劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ(45.0)
10、HERO(40.5)

単に見たいのがなかっただけ
35 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 18:35:27.87 ID:xnxXNoKd
サヨクは文句言えよ
36 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 18:38:09.09 ID:+Feo9zoi
重要なのは核と天安門事件やチベットみたいにいざとなれば国際世論に反しても行動できるという凄みだな
37 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:41:25.08 ID:yrR6hiJx
>>36
国民的にはあまりありがたくない強みだろうけどなw
38 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 18:45:23.72 ID:+lSlK1/W
>>36
日本もその図太さを少し分けてもらいたいね
39 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:47:47.80 ID:4R/P3Nps
核持ってる国に何位とか言うランキングって意味あるのか
40 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:49:01.88 ID:yrR6hiJx
実際のところ戦後核兵器使った戦争なんて起こって無いわけだから
基本的に、通常戦力だけ考慮すればいい
41 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/25(日) 19:17:24.18 ID:3nsuQPTv
日中戦争で日本に負けてたチャンコロと
大祖国戦争で友邦独逸と戦い勝ち抜いた露助

どちらが強いか比ぶるべくも無い。
モラルが違うんだよ。モラルが。
42 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 19:18:19.92 ID:KZNlbAHM
システムの統合とかも重要だがそれを補ってあまりある
火力はあると思うけどな。
43 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 19:23:44.25 ID:BaI+1Cm5
>>40
おまえはアホかw
お花畑で蝶でも追いかけてろ
44 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 19:28:55.69 ID:bYnMkzeR
まじで怖いんですが・・・
9条教とブサヨどもはなんか言えよ
45 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 19:36:09.12 ID:oNA8rDEy
9条があり戦力を一切持たなければ国家間の戦争は起きないから怖がらなくてもいい
46 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/25(日) 19:38:48.22 ID:Qk4IQ7ci
おいおい安心しろよ 日本の防衛力は世界随一だぜ? まあ攻撃はできないけどな
47 いなごちゃん(長屋):2009/01/25(日) 19:41:31.54 ID:O+TY6bF4

中国人は最も犯罪を犯す人種です。

年  国籍別 外人検挙 中国人
07 1位:中国 35782件 12611件 35%
06 1位:中国 40128件 14170件 35%
05 1位:中国 47865件 17006件 35%
04 1位:中国 47128件 16950件 36%
03 1位:中国 40615件 16708件 41%
02 1位:中国 34746件 12667件 36%
01 1位:中国 27763件 12131件 44%
00 1位:中国 30971件 16784件 54%
99 1位:中国 34398件 15458件 45%
98 1位:中国 31779件 10451件 33%
97 1位:中国 32033件 . 8501件 27%
96 1位:中国 27414件 . 7310件 26%
95 1位:中国 24374件 . 8904件 36%
94 1位:中国 21574件 . 5916件 27%
93 1位:中国 19671件 . 4032件 20%
92 1位:中国 . 7457件 . 2417件 32%
91 1位:中国 . 6990件 . 2204件 32%
90 1位:中国 . 4064件 . 1841件 45%
89 1位:中国 . 3572件 . 1895件 53%
88 1位:中国 . 3906件 . 1798件 46%
87 1位:中国 . 2567件 . . 945件 37%

平成20年警察白書 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h20/toukei/t2-10.pdf

48 すずめちゃん(三重県):2009/01/25(日) 19:41:40.60 ID:sn7I81u3
大丈夫
日本が攻撃される恐れはありません
なぜなら憲法9条があるから
49 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:42:39.95 ID:yrR6hiJx
>>43
最近の軍事雑誌とか見てもわかるだろうが、核戦略・戦術についての論文は非常に少ない
必要なものを必要なときに必要な場所へ投入する、というのが戦術でも戦略でも基本になる
戦場に投入されないというのは、必要とされてこなかった、ということを意味しているわけで、
年がら年中戦争してる国が、これまで必要としてこなかったものを、日本がいきなり必要とするかというと疑問
政治のレベルでは語ることもあるのかもしれないが、戦争について語る際にはあまり言及される機会がないというのが実情
軍事ってのは基本的に前例主義だからね
事例研究がなくて理論的な段階に留まってると、説得力が激減する
あいつは政治的な主張をしたいがために現実の戦例からの飛躍がある論理を展開してるんじゃないかってね
最近だと、アメリカがABM制限条約から脱退した「事例」を元に相互確証破壊の理論が批判にさらされてたりするけど、
それも高度に政治的なレベルの議論って感じだなw
50 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 19:45:38.68 ID:PbOcpGzE
憲法9条の威力は戦術核さえも凌ぐよ
51 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 19:50:26.93 ID:JTXucPSh
ロシアの兵舎も丸太小屋みたいなもんだろ
52 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 19:52:18.83 ID:SiXPsj5J
日本軍は世界第何位か教えてください。
53 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 19:53:47.23 ID:AskEE6cd
日本もそろそろ正面装備以外の部分に力を入れてほしい。
54 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 19:59:30.88 ID:I6SpfaKt
最近左翼も反中寄りだからな
あいつら完全に韓国の下僕に成り下がっちまった
55 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 20:03:22.96 ID:6SvwQt88
中国の仮想敵ってどこの国を想定しているんだろ?
56 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 20:03:23.82 ID:zWL43jCn
>>46
空 海はな

陸になるとお粗末様
57 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 20:09:49.21 ID:+ZQf/QtI
>>52
世界第五位の軍事(費)大国です。
まぁその内、45%ぐらいは人件費と糧食費(給料とメシ代)に消えるんですけどね。
GDP比で1%ぐらいしか使ってないなんて平和な国なのにね。

07年の軍事費上位10カ国
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/b1d46d6cd43d2da1d17ca34eebaea26d.jpg

これだと、いかにも日本は軍事に金を使っているように見えるが・・・。

世界各国のGDPに占める軍事費の割合
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/b126ca64a57881bfd7742d406c9f8934.png

こっちを見れば、別にそれほどでもない。
58 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 20:13:02.36 ID:L5rDU36x
昔のロシアは荒熊に象徴されるように強くて狂暴な熊のような存在だった
今のロシアはくまのプーさんレベル

人口も日本の一割多い位だし長い国境線の向こうには潜在的敵国ナンバーワンの中国がいる
今ごろになって対中戦略のために日本にすり寄ってきたりグダグダですよ
59 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 20:15:23.97 ID:+pbhPkxB
むしろもっと脅威を感じていいと思う
60 すずめちゃん(コネチカット州)
中国に言わせると、
中国海軍並みの武装をもつ海上保安庁、
中国空軍並みのロケット打ち上げ技術をもつ宇宙開発事業団、
中国陸軍並みの装備を誇る機動隊を加えると、
日本の軍事費は世界2位の軍事大国