理論上死刑囚や受刑者も給付金受け取れるけど、現実はどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(福島県)

死刑囚や無期懲役の受刑者にも定額給付金を支給するのか――。こんな議論が、国会や総務省などで
続いている。拘置所や刑務所がある自治体では、国民感情を気にして戸惑う担当者もおり、早く基準を
つくるよう国に求める声が上がっている。
 「私も、はたと考え込んでいる部分がなくはない」。13日の衆院総務委員会で、鳩山総務相が悩ましげに
答えた。定額給付金について、田嶋要議員(民主党)から「不法滞在者は受け取れず、日本人の受刑者が
受け取れるという理由は」と問われた時だった。
 法相でもあった鳩山氏は「無期、死刑に若干ひっかかりを持つ。刑法犯で入所している人に対して
どうかなという点は、少し検討させようと思う」と、死刑囚と無期懲役の受刑者への給付に慎重な姿勢も
見せた。
 定額給付金は、住民基本台帳か外国人登録原票に記された人が支給対象だ。成人の場合、
1人につき65歳未満が1万2千円、65歳以上が2万円を支給される。
 総務省によると、受刑者がどこに住民登録するかを特に定めた法令はないが、原則として
収容先から出られない死刑や無期懲役の場合、拘置所や刑務所に住民票を置くのが基本的な
考え方だという。
 法務省によると、死刑囚は全国7カ所の拘置所、無期懲役になると15カ所の刑務所に収容される。
死刑囚は4日現在で99人、無期懲役受刑者は07年末現在で1670人いる。年金などの蓄えが
あっても、施設内で買えるのは、洗面用具や文房具といった日用品などに限られる。代理人を通じ、
被害者に弁済することは可能だ。
 「世論や国民感情を考えれば、死刑が確定した凶悪犯にも支給するというのは……」
 東京都葛飾区役所では、内部でこんな議論を繰り返してきた。区内には、オウム真理教元代表の
松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚らが収容された東京拘置所がある。
以下略
http://www.asahi.com/politics/update/0124/TKY200901240179.html
☆★☆★☆★☆★ スレ立て依頼所 ★☆★☆★☆★☆
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232680525/408
2 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 13:22:23.52 ID:C9qzwKYc
シラネーヨ
3 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:23:07.17 ID:WtGw4Mtu
受け取れるって前スレ立ってなかった?
4 すすめちゃん
執行前夜に豪華な食事出してやりゃいいじゃん