「うどんの起源は中国でなく日本」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(東京都)

 うどんのルーツは中国ではなく、日本だった?――うどんは、日本で独自にできた食べ物とする
新説を、伝承料理研究家の奥村彪生(あやお)さん(71)が30年がかりの現地調査でまとめた。
これまで、うどんは漢字表記の変化などから、中国のワンタンが原型というのが有力な説だった。
 ワンタンの中国表記である「コントン」のコンは、食へんに「昆」と書き、トンは饂飩(うどん)の飩。
だが、コンを食へんに「軍」と書くことがあり、ウントン、ウンドンとも読む。これが読みの同じ温飩
になり、饂飩に変わった――。この説は、昭和初期の中国研究者・故青木正児(まさる)京都大
教授が「饂飩の歴史」という論文で発表し、広まった。
 だが、奥村さんはこの説に疑問を持ち、中国の二十数都市でめん料理を現地調査した。日本の
文献にあるめん料理の製法とも比べた。
 その結果、中国には、めんを湯につけて温め、付け汁につけて食べる、うどん本来の食べ方が
なかったという。「饂」という漢字も中国にはない。また、平安時代の日本の文献には「コントン」と
いう食べ物があったが、肉のあんを小麦の皮で包んだもので、うどんとは似ていなかった。うどん
を示すと考えられる表記が日本の文献に初めて登場するのは南北朝時代で、カタカナで「ウトム」
とあった。
 これらの結果から、奥村さんは、うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化した
と推測。切り麦はいまの冷や麦で、細いので湯につけるとのびやすい。うどんは、温めて食べる
専用の太いめんとして生み出された可能性が高いと結論付けた。
 日本うどん学会長の佃昌道高松大教授によると、うどんの起源は中国説が有力だが、いつ、
どんな形で入ってきたのか、諸説あるという。讃岐うどんは、空海が中国から持ち帰ったという
俗説もある。
 中国のめんの歴史に詳しい石毛直道国立民族学博物館名誉教授は「これまでの研究ではない
ほど、関連する文献をよく調べ、中国各地でも実地調査をしている。妥当な説だと思う」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0124/OSK200901240094.html
2 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:02:28.50 ID:gmJnhnbB
香川歓喜
3はいどん ◆Ayumix.aM2 :2009/01/25(日) 12:02:44.59 ID:x6N8DJtw BE:792432746-2BP(3600)

うどん大好き(*´∀`*)
4 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 12:02:51.02 ID:eM1KnQNj
今更起源を主張すると臭くなる
5 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:02:59.13 ID:uj9KUbuq
ではなく韓国
6 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:03:06.48 ID:qbXZ6ATQ
起源なんかにこだわるなよ気持ち悪いな
どっちでもいいだろ
7 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 12:03:11.08 ID:3HOejZt8
うどんの起源は日本ニダ
8 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:03:13.37 ID:ogSE6+BT
村上ショージもネタ変えないとな
9 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 12:03:27.79 ID:UhqG7YBK
別に起源がどこだとかどうでもいいから
10 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:03:31.56 ID:Ww5Iu5+K
めんを湯につけて温め、付け汁につけて食べる、うどん本来の食べ方が
なかったという。

いやあるだろw
11 すずめちゃん(長野県):2009/01/25(日) 12:03:57.26 ID:rBnxwA+m
スパゲッティは中国なんだよな
12 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:04:00.33 ID:wLoJsX6p
>うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化したと推測。

元になったのは中国発祥じゃねえかw
どこか国とは違うんだよどこかの国とは
13 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:04:13.17 ID:56NMrZ1A
韓国だろ
14 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:04:21.37 ID:Z5kstVon
うまけりゃ起源なんてどうでもいいよ。
15 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:04:30.27 ID:a9HdtGGy
韓国と同じじゃねーか
やめろよカス
16 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:04:32.16 ID:ogSE6+BT
韓国人と同一視されたくなくて過剰反応してるやつがいるな
17 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:04:33.79 ID:fozDoOQ6
起源とかいうより、
穏便に、素麺が日本に来てから太くなったのがうどんといったほうが、
なんか、感じが良いなあ。
起源争いを見過ぎたせいかしらん。
18 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 12:04:34.08 ID:AHtRxW5a
すごいどうでもいい
19 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:04:43.79 ID:+pbhPkxB
福岡のうどんが最強
20 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:04:46.01 ID:iKzZvCIy
>>6
韓国が起源を主張すると原立てるのは何故ですか?
21 すずめちゃん(鳥取県):2009/01/25(日) 12:04:49.06 ID:Vsjzbom7
起源とか主張すんなよw
ダサいだろw
22 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:04:48.94 ID:u+XZ/lGY
人類を創設したチョンで良いやん
23 すずめちゃん(山形県):2009/01/25(日) 12:04:55.88 ID:uZYEYQyH
うどんの不味さは異常
24 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 12:04:57.20 ID:SIRFtF3q
まーた始まった(´・ω・`)
25 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:04:58.23 ID:gXVAi65V
発想が朝鮮人と同レベルじゃねーか
26 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:04:58.54 ID:NyejNSD2
原型は中国発だろ
27 すずめちゃん(東日本):2009/01/25(日) 12:05:04.59 ID:fIZPsUd7
起源ってキモいから発祥を使おうぜ
28 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 12:05:09.22 ID:Eh90Xb5i
ぁゃぉ
29 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:05:11.92 ID:Skcx7JnD
香川人必死すぎ
30 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:05:12.15 ID:LBlWppBw
日本の食べ物なんて元をたどれば大体中国だろ
31 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:05:25.42 ID:FGs8EpUx
>>うどんは中国から伝わった「切り麦」

やっぱ起源は中国じゃねえか
32 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/25(日) 12:05:26.44 ID:f94FgMK1
>>1
朝日かワロタ
33 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:05:31.92 ID:GGVv+XVC
中国の麺料理っておいしいのか?
34 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:05:37.42 ID:rDXiuA7y
麺類の起源は中国、パスタの起源はイタリア、うどんの起源は日本
当たり前じゃないか
35 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:05:50.04 ID:DxFkn1vi
元々日本で「うどん」とは、麺状で食べたものではなく
小麦粉等を練った物にアンコを付けて食べたのが起源と聞いたが?
36 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:05:52.78 ID:B0binl4n
起源とかどうでもいいな
何でも取り込む貪欲さこそが日本繁栄の原動力
37 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:06:04.85 ID:XWTv0vvN
どうでも良すぎワロタ 中国にしとけカス
38 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:06:05.30 ID:lAiLixHg
うどんの起源は謎
でも麺が中国から伝わってなかったらうどんはなかったのは確か
39 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:06:07.33 ID:lRkVAO1g
博多祗園の承天寺がうどんの発祥地
40 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:06:45.70 ID:ivkWQcnD
いま食ったとこだわ
コンビニのゼラチンとかして食うやつ
41 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:06:46.23 ID:K8xz49Fi
久々のうどんげスレ
42 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:06:48.11 ID:cQEB1gKa
うどん県民が来てないだと…
43 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:07:02.96 ID:RoTfxSrv
こうなると小麦をこねて固めた物を調理するってのが起源になってくるだろ
44 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:07:08.14 ID:RWC98OSd
うどんの起源なんてどうでもいいよw旨いんだからw
45 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 12:07:11.36 ID:e7TbJAQg
香川県民大歓喜アルwwwwwwwwww
46 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:07:28.04 ID:xvHv4SH3
香川の起源はうどん
47 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:07:31.95 ID:iXPADeKn BE:40181235-PLT(15001)

ピザの起源は韓国らしいぞ
48 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 12:07:46.67 ID:DpyKcyzX
そもそもこの奥村さんが
日本人であるかも怪しいぞ。
49 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 12:07:49.45 ID:2Kxsi1//
>>1
日本人の地位を韓国人レベルにしようとするネガティブキャンペーンだな
これは抗議の電話しないと
50 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 12:07:52.93 ID:wrW2ODss
韓国に決まってるだろ
51 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:07:56.15 ID:yBidhXtm
>>42
飯時に立てても、あいつら茹でてるからこれないぜ
52 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:08:02.77 ID:/Nw42XTO
法則? 起源を主張しちゃうの?
我々も経済破綻してしまうの?
53 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:08:37.97 ID:XWTv0vvN
起源のうどんは香川
54 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:08:38.77 ID:/eIFwy9O
起源とかどうでもいいだろJK
55 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:08:39.25 ID:bThdj/he
ラーメンは中国人が中華じゃないって言ってるしな
56 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:08:47.82 ID:muLT+Clu
五島
57 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:08:51.99 ID:QBab+Y3g
韓国がアップを始めました
58 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:09:06.46 ID:5CuVaHGl
昼メシにうどん食ってて乗り遅れた!
59 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:09:07.81 ID:g8XFDGHu
中国って麺類の種類が多いけど麺そのものは全然美味しくない。
スープや具が美味しいだけ。うどんみたいに麺自体が美味しいものがない。
60 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 12:09:09.88 ID:cZHW63AC
朝日が日本叩きに持っていく流れを作ろうと必死だな
61 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 12:09:22.10 ID:hsD4Cwe9
>>11
マカロニ野郎!の起源はイタリア
62 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:09:27.35 ID:a4ADW/wR
カザフスタンにもラグメンっていううどんみたいな料理あったよ。
長安とか敦煌とかのシルクロードあたりがルーツだと思うけど。
63 すずめちゃん(山形県):2009/01/25(日) 12:09:27.65 ID:SJoKtKwf
アサヒる
64 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:09:45.25 ID:gvaC1Qxz
>うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化したと推測
なんだラーメンと同じジャン
65 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:09:53.70 ID:xtjdiDjB
>>53
香川の起源はうどん
66 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:10:00.05 ID:b0+QYQpo
なんで一部の嘘つきに連られて
ほんとの源流まで有耶無耶にされなきゃならないの?
67 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:10:05.08 ID:/co2PHpX
うどんも出汁だろ
68 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:10:19.72 ID:OUVFjIqv
ヒント:韓国
69 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:10:22.55 ID:pTfqXEYQ
うどんげ
70 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 12:11:00.50 ID:fr/TVmrk
別にうどんなんかどっちでもいいな
71 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:11:01.83 ID:VxtC1T51
これは韓国人のワナ
72 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 12:11:02.06 ID:Iaxg9vVg
すべての麺類は中国が起源。
中国ではラーメン、東の日本に渡ってうどん、西のヨーロッパに渡ってパスタ。

ひとりでできるもん!でそんなこと言ってた。妙に納得していたのだが。
73 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:11:13.03 ID:PeRpp2tj
起源にこだわるのは小心者
74 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:11:18.04 ID:Sp5axZ71 BE:523821863-PLT(12033)

日本人は中国人よりラーメン食べるし
アメリカ人はイタリア人ドイツ人よりピザやハンバーガー食うよね
75 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 12:11:18.51 ID:KeqC3uJg
森羅万象有象無象が日本起源なのは周知の事実なんだから別に今更…
76 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:11:22.09 ID:ogSE6+BT
>>66
アホばっかだから
77 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:11:26.99 ID:MGiSLvbb
起源なんてどうでもいい

うちの近所のはなまるうどんが潰れたことの方が問題
78 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:11:39.20 ID:lRkVAO1g
>>42
来てるだろ
79 すずめちゃん(山口県):2009/01/25(日) 12:11:54.23 ID:z7NeeSw4
小麦粉練って切っただけな簡単な物だから
何処ででも自然発生的に出てくるだろ。
80 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:12:19.27 ID:E7EoTYK7
鵜が貪欲に食べるさまと同じように
人がうどんを食べるところから
鵜貪→うどん
となった。






なわけないな。
81 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:12:20.10 ID:WV+5oyZS
韓国面に堕ちたな
82 すすめちゃん:2009/01/25(日) 12:12:20.84 ID:SDAS/Ugp
香川の起源は日本
83 すすめちゃん:2009/01/25(日) 12:12:23.22 ID:2py4ev05
>「切り麦」から日本独自に進化した
中国が根っこじゃないか・・・
84 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:12:52.47 ID:tD3Vj3WW
どこでもいいし
85 すずめちゃん(山形県):2009/01/25(日) 12:13:06.72 ID:bCAVbjd1
どうでもいいし
86 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 12:13:11.42 ID:2RqMI9QM
起源の香川はうどん
87 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:13:15.18 ID:jq84RnMA
チョンみたいなこと言い出すのやめてくれよ・・・
88 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 12:13:17.52 ID:rnvsG200
捏造ニダ
89 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 12:13:17.95 ID:l187oHn0
起源なんてどうでもいいでしょ

長い間その土地独自のものとして栄えたらその土地に根付く食べ物として敬意が払われる
90 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:13:43.02 ID:QzA4Qd2w
これは有名だろ

うどんの語源が中国の地名(?)の「雲呑」がなまったものだもん
91 すずめちゃん(中部地方):2009/01/25(日) 12:13:57.51 ID:1A1/eAnS
日本でも中国でもねえ。香川だ
92 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:13:59.95 ID:H7rDIOam
朝鮮人の日中離反工作 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
93 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:14:06.29 ID:9+qoR4ff
起源なんかどうでもいいだろ。
日本の恥だから死ねよ
94 すずめちゃん(熊本県):2009/01/25(日) 12:14:09.99 ID:m4+B/ewU
こんなんどうでもいいわ
今美味いうどん作ることだけ考えてろよ
95 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:14:12.95 ID:I1NsHs6w
大体日本人の殆どは元中国人だろ
96 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:14:19.59 ID:aBzuxaSg
ぁゃぉ何やってんだ
97 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:14:23.77 ID:dt6I9kdU
徐福がいなければ日本はいまだに字も書けなかったし
98 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/25(日) 12:14:37.41 ID:XBNr0Kn8
日本人は韓国人のような馬鹿になってはいけない。
だから、もっと調査しろよw
99 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 12:14:43.58 ID:0RgQy/Co
小麦粉を水でこねて麺にして食い始めたのは誰?

中国人?
100 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:14:46.94 ID:6x5BHse9
別に美味しければ支那でも日本でもいいよ。
小麦粉の麺か………まあ、どっちでもいいよ。
101 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:14:52.18 ID:Vb9goAJJ
そろそろ四国も日本から独立させるべきだな
うどんと茹ですぎで沈没しろ
102 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:14:54.56 ID:ZuPu6l8V
起源はやめろ。チョンと同類になる
103 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:14:58.60 ID:ZTqed0BX
そもそもうどんがどこの起源かなんてことすら知らなかったわ
どうせ言うならもっとデカイこと言えよ
キリストとかベッカムとか漢字とか
104 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 12:15:00.04 ID:sjdKHCrA
そもそもうどんの起源が中国ってのが初耳だわ
105 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 12:15:06.09 ID:QCjf9NYy
>>1
起源がどうのって言ってねえじゃん
ワンタンじゃなくて切り麦だって主張だろ
106 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:15:06.48 ID:BvGgLGrR
麺類の源流は中国でいいよ
107 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:15:08.26 ID:eB0yGkap
>>27
同意

起源ってクソチョソ臭い言葉だ
108 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 12:15:12.95 ID:P08nqSHu
加ト吉の冷凍うどん茹でる→生卵と醤油を落とす→釜玉うどん(^p^)ウマー
109 すずめちゃん(東日本):2009/01/25(日) 12:15:15.10 ID:tezrOKoQ
どーでもいいわボケ
110 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:15:16.61 ID:p9lapjhq
うどんの起源はラーメンでないの?
111 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:15:25.84 ID:TPCNvPkN
麺の発祥は中国で、そのアレンジだから中国でいいじゃん
112 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:15:33.03 ID:0dO8kkiW
日本の起源は大和=倭人=朝鮮人=韓半島=日本の起源は韓国
113 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:15:39.21 ID:DPHLCqT7
図々しい日本人、うどんの起源は日本にあると主張(朝鮮日報)

とかありそうw
114 すずめちゃん(関西):2009/01/25(日) 12:15:59.51 ID:EC2PuobB
別にこれ起源主張してるわけじゃなく、中国のオリジナルとは別物になってるって話じゃないの。
ラーメンとかカレーと一緒で。
115 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:16:06.51 ID:GAvAvdDX
北海○ミンツチ    青森●赤舌      岩手●座敷童子    .宮城●タンコロリン
秋田●なまはげ   山形●雪女(葵)   福島○亀姫       茨城○わいら
栃木△雷獣      群馬△天狗(黒鴉)  埼玉●夜道怪     .千葉○かぶきり小僧
東京△一つ目小僧 .神奈○みかり婆   .新潟○団三郎ムジナ 富山△猫又
石川●かわうそ   福井○若狭の人魚 .山梨●小豆洗い    長野○ヤカンズル
岐阜●岩魚坊主   静岡●波小僧    愛知○松の精霊    .三重○一目連
滋賀○鉄鼠      京都●輪入道    大阪●白坊主     兵庫○長壁
奈良●砂かけ婆  ..和歌○一本ダタラ  鳥取●呼子       島根●火車
岡山△すねこすり  .広島○おさん狐    山口○次第高     徳島●子泣き爺
香川○手洗い鬼   愛媛○隠神刑部狸  高知△山爺       福岡●ぬりかべ
佐賀△ひょうすべ  長崎△磯女      .熊本●アマビエ    .大分△セコ
宮崎○やんぼし   鹿児●一反もめん  沖縄△アカマタ

妖怪四十七士 覚醒済● 未覚醒△ 未登場○(92話現在)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/charactor/shizyu.html

香川の妖怪・手洗い鬼
水を盗んできて、うどんを茹でる妖怪
116 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:16:32.73 ID:PeRpp2tj
讃岐より稲庭の方がうまい
117 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:16:41.62 ID:Gr8mhtcw
>30年がかりの現地調査

30年も起源にこだわってるほうが気持ち悪いわ
118 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:17:00.70 ID:L5rDU36x
起源がどこでもうまけりゃいい
119 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:17:06.25 ID:xmt/L5fI
今晩なに食べたい?
120 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:17:10.29 ID:jq84RnMA
>>113
その上でさらに、うどんの起源は韓国だった。
というニュースにつながるんだろ。
121 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 12:17:25.47 ID:QCjf9NYy
起源とか言ってるのは朝日だからな
奥村さんじゃない
122 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:17:43.18 ID:cQEB1gKa
ここまで香川県民無しって本当に昼食茹でてるのか
123 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 12:17:45.66 ID:8xnIXk8p
>>93>>94
死ね
124 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:17:47.44 ID:IrzBq+Sh
捏造してるわけでもないんだから起源調べたっていいだろ。
お前ら馬鹿かよ
125 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:18:02.52 ID:nDz13uoM
お前ら過剰反応しすぎだな
126 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:18:17.76 ID:VxtC1T51
>>108
落とすって表現キモイ
127 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:18:18.38 ID:Vb9goAJJ
>>114
だとしたらそんな分かり切ったことに30年と大学の金を費やした人って・・・
128 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:18:30.18 ID:lRkVAO1g
──古来中国では
(以下略)


民明書房刊『饂飩と優曇華はやわらかくておいしい』より
129 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:18:37.78 ID:Mmk3YLg2
香川だろ
130 すずめちゃん(石川県):2009/01/25(日) 12:18:53.55 ID:d1oC8L5i
最近2chに毒されすぎてて
うどんの起源は香川、リニアの起源は長野とかに頭が書き換えられてて怖い
131 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:19:06.68 ID:M78eTG/S
うどん自体が中国に無いからな
132 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 12:19:31.38 ID:2628oOjU
奥村さんって関西で適当な料理番組やってるおっちゃんだな。
最後にいうダジャレがひじょーにサムい。
133 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:20:00.45 ID:mzkctG6V
うどんスレなのに香川がきてないな
134 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:20:18.32 ID:iOHyIyBe
                \ │ /
                 oノノノハo   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               .─从´∇`从< おーどんおーどん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ oノノノハo  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩oノノノハo\从´∇`从< おーどんおーどんおーどん!
おーど〜〜〜ん!   >从´∇`从/ |    / \__________
________/ |    〈   |   |
              / /\_」   / /\」
               ̄      / /

http://jp.youtube.com/watch?v=y69X1Y4-fP8
135 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:20:22.12 ID:lk5ez+UM
小麦粉料理なんて、どう考えても中国伝来だろ
日本は芋系だよ
136 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:20:35.60 ID:7H7H/XQU
【レス抽出】
対象スレ:「うどんの起源は中国でなく日本」
キーワード:すずめちゃん(香川県)

抽出レス数:0

おいおいマジかよ
137 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:20:42.11 ID:VEcSM3n5
>>133
今は必死にはってうどんゆでる時間だし
138 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 12:21:32.02 ID:uzPGohqJ
だが韓国がパクる
139 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 12:21:38.97 ID:DpyKcyzX
うどんの起源の前に、
アラバマ州とかコネチカット州の方が気になる。
140 すずめちゃん(富山県):2009/01/25(日) 12:22:02.22 ID:9dfKIFZI
はなまるうどんってなんでかけ小だけ妙に安いの?
141 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:22:04.37 ID:iLFT5/2s
香川だろ
142 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:22:13.81 ID:w/Gqf2rR
香川でてこいやあああああああああああああああああああああああ
143 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 12:22:39.78 ID:9+NY0yRo
こういうネタを見て本気にする奴がいるから困る
144 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:22:49.14 ID:w0W11VKt
あ?もともと小麦粉をこねたモチみたいな食い物がうどんだろ
それを細く切ったのが切り麦
145 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 12:23:10.22 ID:2RqMI9QM
弘法大師が杖を突きたてたところからうどんが吹き出てきたってのが定説
146 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:23:19.44 ID:jq84RnMA
>>140
それで釣ってトッピングやらでボッタくるため
147 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:23:47.38 ID:pqPPwY2f
うどんの化石が香川から発見されたと聞いたけど
148 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 12:23:58.25 ID:y34ymNuU
麺類は中国でいいと思う…
149 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:24:08.26 ID:kFmyPpTz
韓国でいいよもう
150 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 12:24:21.74 ID:Rv+fW2oO
起源とか本当にどうでもいいよな

この教授朝鮮人じゃね
151 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:24:52.84 ID:9MhwtqDO
>>140
その安さを宣伝に人を呼ぶ
→高めのトッピングをつけさせて儲ける
152 わかめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 12:24:53.52 ID:VL/IDbda
つうか漢字からルーツを調べれるっていう説が間違ってるからね

日本語に後から漢字の当て字をしたものの方がはるかに多い
だって日本には独自の文字がなかったからな
アホでもわかることがわからない学者が多すぎ
153 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:25:02.49 ID:M78eTG/S
馬鹿多すぎだろ
中国にはうどんは存在しないんだよ
日本に何かしらが来てそれが形がかわってうどんになったのかもしれないが
日本でうどんの形になったのなら日本起源なわけ
154 すずめちゃん(富山県):2009/01/25(日) 12:25:22.25 ID:9dfKIFZI
>>116
稲庭は乾麺だから基本生タイプの讃岐とは比べられないと思う。
155 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 12:25:26.89 ID:bda9wjqw
起源の主張は、主張して得する場合だけにしとけばよくね?
156 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:25:27.79 ID:RWC98OSd
おい香川ROMらずに出て来いよw
157 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:26:25.65 ID:YDwKCI+A
起源は全部は韓国だろ?
それでいいんだろ?
ルーツなんてどこでもいいって気がしている
158 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:26:46.95 ID:jq84RnMA
南原が中国にさぬきうどんと全く同じものがあるっていって
わざわざ訪ねて行ってたけどあれは何だったんだ?
159 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:26:50.46 ID:j8jD6mR8
>>152
ら抜くなよ
160 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:27:07.61 ID:7kJ6U+ZC
正直、日本の価値観の場合
「外国の新しいものを持ってきたよ!」
「おー、外国すげー!でもこうやったらもっといいよね」
をできるだけ同じ看板のもとで長く繰り返すのが尊ばれる感じがする.
一方で、いったんはじめに看板を出せば元祖ってことになるけど、起源については
基本的に重視していないような.
161 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:27:08.23 ID:4CzUi7Se
今ごろ韓国の掲示板で鼻で笑われてるなこりゃ
162 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:27:17.62 ID:M78eTG/S
韓国とかの起源捏造とかは他国で盛んなものを実は我が国が起源でとか言ってパクるのだから全然話が違う
中国にはうどんは無いし、うどんなんか喜んで食ってるのはうどん県だけ
163 すずめちゃん(中国地方):2009/01/25(日) 12:27:23.09 ID:DFJrXf0s
香川は今審議中
164 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 12:27:57.19 ID:eHmp1Fnc
朝鮮人かよ
起源主張すんな死ね
165 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:27:57.51 ID:QNnO0zWv
日本でのうどんの起源は香川じゃないから香川調子乗るなよ
166 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:28:02.05 ID:i7xDkevj
なんだいう事が日本もチョンとかわらねーなw
167 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 12:28:36.85 ID:PGYqbe7X
はいはい韓国韓国
168 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 12:28:43.51 ID:QCjf9NYy
>これらの結果から、奥村さんは、うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化した
>と推測。切り麦はいまの冷や麦で、細いので湯につけるとのびやすい。うどんは、温めて食べる
>専用の太いめんとして生み出された可能性が高いと結論付けた。
169 すずめちゃん(東日本):2009/01/25(日) 12:28:56.03 ID:NkVrWPG1
香川の連中何ROM気取ってるんだよw
早く出てこい!
170 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 12:29:04.83 ID:hsD4Cwe9
起源なんか、せっかく字が読めるようになったのにトンデモ本を貪り読んでるクズに任せとけ。
171 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:29:26.46 ID:kXSC8oYU
起源とかチョンくせえな
172 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:29:41.77 ID:j+oZUdEU
うどんの起源は韓国
173 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:30:11.21 ID:L5rDU36x
よく考えたら別に日本起源のモノなど無くても
全然支障ないしどうでもいいような気がする
174 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 12:30:36.13 ID:2RqMI9QM
香川県民食事中です。まだ2杯目
175 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:30:59.76 ID:w/Gqf2rR
でてこねえとたこ焼き投げるぞ
176 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:31:03.10 ID:jwuLzmwj
ワンタンとうどんは違いすぎるだろ。
177 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:32:07.59 ID:eY78+u0x
おい香川県民うどん喰ってる場合か
178 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:32:47.54 ID:2ttjh+k4
ぁゃぉおめでとうぁゃぉ
179 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:33:05.07 ID:zUs4lIv4
中国でいいよ
180 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:33:11.38 ID:BvGgLGrR
うどん食い終わらないと香川出てこないな
181 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:33:14.67 ID:RyvjydG/
     ,.-.、
    / ./ _,..-、
    i /__/,..--,i
  ., ' `  ´ヽ、
  i <ノルレノル'     ( :::)  
  i !i ゚ - ゚ノ!|. ___( ::)
  | /,リ_'Y_rつヽ_/.      
  'i'<,_i__i_,」リ...... ̄
    .!,ンイノ
182 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 12:33:28.65 ID:e7TbJAQg
>>94
   んどう
    うどん
183 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:33:57.97 ID:tNYYzmdb
ヌンチャクとトンファーは中国期限じゃないお
184 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:33:58.98 ID:OeXlcgin
発祥がなんでもかまわんだろ独自アレンジなら
起源主張はマジではずかしいからやめろ
185 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:34:04.42 ID:i+AZ+XPW
韓国人みたいなことすんなよ もう中国からってことで広まってるんだからそれでいいよ
186 すずめちゃん(東日本):2009/01/25(日) 12:34:23.29 ID:Rl/zvdKE
うどんは汁が濃いめでも薄めでも美味い魔法の麺
187 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:34:49.54 ID:w0W11VKt
そろそろ香川はうどん食い終わるのか

食い終わったらまたゆで始めるのか
188 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:35:03.50 ID:J05gEEU0
香川県民はうどんの起源とか気にしないんだよ。うどんが食えればそれでいいんだ。
189 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:35:41.27 ID:tNYYzmdb
中国にうどんなんてないお
190 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 12:36:22.98 ID:y34ymNuU
常磐の鍋焼きうどん食べに行きたくなった…
191 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:36:37.21 ID:ZYO3uT7o
説を発表しただけならただのオナニー
どこかに認められてからスレ立てろ
192 すずめちゃん(富山県):2009/01/25(日) 12:37:07.87 ID:HHn8YzuZ
ブータンじゃなかった?
193 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:37:53.79 ID:/Nw42XTO
なんか扇みたいに素直に信じる気になれないのよねコレ
194 すずめちゃん(新潟県):2009/01/25(日) 12:38:03.66 ID:bDZorQME
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
195 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 12:38:09.08 ID:9+NY0yRo
香川民に書き込め!って逝ったらどうでもいいだろwだってさ
196 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:38:11.86 ID:3v26CgQW
>>184
>>1が勝手に起源って書いただけで
元ソースの人は色々調べてるだけだろ
197 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 12:39:11.73 ID:QCjf9NYy
>>1っていうか朝日な
198 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:39:12.20 ID:i+AZ+XPW
うどんスレで香川県が来ない・・・
信じられないこんなことが・・・
199 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/25(日) 12:39:21.76 ID:Wpc9Zskw
起源主張って韓国かよ
200 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 12:39:40.04 ID:ov3gBZQZ
香川はうどんくえたら起源なんて気にしないでしょ
201 すずめちゃん(東海):2009/01/25(日) 12:40:22.71 ID:VuifssSU
これは起源ネタで散々馬鹿にされている韓国人が、
ほぉーら日本人も起源主張してるニダ
ウリ達に謝罪と賠ry
とする為の自作自演臭がプンプンする
主張してる人の名前からもう・・・
202 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:40:48.48 ID:J05gEEU0
てかうどんは空海が持ち帰ったってことを香川県民は皆知ってるから。
今更こんなこと言われても信じないだろ。
203 すずめちゃん(関西):2009/01/25(日) 12:41:02.23 ID:dwxrfZYz
饂飩として完成されたのが日本なのは間違いないんだし起源とかいまさらどうでもいい
204 わかめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 12:41:06.56 ID:VL/IDbda
朝鮮人は嘘ばかりつくから叩かれるにしても、本当に起源ならそれはそれでいいだろ

恥ずかしいとか言ってるやつはなんなの
205 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:42:10.16 ID:7MoWS43a
>>204
起源主張自体に意味がないから
206 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:42:10.89 ID:VtWaEasu
チョンみたいな事言うな
207 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:42:13.47 ID:RWC98OSd
ていうかうどん自体は日本でしか食べられてないだろ
かの国の起源主張とはまた違う気がする
208 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/25(日) 12:42:16.30 ID:dIcSVjHU
これ喜んでチョンが中国の掲示板に貼るだろうな
209 すずめちゃん(新潟県):2009/01/25(日) 12:42:21.30 ID:qojxkh99
>>201

奥村彪生は割としっかりした人間だぞ
210 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 12:42:32.26 ID:QCjf9NYy
相変わらずのスレタイ脊髄反射っぷりで安心してます
211 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:42:44.19 ID:42/v0D95
日本よりの在日か
212 すずめちゃん(中国地方):2009/01/25(日) 12:42:51.61 ID:Hr5opPQg
うどんの歴史を調べてるだけだから別にいいんじゃね
中国が起源であっても何ら問題ないし
213 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:43:06.46 ID:jq84RnMA
>>198
1時過ぎればうどん食い終わってわさわさ湧いてくるだろ
214 すずめちゃん(東日本):2009/01/25(日) 12:43:12.60 ID:HDk5CQm4
起源の議論してると韓国が寄ってくるからやめろ
215 いなごちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 12:43:31.06 ID:YW0AXDqT
うどんの起源は小麦粉だろ
216 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 12:43:36.66 ID:bRwgkH9X
当然だな
217 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 12:43:38.25 ID:TV6JFAHJ
ラーメンの起源は日本だ
原型は中国だが、今のラーメンは日本で帰化人が最初に作っんだったと思う
饂飩も帰化した中国人が作ったんじゃないかな
218 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 12:44:18.07 ID:Jg1n3/rf
在日みてぇなババァだな
マジで日本人なのか?
219 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 12:44:25.43 ID:O7iV+O5H
誇らしいニダ
220 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:44:52.74 ID:w/Gqf2rR
餃子も日本と中国じゃ全く違うよな
221 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:45:10.91 ID:BvGgLGrR
>>216
やっと喰い終わったか
222 すずめちゃん(新潟県):2009/01/25(日) 12:45:19.65 ID:qojxkh99
>>218
男だよアホ

日本人だ
223 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:45:36.52 ID:w/Gqf2rR
>>216
おせーよ
224 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 12:45:45.70 ID:eY78+u0x
>>216
うどんは美味しかったか
225 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:46:06.08 ID:4BjQt1Es
>>216
うどん県歓喜
226 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:46:09.00 ID:aRsk0VwA
これから三か月以内にうどんの韓国起源説の証拠がソウル大学書庫から発見されるに100讃岐
227 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:46:18.65 ID:yrR6hiJx
ちゃんとした検証の積み重ねがないってのを叩いてたはずが
いつの間にか起源主張すること自体叩くようになってる件
起源主張することがどこかの国の人達と似てるって言うけれど、
似てるのは時間と手間かけて検証重ねたことを軽視する君らじゃないのか
228 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 12:46:26.42 ID:Fa5obsv1
全ての起源は日本ニダ、でも日本の起源は韓国ニダ
229 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:46:36.29 ID:FLQdpFsM
asahi
230 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:46:37.16 ID:/Nw42XTO
>>216
待ってた
231 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 12:46:40.69 ID:IazF7QER
>>201
だな。
「起源を主張とか朝鮮人みたいな恥ずかしいことすんな」
ってレスしてる奴は確実にチョンだよね。
232 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 12:47:03.76 ID:e7TbJAQg
>>216
いつまで茹でてんだよ
233 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 12:47:04.85 ID:v+cZ3Npa
>>220
焼き餃子の起源は日本
中国では最近「日式餃子」として売られてる
中国の餃子は基本的に水餃子だからな
「日式」と書くところがどこかのニダ人と違うところ
234 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:47:08.70 ID:i+AZ+XPW
>>216
今日はどんなうどんを食べたんだ?
何をトッピングしたんだ?
235 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:47:18.89 ID:ugCgbkwo
ウドンはサウンド的に漢語だな
ソバはサウンド的に和語だ
236 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:47:21.56 ID:9+qoR4ff
>>217
それ起源って言わないよ
237 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:47:24.32 ID:x1saWwLW
日本って独自の発明品ないよな
既存のやつを改良するのは世界一流だが
238 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:47:30.11 ID:1fx2Zt7t
タイ国ウドン県だろ?
239 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:47:50.94 ID:RWC98OSd
>>216
今日の昼は何処で食った?
240 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:48:22.78 ID:5fnRAOmG
韓国人がこのスレに興味を持ったようです
241 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/25(日) 12:48:32.24 ID:7DxHsBOA
ソースも読まずに脊髄反射してるばかばっかだな
242 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:48:53.33 ID:w0W11VKt
小麦粉を水と塩使ってこねるという製法が中国から日本に伝わって、
それを引張ったり伸ばしたり切ったりいろいろためしたのは、日本だろ
まあ、同じこと中国でもいろいろやってるが
243 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 12:49:00.00 ID:JthF1sTu
起源を主張すると嫌われると言う事を
ついにキムチ人が覚えた・・・
244 すずめちゃん(長野県):2009/01/25(日) 12:49:09.10 ID:IM4kEZXM
起源なんてもはやどーでもいい。
しかし、論拠は納得できるし、個人研究だから文句もない。

ドコカの国じゃ国立大学の教授がトンデモ起源を主張してたりするんだから。
245 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:49:16.94 ID:xCdafhv/
30年も・・・
246 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:49:34.96 ID:S2tB8kSm
うどんの発祥は日本、起源は中国で良いんじゃないの
てか起源なんて言い出したら、全てのものが「海」とかになっちゃうんじゃないのか
247 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:50:09.72 ID:/Nw42XTO
>>233
つーか焼きギョウザは
水餃子の残りものを食うときの料理法だと知り合いの中国人が言うとった
煮すぎるとふやけるからでせうね
248 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:50:15.94 ID:im6g5yoi
うどんなんてどうでも良い
蕎麦を食え
249 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 12:50:32.44 ID:H5DURBYN
香川共和国が起源じゃなかったのか・・・
250 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:50:40.00 ID:o+koUla2
起源主張とか朝鮮人かよ
ラーメン含め中国だろ
251 すずめちゃん(新潟県):2009/01/25(日) 12:51:08.02 ID:qojxkh99
>>250
中国人死ねよ
252 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 12:51:12.16 ID:jq84RnMA
>>216
2玉目に突入したようだな
253 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:51:15.08 ID:TPCNvPkN
蕎麦はデザートとしては良いけど、主食じゃないよな
デザートなのにアホ高い関東人はアホ
254 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:51:20.88 ID:osAWuCtP
香川さんが怒ってるぞ!
255 すずめちゃん(山口県):2009/01/25(日) 12:51:51.99 ID:h43F+sTt
日本食ブームで冷凍うどんを海外に輸出してるらしいよ。
256 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:51:58.51 ID:DfemwrGe
じじいねつ造すんな
257 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:52:26.51 ID:o+koUla2
>>251
これ日本人?
地に堕ちたもんだなw
258 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 12:52:26.95 ID:IazF7QER
>>237
そう思い込んでるだけだろ
259 すずめちゃん(山口県):2009/01/25(日) 12:52:35.36 ID:6lFKIacW
起源って日本だったのか、へえ〜!

で?
260 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 12:53:14.33 ID:TxdZncJ8
うどんの起源は蕎麦で香川県民涙目w
261 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 12:53:36.39 ID:cbVLbMNG
韓国起源でいいよもう
262 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 12:53:38.83 ID:pej2iRxR
なんでそんな悔しそうなんだw
263 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 12:53:39.49 ID:SrbcngXZ
いや、中国でいいだろ
264 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:53:43.17 ID:5VT7zlaq
チョンくせえからやめろ
265 すずめちゃん(富山県):2009/01/25(日) 12:53:50.30 ID:HHn8YzuZ
ナンちゃと誰かがウドンの起源を探るって番組あったよ
うどんチベットあたりだったよね
シルクロードからやってきてさ
266 すずめちゃん(新潟県):2009/01/25(日) 12:55:09.81 ID:qojxkh99
>>257
本国に帰れよww
267 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 12:55:14.56 ID:In8rTWrE
チョン真似やめろw
268 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 12:55:19.29 ID:dTTNYkFa
絶対に韓国が起源って言うな
269 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 12:55:33.47 ID:si9E4vMk
麺の状態で伝わってきたかは分からんがうどんは中国だろ
たしか蕎麦も中国だろ
270 わかめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:55:51.00 ID:JxZygW1h
日本の文献に初めて登場するのは・・ 「ウトム」

カタカナなんだし外来じゃねえのかよ?
271 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 12:56:05.51 ID:bYeqbdQ+
> 彪生
かっけー名前だな
272 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:56:23.46 ID:55xhMvkp
日本て明治維新以来、起源だのなんだのにこだわらない国民性かと思ってた
273 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 12:56:29.58 ID:ySuOTymI
メシは黙って食え。

ウチのオヤジ(1931〜日本)
274 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:56:38.43 ID:2lHIsp8m
>>11
パスタの起原は中東とか、エジプト辺り

スパゲッティはしらん
275 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 12:56:41.65 ID:pej2iRxR
すくなくともうどんの原型となる食べ物は中国には存在しなかった
276 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 12:56:46.52 ID:5VT7zlaq
>>233
台湾行ったら韓式餃子って焼き餃子があったぞ。肉にキムチが入っててうまかった
277 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:57:13.87 ID:b+CdR8eC
元は中国だったものが日本に来ると品種改良されて大型化される
傾向ってのはあるらしい。

野菜、白菜とか、日本に中国人が来て、余りにも原型を留めずに
でかいブツに様変わりしているの目の当たりにして「白菜が
化け物になっている!!」と驚いたんだって。

アメリカのでっかいカボチャにびびる日本人みたいなもんかな。
278 すずめちゃん(-長野):2009/01/25(日) 12:57:26.92 ID:ozmXn8m8
マジで恥ずかしいからやめれ
279 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 12:57:44.54 ID:o+koUla2
>>266
頼むわ〜釣りだとしても笑えないわ〜
280 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 12:57:53.03 ID:/Nw42XTO
>>274
小麦を生産し始めたのがアトルリアだから?
281 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 12:58:02.33 ID:3KRRYjlP
03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
282 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 12:58:03.10 ID:5eQSd4m4
今日の昼飯はカップラーメンです
283 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 12:58:13.20 ID:yBNakQUE
焼餃子のようなもんか。
284 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 12:58:30.88 ID:ugCgbkwo
>>270
ウトム
サウンド的にタイっぽいな
285 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 12:58:30.87 ID:pej2iRxR
起源を主張することによって得られる愉悦
悪くないw
286 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 12:59:29.23 ID:iCA+7GNR
チョンの起源主張は伝統芸になりつつあるから、起源主張すると恥かしくなりつつあるなあ。

日本人も仲間ニダ。笑
287 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 13:00:27.64 ID:4BjQt1Es
>>282
他の県民の皆様に申し訳ないと思わないの?
せめてごんぶとにしろ
288 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 13:00:40.95 ID:suoP6Fxk
関東行くとソバ屋ばっかりらしいな
289 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:00:47.81 ID:w0W11VKt
>>282
嘘つかないでいいから
290 すずめちゃん(長野県):2009/01/25(日) 13:01:06.99 ID:t0H+7HiW
麺類はさすがに中国起源だと思うけど・・・
291 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:01:27.91 ID:6b7KJrwK
>>273
俺の親父みたいだな
声だして笑ったりすると
「大口開けて笑うな!」とかも言われた
今はいい思い出だ
292 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 13:02:08.01 ID:jq84RnMA
>>282
金ちゃんヌードル食え
293 つばめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:02:08.52 ID:z9KBQKoD
うどん粉もダシもそれを入れるお椀も食う為の箸も全て
中国から伝わったのに日本起源とか頭おかしいぜよ。
294 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:03:58.79 ID:oy7kzT7X
中国にうどんあったんだ
295 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:04:10.21 ID:JGHCyBNJ
人間が生まれたのはアフリカだから、
人間の作ったものも全部アフリカが起源
296 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 13:05:02.70 ID:2lHIsp8m
>>280
最初のは、揚げて? 蜂蜜をかけて食べてたらしい
297 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:05:06.99 ID:7dq22jsh
まず中国なければ日本文化もないからね。
漢字、お茶、建物、宗教ときりがない。
自国の発展は評価するが、とりあえず鏡見てみなさい。
中国人みたいだろ?答えです。
298 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 13:05:15.36 ID:bYeqbdQ+
>うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化した
この程度で起源主張できるなら
日本が起源のものワラワラありそうだな
299 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 13:05:16.20 ID:IGwFc+uo
(香川県)てだけで赤くなるってすげーな
300 すずめちゃん(新潟県):2009/01/25(日) 13:05:29.40 ID:e73bk4wo
<#`Д´> …
301 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 13:05:32.01 ID:L88waHFI
普通に中国起源でいいよ
302 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 13:05:40.05 ID:QCjf9NYy
やっぱりお前らしね
303 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 13:05:50.89 ID:cadhbtDV
304 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 13:05:59.41 ID:pej2iRxR
もういいだろ

中国が起源という根拠が無いw
305 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:06:02.98 ID:to90497l
とゆうかうどんの起源は中国なの?
306 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:06:11.31 ID:gg6Mb0be
 うどんは工房大師(空海)が、四国88ヵ所を拓くさいに香川に伝えたらしいけど、なんで88ヵ所の最後の方で伝えんだよ。 うさんくさくね?こ〜言うのは、88ヵ所作りだして初めの方に伝えるって相場がきまってるんだよ。
307 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:06:18.62 ID:6GNOteZ/
雲呑(うんどん)が変わってうどんになった。
って村上ショージ先生が言ってました
308 すずめちゃん(新潟県):2009/01/25(日) 13:06:21.67 ID:Rok1gZdZ
起源は彼の国の専売特許だから関わらなくていいよ
309 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:06:48.74 ID:IazF7QER
>>293
またもの凄い範囲の広い話だな
中国以外の東アジア国からはオリジナル文化は無いって言いたいのか?
これが中華思想ってやつか
310 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:06:52.86 ID:w0W11VKt
>>299
あ?こねるぞ
311 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 13:07:10.11 ID:jq84RnMA
312 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:07:09.78 ID:+lSlK1/W
>うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化した

起源は中国じゃん
313 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:07:14.67 ID:eY78+u0x
>>299
赤くなーれ
314 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:07:18.03 ID:H88q1Shy
+にいるブルーベリーうどんってのも日本出身か
315 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:07:27.47 ID:f2/GXXJN
>>306
最後という事は愛媛出発して半時計回りで香川が終着なのか?
88箇所って。
316 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 13:08:08.80 ID:fkI6xsuW
どうせ成りすまし日本人だろ
日本起源→実は韓国起源ニダ
って流れにもっていきたいのが見え見え
317 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 13:08:12.60 ID:g0z8t/fJ
うどん人たちが必死で笑える
318 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:09:25.87 ID:hsUJjehi
結局切り麦が起源じゃねーか
319 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:09:37.23 ID:izg9BNU4
きわめてどうでもいいけど、普段韓国人が捏造起源主張してるせいで、
どんな起源主張も捏造に見える
320 わかめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 13:09:40.61 ID:JxZygW1h
>>284
いいや、サウンド的には朝鮮だな
もう朝鮮起源ってことでいいんじゃね
321 すずめちゃん(山形県):2009/01/25(日) 13:10:25.10 ID:o2+EcSCT BE:683824829-BRZ(10072)
ラーメンの起源は?
322 すずめちゃん(山陽):2009/01/25(日) 13:10:31.05 ID:zp9CaBru
うどんは日本
切り麦は中国

うどんは切り麦から
うどんは日本だけどそのはるかルーツを辿れば中国
でいいんじゃね?
323 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 13:10:33.24 ID:pej2iRxR
別に中国が起源でもいいんだよ

根拠があればw
324 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:11:33.73 ID:YanZB4JQ
>>216まで香川県民なしとか。
325 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 13:12:22.94 ID:O7oGaN6n
放送局が岡山に支配されてるのに
うどんというだけで香川はいいな
326 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:12:28.37 ID:to90497l
>>270
これが本当なら普通に発祥は外国っぽいな
327 すずめちゃん(西日本):2009/01/25(日) 13:12:44.84 ID:skqhuRq5
チャンポン認定ワロス

【食文化】韓国にもある「チャンポン」、ただし激辛。釜山では「長崎には韓国から伝わった」との意見も ★3 [01/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231755611/
328 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:13:14.89 ID:QKju0RW4
別に美味けりゃどこでもいいじゃん
料理って進化してて、まだまだ美味くなるって
329 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:13:35.29 ID:iWCpHqfF
起源説をばらまくな
アカヒらしいな
330 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:13:53.08 ID:+DGc3cgC
自ら起源どうこう主張するなよ朝鮮属みたいでキモイ
331 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:14:46.38 ID:7tyn1gQ0
>>270
カタカナ=外来語なんて明治以降の風習だぞ
332 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:14:50.03 ID:8+8RKngW
変遷とか進化とか言うけど「切り麦」の段階で「小麦を粉にしてこねて麺にする」という基本形ができてるじゃん。
基本形っていうか、コレがすべてでしょ。中国が起源でいいじゃん。
333 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:15:02.52 ID:UrGBzvUB
韓国ニダ
334 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:15:12.70 ID:9hJ5vyWZ
日本人は起源なんて主張しなくても
もとより良いものに発展させる能力があるから良いじゃん
335 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 13:15:33.37 ID:UL4oPgHK
・そんなうどんばかりなわけが無いと思ったらうどんの看板だらけだった
・うどん屋から徒歩10秒の路上に別のうどん屋があった
・運転中セルフという看板を見つけたので入ってみるとセルフうどん屋だった
・お腹のすいた旅行者が襲撃され、気付いたらうどんを食わされていた
・車でうどん屋に突っ込んで注文した、というか注文する前に具を選んでレジにもって行く
・宿が現地人に襲撃され、女も「男も」全員うどんを振る舞われた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間にうどん屋があった
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員うどん屋だった
・住民の4/5が節水経験者。だが、うどんを食べていれば雨が降るという都市伝説から「渇水ほど危ない」
・「そんなに茹でるわけがない」といって出て行った旅行者が5分後茹でられたうどんを食べながら戻ってきた
・「何も持たなければ茹でられるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が現地人にうどんをおごられて戻ってきた
・最近流行っているうどんは「うどん振舞」 うどんを茹でて旅行者におごるから
・中心駅から半径100mはうどん屋にあう確率が150%。一度食べてまた別のうどん屋で食べる確率が50%の意味
・香川におけるキーホルダーの種類は1軒平均50種類、うち約20種類が各種うどんのキーホルダー
336 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:15:43.05 ID:7tyn1gQ0
日本に入ってきた時点で既に今のうどんの形になっていたのかそれとも日本で考案されたのかってことだろ
そういう研究すら否定するなよ
これを韓国人のやってる起源説と同次元に見てるやつらはアホとしか言いようがない
337 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 13:16:02.54 ID:GT2oCbrf
お前ら、あやおたんを知らないのか・・・・
お昼の、料理番組をやってて、実況板じゃ人気だぞ。

338 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:16:29.55 ID:6b7KJrwK
どの形態をもって発祥とするか
どの形態までをそのものとするか
って前提決めないで変化し続けていく食の起源なんで論じられないのに
なんでそう易々と言い切っちゃうのかね朝日さんは
339 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 13:17:46.18 ID:Tsp5LrXY
ニュー速ではマット、うどん、リニアが三大勢力
340 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:18:26.96 ID:izg9BNU4
>>339
団子
341 すずめちゃん(大分県):2009/01/25(日) 13:18:39.81 ID:pej2iRxR
_,,_
<ヽ`д´> 朝鮮みたいな起源主張やめろ
342 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 13:18:52.90 ID:Jg1n3/rf
これ擁護してる奴らチョン臭ぇな
そんなに日本が韓国面に堕ちたのが楽しいのかよ糞チョンが
343 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:18:59.08 ID:y34ymNuU
>>237
LMガイドは世界に誇れる日本の発明だと思う。
一般人に直接の恩恵はないけど…
344 すずめちゃん(宮城県):2009/01/25(日) 13:19:20.81 ID:JaD7f2gF
>>336
同じだよ
2ch特有の韓国への偏見だよ
345 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:19:35.72 ID:gg6Mb0be
>>315 いや。順番より、工房大師(空海)がうどんを伝えたってのが怪しい。
 空海ならもっと四国全土にうどんが伝わってイイ気がする。
346 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 13:20:08.43 ID:Q7X3Q2+a
うどんの起源は日本ニダ
宗主国様は即刻日本に謝罪と賠償するニダ
347 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:20:48.94 ID:gg6Mb0be
 なんで水不足の地に、うどんが根付いたか意味不明
348 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:21:43.10 ID:8+8RKngW
>>347
麦作は稲より水を使わない
349 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:22:04.51 ID:gLYiuvH6
起源とかどうでもいいじゃない
隣国の影響か知らんが最近気にしすぎよ
350 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:22:09.74 ID:7tyn1gQ0
他国の文化に対して起源を主張するのが韓国面だろ
何で自国の文化に対してまで気を使わなきゃならないんだか
351 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:22:18.21 ID:IazF7QER
>>338
中国が起源てのも、もの凄い漠然としてるよな。
中国は時代によって、また地域によって文化も民族も違うし
大昔から中東・ヨーロッパ・西アジア・中央アジアと盛んに
貿易していて様々なものが外国から入ってくる環境だったから
中国の文化そのものを調べると外国が起源てものがたくさんあるのに
なぜか日本人は漠然と「中国起源説」を信じちゃうよね。
352 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 13:22:32.13 ID:h3AXWhzj
ウドンゲのなぞをとく
353 すずめちゃん(長崎県):2009/01/25(日) 13:23:20.88 ID:zjoL/i0P
起源?
どうでもいいわ
いい加減うぜーよ
354 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:24:03.13 ID:SqB/HwO1
中国からきた切り麦を日本で発展させたものがうどんだと
期限主張してるというんだろうか
355 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 13:24:25.86 ID:85YNJVk5
チョンに韓国起源説を正当化する口実をあたえてしまうから
こういうことはやめてくれよ。うどんはうどん、それ以上でもそれ以下でもない
356 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 13:24:36.88 ID:C8pvrQZy
※ただし最終的には韓国起源になる
357 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:25:54.97 ID:7tyn1gQ0
>>354
麺料理のルーツが中国だからと言って全ての麺料理が中国で生み出されたわけじゃないだろ?
起源って言葉に過剰反応しすぎ
358 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:27:13.85 ID:gLYiuvH6
な〜いいだろ〜どうせお前らが考えたものじゃないだろ〜関係ないだろ〜
359 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 13:27:35.31 ID:Q7X3Q2+a
>>357
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
360 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 13:28:09.70 ID:2hk6oQZq
あやおちゃんか
このおっさんちょっと前まで料理番組やってたな
361 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 13:28:25.27 ID:9tvQ/oye
>>336
同意。
モノや言葉のルーツを探っていくのはヒトの知性の基本だし興味深い事
韓国の起源説には必ず捏造が含まれるから非難されてるのにそれが分かってない奴大杉
362 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:28:45.43 ID:7tyn1gQ0
おまえらは何と戦ってるんだよww
起源なんてどうでもいいんだから研究の内容を見てやれよ
スレタイだけで過剰反応しすぎ
363 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:29:05.89 ID:IazF7QER
>>350
その違いがわからないのが朝鮮人たる所以なんだろうと思う
364 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:29:09.63 ID:zmdrLVGN
おい香川いねえしwwwwwwwww
365 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 13:29:10.11 ID:G7FiqXhc
<ヽ`∀´> 中国でなく日本?なら韓国の起源って事になるニダ
366 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:29:24.55 ID:8+8RKngW
>>357
おまえはうどん県の心配よりポンジュースをなんとかしろ。手を広げすぎだ。
いつの間にか愛媛みかん使ってないジュースがメインになっとるじゃないか
367 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 13:30:17.09 ID:6nCXlC4j
人類の真理は全て韓国にある
368 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:30:43.18 ID:lk5ez+UM
麺とか、粉物の文化はそもそも日本にはない
日本は東南アジアとかと同じ山芋系でしょ。根菜文化って奴
369 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 13:31:21.29 ID:o+koUla2
麺類に関しては中国だって
ラーメンもつい最近日本が発達するまで、シナ蕎麦とか中華麺とか言ってただろ
370 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:32:07.09 ID:0HcjCph8
チョンみたいな事すんなよ。
371 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 13:32:29.14 ID:/Nw42XTO
>>361
せっかくの起源説なのにマジレスしてどーすんだよ
香川と韓国の揃い踏みなのにィ
372 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 13:32:56.37 ID:ael2rDRN
麺は中国起源説が有力
373 すずめちゃん(山口県):2009/01/25(日) 13:33:04.37 ID:Rhob+Rd/
中国→日本→韓国

黄金パターン発動!
374 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:33:16.23 ID:4jqsQ3yc
起源誇る倭人kkk
倭人宗主国中国様に翻訳して知らせなければwwwww
375 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:34:08.86 ID:7tyn1gQ0
麺料理の起源も小麦料理の起源も主張してないだろ
うどんのルーツに関する研究になぜそこまで噛み付けるのか・・・
376 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 13:34:34.08 ID:/cL2/Kak
朝日の朝刊TOPにのっててワロタ
これあからさまあれすぎだろw
377 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:34:42.47 ID:4jqsQ3yc
>>361
倭人の起源捏造はよい捏造ですかkk
ネトウヨ涙拭きなさいwww
378 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:34:44.14 ID:SC1DUyi3
中華でうどんみたいな料理っていったら何だろう?
379 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:35:36.11 ID:M/KQBpys
香川県民じゃない人がうどん起源と言っているのか。
380 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:35:39.53 ID:8+8RKngW
>>378
削るやつ?
381 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 13:35:45.84 ID:YCo3zN/Y
韓国「意義あり!」
382 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:36:04.03 ID:lk5ez+UM
>>378
中国南方のビーフンとか、そのままウドンだよ
日本人の米と同じくらい毎日食べてる
383 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:36:43.15 ID:IazF7QER
>>369
それはらーめんの話だろ
もっともラーメンでさえ中国と全然違うのに
中華麺と言ってしまっていいのか、という問題もあるけどな
384 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:36:43.71 ID:I/JG/zSq
>>377
北海道新聞でも読んでろゴミカッペ土人
385 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 13:36:50.82 ID:k1lI90Qj
こいつ韓国人だな
386 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 13:37:30.34 ID:/Nw42XTO
>>378
中国旅行行ったとき、材料うどん粉、見た目作ったソバみたいなの食わされた。
十年前のペキンだけど。
387 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:37:36.29 ID:miSggq02
いやいやうどんの起源は韓国だろ・・・
388 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:37:44.86 ID:SC1DUyi3
>>380
ごめんそれ分からんわ…

そういえばモンゴルにはうどんあったな。思い出した
389 すずめちゃん(西日本):2009/01/25(日) 13:38:26.65 ID:bjq8rzZQ
>>380
刀削麺だっけ?
390 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:39:08.84 ID:bFvOKY8j
>>387
間違いないな
391 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 13:39:21.75 ID:NSjW/flY
擁護してるやついるけどこのおっさんが在日だったら掌返して叩くんだよな
ダブスタ素晴らしい!
392 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 13:39:23.72 ID:azXIGh6H BE:436636782-PLT(12345)

すごくどうでもいい
393 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:40:36.39 ID:RPvNbmbM
チョンみたいなことすんな
394 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 13:41:01.06 ID:u4YamA7x
麺状の食べ物の元祖はなんなの?
395 すずめちゃん(三重県):2009/01/25(日) 13:41:46.12 ID:f8KErwJq
日本のラーメンは日本人が作り上げたものだ、ってどう考えても当たり前の主張だよね。
396 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/25(日) 13:43:21.50 ID:HwxYsWVc
この奥村って人は、中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化したと推測しているだけで
「日本起源」とは一言も言ってないじゃん。
397 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:43:32.83 ID:IazF7QER
当たり前の主張だけど、中国起源じゃないといけないみたいに思ってる奴がいる事は確か
398 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:44:06.63 ID:7tyn1gQ0
>>395
なぜか起源を気にするあまりそれすら認められなくなってるやつが多いな
嫌韓のやりすぎで頭おかしくなってんじゃね
399 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:44:18.90 ID:zmdrLVGN
まあうどんの起源がどこだろうが
さぬきうどんの起源は香川だしな
400 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 13:44:52.77 ID:QCjf9NYy
お願いだから記事ぐらい読もうよ
401 すずめちゃん(四国地方):2009/01/25(日) 13:44:55.77 ID:2jhEjEIO
香川県ではシルクロードに調査に行って小麦のDNAも調べて
讃岐うどんのルーツは中国のラグマンって麺料理で
それが遣唐使経由で日本に伝わったってことになったわけだが
このおっさんは何を調べてたんだ?
402 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 13:45:14.15 ID:kVNUlqcu
向こうのラーメンはワカメスープに麺を入れただけという感じで日本とは全然違う
403 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:45:15.43 ID:S98EeSyu
鰹と昆布の出汁は日本
404 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:46:46.82 ID:NCcLMhh9
>>1
より日本を韓国に近づけたくてこういう記事書いてるのか
405 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:47:20.14 ID:izg9BNU4
韓国のせいで本当の起源まで主張すれば捏造っぽくなってしまうという悲劇
406 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:47:57.06 ID:IazF7QER
>>398
・ソースを読まない+民が入ってきてる説
・普段馬鹿にされてる朝鮮人が「日本も同じことしてるニダ」と暴れてる説
・嫌韓厨が過剰反応してる説

好きなのを選べ
407 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:48:15.75 ID:S98EeSyu
団子汁は日本
408 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:49:11.72 ID:SC1DUyi3
>>395
寿司の起源がどうであれカリフォルニアロールの起源はアメリカだしな多分
409 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 13:51:47.25 ID:/Nw42XTO
うどん県民がサボるからプラスミンがマジレスしちゃうんだぞ
もっと茹でろよ
410 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 13:52:00.82 ID:sHt6tSuV
どこが起源だろうと,讃岐うどんが世界一うまいのは否定しがたい。
411 すずめちゃん(秋田県):2009/01/25(日) 13:52:05.50 ID:DAPYJAoj
起源なんて学者が騒げばいい話で外野の一般人が騒ぎ出すからチョンみたいになる
412 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:52:25.24 ID:4jqsQ3yc
>>395
当たり前のように起源主張する倭人見ました!
うどんラーメンパスタ
麺類起源みな倭国と主張するとは恐ろしいですkkk
413 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 13:52:39.01 ID:JlK2MkUw
麺の起源はどこだよ
414 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 13:53:21.91 ID:DoinDMZX
また歴史歪曲するチョッパリの起源主張かよ・・・はいはい 世界のはじまりはチョッパリですよ
415 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 13:53:52.69 ID:MNdyKLzf
俺が起源だ
416 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:53:55.73 ID:bAxxGc1W
支那から空海が伝えてそこから日本独自に進化させたのがうどんだろ
417 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/25(日) 13:53:58.63 ID:HWrztCN+
今日の起源はここか('A`)
418 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 13:53:58.73 ID:IazF7QER
>>412
せめてもう少しカタコト(翻訳したみたいな文章)にするよう努力しろよ
何のためにKKKと笑ったり倭人て使ったりしてるんだよ下手糞
419 すずめちゃん(四国地方):2009/01/25(日) 13:55:02.15 ID:2jhEjEIO
>>417
愛媛は野球拳の起源じゃないですか
420 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 13:55:03.64 ID:DoinDMZX
>>408
なるほど 確かにそうだな。しかし、なぜ我々はカレーひとつとってみてもインドに気兼ねして
るんだろう。日本のカレーは日本料理で良いのではないか。日本の場合、和食ってのが実に曖昧なんだよね。
421 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 13:55:18.87 ID:E8kD2KVc
韓国みたいなことすんな
422 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:55:38.54 ID:lk5ez+UM
> その結果、中国には、めんを湯につけて温め、付け汁につけて食べる、うどん本来の食べ方が
>なかったという。

あー、付け汁につけて食べる=うどん本来の食べ方、って言うのが前提か
じゃあ日本起源なのかもなー
前提のあり方が理解に苦しむけど
423 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 13:55:36.83 ID:4jqsQ3yc
>>418
うまく翻訳されてないですか?
翻訳機精度よくなったのですが・・
424 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 13:55:48.46 ID:LyS3BL3H
>>20
そういう朝鮮人が気持ち悪いから気持ち悪いって書いてんだろう
425 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 13:56:23.10 ID:zmdrLVGN
>>424
おいアラバマの病人にさわるな
426 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 13:57:10.08 ID:tABCCnwq
水不足の起源は香川
427 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 13:57:22.35 ID:TV6JFAHJ
ラーメンのつけめんって、饂飩や蕎麦でつけ汁を使って食うのと同じ発想だよな

なら、ザル饂飩やザル蕎麦があるんだから、ザルラーメンもあっていいぜ
428 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 13:57:22.36 ID:B3oVkXYR
麺を作った奴がナンバーワン
それ以外はパクリかインスパイヤということだ
429 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 13:58:12.56 ID:Cs9iBlBE
>>413
中国からシルクロード辺りでグダグダしていた人達だろ。
ツォイワンとかもあるし、混血激しくて分からんだろ。
430 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 13:59:24.30 ID:7TdjfirE
>>233
日本人から見るとカリフォルニアロール的な
これはこれでウマイが寿司か?みたいな

基本のこだわりがあるからできる区別って奴ね
431 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 14:00:08.75 ID:Z0MihSOI
>>19
お前とはいいうどんがすすれそうだ。
432 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 14:00:10.53 ID:ZtoCIw1l
うどんなんて非国民の食い物だろ。
日本人ならパスタ食え。
433 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 14:00:31.87 ID:8rJ4iug0 BE:438500328-PLT(24350)

起源と聞くと韓国のイメージが強いから、なんか悪いイメージしかないな
434 すずめちゃん(西日本):2009/01/25(日) 14:00:39.16 ID:9sYhbhiv
チョンのせいで起源を主張することが格好悪いことになったな
435 すずめちゃん(群馬県):2009/01/25(日) 14:00:43.33 ID:34m0CwdC
石川は引っ越してキャラ変わったのか?
436 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:01:04.67 ID:OODXmw+X
小麦を使った料理なんて世界中どこで生まれても同じようなもんになる
うどんの味付けは日本にしかないんだから起源とか無いだろ
437 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 14:01:26.18 ID:DoinDMZX
>>431
なんと情けない言い回し
438 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 14:01:33.22 ID:9dz7/C8C
ワンタンや切り麦から変化したものでも空海が持ち帰ったものでも中国伝来じゃないか。
439 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 14:01:41.04 ID:rbJSSwwH
奥村彪生(あやお)って
昼前に料理番組やってる人か
440 すずめちゃん(九州):2009/01/25(日) 14:02:38.63 ID:0dpP+dq1
そんなこと言うな
恥ずかしい
441 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:02:57.10 ID:5uql/tm7
>>427
?つけめん自体がザルラーメンみたいなもんだろ?
442 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 14:03:56.96 ID:UVEWWFuT
日本もチョンと同じレベルだな、うどんの起源は日本でござるwwwだってよ

とか中国に思われてるんだろうな
443 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 14:05:30.38 ID:bKiPYyxb
ラーメンとか思いっきり日本の食い物になってる(本場は味薄くてマズいぞw)し、利権目的で起源取り合うのって不毛だと思う
韓国のパチモン商売にはウンザリ。韓国国民として誇りある生き方しろよ。
まるで日本の属国になりたいとしか思えない
444 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 14:05:34.79 ID:kJbvHAov
タモリが福岡って言ってたよね。それにうどんは飲むものだとうるさいし。
445 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 14:11:00.79 ID:34LETrFF
うどんの起源は日本
    ↓
日本の起源は韓国
    
よって、うどんの起源は韓国
446 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 14:11:35.16 ID:NdepwfSl
海老天うどんウマー(゚д゚)
447 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 14:12:01.00 ID:CiFDYJyv
少なくとも日本では福岡がうどんの起源

http://hamad.web.infoseek.co.jp/hass-col/food/UdonSoba.htm
448 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 14:12:31.09 ID:2vI+7h6Z
ていうか、うどんみたいな麺が中国にあったんだろ
449 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:14:36.68 ID:rO106hCD
さすが捏造大好きチョン朝新聞w
450 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 14:15:04.62 ID:sVv81Jle
中国のワンタンの起源は日本のうどんだといってるんじゃないんだ。うどんの起源は日本だと言っているんだ。
451 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:15:38.39 ID:uFH8F43Y
饂の訳がJapanese noodlesになっているな。
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE9ZdicA5Zdic82.htm
452 すずめちゃん(岡山県):2009/01/25(日) 14:16:07.11 ID:Za+2xqav
うどんって弘法太子が中国から
持ちかえったのが原型というのを聞いた
453 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 14:16:15.45 ID:4CgmyrnF
いや、どうでもいいよ
昔の中国様がいなきゃ日本人は土人だったワケだし、うどんもラーメンも中国でいいよ。日本はアレンジャーだっただけなんだよ。帰れチョン
起源戦争は祖国でやれ
454 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 14:21:39.34 ID:k1lI90Qj
まぁ麺類の起源が中国なんだから、その枠から無理やり抜け出そうとしてるのが非常に見苦しい
455 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:22:36.15 ID:lyN0qEU9
うわ・・・チョンみてぇ〜w
456 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 14:23:17.69 ID:QCjf9NYy
中国から伝わった切り麦からって言ってんじゃん
457 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 14:23:18.40 ID:TbHALr89
>>453
こういう風にチャンコロがホルホルする為の記事なんだろうな
さすが朝日w
458 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 14:23:33.80 ID:S98EeSyu
中国でよか

韓国じゃないことは確か
459 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 14:23:45.13 ID:bzTCP8gq
うどんの起源は香川だろ
460 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 14:24:02.03 ID:URsaW0yX
こういうものの起源って、どこで分化したかという恣意的な見方でどうとでも取れるんじゃね?
「うどん」って名前の麺は日本にしかないから日本起源とも言えるし
「粉もの=麺」は中国から伝わったから中国起源ともいえる
もしかしたら、さらにルーツがあるかもしれないし  だから何?
461 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:24:33.47 ID:uFH8F43Y
>>454
「ラーメンは日本起源」くらい?
462 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 14:24:55.93 ID:uJVbaPp3
今日の朝日の一面だな。
国間違えたか。
463 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 14:25:24.99 ID:izg9BNU4
小麦の起源とかまで遡る気かお前らは
464 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 14:25:33.09 ID:k1lI90Qj
起源とかいうから誤解を招くんだ、うどんは中国の麺が日本で独自進化したでいいじゃん
465 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 14:25:55.18 ID:434tUclJ
うどんの起源は韓国に決まってるだろ
466 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 14:26:05.15 ID:cdPfRAXy
真のうどん県は福岡だというのを認めろ香川県民
467 すずめちゃん(関西地方):2009/01/25(日) 14:26:41.29 ID:sngcuC2J
<丶`∀´> まーた始まった
468 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 14:27:42.74 ID:izg9BNU4
寿司は日本起源だけど、カルフォルニアロールまで日本起源だとは思わないだろ?
469 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 14:28:09.38 ID:vn8E2ClT
日本の株さげんなよ朝鮮日報
470 すずめちゃん(東海):2009/01/25(日) 14:28:14.59 ID:V0TqTB8c
うどんの起源は日本にあるニダ
471 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:28:33.87 ID:uFH8F43Y
>>460
蕎麦切りも中国起源ですって言われると、どうか・・・
472 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 14:28:52.99 ID:bJNOe5+X
村上ショージが言ってたなwww
473 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:29:35.05 ID:uFH8F43Y
>>468
でもアレ、日本人が発明したことになってるんだぞ
474 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 14:30:06.65 ID:9uxdHh3M
カタカナで「ウトム」
ってこたあ、朝鮮が黙ってねえなあ
475 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:32:35.01 ID:EBlJyFBJ
これが香川県民のうどんに懸ける執念か
476 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 14:32:39.77 ID:QCjf9NYy
もう不毛だ
477 すずめちゃん(岩手県):2009/01/25(日) 14:33:10.60 ID:NHKmuY/w
>>1の記事読んだけど、
研究家の人はうどんの起源が日本なんて言ってないのでは?
ワンタンがうどんに派生したと思われてたけど、
切り麦から派生したのではないかって言ってるだけでしょ?
どうしてこんなタイトルに?と思ったけど、
朝日新聞の記事の時点ですでにこのタイトルになってるんだ・・・
478 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 14:33:12.76 ID:URsaW0yX
>>473
確かに、そういうソースがあるね
「ことになってる」って事は実際は違うの?
479 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 14:33:20.57 ID:/Nw42XTO
うどんの起源は香川だよ
大昔のまだ香川が渇水しなかったころに
川の上流から流れてきたのがうどんだよ
480 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/25(日) 14:36:24.45 ID:nyxpDl22
カリフォルニア巻きはアメリカ生まれだが
作ったのは
やりすぎコージに出てた芸人の父親らしい
だから作ったのは日本人です
481 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/25(日) 14:36:33.70 ID:Nsty/TnQ
寿司は日本発祥なんだろうが、カリフォルニア巻は明らかにアメリカ発祥
482 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 14:36:34.03 ID:ZZEcoUaq
なんだ朝日か
483 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 14:37:36.14 ID:aCdzJOol
まぁそれをいったら日本のラーメンも日本起源だしな。
支那でも日式ラーメンとして区別されて
人気あるってよ。
484 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 14:39:47.84 ID:9uxdHh3M
香川は古代朝鮮人が殖民してつくた
ウドンは朝鮮期限ニダ
485 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 14:39:50.23 ID:izg9BNU4
日本にしか無いけど日本料理だという認識があまり無い料理

・カレーライス ・オムライス ・カツ丼 ・ハヤシライス ・ナポリタン ・ソース焼きそば ・タコ焼き
486 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 14:42:07.86 ID:URsaW0yX
>>485
カツ丼、たこ焼きが、ハヤシライス日本の料理だと思ってない人間っているか?
487 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 14:43:04.72 ID:/Nw42XTO
カレーはイギリス風だろ?一応
488 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:43:38.31 ID:6b7KJrwK
>>485
おれカナダでカレーライスくったことあるんだが・・・
ちゃんとした店はないけど、
路地裏の小さなテイクアウト店みたいなのがあったぞ
489 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 14:43:52.04 ID:URsaW0yX
伝来当時はインドもイギリスだしなw
490 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:46:07.06 ID:6b7KJrwK
カレー粉作ったものイギリスだしな
あれかインドにはない=日本独自って思っちゃったのか
491 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 14:47:38.26 ID:s2k+lwAX
ゴルフは中国の呉瑠符さんにより(ry
492 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 14:50:05.98 ID:/Nw42XTO
でもイギリスってカレーはパンで食ってるのかね?
ちょっと前にカレーが流行ったと聞いたが
493 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 14:53:24.54 ID:URsaW0yX
>>492
米食うみたいだよ
494 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:56:43.55 ID:uFH8F43Y
>>480
それは、ネタ
495 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 14:57:41.39 ID:9uxdHh3M
リスターは3食カレーライスばかり食べてる馬鹿って設定だったじゃん
496 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 15:08:16.84 ID:dzLKFLo2
日本に入ってきたようなカレーはイギリスでは消えつつあるよ
イギリス人は米を炊いたりしないからインド風カレーばっかりだよ
497 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 15:10:20.32 ID:xbMbHl9p
どうでもいい
498 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 15:13:12.33 ID:TA7rzEQO
日本起源説誕生だなw
499 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 15:13:27.51 ID:LQH1lrM7
中国はうどんなんか知らんって言うだろw 
まあ中国が源流ではあるだろうけどな
500 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 15:15:09.32 ID:AUrDJnoi
>>19>>431
今から牧のうどん食いに行こうぜ
501 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 15:15:53.08 ID:vl4UgCjj
実際に空海は日本各地津々浦々に弘法の井戸とかゆかりの場所がある

どんだけ超人なんだよ

502 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 15:18:00.50 ID:uRLUALq4
ダライラマの好物
503 すずめちゃん(秋田県):2009/01/25(日) 15:19:56.61 ID:0kLv/7i1
讃岐>稲庭
504 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 15:26:30.09 ID:l7z5wdub
一方中国はうどん脳と一緒にすんなと大激怒
505 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 15:29:32.70 ID:kgplpN0X
他国(特に韓国)が起源説を唱えると馬鹿にするのに、
自国の研究者が起源説を発表すると盲目的に信じてしまう、この不思議。


    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`) < なんでだろう〜♪
  ⊂⌒  て)   \  なんでだろう〜♪
    (  、___つ   \_____
    )  )
    し'        ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀` )    <  ななな、なんでだろ〜♪
          / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 \________
          | ||三∪●)三mΕ∃.
          \_,へ--イ |   ゚ ゚ ゚
             (_)(_)
506 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 15:30:37.91 ID:uFH8F43Y
>>496
インドでも米炊くだろ
507 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 15:31:29.52 ID:V7XplebU
 香川
<ヽ`д´>徳島は川に流す水を削減するといいニダ

 香川
<ヽ`д´>このままでは水が枯れる。徳島のためを思って忠告しているニダ

 香川
<ヽ`∀´>削減した水の半分は香川によこすニダ

なんで徳島の水の利用に関して、しつこく香川県知事が干渉していたかというと
水を節水させて便乗しようとしていたらしいなw

昭和49年 1974年 5月30日
<ヽ`∀´>咲いたぞ咲いたお水の花が、友情の花が・・・・・感謝こめて(金子正則香川県知事)
平成6年 1994年
<#`Д´>海水淡水化装置は350億〜400億円かかるため無理。徳島は節水して香川を救済するべきだ(平井香川県知事)
508 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 15:31:43.85 ID:4jqsQ3yc
>>505
よく見ましたw
倭人ダブルスタンダード恥ずかしくてwww
509 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 15:31:53.34 ID:4sXYEb38
寿司や侍も韓国起源って言われてるけど
 
もしかしたら、日本起源なんじゃね・・・?
510 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 15:32:54.76 ID:p3/xXEYf
2043年に開発されるタイムマシンのようなものを利用して、香川県民が中世の日本へ伝えることになっています。
ネット上の掲示板で「水がなければ血で茹でろ」と罵倒されたことがきっかけだったようです。
511 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/25(日) 15:33:27.03 ID:rONLA710
>505



前科が多すぎるから
512 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 15:34:31.16 ID:SC1DUyi3
>>502
やっと香川県がホルホルしはじめたな。おせーよw
513 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/25(日) 15:34:56.50 ID:aAYeJ8OS
は?韓国だろ
514 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 15:34:57.98 ID:8CxNsmk4
朝日が見出しで勝手に日本起源と言ってるだけで、奥村さんは「うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化した
と推測」じゃねえか
515 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 15:40:11.32 ID:pH81A90h
>>505
チョンイル新聞の謀略記事でそ?
516 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/25(日) 15:47:23.15 ID:e6ERw7xn
見出しwww
見出しをショッキングにしたり、断定的にしたりしないと誰も新聞読んでくれない
って考えてるのかな?
でも読んだら、またいい加減な記事書いてる!って思うけど
517 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 15:48:52.23 ID:710gCDDX
うどんまじゅい
518 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 15:51:23.27 ID:4jqsQ3yc
519 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 16:03:58.34 ID:msFgs2pj BE:224412454-2BP(220)

はいはい韓国韓国
520 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 16:03:59.82 ID:bYAwnqc+
アカヒはν速のスレタイ並みの見出しを付けるな
521 すずめちゃん(石川県):2009/01/25(日) 16:05:21.21 ID:srkB8+J4
メンなんかどこの国にもありそうなもんの起源とか言われても
522 すずめちゃん(静岡県):2009/01/25(日) 16:08:19.98 ID:elskwg32
あまり起源起源言うと朝鮮馬鹿と同じになるぞ。
うまけりゃいいんだ。そんなのほっとけ。
523 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 16:09:57.80 ID:OXJhV0JM
うどん県民責任取れよ
524 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 16:22:24.80 ID:VX3VFtPl
どっかの国と同じようなことするなよ品位が下がるから。

うどんは韓国とかでいいよもう。
525 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 16:24:48.87 ID:QOGTK7sj
なんか小麦粉ねってつくったもちみたいなお菓子みたいなのが原型って聞いたぞ?
526 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 16:26:02.67 ID:DhlDdbc0
起源と普及・発展は別々に捉えようぜ
韓国人じゃあるまいし
527 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 16:26:26.47 ID:THBcxhyo
赤日は「起源」という単語が大好きだな。
528 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 16:27:14.45 ID:cIkjJ5wX
香川人しか喜ばねーよこんなの
529 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 16:29:02.29 ID:bd07+6TD
うどんなんて、今食ってるのが旨けりゃ何でもいいんだよ。
別に、起源なんて、関係ない。
530 すずめちゃん(四国地方):2009/01/25(日) 16:29:47.36 ID:2jhEjEIO
>>528
香川人の中ではうどんの起源は空海が中国から持ち帰った事になってるので
日本起源と言われても困るだけ
531 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 16:35:07.27 ID:rrhiqv2Q
本場の讃岐うどんのコストパフォーマンスが異常に高いのは認める
父親の口癖「うどんなんてのはな、女子供が食うもんだ」
という言葉の呪縛を見事に解いてくれたよ
起源なんかどうでもいいよ。日本のうどんは日本のうどん
532 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 16:35:16.99 ID:6nIlBd/r
韓国以外が起源だったら何処でもいいよ
533 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 16:37:26.59 ID:9uxdHh3M
饂飩なんてどうでもいい事だしね
534 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 16:39:01.64 ID:QCjf9NYy
韓国起源にはやたらと厳しいのに
535 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 16:41:24.85 ID:osnWWmy0
讃岐うどんの起源は香川だよ
536 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 16:42:33.15 ID:AUrDJnoi
>>535
はぁ、そうですか。
537 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 16:50:04.93 ID:bd07+6TD
ここまで(香川県)は1/53.6レス
538 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 16:52:45.00 ID:mco4K/tB
>>535
ほう わしゃうろんがええのう
539 きんちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 16:54:38.67 ID:kzxktb6L
>>1
明らかに中国だろ馬鹿
540 すずめちゃん(京都府):2009/01/25(日) 16:55:28.04 ID:7T7/IPLu
恥ずかしいからやめろ
541 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 16:56:42.32 ID:jXlmBMlf
紀元は2600年 あーあいーくおーくのー
542 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 16:56:48.12 ID:4tS91JiE
チョンみてーなマネしてんじゃねーよきめえ
543 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:01:07.07 ID:jhJAZn/b
日本人だってムチャクチャな起源主張してるじゃんw
バカジャップwww
544 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:03:47.65 ID:Y6U082z8
中華=小麦粉物は全て麺

発展形の一つ=うどん

だろ
545 すずめちゃん(福島県):2009/01/25(日) 17:09:05.11 ID:MIUJGJrr
日本国内の資料じゃなくて
中国まで行って調べてるってのはいいな。
546 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 17:09:20.13 ID:iMAvongG
ソースはタモリか?
547 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:13:42.84 ID:uFH8F43Y
>>545
意味無いけどな。
なれ寿司なんか、中国から渡って来てるけど、今の中国では食べてないし、
うどんも今の食生活を調べても起源が痕跡が見つかるというものでもない。
548 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 17:26:47.86 ID:KabzetxY
馬鹿だなぁ、うどんの起源は中国でも日本でもなく韓国だよ
549 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 17:29:19.52 ID:hqJGXVfa
中国からきたってことに変わりはないな
550 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/25(日) 17:54:24.99 ID:8jJCqF/h
普通に中国だと思うんだが
刀削麺とかそっちが起源じゃねーのか
551 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:56:02.73 ID:Y6U082z8
>>550
麺ものは全て大陸からだろ
「うどん」という形で完成したのは日本だろうが
552 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:56:28.62 ID:mco4K/tB
涙 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
553 すずめちゃん(岩手県):2009/01/25(日) 17:57:02.72 ID:KTNSk86G
30年の調査とかすごすぎワロタ
554 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 17:57:05.84 ID:mco4K/tB
誤爆
555 すずめちゃん(石川県):2009/01/25(日) 17:59:01.91 ID:nbULDneS
気持ち悪い事するな 糞奥村死ね
556 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 17:59:49.52 ID:gA2c761w
起源なんか主張したところで白い目で見られるだけなのに
557 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:00:36.05 ID:EoqHolWA
小麦粉ばかり食ってるとDQNになるという説
558 すずめちゃん(石川県):2009/01/25(日) 18:01:22.74 ID:nbULDneS
奥村が死んだら笑う
559 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 18:01:37.29 ID:Is7VYh1X
本来はこの水準の調査を以って起源を主張すべきなんだよな

どっかのキチガイどもが思い込みだけで主張しちゃうけども
560 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:01:59.86 ID:opwKGTI+
なんだ韓国か
561 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 18:02:44.83 ID:1TQjBEul
嫌韓もこじらせると
こういうまともな研究にまでアレルギー反応起こすようになっちゃうんだな
フォースの韓国面がなんちゃらってやつか
なんかかわいそう・・・
562 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 18:02:57.74 ID:SdWfNTsS
恥ずかしいからやめろカス
563 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 18:03:01.80 ID:UrNufRz8
これを知った韓国が起源は韓国ニダと言いそう
564 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 18:03:32.07 ID:w3XjB+rl
中国のラーメンがうどんみたいなんだが
565 すずめちゃん(広島県):2009/01/25(日) 18:03:36.06 ID:9Q/FfqOj
逆に中国が周りの国の全ての麺類の起源は中国って言ったら
それはあってるのか間違ってるのか微妙なところだよな
566 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 18:03:50.02 ID:SdWfNTsS
>>561
肩の力抜けよレス乞食
567 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 18:05:19.91 ID:izg9BNU4
韓国が普段捏造トンデモ起源ばかり主張するせいで、
たとえ事実であっても起源を主張することが恥ずかしく思える
568 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 18:06:04.32 ID:4kIDvr2r
この人は起源を主張してるわけじゃなくね?
どうみてもスレタイが悪いだろ
569 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:06:23.21 ID:Y6U082z8
上物のダヌダヌメンのうまさは異常
570 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/25(日) 18:06:38.71 ID:nLyUKyXM
起源は一つとは限らない
571 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 18:08:44.97 ID:zgDPsFGr
別に激しくどうでもいいがね。麺は中国って事にしとけばいいじゃん。
面倒だし。
それにいちいちどうでもいい起源にこだわって捏造するのは、ロクな文化が
無いチョンだけだろう。
日本は日本で他にも独自文化が沢山ある。別にこれにどうとこだわる必要はない。
572 すずめちゃん(茨城県):2009/01/25(日) 18:11:01.93 ID:SdWfNTsS
麺とか中華っぽい類のものは全部中国でいいだろ
日本は寿司とか刺身とかあるだろ。いちいち知っても豆知識程度のことを深く調べんな。バカみてぇ
573 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 18:15:38.39 ID:d6IzZWfl
起源を主張するなんて・・・まるで何処かの
574 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 18:22:15.28 ID:AUrDJnoi
>>573
言うな 口が穢れるぞ
575 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:30:33.24 ID:6m6OqKEF
孔明の罠www
576 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 18:34:15.05 ID:FUcNtMzw
うどんの機嫌なんてどーでもいいよ
577 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:36:44.56 ID:Y6U082z8
全くだな
うどん如きの機嫌とらなきゃいかんのなら米食うわ
578 すずめちゃん(福島県):2009/01/25(日) 18:36:56.08 ID:Y8qjWY5I BE:15734047-PLT(12000)

チョッパリ好い加減にしろよ…
579 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 18:37:12.83 ID:LHSYICgp
<丶`Д´>ノシ
580 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 18:37:30.75 ID:mlSr7InX
またスレタイ詐欺か
581 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 18:39:58.37 ID:hBsm0RPy
これって大元が違ったって言ってるだけだろ?
582 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 18:54:09.81 ID:uFH8F43Y
>>568
でも、朝日の見出しなんだ
583 すずめちゃん(中国地方):2009/01/25(日) 18:57:03.03 ID:Hr5opPQg
うどんって意外とブラ
584 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 19:01:06.96 ID:mlSr7InX
朝日の見出しは

うどん発祥 実は日本?
料理研究家新説「ワンタン起源」に反証
585 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 19:03:43.73 ID:NuzHflze
いや、麺類は中国起源だろ・・・。
朝鮮人みたいな恥さらすのやめてくださいよ。
586 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:05:08.95 ID:l32Co/9J
まあ起源はわからんものが多いわな。
しかも昔の日本では、中国産は「高級品」って印象があったから、
あえて向こうのもんだとするような宣伝もあったし。
例えば唐辛子は南蛮人から伝わったのに、「唐」からきた「辛子」ってことにしちゃったし、
「呉服」も、純国産なのに「呉」の「服」ですって宣伝したし。
中国を離れると、「ジンギスカン鍋」なんて、日本発祥なのに、それを知らない人が多い。
実際は日本製だったのに、向こうから来たってことになってるもんも多そうだ。
それはそれで、ちょっとトホホだがw
587 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 19:05:22.49 ID:4tS91JiE
これがチョンの目に留まらない事を祈るわ
あいつらに見つかったら日本が起源捏造ニダ!とか言って喜びまくるのが目に見える
588 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 19:08:21.81 ID:6eJ3UKz9
 これらの結果から、奥村さんは、うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化した
と推測。切り麦はいまの冷や麦で、細いので湯につけるとのびやすい。うどんは、温めて食べる
専用の太いめんとして生み出された可能性が高いと結論付けた。

どこからがうどんかって話だな
どう読んでも起源は中国だけど・・・
589 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 19:11:14.38 ID:gQSz1Rti
起源なんてどうでもいいだろ。
だからどうしたって感じだよ。こんなんに30年掛けるとか馬鹿か。
てかうどんの起源って中国だったのか。
590 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:12:16.67 ID:uFH8F43Y
>>584
ソースくらい読めバカ
591 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 19:14:46.34 ID:QCjf9NYy
世の中の大半はどうだっていいことだよ
592 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 19:20:56.38 ID:7AC7siG4
どうでもいい起源調べるのに30年か
無駄な人生だったな
チョンみたいでくだらない
593 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:20:58.25 ID:l32Co/9J
奥村さんは、昭和初期に青木さんが唱えた説(コントンが起源で、現在一般的な説)は
誤りで、切り麦が原型だった、ただし麺を太く、そして温かくして食べるのは日本で
工夫された食べ方だった、といってるだけ。

そして冷麦や蕎麦、ラーメンやうどんがそれぞれ違うもので、
その大元「麺」の起源はともかく、ラーメンの起源、蕎麦の起源とそれぞれに
起源があるとするならば、うどんは日本で生まれたものだったといってるだけ。
「麺」の起源と「切り麦」の起源は中国だといってるし、
どうしてこれが韓国面に落ちることなのか、どう問題なのかわからん。
594 すずめちゃん(四国地方):2009/01/25(日) 19:22:48.20 ID:oo4ObJRk
別に起源を主張はしない
ただ麺類最強であるのはうどんであるという訴えは今後も続けていきます
595 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 19:22:54.65 ID:hbkbirgo
嫌韓が進行しすぎて韓国人と同レベルになるなよ
596 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:24:14.15 ID:XlvJK5lB
>>588
日本人の起源がアフリカだと言えるか?って事だろ
597 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 19:25:23.35 ID:I6SpfaKt
うえっうえっww
きもっw
日本人きもっ顔クサいっクサっ
598 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:25:58.16 ID:uFH8F43Y
>>593
朝日が煽ってるから
599 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 19:26:20.43 ID:+7zIjPuv
うどんにしてもラーメンにしても日本食に違いはないよね
どこに起源を置くのかとかはどうでもいいよ
600 すずめちゃん(西日本):2009/01/25(日) 19:27:13.97 ID:bjq8rzZQ
日式ラーメンとか言っちゃう中国がかわいいです^^
601 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/25(日) 19:28:36.28 ID:I6SpfaKt
日本が起源言い出したらいいのかよw
おえっげえっw
602 すずめちゃん(関東地方):2009/01/25(日) 19:29:55.88 ID:QCjf9NYy
相手と同じレベルになるのはどうかと思う
チョンみたいなことするなってのも同類だよ
603 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 19:30:41.26 ID:mlSr7InX
>>590
新聞の見出しとは違うんだな
604 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:31:48.21 ID:l32Co/9J
あと小麦を栽培してさらに収穫した小麦を粉にするのは、
メソポタミアですでに見られてる。中国はそのずっと後だ。
粉にした小麦を練って焼けばお好み焼きやパン状のものになり、
こうした食べ方は世界各地で見られる。つまり「小麦粉を水で練って形にして
食べる」ってのは、中国が起源ではない。
しかしこれを、お湯で茹でて食べる、さらに練った小麦粉の生地を薄くのばして
包丁で細長く切った(切り麦)は、中国で生まれた。
「麺」の起源は中国だが、「麦を挽いて小麦粉にして練って食べる」ってのはそうではない。
ここらは、漢字の起源は中国だが、その文字の起源はインドと似たようなもんだ。

>>600
中国は簡体字に日本の略式漢字やひらがなカタカナを参考にしたと明言してるし、
蒸気機関とか民主主義みたいな表音ではない表意漢字表現はそのまま日本のものを使ってる。
ようはどこが起源というより、「歴史上、その時点、その時点で、繁栄のピークにあるような国が、
それぞれ他国と交流しながら磨き上げていくってのを、中国人も日本人も
わかってるってことだよな。

起源だけを主張し、しかも自分はそれをあっさり捨てるどこかの国とは違うわ。
605 すずめちゃん(山梨県):2009/01/25(日) 19:33:05.01 ID:XUDjWcAm
切り麦起源ならやはり中国起源だろ
606 すずめちゃん(大阪府):2009/01/25(日) 19:33:19.87 ID:sL/Eq005
うどんの起源なんてあの県以外にないだろ

あのうどん民国
607 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/25(日) 19:34:03.55 ID:A+Iq5Dqe
香川だろ
608 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 19:38:24.37 ID:H7rDIOam
小麦粉で作る練り物全般はシナ地区起源で別にいいよ

チョンじゃあるまいしw
609 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/25(日) 19:40:37.08 ID:W6qb+r52
悪いが、在日の人は出自を隠して政治的な話をしない方がいいとおもう。
彼等は左翼展開者が在日の人々に対して排斥運動を始めたら、きっと左翼を嫌いになるんだろう。
610 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 19:41:11.67 ID:Zu9jwjDW
うどんという形態ができたのは日本かもしれないっつーただそれだけの話なのに
妙な反応してる奴がいんな
611 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 19:43:27.16 ID:6mACdSAm
香川の人も起源を主張なんかしない
ディズニーランドでディズニーが生まれたか?
レオマワールドで大西さんが生まれたか?
起源はここじゃない
うどんを祭り上げ、皆が幸せな夢のテーマパーク
それが四国なんだ
612 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/25(日) 19:43:27.87 ID:XMxjNRGU
どうせ その内、南朝鮮がうどんの期限は南朝鮮とか言い出すんだろ。
613 すずめちゃん(catv?):2009/01/25(日) 19:48:24.12 ID:SESaLCE/
うどんはウリナラ起源ニダ!
614 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/25(日) 19:58:18.50 ID:+7zIjPuv
起源はともかく、うどんって聞いて日本以外の国はピンと来ないよね
615 すずめちゃん(dion軍):2009/01/25(日) 20:00:57.91 ID:0W1m5Yc5
誰が言おうが勝手だが、メディアが取り上げた時点で
その国民の総意だと思われる。かの国に・・・

アカヒはそれが狙いか。納得
616 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/25(日) 20:07:07.84 ID:1kuwaghI
ろどんなら同意
617 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 20:07:57.73 ID:7ludLguy
いずれ韓国になるんだろ?w
618 すずめちゃん(愛知県):2009/01/25(日) 20:08:48.41 ID:u3xp2BAh
起原とかチョンかよと思ったけど
よく考えたら饂飩の饂飩たる饂飩なんて日本にしかねえもんな
誰も損しないから何言ってもいいよ
619 すずめちゃん(西日本):2009/01/25(日) 20:09:34.80 ID:bjq8rzZQ
ローメン
620 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 20:25:36.64 ID:HyQOEt43
>うどんは中国から伝わった「切り麦」から日本独自に進化したと推測

なんだ、中国起原じゃないか

ああ、アサピですか
記事に取り上げる発想がそっくりですね
621 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/25(日) 20:27:28.67 ID:IYuVDUoD
日本人「うどんって中国起源じゃね?漢字の形ワンタンと似てるし」
→その通りだな、うどんは中国起源!
日本人「ごめん、中国の麺類良く調べたけど似てるのないしやっぱ日本人起源っぽい」
→起源とかチョンかよ、日本人最低だな!

お前らって…
622 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 20:31:31.09 ID:lRkVAO1g
>>621
他人の良いとこは認めるのに
自分の良いとこは認めない

それが日本
623 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 20:35:36.62 ID:5IYfQkI7
別に過去のことなんかどうでもいいんだよ
今、目の前にあるそのうどんが美味いか不味いかそれだけだ
624 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 20:36:08.60 ID:DWKRa2Me
起源説語りだすとかチョンかと
625 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 20:42:07.40 ID:uFH8F43Y
>>624
アサヒだからしょうがない
626 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 20:42:19.80 ID:gawH2Tvp
韓国の某大学の金教授と同じじゃねえか
627 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 20:45:48.65 ID:uFH8F43Y
>>626
>>451
だれも認めてくれない説とは別だけどね。
628 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 20:56:05.62 ID:E1sVHPzc
>>30
はぁ?なにを言っているんだ
我々優秀な日本民族が中国人に学ぶことなど何一つ無いというのに
629 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 20:58:38.30 ID:uFH8F43Y
羊羹とか原型とどめてないものな
630 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 21:01:29.50 ID:E1sVHPzc
>>628
これほど同意できる意見は初めてだ・・・
631 すずめちゃん(長屋):2009/01/25(日) 21:02:52.32 ID:HyQOEt43

628 名前:すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/01/25(日) 20:56:05.62 ID:E1sVHPzc
>>30
はぁ?なにを言っているんだ
我々優秀な日本民族が中国人に学ぶことなど何一つ無いというのに

630 名前:すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/01/25(日) 21:01:29.50 ID:E1sVHPzc
>>628
これほど同意できる意見は初めてだ・・・
632 すずめちゃん(栃木県):2009/01/25(日) 21:06:46.48 ID:eQkKCxKl
饂飩の起源は韓国でええよ
633 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 21:10:11.19 ID:oqr72EM6
朝日か。やることも言うことも<丶`∀´>と一緒なんだな
634 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 21:10:14.83 ID:AiNBqtkE
>>622
違うよ
中国が起源だと安心する輩が多い 日本人つかちゃんねらかな
東亜+みたいなとこでもそうだもん
前も錦鯉が海外で云々ってスレでも
錦鯉は中国起源とか書き込み多かったし
だが韓国が・・つーと鬼のように叩き出すのも特徴
635 すずめちゃん(不明なsoftbank):2009/01/25(日) 21:13:48.62 ID:a2w1DP6T
香川だけが必死なスレ
読んでないけど
636 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 21:20:16.43 ID:k4vhIRkj
>>634
錦鯉は中国では水墨画みたいな色なんだよな。
もちろん日本でも、しっかりした白い肌に黒々とした模様が美しく入った鯉は
珍重されてるけど、赤だ金だが黒と混ざり合った、いわゆる錦鯉は、
日本産だわな。鯉を庭の池で飼って愛でる文化は中国生まれ、
でも錦鯉は日本生まれ。しかもこの手の文化としては、かなり新しい部類だわな。
637 すずめちゃん(千葉県):2009/01/25(日) 21:21:51.77 ID:Zu9jwjDW
>>634
チョンとは別のベクトルでキモイ習性だな
638 すずめちゃん(北海道):2009/01/25(日) 21:23:04.59 ID:c892n2BK
夜食どうする?うどんでも空海?
639 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 21:23:51.53 ID:CUjs4OXB
下卑た田舎の百姓が食う下品な食い物の事なんてどーでもいい。
640 すずめちゃん(西日本):2009/01/25(日) 21:27:21.56 ID:ZO/ftSbT
うどんは紛れもなく日本食だけど、元になったのは中国の麺だろ
起源って言い方をするのは違う気がしてしまうな
641 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 21:28:11.04 ID:uwntjz1Y
やっぱり朝日か
642 すずめちゃん(関東):2009/01/25(日) 21:49:34.86 ID:+Qtgbb2m
小麦の藁から大地が、うどんの茹で汁から川が、出来て生まれたのが香川って聞いた事がある
ソースは今日の夢
643 すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 21:57:15.22 ID:i9m+T7gu
ここでどうでも良いっていうのが日本のよさであり悪さなんだな
644 すずめちゃん(福岡県):2009/01/25(日) 22:05:34.35 ID:Z0MihSOI

福岡人はそこまでラーメンは食わない
うどん屋の方が店舗数も多いしはるかににぎわってる。
大きな店でも行列が楽勝で毎回できるほど

645 すずめちゃん(香川県):2009/01/25(日) 22:27:41.50 ID:6IYVOXs/
>>641
やっぱり福岡か
646 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/25(日) 23:23:27.62 ID:HqATpijv
うどーん
647 すずめちゃん(四国):2009/01/25(日) 23:58:17.87 ID:69I9di0o
韓国なら、発祥したのも韓国で進化したのも韓国っていいそう
648 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:01:38.40 ID:dqkfGF/E
も〜ぅ どんだけ〜!
649 すずめちゃん(宮城県):2009/01/26(月) 00:02:26.10 ID:TGgGIt1F
でもたいていのアジア料理は元をたどれば中国に行き着くんじゃないかと思う
650 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/26(月) 00:04:01.99 ID:7UPpaJr2
この記事、一面に載ってたぞ
何がしたいんだよ朝日は
651 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 00:05:09.54 ID:GvD0G1y4
ふ〜ん・・・
それらしく思える論文だな・・・どうでもイイがな。
652 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/26(月) 00:05:34.04 ID:h8Oe0J1/
うどんを含む麺類総ての紀元は韓国ニダ
もはや根拠などいらないニダ
653 すずめちゃん(香川県):2009/01/26(月) 00:06:03.16 ID:Xaox4G8L
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  真の香川県民ならばこういうネタはスルーする
   (っ=|||o)   旨ければ後はどうでもよいのだ
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
654 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/26(月) 00:07:41.87 ID:G8eW4Ebj
韓国かよ
655 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/26(月) 00:09:33.10 ID:SCi2LveI
これ、中国人が日本を叩き始める火種つくってるだけだろ
日本人が損することが利益になる○○人の仕業だな
656 すずめちゃん(福岡県):2009/01/26(月) 00:12:38.78 ID:3t0JelTL
ここまで13/656香川
657 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/26(月) 00:17:50.54 ID:WCWjXaz7
お前等どうせうどんとかどんべえぐらいしか食わないんだろ?
658 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/26(月) 00:34:59.29 ID:qzHuKPMe
>>1読めば一般人はなるほどなって思うくらいだけど
2ちゃんねらはチョンとは違うとかの発想になるんだよなw
659 すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 00:37:00.29 ID:mc5JZDXq
565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/25(日) 23:38:59 ID:bSLW5TKZ
これってさ
朝日新聞が
中韓で問題になってる「なんでも韓国起源問題」での反韓感情を
日本に向けようとしてるんじゃね?
記事読んでも奥村さん自身が「うどんは日本起源」って思わせるようなことは言ってないじゃん
考えすぎ?
660 すずめちゃん(dion軍):2009/01/26(月) 00:37:35.78 ID:V1NyDIMW
多少強引かと思うが説としてはありかもね。
チョンが"つまり○○ということが言える"って言った時のエェェェってのは
ない。
661 すずめちゃん(アラバマ州)