日本は前から省エネに取り組んでいたので欧州と比べてCO2減らすのは無理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(catv?)

【依頼234】
 温室効果ガス削減の中期目標を検討している政府の有識者委員会は23日、削減目標をめぐる
複数の研究機関の分析結果を公表した。2020年に1990年比で20%削減する欧州連合(EU)と
同様のコストを掛けて温暖化対策に取り組む場合、日本が掲げられる目標は高くても3%減にとどまる。
省エネに取り組んできた日本にとって、温室効果ガス削減余地が小さいことが浮き彫りになった格好だ。
(2009/01/23-22:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012301077
2 すずめちゃん(千葉県):2009/01/24(土) 13:05:02.47 ID:GRnnQlkI
そぴか
3 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/24(土) 13:09:00.39 ID:xd8m0TE3
なら最初からそういっとけよ
自民はバカか?
4 すずめちゃん(岡山県):2009/01/24(土) 13:09:49.90 ID:awo80040
目に見えてわかってたこと
5 すずめちゃん(東京都):2009/01/24(土) 13:10:08.94 ID:7xbUMT6T
欧州は東ドイツとかのオンボロ工場があったころからの比較だからなー

見栄で似たような目標掲げるからだよ
6 すずめちゃん(宮城県):2009/01/24(土) 14:07:28.32 ID:3zKt5m+1
京都議定書とか無理に決まってんだろ。

デブが10キロやせるのと、ガリが10キロやせるのとでは大違い。
7 すずめちゃん(大阪府):2009/01/24(土) 14:14:01.92 ID:VIBiTYe5
CO2削減によって費用が安くて済むのならやるべきだが、
逆に高くなったら本末転倒じゃん。
8 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/24(土) 14:17:30.72 ID:ZpMCrc1L
今は時期が悪い、太陽光発電が一般化するまで待て
9 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/24(土) 14:19:12.05 ID:G+rwOm6n
>>8
日本ではエネルギーに転換できる太陽光が少ないからあまり普及しないと聞いたが
10 すずめちゃん(愛知県):2009/01/24(土) 15:09:21.33 ID:4wkgaHU5
>>7
後進国の人件費の安さには適わないから、こういうので規制して後進国を締め出す狙いもあると思う
エコエコ詐欺は先進国が後進国に勝つための秘策
11 すずめちゃん(宮城県)
太陽光
地熱
風力
波力
潮力

社民党案
「大型洋上ハイブリッド発電」
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_hybrid01.htm
「大規模洋上風力発電」
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm