☆★☆★☆★☆★ スレ立て依頼所 ★☆★☆★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
420 すずめちゃん(東京都)
【ウヨ混乱】朝日社説「自衛隊のソマリア沖派遣は当然。法律を作ってちゃんとやれ」

アフリカ・ソマリア沖のアデン湾で急増する海賊から日本の商船を守るため、
海上自衛隊の護衛艦を派遣する方向が固まった。政府は来週、方針を正式に決め、
早ければ3月中にも護衛艦が現場海域へ向かう。
 ソマリア沖には、すでに欧米や中国など約20カ国が軍艦を派遣し、貨物船や
タンカーの護衛にあたっている。だが、海賊行為は増え続け、最近では未遂も含
めて2日に1件のペースだ。
 アデン湾はアジアと欧州をつなぐ要路だ。そこに無政府状態のソマリアを拠
点とする海賊が横行するというのは全く予期せぬ事態だけに、どの国も対応に苦
慮している。1日平均6隻もの商船が航行している日本も何もしないではすまされない。
 海賊行為は犯罪であり、本来は海上保安庁の仕事だ。しかし、日本をはるかに
離れたアデン湾で長期間、活動するのは、海上保安庁の装備や態勢では実質的に
難しい。また海賊行為からの護衛は、憲法が禁じる海外での武力行使にはあたら
ない。国際社会に協力を呼びかけた国連安保理決議もある。事態の深刻さを考え
れば、護衛艦の派遣はやむを得ない判断だろう。
 数隻の日本商船で船団を組み、護衛艦が伴走する方式で海賊の襲撃を予防する計
画のようだ。海域をパトロールするといった積極的な取り締まりはしない方針だと
いう。海賊を逮捕した場合に備えて、取り調べなどの司法手続きができる海上保安
官を同行させる。
 海上警備行動だと、対象は日本人の生命、財産の保護に限られ、他国の船の護衛
や救援はできない。海賊が攻撃してきた場合、どこまで応戦できるか。こうした課
題が残ったままの見切り発車である。
 本来なら、海賊を取り締まることを目的とした法律をつくり、自衛隊のできること、
できないことをきちんと規定したうえで派遣すべきだ。
 政府は法案を通常国会に提出すべく準備している。課題は多いが、たとえば武器使
用は正当防衛と緊急避難に限った警察官職務執行法を原則とし、かつ効率的な海賊取
り締まりができるよう工夫をしてもらいたい。
http://www.asahi.com/paper/editorial20090124.html