中国の大学生「論文の盗作をしたことがある」「テスト前はひたすら暗記」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(アラバマ州)

『新三字経』の作者で、書道家の高占祥氏はこのほど、中国青年政治学院で行われた討議で
「現在の大学生は、科学技術の知識に対しては旺盛な知識欲がある一方、見識が浅く、
学問をおろそかにしがちだ。また、資格を取ることだけに夢中で、専門技術が身についていない」
と発言し、中国の大学生の道徳教育の新たなあり方について意見を述べた。中国新聞網が21日付で伝えた。

1.「中国の古典作品を読むか」
「読むことはあるが、頻度は少ない」70%
「興味がないので読んだことがない」15%
「読む、内容も理解している」10%
「まったく読んだことがない」5%

2.「論文の盗作をしたことはあるか」
「したことはない。参考にするだけ」 60%
「悪いと思ったが、したことがある」 20%
「みんなしているのでした」 10%

3.「専門課程の授業の理解度」
「普通。内容は大体分かる」50%
「よく分からない、専門を生かせるか分からない」40%
「よく分かる」 5%
「まったく分からない」5%

4.「テスト勉強はどうしているか」
「普段はまじめにノートをとって授業を受けている。テスト前はひたすら暗記」 60%
「普段の授業には無関心。ノートも乱雑。テスト前はひたすら暗記」 20%
「普段はまじめに授業を受けているが、ノートの書き込み不足で、テスト前は友達のノートをコピーして対応」 10%
「授業はまじめに受けている。ノートをとるのも十分で、復習してテストに望む」 5%
「授業はまじめに受けていない。テストは神頼み」 5%

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0121&f=national_0121_028.shtml
2 すずめちゃん(愛知県):2009/01/21(水) 21:18:09.55 ID:B6aQaoTQ
おれも
3 すずめちゃん(大阪府):2009/01/21(水) 21:18:27.22 ID:Bu7OZMoF
2.「論文の盗作をしたことはあるか」
「したことはない。参考にするだけ」 60%
「悪いと思ったが、したことがある」 20%
「みんなしているのでした」 10%

4 すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 21:18:34.21 ID:oVa0IUmh
2とったよ!お母さん!
5 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/21(水) 21:18:47.30 ID:D7Y4vYaQ
普通だろ
6 すずめちゃん(岩手県):2009/01/21(水) 21:18:48.98 ID:0LTuSbvr
魯迅だな
7 すずめちゃん(宮城県):2009/01/21(水) 21:19:09.29 ID:F+xPtdFm
>>3
90%は盗作かよ
8 すずめちゃん(長屋):2009/01/21(水) 21:19:11.26 ID:lLd0YfZe
中国の論文は大概クソ
数が多い分ほんと邪魔です
9 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/21(水) 21:19:14.07 ID:jx/oEXbe
1.「中国の古典作品を読むか」
「興味がないので読んだことがない」15%
「まったく読んだことがない」5%

10 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/21(水) 21:20:42.66 ID:J2wNZ15S
日教組「中国の詰め込み教育はキレイな詰め込み教育」
11 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/21(水) 21:21:34.10 ID:a5k6eggR
>2.「論文の盗作をしたことはあるか」
>「したことはない。参考にするだけ」 60%
>「悪いと思ったが、したことがある」 20%
>「みんなしているのでした」 10%

おい
12 すずめちゃん(岡山県):2009/01/21(水) 21:21:51.66 ID:8EDk7mZX
さすがに論文盗作とテスト前暗記は普通
13 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/21(水) 21:33:59.69 ID:mzN7fmp1
卒論やってる俺にタイムリー
14 すずめちゃん(大阪府):2009/01/21(水) 21:44:53.11 ID:nIdIERjd
なんだ中国のお前らか
15 わかめちゃん(茨城県):2009/01/21(水) 21:49:58.57 ID:FhBWk8Bj
この間「韓国人は論文を中国人にやってもらってる」とか
言ってた癖に当の中国人は盗作かよ。
16 すずめちゃん(北海道):2009/01/21(水) 21:51:25.36 ID:6bhbcoqS
一方で日本の大学生の卒論の9割はwikipediaをコピペしただけだった
17 すずめちゃん(東京都):2009/01/21(水) 21:54:08.58 ID:mhDG+r02
>>16
実験のプレゼンで、[Wikipediaより引用]って書いてるやつがいたときはワロタ
18 すずめちゃん(関西地方):2009/01/21(水) 21:56:09.71 ID:/Jv8FcGh
wikipediaはせいぜいバイパス程度なのにな。
19 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/21(水) 22:38:19.00 ID:LfI6OozX
2.「遊園地の盗作をしたことはあるか」
「みんなしているのでした」 100%

おい
20 すずめちゃん(京都府):2009/01/21(水) 23:03:23.55 ID:PY51k7XB
あんま日本と変わらないじゃん
21 すずめちゃん(福岡県):2009/01/21(水) 23:07:14.86 ID:0n89ap7o
なんで日本の学校で中国の古典を学ばなければいけないのか分からん
22 すずめちゃん(アラビア):2009/01/22(木) 00:41:21.12 ID:MtzluUSL
>>21
この千数百年間、俺ら日本人のご先祖様が読んできたから。
読み方自体に伝統があるから。
23 すずめちゃん(関西地方):2009/01/22(木) 02:42:03.43 ID:MQRFF+yG
工農兵学生の低脳っぷりは異常
例えば毛沢東が「各大学の教授の七パーセントは実権派」と言ったもんだから
学生どもはきっちり教員の七パーセントを血祭りにあげた

結局、その七パーセントという数字の根拠はなんなのか、と考える学生は一人もいなかった
24 すずめちゃん(石川県)
パクリの養成所だな