江戸時代の料理ってどんなだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(東京都)

江戸時代の料理に舌鼓 日田市先哲歴史講座

 日田市先哲展が開かれている市内三本松のパトリア日田で十五日、先哲歴史講座があった。
聴講した市内の小中学生約六百人に、同展に史料が展示されている日田出身で江戸時代の農学者大蔵永常が、
著書で広めた大根飯とサトイモ飯が振る舞われた。

 講座では県先哲史料館の佐藤香代主任研究員が、史料展示中の大蔵永常と日田の国学者森春樹の生涯や功績などを紹介。
 永常について「子どものころ日田で飢(き)饉(きん)を目の当たりにして、人がどうしたら豊かに暮らせるかを考えた。
農作物の作り方や農具の使い方などを、優しい文章や図入りの本で表した」と説明した。

 大根飯とサトイモ飯は、永常が江戸末期の一八三三年ごろに著した「日用助食竈(かまど)の賑(にぎわ)ひ」に出てくる。
不作の年でも暮らしていけるよう、どうすれば毎日食べるコメの量を減らすことができるかに着目。
大根やサトイモ、おから、カボチャを混ぜた「かて飯」の炊き方を紹介している。

 市食生活改善推進協議会の会員が調理し、講座終了後にラップで包んだにぎり飯にして配布。
会員は「イモはおなかにたまるし、大根は消化にいい。よく考えている」と話していた。
 先哲展は十八日まで。会場では、同書に出てくるかて飯のレシピを配布している。

http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2009/01/2009_123215693387.jpg
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123215694291.html
2 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 11:08:13.18 ID:OpMTOt0e
       || ||
      ,-||-||"
     /! ,||-|| ,/
     いJ⊂_ノ
     ゝ||)||
        || ||                         _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||                       r ニ,,..,  ,,,  ニヽ   
      || ||                       τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l    
      || ||  (   (    ) (    )   )    .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l    
          (  )   (   )  (   ノ    l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ   
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )  
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /  
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ  
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l     
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l    
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"   
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /         
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
3 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:09:08.30 ID:ANIfKmiT
実は一般庶民もおにぎりとか食ってたんだよ
4すずめちゃん(住所不定):2009/01/17(土) 11:10:17.59 ID:ljxcGFO6
鯛の天麩羅
5 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:10:37.30 ID:+WdI6c63
なんつっても農業国だったし税金を米で支払う国だからな
6 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:10:42.69 ID:EvyILWtq BE:180186252-PLT(12030)

「ペリー提督をもてなした料理」はこんな感じらしい

http://art9.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874178.jpg
http://art10.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874192.jpg
http://art10.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874191.jpg
http://art9.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874190.jpg
http://art9.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874188.jpg
http://art1.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874187.jpg
http://art4.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874183.jpg
http://art8.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874172.jpg
http://art2.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874170.jpg

調理を担当したのは、江戸で一番の料亭「百川(ももかわ)」だと言われています。

今では世界でも認められている日本食ですが、残念ながらペリー一行の舌を満足させることは出来なかったらしいです。

当時のアメリカからの客人にとっては、少々淡白すぎたのでしょう。
7 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:11:23.26 ID:aEtkl+LR
えぇど〜(笑)
8 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:11:34.89 ID:g6TBlum7
味しなそうではあるな
9 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/17(土) 11:11:43.66 ID:nkbvlswf
カブとか大根とか雑穀とか、飲み物は白湯
魚が食えるのは特別な日だけ
10 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 11:12:42.23 ID:BtA+e0Ge
調味料すら貴重な時代なんだろうな
11 すずめちゃん(山形県):2009/01/17(土) 11:12:49.43 ID:ysLmv/0T
鬼平、梅安見てるとよだれが出るぞ
12 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/17(土) 11:13:05.82 ID:GrZJHUPI
そば、うどんもあったろ
13 すずめちゃん(山形県):2009/01/17(土) 11:13:27.19 ID:59wC8dFU
炒め物なんて無いんだろ?
14 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 11:13:37.83 ID:xnOBDOru
江戸時代って結構肉喰ってたみたいね
庶民レベルでは知らんけど
15 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 11:13:56.13 ID:jvkkJ5RR
厭離江戸欣求浄土
16 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:13:59.16 ID:s153Lte/
屋台の天ぷらは粉に卵を入れないから固かったらしいね
17 すずめちゃん(京都府):2009/01/17(土) 11:14:19.71 ID:ItdlU1mZ
江戸時代と現代が繋がってるのが不思議、平成と昭和と大正明治とそれ以前って感じ
18 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:14:59.15 ID:y2NcNlkO
すし
19 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:15:33.48 ID:o1hvmUO0
>>6
上品すぎるな。
アメ公には過ぎた料理だ
20 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:16:03.28 ID:ANIfKmiT
茶屋とかの料理屋は武士だけしか行かないって言われてたけど
最近になって普通に農民から何から皆行ってたってわかってきてるしな
21 すずめちゃん(西日本):2009/01/17(土) 11:16:42.47 ID:A8G34ZpX
>>11
池波正太郎の料理の描写はいいね
22 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 11:17:22.23 ID:jvkkJ5RR
>>20
士農工商穢多非人の身分差別が激しかったってのはアカの手先の捏造
23 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 11:19:11.65 ID:NO+BUHvP
>>6
すげーーーうまそう!!
24 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:20:04.82 ID:ANIfKmiT
>>22
旅館にさえ泊まれてたんだしな
えたひにんの人たちでも寺小屋に行ってたし年に一度旅行に行ったりしてたとか
辛かったのは東北のごく一部の農家らしい
25 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:22:02.08 ID:ozvCXjOx
>>6
おいしそうだけど、アメ公には理解できまいよ
あー腹減った。昼にするか。
26 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 11:22:11.20 ID:cwA2nnYw
>>6
世界二大馬鹿舌の一角を担う、メリケンに食わせる料理じゃねー・・・・。勿体無い。
27 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 11:22:27.60 ID:NO+BUHvP
>>20
へー、誰がどうやって調べたの?記録が残ってたの?
28 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 11:23:32.30 ID:KAg0xak9
そばは時代劇で絶対見る
ていうーかそばしか食ってない気がする
29 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 11:24:25.50 ID:4XHCQ1qq
今年ってたしか終戦70周年とかそのくらいだよな。
すげぇよなぁ。たった70年前までみんなチョンマゲでその辺あるいてたんだぜ?
30 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 11:25:24.36 ID:BrGlyfIv
>>24
真のえたひにんは東北以北の人たちだった
今は津軽海峡までラインが北上したけど
31 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 11:25:24.79 ID:+52T4oco
江戸時代なんて日本はたいしたもん食ってなかったろ
32 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/17(土) 11:25:31.16 ID:GrZJHUPI
>>28
必殺仕事人以外も見ろよ
33 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:25:58.48 ID:s153Lte/
>>6
船乗りって塩っからい物ばかり食ってそうだもんなぁ
何食わしても「味が淡白」とか言いそうだ
34 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:26:02.56 ID:QYJLWNDI
なんか煮付けとか
35 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:26:53.28 ID:+WdI6c63
手塚良仙が蕎麦屋で生卵ふたつ付けて食うシーンの美味そうさは異常
36 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 11:26:54.95 ID:NO+BUHvP
>>31
町の人はいいもん食ってたんじゃね?
東京とか世界有数の大都市だったそうだし
37 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 11:27:42.25 ID:NC9hCfuV
江戸時代美化厨って最近の流行なの?w
38 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 11:28:06.96 ID:Rv0yMu5T
武士と町民と農民で食ってた料理が違うだろ
39 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 11:28:37.21 ID:3PGhFYHW
江戸は海近いから今とあんまかわらなそうだな
秋刀魚の塩焼きじゅうじゅう、大根おろししょりしょり、パカフワはむはむなんとか
40 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 11:28:59.33 ID:cwA2nnYw
>>27
金さえあれば、入れてもらってたんじゃないの?>料理屋
41 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:29:53.12 ID:s153Lte/
庶民の食べた初鰹は一匹2両ほどだったらしい
お金持ちはそれ以上金かけて手に入れてたらしい

おいらは見栄にそんな金は使えない
42 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 11:30:31.02 ID:2K5BentT BE:772626637-PLT(12003)

お蕎麦ばっかり食ってるよな、あいつら。
昼から酒飲んでるし。
43 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:30:53.29 ID:U3Ia3K+T
山の中の貧しい村で「ひもじい」とか言っておきながら、めざし食ってたりする農民
時代劇もうちょっと考えろってw
44 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:30:53.72 ID:CD1T6ZUm
>>41
庶民が2両の魚食えるかよ
45 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 11:31:01.00 ID:Mhf9C1PS
>>29
日本語でおk
46 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:31:14.87 ID:bo2T9uIL
牛鍋とか食ってんだろ
47 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 11:31:48.94 ID:cwA2nnYw
>>46
鶴肉も食ってたよ>江戸時代
48 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 11:31:57.52 ID:p6zeOU08 BE:26093142-2BP(1047)

>>44
みんなで金出し合って1匹を分けたんじゃね?
49 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:32:14.73 ID:+WdI6c63
・・あ・・ありがてぇ!ありがてぇ!
50 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 11:32:54.16 ID:YEDoWM3v
剣客商売に出てくる食べ物はどれも美味しそう
51 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 11:32:54.34 ID:BtIHjczT
去年NHK教育でちらっと見たやつが面白かった
江戸詰めの下級武士が単身赴任中に食べ歩きしたり自炊したり
再放送しないかな
52 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:32:58.29 ID:7WvfO8Kt
>>44
江戸の町民はお金持ちが多かったらしい
天領は基本無税だし
53 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 11:33:37.66 ID:sagrlDWO
江戸時代っても長いしな。
飢饉の時もあれば、贅沢な時期もあるし。
地方によっても全然待遇違うだろう。
54 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 11:34:05.03 ID:p6zeOU08 BE:97848465-2BP(1047)

>>36
基本ごはんドーンでおかず殆ど無しが基本。
あの頃のごちそうってのは白米を食うこと。
だから1日4合とか米食ってたし、豊作で米が安くなると、ビタミン不足で脚気が流行った。
55 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:34:38.75 ID:cMlvXKDu
あの…名物があるじゃねえか…ほら…



…あぁ、酢豆腐。
56 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:35:18.60 ID:s153Lte/
まぁうんこも売れたから多少金は持ってそうだけどな
57 すずめちゃん(島根県):2009/01/17(土) 11:36:14.79 ID:InxjhdvM
>>6
同じメニューではないだろうが
日仏修好通商条約のときはフランス人は料理のうまさに驚いたらしい
58 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 11:36:44.29 ID:Mhf9C1PS
江戸時代にもっと馬車を使った大規模な物流網があれば
海の幸山の幸があちこちで食べられたんだろうなぁ
59 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:37:04.21 ID:/dDfdikW
おまえらどの武将の兜で米を炊きたい? みたいなスレタイが面白かった
60 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:37:05.59 ID:U3Ia3K+T
駒形のどぜう鍋は、吉原へ行く前に精でも付けましょ、てな感じで流行った
61 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:37:41.77 ID:7WvfO8Kt
だいたいお上がやる気なくてほったらかしの時代が景気良かったみたいだね
62 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 11:37:43.58 ID:DrrLbycg
>>6
百川っていうと落語を思い出すな
63 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 11:37:47.10 ID:8SoSY9yZ
>>41
江戸時代末期で1両5万円くらいって聞いたけど
高いね
64 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:38:27.87 ID:cQKcHeXL
>>6
俺もこんな感じの料理は好きじゃないな
漁師の荒くれ料理でも出してやった方が喜んだんじゃないか
65 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:38:29.98 ID:oToOF3wF
>>55
ああ長崎名物のな
66 すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 11:38:31.82 ID:5lQ8v6fj
当時の牛肉ってどんな味がしたんだ
67 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:39:31.44 ID:7WvfO8Kt
みそ汁は毎日出る物で無くたまに出るおかず的ポジションだったとか
68 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 11:39:45.21 ID:Rv0yMu5T
>>59
直江兼続に決まってるだろ
愛情たっぷりだよ
69 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 11:39:47.74 ID:1AfM+sYw
とりあえず、おまえら裏長屋の住人は
夜鷹タソとちゅっちゅしたいよ〜とか言ってたのは遺伝子的にわかる
70 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:40:13.78 ID:+WdI6c63
>>59
織部
71 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 11:40:47.64 ID:4Z9drk4D
大学の講義でちらっとやったけど
みそ田楽が流行ってたらしいぞ
72 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:41:05.88 ID:s153Lte/
>>66
今ほど霜降りではないだろうな
ビール無いし
73 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 11:41:24.20 ID:p6zeOU08 BE:48924353-2BP(1047)

>>69
馬鹿だな。
俺らの祖先なら毒男だから、子孫なんか残ってるはず無いだろ!

…アレ?
74 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:41:47.53 ID:oToOF3wF
>>69
二次裏も江戸時代からの伝統かよw
75 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:42:10.02 ID:cQKcHeXL
昔の牛肉は質もあまりよくなかったから、
すき焼きみたいなあまから煮込み一択じゃねーの
76 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 11:43:00.86 ID:gIFVqP1W
塩っ辛かったんじゃないかと思うけど
少ないオカズで多量の雑穀を食わなきゃいけないし
NHKの今日の料理の歴史みたいな番組で、放送開始時のころの味噌汁は
今より大量の味噌を入れてたって言ってたなぁ
77 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:44:05.12 ID:7WvfO8Kt
農具の鍬にみそを塗って焼いて食べるのが最高のご馳走だから鍬焼き→すき焼きになったという説をどこかで読んだ記憶があるな
78 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:45:25.31 ID:8XEk1Spf
一人でケンタッキー食べてるときに「ひもじい農民ごっこ」をする。


まずテーブルの上のチキンを見て「ぁ・・ぁぁ・・・」と驚愕。

おそるおそるチキンを一口食べる。一瞬の間があり、一気にガツガツ口の中にかきこむ。
泣きそうな声で「ありがてぇ!ありがてぇ!」と叫ぶ。


最後に水を一気に飲んで深々と頭を下げつつ合掌。
79 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 11:45:39.79 ID:Mhf9C1PS
朝食を食べないってどうなの?
そのほうが体に良いとか何とか見聞きするけど
80 すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 11:46:24.20 ID:yn4GFOP9
味噌ばっかりかよ
81 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:47:16.76 ID:7WvfO8Kt
自作の春画で自慰をするのは日本の文化人の伝統じゃないの?
有名な作家が没後蔵書に隠しておいた大量の自作春画が発見されるって結構あるみたいだよ
82 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:47:25.85 ID:0Abes0FY
江戸時代に行けて何か食べられるとなったら
まずウドンかソバを食べたい
当時のものがどれほどのものだったのかと
麺は全て手打ちで化学調味料一切ナシの純国産無農薬だ
83 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:47:46.04 ID:s153Lte/
おねぇちゃんあちきと遊ばない?
84 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 11:48:25.22 ID:KAg0xak9
江戸時代の吉原行きたい
85 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 11:49:09.61 ID:4Z9drk4D
>>82
肥料は人糞だもんな
長屋の大家は住人のうんこを売って儲けてたし
86 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:49:19.34 ID:xrq7Xw31
ジィさんに行かせねぇでおめぇが行けよ!まったく……
87 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:50:26.68 ID:Sjy7LYWM
>>54
脚気のことを「江戸煩い」と言ったくらい、江戸庶民は白米を食ってたらしいな
88 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 11:51:17.84 ID:4Z9drk4D
江戸の酒って水が汚いから赤く濁ってて
関西では場違い酒って言われてたんだぜ?

きたねえなあ うどんも黒いし
89 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:51:29.20 ID:0Abes0FY
>>84
全員基盤アリのナマの中だしだ
90 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 11:51:37.30 ID:Rv0yMu5T
>>84
お歯黒でもおk?
91 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:53:08.28 ID:cQKcHeXL
>>81
というか絵描きは副業でみんなエロ絵のバイトをしてたらしいが
そっちの方がもうかったとか
92 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:53:18.23 ID:6Mnqrm1w
>>82
んなもん現代でも食えるだろが
93 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:53:30.30 ID:0Abes0FY
>>88
でも酒蔵は江戸の近郊だろ
市中で作ってたわけじゃないし
怪しい話だ
94 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 11:53:39.36 ID:gIEme392
>>84
おみやげたくさんくれるぞw
95 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 11:53:58.69 ID:/w47qtx1
>>22
マジ?
96 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:54:02.54 ID:rm/Wwq6E
当時としては長崎の料理は異端だったんだろうな
97 すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 11:54:08.99 ID:yn4GFOP9
>>84
病気持ちの夜鷹で我慢しな
98 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:54:22.04 ID:Tzz5oAKe
>>91
プロ漫画家がコミケで同人誌出して稼ぐみたいな物か
99 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:54:47.87 ID:0Abes0FY
>>92
その辺の立ち食い屋レベルのもの
高級店じゃなくネ
100 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:55:05.93 ID:cQKcHeXL
>>98
まさにそんな感じだろう
101_:2009/01/17(土) 11:56:26.12 ID:rrFwQauv
>>88
ワインは人の血だもんねーー!!
102 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:56:56.08 ID:vbKbHfBD
>>82
光圀のうどんだね。味噌味の。
とうぜんフスマが多くてかなり茶色だっただろうな。
103 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:56:56.90 ID:fFrF57P2
なんだよ
エロ同人て何百年も前からの日本の伝統だったのか
104 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 11:57:15.02 ID:ELcLrz6/
飢饉になると人肉食ってた様なイメージしかない
105 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:58:34.85 ID:TlKUlFhh
売れない作家がエロにいくのはどの時代だって一緒
106 すずめちゃん(東日本):2009/01/17(土) 11:59:01.44 ID:dZMWfaex
江戸の町には現在のコンビニの数より多くの
蕎麦屋があった。
107 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:59:02.48 ID:wvDQHHog
>>99
あーなんかわかる
粉とか精製粗いけど小麦やソバの味濃そうだなとか
醤油や出汁の味違うのかなとか気になるなあ
108 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:59:25.91 ID:cMlvXKDu
>>93
変色はミネラル分に因るから、そのへんのバランスじゃない?
銘水と謳われるような水でも、仕込み水に適さないのもあるわけだし
109 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:59:34.73 ID:0Abes0FY
そういえば最近なんかの本で読んだが江戸時代の最末期
徳川が江戸城を放棄してもぬけの殻になり警護の武士も当然廃業状態で無人となった頃
今で言うDQNが女連れ込んで殿様ごっこしたり浮浪者が住み着いたり
それは魔界となったそうだ

10日ぐらいの話なんだが
110 すずめちゃん(茨城県):2009/01/17(土) 11:59:42.91 ID:JuW4W8J7
ここまで写真なし
111 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 12:01:08.37 ID:/5XafhRp
112 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:01:27.64 ID:s153Lte/
>>90
お歯黒って既婚女性がするもんだろ
吉原には未婚女性しか居ないんじゃねぇの?
113 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 12:01:33.92 ID:NO+BUHvP
>>107
だしは何でとってたんだろ、大衆店は
鰹節なんてコストかかって仕方ないよな
114 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 12:02:07.18 ID:4Z9drk4D
>>93
大学の講義で聞いただけだから真偽はわかんないけど
お前らの話より信憑性はある
115 すずめちゃん(京都府):2009/01/17(土) 12:02:12.52 ID:ItdlU1mZ
>>88
何が原因で水が汚れてたんだ?赤土とかじゃなくて?
116 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 12:02:20.81 ID:NO+BUHvP
>>110
>>6みて涎たらして来い
117 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 12:02:53.61 ID:1AfM+sYw
吉原のトップ花魁は激高なんだろ
ビッチ夜鷹タソとの価格差は300倍以上あったとか

ガッキーとゆりしーくらい違う、たぶん
118 すずめちゃん(山形県):2009/01/17(土) 12:02:59.28 ID:59wC8dFU
>>30
チョンの分際でえらそうに
119 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 12:03:00.74 ID:Fx54p+pU
>>82
はっきりいって不味いと思うぞ。
汁は醤油を薄めただけだと思うし、麺も硬くて食べれないかも。
120 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 12:03:34.55 ID:Rv0yMu5T
121 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:04:03.37 ID:9U5OPm+e
基本的に漬物と飯だと仁に書いてあったな
122 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:04:05.64 ID:0Abes0FY
>>107
資本主義コストカットの原則からいうと
江戸時代の大衆店でも今よりかなりちゃんと出汁はとってたんじゃないか?と思う
それかただの醤油水
123 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:04:13.37 ID:7WvfO8Kt
日本人が人間食べたのは仁丹だな、人肝
打ち首になった罪人の肝臓が高値で取り引きされたとか

あと戦になると稀に敵の捕虜を殺して食べるらしい…戦意高揚や肝試しの意味があるとか
会津は長州の恨みを随分買ってるから結構食われてる(武田惣角が目撃してる
124 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:04:34.45 ID:oToOF3wF
>>112
宮崎あおいの篤姫もお歯黒すべきだったな
125 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:04:43.98 ID:s153Lte/
昆布とか煮干しぐらいあっただろ
126 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 12:04:44.06 ID:xnOBDOru
昔はそばなんて大根の絞り汁に生醤油足した汁で喰ってたし
製粉技術も到底今に及ばないものだろうな
127 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 12:05:07.38 ID:AXsL3h37 BE:610697377-2BP(6035)

>82
昔は蒸し蕎麦が主流だったというし
今のより美味くないんでないの
128 すずめちゃん(東日本):2009/01/17(土) 12:06:08.03 ID:g7ospM6P
質素がモットーだからな
鯛の御頭つきがごちそうとか
今だと結婚式で出ても見向きもされないレベルだろ
129 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:06:09.17 ID:s153Lte/
>>120
へぇ〜〜〜〜〜!
知らんかった
130 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 12:06:12.51 ID:cQKcHeXL
そうそう、死刑囚の内臓って薬の材料として再利用されてたんだよな
ある意味エコだよな
131 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 12:06:34.90 ID:h3FcWaWY
江戸時代の料理って言ったら女体盛りだろ
時代劇で出てきたよ
132 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 12:07:12.04 ID:4Z9drk4D
>>115
沿岸の湿地を埋め立てて土地を開いていったもんだから
もともと塩気とか金気がきつい
133 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 12:07:17.08 ID:p6zeOU08 BE:78278764-2BP(1047)

>>122
砂糖は高価だったらしいから、多分今の俺らが食うと物足りない味だろうなぁ。
134 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:07:27.87 ID:cMlvXKDu
>>115
たとえば、少しでも鉄分があると糖質を分解する際の酸化作用で赤くなったりとか
色々あるが、灘の宮水とかには、そうした原因ミネラルが殆んど含まれていないとか。
135 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 12:07:48.98 ID:Xh7s/Yt+
佃島があったんだから佃煮はあったんだよね
136 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:07:53.53 ID:0Abes0FY
>>117
ビッチ夜鷹枠が現在のチャイエス基アリとして
12000円の300倍は…

            3600000円
137 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:08:58.90 ID:U9G+Nl6X
どぶろく
138 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:09:32.58 ID:wFgyOjHs
塩作るのにも何日もかかるんだから、美味い物なんかないだろう
139 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 12:11:26.25 ID:Xh7s/Yt+
>>138
労働力が安い件
140 すずめちゃん(茨城県):2009/01/17(土) 12:11:36.19 ID:A7DIDztZ
>>108
武蔵野台地斜面ならいい水が出るはず
141 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:11:50.53 ID:7WvfO8Kt
夜鷹は食えない武士の妻が家計を支えるために街角に立つとか結構あったらしいよ
だから通は夜鷹を好む

吉原ってのは要するに町民が武士の女を汚したいっていう欲望の具現だからね

実際の吉原の花魁は東北とかの百姓娘なんだけど
142 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 12:11:51.91 ID:Rv0yMu5T
「この世の中で一番美味しいものは何か?それは塩です」
143 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 12:11:52.32 ID:NO+BUHvP
>>133
砂糖なしはつらいな。。。
144 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:12:41.62 ID:Tzz5oAKe
でも野菜は今より美味しいかもね
現代の野菜ってビタミンがどんどん減ってるみたいだし、
「今の野菜は水っぽい」ってお年寄りの人がよく言うし。

果物はあんまり美味しくないだろうな……。
145 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 12:13:31.60 ID:jC72wB5n
饅頭とか団子とか駄菓子を食ってみたいな
146 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 12:13:40.55 ID:sagrlDWO
とりあえず、パンは無い。
147 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:14:22.38 ID:7WvfO8Kt
米は今の方が旨いだろうな
コシヒカリねぇし
148 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:15:03.72 ID:0Abes0FY
品種改良の功績は確かに物凄いからな
149 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 12:16:15.42 ID:TcyQ6xaj
>>142
その話には今も影響されてる。たまに飲みの席で塩の話しちゃう
150 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 12:16:58.75 ID:gIFVqP1W
うまいかまずいかは分からんけど、野菜は今の奴の方が食べやすいだろうな
ニンジンとかホウレンソウとか数十年前でさえ、今のよりえぐいしくさいしで
それが野菜本来の味〜とかありがたがる人にはいいかもね
151 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 12:18:10.58 ID:p6zeOU08 BE:78279146-2BP(1047)

>>144
栄養があるから旨いってものでも無いと思う。
苦かったり固かったり独特の風味が強かったりで。
152 すずめちゃん(群馬県):2009/01/17(土) 12:18:29.74 ID:NL8VaJrm
花魁って今で言うと人気芸能人
客と寝ることの選択権もある
処女の花魁もいたらしい
153 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:19:15.33 ID:vbKbHfBD
>>144
品種改良で基本的には旨くなってると思う。
154 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 12:19:25.24 ID:NO+BUHvP
>>144>>150
野菜はきっとうまいんじゃね?
いまでもすごい僻地の国に行ったら
素材だけはすごいうまいよ、野菜とか鶏肉とか
155 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:20:00.15 ID:8EM5Dq4C
>>141
人妻風俗かよ
156 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 12:20:04.39 ID:Xh7s/Yt+
野菜の種類は今よりずっと少なかったんだろな
157 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:20:29.59 ID:s153Lte/
158 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:22:21.26 ID:s153Lte/
>>144
今の野菜は水を吸わせて重さをごまかしてるからね
159 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:22:46.22 ID:2dJE2n8I
>>57
へー 性格的に難があるがさすがわかってらっしゃる イタリーにも食わせたいな
160 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:22:47.41 ID:vbKbHfBD
>>156
うん。
けどもっと地菜とかそういった野菜多かったと思うよ。
161 すずめちゃん(群馬県):2009/01/17(土) 12:22:51.66 ID:NL8VaJrm
京野菜美味しいし
キュウリも四葉の方が美味しいって山岡さんが言ってた
162 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 12:23:03.85 ID:Rv0yMu5T
>>144
163 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 12:24:14.62 ID:jC72wB5n
煎餅も食いたいな
164 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:24:31.75 ID:9U5OPm+e
野菜は寄生虫が多いイメージ
165 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:24:36.84 ID:vbKbHfBD
>>161
今のキュウリはカボチャの根に接木してるんだよな。
キュウリは素人の自家菜園物の方が旨いと思う。
166_:2009/01/17(土) 12:24:59.79 ID:rrFwQauv
うんこで作った野菜は旨そうだな
うんこ最強伝説
167 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:27:36.35 ID:7WvfO8Kt
当時の野菜は人肥まみれだから回虫で一杯です
168 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 12:28:49.89 ID:+a/ujRi0
うな重食わせりゃ良かったのに
169 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:29:20.18 ID:0Abes0FY
>>161
そう思って遂に自作してみたんだが
驚いたことに市販のきゅうりと何ら差が無かった
大体の野菜がそうだった
なので今の野菜は水っぽいという話もどうかと思っている
確かに品種改良でエグくは無くなっているんだろうが
170 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:31:09.71 ID:vbKbHfBD
キチンと醗酵させてれば醗酵熱で寄生虫は死ぬらしい。
ちなみにいいもん食ってる屋敷が多い地域の肥と貧乏人の地域の肥では値段が違ったらしい。
171 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 12:31:25.24 ID:Rv0yMu5T
江戸時代は人糞肥の影響か不衛生な環境のせいか70%の人が寄生虫に感染してたんだとさ
172 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 12:33:28.44 ID:Xh7s/Yt+
江戸時代の労働者って大量に飯食ったらしいな、寄生虫のせいか?
173 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:33:51.73 ID:s153Lte/
昔の野菜は流通に時間がかかってしなびただけなんじゃないのか?
174 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:34:45.48 ID:GqyN3fcE
うんこで作った野菜はうまいと
わたしの祖母は言っています
175 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:35:47.34 ID:/X8RIb0f
176 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:36:04.89 ID:vbKbHfBD
>>172
土方の一升飯とかな
177 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:37:35.33 ID:s153Lte/
ばあちゃんが生きてた頃に話してたけど
若い頃に尻穴の辺りがもぞもぞしてるので
探ってみたら何かあったので引っ張ったら寄生虫だった
って話をさも面白そうにしてたなぁ
割とポピュラーな話だったらしい
178 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 12:37:41.08 ID:0fO5CBmo
メクラのカテジナが作った飯なんて食えるかよ
179 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:38:00.07 ID:vbKbHfBD
>>173
保存も大変だろうしねえ。
180 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:38:12.64 ID:9U5OPm+e
>>173
なんのために発酵食品が発達したと思ってるんだよ
181 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:38:23.80 ID:qfEhcFTf
握り寿司や刺身が登場するのはいつなんだ?
182 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:38:31.58 ID:7WvfO8Kt
白米さえ食えれば幸せみたいな庶民は多かったらしいな
だから労働力がべらぼうに安い
お椀一杯の白米で一日中もっこを担いでたりする
183 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 12:39:23.48 ID:Rv0yMu5T
大エロ捜査網
184 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 12:39:23.56 ID:7HvJ2cJy
池波正太郎の料理描写は確かにうまそうだけど
あの時代卵かけご飯何杯もおかわりしたり毎朝家に豆腐届けてもらったり
やもめ男の台所に鳥のダシが常備されてるなんてありえたのかな
185 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:41:45.21 ID:vbKbHfBD
186 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:42:22.58 ID:0Abes0FY
>>182
なんか老若男女とわず無茶苦茶どんぶりメシを食うのが普通だったという論文見たぞ
農家がひもじいとか結構年貢対策でヒドめに言ってたんじゃないか?と考えるようになった
なのでたまに天候不順が来るとその日常のご飯の大食が不可能となるから大騒ぎ
187 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:43:06.86 ID:7WvfO8Kt
>>181
刺身は元は中国みたい
ただあそこは日本以上に寄生虫が凄いから魚の生食はまったく発達しないで
米にぶち込んで発酵させて食べていた

それが日本に伝わってあれ?これ魚の方を生で食った方が良くね?
みたいな流れだったとか
188 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:44:06.23 ID:9U5OPm+e
白飯のうまさは不変だろうな
189 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:45:18.92 ID:vbKbHfBD
>>186
都市部と他の地域の差が激しいだろうねえ。
江戸は早くから町人達が白米食ってたけど他はどうだかねえ。
大体米作ってない地域もいっぱいあったわけだし。
大麦、小麦、稗、粟がメインという地域はたくさん有った筈。
190 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 12:45:37.25 ID:cQKcHeXL
>>186
いや餓死者が万単位で普通に出てるしな
191 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:46:18.83 ID:s153Lte/
魚を刺身で食ってたから焼き魚では捕れないビタミン補給できていた
と言う話をどこかで聞いた気がする
192 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:46:24.70 ID:vbKbHfBD
>>188
脚気が江戸の風土病だったね。
193 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:46:53.89 ID:2dJE2n8I
米にしても玄米が主流なんじゃね 栄養抜いて味だけよくした白米なんて限られてると思うが
194 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 12:47:25.30 ID:qzVIKCi9
七人の侍じゃ、米と雑穀しか食って無さそうで面白かった
汁物あればマシみたい
195 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 12:47:51.20 ID:nmq1fk6G
前に何かの番組で江戸時代に蕎麦はなかったってやってたぞ?
居酒屋みたいなところでも食べ物はなくにごり酒飲みながら塩舐めてたらしい
196 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 12:48:15.83 ID:V52H4MLl
でも電気もないから、きちんと釜で炊いた白米だよな。そりゃたくさん食うわ
197 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 12:48:56.73 ID:cQKcHeXL
寛永の大飢饉
享保の大飢饉
天明の大飢饉
天保の大飢饉

世情が安定した江戸時代でも大量に人が死んでる
198 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:49:38.59 ID:vbKbHfBD
>>195
後期なのよ。んで和菓子屋が作ってたみたいだね。
そばの前はうどんなの。江戸でも。
199_:2009/01/17(土) 12:50:25.61 ID:rrFwQauv
江戸時代っつっても長いからなー
200 すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 12:50:46.43 ID:DbPh7Age
>>186>>189
以前それTVでやってたな。地方のことじゃなく江戸のことだったけど。
米を1日1人で6合ぐらい食ってたとかいってたかな。
流通等が悪かったので副菜が少ないためにそうなっていたらしい。
201 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:51:49.88 ID:7WvfO8Kt
塩と酒は上杉謙信の大好物だな
大酒飲んで塩をべろべろ舐めるんだから脳溢血一直線だな
だから朝便所でウンコしてたら血管が切れちゃった
202 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 12:52:03.93 ID:NO+BUHvP
みんなこういう知識どこで仕入れるの?
昔の人の生活みたいな部門が歴史学にあるの?
203 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 12:54:05.58 ID:p6zeOU08 BE:234835889-2BP(1047)

>>202
江戸風俗史とかってのも在るけど、俺のは殆ど本とかTVからの知識。
NHKでやってた「お江戸でござる」は面白くて為になったな。
204 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 12:54:15.26 ID:MKHKFB2s
支配階級の武士は農民から搾取して贅沢をしてた
っていうのはアカの嘘
武士より富裕な町民のほうがよほど贅沢してた
205 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:54:59.61 ID:vbKbHfBD
>>200
お惣菜屋みたいなのは結構あったらしいね。ぼてふりだけど。

>>201
男も好きだったようだね。
206 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 12:55:23.66 ID:7HvJ2cJy
かごかきとか当時の肉体労働者だと日に3000キロカロリーくらい必要だったんじゃないだろうか
それを米とわずかな漬物やメザシで賄ってたとすると途方もない量の米だよな
207 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 12:55:34.24 ID:V52H4MLl
>>204
武士は食わねど高楊枝って言葉の発祥か
208 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 12:55:52.86 ID:kP/Y5ARY
>>202
こういった内容を扱う本はいっぱい出てるよ
俺は今、村落の独自ルールを扱った本を読んでる
209 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 12:57:37.46 ID:cQKcHeXL
>>204
町人と農民は違うだろ
210 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 12:58:31.52 ID:cMlvXKDu
>>202
興味があれば調べるっしょ
つい最近のことだから文献資料も豊富にあるし
211 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 12:58:55.95 ID:NO+BUHvP
>>203
テレビはだめだ。。。いま外国にすんでるんだ。。。NHK教育はさすがにうそつかないよね?
>>208
どんな人がどうやって調べて本書いてるんだろ、きになる。アマチュア?そうか学校・博物館の人かな?
212 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 12:59:48.32 ID:qzVIKCi9
この飯、おろそかには喰わぬぞ
213 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:00:37.16 ID:vbKbHfBD
>>204
お公家さんも貧乏の代名詞だったからしいんで。
シェリーマンだっけかな?不正が少なくて支配者階級が贅沢してな事に驚いたって文書いてたのは。
214 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:01:12.91 ID:7WvfO8Kt
歴史作家同士の座談とか結構お薦めよ
215 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 13:01:14.73 ID:Xh7s/Yt+
何度も倹約令が出ているってことは贅沢していたんだろうな。
岡山だっけ、贅沢に見えないように工夫した寿司とか、
一部の人かもしれんが贅沢していたんだろ。
216 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 13:03:31.72 ID:RhXqKIU3
天ぷら屋台があったとか
217 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:03:59.39 ID:sagrlDWO
>>202
守貞謾稿って本が図書館にあるから読んでみ。

218 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:05:09.33 ID:vbKbHfBD
>>215
握り寿司の元祖が捕まってるからね。
219 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/17(土) 13:05:59.44 ID:KxL1C5Fq
  *      *
  *  USAです   +  
     ∩ ∩ 
     n | |_| | n
 + (ヨ(*・ 。.・)E)
      Y     Y    *
220 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:06:26.43 ID:vbKbHfBD
>>219
君は鳥なんで食べてもいいんだよ。
221 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:06:55.85 ID:MKHKFB2s
>>209
そうだよ
だから使い分けてるじゃん
222 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:07:08.75 ID:7WvfO8Kt
江戸時代初期で石高がほぼ凍結されてる訳だからね
米の生産量が上がればそれだけインフレになる訳だ
そうなるとどうしても力を付けるのは商人という事になる

で、大名は商人に借金しまくりでどうにもならなくなっちゃった

で、藩政改革の第一歩が借金踏み倒しの交渉になるわけだ
223 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:08:27.94 ID:7HvJ2cJy
>>213
お公家さんというと毎食鯛などの豪華な膳が用意されるんだけど
見るだけねつって手付かずでそのまま仕舞って雑穀食ってたらしい
224 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:09:15.70 ID:oToOF3wF
>>206
「雨ニモマケズ」の玄米四合って食い過ぎだろうと思ったけど、そうでもなさそうだな。
肉体労働者なら一升ぐらい食うのかな。
225 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 13:09:28.46 ID:kP/Y5ARY
>>211
この本の著者は歴史学者ですね
http://www.bk1.jp/product/03052633
226 すずめちゃん(USA):2009/01/17(土) 13:09:50.25 ID:NO+BUHvP
>>210>>214ありがと
>>217wikiった、すげえおもしろそう!
227 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/17(土) 13:10:18.28 ID:KxL1C5Fq
東海道中膝栗毛とかの江戸文学もいいな
ちゅ…鶴屋南北とか近松とか

女殺油地獄!
228 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 13:11:24.98 ID:s153Lte/
>>223
梅干し見ながら飯食ってるようなもんだな
229 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 13:12:25.26 ID:qzVIKCi9
深川丼って、美味いのか?
230 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:13:47.40 ID:Tzz5oAKe
現代に江戸時代の人(元禄くらい)のが
飛ばされてきたらどんな反応をするだろう?
という妄想をよくする。
231 すずめちゃん(東日本):2009/01/17(土) 13:15:12.28 ID:D5BE8jqn
八百善だっけ。江戸で一番の高級料亭だけど今でも残ってるのな。
232 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 13:15:22.10 ID:Xh7s/Yt+
>>230
まだ寿司やうなぎ、天ぷら食ってるのかw進歩ねえな。
233 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:16:02.37 ID:vbKbHfBD
>>223
形だけないと困るんで飾ってあるのよ。
決まり事は守んなきゃいけないって腐った魚ややばそうな出してたの。
んで食べられないの。
花札の絵を書いたり、博徒に博打場として家貸したり(治外法権みたいなもんらしい)して食いつないでた。
234 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 13:16:33.91 ID:nvKS7oZX
イギリスから帰ってきた男がイギリスで食べたカレーを食べたくて女中に作らせたら肉じゃがが出来た
235 すずめちゃん(東日本):2009/01/17(土) 13:16:38.59 ID:g7ospM6P
>>230
一年後、そこには携帯を使いこなすフワモテカールのスイーツが
236 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:16:39.59 ID:sagrlDWO
妻夫木って小姓だよな。
237 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 13:16:47.82 ID:qzVIKCi9
>>230
カレー食わせると面白いだろうな
238 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:17:06.23 ID:vbKbHfBD
>>229
旨いと思う。
けど単なるぶっかけ飯だよ。
239 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:17:38.28 ID:7WvfO8Kt
天皇領が三万石程度だったっていうからな
公家が生きていけるわけがない

普段は酢みたいな酒を飲んでて、後の尊皇騒ぎで初めて普通の酒を飲んで旨さにびっくりしたとか
240 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:17:55.26 ID:vbKbHfBD
>>234
なにをどう間違えたんだ?
241 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 13:17:58.53 ID:Mglu/mRN
ν速の「また大阪か」は「ひったくり、駐車禁止の日本一の大阪」と言われているが、江戸時代では「また江戸か」や「ひったくり、篭脱け日本一の江戸」と江戸を揶揄していたと古文書に残っている
242 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:18:18.20 ID:TlKUlFhh
>>230
なんだこのクソは(カレー、チョコ)

魅惑のスカトロジーへ
243 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 13:19:07.63 ID:8FCqUHX1
>>223
それは天皇だろ
公家は極貧だよ
244 すずめちゃん(東日本):2009/01/17(土) 13:19:32.19 ID:D5BE8jqn
>>234
ビーフシチューを再現しようとしたんじゃなかったっけ。
デミグラスソースってもんがわかんないから醤油で代用したらああなった。
245 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 13:22:49.20 ID:h3FcWaWY
>244 イギリスが帰りの陸軍のえらいのが
イギリスで食ったカレーかシチューをまねて軍隊の飯にしようとして
できたのが肉じゃがじゃなかったけ?
246 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 13:23:04.73 ID:Mhf9C1PS
>>234
明治時代の東郷平八郎だろ
駐英武官やってて舞鶴に戻ってきて御付のコックに口伝えで作らせたらこんなんできましたって
247 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:23:34.18 ID:sagrlDWO
岩倉具視の家ってのに行って見たが、
景色は奇麗だったが、あばら家だったのはワロタ
248 すずめちゃん(岡山県):2009/01/17(土) 13:24:03.74 ID:G82pS8tH
>>230
家の中で嫁が一人でその役を演じてて家族に見つかったコピペを思い出した
249 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:24:18.00 ID:vbKbHfBD
>>245-246
俺が聞いてるのはそれだな。諸説あるらしいが。
250 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:24:32.72 ID:+a/ujRi0
うちのへ〜ボタン蛾ぶっ壊れるスレだ
251 すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 13:25:24.27 ID:5lQ8v6fj
屋台の天麩羅
寿司

とかか
252 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:25:42.20 ID:7WvfO8Kt
公家の屋敷は治外法権で幕府の役人も簡単に踏み込めないから
ヤクザに貸して賭場を開かせて小銭を稼ぐのだな
253 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:25:58.07 ID:MKHKFB2s
吉村昭『破獄』という小説で読んだけど、戦前・戦中の刑務所での囚人に与える主食の量は1日6合だったらしいね
一般庶民よりも食うことができたとか
もちろん雑穀だろうけど、昔の人はよく飯を食べたんだなと思った
254 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:26:22.83 ID:sagrlDWO
明治以前、おでん(関東炊き)が関西以西には無かったのか、気になる。
255 すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 13:26:42.35 ID:lJvB9TGg
天翔る龍のお造りとかそんなんだろ
256 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:27:12.33 ID:sagrlDWO
あと、おでんに櫛を挿す風習の発祥と地域分布も。
257 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:28:10.02 ID:7HvJ2cJy
>>254
今のいわゆるおでんは関西スタイルがベース
関東大震災で炊き出し部隊が東京に広めたらしい
元々は田楽だから名古屋の味噌おでんが昔の形に近い
258 すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 13:28:20.94 ID:XWIsbmjd
池波ショタ郎の小説ととコミック乱をこよなく愛する俺にはたまらないスレだ
お前らもっと語ってくれ
259 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:28:29.02 ID:vbKbHfBD
>>256
いろいろ調べてよ。
俺のテーマはここ最近小麦。
260 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:28:53.47 ID:wPgOmpKZ
寿司は今よりずっと大きかったんだっけ
261 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 13:29:05.39 ID:rTIkAIv0
>>206
その通りらしいね
雑穀入りの米を一日二回、四合近く食べておかずはほとんど無しだったらしい
262 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:29:52.97 ID:7WvfO8Kt
おでんの発祥は田楽なんじゃないの?
263 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 13:30:06.93 ID:H2WHGgLk
うなぎの蒲焼きはあったよね
264 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:30:43.39 ID:XChaO2Cj
【レス抽出】
対象スレ:江戸時代の料理ってどんなだよ
キーワード:池波正太郎

抽出レス数:2


ν即まだ終わってなかったな。
265 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:31:22.13 ID:jC72wB5n
相撲を取るために飯を食う
266 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 13:32:02.38 ID:pnwi+CkL
大根めしだろ。おしんで見たぞ
267 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 13:32:28.30 ID:87Pk5ltl
江戸時代のじゃなかったかもしれないけど、宮島で食べた「ほうはん」はよかった。
授業の一環で食べに行かされたんだけど、素朴でうまかったよ。
周りには評判悪かったけどね。
268 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:32:48.59 ID:sagrlDWO
>>257
関東で炊き出ししたから、関東炊きか。
なるほどね。
関東発祥かと思ってたよ。
田楽は櫛に味噌だから、
櫛おでんは、それぞれが混ざったのかもしれんね。
269 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:32:51.37 ID:o1hvmUO0
>>254
勘違いをしているが、もともと広東炊きな
270 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:33:15.42 ID:/dDfdikW
>>230
昔、キムタク演じる徳川家康が現代にタイムスリップするドラマがあって
ディスコで能を踊ってたような記憶がある
271 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 13:34:06.23 ID:8FCqUHX1
>>257
へえ。じゃあなんで関東炊きっていうんだろな
272 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:35:16.05 ID:V52H4MLl
関西がおでんは関西発祥で関東のは間違ってる。それはおでんじゃなくて関東炊きじゃ!
って主張でもしたんじゃねぇの?
273 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:37:31.27 ID:TlKUlFhh
>>268
関東炊きは元々関東だぞ勘違いするな
醤油ベースの煮物な
それが関西にいって今のおでんタイプになった
関東では関東炊きは廃れちゃったんだけど
震災前に関西の人が持ち込んだけどやっぱ廃れててマイナー
震災で振舞って定着
だから全国的には今のおでんの味が(関西風)多い
でも関西行くと元祖関東炊きな店もけっこうある

おでんの最初は田楽だから味噌つけたりして食べた品物を煮ることで変化していった
274 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 13:37:32.77 ID:/E/a98oW
きたねー飯屋で目刺しと沢庵で麦飯をカッ食らう。
俺に惚れていた飯屋の娘がそっと煮物を差し出す。
20文払って幼児をくわえながら鍛冶屋稼業に戻る
275 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 13:37:46.18 ID:aLeHLxO5
>>186
一揆の処罰かなにかで拷問でどんな酷い目にあっても音を上げなかった農民が
飯を減らしたら途端に反省の色を見せたって何かで読んだ
276 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:37:54.85 ID:TfZc9Ean
>>216
あ、それは今やっても流行るわ
277 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 13:37:58.53 ID:cMlvXKDu
関西と東京を合わせて関東になったんだゆ
278 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:38:08.01 ID:7HvJ2cJy
>>271
>>269がいうように広東炊きという説もあるけれど
江戸では田楽から転じたかなり濃厚な煮物だったものが大阪に伝わり
江戸で廃れたあとも名前はそのまま関東だきで
美食の町の大阪で調理法が洗練されて今のおでんの形になった説が強い
279 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 13:38:30.01 ID:6l3Z/zMM
江戸時代にタイムスリップできて旅行にいけたら
まずご飯を飯屋で食ってオヤツを団子屋でお茶をすすりながら食べて
町並みを探索して夜は吉原に行ってきったないババァに抜いてもらうのが夢です
280 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:39:49.97 ID:o1hvmUO0
>>278
ほほう。
そういわれると、田楽っぽい感じがあるな
281 すずめちゃん(岩手県):2009/01/17(土) 13:40:00.17 ID:u107PJlG
御御御付
282 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:40:58.62 ID:+a/ujRi0
>>281
臣お付け   あれ?
283 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 13:41:19.63 ID:8FCqUHX1
>>278
なるほど。詳しくアリガトン
しかしおでんが食いたくなるスレだなw
284 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:41:19.66 ID:TfZc9Ean
>>279
剣道の道場に行って見たいね
285 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:41:53.46 ID:oToOF3wF
>>230
半村良の「およね平吉時穴道行」って、なかなか良かった。
TVドラマ化もされた。
286 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 13:41:57.79 ID:cMlvXKDu
>>279
妙な格好をした毛唐モドキは番屋でソロバン責めだ
287 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:42:40.12 ID:UWIkthe0
>>284
伊達にして帰されるのがオチ
288 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:42:51.12 ID:o1hvmUO0
>>281
ご…御御御付




うまい味噌汁飲みてーな。
289 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:42:58.37 ID:TfZc9Ean
>>287
木刀かよw
290 すずめちゃん(山陽):2009/01/17(土) 13:43:08.59 ID:VUfgB6zl
戦国時代にいきたいなぁ合法的に幼女とセックスできるし
291 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:43:50.35 ID:hrzyZq3h
飢饉で人肉食べてたんでしょ?
292 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 13:44:26.14 ID:rTIkAIv0
>>289
江戸に竹刀は存在していないから
293 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 13:44:41.24 ID:p6zeOU08 BE:205481579-2BP(1047)

>>289
今みたいな防具は着けてなかったらしいし、竹刀でも大ダメージだろうなぁ。
294 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:45:00.73 ID:o1hvmUO0
>>292
袋竹刀があるよ
295 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:45:08.13 ID:sagrlDWO
>>273
詳しいな。
今の関東炊きは、関西風おでんだけど、
元祖関東炊きは、味噌田楽風だから、今のおでんではないって事ね。
296 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 13:46:39.54 ID:p6zeOU08 BE:58709063-2BP(1047)

>>292
竹刀は在っただろ?
袋竹刀だけど。
297 つばめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:46:56.31 ID:STGVZ4ZS
江戸時代ってとんでもない貧しいイメージと豊かで文化的なイメージと
真逆の二つが頭の中に存在しててたまに混乱する。

ちなみに北陸の平野部の百姓は大飢饉以外は毎日米食えてた
ソースはうちの田舎
298 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 13:47:26.48 ID:4UY3YZ8k
面と胴はあるだろ。問題は投げも蹴りもありだから
現代の剣道とルールが全く違うこと
299 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:48:12.32 ID:7HvJ2cJy
江戸時代の握り寿司は子供の握りこぶしサイズ
ちなみにトロはヅケにできず腐りやすかったんで猫も食わんてことで猫またぎ
300 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:48:32.09 ID:vbKbHfBD
>>281
江戸ではそう言う筈だね。
男言葉で「おつけ」。
こうこ おこうこ コレもいつのまにかお新香になった。
あと「お握り」も「おむすび」だったはず。
男言葉で「むすび」。
301 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 13:49:12.37 ID:p6zeOU08 BE:156557186-2BP(1047)

>>297
仙台藩は農民から年貢以外の米も買い上げてたので、小作人とかは滅多に米なんか食えなかった。
ソースはウチの先祖
302 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 13:50:31.25 ID:p6zeOU08 BE:117417694-2BP(1047)

>>298
「メーン」と大きな声で発して、ちゃんとした部分でちゃんとしたところ叩かないとダメって
ルールが変だよな。
303 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:50:36.85 ID:vbKbHfBD
>>299
トロとか低温で熟成させなきゃ旨くも何ともないだろうからね。
熟成する前に腐ってただろうし・・・
304 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:50:44.79 ID:MKHKFB2s
広東(カントン)炊きが語源って本当?
江戸時代からかんと炊きと言ってたとすると、何で当時の人が広東のことなんて知ってるんだろ?
国外に渡航することなんてできないのに
よしんば書物などで広東という地名を知っていたとしても、「こうとう」と言ったはず
香港や北京を「ホンコン」「ペキン」と言うのも、近代になって西洋人が言ったのを真似したらしい
清代当時の中国のことは日本人より西洋人のほうがよほど詳しかったから
カントンも同じじゃないか?
305 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:51:50.25 ID:TfZc9Ean
鍬は本当にキツイ、普段運動してる奴でも5分で腰がやばくなる
ババアのが俺より速く耕しやがる
306 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 13:53:16.64 ID:p6zeOU08 BE:182650278-2BP(1047)

>>305
93になるウチの婆さんは「元々腰が曲がってるから楽」とか言って、スゲェ速度で畝作ってくんだよ。
307 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:53:38.80 ID:TfZc9Ean
へうげもの読んでて茶道や漆器にちょっと興味出てきた
オススメ漫画
308 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 13:54:01.77 ID:7WvfO8Kt
トロは脂が強くて下品だって棄てられてたんじゃなかったっけ?
309 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:54:06.90 ID:sagrlDWO
田楽→御田楽→御田→おでん

という説が面白いな。
310 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:54:33.99 ID:7HvJ2cJy
実際江戸の飯食っても趣味人のもの以外はそんなにうまくはなかったと思うんだよね
流行り廃りで物事決めてたから甘いものが流行ったらなんでも甘くして
粋だつって大の男がみりんばっか飲んだりしてたし
大阪の飯が一番うまかったはず
311 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 13:54:37.21 ID:2dJE2n8I
>>304
カントン包茎がなんだって?
312 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:55:50.94 ID:yeuBLZmH
江戸時代の居酒屋メニュー
立ち飲み 一杯 八文 152円
お銚子 一本 十二文 228円
上酒 一本 二十四文 456円
極上酒 一本 三十四文 608円

おでん 一皿 四文 76円
焼き豆腐   五文 95円
煮豆腐   八文 152円
がんもどき   十文 190円
クジラ汁   十六文 304円

握り鮨 一個 八文 152円
たまご巻   十六文 304円
五目鮨   百文 1900円
鰻丼(並)   百文 1900円
もりそば   十六文 304円
天ぷらそば   三十二文 608円
肉鍋(小)   五十文 950円
納豆汁つき定食 十六文 304円
313 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:55:58.00 ID:vbKbHfBD
>>308
多分今のトロ食わしたら喜んで食うと思うよ。
314 つばめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:56:30.63 ID:STGVZ4ZS
トロとかは味覚も違ったんだろうけど、脂が多くて柔らかい部位は腐ってるのと判断が難しかったのもあるんじゃない
315 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 13:56:34.41 ID:sagrlDWO
たしかに、豆腐百珍とか、美味いのか美味くないのかよくわからんモノが多いわな。
316 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:57:02.26 ID:7HvJ2cJy
>>308
マグロは死ぬと体内温度が急上昇するから冷蔵技術がない時代はすぐ醤油漬けにされた
トロは脂身だから醤油はじいてヅケにならない
河岸に揚がったときにはもう脂臭さがひどくて食えたもんじゃなかったらしい
317 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:57:15.93 ID:TfZc9Ean
カムイ伝て忍者部分抜いて、風習やら文化的にみてどうなんざんしょ?
318 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 13:57:18.86 ID:4UY3YZ8k
>>312
なんか今と大して値段に差がねえな
319 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:58:19.14 ID:vbKbHfBD
>>316
身焼けの事だったら血抜きすれば済む事では?
320 すずめちゃん(四国地方):2009/01/17(土) 13:58:27.91 ID:Fmc93JJt
寿司、刺身、鯛の尾頭付、そば、うどん

今のご馳走と同じだな。
321 つばめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:58:51.51 ID:STGVZ4ZS
>>312
普通過ぎるw
322 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 13:58:51.79 ID:TfZc9Ean
>>312
どぶろくは無いの?
323 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:59:02.02 ID:7HvJ2cJy
>>319
そのへんのことは知らん
324 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:59:03.78 ID:hrzyZq3h
マグロみたいな巨大な魚は、何時代から捕るようになったんだ?
なかなかあの巨体を捕獲するのは技術がいるだろうし、難しいだろ
325 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:59:36.10 ID:o1hvmUO0
>>304
当時の漢語教育を舐めるなよ
326 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 13:59:36.75 ID:7HvJ2cJy
>>322
当時は普通の酒はどぶろく
上級なのが清酒
327 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 13:59:47.54 ID:9U5OPm+e
古来からの郷土料理とか調べてみたら面白いんだろうな
風土やら歴史が色濃く反映されるだろうし
328 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 14:00:24.50 ID:7HvJ2cJy
>>324
古代から鯨とってたんだからわけないだろ
329 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 14:00:46.90 ID:sagrlDWO
>>317
暗黒史観も抜いたら普通になるかも。
330 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 14:00:51.10 ID:Xh7s/Yt+
当時の人は脂分に飢えていたはずだからトロは美味かったと思うよ。
状態の悪いのを食わなかったってだけだろ。
331 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 14:01:11.65 ID:4UY3YZ8k
>>326
てことは日本酒一杯450円か。うーん、今もそんなもんで普通すぎるw
332 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 14:01:23.89 ID:hxmhdB6P
明治維新までは牛食べなかったらしいけ少しは食べてたんだろ
猪とか馬刺しは普通に食べてたのかな
333 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:01:55.92 ID:p6zeOU08 BE:29354933-2BP(1047)

>>330
脂の味を旨いと感じてたとは限らない
334 つばめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:02:02.13 ID:STGVZ4ZS
たぬきってのは実際のところ美味いのだろうか
335 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:02:05.18 ID:vbKbHfBD
>>323
シビマグロの四日は醤油に漬けて四日なのかねえ?
336 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 14:02:05.85 ID:LFkQYTQ0
江戸はともかく地方格差が酷いからなんともいえない
337 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 14:02:19.80 ID:8FCqUHX1
>>310
だろうな。武士ばかりの町だし、庶民の食い物は未だにあんま美味くねえしな
当時武士は蕎麦がごちそうで、食べたら嬉しくて日記に書き残してあるぐらいだ
338 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 14:02:37.56 ID:xbwmyS6x
>>19
確かペリーはこの料理についてボロクソ書いてた。
日本側はクッキーだかパンケーキだかのあま〜いお菓子にウットリだったらしい。
339 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:02:39.90 ID:cMlvXKDu
>>324
それ言ったら鯨なんかどーすんだよ
340 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:02:55.29 ID:V52H4MLl
>>336
川一つ向こうでも別の国になるからな。現代でもそりゃ変わらんが
341 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/17(土) 14:03:19.96 ID:HcEYbIB3
>>322
当時からどぶろくの販売は税法上禁止されてた。
内緒で出してる店や愛好会はあったと記録がある。
342 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:03:26.71 ID:p6zeOU08 BE:146772195-2BP(1047)

>>332
猪は「これはボタンだ」つってまで食ってた。
馬はワカンね。農耕馬は食わないで埋葬してたらしいけど。
343 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:03:33.12 ID:TfZc9Ean
>>329
たしかに暗すぎるw救い無さ過ぎる
344 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:04:45.53 ID:MKHKFB2s
>>325
当然漢文は読んでただろうけど、みんな読み下し文じゃない?
中国語の発音なんか知らんかっただろ
345 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 14:05:30.16 ID:Ji43wMb8
>>6
これはどこの何ていう展示物?
見に行きたいんだけど…
346 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:05:38.92 ID:TfZc9Ean
>>341
どぶろくはみんな自分で作っちゃうのかな
347 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:06:19.01 ID:vbKbHfBD
>>332
山鯨は食ってたんだろうねえ。

>>335
藁灰にまぶして一週間程土の中に入れておくと臭いが抜けるそうだ。
348 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 14:06:22.83 ID:8FCqUHX1
>>338
砂糖が貴重品だったから滅多に口に入らないし、そりゃうっとりしただろなw

349 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:06:47.72 ID:TfZc9Ean
>>342
皮取らないのかな?農耕牛は食っちゃうの?
350 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 14:07:01.97 ID:Xh7s/Yt+
少なくとも鳥は食ってたな、4つ足はわからんがマタギがいるんだから食っていたんだろ。
351 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:07:02.97 ID:p6zeOU08 BE:117418166-2BP(1047)

>>344
「し、のたまわく」ってヤツだもんな。
352 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 14:07:24.83 ID:RnS9WHsH
冷蔵庫も無い時代に寿司なんか食ってたら寄生虫だらけだな
353 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:08:00.46 ID:hrzyZq3h
>>328,>>339
マグロって言ったらあの巨体なのに思いっきり早いじゃん
鯨とかだと、銛とかでも良さそうだけどさ
釣上げるのは無理そうだし、やっぱ追込み漁とかで捕まえてたのかな
あと、イルカも食ってたの?
354 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:08:01.10 ID:yeuBLZmH
江戸の豆腐は縄で縛って肩から担いで持って帰ったって記述があるくらい硬かったらしいな
金沢の豆腐も硬かったらしい
今のやわらかい豆腐は京風だとか
355 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 14:08:05.86 ID:Xh7s/Yt+
みりんも甘いぜ。
356 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:08:08.07 ID:TfZc9Ean
>>6
鮎半分に切って汁にしてるのは引くわ
焼いて食べたいな
357 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 14:08:30.98 ID:7HvJ2cJy
薬食いつって病気の人間は食ってもよかったんだよ>獣肉
358 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:08:32.09 ID:yGQkGnaV
ν速に江戸時代スレ立ちまくるから俺が行ってみたい時代No.1に今なってる
359 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:08:39.26 ID:p6zeOU08 BE:81540555-2BP(1047)

>>353
いるかは今でも食ってるから食ってたんじゃね?
360 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:09:43.71 ID:7WvfO8Kt
>>344
鎖国と言っても清国とオランダとは交易していた訳だしね
さらに通辞といって外国語の発音を代々受け継いでいく家もある

この能力は相当高くて例えばオランダ通辞はシーボルトのオランダ語が本物では無い事を一発で見抜いた(シーボルトはドイツ人)
361 すずめちゃん(富山県):2009/01/17(土) 14:10:01.08 ID:O3M7k+ho
すげー良スレでワロタ
362 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:11:10.40 ID:TfZc9Ean
>>348
天地人で金平糖ガキに一つずつ口に入れてあげてたな
久しぶりに金平糖食ってみようかな
363 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:11:15.69 ID:TaZBNC4X
千葉県某村は歴史的な差別からフナはがりを食って生活していた。関東大震災後の日本が大不況となったおり、その村ではいよいよフナの養殖が困難となったらしい。腐ったフナを食らい病に倒れる者が続出、時の政府、身分差別を呪った鮒呪詛歌は余りにも有名である。
364 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:11:42.86 ID:7WvfO8Kt
あと明が清に滅ぼされた時相当数の明人が日本に亡命してるんだわ
365 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/17(土) 14:12:27.13 ID:lqAkQPhI
>>10
塩はいくらでも取れたんでねえの?
366 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 14:12:49.00 ID:sagrlDWO
>>343
いや、暗いんじゃなくて、お上は悪って視点を除ければいい。
あれは、書かれた当時のデモクラシーの反面として、悲惨な部分だけを抜き出して書かれてるから。
367 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:13:21.29 ID:o1hvmUO0
赤穂の塩は有名だしな。
368 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:13:23.42 ID:vbKbHfBD
>>342
例えば馬肉を名産としてる土地ってあるわな。
調べようとした事あるんだが食肉全般はアンタッチャブルなんだな・・・

山梨なんかだと農耕場食ってたみたい。
369 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 14:14:10.48 ID:Ji43wMb8
>>10
山奥は塩の確保も大変だったとか。

塩辛い保存食も塩の確保という面もあったモノなんだって。
370 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:15:22.90 ID:TfZc9Ean
>>366
そだね、徹底したお上の巨悪に地主のずる賢さにみたいなのは感じる
農民の生活については藩によって違うのもあるだろけど
371 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 14:16:42.39 ID:xbwmyS6x
>>368
食う事よりばらす事(食肉解体)の方がタブー視されてたんだろうな。 穢れの思想が残ってて。
皮革産業は当時被差別部落の人達の独占だったし。
372 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 14:17:33.96 ID:7HvJ2cJy
>>368
信州のけっとばしなんかは伝統ありそうだけどな
373 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:17:46.37 ID:TfZc9Ean
>>368
どの宗派か知らんけど坊さんはウサギの耳を羽って強引な解釈してウサギ肉食ってたって聞いた
基本的には鶏肉がメインなんだろけど
374 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:18:02.57 ID:/dDfdikW
外国人てダシの味が苦手って聞いたことがある
375 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:18:12.70 ID:MKHKFB2s
>>360
もちろんそういう人達はいただろうけど、一般的に広まってまわけじゃないでしょ
発音が一家相伝の秘伝(というのは大げさかもしれんけど)なら余計に外に広まることはないと思う
一般人が発音を知ってて料理名に付けるなんて考えにくい
376 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:19:36.98 ID:TfZc9Ean
>>371
えた非人が一番動物肉食ってただろね
377 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:20:14.00 ID:yGQkGnaV
歴史ある街に住んでる人は良いよな代々伝わる料理とかあって
こちとらせいぜい明治時代からだもんなあ
378 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:20:25.37 ID:p6zeOU08 BE:58708692-2BP(1047)

>>373
だから一羽二羽って数えるってワラタ
379 すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 14:20:26.52 ID:Fh1ArvfU
江戸時代に俺がタイムスリップしたらなんの仕事に就けばいいんだろう?
ダンプの運転手やってたんだが車なんて当然のごとくない品…
380 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:21:31.81 ID:o1hvmUO0
>>375
エゲリスとかランドンとか、そういった固有名詞はつたわるんじゃね?
381 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 14:22:47.93 ID:sagrlDWO
>>379
廻船の漕ぎ手
382 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:23:22.59 ID:7WvfO8Kt
>>375
日本人って鎖国以前は東南アジアにまで広がっていたんだぜ
383 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:23:39.01 ID:2dJE2n8I
>>368
おおっぴらじゃ禁止だけどそういう民俗的なものは継承してるらしい ももんじ屋でググれ
384 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:23:57.92 ID:TfZc9Ean
>>378
仏陀の話でもウサギが火に飛び込んで自分を食肉として提供したって話あったよな?
手塚治から引用だから作り話かもしれんけどw
385 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 14:24:01.73 ID:2rPHN/N5
>>338
ゴーゴーカレ食わせればよかったのにね
386 すずめちゃん(岩手県):2009/01/17(土) 14:24:56.79 ID:u107PJlG
猪なんかの畜肉は希少で貴重品だから、重い病人の療養食みたいな
ポジションだったみたいだね

古典落語からの知識だけどw
387 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 14:25:04.63 ID:4UY3YZ8k
>>379
今の平均身長あれば世界的に見ても大男だから用心棒とかやったら?
運ちゃんなら力もあるだろう
388 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:25:55.63 ID:dHxIPf1X
薬喰いは建前だけどな。
金さえあれば、薬喰いと称して獣肉喰ったり、既出だが山鯨(当時、鯨は魚っつう認識だった)と称して
猪を喰ったり。牛肉は好まれなかっただけで、一部の人間は薬喰いと称して喰ってはいたよ。
大石蔵之助が彦根の牛肉味噌漬を好んでたってのは結構有名じゃないか?
389 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:26:01.97 ID:MKHKFB2s
>>380
いやそれが一般人にも広く伝わるのかなってこと
紙媒体で広がるならカントンなんて言わないだろうし
390 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 14:26:01.70 ID:Xh7s/Yt+
握り飯は好評だかったかもしれんな
391 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 14:26:26.44 ID:7HvJ2cJy
>>386
だからそれが薬食い
実際は病人じゃなくても鹿とかこっそり食ってたらしいけど
392 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:27:35.12 ID:y2BtvN0x
393 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 14:27:36.60 ID:jqLx4bfG
江戸時代はもう酒飲んで刺身食って白米バクバク食ってたからな
農民は知らんが江戸だの大阪にすんでるのは安定した暮らししてただろ
394 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:28:04.31 ID:7WvfO8Kt
>>389
一般人が金が無くなったら普通に和冦になって広東でブイブイ言わせてるんだぜw
395 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:28:08.70 ID:MKHKFB2s
>>382
それと中国の地名の発音とは関係ないだろ
396 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:28:35.49 ID:TfZc9Ean
ヤギ羊はほとんど聞かないよな
世界中で古くから広く食われてる肉なのに
397 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 14:28:56.06 ID:4UY3YZ8k
>>389
今でもおにゃのことか言葉作ってるんだし
カントンって読んだほうが粋なんじゃね?
って事でそういう風に定着しました。とか普通にある気がするけど
398 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 14:29:45.22 ID:qJr3kExc
強飯とか遠藤周作の小説にでてきたな

もちろん読めるよね^^
399 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:29:59.23 ID:7WvfO8Kt
>>395
いや普通に彼らと会話するだろ
400 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:31:32.83 ID:p6zeOU08 BE:26093524-2BP(1047)

>>398
ご…強飯
401 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:32:12.17 ID:vbKbHfBD
ムササビ・モモンガも晩鳥(バンドリ)って言う鳥だしな。
実際飛ぶし。
402 すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 14:33:10.02 ID:jC72wB5n
ざいごの坊主と百姓は外に出たことが無いからわからないだけで
宿場町とかに行けば猟師が獣肉を売りに来てただろう
403 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:34:18.24 ID:mFm4/Tyr
今と比べて衛生的にはかなり劣悪だっただろうな
あの時代の人間は誰もが腹の中に寄生虫を蓄えてたわけだし
404 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:36:54.34 ID:2dJE2n8I
>>403
一方的に断言するのはどうかと むしろ寄生虫を人間が共存していた時代だったんだろうな
405 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:36:59.43 ID:p6zeOU08 BE:78279146-2BP(1047)

>>403
まぁ今に比べればな。
でも当時の世界レベルに比べればだいぶ良かったらしいぞ。
406 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:37:41.87 ID:o1hvmUO0
イギリスとかフランスは衛生状態最悪だろうしな
407 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:37:46.04 ID:cMlvXKDu
>>403
それに慣れるのが人間のおっそろしいトコロでな…。
408 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 14:38:35.61 ID:4Z9drk4D
腹の中の寄生虫がいなくなったからアトピーとか喘息が増えたって
説がなかったっけ
409 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:38:59.88 ID:7WvfO8Kt
寄生虫はどうにもならなかっただろうけど
当時としては江戸は結構清潔な部類に入るんじゃないの?

コッホ以前で清潔に気を使ったのは日本以外はドイツくらいらしい
ヨーロッパの都市も中国の都市も蠅が凄まじかったとか
410 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 14:41:24.66 ID:ofv9XnQC
生類憐みの令で、犬が増えすぎて、そこら辺糞だらけ。
411 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:42:31.40 ID:WLQJrv1P
>>408
サナダ先生が言ってたよ

江戸時代は味の素がない、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、砂糖、がない世界
412 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 14:43:14.23 ID:VkuIG2W6
ダイエットのために寄生虫を自分の腹の中に飼ってる大学の先生いたよな。
産業革命の時代のイギリス人が日本に来たとき
みんな木綿の下着付けてるし(女性も生理中は丁字帯みたいなのをつけてた)
なんて清潔な国なんだ!って驚いてたらしいな
413 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/17(土) 14:43:15.41 ID:nkbvlswf
江戸時代〜戦中ぐらいは庶民の食い物なんて変わらないんじゃない? 特に農村部とかは
414 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:43:54.41 ID:MKHKFB2s
>>394
かんと炊きは江戸時代からなのに何で中世の海賊が関係あるんだ

>>399
東南アジアの華僑と?
それはあるだろけどね
でもかんと炊きが鎖国後の江戸時代にできたとすると、関連性は見えないな
415 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 14:44:20.76 ID:V52H4MLl
寄生虫ってモデルが痩せるために腹に飼うって話もあったな
だから痩せてたのかね
416 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:44:36.84 ID:dkxb14vY
歴史博物館で各時代の食べ物を見ると江戸以降劇的に美味そうになるんだよな
417 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:46:40.76 ID:vbKbHfBD
>>408
花粉症だね
418 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 14:47:11.15 ID:qJr3kExc
安住のラジオに体内に寄生虫飼ってた教授がでてたよ
昔は北海道周辺の鮭から僅かに手に入ったらしいけど
今では殆ど手に入らないらしい
419 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:47:11.92 ID:95fkaCKu
衛生的に問題あっても、
添加物なしの食材でメシをつくり、
よく働き、
よく寝て、
助け合い、
暮らしていた。
生活習慣病なんてなんなの?
という話なんだろ。
420 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:48:02.61 ID:2dJE2n8I
>>409
ヨーロッパのほうが酷いそうだよなw 
ペストとか流行るし中世フランスでハイヒールが大流行した理由が街は糞尿だらけだったとか
421 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:48:13.91 ID:vbKbHfBD
衛生については今が異常にキレイなだけで・・・
422 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 14:48:55.03 ID:VkuIG2W6
先月NHKスペシャルでやってたけど
ヨーロッパでは農家の子にアレルギーが少ない
→調べてみると1歳になるまでに頻繁に親と一緒に家畜小屋に出入りしている
→人間の免疫細胞には二種類あって、ホコリ花粉向けと細菌ウイルス向けがある
→人間は一歳になるまでは体内にそのどっちにもなってない未熟な免疫細胞がたくさんある
→なので一歳になるまでに細菌ウイルスの多い場所でその死骸を鼻や口から吸わせると
未熟な免疫細胞の多くが細菌ウイルス向けに変化する。
→ホコリ花粉向けの免疫細胞が体内に少ないので過剰なアレルギー反応が起こりにくい
ってことらしい、
423 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:49:53.93 ID:p6zeOU08 BE:117418166-2BP(1047)

>>411
ソースケチャップマヨネーズは要らんが
砂糖がないのは厳しすぎるな。
424 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 14:50:01.40 ID:jqLx4bfG
>>420
街中ねずみが大発生するってどういう環境だったんだろうなww
ねずみのせいで畑が壊滅とか想像できねえ
425 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 14:50:18.70 ID:GCDEFMdD
吉田松陰の江戸遊学中の日記だか手紙に
毎日の食事は米4合1勺(支給)おかずは金山寺みそ、もしくは梅干(自費)
式日だけ贅沢して鰹節+醤油
滞在中に2度だけイワシを買ったってのを何かで読んだことあるなぁ
米4合以上でも腹八分だったとか
426 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 14:51:39.96 ID:p6zeOU08 BE:97848465-2BP(1047)

>>424
去年あたり中国で大発生してたっけな。
20億匹だったっけかな?
427 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 14:51:44.92 ID:VkuIG2W6
大正生まれの祖父曰く、東北なんかは知らないが関東の農民に限って言えば
戦前の方が戦中戦後よりよっぽど食糧事情も良くて
食事も豪華だったらしい。
428 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:51:55.28 ID:6i1lCu4b
ニコですまんが、鬼平に出てくる料理をしこしこ再現してるこの動画面白いよ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3487763
429 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:51:58.94 ID:Nrq/FiLs
>>424
飛蝗で空が見えなくなる中国も相当w
430 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:53:32.85 ID:RLoQm9xi
>>144
野菜は現在の方が品種改良されてて上手いと聞いた。
431 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:54:46.82 ID:2dJE2n8I
>>424
中世のヨーロッパじゃ宗教戦争起こるくらいで異教徒・魔女狩りしてたじゃん あれでネコも駆除されてねずみ繁殖って馬鹿げた理由
ベルギーじゃ今でも猫さんごめんねっていう猫祭りが続いてるとさw
432 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:55:07.49 ID:cMlvXKDu
>>413
農村部も程度によりけりだなぁ
明治〜昭和初期の文士の随筆読むと面白い。

カツレツやらビールやら瓶詰めハムやら…
433 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:55:47.16 ID:FC1Z6kTz
クジラ漁の話はCWニコルの勇魚で読んだ
あの人イギリス人なのに捕鯨の事をちゃんと理解して
「可哀想だから捕るな!」みたいな頭悪いことを言わないから好きだ
父親を日本人に処刑されてるのにうだうだ言わないし
434 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 14:55:56.66 ID:9U5OPm+e
>>429
イナゴに関しては大規模農業やってる大陸国家の宿命だろ
435 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:55:58.07 ID:7WvfO8Kt
>>414
中世から鎖国まで日本と広東は結びつきが深いって事だろ

更に言えば亡命明人の存在が大きい

日本が鎖国した後も数万単位の明人が日本に亡命してそのまま土着している訳だからね

まぁかんと炊きが広東炊きから知らんがね
ただ当時の日本の庶民がカントンっていう地名をまったく知らないって事は多分無いと思うよ
436 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 14:57:07.63 ID:sagrlDWO
>>418
減農薬で最近は逆に増えてるとかいう話は無かったっけ。
437 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 15:03:45.38 ID:0897fio7
>>234
男の名は東郷平八郎。
後に日本海海戦を制する男である


ちなみに女中じゃなくて軍艦のコックに作らせたらしい
438 すずめちゃん(富山県):2009/01/17(土) 15:04:45.13 ID:y3N3XsDK
そばとかうまそう
439 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 15:16:13.34 ID:VkuIG2W6
明治維新後にキリスト教の価値観が入ってきて、
元々日本人は性に対しておおらかだったのにそれがなくなった。
日本には更年期障害はセックスをすることで症状が良くなるという知恵があったんだけど
それが失われたし今もフェミや医者や製薬会社のせいで
その知恵が復活することはないっぽい。
もちろんホルモン療法だって必要だとは思うんだけどね。
440 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 15:17:29.75 ID:EvyILWtq BE:216224126-PLT(12030)

>>345
福岡県小浜市の「御食国若狭おばま食文化館」というところらしい
441 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 15:19:03.12 ID:EvyILWtq BE:1135172579-PLT(12030)

福岡じゃない福井だ
442 すずめちゃん(関西):2009/01/17(土) 15:23:45.31 ID:Hjv4+UHZ
>>234

その発祥は呉海軍鎮守府時代のエピソードだから肉じゃがは呉が元祖な!

横須賀や舞鶴なんてのたまう奴らは狂っとるんだよ。
443 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 15:25:38.53 ID:/LOT0leZ
>>432
群馬だけど…
明治生まれのじいさんが子供の頃、高崎まで馬車でイースト菌を買い出しに行って、台所の釜でパン焼いて食ってたらしい。
初めて聞いた時はたまげた。
444 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 15:27:07.31 ID:Xh7s/Yt+
>>443
おたくだな
445 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 15:30:21.35 ID:Si4Y211u
江戸時代なんて高価な「まつたけ」山盛り腹いっぱい食べたて、
サザエ、アワビ、伊勢海老とか普通に食べてたんだろ。贅沢だ。
446 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 15:30:58.29 ID:g55rQcCO
>>234
ビーフシチューの材料が無かったからだろ
447 すずめちゃん(茨城県):2009/01/17(土) 15:32:37.04 ID:A7DIDztZ
>>443
さすが小麦の県だな
448 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 15:36:16.71 ID:UjDjNLjO
良スレなんで、保守しとく。
449 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 15:36:28.70 ID:/LOT0leZ
>>447
ああ
ばーさんの手打ちうどんは絶品だったぜ。もう食えないけど。
じいさんのオヤジがパン好きだったらしい。
450 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 15:38:32.88 ID:3miTIfGp
>>449
ハイカラな爺だなw
451 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 15:43:52.17 ID:g55rQcCO
452 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 15:45:29.52 ID:UjDjNLjO
脚気(江戸患い)は玄米食わなくなったからだっけ。
453 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 15:46:02.42 ID:Y48Q5xN+
>>410
もともと雇用対策だしな
それを掃除する人が食べていけた
454 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 15:47:28.48 ID:UjDjNLjO
小僧(?子供)が暖簾から顔を覗かせている、浮世絵を探してるんだけど
誰か知らないかい?
455 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 15:48:14.34 ID:wB2Hfr4X
脚気で大変だったんだろ?
50ぐらいでみんな膝とか腰とかやられてたんだろうなぁ
456 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 15:52:48.18 ID:g55rQcCO
鉄漿の習慣は嫌だなと思った。
457 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 16:04:30.74 ID:mNIlgwDS
広東とか上海は比較的新しい地名だから欧米人が言う発音に倣ったってなにかで読んだような。
長安とか洛陽とか、成都とか三国志にも出てくる古い地名は音読みだな。
458 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 16:07:26.23 ID:f5Eqmpln
群馬は自他共に認める飯がまずい県
459 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:11:56.59 ID:Sg3plwp6
元禄からやってるから江戸時代の料理なのか
http://www.sasanoyuki.com/
460 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:13:20.50 ID:3uqVWH0Z
ttp://www.kabuki-za.com/syoku/2/img/18/main.jpg
右上には「むまさう 嘉永年間 女郎之風俗」とあります。“むまさう”は“うまそう”です。
海老のてんぷらをうまそうに食べている、嘉永(1848−54)のころの女郎(遊女)の姿を描いたものです。
461 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:16:35.24 ID:3uqVWH0Z
http://www.kabuki-za.com/syoku/2/img/170/main170.jpg

 山くじら(山鯨)は、猪肉または一般に獣肉の異称で、獣肉を売る店を「ももんじ屋」といいました。
最も有名なももんじ屋は糀(麹)町平河町の甲州屋で、上の絵の山くじらの看板があるのは尾張屋で、
幕末には江戸には十数軒のももんじ屋があったといいます。

 江戸時代には獣肉食は忌避されていましたが、実際にはかなり行われていたらしく、本草書や
料理書に記載された食用獣類は、記載の多い順に、シカ・イノシシ・ウサギ・ウシ・タヌキ・イヌ
その他10種類もあります。

 『江戸繁昌記』(1832)の「山鯨」の項にはももんじ屋の盛況が書かれていますが、店の料理は
獣肉に葱を加えて煮る鍋物が主で、鹿鍋は紅葉鍋、猪鍋は牡丹鍋と呼ばれていました。
なお、『本朝食鑑』(1697)には、獣肉の中で最も美味なのは牛肉とあります。
462 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 16:17:45.41 ID:dHxIPf1X
>>459
江戸時代から続く老舗って結構多いが、元禄(18世紀末)創業ってのは取り分け古い部類だよな。
まだ豆腐百珍つう類の読み本が出る前だし。
つーかスレチですまんが、俺はその店より、寧ろ通り挟んだ向かいで営業してる蝮料理専門店が
気になる。まだ営業してるんだろかw
463 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 16:19:19.15 ID:dHxIPf1X
ごめん約100年勘違い、元禄は17世紀末だわw
464 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 16:19:29.68 ID:6kpIU9Lm
>>456
て・・・鉄漿
465 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 16:22:23.98 ID:BtIHjczT
シカやらイノシシやら今でこそ山の住人だが明治期までは
江戸や相模の平野部にもわんさかいたって記録があるから
これを食わない手はないよなぁ
466 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 16:27:31.37 ID:Xh7s/Yt+
新撰組の宿舎にもイノシシのの肉を売りにきていたらしいな
467 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:30:10.78 ID:vSlT71zL


日田つったらおまえらの大好きな筑紫の故郷じゃね??


468 すずめちゃん(中国・四国):2009/01/17(土) 16:31:40.29 ID:seL/V5cS
クソまず日本料理がさらに貧しくて不味かった時代だよな
469 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 16:32:48.28 ID:nLvDRoG7
>454
これがまっさきに思いついた。浮世絵じゃないけど
http://www.yumeshigoto.gr.jp/tenugui/image/kyoden.jpg
470 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 16:35:28.93 ID:Xh7s/Yt+
昆布や煮干し、鰹節はあったろうから出汁は美味そうだな
471 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 16:36:16.27 ID:9H4+Iue2
>>469
それそれそれそれ!!!!!!!!!!!!!
有難う!!!!!!!!!!!!

お礼といっちゃなんだが(エロの方が良かったかな?)個人的に萌える浮世絵をどうぞ。
ttp://www2.vipper.org/vip1070986.jpg
472 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:37:27.59 ID:3uqVWH0Z
 4代目の八百善主人栗山善四郎は趣味が広く、当時一流の文人墨客と交流があり、
その著書『料理通』には、蜀山人、亀田鵬斎が序文、谷文晁、葛飾北斎、酒井垉一などが
挿画を寄せています。 『料理通』は4巻4冊で初編が文政5年(1822)、2編が文政8年、
3編が同12年、4編が天保6年(1835)に刊行され、当時の八百善の料理献立を知ることができます。

 『料理通』の初遍の中から、会席料理の秋の献立の1例をあげてみましょう。

鱠 紙塩鯛薄作り・じゅん菜巻き葉・織切りわさび、煎酒酢。

汁 粒はつたけ・はぜすり流し。

椀盛り うずら摘入れ・笹がき牛蒡・丸しめじ。

焼物 骨抜き鮎の魚田。

吸い物 裂きまつたけ・絞り汁。

口取り 火取りのしあわび・桜の葉塩漬け。

香の物 菜漬け・丸うり味噌漬け。

硯蓋七色 鯛かまぼこ・あわびやわらか煮・篠さより・裏白かわたけ・黒くわいきんとん・ゆずうま煮・朝日防風。
473 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:37:53.55 ID:5hBszIC9
当時寿司ネタはどうやって保存したんだろう
冬季限定ならわかるが、夏場は怖くてたべられない・・・・w
474 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 16:40:04.74 ID:nLvDRoG7
>471
ありがとさんw
475 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 16:40:07.12 ID:9H4+Iue2
>>472
八百善は別世界だったろうな・・・お食事券が50両、茶漬け一杯2両とか。
476 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 16:40:38.54 ID:gXboaA4S
家に年貢の納め帳?みたいなのがあるんだけど
どこの家にもあるの?
477 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:42:20.92 ID:3uqVWH0Z
>>476
君の家はおそらく庄屋か名主の家だったのだろう。
478 すずめちゃん(石川県):2009/01/17(土) 16:42:44.82 ID:wq3h7yFh
江戸時代は庶民も普通に肉とか食べてたらしいよ
但し肉を食う事を下品な行為と思ってたので
隠語を使って猪の肉をもみじ鍋とか言って薬食いって読んでたらしいね
479 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 16:43:32.89 ID:mBTpOL+x
>>476
地元の博物館か何かに寄付しとけw
480 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 16:43:52.00 ID:gZ9dpXMx
腐らない糞不味い乾燥食品の煮付けとかだろ
481 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 16:44:59.07 ID:R/Pjjy7t
>>476
うちにも錦織(テニスプレーヤー)の家のがあるぞwww
482 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 16:45:05.50 ID:Xh7s/Yt+
まあ猟師が獲物をしとめたら里のみんなに肉を振舞うのはあたりまえだろうな
483 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 16:45:07.86 ID:DIafpU8g
池波正太郎とか読んでたらよだれが出る
484 すずめちゃん(西日本):2009/01/17(土) 16:45:51.93 ID:nrNC5Md0
ヒエとか粟ばっか食ってたんだろ
あのセキセイインコのエサみたいな奴
485 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 16:46:03.01 ID:gXboaA4S
>>477
なるほど

>>479
博物館やってるよ
486 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 16:46:59.14 ID:3LUCfose
江戸時代の人に二郎食わせたらどうなるの?
487 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 16:47:03.83 ID:BtIHjczT
>>473
酢〆や醤油漬けだったらしい

今と違って冷蔵できないから、保存や流通のタイムラグを考えると
脂の乗った魚が嫌われた理由は分かる(ような気がする)
たとえ腐ってなくても脂焼けした魚は食えたもんじゃない
今でも常温保存用の干物や煮干しは脂が少ない方が上物とされてるし
488 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:47:21.20 ID:EJqktCrn
群馬は飯もまずいけど人間性もまずいよな。
489 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 16:47:58.68 ID:mBTpOL+x
>>485
歴史ある家のぼっちゃんなのか?w
490 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 16:48:52.72 ID:9H4+Iue2
491 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:50:12.79 ID:EJqktCrn
>>485
どうせ珍宝館とかそんなんだろ。
492 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 16:50:15.92 ID:oiSH9wOR
>>484
母方が九州なんだがあんまり米作ってない地域だったらしいから
芋ばっか食ってただろうな
493 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:54:19.66 ID:b1uzg0pd
>>167
糞尿を肥料にするには醗酵させなくてはならないって言うから
大丈夫なんじゃね?
醗酵させないと野菜が腐るって。
494 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 16:56:14.27 ID:9H4+Iue2
>>493
だな、発酵中は70度にもなったらしいから、寄生虫は大方死滅。
495 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:56:29.19 ID:3uqVWH0Z
>>493
そう。人糞を肥料にするには醗酵の過程が必要だってことを理解していない人間多いよな。
肥溜めが何のためにあるのか考えろっての。
496 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 16:58:58.29 ID:EJqktCrn
>>493-495
そんなこと言ったって、人糞を肥料としてた昭和初期のころまで
よくサナダ虫が寄生していたと聞く。なぜだ。
497 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 16:59:19.42 ID:wB2Hfr4X
>>312
これはやっぱりどぶろくなのか?
あ〜なんか、どぶろく飲みたくなってきた
498 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 16:59:36.77 ID:sagrlDWO
>>476
村方三役だったんだろうな。
飢饉のときや幕末の混乱期など、背景を照らしながら見ると面白いぞ。
499 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 17:01:56.48 ID:DQKCZ6eZ


乾燥系食品の煮付け
味噌汁
たくあん

こんなもんだろ
500 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 17:01:58.25 ID:9H4+Iue2
>>496
全部、殺せなかっただけじゃないの?
501 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 17:06:19.71 ID:c5/Tijh8
そもそもサナダムシくらいならペットみたいなもんだしな
502 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:07:46.08 ID:xMsxWgzM
『ねぎま』って焼き鳥の鳥肉とネギのことだと思ってるやつが多いけど
江戸時代でねぎまと言ったら鍋にぶつ切りのねぎとマグロを放り込んで煮るものだったんだぜ?
うまそうだにゃー
ちなみにマグロは江戸時代では下魚で安かったんだぜ
503 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 17:08:41.93 ID:f5Eqmpln
ていうか昔の寿司はシャリごと酢漬けした保存食だろ?
504 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:10:13.91 ID:3uqVWH0Z
>>496
野菜につく寄生虫の病気は日本に限ったことではなく、ヨーロッパでも多かった。
加熱して寄生虫を殺すことなく、「生野菜」が食えるようになったのは、世界的に殺虫剤や
栽培管理の発展した、20世紀になってからだよ。

イギリスなんていまだに野菜をグデグデになるまで茹でるが、アレも寄生虫対策の
名残だな。
505 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 17:11:57.53 ID:f1U9g5O2
まだ海がある江戸や大阪は恵まれてる
海がない所は糞不味いニシンやサメな保存食品をご馳走扱いだもん
506 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 17:12:03.77 ID:sagrlDWO
卵なら、茹でても死滅は難しいんじゃないかな。
507 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:13:11.99 ID:EJqktCrn
>>506
ヒント:ゆで卵
508 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:16:44.52 ID:TlKUlFhh
>>505
にしんなめんなよ!
春告魚だぞ!
509 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/17(土) 17:19:39.58 ID:KxL1C5Fq
510 すずめちゃん(西日本):2009/01/17(土) 17:21:24.85 ID:nrNC5Md0
江戸時代の握り寿司って屋台で売ってて基本立ち食いだろ?
絵でも残ってる
511 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 17:21:35.09 ID:qzVIKCi9
「まんが日本昔ばなし」の料理は何故かとても旨そうに見える
512 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 17:23:11.72 ID:aLeHLxO5
今日このスレ読んでねぎま鍋作って食べたが
味付けが薄くて今ひとつだった
もっと強烈に甘辛くしないとダメなんだな
513 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 17:23:13.10 ID:BFB1yYYd
>>510
屋台の頃は握りじゃなくて押し寿司じゃねえの?
514 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 17:23:27.66 ID:Q5cUbjP7
江戸時代の将軍はさぞや美味しいものを食っていたのかと思っていたら
実ははそうではないらしい。

毒を盛られないように対策した結果、どの料理もぱっさぱさで不味いモノを食っていたようだ。
そもそも月の半分くらいを精進料理で過ごさなければいけなかったからそんなに肉は食えないし。

あと江戸時代は料理本が流行ったそうだ。
卵や豆腐だけの料理を100個集めたものとか。
しかも全く作ったことのない未知のレシピも載せてたとか。

杉浦日向子さんの本にそんなことが書いてあった。
515 すずめちゃん(東海):2009/01/17(土) 17:25:26.94 ID:KDnsCI/D
目黒のサンマなんて噺があるくらいだしな
516 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 17:27:00.35 ID:jvkkJ5RR
>>510
ファーストフードだからな
517 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 17:27:27.48 ID:Xh7s/Yt+
将軍の飯って皿数は多いかもしれんが美味くはなさそうだな。
熱々の天ぷらそば食いたかったろうな。
518 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 17:27:35.89 ID:BFB1yYYd
>>514
目黒のさんまを思い出した
519 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 17:27:56.87 ID:9U5OPm+e
海鮮丼食ってきたが、このスレ見てから食うとありがたみが違うね
520 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 17:31:18.85 ID:IOazBxgF
まだ庶民の方がうなぎとか食べれたしな
まあ平均身長から考えたら肉類は年に何度かのご馳走って感じかも
521 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 17:32:40.22 ID:W0SC8AyB
>>517
・家康が健康マニアだから、それに習って一汁三菜
・温め直す事もあるが、毒見を経る為、基本冷めてる。
・肴は2箸分までしか食えない規則


熱々の天麩羅そばなんか食わせたら、ショックで怒り狂いそうだな。
522 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:33:10.26 ID:lm05+Gqe
深川鍋でも作るか
523 すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 17:34:49.61 ID:BarC0/4p
>>514
>そもそも月の半分くらいを精進料理で過ごさなければいけなかった
kwsk
524 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 17:35:15.60 ID:c5/Tijh8
>>513
屋台になるころはおにぎりくらいのサイズの売られてたらしい
525 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 17:35:42.02 ID:mWzpj8LW
俺はかねがね思っていることがある。
未来と過去  どちらに行ってみたいか?

ずばり「過去」
それも戦国時代、室町あたりの日本にタイムスリップ
町を歩いてみたい
526 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:37:22.21 ID:3uqVWH0Z
>>523
祖先の命日がやたらとある。
527 すずめちゃん(東海):2009/01/17(土) 17:37:56.13 ID:KDnsCI/D
偉い人は美味くもない縁起物ばっか食わされるイメージ
528 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 17:38:10.51 ID:qzVIKCi9
鹿とか猪を狩って喰うというのは地方じゃ普通に残ってたみたい
山間部じゃ栄養源としちゃ欠かせない存在だろうね
殺生がどうのこうの言うより、自分の生死に関わる
529 すずめちゃん(岐阜県):2009/01/17(土) 17:39:28.92 ID:P5hN4X2p
二八そば食ってのっぺらぼうに逢いたい
530 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:39:43.08 ID:3uqVWH0Z
>>528
つーか、江戸期の地方から参勤で江戸に来た侍の日記を見ると、週に1回くらいは
肉料理食いに行ってる。
531 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 17:40:18.29 ID:0AD/+vDA
信長とかが何喰ってたか知りたい
532 すずめちゃん(秋田県):2009/01/17(土) 17:41:03.95 ID:oaRJYrI1
山くじら
533 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:42:07.05 ID:9WX7C2hL
>>525
俺もそんな妄想したことがあるが
天然痘やら結核やらですぐにおだぶつしそうだから諦めた
534 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:42:27.37 ID:3uqVWH0Z
535 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:43:48.08 ID:xMsxWgzM
>>78
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

536 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 17:44:53.87 ID:xeZlndo6
どんな時代でも働かないで食べる飯はマズい
537 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 17:44:59.95 ID:9UldIeUJ
日本昔話に出てくる丸いおにぎりが異常に旨そうに見える
538 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:46:14.83 ID:3uqVWH0Z
>>529
 10月の歌舞伎座では、夜の部に「雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)」が上演され、
入谷のそば屋の行灯には「二八そば」とありました。テレビの時代劇でも、そば屋の看板には
「二八そば」がよく見られます。


 この「二八」や「二六」の解釈には定説がなく、「二八」では一杯の値段が二八(にはち)十六文とする
代価説と、そば粉8割に、つなぎの小麦粉2割で打ったそばとする混合率説があります。

 『日本国語大辞典』には、「二八そば」では両説が併記してあり、「二八うどん」には「江戸中期以降の
1枚16文のすうどん」とあります。

 また「二六」の項には「1杯の価が12文のそばやうどん」とあり、「二八そば」だけに混合率説が
採用されています。うどんは小麦粉だけで作るので代価説をとり、そばだけに混合率説を認めるのは
おかしいと思います。

 『守貞謾稿』(1853)にある「二八そば」についての記述を要約すると「二八そばは寛文4年(1664)に
始まったといい、値段が16文のことである。慶応になって物価があがったので江戸のそば屋が役人の
許可を得て値上げをして20文とし、またついで24文としたので、看板から二八を除いた。京坂も
同じであろう。24文になっても三八とはいわない」とあり、代価説です。

 うどんにも「二六」があり、「一八そば」や「三四そば」もあったといいますから、代価説の方が
優勢のようです。
539 すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 17:47:19.02 ID:xmatIfji
>>534
食べ切れないのはお土産だと分かっていても、
明らかに多すぎ。
540 すずめちゃん(京都府):2009/01/17(土) 17:51:07.19 ID:FfEMCiMZ
>>353
保存技術がなかった当時はイルカなんかは地方で生で食ってた。
鯨を集団で狩る技術と組織が確立したのは1600年あたりから。
漂着したものはもちろん大昔から食べてたと思うが、
鯨肉を食べる文化が発生したのは江戸初期。
541 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 17:51:17.08 ID:Lqsj/7qV
米が無ければ
魚を食え!
542 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 17:52:40.92 ID:W0SC8AyB
さつま芋は江戸初期に伝来し、後期には町に多くの焼芋屋が出来る程の人気となった。
その看板には、「○焼き」「八里半」「十三里」などと書かれていたが。

「○焼き」=丸焼き
「八里半」=栗(九里に迫る味)
「十三里」=栗(九里)より(四里)旨いという洒落。
543 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 17:58:38.09 ID:qzVIKCi9
>>530
江戸でも食ってたのか・・・
大っぴらに売ってたのかな?
544 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 18:03:35.49 ID:W0SC8AyB
>>543
肉食べたくて、仮病使う奴もいたくらいだし
意外と流行ってたんだよ。
545 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 18:07:37.15 ID:9UldIeUJ
江戸末期にはすき焼き食ってたんだろ?
546 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 18:11:07.82 ID:xbwmyS6x
>>403
江戸後期に来た外国人がつけた日記や旅行記には「日本人は清潔でよく笑う」って書いてあるものが多いよ。
今と比べたら不潔だろうけど、当時の西洋人が見たら清潔だったんじゃないの?
547 すずめちゃん(京都府):2009/01/17(土) 18:15:04.11 ID:NX6H1XIc
飛脚は一日どれくらい走ってたんだろうな
548 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 18:15:56.84 ID:La5b6PIg
でも肉食ってたにしたら身長がチビすぎる
549 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 18:17:47.05 ID:V52H4MLl
>>548
女も全員背が低かったんだからとんとんじゃね
550 すずめちゃん(東海):2009/01/17(土) 18:18:25.39 ID:KDnsCI/D
>>546
イザベラバードは地方の衛生状態の悪さに辟易してたようだが
まあ当時はどこの国でも田舎はきつかったろうけど
551 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 18:19:01.08 ID:9U5OPm+e
>>548
今みたいにしょっちゅう食えるもんでも無かったんだろ
552 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 18:19:41.59 ID:lBM0nCw/
>>531
信長のお茶漬け好きは異常
553 すずめちゃん(京都府):2009/01/17(土) 18:19:45.38 ID:Kk2CxFy6
池波の料理描写は読者への嫌がらせ。腹が減る
554 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 18:20:23.58 ID:p6zeOU08 BE:39140126-2BP(1347)

>>550
江戸みたいにしょっちゅう銭湯に入れたわけでは無いし、着物だってそう何着も持ってた訳じゃ無いしな。
555 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 18:22:11.51 ID:Xh7s/Yt+
よく笑うってのは特徴的だったかもしれんね。
外国人がかごをたのんで移動する旅行記で
やっぱり前後の駕篭かきがしょっちゅう何か話して
笑っているってのがあった。
556 すずめちゃん(山形県):2009/01/17(土) 18:22:32.22 ID:59wC8dFU
>>549
何言ってんのお前?
557 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 18:23:55.11 ID:dHxIPf1X
>>550
同じイザベラ・バードの京城に関するルポに比べたら、東北の寒村の方が清潔度で遥かにマシ。
558 すずめちゃん(三重県):2009/01/17(土) 18:24:27.86 ID:8T7az6Nz
五鉄の軍鶏鍋 食いたい
559 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 18:30:13.62 ID:jvkkJ5RR
>>552
出陣じゃああーーーーーー湯漬けをもてええええええええええええい
560 すずめちゃん(山形県):2009/01/17(土) 18:35:09.60 ID:59wC8dFU
>>550
イザベラバードは山形県の米沢を
「東洋のアルカディア(桃源郷)」と称賛したよ
561 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 18:35:31.16 ID:W0SC8AyB
>>558
人形町に8代続く、軍鶏鍋の店があるらしい。行ってみたい。。
562 すずめちゃん(新潟県):2009/01/17(土) 18:36:37.84 ID:OMWunnYI BE:52265737-2BP(2011)

池波正太郎は江戸料理カタログ
563 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 18:36:43.57 ID:qzVIKCi9
乾飯というの、茶漬けで喰ったら結構いけた
564 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 18:37:45.92 ID:cODFHunp
>>59
加藤清正の兜だろ
565 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/17(土) 18:39:00.19 ID:KxL1C5Fq
>>559
懐にて温めておきました

( ・∀・)っ \人肌/
         ̄ ̄
566 すずめちゃん(東海):2009/01/17(土) 18:39:23.37 ID:KDnsCI/D
>>560
ノミに悩んだり衛生の悪さから眼病や皮膚病にかかった人を沢山見ててしょんぼりしたりもしてたじゃん
567 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 18:41:50.90 ID:p4a+u4G0
原点だな
人が幸せになるのに多くの金は必要ない
もし多くの金を持ってるとすればそれは
他人の最低限の生きるための幸せを奪ってるということ。
568 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 18:47:05.67 ID:8SoSY9yZ
>>547
種類にもよるけど1日50キロくらいらしい
東京→金沢で10日
569 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 18:53:36.28 ID:lm05+Gqe
飛脚の走り方って解明されたの?
570 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 18:54:59.30 ID:xbwmyS6x
>>569
ナンバ走りとか言う奴?
571 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 18:56:26.02 ID:KFjKugmD
むかし仕事人のドラマのワンシーンでゆで玉子おやつ代りに食ってるシーンがあった
572 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 19:08:00.10 ID:PPraruFt
ν速民の江戸時代好きは異常だわ
573 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 19:10:48.37 ID:giIsWrMP
すずめちゃん(山形県)[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 12:02:59.28 ID:59wC8dFU
574 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 19:11:07.37 ID:5JReXmko
原始人のほうが良いもの食べてたはず
575 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 19:11:54.69 ID:xbwmyS6x
>>574
縄文人はドングリ食ってたんだぞ。
576 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 19:29:28.74 ID:8DtrMeJ2
一汁一菜で玄米に漬物ぐらいだったんだろうな
身分が高いと白米食べれたが脚気で早死にする人が多かったから
金持ちといえども普段のおかずは大したもんじゃなかったんだろう
577 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 19:29:36.88 ID:TlKUlFhh
どんぐりだんごはイマイチだったが、たんぽぽのコーヒーはうまかったな
578 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 19:35:44.88 ID:TlSpaeOn
この手のスレはためになるし本当に面白い。
お前ら最高だぜ。
579 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 19:55:16.98 ID:idZ+c/bc
良いスレ
580 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 20:40:10.65 ID:qk2R1Ymr
まぁν速は、食い物関連のスレは神がかるからな。
581 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 21:07:40.59 ID:g55rQcCO
武士より庶民の方が良いモノ食ってそうだなwww
582 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 21:13:09.79 ID:TfZc9Ean
お茶は普通に煎茶飲んでたのだろか
583 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 21:18:55.51 ID:g55rQcCO
茶屋があるくらいだからw
584 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 21:24:36.60 ID:xbwmyS6x
>>582
当時は身分の高い人は煎茶、庶民は番茶を愛飲していました。 だってさ
http://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/tea/tea6.html より

ちなみに高級なお茶は京都に行っていたので、京都から来た物=くだりもの=高級品
くだらない物=つまらないものになったらしいよ。
585 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 21:24:51.27 ID:1p5ujUwz
>>582
江戸後期にはどんな貧しい家でもお茶を飲んでた。
586 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 21:29:17.89 ID:1p5ujUwz
江戸時代の人は卵好きが高じて、コスモを感じてた。

「卵かけご飯」

生たまご  醤油の雲にきみの月

容器に割って入れた生卵の黄身は満月、そして醤油はまるで雲のようだという江戸の川柳である。
ご飯にかけて食べてしまえば消滅してしまう生卵に、まず宇宙を見ているのだ。

「ゆで卵編」
月の出は  ゆでた玉子の小口切り

のぼったばかりの月をゆで卵の切り口にあらわしている。自然がいつも身近にあった時代の作品である。
たったひとつの卵。その切り口から宇宙を連想する。
587 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 21:33:51.77 ID:CD1T6ZUm
江戸川柳で

 鰹売 呼て家内の 顔を見せ

っていうのがあるけど
冷蔵庫もないのに刺身なんか食ったら腹壊して大下痢するに決まってる
しかもカツオ
588 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 21:34:16.78 ID:TfZc9Ean
>>584
上方って言うくらいだもんな、京都大阪のが日本史的には主役だし
589 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 21:35:49.19 ID:TfZc9Ean
>>586
あの時代の生卵とかチャレンジャーじゃね?
それくらいじゃビクともしない強固な消化器官持ってたんだろか
590 すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 21:36:16.95 ID:PPDFMzfw
>>587
富士山から氷持って来てたからちょっとなら大丈夫!
591 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/17(土) 21:37:39.95 ID:KxL1C5Fq
上流は知りませんが中ぐらいかそれ以下の武士の家では、お客が来ても一々お菓子を出すということはありません。
お茶だけです。どこの家でも平生お菓子のある家はなく、第一、菓子屋というものがそうありませんでした。
お客といえば、お客に座ぶとんを出すこともなく、座ぶとんというものは知りませんでした。

──『武家の女性』山川菊栄
592 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 21:39:43.55 ID:xV331+dQ
>>589
生まれたてを食べるに決まってんだろ・・・
593 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 21:44:23.34 ID:g55rQcCO
加賀藩だっけか?
氷を江戸まで届けてたのは。
594 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 21:44:53.40 ID:hIkfqi83
>>587
冷蔵庫がなかったじいさんの子供の頃は(戦中戦後)秋の稲の刈り入れのときの夕飯
カツオのお刺身って決まってたそうだけど、内臓を取り除いたカツヲを縄で縛って
井戸の中にぶら下げてたらしい
朝に魚売りから丸まる一本買って夜に食べたそうだが、刺身で食べられる鮮度は保っていたけど
さすがに品質は落ちておいしくなかったらしい
カツオが揚がる漁港に近い土地だけど
今のカツオはうまいって言ってる
595 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 21:48:38.43 ID:1p5ujUwz
>>593
そそそ。
596 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/17(土) 21:48:59.81 ID:KxL1C5Fq
>>594
あー…井戸は場所によっちゃ半端なく冷たいからな。
真夏に井戸掃除で中に入ったことあるが、まっ、唇がっ 真っ青にっっっ マッチを… マッチを買って下さいいいぃぃぃぃ

やっぱ水に溶け出しちゃうんだろねぇ、色々と。
597 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 21:54:20.15 ID:oWEKlSp6
よくある江戸時代マンガだと、いきなり一人だけアバンギャルドな着物を着てリーゼントな蘭学の先生が出現して、
難しい横文字を多用して町人たちを煙に巻く
598 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 21:55:14.27 ID:9U5OPm+e
御茶ノ水は徳川家に献上された名水の湧く土地だった
これお茶知識な
599 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 21:56:54.15 ID:1p5ujUwz
天麩羅

江戸風はカヤ油、ゴマ油などで色濃く揚げる。
関西風は菜種油で白っぽく。

大正12年の大震災で飲食店は全壊、必要に迫られ関西の料理人たちが東京へ進出。
食の世界で、この時から江戸風は消滅、天麩羅も関西風の白っぽいものとなります。関西風が主流となりまして江戸風は少数に。
600 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 21:57:29.20 ID:jqLx4bfG
日向子さんの本を読んでると
江戸の町人に生まれればよかったって思う
なんか楽そう
601 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 21:59:20.51 ID:hIkfqi83
>>599
浅草の有名老舗天ぷらやは、ごま油で揚げた焦げ臭い天丼だしてるよ
おのぼりさん相手の客をなめた殿様商売で、接客が無礼千万
気分悪くして帰ってきた
602 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 21:59:32.80 ID:TfZc9Ean
>>598
関東の井戸水は場所によって臭い、茂原のウチの祖父の家の井戸水とかとても飲めない
天然ガスあるからとか聞いたけど
603 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 22:00:02.37 ID:hrzyZq3h
ちょこちょこ食肉してたなら、朝鮮人みたいに犬でも食べちゃいそうな
イメージがあるんだが、そこは一線を画すものだったんだな

綱吉の生類憐令の影響があるのだろうか…
しかし、生類憐令ってほとんどの生物が対象の筈だったんだよな
604 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:01:16.61 ID:1p5ujUwz
>>601
特定しようにも、あそこら老舗の天麩羅屋が多くてわからん。。。
605 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 22:01:45.42 ID:CD1T6ZUm
江戸川柳

 背中を掻いてもらふ蟹食ひ

 鮟鱇までを危ながる母

フグも食ってたのかな
606 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 22:03:25.73 ID:vHr40ce9
>>6
お吸い物の味が薄すぎて分からなかったらしい。

鮎の吸い物以外美味そう。
607 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 22:04:25.31 ID:xbwmyS6x
>>605
秀吉がフグ食の禁止令出した事あるし、伊藤博文がフグ解禁したんだから、
フグを食べる文化はあったんだろうな。 断片的な知識だけなんで、詳しい人補足plz
608 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 22:04:43.75 ID:hIkfqi83
>>603
料理物語って本に犬肉食のメニューがのってるらしい
獣肉食はおおっぴらに食うには眉をひそめられるものだったらしいけど
肉食マニアがたまに食べるくらいの需要にこたえるだけの供給はあったらしいね
>>604
多分浅草の観光地で一番有名な天ぷら店だと思う
609 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 22:06:03.09 ID:jqLx4bfG
>>605
落語にあるよな
ふぐあたるの怖くてこじきに食べさせる奴
610 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:06:04.67 ID:1p5ujUwz
>>605
禁止令は出てたんだけど(秀吉も禁止した)
皆、自己責任で食ってた。
611 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:08:23.46 ID:1p5ujUwz
>>607
かぶった、すまそ。
>>608
三○・大○屋・尾○屋・中○、あたりかな・・・。
612 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 22:08:24.00 ID:HGcYAfca
>>587
気になったんで調べてみた
なんか葉っぱみたいなものを敷いて魚を売り歩いてたような気がしてたが、

http://www.tante2.com/namakaidoh.htm
>十二・鮮魚街道の裏話

>鮮魚輸送中は魚の鮮度を落とさないように笹の葉が使われました。
>生きた魚は血を抜き、笹の葉を敷いた竹篭に入れれば数日はもち、さしみにもできたといいます。
死んだ魚はえら・わたを抜き、笹の葉でサンドイッチのようにくるみ、竹篭に入れて送ったといわれています。
613 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 22:11:08.84 ID:hIkfqi83
>>611
その中の一つです
614 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 22:12:30.61 ID:HGcYAfca
>>612
途中で送信してしもたw
笹の葉って、ビニールの奴がコンビに弁当にも入ってるけど、これが元ネタなんかな

あと一心太助wの生活など

http://www.sakanaya.co.jp/history/03_02.html
615 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 22:13:55.95 ID:TlKUlFhh
江戸時代にゃ犬も食ってたぞ
マイナーだけどな
基本的に鳥、猪、兎、牛って感じ
616 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 22:14:06.46 ID:9UldIeUJ
肉を食ってたうんぬんでいつも思うんだが
家畜の肉と魚肉を比較した場合
家畜の肉の方が身体的成長力が強いのかな?
617 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 22:16:02.21 ID:m5ayyH4O BE:1077456858-PLT(12000)

江戸時代はわかんないけど、何かの本で戦国時代は鶴も食ってたって記述があった
618 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 22:18:26.13 ID:hrzyZq3h
>>608
なるほど。やっぱり犬も食ったりしてたのか
あんまり食べる所がなさそうだけど、身近な獣ではあるからな

ちなみにスイカって結構昔からあったみたいなんだけど、江戸
時代はあんまり食べなかったみたい
結構栽培しやすそうだし、貴重な甘味だと思うんだけどね
赤い身が気持ち悪いんだってさ
ttp://www.mint-j.com/fruit/04/4_12.htm
619 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 22:19:05.25 ID:GarIO9ZA
>>6
メチャクチャうまそうだな。

620 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 22:22:17.84 ID:2dJE2n8I
>>616
三大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物の中で
たんぱく質(筋肉をつくる栄養素)が多いのが肉や魚(あと大豆もあるけど)
これだけじゃよくわからんがなんらかしら関係あるのかもね
621 すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 22:22:26.50 ID:rGijbT7p
山本一力が描写する江戸庶民の食事もめちゃくちゃうまそう。
622 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 22:23:45.60 ID:GarIO9ZA
>>614
一心太助の時代は江戸時代初期だから、町人は関西弁だったはず。
623 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 22:25:50.03 ID:TfZc9Ean
>>618
甘い果実で栽培楽なのはなんと言っても柿だろね
渋柿でも干せば食えるし
624 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:25:58.21 ID:1p5ujUwz
>>613
絶対に行かないようにするわ、、、、次は良いのに当たるのを祈っておくよ。

>>617
手持ちの文献より〜

鶴は古くから食べられていたが、江戸時代には既に稀少な珍味となっていた。
味と香りが良い事から通人の間で珍重され、汁や吸い物なのに調理された。
特に香りが大切にされ、吸い物は香りが逃げぬようにするために椀に盛ると
すぐに蓋をした。
また、鶴の料理には、鶴であることの証明として、脚の筋を二本、添えるのが
慣わしであったという。

慶事にたまーに出される感じの貴重な肉だったぽいな。
625 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:26:43.69 ID:fgnbzHLS
あ〜江戸の町を観光してぇなぁ
タイムマシンはまだか
626 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 22:33:35.56 ID:jqLx4bfG
>>625
「江戸アルキ帖」杉浦 日向子
今はこれで我慢しとけ
627 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 22:35:00.48 ID:TfZc9Ean
>>614
笹の葉は竹の仲間だし、たけのこの皮みたいに抗菌作用あるのかもね
628 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:35:08.26 ID:fgnbzHLS
>>626
ありがとう
調べてみる
629 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 22:38:27.75 ID:g55rQcCO
>>595
やっぱそうかwうろおぼえだったんだ。
耳学問とやら、だったからさ。
630 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 22:38:37.95 ID:9U5OPm+e
>>623
干し柿食いたいわー
ビタミン豊富で食物繊維たっぷりで保存もきくパーフェクトスイーツ
やっぱり当時も結構作られてたんだろうか
631 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 22:39:22.06 ID:V52H4MLl
干し柿は腐ったりかびたりするから、数作らないとしょうがないんじゃないか
632 すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 22:41:56.27 ID:2AKSoTwc
>>613
大○屋はたしかに評判悪いなw
633 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 22:42:16.43 ID:dHxIPf1X
>>617
あひる(笑)はほとんどいない時代だから措くとして、鳥類は基本的に野鳥か食肉用に飼養した
鶏(軍鶏など)だね。家畜・家禽は基本的に死んでも食わずに供養する建前だったらしい。
例えば飼養している鶏は、卵は食うが肉は基本喰わない、と。五鉄みたいな店は供するために
軍鶏を飼養していたと思われ。兎を供する店や業者も、食用として飼養するか野兎を捕獲するかで。
もっともこの時代、愛玩用に兎を飼っていたとは思えないが。
634 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 22:43:20.60 ID:PPraruFt
新宿って内藤新宿という宿場町だったから新宿という地名なんだぜ
635 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 22:48:31.89 ID:m5ayyH4O BE:323237726-PLT(12000)

ドス黒い天丼だす大●家天麩羅か
>>633
粋な本音と建前だ。
636 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:48:47.14 ID:1p5ujUwz
キスは「鱚」(喜ばしい魚)と書くところから、縁起のいい魚とされていたのだ。ただそれだけの理由で、将軍はほとんど毎朝、キスを食べなければならなかった。
637 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:51:57.61 ID:1p5ujUwz
>>613
>>632
>>635
気になって、2ちゃんの天丼スレ見たら
よ  く  分  か  っ  た  ww
638 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 22:52:58.74 ID:3aXiHHTn
江戸時代の人が現代の米や魚や野菜を食べたらなんて言うかな?
あまりの旨さに号泣するんでしょうか
639 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 22:55:09.02 ID:TfZc9Ean
そこまで評判の悪い天麩羅屋だと食ってみたくなるな
640 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:55:12.19 ID:KAg0xak9
>>638
うはwwwまずwww
味ガシねぇww
641 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:55:32.61 ID:1p5ujUwz
>>638
新鮮な高い魚を買えなかった人は感動するかもな
上方・江戸の米は精米されてたし、野菜も豊富でした。
642 すずめちゃん(大阪府):2009/01/17(土) 22:56:05.42 ID:YXvfZyzV
>>606
国民総味覚障害のアメ公だから解らなかったんだろ
643 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 22:56:25.02 ID:xLJOfh44
644 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 22:59:17.93 ID:1p5ujUwz
>>643
これはないわww

てか、上のは将軍の御前?メニュー的に。
645 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 23:00:26.76 ID:9UldIeUJ
>>640
同考えても今の料理の方が味が濃いわ
646 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 23:01:48.89 ID:p6zeOU08 BE:52186144-2BP(1347)

>>638
米は昔と比べると旨いと思う。品種改良進んだから。
ただ、それを当時の人が食って「旨い」と思うかどうかがワカラン。
647 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 23:02:17.06 ID:V52H4MLl
>>643
でも下の方が食ってみたいんだよな。
648 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 23:04:07.16 ID:xLJOfh44
>>644
なんかよくわからんが大名の食事らしい
↓ここにいろいろ
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/syakai/rekisi/kinsei/edo/edo1.html
649 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:05:12.87 ID:g55rQcCO
>>642
まぁ日本食なんて、知られていなかったから。
受け入れられないっていうのもあったんだろうな。
最近くらいだろ?寿司が人気なったとかならんとか。
でも、海苔が嫌いらしくて、カリフォルニアロールなんてクソみたいなもんまで出来た。
650 すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 23:05:52.09 ID:qzVIKCi9
米を刈ったら大豆とか麦を植えるんだっけ。
小豆も少し植えるんだよね。

>>643
村の長が集まって宴会するときは、上みたいな料理って割と普通だよ。
まあ、数年に1回とかだけど。
651 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 23:06:16.97 ID:p6zeOU08 BE:32616825-2BP(1347)

>>649
カリフォルニアロールって裏巻きにしてるだけじゃね?
つまり、海苔は使ってる。
652 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 23:06:48.42 ID:/uNH9rOW
日本人の料理へのこだわりは異常
底辺の人間でも美味いもの食ってやがる
653 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 23:07:37.05 ID:9UldIeUJ
カリフォルニアロールは海苔が嫌いとかそういうのとはちがうんじゃないか?
654 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 23:08:02.27 ID:1p5ujUwz
>>648
有難う!
江戸で白米食ってた農民よりやっぱ、健康的なのかな。(脚気知らず)
655 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 23:10:26.63 ID:RmVkD3k+
農民なんかは粟とかヒエとか食ってたのかもしれないけど
未精米の雑穀は健康に良さそうだよな
656 ◆65537KeAAA :2009/01/17(土) 23:10:49.53 ID:p6zeOU08 BE:78279438-2BP(1347)

>>654
塩分過多とタンパク質不足とカロリー不足で、健康的とはあんまり言えないんじゃないかな?
657 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 23:10:52.34 ID:ekzjbggh
>>241
福沢諭吉の本に書いてあったな
若いころ大阪で塾生と喧嘩してる振りして大声でどなりあってると
家の戸が閉められて通行人が消えてしまうのに
江戸で喧嘩してる振りして騒ぐと、野次馬が何十人も集まってきて
勝手に騒ぎ出してめちゃくちゃになってしまうってww
658 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 23:10:52.82 ID:25kH1as4
>>6が美味そうに見えない
659 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 23:12:03.96 ID:1p5ujUwz
>>656
その点は確かに。
江戸患い(脚気)にならなくて良いんじゃね?って程度。
660 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/17(土) 23:12:48.27 ID:jvkkJ5RR
>>657
火事と喧嘩は江戸の華w
民度低すぎだろ
661 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:13:37.98 ID:g55rQcCO
>>651
なんか、海苔が見えるのが嫌らしい。
以前、日本でも青いふりかけかけて、食欲を無くすダイエットなんてのがあったから。
色とかでも、食欲を無くすなんてこともあるそうだから。
662 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 23:14:17.24 ID:XiNAtyRS
江戸時代に行って、寺子屋・藩校とか私塾で漢文を子供に教えながら、
たまに寺社仏閣の経典やら字書を漁りにいくような生活にあこがれる。
農民の息子なら月謝として何か季節の農産物を持ってきてくれればいいさ。
酒屋の息子は酒・味醂少々、料理屋の息子なら週に1回の定食でいい。
武士の息子なら寺社の蔵書を見れるコネをくれればいい。

ヨメの作る質素ながらも健康的な料理と、人情味にあふれる生活がしたい。
江戸時代に行きてぇなぁ・・・
663 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 23:16:15.48 ID:m5ayyH4O BE:1319884177-PLT(12000)

カリフォルニアロール
食ってみると美味い。食わず嫌いだった。
664 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 23:18:22.24 ID:1p5ujUwz
>>661
カリフォルニアロールは、酢飯と海苔の味に慣れる為の登竜門、と聞いた事はある。
そこまでして食わなくても良いと思うがなw
665 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:19:05.60 ID:g55rQcCO
江戸時代のお歯黒は本当に認めたくないです!!
かみさんは白い歯のが良いな。
火事とケンカは江戸の華。
ケンカはどーか知らぬけど、
火事が起きれば仕事が増えるからね。
江戸時代に生まれてもみたかった。
666 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 23:21:18.64 ID:1p5ujUwz
>>665
虫歯予防の効果があったんだよな。
若い娘は抵抗したとか、聞いたことある>鉄漿
667 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 23:21:51.11 ID:xLJOfh44
668 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 23:22:53.71 ID:JWYv0uSs
>>662
でも病気や手術となると江戸時代では治せないものが沢山あるし抗生物質は無いし辛いぞ
医学発達してないから人生五十年で死ぬかもしれんぞ
669 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:23:04.49 ID:g55rQcCO
>>666
江戸時代の虫歯率って低かったみたいな。
歯磨きちゃんとしてたんだろうなw
舌磨きもしてたようだけど、明治時代に廃れたとか。
あと風呂も二度入ったとか。
670 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 23:23:13.03 ID:qS1R2tt4
あのころのそば食ってみたい
671 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 23:23:53.25 ID:1p5ujUwz
>>667
町人の食事:江戸時代(cec、動画)
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/syakai/rekisi/kinsei/edo/27.mpg

これが一番旨そう、、、なのは個人の腹具合かw
672 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 23:25:53.91 ID:CD1T6ZUm
>>670
まずかったとおもうよ
当時の味を現代に伝えていると思われる神田藪のそばの不味さをおもうと
673 すずめちゃん(九州):2009/01/17(土) 23:26:02.99 ID:FPithXBi
あの頃のそばって蕎麦粥ってやつなんじゃなかったっけ?
674 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 23:26:26.90 ID:/uNH9rOW
お前ら、なんでそんなに詳しいの?
教養にあふれる人たちなの?
675 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 23:27:02.44 ID:V52H4MLl
>>673
蕎麦粥じゃなくて蕎麦掻じゃないかな
676 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 23:27:04.41 ID:xLJOfh44
>>671
なんか湯気立ってるしw
677 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 23:27:15.97 ID:F9NsKAUW
>>651
外人(英人)は黒が駄目で海苔が見えない方が良いとNHKスペシャルでYO!SUSHIの偉い人が行ってた
678 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:29:18.59 ID:4ejULlqm
>>6でうまそうなの刺身だけだろ
679 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 23:30:32.34 ID:bGViDwXx
>>673
江戸中期にはすでにそば切りが存在してるはず
どれだけ一般的だったかはわからんが
680 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 23:32:03.25 ID:Zk3WCo71
味噌汁・漬け物・麦飯
だけで生活してたら健康診断余裕でパスできた
681 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:33:37.95 ID:z71AEJPf
お前等の知識聞いてると江戸時代は飢饉と一揆の繰り返しで年貢や差別は酷く
とんでもない悪政みたいに江戸幕府を書き殴ってたあの教科書は何だったんだと思えてくるな 
682 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:35:44.92 ID:g55rQcCO
>>681
高校の古典の先生が、江戸時代が好きらしくてサクシュだのなんだのって、そんなこたぁねぇよって、度々言ってたな。
683 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 23:35:48.31 ID:1p5ujUwz
>>681
飢饉も階級制度も確かにあった、今と物と人の価値観もかなり違うけど
みんな元気に生きてたのは確かだと思う。
684 すずめちゃん(栃木県):2009/01/17(土) 23:35:55.46 ID:9UldIeUJ
そもそも海苔がだめなら巻き寿司食わなきゃいいべな
685 すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 23:37:52.04 ID:CyyWXopY
お江戸でござるは面白い番組だったけど、
故ひなこセンセが江戸文化贔屓すぎて美化されすぎているように思った。
686 すずめちゃん(新潟県):2009/01/17(土) 23:39:33.30 ID:eavZMePx
>>669
その一方で木製の入れ歯とか造られたりしてな
687 すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 23:41:05.86 ID:bFF1zgl7
>>681
少し前まで江戸時代とか土人期だろだったし
688 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 23:41:06.01 ID:AmferQam
トーホグ人としては、池波正太郎よりさらに貧乏くさい藤沢周平の料理描写の方がグッとくる
江戸の藩邸に届く故郷の貧しい小包
干した山菜、漬物、カラゲの干物、醤油の実
689 すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 23:41:37.34 ID:CIj702x+
>>685
故ってなんだよって思ったけどあの人4年前に死んでたのかよ・・・
690 すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 23:42:08.83 ID:vbKbHfBD
>>686
カムイ伝には付鼻出てくる。
691 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:43:51.16 ID:g55rQcCO
カムイ伝とか、歴史教科書が江戸時代は酷いとか糾弾した張本人とか。
水戸黄門もそうって聞いたな。
でも、おもしろいから見ちゃうな。
漫画だと無限の住人っていうのが好きだな。
692 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 23:50:07.13 ID:XiNAtyRS
>>668
人生50年でもいいさ・・・現世よりマシだろうて・・
キモメン漢籍研究オタなんて、今の日本じゃ生きる場所が無い。
江戸時代なら知識人として、生きることくらいならできるはず。
朝飯はゴハン・海苔・漬物・野菜の味噌汁、
昼のオヤツは、盛りそばor立ち食いスシ
晩飯は雑炊・佃煮
晩酌ツマミに日本酒半合・煮しめ
そして毎晩漢籍読みながら寝てしまう・・・
それで満足・・・満足だよ・・・
693 すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 23:51:32.70 ID:V52H4MLl
>>692
だったら今やればいいじゃないか。食事をそういう風に変える位はできるだろうに
694 すずめちゃん(新潟県):2009/01/17(土) 23:52:05.02 ID:OMWunnYI BE:59731283-2BP(2011)

>>592
あー、あのアグネスチャンの大好物か
695 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 23:53:42.13 ID:3UzF7Fmj
>>681
水戸藩みたいな所でも江戸相手に商売やれば儲かるだろうに
お家の事情で無理に高い石高維持して大変だったらしいし
場所によると言うしか無いと思うが
696 すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 23:54:50.76 ID:1p5ujUwz
せっかくの良スレなので小ネタ

「佃島の御用白魚」

徳川家康によって、摂津から佃島に招かれた漁師達は、隅田川河口付近の漁業特権を与えられていた。
白魚漁もその一つで、その返礼として毎年、最初に獲れた白魚を将軍に献上し、それが御用白魚となった。

葵を御紋を表しているので、御用白魚は大名行列を横切っても許された。

白魚が献上されるようになった由来(俗説?)は
隅田川で獲れる白魚の頭に葵の御紋がついていたから、白魚は、火を通すまで透き通るような魚体を
していて、脳味噌が透けて見える、その様を見立てたものだと思われる。

>>691
水戸黄門は。。。(当時は問題なかったんだろうが。
・新しい刀wwwwゲットwwww罪もない人をぶったぎるwwwテラ余裕wwww(玄桐筆記)
・大日本史つーくーるーしー(水戸家財政圧迫)
・財政圧迫したから、給金払いたくねー、幕府から使わされた家老以外殺戮。..

そんなイメージしかない、でもきっと良い事もいっぱいしてたし理由もあったんだろ、ごめん。
697 すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 23:57:02.82 ID:m5ayyH4O BE:1454566469-PLT(12000)

こないだ佃島の佃煮くったら美味しかった。
アサリがおいしかった。江戸の食いもん。
698 すずめちゃん(群馬県):2009/01/17(土) 23:57:49.92 ID:9HxtRsZM
じいちゃんのじいちゃんが江戸の人ってくらい最近の話なのに
なんで教科書に載ってる歴史はこうも違ってくるのかね?
699 すずめちゃん(福島県):2009/01/17(土) 23:58:13.20 ID:AmferQam
>>692
田舎に安い土地でも買って晴耕雨読
百姓婆ぁの世間話の相手になったり、たまには肩でも揉んでやれば野菜とか漬物のお裾分けくらいあるかもよ
塾は無理だろうな
700 すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 23:58:26.92 ID:g55rQcCO
>>696
水戸アナルのご隠居そんなことしてたのかw?
新しい刀でなで斬りなんて、豊臣秀次じゃあるまいし・・・
それに武士は安易に刀抜いたら恥だしな。
701 いなごちゃん(岡山県):2009/01/17(土) 23:59:03.67 ID:LjCtIjs0
>>440
小浜市はオバマで騒ぐよりこっちで売ればいいんじゃないの?
篤姫も絡めればおもしろそうなのに
702 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 00:00:03.66 ID:lnaRC3/f
ていうかお江戸でござる久しぶりに見たくなったけどDVDとかないのかよ
なんだよNHKオンデマンドってアホか
703 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/18(日) 00:01:15.14 ID:KqgdeRWW
>>691
無限の住人にも薬喰いの描写が出てきたなぁ
知らずに犬肉を食わされた娘が美味いって言ってたから食通の間じゃ食べられてたのかね

屋台や茶屋の団子も美味そうだよなぁ
時代劇には頻繁に登場するけどそんなにポピュラーだったのかな
704 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 00:05:03.54 ID:HlEEmZwH
米が有り余って減反だ、いや減反やめるとか言ってる時にやめろよww
705 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 00:06:51.51 ID:dhfDs+jj
>>692
>晩酌ツマミに日本酒半合・煮しめ
って書いているが、ちなみに一合の半分は五勺な。
江戸にタイムスリップ出来ても半合なんて云ってるようじゃ
意思疎通も図れないだろうな、漢籍に通じていても。
706 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 00:06:53.96 ID:q1yWoQzt
水戸といえば納豆だが江戸時代ポピュラーに食されてたのは「ざる納豆」らしいな
ざるにわら敷いて一晩だけ発酵させる
真偽は知らんが
707 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 00:07:32.55 ID:/Vnh7ZaK
>>700
スネてた時期にやってたらしいよ。
国光の掛かりつけの医者であり側近の人が残した「玄桐筆記」(勿論、国光死後に)に載ってる。
708 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 00:09:43.27 ID:FwsVm1cX
>>707
そんな奴が、悪人懲らしめるなんておこがましいなw
709 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 00:09:50.04 ID:/Vnh7ZaK
>>692
その飯代を稼ぐ為に、日中は骨身を惜しんで働いたのが江戸時代。
確かに、江戸時代は華やかだったか苦労もひとしおだったよ。

まず結婚しにくかったしね。
710 すずめちゃん(福島県):2009/01/18(日) 00:13:05.91 ID:wKlyB2zL
つうか、毎晩半合でも酒を飲めるって相当高くついたはずだ
何かで読んだ記憶がある 江戸時代の物価
711 すずめちゃん(香川県):2009/01/18(日) 00:14:56.51 ID:egPl4kTU
粟やひえじゃ酒作れないのかな
712 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 00:18:20.22 ID:dhfDs+jj
>>711
糖を含んでいれば、放っておいても運次第で酒は得られる。
粟、稗なら麹が必要。旨いかどうかは措くとして麹の作用で
アルコール自体は得られる。
713 すすめちゃん:2009/01/18(日) 00:18:54.90 ID:stRR/LCP
炊事・洗濯で一日潰れてしまうしな
井戸が無けりゃ水汲みもしなきゃならない
714 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 00:19:23.04 ID:n2CdaPv5
飲むっていっても、基本的に夜は外出できなかったんだろ。
インチキ時代劇ではよく夜に居酒屋みたいなところで飲んでたりするけど
吉原とか特別な場所以外には店すらなかったんじゃないのか。
715 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 00:19:38.57 ID:eZD8X47F
江戸時代の農民と
現代の俺らとどっちがいいのかな?
716 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 00:21:39.13 ID:/Vnh7ZaK
>>709は武士以外の話です、済みません。

参勤交代で江戸駐在の酒井伴四郎みたいな人なら>>692以上の食生活も可能。
外泊するにも届け出が必要だが、昼から酒飲める生活はアリ。


ちなみに、昼のおやつはやっぱ煮売り屋形式の酒場が主流だったのかな?
717 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 00:23:05.63 ID:q1yWoQzt
>>715
食に関して言えば現代
食おうと思えば世界中の物食える時代なんて有史以来無いんだぜ
718 すすめちゃん:2009/01/18(日) 00:25:30.24 ID:stRR/LCP
>>715
夜這いができる農民最強w
719 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 00:30:59.86 ID:JIg9qxNc
農民の食えた甘味って干し柿くらい?
720 すずめちゃん(宮崎県):2009/01/18(日) 00:32:21.54 ID:4EitfNOl
>>719
ホシイモ
あずき
721 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 00:35:17.99 ID:VaBSU6cY
まあ農村辺りだとこんな生活してないだろうけど
地方から江戸に出稼ぎに出る人間が多かったってのもうなずけるよ

あと江戸じゃ男:女の比率が3:1くらいだったから女の地位が高かったって聞くな
比率の通りに1人の女に3〜4人の恋人が居たのが普通だとか
大工とか金持ちの女房なんて夫の仕事中に酒は飲むわ男遊びはするはで正にスイーツだったらしい
722 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 00:39:00.10 ID:2cuEZoyt
>>721
それが明治になると「大和撫子」に女が変化するの?
723 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 00:41:22.43 ID:ImnAjtbN
724 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 00:41:35.11 ID:W5zz9q7L
>>722
大和撫子も大和魂も戦時中に作られた言葉だって国語の教師が言ってた。
725 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 00:43:44.23 ID:SyHeI0Hc
江戸時代もフグはよく食べられていたけど、江戸前のフグは品川フグといって流通していたが、
味がよくなくてあまり人気がなかったそうな。
726 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 00:45:00.99 ID:QU6ybJdk
>>724
初出は源氏物語らしいぞ>大和魂
727 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 00:52:50.10 ID:hKOIDimb
>>708
ワシも若い頃はワルじゃったんじゃパターンだな
ワルってレベルじゃねぇがw

まぁ江戸は仕事が多いからある意味単身赴任的な部分は多かったね
だから男女比率がすごくなって町民の結婚も中々大変っちゃ大変だった
でもはけ口はいたるところにあったからトラブルも少なかったらしいけどなw

>>724
そりゃ西洋キリスト的思想が入ってからの淑女、レディーって意味だからな
っても個人的にはこっちのほうが好み
性病だったり、結婚の契約等考えるとね
728 すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 00:54:19.33 ID:4qZS5chx
江戸時代は今でも普通に食べられる料理のイメージ

それより教科書か資料集に載ってた唐菓子が食べたい
調べると巾着みたいな形で餡子が入ってるのとか揚げ饅頭みたいなのは売ってるんだな
そういうんじゃなくて微妙な丸みを帯びた形の…イメージ検索しても出て来ない。
小学生の頃確かに見たアレ、はっきり思い出せないけど。
729 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 00:55:34.15 ID:VaBSU6cY
>>722
武士の女房は逆にすげー大変だったらしい。特に貧乏な家では。
お手伝いも雇えないし、炊事洗濯掃除まで全部一人でやらないといけない。
あと子供への躾もしっかりやらないといけないし。

逆に長屋にいる町人の女房は飯は惣菜屋で買えばいいし、洗濯は洗濯婆さん(クリーニング屋)に任せられた。
730 すすめちゃん:2009/01/18(日) 00:55:51.71 ID:stRR/LCP
>>721
桂小五郎の嫁さん(幾松)も役者狂いで、お供引き連れて芝居見物して評判よくなかったらしい
小五郎自身、「俺じゃなければ、あいつの旦那は務まらん」と言ってたとかw

役者狂いといえば「江島生島事件」てのもあったし、まさにスイーツw
731 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 00:56:02.43 ID:QU6ybJdk
>>727
あの、大和撫子ってのはナデシコって花が語源で大昔の和歌にも出てくるんですけどw
732 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 00:56:29.71 ID:W5zz9q7L
>>726
立派な日教組組合員だったんだぞ!
733 すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 00:58:19.34 ID:RAL13/Wu
杉浦日向子?
734 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:01:15.31 ID:2cuEZoyt
ほー、皆詳しいな。ありがとう。
聞いてると現代の女と余り変わってない気がして来たなw
735 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 01:02:59.52 ID:VaBSU6cY
女酒豪ってのもいたらしいね
二升を一気飲みするような芸者もいたとか
水戸黄門も大酒飲みだったらしくて「御前にも御酒三斗ばかり上る也」って記述が残ってる
736 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:06:07.87 ID:XO6CSdT6
江戸時代の冬なんて滅茶苦茶寒かったろうな
今より寒くてしかも家も隙間風だらけで布団も毛布とかタオルケットとかないっしょ
寒さで寝れないよな
737 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 01:09:28.67 ID:46qBySYk BE:565664573-PLT(12000)

江戸も川凍ってたんだっけか。
738 すずめちゃん(沖縄県):2009/01/18(日) 01:09:59.40 ID:jWTdMarl
江戸時代には沖縄で雪が降ったらしい
739 すずめちゃん(チリ):2009/01/18(日) 01:10:03.35 ID:0Z++JHQo
お前ら変な知識いっぱいもってるなw
740 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 01:10:10.92 ID:z3l9/p2c
>>731
黙れ!お前は社会不適合者だ!
741 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 01:13:19.81 ID:dm3QRr9+
たしか小氷期だったんだよね
イギリスではテムズ河が凍り付いたとか
742 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 01:15:50.53 ID:OfzYuJPZ
スレ読んでみたら、予想通りだなw
江戸時代も肉を食べていたなんていう、
嘘ではないが、ほとんど事実といえないような事を吹聴してる糞スレだった

江戸時代に、食肉用の豚や牛を大量に飼育していたなんてことはないわけで
したがって、肉の生産量は今と比べて格段に低く
庶民が日常的に食べられるような量には程遠かったのは、バカでもわかる話
743 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:17:57.92 ID:2cuEZoyt
>>736-738
江戸時代へタイムスリップする時があったら
カイロを沢山持って行ってやろう。
744 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:21:24.26 ID:W5zz9q7L
>>743
俺は遠赤外線ヒーター持ってく
745 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 01:24:49.93 ID:q1yWoQzt
>>744
じゃあ俺はハロゲン持ってくわ
746 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:29:26.78 ID:W5zz9q7L
猫は食ってたのかなあ・・・
猫肉は煮ると泡が出るとか。
三味の皮だし、疑似餌なんかにも使われてた。猫皮。
747 すすめちゃん:2009/01/18(日) 01:32:18.92 ID:stRR/LCP
>>746
猫とか犬を食うのは、明治の貧乏書生だろw
748 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:35:40.87 ID:fGIfADr0
749 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:37:09.73 ID:W5zz9q7L
>>748
紅麹菌が水分を吸って長持ちさせるんですねわかります
750 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 01:38:15.67 ID:46qBySYk BE:323237726-PLT(12000)

>>738
騙されないぞ!!
>>742
庶民は食わないのわかった上での話じゃねえの?
熊とかどうなん?
751 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:40:51.56 ID:W5zz9q7L
>>750
>庶民は食わないのわかった上での話じゃねえの?
住んでる所で食いもんは随分違ってただろうからね。
山の方住んでればそれなりに獣類食ってたと思うよ。
752 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 01:41:30.06 ID:0XRQ3Tmo
ああ、大阪人じゃなくてよかった。
大阪って名前欄に出ると、チョンやら民国やら書かれるもんね^^
愛知でよかったー!
753 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:42:59.06 ID:W5zz9q7L
>>752
良かったね。
754 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 01:43:48.63 ID:BcIlyGzH
>>750
食い物の良し悪しは顔つき体つきに出て
身分の違い、もしくは経済状態の違いはひと目で解るらしいな。
755 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 01:45:11.55 ID:VPNAOteo
猪は今より多いだろうし、鳥類も多かったんじゃね?
756 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 01:47:55.22 ID:qCBp78yC
おまえらなんでそんなに詳しいんだよ?
757 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 01:50:52.63 ID:46qBySYk
>>751
鯖街道だっけか、魚の名前ついた街道あるけど
かしわ街道とかイノシシ街道ってねーもんな
でも明治から肉食が全部はじまったってのも変だし
表では食わないで隠れてくってたろうけど
どんくらいの頻度でウサギとか熊とかイノシシやらシカくってたんだろう。

>>754
今もなんとなく同じでね?
派遣村の人達の服装と銀座歩いてる人達の服装違うし
血色も含めて
758 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 01:50:55.39 ID:UY4ykckK
だれかが作った雷電のコラというか偽画像は迫力あったなぁ
捨ててなければこういうスレでうpりたかった
759 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:52:48.81 ID:MbfZKQC6
江戸でもけっこう肉料理出す店があったのは有名だと思うけどなぁ。
760 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 01:54:33.09 ID:VPNAOteo
鯨は魚だよね
761 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 01:55:39.12 ID:n9PWkEQ+
>>757
別に隠れて食ってたわけじゃなさそうだよ
ただ流通量が少ないから日常的に食べるものではなっかったんじゃないかな
山間部だと逆に魚が取れないから熊や鹿の干し肉とか食ってたみたいだし
762 すずめちゃん(京都府):2009/01/18(日) 01:56:14.32 ID:/ue3yzZH
>>6
ここに、オリーブオイルとバターと生クリームとチーズをどか盛りしていれば・・・
そしたら喜んでもらえたと思うんだが。

日本人的には、今見てもご馳走だな。正月のお節みたいだ。
763 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 01:57:55.31 ID:hsOKxSYC
肉は獣の肉じゃなく鳥の肉はくってたんじゃね?
764 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 01:59:20.50 ID:VPNAOteo
鴨南蛮
765 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:01:43.40 ID:W5zz9q7L
>>763
うん。だからウサギやモモンガ・ムササビも鳥の分類なの。
766 すすめちゃん:2009/01/18(日) 02:02:43.56 ID:stRR/LCP
>>759
「ももんじ屋」ですでに出てるね→>>383,461

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E5%B1%8B

>江戸では両国広小路、あるいは麹町にあった店が有名であった。
767 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:02:58.83 ID:61GFOc03
>>688
俺は東京の人間だけども、わかるぜ。藤沢周平いいよな。
池波センセはちょっと気障でな。
768 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 02:03:03.70 ID:hsOKxSYC
>>765
うさぎは一羽二羽とかぞえるしな

つうか、ムササビとかうまいのか?
769 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 02:03:19.75 ID:dhfDs+jj
>>757
例えばさ、米作にしても畑作にしても生産性を上げるためには、技術革新以前に種苗選択は勿論、
施肥管理から水の管理などなど、兎に角手間が掛かるよな?鳥獣害対策もそんな手間の一つなわけで。
江戸っつうのはそういう意味でもリサイクル社会。ただし畜産業は存在していないから、恒常的な食肉
供与システムは存在しなかったってだけの話。まあ鳥獣肉は基本的に副産物。それでも金銭的利益も
もたらすし、江戸など一大消費地では一定量の需要は存在していたから、米作畑作、あるいは林業の
片手間に換金手段をって感じで都市部近郊の住民は勤しんでいたんでないか?
770 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 02:04:27.09 ID:R/wcDJgJ
771 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 02:06:53.77 ID:WYU5gWDh
江戸時代ってほとんど江戸しか語られないよな。 
京や大阪ですらほとんど語られないし。 
772 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 02:07:02.34 ID:VaBSU6cY
肉鍋は江戸末期には人気が出ていたらしい
天保三年(1832)刊行の読み物には「肉が値上がりして鰻並みの高級料理になっちゃったけど、そのうまさの前では値段など問題ではない」という内容の記述があった。
江戸以外にも和歌山藩や水戸藩のお偉いさんも好んだみたい。

庶民がしょっちゅう食えるようなもんじゃないけど手が出なくも無いレベルだったんじゃないかな?
江戸中期には猪や鹿の肉を売ってた店もあったみたいだし。
773 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:07:03.13 ID:46qBySYk BE:323237434-PLT(12000)

>>761
隠れずに食ってたのか。
そういや食料危機関連の特集だと
家畜を育てるのに飼料や水が大量にいるから現代でも贅沢品だってやってた。
江戸時代、山間部が多い日本だと化学肥料も使えないし
生産量考えると日常家畜食うのは現実的じゃないな。
>>764
許さん
774 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:07:21.61 ID:W5zz9q7L
>>768
食った事は無い
775 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 02:08:41.25 ID:6awWQNVL
江戸時代はうどんとそばばっか食ってた
776 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 02:08:42.41 ID:VaBSU6cY
ああ読み物ってのは>>461の『江戸繁昌記』だね
777 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 02:09:27.42 ID:RBqc1cyV
いまの寿司ができたのなんてここ100年くらいだからな
伝統でも何でもない
778 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 02:10:19.51 ID:VPNAOteo
え?
なんで怒られてんの?
779 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:12:12.65 ID:46qBySYk BE:727283939-PLT(12000)

畜産物は江戸時代だともっともっと高級ってことか。
>>771
食文化で地域別にフォーカスあてるのはあんまないな。
食い物は江戸より京都のが洗練されてた筈なのに
780 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:13:17.38 ID:46qBySYk BE:646474638-PLT(12000)

>>778 
 (#・>おれは家鴨だ。わかったな?
(   ) 鴨を家禽化したのがアヒルだ。
〜〜〜〜〜〜
781 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:14:07.60 ID:W5zz9q7L
>>780
合鴨君はどうなの?
782 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 02:14:13.41 ID:VPNAOteo
すずめちゃんの癖に!
783 すすめちゃん:2009/01/18(日) 02:15:14.23 ID:stRR/LCP
肉食って精力つけるまでもないからな
40、50で隠居するし
784 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:15:22.55 ID:46qBySYk BE:646473683-PLT(12000)

>>781
ギリギリセーフ
>>782
名前欄がツマラネーって煽ったらこんな名前になった。反省はしていない
785 すずめちゃん(兵庫県):2009/01/18(日) 02:15:41.25 ID:47CShf/I
>>780
ネギはしょわないのですか?
786 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 02:16:46.47 ID:QsGRhBOQ
鴨がイノシシならアヒルは豚だろ。
787 すすめちゃん:2009/01/18(日) 02:16:58.58 ID:stRR/LCP
いとこ同士は鴨の味と言ってな
788 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:18:34.30 ID:W5zz9q7L
>>786
合鴨君は・・・
789 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 02:19:12.18 ID:TS85J9qE
790 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 02:20:21.62 ID:hsOKxSYC
>>787
お祭のとき従姉妹が俺の部屋に浴衣で遊びにきてな
パンツはいて無いから、のぞいちゃダメだよと言われてさ・・・
791 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 02:20:41.23 ID:IzcuT8h6
和食が美味いと思えない
煮物とかもう拷問。
792 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 02:21:21.68 ID:VPNAOteo
江戸時代が100年以上前だからな
793 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 02:21:59.38 ID:dhfDs+jj
いや、やっぱあひる(笑)は自己顕示欲強いなw
しかし、そんなあひるは嫌いじゃないんだぜ?w
功罪相半ばっつう言い回しがあるが、俺はあひるを基本指示してたし、今でも変わらんよ。
こないだの、ひろゆき発言を端緒とする糾弾スレはよかったぜwあの手のスレを立て続けて
くれるなら、俺はおまいさんを死ぬまで支持し続けるぜ(笑)

おっと、江戸話だww
794 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 02:22:39.31 ID:QsGRhBOQ
>>788
イノブタ。
イノシシが「豚を解放せよ!」と叫ぶならわからんでもないが、
豚が「イノシシを食うな!」と言っても滑稽でしかない。
795 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:22:44.86 ID:W5zz9q7L
>>789
一人前の量は配給米の云々の話しして。
796 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 02:23:21.96 ID:hsOKxSYC
>>789
アナゴの寿司で投獄なんて、どんな罰ゲーム?
797 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:23:44.68 ID:ons8Yr9m
煮物は食えるけど、>>6的な古来高級料理がダメ
どれも糞甘いし、まずい菓子くわされてるみたいで嫌になってくる

ああいうのなら、握り飯とたくわんの方がいいわ
798 すずめちゃん(北陸地方):2009/01/18(日) 02:24:04.21 ID:IFeJm0RG
さっそくこのスレがアフィブログに載っててワロタ
799 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 02:25:07.97 ID:VPNAOteo
歳とるとどんどん味覚が和風になるよ
800 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:26:13.11 ID:ons8Yr9m
>>796
水野忠邦の政治は、徳川綱吉的な狂気性があったからねぇ
801 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 02:27:35.42 ID:hsOKxSYC
>>797
タクワンあまくないか?
802 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 02:27:36.34 ID:rwjgJrdn
>>799
歳食っておせち料理がうまいと感じるようになったなぁ・・・
803 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:28:46.02 ID:ons8Yr9m
>>801
京料理的(おせち)な糞甘さに比べたら、全然まし
塩けもあるし
804 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:30:15.11 ID:W5zz9q7L
>>796
前日のシャリは使わねえぜ!とかで大川にぶち込んだりとかそういう事やってたんだよね。
捕まるほどの高級店的な箔付けみたいなもんと考える向きもあったとか・・・
805 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:30:56.75 ID:n9PWkEQ+
昔は甘い=高級だったんだから大目に見てやれよ
806 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 02:32:08.10 ID:QsGRhBOQ
まともなタクワンはただの糠漬けだぞ。
807 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:32:26.47 ID:FgKcXV4q
>>800
禁酒法の時代に酒売ってるようなものだから・・・
808 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:34:04.94 ID:W5zz9q7L
まあその甘味を何からとっていたかっていう問題もあるな。
砂糖使ってたら本当に高級だろうけど。
江戸の味ってのは「甘辛」だって言われてるけど「甘」はみりん由来の物が殆どなのかな?
後期には砂糖使えない事もなかったみたいだけどね。
809 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:35:03.23 ID:FgKcXV4q
>>795
一合を十個に握ったのは大正時代も変わらない。
委託生産制度の単位一合が一人前の基準になっただけ。
そもそも、敗戦直後に実際に一合を十個に握っていたか、もっと小さかったかは不明。
810 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 02:36:24.55 ID:oPGkrcNb
粟とか稗をドラえもんで「うめーうめー」いって食ってた回あったような
811 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:36:51.65 ID:FgKcXV4q
>>805
与兵衛寿司の書いた寿司の本をみると、最初が砂糖の灰汁のとり方だからな。
江戸時代の与兵衛寿司は菓子のように甘かったという。
812 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:36:52.57 ID:W5zz9q7L
>>806
糠は使うけど一般的な糠付けとは違うような・・・

>>809
はいはい。どうもね。
813 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 02:39:26.44 ID:VPNAOteo
菓子は水あめなんだろうけど、料理はどうだったんだか
814 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:40:31.20 ID:W5zz9q7L
>>813
麦芽糖の水あめかね?
815 すずめちゃん(USA):2009/01/18(日) 02:41:50.00 ID:FPBtFkXM
>>799
アメリカの日本食屋の親父がやつ年をとればBBQになっててわろた
816 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 02:47:39.82 ID:+Gfi9d7q
土間のある家って今ないな
家んなかに土があるの面白そう
817 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 02:53:23.97 ID:FwsVm1cX
>>724
新渡戸稲造の本で読んだけど、大和魂
それに抜刀隊の歌詞にもあるし
818 すずめちゃん(三重県):2009/01/18(日) 02:54:34.66 ID:+jgtR+5H
>>561 玉ひでってとこですかね?
行けないほどは高くないなぁ
でも遠すぐる('A`)
819 すずめちゃん(新潟県):2009/01/18(日) 02:54:51.68 ID:8t1euY0k
>>817
幕末に尊王攘夷運動の高まりでフューチャーされたみたいよ
820 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:55:07.47 ID:W5zz9q7L
>>817
そういう教師が居たよって話しだったんだが・・・
ありがとね。
821 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 02:57:00.26 ID:FwsVm1cX
>>820
あいや、すまんww
よくそんなのが、国語狂死やってられるななーんておもってw
822 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:57:02.62 ID:SyHeI0Hc
江戸時代後期の緊縮財政と倹約政策は、当時小氷河期で農業生産が非常に停滞した、
という現実を頭に入れないと理解できない。
823 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 02:57:35.84 ID:VaBSU6cY
そういや煙草が大流行した時代だからお前ら的には暗黒の時代だな
824 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 02:58:04.75 ID:ons8Yr9m
攘夷志士の俳句にやたら「大和魂」がでてくるよな
あいつらネトウヨの先祖みたいなもんだな
825 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 02:59:11.78 ID:SyHeI0Hc
身はたとひ 武蔵の野辺に
朽ぬとも 留置まし 大和魂

吉田松陰
826 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 03:00:15.40 ID:SyHeI0Hc
>>824
実際に行動している幕末の志士と、口先だけのネトウヨネトサヨを一緒にするな。
827 すずめちゃん(栃木県):2009/01/18(日) 03:00:41.48 ID:QU6ybJdk
>>824
お前は大和魂の意味を根本から取り違えてるな
低学歴さらしてんじゃねーよブサヨww
828 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 03:01:43.25 ID:ons8Yr9m
志士のほとんどはただのごろつきだぞw
829 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 03:13:06.25 ID:FwsVm1cX
ネトウヨが大和魂がどうたらとか言ってるのあまり見ないけどw
政治好きな奴はつねにウヨクサヨクでしか見れない。
娯楽とかでも、すぐに政治を絡めようとする。
830 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 03:22:27.59 ID:TS85J9qE
>>795
ん?配給米というか、米一合持って行くと、握り一人前に加工して食わせてたという戦後の話?

江戸時代、当時流通していた穴のあいた銭96枚を銭さしに通してまとめると100文(銭さし百文、通し百文)として通用し、
これを10個まとめて輪にした960文が1貫(銭さし一貫、通し一貫、1000文)として通用していた。
江戸年鑑によると、この通し100文の重量が360gであり、当時一般的だった鮨とほぼ同じ重量であった事から、
当該鮨を景気付けて「一貫鮨」と呼んでいたとされる。
その際の鮨は現代の押し寿司の様なものであり、鮮魚の保存技術に乏しい時代でもあったため、大変贅沢な縁起物と考えられていた。
また、それは寿司飯の上に9種類あまりのネタを載せた大きな食べ物であったと伝えられている。

文献(守貞漫稿 - 1853)によれば、文政年間(1818-1830)に、その一貫鮨を江戸両国の華屋与兵衛が、より気軽に、
各々が好きな部分(好きなネタ)だけを食べられるようにとネタ1種類と、それに対応する寿司飯の分量(文献によると40g×9個)に分けて出し、支持を得たとされる。
その寿司1個あたりの大きさが現代の握り寿司における2個分相当(約40g)であり、握り寿司、また江戸前寿司の元祖となった。
当時一般的となったこの分量を、一貫鮨にあやかり、貫という助数詞を付加して寿司の分量単位における「1貫」であると定め、
多くの寿司職人や消費者の合意を得て確定していった。

代わって元来の一貫鮨は、そのまま桶、皿、品といった単位で計数され、一人前(40g×9個)に相当する小分けした寿司のまとまりを一貫揃いと称する様になった
(現在でも握りの個数は異なる場合が多いが、一人前に相当する握り寿司を一貫揃いと呼ぶ場合があるのはこのためである)。
その後、一般的となった1貫(40g)の寿司を後の世の職人が更に食べやすく2分割して出すようになったために2個で1貫とするのが常識化した。 これをもって現在の寿司も半貫が約20gであるため、2個で1貫と計数する。
831 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 03:33:52.47 ID:TS85J9qE
>>795
 ちなみに、全国的に巻き寿司のサイズなどが統一されているのは、大東亜戦争当時の食糧管理法の”委託加工制度”が原因のようで、
この制度を利用することで食糧管理法の統制下でも寿司店は闇商売ではなく堂々と営業商売が出来たとも言えます。

 この委託加工制度というのは、客が米を一合持参すれば、握り寿司と海苔巻きに加工してを引き換えに渡し、寿司加工賃ももらうというもの。

 東京から始まったこの制度は”あっ!”という間に全国に広がったようで、この時の規制が(巻きものを含む)握り10個が寿司1人前という基本単位を産み、
戦後も踏襲されているようです。

832 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 04:27:16.64 ID:uV9Ni2nu
土間があるとカマドウマやゲジゲジがうろうろするから好きではない
江戸時代の人もカマドウマは嫌いだったんだろうか?
つうかゴキブリも出たりしたんだろうか?
833 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 04:33:56.24 ID:TS85J9qE
>>832
生きた化石だから居たでそ。
834 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 06:20:55.28 ID:CXXz2UWX
>>823
ここは嫌煙は非主流だぞ
+に帰れ
835 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 06:24:04.18 ID:OyDPyXM7
>>832
昔はだな。食料の多い金持ちの家にしか生息しなかったから黄金虫といって、
ゴキブリのいる家は金持ちの証拠であり、好かれてたらしいぞ。
836 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 06:32:57.78 ID:/ZYjGNVk
>>6
当時でも普通に昼からステーキ食う民族には
>>6の料理は貧乏で貧相すぎて物足りないだろ
飽食の時代に生まれた俺だって>>6みたいな料理出されたら引くよ

当時は貧食の時代なんだから>>6が豪華なら日本は相当貧乏に見られてるよ
こんな貧相な料理しか食わないから
当時の男性平均身長が160センチくらいになるんだよ。

http://art9.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874178.jpg
http://art10.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874192.jpg
http://art10.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874191.jpg
http://art9.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874190.jpg
http://art9.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874188.jpg
http://art1.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874187.jpg
http://art4.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874183.jpg
http://art8.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874172.jpg
http://art2.photozou.jp/pub/501/5501/photo/14874170.jpg
837 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 06:36:46.08 ID:+knv3f/O
江戸時代の農民ってどんな暮らししてたの?
興味もってググってみたけどなかなか情報が見つからない。
838 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 06:45:11.75 ID:/ZYjGNVk
>>837
まず米を単独で食うことは無い。
アワやヒエとダイコンを混ぜたお粥だ。
おかずは沢庵と梅干と野菜
これが一般家庭の食卓だ。
江戸とは違う。
839 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 06:47:20.99 ID:S8LdN5Iq
>>837

貧乏な人も居れば、剣術習ってた人も居た。
840 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 06:57:24.21 ID:OyDPyXM7
>>838
それ間違った認識らしいな。
実際は米を普通に食べてたらしいぞ。
無論、貧家は別だが。
841 すずめちゃん(長野県):2009/01/18(日) 07:22:37.52 ID:SNNN4p0l
>>790
早く続きを
842 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 07:28:24.98 ID:/ZYjGNVk
>>840
美化するな。
地方は殆どみんな>>838だ。
843 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 07:33:35.10 ID:3pbtROmZ
このスレまだあったのかw
844 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 07:37:32.37 ID:OyDPyXM7
>>842
いや〜。不作の時は別なんだけど、
江戸時代なんて戦はほとんど無かったわけで、
結構、米が余ってて普通に食べてたみたいだけどねぇ〜。
米が余ってるのに、アワなんて食うわけないしw
845 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 07:41:33.76 ID:dr0K5c29
都市部の流通を考えたら、米を食っていた可能性の方が強いね。
武家が換金するわけだし。
846 すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 07:44:53.54 ID:XrXF3ndS
ぶっちゃけ好みじゃね?
今でも五穀米とか十穀米でアワとかヒエが入ってるのあるし
847 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 07:45:19.72 ID:aEh4hPet
>>822
1700年代は100年間ほど人口が減少してるよね
第2次世界大戦でも人口なんて減ってないのに
奈良時代から統計取り始めてはじめての減少だったから
かなりきつかったんだろうな
848 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 07:49:41.64 ID:dr0K5c29
>>822
地方、特に後の明治維新の
主役達は裏で上手いことやっていたね。

長州は幕府を欺き開墾しまくり
薩摩は琉球の砂糖で荒稼ぎ。密貿易もやっていたらしいし。
肥前も貿易と技術革新しまくり。

江戸時代は各地がヨーロッパ状態でひとくくりにできんわ。
849 すずめちゃん(三重県):2009/01/18(日) 07:50:24.92 ID:y/dr9nVF
昔は副菜の量が少なく都市部の人間は米を大量に食べてたんだよ
生活が豊かになるにつれて玄米から白米へと移行し、ビタミンB1不足
から来る脚気が江戸などで大流行して犠牲者が多く出たという話。
豊かな江戸の町で局地的に流行るから江戸煩いっていうんだけどな
850 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 07:53:24.77 ID:+xMVaDMW
武士は一日米六合支給されてた
851 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 07:57:44.59 ID:v7g1i4Un
しかしまぁ日本のメシは旨いな、旨すぎる
852 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 07:59:06.96 ID:0J6/so2d
>>440
福井県だろ
853 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 08:21:29.13 ID:whVZ9ghx
>>849
江戸じゃないけど、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」に
一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ ってあるけど、食いすぎだよな。

戦時中は一時期、食いすぎだからって言う理由で四合 → 二合に変えられてたらしいけど。
854 すずめちゃん(USA):2009/01/18(日) 08:24:42.30 ID:FPBtFkXM
>>853
機械なしで農業やってたら腹減るんじゃね?
855 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 08:28:48.52 ID:U2gMpk1a
うんこ
856 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 08:33:19.42 ID:9JzOtlO5
>>6
刺身くえなかったのかもな
素材を大事にする料理法が合わなかったのか
857 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 08:45:18.18 ID:PI6r81nn
>>853
当時の食生活を考えるとその量では少ない。
「一日ニ玄米〜」は小食という比喩表現であり賢治の思想的理想を表してるだけ。
実際の宮沢賢治はそんな食生活は送ってなかったみたいだよ。
858 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 08:54:13.53 ID:n2CdaPv5
江戸時代の漁獲高の統計は無いが明治政府の記録で見ても
江戸時代の江戸人が食ってた魚の量は多く見積もっても一日20g。
しかもその大半は人口の半分もいる武家におさめていたようで
庶民が食えたのはめざしとか干物。
859 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 08:54:51.67 ID:0zEK01vD
このスレと池波正太郎は最悪だな。朝っぱらから
根深汁(香りのために春菊投入)・麦トロロ飯と筑前煮くっちまったじゃねーか(´・ω・`)
旨すぎて眠くなってきた・・・。
860 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 09:01:58.34 ID:wCer6lG9
日田って鳩山が視察したかんぽの宿があるとこだったっけ?
これが1億円?んなあほな!とかいうのにはワロタ。ま、正論だわなw
861 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 09:35:03.15 ID:jN3LBRY5
>>853
おかずが少なかったから、四合食ってても少ないくらいだったんだよ。
当時の陸軍の兵隊は六合食ってた。
だから、あの宮沢賢治の詩は、みんな誤読してるパターンが多い。
戦時中に教科書の玄米の量を調節したのは、戦時中の配給の量に合わせたのね。
当時の文部省は、すでに賢治の詩を悪用してたんだな。
862 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 10:17:29.44 ID:DY0psa50
元祖おまえらが、
サウイフモノニ ワタシハ ナリタイ
て妄想を語るんだからな。虚弱体質みたいだし大食もできないだろ。
863 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 10:38:51.76 ID:JIg9qxNc
>>849
脚気って昭和初期まで国民病だったんだな。
日清戦争は戦死者より脚気で亡くなった兵隊さんのほうが多かったらしい。
864 すずめちゃん(福島県):2009/01/18(日) 10:40:45.46 ID:3ign14n7
>>863
森鴎外が殺した
865 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/18(日) 10:45:41.57 ID:eVlgp4Gu
>>857
実家の金で天ぷらソバやサイダー飲んで豪遊したり
誰も食わないトマト栽培して自己満足に浸ったり
妹とSEXしたせいで妹の精神に悪影響を及ぼしたり


ろくでもないイメージが強い
866 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 10:47:05.00 ID:u1Y0yqp8
>>864
文学作品はともかくそれ以外は屑過ぎなんだよ森鴎外って
867 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 10:49:59.61 ID:8ZqY3KM0
>>865
宮沢賢治はあまり好きではないが
あの時代は天ぷらそばとサイダーでも豪遊ということになるのか
868 すずめちゃん(愛媛県):2009/01/18(日) 10:54:56.37 ID:XMb3Xh8d
江戸時代にはなかった野菜
トマト、ピーマン、キャベツ、白菜、じゃがいも、たまねぎ、オクラ、
さつまいも(一部地域では栽培)、結球レタス、ブロッコリー
など
869 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 10:56:49.01 ID:mPaHnE0m
昔米不足でタイ米とかカリフォルニア米とか店で売ってたけどあれ糞まずかったな
あんな米で満足できる外国人の舌はおかしいと思った
870 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/18(日) 11:08:32.61 ID:BIyymY1P
>>864
当時医学最先端のドイツに留学して、しかも陸軍の偉い軍医として権力持ってたから
最先端のドイツじゃ脚気の原因は細菌と言われてんだから、一介の農学者が米糠から発見した物質(ビタミンB1)なんかシラネ
海軍が軍艦で世界一周する演習ついでにやった食生活の実験なんか関係ねーだろって認めなかった、プライドと地位だけがバカ高いヤブと聞いた>森鴎外
871 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 11:14:56.33 ID:s5xCAbP+
余談だけど、タイ米でも高級なジャスミンライスだとうまいんだよな。
それでもおかずを選ぶことには変わりないんだけどさ。
引っ越しの時に処分した池波作品がまた読みたくなってきた。
872 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 11:16:24.41 ID:FgKcXV4q
>>830
何時のウソペディアだよ
873 すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 11:17:49.85 ID:AiUPiP4k
タイ米ブレンドなんか普通に食えたわ
お前ら孤独で取り柄のない貧民の分際で舌だけは無駄に肥えてるよな
874 すずめちゃん(USA):2009/01/18(日) 11:19:10.03 ID:FPBtFkXM
>>871
和食には合いにくいんじゃないかな。いためもんとかと一緒に食うとうまいけど
昔のタイ料理屋は日本じゃ手に入らないもんだから
家族を担ぎ屋で動員してた
875 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 11:19:32.34 ID:FgKcXV4q
>>830
江戸年鑑ってなんだよバカ
876 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 11:22:16.92 ID:FgKcXV4q
>>830
守貞漫稿に与兵衛はでてこないし、当時のハコずしは3×4に切って、一切れ四文。
877 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 11:24:54.30 ID:FgKcXV4q
>>830
一貫と言う呼び方が広まったのは、精々昭和の後半。
878 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/18(日) 11:25:45.04 ID:eVlgp4Gu
>>867
最愛の妹としが死ぬまでの賢治は非常に金遣いが荒い
教師の給料では払えぬ高級料亭、洋食屋に通い
旅先で50銭のサイダーを飲んだ時は10円のチップを払い
天ぷらソバやサイダーを生徒にご馳走する
879 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 11:28:12.17 ID:g/xX3h8H
>>869
よう!インディカ米!
880 すずめちゃん(群馬県):2009/01/18(日) 11:37:40.80 ID:tvXSl712
881 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 11:39:21.56 ID:crrMN0Af
そば
882 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 11:39:41.33 ID:JIg9qxNc
>>878
質屋の息子で妹ともども大学に通わせてもらってる小金持ちの家庭育ちだもんな。
883 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 11:42:08.61 ID:/S0Wxe6g
江戸時代もうどんの屋台とかあったんでしょ

今はラーメンに取って代わられてるけど
884 すずめちゃん(関東):2009/01/18(日) 12:02:31.33 ID:s5xCAbP+
>>874
カレーやチャーハンくらいだな、家で食えるのは。水分が少なくて独特のにおいがね。
バリ島は年2回インディカ米の収穫するんだけど、昔の日本人みたいに白い米を大量に食べたがる人が多いんだよ。
鍋で茹でるかんじに炊くんだけど、やっぱ腹持ち悪くて。
885 すずめちゃん(中国地方):2009/01/18(日) 12:05:41.53 ID:6e2x7tvn
>>880
この絵の元になった写真のサイトなかったっけ?
886 すずめちゃん(徳島県):2009/01/18(日) 12:08:12.50 ID:h9gid6Rt
小学校の社会の歴史の教科書に載ってた弥生時代の食べ物の写真見て
給食までの時間我慢してたっけ・・・


887 すずめちゃん(群馬県):2009/01/18(日) 12:12:34.09 ID:tvXSl712
>>885
銅版画のサイトなら知ってるが写真は知らない
ちなみに銅版画のサイトは閉鎖した
888 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 12:15:35.38 ID:FgKcXV4q
>>830
ふたつで一貫とよんでいる連中も居るが、出自不明。
大概、理屈に合わない由来を主張していて、矛盾のない由来を唱えているものは居ない。
889 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 12:25:48.13 ID:imvvNuhE
かけそば
890 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 12:45:01.94 ID:AL2lmUeR
891 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 12:58:42.80 ID:AL2lmUeR
892 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 13:20:45.73 ID:JyiVsKd7
猫のくしゃみ先生が天ぷら蕎麦3杯食ってたりする。
昔の人はよく働いたのか、とにかく食うな。
893 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 13:25:48.97 ID:3Eio4dcR
>>883
蕎麦のほうが多いんじゃね?
うどんは昔はハレの日の食い物だったんだよね
894 すずめちゃん(群馬県):2009/01/18(日) 13:32:53.95 ID:tvXSl712
>>891
江戸時代は番付ブームだったらしいね
895 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 13:35:09.87 ID:RIZ5bpv5
>>892
天ぷら蕎麦3杯は坊ちゃんの先生じゃね?
猫だったら迷亭先生がもりそばを2〜3枚たいらげてた気がする。
896 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 13:39:03.87 ID:9SvdEEsR
渋谷あたりも昔は田畑の広がる田園地帯だったそうな
ただそれほど農耕に適した土でも無かったので、
土壌の改善は必須だった。

具体的にいえば、渋谷の舗装下は肥料の糞尿まみれw
897 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 13:40:17.75 ID:JyiVsKd7
>>895
そうだった、勘違い。すまん。
898 すずめちゃん(関西地方):2009/01/18(日) 13:42:08.97 ID:whVZ9ghx
>>896
関東ローム層? 昔地理の時間に勉強した気がする。
899 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 13:42:57.45 ID:DY0psa50
ああ坊ちゃんも親父が死んだので就職してみたニートだった
900 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:07:25.30 ID:EGtuyZkV
江戸時代の肥料がいまだ残存しているとお考えなら
大層なゆとりのお手前でw
901 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 14:23:40.81 ID:vzyRb/t6
>>868
白菜は日清戦争以降だけど、キャベツはあったような記憶があるが。。。
(一般的ではなかっただろうけど)
902 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 15:26:56.03 ID:qPfXMcnI
必要なカロリーをすべて米でまかなうために
本当に日本むかし話くらいの量くってたらしいな
903 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/18(日) 15:27:57.60 ID:eVlgp4Gu
もりもり白米を食うのは気持ちがいい

しかし今日の夕食はカレーライス・・・
904 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 15:31:45.71 ID:jPlOqeaa
焼きそばがない世界なんて想像できない。
905 すずめちゃん(広島県):2009/01/18(日) 15:46:58.85 ID:WPy9JNQt
確かにおかずが少ないと食べる白米の量って増えるよな
朝何も冷蔵庫に入ってなくて明太子とご飯だけだった時は普段の1、5倍はご飯食べた
906 すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 15:54:27.67 ID:f8D6WzdW
江戸じゃないけど、安土御膳はかなり詳細に献立が残ってるから
今でもよく再現されてるよな。
武家料理なのか懐石なのか分からんけど、肉魚をふんだんに使ったフルコース
907 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 16:25:46.35 ID:sr3+7QnN
上方では、飯を炊くのは昼。
江戸では朝に炊く。
908 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 16:32:38.02 ID:JyiVsKd7
>>907
つまり冷や飯がいつかって話だな、どうでもいいが。
909 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 16:42:12.15 ID:qpSsNXNY
牛肉豚肉は寛永の節制の時期をのぞいて結構食われてたらしいぞ。
ただ、売ってるのが薬屋だけで、滋養目的という建前が必要なので、
みんな仮病使って買い付けてたらしい。
910 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 16:56:01.10 ID:jxF6qvn8
>>909
こんなのあった。
---
生類憐みの令と彦根藩の養生肉
「犬公方」といわれた五代将軍綱吉は、
イヌをはじめとする動物を徹底的に保護する「生類憐みの令」を出しま
すが、ちょうどその頃、近江の彦根藩では生牛と畜が黙認され、牛肉の
味噌漬けや干し肉による「薬喰い」が考案されます。
儒医の香川修徳が「邦人は獣肉を食わざるが故に虚弱なり」と肉食を説き、その後蘭医が
肉食を勧めたこともあって、近江では公然とウシのと殺が行われ、彦根
藩役人の指揮下で牛肉の味噌漬けや乾肉が生産されるようになります。

近江の名産品になった養生肉は、江戸中期以降、彦根藩主井伊家の「寒
中お見舞い」の貢物として将軍家や御三家、老中などに献上されていま
す。
尊皇攘夷論で有名な水戸の烈公、斉昭も彦根牛肉を好んで食したと
伝えられています。
牛肉の味噌漬けは保存食でもあったからか、大奥で賞味され、幕府が
神田和泉橋の病院にも備蓄し、病気になった町民も願い出れば買うこと
ができました。
病を治して身体をすこやかにする滋養・強壮を目的とす
れば、幕府のお墨付きの牛肉を食べることができたのです。
911 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 17:02:59.80 ID:A1m4cuP9
江戸時代の人にスパイシーモスチーズバーガーとか喰わせてみたい
912 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 17:08:11.58 ID:4RDWLvmq
ゲロに山椒かけた味に感じるんじゃないか
913 すずめちゃん(関西・北陸):2009/01/18(日) 17:54:37.21 ID:eVlgp4Gu
弁当はやはり冷えた飯じゃないとな
遠足とかで食べる冷たいおにぎりは最高だった
914 すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 18:05:26.94 ID:f8D6WzdW
江戸時代初期は相当簡素だったらしい。

家光くらいの話で江戸城詰めの譜代大名が、各自弁当を持ち込んで昼食を取った際に
ある大名のおかずにあった鮭の塩焼きが珍しいってことで、若年寄までつまみに来た。

915 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 18:06:52.10 ID:OAlwtBr3
>>6

これだからアングロサクソンの末裔は困る
916 すずめちゃん(四国):2009/01/18(日) 18:08:46.14 ID:n+l1ION9
鬼平犯科帳の屋台の飯は美味そうだ
917 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:11:06.80 ID:4RDWLvmq
>>915
それぞれの国に食文化があるんだから
侮蔑するのはどうかと思うが
918 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 18:13:56.57 ID:JyiVsKd7
>>914
中学生かよw
919 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:15:43.51 ID:ac7eJ4zI
このスレ見てたらお腹が減ってきた(;´Д`)
920 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/18(日) 18:20:49.21 ID:vSYCU9oq
>>848
密貿易どころか藩を上げて偽金作りしてた>薩摩
921 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 18:27:21.09 ID:TS85J9qE
>>440
すみません、県内で小浜市がみつかりません><
922 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 18:37:01.73 ID:TS85J9qE
>>872
江戸前の旬でも引用されてますが?

ID: FgKcXV4q は細々カキコするんじゃなくて納得できるよう、
論理的に頼む。

>>915
フランス人の舌に和食は感動を与えたらしいけど?

923 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:41:38.09 ID:FgKcXV4q
>>922
漫画かよ!
去年くらいまでウィキペディアに載ってた記事で、
嘘っぱちなので撤去されたよ。
924 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 18:43:53.51 ID:JIg9qxNc
>>914
どっかの中学校みたいでかわいいな
925 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 18:51:36.25 ID:n9IVCcUD
>>907
夜には冷や飯に砕いた煎餅いれてお茶漬けで食ったりしたんだろ
926 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 18:53:52.23 ID:UhQj50sJ
>>914
毛利秀元の弁当だっけ?
927 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 19:14:14.64 ID:FgKcXV4q
>>922
内容は、2005年11月頃から、2007年8月頃まで掲載されていた駄ボラ。
既に指摘したようにデタラメ。

江戸年鑑→そんな資料無い

「一貫鮨」→そんな呼称の出てくる資料は無い。

守貞漫稿→握りずしとしては、松ずしなどが紹介されている。与兵衛は無い。
  ハコずしの分け方も、
 ×9個
 ○12個
 価格も辻売りの寿司は一切れ四文程度

貫という助数詞は、専門誌でも使い始めたのは昭和の後半。当初からひとつ一貫で数えていた。
「一貫揃い」などと言う呼称も無い。

握り寿司を二個ずつ提供するようになったのは、戦後の習慣。
928 すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 19:29:09.29 ID:xDqB8qTq
大名の弁当の話が出て来てるけど将軍はかなり質素な食生活だったみたいだね。
出される御前は豪華なんだけど、がっつくのは下品ってことでちょっとだけ箸をつけて御終い。
残りの大部分は部下の弁当になったって以前TVでやってたな。
929 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 19:29:51.89 ID:TS85J9qE
>>927
ああそですか。
今では証拠も証人もいないしねえ。

過去を考察する楽しみをぶちこわすな。
2CHなんだからデタラメでも良いんだよ。
930 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 19:31:44.25 ID:TS85J9qE
>>927
ちなみに一貫をニ個で出す寿司屋もあるんだから、口承はデタラメでも根付けば文化になるんだよ。
931 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 19:33:44.69 ID:n9PWkEQ+
>>929
さすがにデタラメは良くはないと思うぞ
それこそ過去の考察の楽しみをぶち壊す行為だろ
932 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 19:43:54.62 ID:FgKcXV4q
>>929
守貞漫稿になんて書いてあるかくらい、読めばわかるだろ。
「江戸年鑑」なんか、「江戸年間」をうろ覚えにしてたバカが書いたデタラメだし。

>>930
寿司を貫で数えているすし屋自体眉唾物だが、何故2個で数えているか効いてみるといい。
933 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 19:45:03.66 ID:LeAb0kl4
さすが2chだ

江戸スレですら煽り合う
934 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 19:48:50.87 ID:u1Y0yqp8
>>928
つか、当時の使用人の給料が安かったから
殿様がどのくらい喰うか解らないと証して夕食を何十人分も作って差し出し
残った物をみんなで山分け

下着なんかも気に入らない物があるかも知れないと
何十着も仕立て着なかった物はみんなで山分け
935 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 19:49:52.00 ID:FgKcXV4q
>>929
握り寿司の文献的初出は1829年な。
936 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 19:55:54.90 ID:TS85J9qE
鮓だろ。寿司なんて言ってなかった。
937 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 19:59:00.20 ID:dr0K5c29
当時の燃料は炭がメイン?
938 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 20:05:37.60 ID:0OLDZf8r
>>937
薪と木炭、木炭の粉をふのりや海草で固めた豆炭かな?
939 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 20:08:34.45 ID:TS85J9qE
薪、鯨油もあっただろう。
何の燃料か知らないけど炭は焼きに、火をおこすには薪、
行灯などには鯨油とか使い分けじゃね?
蝋燭はあったのか?
940 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 20:10:42.42 ID:n9PWkEQ+
>>939
蝋燭はあったよ
ただ高かったんで庶民は使ってなかったらしい
941 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 20:13:55.70 ID:TS85J9qE
>>940
>蝋燭wikiから
日本でろうそくが最初に登場したのは奈良時代である。
当時のろうそくは中国から輸入された蜜ろうそくと考えられている。恐らく、仏教の伝来とともにあわせて伝わった。
江戸時代にはろうそくと松ヤニと混ぜてハードワックスにしていた。
また、江戸時代には木蝋の原料となるハゼノキが琉球から伝わり、外出用の提灯のための需要が増えたこともあって、和ろうそくの生産量が増えた。


提灯が高価だったと言う事も含め、庶民はせいぜい鯨油だろうなあ。
豆炭登場はここ100年らしい。
942 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 20:17:52.80 ID:dr0K5c29
そろそろ、このスレも終わりだからなんか
面白い話題で締めたいね。

餅は手軽に食ってたのかね?
943 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 20:59:47.31 ID:TS85J9qE
時代にもよるんだろうけど、正月に向けて餅つきしてたって事は
手軽には食べられてなかったでしょ。
米粉を手ごねした団子が一般的だったはず。
944 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 21:03:43.11 ID:3ASaGesU
豆腐うめぇ
945 すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 21:08:47.19 ID:JyiVsKd7
農家って正月だけ餅つくんじゃないとこが多いよ。
餅がなくなるとつくみたいな感じで。ま、好きなんだろうけど。
946 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 21:10:36.59 ID:L17sEPDb
>>942
だね、良いスレだった。

餅は、正月には欠かせないものになってたみたいだね>江戸時代
餅つき屋ってのもいたらしい。

15夜のお団子は米粉。
947 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 21:11:44.23 ID:zbNquM/P



  また江戸厨か!


 
948 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 21:13:08.69 ID:17itnvun
何でもち米のがあんな高いんだろな
949 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 21:16:45.92 ID:zbNquM/P
生産量と需要の関係だろ。
950 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 21:19:14.52 ID:L17sEPDb
>>948
作付け面積と手間の差らしい。
951 わかめちゃん(不明なsoftbank):2009/01/18(日) 21:22:27.51 ID:Bgd0+Gci
そういえば卵かけご飯はいつごろからやりだしたんだろう
昔だと衛生的に今よりサルモネラやばいだろうから
実は結構最近のことなのか?
952 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 21:29:18.36 ID:L17sEPDb
>>951
食ってた人はいたみたいだけど
本格的に広まったのは最近かも。
953 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 21:32:45.80 ID:FgKcXV4q
>>936
寿司は江戸時代からある
954 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 21:34:15.82 ID:jN3LBRY5
>>951
サルモネラは、コレラの類だろうから、南蛮渡来のものにしか感染源が無かったんじゃないかな?
955 わかめちゃん(不明なsoftbank):2009/01/18(日) 21:37:48.55 ID:Bgd0+Gci
とりあえず大正に普通に卵かけご飯食ってたということが今婆ちゃんによって判明した
956 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 21:37:49.35 ID:tJh128Ro
日田市のスレでここまでのびるのも珍しい
ありがとうみんな\(^o^)/
957 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 21:38:59.00 ID:n3PuODAB
卵かけご飯って滋養食になるのかな。むしろ高級品?
958 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 21:43:51.82 ID:dr0K5c29
滋養で思ったが、この時代の自然薯って凄いのがごろごろしてそうだな。
あと、松茸取り放題。
959 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 21:44:07.00 ID:Si9Moetr
>>941
Wikipedia行燈(あんどん)から

>蝋燭を使用するものもあったが当時は高価であったため、主に菜種油などが使用された。
>庶民はさらに安価な鰯油(魚油)などを使っていた(化け猫が行灯の油をなめるという伝説はこの辺からきたもの)。
960 すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 21:44:22.73 ID:rwDOMIHG
味噌に具を入れた
インスタント味噌汁のようなものがあったそうだ
961 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 21:46:03.80 ID:jN3LBRY5
>>960
納豆も元は味噌汁の具だったんだよね。
962 すずめちゃん(福島県):2009/01/18(日) 21:47:24.86 ID:VkVjmhr9
白米さえありがたがった時代
963 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 21:51:24.56 ID:TS85J9qE
>>953
>寿司は江戸時代からある
鮓や鮨でなく寿司が?
又お得意の文献での立証しな。
964 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 21:51:38.57 ID:u1Y0yqp8
>>957
完全栄養食だから動物性タンパク質少なかった昔は貴重な滋養食
それに大々的に養鶏業やっていなかったろうからそれなりに高級食材
965 すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 21:52:28.79 ID:1kmcEhPP
江戸時代まで庶民の主食は里芋だったと何かで読んだ。
女供が芋好きなのはその所為か?
966 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 21:52:41.80 ID:TS85J9qE
>>959
ほうほう、鰯や菜種油もあの時代からあったのか。
967 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 21:53:38.79 ID:n3PuODAB
>>964
なるほど。やっぱりそれはそれはとても手軽に食えるもんじゃなかったんだな
ありがとうよ
968 すずめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 21:55:15.90 ID:jN3LBRY5
>>965
女は、里芋やら山芋より、ジャガイモ、サツマイモのほうが好きだろ。
昔の食い物では、豆のほうが馴染み深いんじゃないかな?
969 すずめちゃん(香川県):2009/01/18(日) 22:00:04.21 ID:egPl4kTU
大豆を加工したものは今でも多いもんな
970 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 22:00:06.11 ID:17itnvun
>>968
女子供の焼き芋好きは異常
スーパーでもいい香り出してるけど手に取ることはまず無い
971 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:08:46.31 ID:n2CdaPv5
江戸前うなぎも江戸前蕎麦も江戸前寿司も
明治〜昭和に業者がそう言うようになった。

原型はあったにしても握り飯サイズで鮮魚生じゃないとかじゃ
今の寿司のイメージとは随分違うだろう。
972 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 22:12:10.81 ID:FgKcXV4q
>>963
当時の広告が保存されてる
973 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 22:14:04.99 ID:n9PWkEQ+
江戸前蕎麦って一般的な言い方なのか?
蕎麦は東京湾で取れないんだから誤用じゃねのかこれ
974 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:15:25.04 ID:TS85J9qE
>>972
どこに?
975 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 22:17:31.29 ID:FgKcXV4q
>>971
江戸前うなぎも江戸時代の広告が保存されている。
写真版も出版されていて、都立図書館などで確認できる。
976 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:17:37.86 ID:TS85J9qE
>>973
>江戸前
江戸前ってのは、寿司の場合東京湾で取れるネタだった。
うなぎや蕎麦は、江戸の方式というか技術でこしらえたという意味。
例えばうなぎを蒸して焼く=江戸前
977 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 22:18:58.55 ID:n3PuODAB
鮨も江戸前の技法で作った鮨って意味になってるよね
東京湾が汚れてから
978 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/18(日) 22:21:44.13 ID:q1yWoQzt
>>962
今も昔も関係なく白米はありがたがりながら食えや
979 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:24:01.14 ID:TS85J9qE
>>977
東京湾で捕れたネタの寿司食べたくなくない?

>>972
昔の寿司
「すしやの弥助 二役 沢村訥升」(演劇博物館蔵)。看板に「つるべず(寿)し」と見える。
 庶民文化が花開き、酢飯に魚などを載せたすしが摘まれ始めた江戸時代には、「すし」にはどのような文字が使われていたのか。
当時の看板はほとんど失われ、暖簾に至っては絶無のようだ。しかし、それを書き写した資料は残っている。
例えば、浮世絵がある。そのデータベースは、国立国会図書館や早稲田大学の演劇博物館などで公開されている。
浮世絵に書き込まれた文言、描き込まれた看板・暖簾を見ると、江戸の昔には、「すし」だけでなく変体仮名を交えて「寿し」「春し」のように書かれていた。
他の変体仮名が使われていない点から、めでたい字を選ぼうとした心理がうかがわれる。
「すし」の2字を合体させたりもしている。また、「鮨」は列火の点4つは縁起担ぎか「大」に置き換えられ、「ヒ」も「上」に変形されている。
看板・暖簾の写実性には検討の余地があろうが、ともあれそこには江戸の機知を見ることができる。

 さらに「寿し」の「寿」を漢字とみなし、「し」まで漢字にして意味を飾った表記が「寿司」であり、明治期の小説『浮雲』辺りから見られる当て字であった。
現在でも、看板では「鮨」でも暖簾では「寿し」とし、それも「し」を長く伸ばして縁起を担ぐ、などという洒落が行われている。

とあるけど、この教授の間違いなのかなあ?
980 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:24:13.74 ID:n2CdaPv5
>>973
江戸前の呼称は明治時代に江戸城前でウナギを養殖していた事に始まる。
時代が下って東京湾(と言っても現神奈川や千葉水域は含まれない)で獲れた魚を
そう言うようになったが、これはデリバリーの関係で遠いとこからもってくるより近場の
魚のほうが鮮度が良くてうまいという程度の東京限定の価値観。
蕎麦に関しては天ぷらその他の江戸××と同じく単なる宣伝文句、本家や元祖や
本場○○の味みたいな軽薄なものと思われる。
981 すずめちゃん(香川県):2009/01/18(日) 22:24:21.63 ID:egPl4kTU
江戸っても300年近くあるからなぁ
982 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 22:28:26.78 ID:yFYBnZag
スレの終盤で喧嘩腰はイヤンだなw
983 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 22:28:41.09 ID:ROR79lP7
【レス抽出】
対象スレ: 江戸時代の料理ってどんなだよ
キーワード: 根深汁



   859  すずめちゃん(関東地方) []  2009/01/18(日) 08:54:51.67 ID:0zEK01vD


このスレと池波正太郎は最悪だな。朝っぱらから
根深汁(香りのために春菊投入)・麦トロロ飯と筑前煮くっちまったじゃねーか(´・ω・`)
旨すぎて眠くなってきた・・・。




抽出レス数:1
984 すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 22:29:18.94 ID:cmkN5InN
てs
985 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 22:30:32.31 ID:yFYBnZag
浮世絵の寿司・・・猛烈にうまそうだああああ
http://www.k5.dion.ne.jp/~shinn24/LOVELOG_IMG/C0000254c.jpg
986 すずめちゃん(香川県):2009/01/18(日) 22:32:24.11 ID:egPl4kTU
毎月末コンビニで鬼平犯科帳の文庫版買ってるけど
あれの時代考証が正しければお役人はそこそこいい暮らししてるね
987 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 22:32:27.84 ID:yFYBnZag
988 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:34:51.20 ID:TS85J9qE
>>980
>江戸の街に蕎麦屋が増えてうどんを凌駕(りょうが)するようになったのは18世紀半ばごろ。
>現在のように、冷たい蕎麦に醤油味の蕎麦つゆをつけて食べるスタイルになったのは江戸料理が成熟する文化文政の頃とされる。
>職人たちが腕を競いあうように蕎麦を洗練させて、江戸蕎麦が確立されていった。
>例えば、つなぎをいろいろな素材で工夫した結果、小麦粉を2割入れる二八蕎麦が生まれた

昔はそばがきなど、湯でそば粉を溶いて食べ始め、10割蕎麦はせいろで蒸していた。
上のように二八蕎麦が考案されだして、茹でて出し始めたのを江戸前って言ったんじゃないのかなあ?

大体、江戸時代って三百年弱あったんだから、時間とともに変化したのであって、
蕎麦一つにしても一口で言えるものじゃないよ。
989 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:36:04.49 ID:n2CdaPv5
おれは呼称のことを言っているだけだからそうかみつくなよ
990 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 22:36:30.29 ID:ROR79lP7
鬼平の料理はたまらん
本のテレビ版も旨そう
991 すずめちゃん(群馬県):2009/01/18(日) 22:37:14.20 ID:dJPs0Mus
>>973
江戸前蕎麦もしくは江戸蕎麦は江戸風とか江戸流という意味で使われる
細打ちの蕎麦を辛い汁で手繰るのが一般的な江戸蕎麦
992 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:39:17.06 ID:TS85J9qE
>>989
噛み付いてるんじゃないよ。
300年近くのうちに江戸の食文化も変化してるって事が言いたいわけ。
だから「江戸前」ってのは、その技術を継承しながら発展させて来た職人さんのプライドだと思うよ。
993 すずめちゃん(香川県):2009/01/18(日) 22:40:07.00 ID:egPl4kTU
まあ蕎麦なんてもんは新参野郎だってことだ
994 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:40:59.88 ID:TS85J9qE
俺らよりよっぽど古参なわけだが。
995 すずめちゃん(千葉県):2009/01/18(日) 22:41:08.97 ID:n3PuODAB
昼間にぶらっと立ち寄って蕎麦食いながら酒呑んでって憧れるけどな
996 すずめちゃん(関東地方):2009/01/18(日) 22:41:28.44 ID:yFYBnZag
今夜は(昔の)剣客商売を観ながら寝るか。

おまいらおつかれノ
997ひみつの検閲さん:2025/01/17(金) 12:36:19 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2010-11-26 05:05:07
https://mimizun.com/delete.html
998 すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 22:42:26.31 ID:n2CdaPv5
おれは明治以降の話しかしてないんだが。
終盤でケチつけてしまってみんなすまんな。
999 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 22:42:39.86 ID:J8z8mjYA
まんこ
1000 すずめちゃん(香川県):2009/01/18(日) 22:42:46.94 ID:egPl4kTU
蕎麦屋と鰻屋は絶対日本酒だよなそれも食前
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/