個人情報削除に必死なIBMさん、無断で孫受けに再委託していた事判明 契約違反で提訴され信用失墜へ
1 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:
システム開発を無断で孫請けに再委託/県立高校個人情報流出でIBM
県立高校生十一万人分の個人情報が流出した問題で、県教育委員会から授業料徴収システム開発を委託された日本IBMが、
無断で作業を「孫請け会社」に委託していたことが十四日、分かった。データは孫請け会社の男性社員のパソコンから流出。
県教委は「明確な契約違反」として、法的措置を取る可能性もあるとしている。
一方総務省は、全国の自治体で情報流出がやまないことなどから、各自治体に、より厳重な情報管理を求める通知を三月までに行うことを決めた。
県教委などによると、孫請け会社の社員は二〇〇五年八月から〇六年三月まで、システム開発作業の最初から最後まで
従事していた。IBM側からは下請け会社の社員として紹介され、県に提出された「体制図」でも下請け会社の肩書がついていた。
県とIBMが交わした契約では、業務の再委託は県の事前の承諾が必要と定めていた。県教委は下請け会社への再委託は
承認したが、孫請け会社に再委託することの相談や報告はなかったという。
システム開発が終わり、IBMは県教委に「データはすべて消去した」と報告。だが実際は孫請け会社の社員のパソコンに
残っており、流出につながった。県教委が孫請け会社への委託が行われていたと知ったのは、情報流出後の昨年九月だったという。
県教委は「まったく知らない会社の名前を聞き、驚いた。今回負担が生じた場合、それをIBM側に求める立場にあると認識している」としている。
作業に当たった県教委教育財務課は「名刺を受け取ったのは下請け会社の社長だけ」と、確認が不十分だったことを認めた上で、「『うちの社員』
と紹介されれば、信じるしかない。身分確認をどうするかなど細かいガイドラインを設けないと、同じことが起こる可能性はある」と課題を挙げた。
総務省は、〇七年に愛媛県愛南町で再委託先から住基ネットの個人情報が流出したことを受け、業務委託のガイドラインを
作製し、自治体に注意を促してきた。その後も再委託先からの情報流出が相次いでいることから、契約後に点検すべき項目
などを盛り込んだ、より細かいガイドラインを全国の自治体に通知するとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000000-kana-l14
きこうでんみさの下ちち
3 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 06:05:40.45 ID:+0Ousdf9
ざまあwwwこういうのこそがメシウマwwwwww
4 :
すすめちゃん:2009/01/17(土) 06:25:46.95 ID:gJt8O4d4
IBM涙目wwww
叩けばまだ何かでてきそうだな
5 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 06:29:05.90 ID:aevBOXKI
さっさと訴えろ
6 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 06:30:43.47 ID:+TX/rjld
めんどくせぇからお前やっとけやって感じですかぁ?
いいご身分ですなぁ
7 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 06:32:09.58 ID:3vh25vxT
> IBM側からは下請け会社の社員として紹介され、県に提出された
> 「体制図」でも下請け会社の肩書がついていた。
まぁ、システム開発現場の日常光景なんですけどね
丸投げですね
9 :
すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 06:35:49.49 ID:R66zSHLJ
ざまぁwww
10 :
すずめちゃん(新潟県):2009/01/17(土) 06:43:49.28 ID:k/2ReXHS
amazonも口だけだよ
個人情報消してくれとわざわざ電話かけたのに、
数ヵ月後見たらクレカのナンバー残ってたもん。
12 :
すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 06:47:24.36 ID:pGTvV35Q
また新しい名詞が増えただーよー(^o^)/
13 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 06:50:05.71 ID:O1UWiwSE
またIBMが孫受けで問題か。
> 1997年(平成9年) - オウム真理教の関連会社が、警視庁の車両管理システムの開発を
> 下請けしていた事が発覚した。このシステムは日本IBMが1137万円で受注し、
> 一次下請けが700万円、二次下請けが359万円、オウム真理教の関連会社は200万円で受注していたとされる。
14 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 07:47:16.48 ID:z//Uv0o6
教育委員会、休日返上で相談窓口の対応してたらしいからなあ。
15 :
すずめちゃん(香川県):2009/01/17(土) 08:01:37.04 ID:mCcSnkf9
県教委がいくらあほでもさすがに気づいたか。
IBMが怒りの矛先をそらそうとしてたが無理があったようだな
16 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 08:59:43.58 ID:A3kl7QUD
あーあ・・・
>>11 クレーム処理の際必要だから「個人情報消してといわれた」っていう情報が残るよ
おもしろいね
18 :
すずめちゃん(関西):2009/01/17(土) 09:03:05.56 ID:XigZid4a BE:274098645-PLT(15002)
IBM責任逃れ作戦失敗w
19 :
すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 09:06:08.70 ID:lo1Y2cas
まあ、普通にある話だなw
>13
現場に金が4分の1しか残らないって事実がこえーよ
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22 :
するめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 09:08:39.27 ID:FsZevuvs
だっさwwww
人が落ちぶれたら飯がうまい
今日もメシウマ!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
24 :
すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 09:10:51.72 ID:o0LC0kLY
IBMも楽な仕事してるな
25 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 09:12:16.24 ID:guNEGEeD
>システム開発が終わり、IBMは県教委に「データはすべて消去した」と報告。
>だが実際は孫請け会社の社員のパソコンに残っており、流出につながった。
なんか自演くさい
26 :
すずめちゃん(中国・四国):2009/01/17(土) 09:13:59.51 ID:vZd/OII8
IBMは悪くない
悪いのは地方公務員のほうだ
27 :
すずめちゃん(沖縄県):2009/01/17(土) 09:16:07.46 ID:Pu95v2vT
これ、開発系はほとんどアウトじゃね?
28 :
すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 09:17:13.47 ID:lo1Y2cas
アウトだな
29 :
すずめちゃん(関東):2009/01/17(土) 09:18:38.11 ID:GQZWLk6F
IBMも墜ちたなぁ
30 :
すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 09:18:42.67 ID:bHPziKmR
>>1 スレタイいつももっとひどいじゃん、切れがない
31 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 09:23:17.25 ID:z6NxOZBL
ざまあみろwwwww
プロバイダ通じてウザい手紙を送ってるからこういう目に合う
くたばれや
32 :
すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 09:23:19.85 ID:orjZzrDL
社長の謝罪と辞任まだなの?
33 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 09:24:35.65 ID:S8lwfLMO
チンコパッド売らないIBMにもう魅力なんてない
35 :
すずめちゃん(長崎県):2009/01/17(土) 09:25:24.33 ID:vVOde3xf
神奈川県はいい加減IBM訴えろよ
∩∩
(7ヌ) 祝・アサヒ芸能掲載 ∩
/ / 岡田がつこうた (ヽ)
∧_∧つこうた / /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ /
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀` )~ (´∀`)⌒ (´∀`) (´∀`∧ .∧(∀` )
ヽ _/~ Y | /⌒ / /⌒ ⌒Y⌒ ⌒ /⌒ ⌒ヽ /~ (´∀` ) ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|IPA Share Winny P2P 独立行政法人 情報処理推進機構 岡田 賢治 つこうた 児童ポルノ 児ポ ケツ毛 関西援交
|早稲田 エクシオ EXIO ウォークス WOX 豊島経営事務所 TOSYM 振込X 流出 助成金 マネーロンダリング
|森 喜朗 石川 津野 和男 斉藤 茂樹 インパク 三井住友建設 談合 ユネスコ UNESCO
|瀧澤 麻貴 石鹸 福祉法人ちくま 無許可 転売 障害者自立支援 NGO 薬事法違反 青柳 画廊 山王陶房
|著作権 特開平 意匠 出願 特許庁 審判長 特許 漏えい 内部資料 庁内書類 コネ採用 インサイダー
|味の素 博報堂 CSK デジハリ 顧客リスト 西武百貨店 社員情報 楽天 時計店 ラ・ステリーナ stellina
|漏洩 シリアルキー 違法コピー 海老原 元彦 義彦 SoftEther ATOK 識字 クリップアート 株式会社プロパティ
|株式会社ウィター Wittar サイバード CYBIRD
|____________________________POWERED by IPA_
37 :
すずめちゃん(石川県):2009/01/17(土) 09:25:40.81 ID:jsTiW3F7
>>31 お前も十分くたばるべきだと思うがな・・・
IBMと一緒に新聞に掲載されるがよい。
>>27 アウト。フリーでやってくのも無理になってくるだろうなぁ・・・
38 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 09:26:51.32 ID:CF6Kgu9a
日本IBMはさっさと潰れろ。
>>13 IBMはまだ発覚しただけマシ。
いわゆるITゼネコンからΩへの再委託はどの企業もやってたよ。
最も酷かったのがデータで、数千人規模のプロジェクト丸々Ωってのがあった。
ある日突然プロジェクト人員がゼロになって開発も保守もストップしてしまい、
あちこちの企業に泣きついてたことがあった。もちろん俺は断わったが。
40 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 09:34:39.45 ID:1miL+xdv
だんだん中小派遣屋ソフトハウスの仕事がなくなるだろうな
いい気味だ
利ざやで食ってるなんの志もない実質糞派遣屋は消えさらせ
俺は失業するだろうが
42 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 09:36:31.07 ID:1jl+xEBP
俺も孫受けみたいなことやってたけど、
親→子→孫(俺)
で子の会社名で名刺作ってもらってた。
これは駄目なの?
あと情報流出がまだうるさくない頃だったから
仕様書も思い出として外付けHDDに残してある。
>>27 でも今のご時世受注先に再委託の申請とかしないか?
44 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 09:43:51.61 ID:1miL+xdv
別にいいよ
生きるだけ生きて駄目になったら死ねばいいだけ。どうせ俺が死んでも悲しむやつなんていない。
45 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 09:45:16.91 ID:OEAm5bLr
IBMはもう完全に失墜したな
46 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 09:47:21.38 ID:1miL+xdv
中小糞派遣屋で社員として働くならフリーの方が全然給料いいのに何で社員なんてやってるの?
どうせ市場価値がなくなったら追い出されるのは変わらないのに。
47 :
きんちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 09:47:37.39 ID:yZwNVpHm
契約書でどうなってるかによるけど、部長クラスの首がぶっ飛ぶレベルだろうなぁ。
前のオーム関係の時も結構首がぶっ飛んだ話を聞いたし、こりゃ大変だわ。
>>46 「なんとなく安心」なんだそうだ。
誰も何も助けてはくれないのだがね・・
49 :
すずめちゃん(東日本):2009/01/17(土) 09:49:11.66 ID:CMPwcxyG
IT業界じゃ、こんなの当たり前すぎて一々突っ込む気力も無いわw
50 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 09:51:14.78 ID:wzb99N+i
人貸し屋終了のお知らせ
ざまぁ
51 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 09:53:02.89 ID:ivCy4mCl
でも、つこうたの尻拭いなんぞアホくさくて嫌だろうな。
52 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 09:53:54.15 ID:1miL+xdv
当たり前だったことがだんだん出来なくなってきてるんだよ。
偽装請負が問題になって特定派遣になってきてるし
なんの解決にもなってないけど。
53 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 09:54:52.05 ID:jvkzem9p
きたー
54 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 09:55:43.82 ID:O1UWiwSE
IBM涙目キター
IBMは孫請けを禁止する方針だったから、
IBMと下請けとの契約も問題になりそうだな。
57 :
すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 09:59:42.55 ID:IEtbDfTk
IBMって名前だけ先走りして中身が最低だなw
59 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:00:50.39 ID:O1UWiwSE
これでIBMは次年度以降の随意契約がパーか。
他所のメーカーが泣きつかれて、仕様書も無いシステムを保守するんじゃ
また他の下請けが泣かされるんだろな。
まさに悲劇の連鎖w
IBMが自分は被害者みたいな風潮に必死に持っていこうとするのに笑える
>>4 IBMはこんな感じで仕事は投げて本体ではやってないので
まあIBMに限らず他所のメーカーもこんなもんだけどね
大手は官僚の天下りと一緒で金抜いてるだけですわ
62 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 10:04:56.83 ID:1miL+xdv
営業の弱いとこは市場に流れた求人情報を見て応募するしかない。それだと本当にフリーでやるのと変わらない。
そういうところは消えてく方向だろうな。
営業が強ければ下請けで取れるから問題ないけど。
営業っても技術者の営業じゃないと意味ないが。
63 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:06:36.50 ID:O1UWiwSE
今年に入ってから既に
> スルガ銀行との訴訟問題。
> 2008年の大規模リストラ。
>>1の情報漏えい隠蔽騒動。
ビックブルーも堕ちたな。
ハードがぶっこわれて、CEが「交換します。パーツは今取り寄せ中です!」とか
言って、届いたパーツがまちがっていたりなんて、しょっちゅうだからw
65 :
すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 10:06:39.12 ID:RZjpoZOz
さすが恫喝が本業のIBMさんはやることが違いますねぇ~w
66 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:07:33.10 ID:Wli2FiBX
_..-‐'''"´  ̄``'ー ..、
_/゛ IBM `' ,、
/ _..-―─― .._, .\
/ . / `'-、 `、
/ .,r'゛ `'、. .ヽ
./ ,i′ ヽ !
,! .L_____________l___,l_
! ., - 、 , - 、 ゚i
.│ ', ' ` ' ` ノ
', l i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ ,' ̄ ̄I ̄
..l, ヽ ゙!, , ' ,i ,!゚
ヽ ゙' , ゙ 、 _ _ / / /
ヽ `'-..,_  ̄ ̄ ̄ ./ , ゚
`-、 ` 'ー ――・' "゙´ . /
.`'-、_ _..-'"
``'―------ー''''"
67 :
すずめちゃん(広島県):2009/01/17(土) 10:08:12.96 ID:1bjeeOhX
IBM
IT業界のゼネコン
68 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 10:08:24.42 ID:XMZvhf0/
IBMが凄いのは原点になるものの開発だけだからなぁ
15年くらい前までは末端でもピリッとしていたのにね
69 :
すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 10:09:36.39 ID:YqtKR83t
IBMじゃなくて下請けがヤバイ。
孫請けは氷山の一角
実はオレみたいな底辺文系エンジニアが開発に参加してたりするんだぜ?!
日本のITはもうだめかもわからんね
71 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:11:39.32 ID:O1UWiwSE
>>69 まあご愁傷様だねえ
社員に徹底できてない以上管理責任を問われてもしかたなお
73 :
すずめちゃん(北海道):2009/01/17(土) 10:12:08.97 ID:RZjpoZOz
ターボ拡散中なんですが、まだ手紙届いてません
しっかり仕事してください、IBMさん!
>>70 頼むから制御系でやらかさないでくれな
昨年某航空会社のシステムトラブルの際はかなり
ヒヤヒヤだったぜw
75 :
すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 10:13:11.77 ID:zfV391/e
堕ちたなあIBM
76 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 10:15:28.73 ID:5zhHmsCE
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part82
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1231962504/48-50 48 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 08:55:35 ID:4s0iODct0
>>33 神奈川県教育委員会は11万人の個人情報を流出させたんだから、素直に謝罪して責任取れよ
どこかの政治家みたいに、責任を先送り先送り続けてるから、何時まで経っても解決しない
IBM に費用請求するのは勝手にやれば良いけど、11万人の被害者への賠償早くやれよ >> 神奈川県
49 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 09:00:12 ID:4s0iODct0
>>33 > システム開発が終わり、IBMは県教委に「データはすべて消去した」と報告。だが実際は孫請け会社の社員のパソコンに残っており、流出につながった。
> 県教委が孫請け会社への委託が行われていたと知ったのは、情報流出後の昨年九月だったという。
昨年9月に解かってたのを、なんで今頃に問題にするの???
そんなに責任をなすりつけたいの、被害者の個人情報流出させたのはオマエだろ >> 神奈川県
50 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 10:38:25 ID:4s0iODct0
>>33 > 今回負担が生じた場合、それをIBM側に求める立場にあると認識している」としている。
だから、早く負担しろ
被害者への補償しろ >> 神奈川県
77 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 10:15:32.63 ID:IIDsr4hC
H∧L
…言ってみただけだ
78 :
すずめちゃん(長野県):2009/01/17(土) 10:15:41.38 ID:Q2wfDp0D
peach(笑)、S-LINK(笑)、pegasus(笑)、HRM(笑)、箱崎(笑)。
流出ファイルは俺の宝物。ちょっとずつ蔵出しするのがいいかもね。
そこそこ多重派遣に厳しいIBMだから孫請け程度なんだよな。
ほかだったら五重、六重が当たり前。
80 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:19:09.86 ID:O1UWiwSE
>>79 システムの規模と言うか
金額によるだろ。
1000万円程度のものだったら
六次までは回らない。
孫請けなんてマシなほうで、
日立の仕事は6次請けとかあったけどな。
あのとき問題起こしたら、ユーザーは驚いただろうな。
82 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 10:22:10.57 ID:1miL+xdv
当たり前じゃないぞ
そんなのよっぽどだ
100人いたら元請けが10人、下請けがいろんな会社から70人。残りが都合つかなくて二次三次請やフリーの人
ってとこだろ
83 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:25:15.32 ID:O1UWiwSE
50万円/人月くらいは貰わないと
ソルジャーに月給20万円払えないからな。
残業代は払わないにしても、月給は払わないといけない。
つか底辺でも会社(と税金)に30万円もピンはねされとるんかい。
酷い業界だわ。
総務省はIPAにも通達しとけよ
85 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:26:31.47 ID:HyMG3Wor
大手に仕事振れば大丈夫だろうと思ってたんだろうなぁ。
実際は大手に仕事振ったら下請け孫請けにほぼ丸投げなのになw
>>82 6次の場合、その間に仲介だけの会社が3社くらい入るわけだよ。
これって流出したから分かったことだよな
本当に暴露ウィルスの威力はすげえわw
88 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 10:28:50.49 ID:1miL+xdv
そんなに抜いてる会社はないよ
さすがにそれじゃ人が来ない
90 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 10:30:45.37 ID:LLmpj1Ob
PS3の情報もMSにリークしてたんだっけ
ここの企業に関わった企業は再チェックした方がいいと思うよ
>>83 知らなかったのw
日本の派遣は日雇いだろうが特定だろうがピンはね(ピンは1割なのでそれどころじゃない)よ
92 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 10:33:46.47 ID:GnfRTbRp
┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーん☆
│┝┥┌────────────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーん☆
│││┝┥┌────────────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーん☆
│││││┝┥例大祭☆ [×]| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< まピョーん☆
│││││││ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││││ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 .│ カチ < まピョーん☆
│││││││_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 .| カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤││││││::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i .| カチ < まピョーん☆
└┤│││││r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |..| カチ \_____
└┤││││!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||..| カチ
└┤│││`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | | カチ
└┤││,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|.| カチ
└┤│ ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / | カチ
└┤,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ | カチ
└───────────────────────――┘ カチ
93 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:34:11.51 ID:O1UWiwSE
>>91 でもデジドカと言えど、エンジニアだからね。
知識が無くて出来る商売じゃない。
94 :
すずめちゃん(長野県):2009/01/17(土) 10:35:06.84 ID:Q2wfDp0D
IBMから使えない団塊を子会社や関連会社に留め置きするのやめてくれ。
本当に迷惑。
95 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 10:36:09.90 ID:1miL+xdv
下請けで食ってるとこもいろいろだ
ピンはねだけが目的の糞もあれば、技術者育成してコネも育ててっていうまっとうな商売してるところもある。
どっちかの常識しか知らないのも多い
96 :
すずめちゃん(滋賀県):2009/01/17(土) 10:36:29.42 ID:d3NRdZkD
一括下請・孫請までは当たり前、IBMは入札参加だけが仕事なんてよくあること。
その孫請けが入札参加出来るようにしたら、叩きで落札しても他にピンハネなく
winwinの関係が出来るのに。
ザマあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
大体な、国家機密レベルでもどうにもならないのに
自分でばらまいた自己責任のIBMごときが調子こいてるんじゃねーよカス企業
もうチンコパッド絶対買わないしw
98 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:37:56.55 ID:O1UWiwSE
>>97 > もうチンコパッド絶対買わないしw
もう中国メーカーなんだが。
100 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 10:39:33.77 ID:1miL+xdv
日本で儲かるのは中抜き産業だけ。
IBM「下請けが契約に反し勝手に再委託した。責任は下請けにある」
>>98 うん まぁレノボになってもロゴがある熱々のx60、改良型61までだったな 俺が欲しかったのは
103 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:44:29.26 ID:O1UWiwSE
>>99 だねー。
パソコン好きだったけど、勉強する気がうせた。
そのうちソルジャー枯渇するわ。
105 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 10:48:39.73 ID:5zhHmsCE
106 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 10:58:30.64 ID:O1UWiwSE
_,,-'' ̄ ̄`-、
/ \
,/ \
/ ― ― ヽ
lヽ - 、 ! , _ |
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
.| 、_ j| _,、 ,|-'
| /lll||||||||||l`、 ,|
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、 <悪の帝国 NTTデータはどーした。
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
いまさら感がぬぐえない話だな
もうかなり前からIBMは孫受け禁止じゃないの?
108 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 11:03:36.57 ID:c45jdFh/
F社(元請)←E社(下請け:現場)←D社(人貸し)←C社(人貸し)←B社(取引先)←A社(自社:零細IT)
俺が経験したのこんな感じだったな
現場に入る前にD社の社員証・名刺を作っったり「現場ではB社から来ていることは絶対に言わないでください」と釘刺されたりした
>>106 NTT系列なので公表されてない事例が多数。
110 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:06:40.36 ID:7x8Z3OLN
ぶっちゃけ元請けっていらないよね
111 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:08:39.57 ID:O1UWiwSE
>>107 禁止にしても、影でやってるよーって話なんじゃねーの。
IT開発だと普通だけどな。
114 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:13:24.00 ID:O1UWiwSE
日本のITだけじゃね。
利益率とかは、インドにも負けているって話だ。
ピンはねで広く薄くじゃ、不労利益で後ろめたい利益でしかなく
ちっとも儲からないというのは分かるな。
115 :
すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 11:15:08.64 ID:tYSOx7b8
こっちが出した見積もりを×3して顧客に出した元請けには困った…
あまりに値段が高いから、説明をこっちに求められても困るわw
116 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:18:06.75 ID:7x8Z3OLN
お役所って特にこういうチェック甘いから元請けがやりたい放題
117 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:18:20.02 ID:O1UWiwSE
どうせ顧客も.3掛けして値引き交渉するんだろうから
元請と下請けで、ほぼ折半になるんじゃねーの。
うわぁ、なんて乱暴な商売だw
IBMって、銀行のシステムで要件の定義があいまいだとかでトラブって、
損害を全部下請けにかぶせたって事件もあったよな。
だいたい、IBMにまともに開発できるヤツはいない。
120 :
すずめちゃん(福岡県):2009/01/17(土) 11:22:30.63 ID:Qe/JMiRT
なんで孫請けの会社が元請けで仕事受けないんだお?
121 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:22:31.50 ID:7x8Z3OLN
日立も超ウンコ
いろんな社名の名刺もってる俺…o...rz
123 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:23:09.94 ID:1miL+xdv
役所の発注するシステムなんてある意味公共事業みたいなもんなんだから、地元の会社にやらせりゃいいんだよ
>>120 まあそこは土建業界がいまだにゼネコンが元受なのと変わらないのよね・・・
>>120 実際に作る人たちは、学歴が低いことが多いんだよ。
でも、顧客は学歴が高いところに出したがる。
で、学歴が高い人が低い人を使う構図ができる。
ま、おかげで専門卒の俺でも腕さえあればやっていける世界なんだけどな。
126 :
すずめちゃん(長野県):2009/01/17(土) 11:28:11.30 ID:xh4g8lX7
孫請け会社と聞いたら、さすがIBMだ、良心的だなあと思ってしまう。
127 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 11:29:40.30 ID:1miL+xdv
>>124 役所の小さな仕事は地元の小さな会社にやらせてるぜ。
>>127 へー
まあIBMが請けるようのはでかい?のが多いからねえ
下請け構造見ると日本の一人当たりのGDP低い事が分かるわw
上場企業→A社(元請)→B社(A社と同じフロアの別会社)→C社(デザイン会社)→ウチ
でB社とC社の担当が屑で、AからCまで全部通り越して 上場会社→ウチ で後始末したことあった。
B社とC社の担当が週替わりになって、A社の担当は、上場企業の中の人の振りしてた。
131 :
すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 11:40:07.55 ID:gC/VdrM+
結局ISOなんて何の意味ももたない天下りの温床機関ってことなんだろ
>>130 中抜き企業の社員としていかされたこともあったぞw
プリンタで作った即席名詞もってw
>>125 学歴がどうこうっていうか、でかいシステムはでかい会社にしか発注できない
とか、そういうルールがあったりする。
134 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:44:00.73 ID:7x8Z3OLN
>>120 孫請けが勘違いして落札したりすると、元請け連合がその孫請けに一切仕事を回さなくなるんだぜ。
その後も孫請けが参加する入札に元請け連合が最低価格で落札して食えなくする。孫請けあぼーん
>>132 普通に印刷した名刺を持たされて一人前。もちろん取引先の名刺な。
136 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 11:46:03.32 ID:j2L7FYzZ
でかい会社は、ばれなきゃやっていいって感覚あるからな。
137 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 11:46:48.22 ID:jvkzem9p
なんだかなぁ
現場じゃ雰囲気とかやりとりで分かるから。
教育委員会も分かってなかった設定にしてるだけだろ。
139 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 11:57:21.17 ID:A3kl7QUD
リストラまだやってるの?
140 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 12:00:34.04 ID:suGsGQqV
ほんとこのキチガイ企業は昔から変わらんねぇ・・・
契約違反しまくりで、そのたびに大問題に発展
今回もヤバいと思ったから恫喝・脅迫して証拠隠滅を図ろうとしたんだろうね
マジでこの世から消えろキチガイ企業のキチガイ社員ども
日本は下請け孫請けひ孫受けがあってみんなが食える仕組みじゃんw
ひ孫受け当たりにダイレクトで保守頼むと半額以下だぜw
中国メーカーになったせいで
X40から進めないおれがいる
>>141 今の階層システムでひ孫まで来ると値段安いからなあw
半額でも孫受けにはかなりうはうはなレベル
144 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 12:05:17.17 ID:Sf1P/Ayj
富士通とか日立とかでも普通にやってるんでしょ?
こんなん、どこでもやってるよ
自分でもどこの人間だかさっぱりわからなくなる
>>143 おまけに元請けの制服とか、元請け様式の点検表とか伝票の経費も浮くしなw
>>146 そうそうw
マジで中抜きつぶれてくれって感じだわ
>>143 現場で担当者にこっそり「保守は直で」とささやかれる時の快感はたまりません
おまえら、「中抜き」って中間搾取とは反対の意味だからな。
いつものことです^^
151 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 12:10:18.48 ID:q0v/AoU9
そもそもシステム作るのに生データなんて必要ないし、
必要があるとすればできあがったシステムにデータを流し込むための整形くらいで、
そういうのはユーザーに単純な形式で用意してもらうとか、
既存システムにデータがあるなら移行バッチだけ書いてデータはもらわないとか、
最悪、データ預かるとしても元請けの社員1人で対応できるレベル。
流出以前に生データがいろんな会社を渡り歩いてしまうこと自体を避けなければならない。
システム開発を依頼する側もそういうデータは元請けにすら渡さないでできないか十分に検討する必要がある。
孫請けは直接契約するだけの知名度もなければ営業力もないからな
IBMは下請けの会社を数年前から数社に絞ってるので、下請けにもなれない
元請けにも下請けにも孫請けにもなれなくて死ぬのは中小糞会社だけという
IBMとか元請けは完全丸投げでなにもしないの?
暫定仕様決定くらいまではやってくれるの?
一般的にはゴルフとかかな仕事は
>>151 まあ生はいらんな
でもデータとして作るのは面倒なんでスクリプトでも組んで生データを
加工するようにして元の個人情報がわからないようにすればよかったんだが
で、実際は内部のやつらも神奈川在住の芸能人の情報とかあって
特に気にせずやり取りしたんだろうな
>>153 普通はしないw
全部丸投げが基本
うるさい客なら元請けと下請け(孫請け以下)の担当者が
客先で話を詰めて、後は下請け以下の担当者と顧客の1対1
157 :
すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 12:23:13.54 ID:HCWsGzXk
>>63 >ビックブルーも堕ちたな。
だから、とっても青ざめてるわけで
158 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 12:33:41.62 ID:+TX/rjld
IBMに仕事を依頼してもどっかに丸投げなら
下請けに直接依頼すれば安上がりじゃん
そうすればIBM死ぬじゃん
下請けが元請けに昇格したら、さらにそいつが下請けだの孫請けだの使う立場に変わるだけだろ
160 :
すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 12:37:18.86 ID:ZIHOfZNQ
>>158 設計だの言語だのしかできない下請けに、仕様検討や品質管理、業務改善への提案、
その他の調整ごとができるとは思えん
>>158 元請業者の選定基準があったりしてな
大きい規模の会社じゃないとだめだったりするんだよ
本当はその会社がほとんど丸投げだったとしてもね
データとか、
官公庁の仕事は天下り先確保の意味合いもあるけど
>>158 でかいシステムは、でかい会社にしか発注できないルールとかあるらしい。
下請けの会社も、なにかトラブったときIBMに尻拭いしてもらえるんで、
メリットはある。
はずだったけど、このまえ責任を全部下請けにかぶせて、下請けがつぶれてたな。
163 :
すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 12:39:04.80 ID:scKdphXp
ゼネコンとか大手ITは、何かあったとき責任を取る一種の保険の役割を果たしている。
普段ピンハネという糞高い保険料を貰ってるんだから、しっかり責任取らなきゃね。
164 :
すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 12:39:14.33 ID:x09xnVZc
165 :
すずめちゃん(アラビア):2009/01/17(土) 12:40:29.34 ID:Sk8tbBI7
日本だけ異常にレベルが低いって言うのはよく聞く>ibm
>>165 技術者団体じゃなくて官僚とさほどかわらんな
167 :
すずめちゃん(岡山県):2009/01/17(土) 12:44:05.41 ID:qyuhzY4T
この国って寄生虫しかいないじゃん
168 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:45:20.18 ID:O1UWiwSE
>>120 天下りを受け入れているか
どーかじゃね。
運転手付けたり、個室を与えれば
1人で1億とか、平気でかかるんだから。
1人の枠で、何十億円も注文が回ってくるけど
天下りの初期コストを負担できるのは、大手しか無理だろ。
>>165 いや、日本のIT開発なんてどこも同じようなもんだろ
レベルが高いって聞いてる(笑)とこどこよ
>>169 海外のIBMはレベル高いって話じゃない?
171 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:51:15.61 ID:FwofRoqz
>>39 公共?金融?法人?
どのBUだったかだけでも教えてくれ
172 :
すずめちゃん(アラビア):2009/01/17(土) 12:52:07.84 ID:Sk8tbBI7
>>169 やっぱりIBMアメリカ法人とかに比べるとかなり落ちるらしい。
フレームワークそのものを開発してる連中と、鼻くそほじりながら丸投げして
「エンジニアでちゅ」って言ってる連中とは差が出るのは当たり前か・・・
それは単に日本とUSのITリテラシー自体の違いじゃないか?
174 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 12:59:42.73 ID:O1UWiwSE
ITは本格的に勉強しようとすると
洋書ばっかりだからな。
学問のレベルでは、きっと負けているな。欧米に。
175 :
すずめちゃん(アラビア):2009/01/17(土) 13:01:32.08 ID:Sk8tbBI7
そもそも土建屋の利権構造をそのまま情報産業に取り入れた国は日本だけだしな・・・
考え出したヤツは死ねばいいと思うよ。
176 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 13:04:25.75 ID:q0v/AoU9
IBMに限った話じゃないけど、元請けの担当部長と発注する側の担当部長はなぜか凄く仲が良いんだよ。
実際に作ってるのは子会社、孫会社だということも知ってるし、
直接実際に作れる会社に依頼すれば半額でできるのも知ってるし、
保守能力が同程度にあるのも知ってるし、
万が一その会社が潰れた場合に受けるダメージもでかい元請け会社かましてる場合と比較してもそんなに変わらないだろうてことも知ってるけど
なぜか注文してしまうんだ。
177 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:21:12.87 ID:peHCUNhH
このビジネスモデルを露骨に展開してるのが
C○Kなんでしょ?
178 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 13:23:32.89 ID:O1UWiwSE
>>176 天下りとまでは行かなくても
お歳暮とかで高いものを貰ったり
接待してもらったり
部長の上司も含めて、恩恵にあずかっているんだろな。
他所を探すのは面倒と言うことも勿論あると思うけど
IBMみたいな所は、そういう穢れた人脈で商売してるんだろう。
180 :
すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 13:31:54.41 ID:6Qi4GmtS
これは実データ渡した発注先が悪い。
普通はマスクかけて渡すか、テストデータ作成させるだろ。
実データ使うなら、基本は発注先が立ち会うシステムテストレベル。
181 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:07:36.36 ID:O1UWiwSE
>>180 孫受けまで実データを渡すほうも渡すほうじゃね。
渡した方は孫が居るなんて知らないんだから。
>>179 日本がリードしている業界もあるじゃん。
今年のノーベル物理学賞とか
英文でも、少なくとも著者は日本人って奴。
ITで有名な日本人なんて
フロッピーディスクを発明したと自称している例の人しか
居ないジャン。
>>181 最初のCPUを開発したのは日本人。
IPv6も日本主導。
>>1 この業界だとIBMだけじゃなく大手メーカーならどこでもやってる。
IBMみたいなとこは人員の管理だけやって、システム作るのは全部孫受け。
つうか孫受けならまだまし。
4次、5次請負も普通にやってるから発注元が作業者を把握するのは無理。
日本のITの技術力が低いって言われてるのは、
派遣と同じで下がとっかえひっかえ人が変わるから人がまったく育たない。
そのくせ親受けと孫受けじゃ年収に2倍以上のひらきがある。
おかげで辞めるやつが多くいつも人員不足になってる。
これがIT土方と言われる所以。
もうこんな業界潰しちゃってくれよ。
184 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 14:27:04.67 ID:1miL+xdv
日本がリードしている業界
派遣、サラ金、パチンコ!\(^o^)/
>>181 論文と成書は違うだろ
でも自然科学よりも情報科学の方が日本人の貢献度は高いと思うよ
187 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:30:31.86 ID:O1UWiwSE
>>182 > IPv6も日本主導。
主導と言えるのかな。
単純に金があるから機械を交換できるというだけじゃね。
IPv6なんて、そもそも全然はやって無いし。
> 最初のCPUを開発したのは日本人。
インテルのCPUを作った人?
うーん、随分昔の話だからね。
188 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/01/17(土) 14:32:42.68 ID:5zhHmsCE
ザイログのZ80
>>187 フロッピーの話を出すくらいだから、昔の話でもいいだろ。
IPv6が日本主導ってのは、機材とかインフラとかそういう話じゃないよ。
190 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:33:10.34 ID:O1UWiwSE
>>185 > 日本人の貢献度は高いと思うよ
例えば?
他の製品だと、外人が発明して、日本人が製品化したという
物が結構あるけど
IT分野に限っては、せいぜいゲーム機と、大昔のIBM互換機くらいで
大半は外人が実現しちゃったものを、真似して作っているか
作りもせずに、買ってきて利用しているだけじゃん。
191 :
すずめちゃん(dion軍):2009/01/17(土) 14:34:59.27 ID:6Qi4GmtS
>>181 >渡した方は孫が居るなんて知らないんだから。
普通知ってるんじゃないか?
って、発注先はお役所か。
193 :
すずめちゃん(関東地方):2009/01/17(土) 14:37:42.02 ID:tUitiF8l
SIerなんて大概そうだろ
IBMに製造できるやつなんていねぇよ( ´,_ゝ`)プッ
>>185 国外じゃ、博士論文は本にして仕上げるからな。
雑誌に投稿する短い論文で博士号って、日本だけじゃない?
195 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:38:44.58 ID:O1UWiwSE
>>192 日本語が話せないんだから
ほとんど外人だろ。
偽装請負、二重派遣なんて業界の日常茶飯事
中小企業だけではなく、日本人なら誰でも知ってる一部上場企業もあたりまえに行ってる
特に、大規模なプロジェクトや見通しのつきにくい公共関連は、ほぼ100%孫受けに飛ばしてる
名刺の作成なども普通
198 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 14:45:34.02 ID:sJKQgDG9
移籍してプロパにならんかと、最近よく誘われるのも時流ってやつかね
確かに仕事とりにくくなったけどまんどくさいな('A`)
199 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 14:49:55.78 ID:O1UWiwSE
>>197 いやどう見ても、日系アメリカ人だろ。
1歳で渡米して、日本には帰ってきて無いし、日本語も喋れない。
>>198 派遣の規制が強化されて
派遣のコスト<正社員のコスト
だったものが
派遣のコスト>正社員のコスト
になりつつあるからだな。
お前にとっては何もメリットにはならんだろう。
もうそろそろ派遣を切り尽くして正社員が尻ぬぐいをさせられる番だし。
201 :
すずめちゃん(関西):2009/01/17(土) 14:51:03.96 ID:IVIWA4KS
>>194 海外雑誌に何本以上(大学によって規準が違う)投稿し、最後はそれら
を本にしてまとめるのだが。日本の博士号も。
5年前の日立みたいだな
いまや逆転
203 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 14:54:12.29 ID:q0v/AoU9
いやコスト云々でなくてまさに時流で能力もコストも関係なしに頭ごなしに
派遣全部ダメ、フリー全部ダメて常駐先の幹部連中が決めて、
でもフリーの人は社員になりたくなくてフリーやってるので、
その会社とおさらばして、まだ時流に呑まれてない会社にまたフリーで入るみたいなことの繰り返し。
おかしな社会だよ。働く人を守ろうとして逆に働く人の首絞めてるていう。
SIerは技術屋じゃないって理解で、IPv6だとかゲームコンソールとかマイクロプロセッサ開発者が
いるにも関わらず、日本のIT産業の「技術力」が低いという現象は説明可能。
実際、いわゆるSI部隊と、ハードやそれに関するドライバレベルも扱えるソフト開発部隊との技術への
渇望心つうか向上心の差ってのは感じる。
>>204 でもそのドライバレベルのソフト屋でも日本式だとSI以下としてしか
扱われないので燃えつきる人もいるのも事実
【 こ れ が 日 本 の I T 業 界 だ !!! 】
神様 ○○省、独立行政法人○○機構
↓↓↓↓↓
上流様 H社、F社、I社、N社、N-d社、T社
・有名大卒のSE、アーキテクトを投入して仕様や設計書、基本アルゴリズムを作成
・共通利用ドキュメント作成が仕事の95%
・「複雑な作業により納期が延びそうなのでお金下さい」が口癖
↓↓↓↓↓
下流殿 日本中に"万単位"でいるソフト開発会社
・下は専門学校卒、上は地方4大卒のIT戦士を投入
・少しだけ考える力を持った「井の中の蛙SE」が上流様からの仕様・設計をさらに噛み砕いて
詳細な設計書を上流様に提出
・「プログラムは入社してからでも覚えられます」が口癖
・仕様書に沿って、多少C言語を理解したIT戦士がキーボードを叩き続ける
↓↓↓↓↓
IT奴隷 偽装派遣(二重派遣)の "自称"IT企業
・下は高卒、上はFラン大学のIT奴隷を投入
・考える事を禁止されている
・絶対服従、キーボードを叩くのが仕事
・運用系では、経験の豊富さから優秀であることが多いが、あくまでも現場運用レベルの話
207 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 15:11:15.80 ID:H4xXS1d8
209 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 15:14:01.69 ID:WoOdilPO
>>118 そうはいってもしがらみの少ないとされる某A社相手に旧来の値切りかまして
爆死した例知ってるだけになんとも。
少なくとも日本型SIerは動くまでは面倒みてくれるし。
210 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 15:14:05.07 ID:sJKQgDG9
>>200 プロパは政治力ないと前から悲惨だと思ってる。
どう見てもオワタ感漂うプロジェクトからも逃げようがないし、断れないからね。
>>203 顧客側の要望ってのも大きいと思うよ。
常駐だとセキュリティエリアへ出入りする場合が多々あるし
元受プロパじゃないと、いい顔されないことが多くなってきた。
金融系は昨今窮屈なんで、フリー仲間と情報交換中だけど芳しくない感じ。
212 :
すずめちゃん(静岡県):2009/01/17(土) 15:16:03.10 ID:GSonb77q BE:1809662786-2BP(111)
_
/ ̄\\____/ \
/ \ヽ/ \
,′ .|ミヽ '/.彡l '.\
| |>' ¨ ´  ̄`| l ヽ
. | 斗- ―‐ト.、 |ニ二二l
l二 | / / l \ |\\l
/./l / ,乍 下㍉ヽ ヘ. \_>
∨/ ∧,/.ト::l ト::::} トヽ ヘ |
/ 〈 : } 弋リ ヒ:ソ 〉 ヽ |
. / :l ' xx / /. | クソスレカコラー
\ \ o / / | |
\ ヽ` ┬┬ ' |\ 〈 | \
/ /: : レク /:\\V \ \ \
/ :/:/.:/三/.:.__.:.:>_j / \ ヽ
_> 、. ∨|||.:/ />イ >、 < \ヘ
f <</〈.∨/∠ / / / /: : : . . \
213 :
すずめちゃん(宮城県):2009/01/17(土) 15:16:37.70 ID:KWxaDyY2
厳格に身分証明やるようになったら建設業界やソフト業界は成り立たなくなるなw
>>213 土建屋の下請けはxx組とかxx建設(有)とかいうトラック乗れなくなるなw
216 :
すずめちゃん(四国地方):2009/01/17(土) 15:26:09.33 ID:wvQ0plO3
無断の受渡しは個人情報保護法で禁止されていたはずだが。
217 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 15:26:30.97 ID:O1UWiwSE
>>214 東証のシステムとかも酷いよね。
あれは富士通だっけ?
>>214 頂点に近いところね
岡やんの仕事の絡み見てるとコネで仕事とってきまくりやん
しかも丸投げ
>>218 頂点にも全然近くないと思う
IPA勘違いしてるよ。そのスレ。
221 :
すずめちゃん(catv?):2009/01/17(土) 15:37:17.11 ID:wS68rCdk
フリーでSEやってるけど、超大手が相手だから間に3社も入ってるよ
口座借りる会社を紹介された時に既に2社ぶら下がった状態だったw
まあ、個人じゃ瑕疵担保の問題がクリアできないから仕方が無いとは思うけどな…
222 :
すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 15:37:24.17 ID:KQ/IvB/y BE:100533877-2BP(100)
富士通の孫請けだけど何故か富士通の名刺もらって
それを同窓会で見せびらかしたら女の子とセックスできたよ
224 :
すずめちゃん(千葉県):2009/01/17(土) 15:41:26.91 ID:KQ/IvB/y BE:51293055-2BP(100)
富士通の案件は
富士通10% 富士通○○40% ソフトハウス50% で作られるよ
こういうピラミッドが見えた時点で嫌になる人間はどうしてるのかな
出家でもしてるのかな
なんだよ
IBMは受注するだけであとは丸投げか
227 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 15:49:37.34 ID:O1UWiwSE
うーん、学生だったら、そういう業界には近寄らない。
上の方の会社に入っても、なんかで退職したら、やばいからね。
もう入っちゃった人は、下の方に属しているなら、頑張って働くのを止める。
自分が上に上がれないのに、頑張っても仕方ないし。
アメリカのIBMは世界を変える技術力があるのに日本IBMはチンカスだな(w
229 :
すずめちゃん(長屋):2009/01/17(土) 15:51:45.38 ID:R3K156M2
いBMは小泉の靖国参拝に猛反対した売国奴北城が幹部の売国企業だから倒産しておk
230 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 15:52:51.88 ID:O1UWiwSE
>>227 もう入っちゃった人で、上の方に入っている人は会社にしがみつくしか無いけど
IBMみたいに、上の方からリストラする会社も有るから
運しだいだねー。
つかIBMを首になったコンサルはどーしてるんだろ。
金融ITバブルも崩壊しちゃって、コンサルの仕事があるんだろか。
231 :
すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/17(土) 15:54:33.29 ID:D+6xUDYj
>>226 全部ではないが、基本開発は外部委託がほとんど
そうやって仕事は成り立つ
232 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 16:03:25.30 ID:cmVtc+I5
大手SIerに発注してるやつって
まさか発注先が作ってるとか勘違いしてないよな
コスト削減とか納期短縮とかたいしてうまくもない仕事
下に投げるに決まってるだろ
そもそも手動かせるひとがいないなw
233 :
すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 16:05:23.97 ID:ey1Iey2o
個人情報流出させられてた被害者はどう思ってるんだろう
俺ならブチ切れるが、ヤバイってこと理解できてない気がする
ThinkPadのPC部門がIBMから離れてよかったよかった
235 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 19:37:10.30 ID:A3kl7QUD
情報って簡単に漏れちゃうのかな?
236 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 19:40:31.48 ID:IatjjyT+
東京大学の理工学部の優秀な学生の主な就職先は、googleかIBMに入社するはずなんだけど、
なんで、業務の丸投げなんかするのかね。
自分がやると失敗したときに責任とらされるから
丸投げするんだよ。
238 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 20:23:30.73 ID:i+DWgks7
責任とるのが中抜きの存在意義なのに・・・
239 :
すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/17(土) 20:25:35.59 ID:TTGXCV3A
IBM倒産しちゃうの?
240 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 21:55:51.68 ID:+TX/rjld
241 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 21:59:50.18 ID:JiDZ3Yv+
何を今更な報道ではあるが、今からでも遅くないのでしっかり適正化させろ
違法でない現場のほうが珍しかったわ
242 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/17(土) 22:04:45.53 ID:MBS6N8eD
発注する側からしたら別に会社の金だから
デカいところに頼んだほうが安心ってことだろ
次は契約更新しないことにするか
この構造がよろしくないのは誰もがわかってるが、
直そうとすると業界潰れる
失敗したときに一番胡散臭いところの社員に責任をかぶせる。
そいつもそいつで多重だから責任の所在が明確ではない。
それでプロジェクトの責任は回避される。
これがIT業界が長年の経験で培ったノウハウだ。
テスターなんて限られてるから、
すぐバレるの分かった上でやってるさ。
247 :
すずめちゃん(京都府):2009/01/17(土) 22:36:52.41 ID:dZMWfaex
ITって間違えが許されないイメージがあるけど
実際は結構ポカミスとかで間違えが起こるのかな
248 :
すずめちゃん(関西地方):2009/01/17(土) 22:41:58.66 ID:AVWEp6L5
>>247 ゲームの裏技ってわざと仕込んだ奴を除いてプログラムミスなどだろw
249 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 23:18:18.10 ID:MGO7vRZ9
間違った後の動き方がマズかったんだろ
250 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/17(土) 23:20:38.24 ID:i+DWgks7
>>247 絶対にミスはおきる。
絶対にミスはないと思っていても絶対にミスはおきる。
>>247 間違えよりも作業遅れが頻発する。
それによってスケジュール破綻を起こしテストを減らされて障害が発生する。
時間に余裕がありテストの工数がたくさんとれれば障害は発生しない。
作業が遅れたら下請け技術者のスキル不足が万人が幸せな言い訳になる。
252 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 23:30:13.91 ID:xxPDYWOt
>IBM側からは下請け会社の社員として紹介され、
>県に提出された「体制図」でも下請け会社の肩書がついていた。
ITではよくあること。名刺も用意してくれるしな
これのおかげで、
おまいらぜったい流出とかすんじゃねーぞといったわかってるよなといった通達きたわ。
2次受けは、メーカー直轄のソフト会社+優良の協力会社までだよな。
大規模システム開発のおおよそ現状
直受けは0次(メーカー)
そこに、1次(0次規模メーカーと同メーカー直径のソフト会社)
が普通で1次からの外だしは通常ごくまれ。
外注は、1次の構内作業または1次への派遣が主流。
2次は1次の構内作業できるレベルのうち、上位の信頼関係のある協力会社のみ。
2次からの外だしは不可。そこに派遣出来ている人間も経歴チェック必要(ωチェック等)
流出すんなとかえらそうにいうなら多層を改めて金をしたに下りるようにしろ
最後に忠誠心買うには金だよ
技術系なんだし
宗教のような精神論で下には従わせようとするが上でうまー
してれば統率なんて取れるわけないだろ
>>196 あなたはいつの時代の話をしているのやら…
今は大規模(中央官庁、東京の自治体支援システムなど)のは恐ろしくチェック厳しいから。
257 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/17(土) 23:40:09.67 ID:ZlewbjO0
なんちゃらABCに居た時は某NやH社の名詞いくつも持たされたな…
でなんちゃら生命やなんちゃら保険の開発の会議の度に名詞ばら撒いてた
最近ドカタ辞めた今となっては、もうじき思い出になるんだろうな…
258 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/17(土) 23:42:41.36 ID:xxPDYWOt
>>255 そんなに流出が嫌なら全部自社でやりゃあいいんだよなww
安くて都合のいい労働者の質がいいわけねえだろw安いもんは悪いんだよwwwww
業務都合でミスが起こるのは仕方ない。
それが、予想される結果であったかどうかで結果がまったく違う。
十分にテストされたシステムでは、その失敗でもなるべく結果。失敗対策のルートに乗せられる。
不十分な状況下では、とにかく何が起きてもとにかく想定外。破たんへ向かって一直線。
とくに掟破りで起きた重篤な違反があると、もうとにかく悪い方へ流れる。
法令・ルール・作業標準の遵守 これをやぶるととにかくだめなことが大きくなる。
>>257 その会社、規模はある程度でも
賀詞交歓会とかのランクでギリのレベルだし。
261 :
すずめちゃん(京都府):2009/01/18(日) 00:32:53.30 ID:pEEa28W0
菓子交換会
おいしそう
ゼネコンと変わらないwww
何がIBMだよw
263 :
つばめちゃん(dion軍):2009/01/18(日) 01:10:02.13 ID:4m973DNN
まぁ、営業窓口ってことか。
264 :
すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/18(日) 02:31:53.00 ID:Ds+BCmCo
ビッグブルーさんは意外とマスコミ支配力がないんですね。
某社は子会社出向中の社員による流出と報道されたのに。
逮捕されたから事実と違うなんて分かるにも関わらず。
今後はスルーしてもらえるよう、CMをもっとうたないといけませんね。
日本のIT業界はソフトウェア開発する会社じゃなくて
ソフトウェア開発する人間をかかえて売って稼ぐ会社だらけ。
病んでる。俺も病んだが。
266 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 03:36:40.09 ID:jpPFnDt2
>>236 有名大学出ても仕事がこれじゃーなー
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134297/ > したがって常識的には、海洋研のチームも京速計算機を使えば、研究の能率も上がるはずだ。
> それなのに、海洋研でわざわざ京速計算機より2桁も遅い130テラフロップス(毎秒130兆回の演算性能)の
> マシンを調達するものだから、京速計算機は何に使うのか分からなくなった。
> 関係者の話によれば、この仕様書を書いたのは、地球シミュレータを運用しているNECの社員だという。
> 入札の仕様を応札業者に書かせたら、自社が落札しやすい仕様にするのは当然だ。
> 政府のIT調達には、このように最初から落札者が決まっている「偽装入札」が多い。
> それは役所の担当者にITの知識がなく、仕様を業者に書かせているのが原因だ。
まあ他の大手開発屋も他人事じゃないけどな。
最近は鬼のように誓約書書かされるけど
268 :
すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 04:07:11.14 ID:zyjdMe3k
去年は日立とNECとオラクルの肩書きが同時に付いてた
今年は富士通とIBMにするか
269 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 04:08:15.67 ID:E65vQulI
PC部門手放してからボロボロだな
270 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 04:18:21.82 ID:jpPFnDt2
271 :
すずめちゃん(佐賀県):2009/01/18(日) 06:54:32.21 ID:z4e3Kxli
IBM、日立、富士通、NTTに発注するのが悪い。
どうせ下請けになげるんだから、最初から下請けに発注しろよ。
273 :
すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 08:11:55.04 ID:TCCJ53x7
恫喝企業ざまあ
274 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 08:13:12.81 ID:VWPYvn3j
下請けの下請けに流して、中間搾取会社は何もせずに中抜きってのは
日本の悪しき慣習だよね
外資まで見習うことは無いのにね
>>274 外資じゃないってw
外資のフリをした官僚機構をコピーしたような法人だよ
276 :
すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 08:23:09.08 ID:UfjEUApx
ざまぁwwwwwwwwwwメシウマwwwwwwwwwww
277 :
すずめちゃん(北海道):2009/01/18(日) 08:50:52.05 ID:bKhZIQLV
freenetにフィイルが流れてるし掲示板に個人情報が書かれているのですが、
IBMさんどうやって削除するんですか?
278 :
すずめちゃん(静岡県):2009/01/18(日) 08:53:48.15 ID:Mf9kO8+Z
下請けの下請けを孫請けとか言うみたいだけど何が駄目なの?
ちゃんと商品来ればそれでいいでしょ
279 :
すずめちゃん(catv?):2009/01/18(日) 08:53:53.24 ID:6CGEsOV4
うやむやにして逃げるつもりだろう。
どうやっても消すことなんてできないのだから。
280 :
すずめちゃん(USA):2009/01/18(日) 08:54:22.11 ID:5N8FGNN0
>>277 たしかに、FreeNetにこのファイルが全部流れてるって言うのは前から言われてたな。
なんでIBMともあろうものがこんなアホ対応したんだろw
最強の防御「放置」と言う選択肢は、プライド的に出来なかったのか?
IBM問題起こしすぎだろ・・・
どっかの地方銀行からも訴訟されて、今回は契約違反
システム構築なんてやらないでthinkPadだけ作ってりゃ良かったんだよ
>>280 被害者側で流出に気づいた人が出てきてしまったのと、
被害者の中に警察やら検察やらお役所やらのお偉いさんのご子息が含まれてたせい、
と言われてる。そりゃ11万人分もあればそうなるだろうがな。
日本のソフトウェア開発業界は、完全に土建屋と同じ構造だから、終わってる
ソフトウェア技術者より、右から左に流すブローカやってる方が儲かるし
てか、ブローカー多過ぎw
>>282 へぇ、そうなんだ。 だから恫喝する手紙を送ったってワケか。納得。
「お偉いさんのご子息」ねぇw
893や名簿屋さん、喜ぶかなw
285 :
すずめちゃん(USA):2009/01/18(日) 09:33:17.49 ID:5N8FGNN0
土建屋システムを情報産業に持ち込んだヤツは、最低の人間だが
最高の死の商人だなw
人間モラル捨てればどんなエグイ事でも出来るって言う好例。
286 :
つばめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 09:42:44.55 ID:RgOCZWbo
いいかげん京都府警は47氏に土下座してnyを改良してもらったらどうか?
また流出かよ・・・
流出させるほうもさせるほう
させた奴は死刑でいいんじゃね?
288 :
すずめちゃん(埼玉県):2009/01/18(日) 09:51:00.74 ID:8SIgg5D7
ユーザー
↓ 1億
IBM
↓ 3000万円
下請け
↓ 300万円
孫受け
ちなみに各々の作業の割合は
孫受け 100パーセント
下請け 20パーセント
IBM -20パーセント
>>284 振り込め詐欺さんとか名簿屋さんとかにはとっくに流れてる模様。
流れてる事実を確認しているわけではないようだが、この個人情報にしか
存在していないはずの情報が回っているようだ。
pcにnyいれるな
といっても、実際は
守られないだろうから
プログラムフォルダ内の
スクリーンショットを提出が
いいと思う
>>289 北海道の片田舎の住人でさえ入手してるのに、ヤツらが持ってないわけないかw
昨年9月だっけ、流出が報告されたときにはそんなに評判にならなかったのに、
IBMさんの恫喝のおかげでホットな話題になって、おまけに今月また再放流されましたからね。
結果論から言えば、IBMは完全に対応を誤ったな。
ナイーブというか世間知らずというか、裸の王様だってことがわかっちゃいました。
292 :
すずめちゃん(長屋):2009/01/18(日) 10:12:31.18 ID:66WRy5pF
神奈川だけど子の学校から連絡がきてたね。
口座番号がバレていたら偽造カードで引き落としされてしまうよね。
暗証番号なんて生年月日が多いだろう。
293 :
すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 10:32:10.62 ID:lgI22QI3
>県教委は「明確な契約違反」として、法的措置を取る可能性
すごいな
2ch敵にまわして大事にしたら
>>13 みたいなのがボロボロ出てくるなw
294 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/18(日) 10:35:39.50 ID:qmqu46a3
孫請けはむかついたらどんどん流すべきになってきた
漏洩に限らず途中で搾取している連中は責任を負うためだけに存在しているわけだから、
末端はその責任を負わせるように考えればいい。
某電話屋もバカが多いよ
>>296 というか元請けがバカだから孫請け/ひ孫受けがあるわけで。
298 :
すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 12:09:01.87 ID:0R3GUs10
つーか下請けとか全部法律で禁止しろや
その会社に仕事出してるのに他のにやらせるとかおかしいだろ
はっきり言って詐欺かねえか
>>298 そんなこと言ったら盗用多が成り立たないだろ
300 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 13:02:50.40 ID:jpPFnDt2
>>297 年金の記録システムみたいに
役人の言いなりで変なのを作ちゃって
無責任に紙台帳を捨てる片棒を担いじゃっている場合もあるしな。
俺達の年金がもらえないのは、NTTデータの責任だわ。
まさに悪の帝国。
301 :
すずめちゃん(神奈川県):2009/01/18(日) 13:13:58.31 ID:u+EPkwM0
分かってないな。
上流がいないとヒアリング出来ないし、
そもそも体力的な問題で受けられないだろ。
ひどい
303 :
すすめちゃん:2009/01/18(日) 13:33:20.13 ID://zHHxW/
そもそもIBMってどういう業種なの?
合コンで来たヤツはやたらと「IBM」強調してたけど
名刺の肩書きがカタカナで偉いのか下っ端なのかすらよくわからなかったわ
304 :
すずめちゃん(大阪府):2009/01/18(日) 13:36:31.20 ID:yDPFhBZJ
ていうかヤクザの土建屋みたいなもんだろ
重機とか持ってないのに仕事もらって○投げして口銭とるみたいな
そんなもんだろココって
305 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 13:36:31.37 ID:f78XLYuw
ところで「自分のミスは棚上げ=P2Pユーザ恫喝方式」で
流出ファイルは回収(笑)できたの?(・∀・)
>>303 今のIBMは選民思想なんだよね
カタタナ省略・アルファベット省略用語がカッコいいと思ってる
日立用語以上に変な習慣がある
308 :
すすめちゃん:2009/01/18(日) 13:41:00.17 ID://zHHxW/
インターナショナルビジネスマシーンズ(笑)
>>300 データじゃなく長距離電話やってる会社の方ね
311 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 13:49:34.33 ID:b0j5DbrK
県教委 → IBM 『損害賠償200万円下さいね』
IBM → 下請け 『損害賠償400万円出せや』
下請け → 孫請け 『損害賠償800万円せや ゴラァ!』
発注するときも、責任取るときも、
IBMは全く痛まないどころか、むしろ儲かるシステム
>>311 信用失墜の慰謝料が上乗せされてくから、
現実にそうなるよ。
売上も減るだろうから儲かるとは思わんけど。
HPの方がいいよ
315 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:15:23.59 ID:jpPFnDt2
>>301 > 上流がいないとヒアリング出来ないし、
IBMとか0次受けがやっているのは
ヒアリングというよりは、取引口座の管理と
天下りの先輩方の力で 面談まで持ち込む段取りつけ
だけでしょ。
結局、下請けがヒアリングをやりなおしている。
役人なんて、どーせ移り気で、言行に一貫性なんてないから。
316 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 14:20:57.79 ID:tNpKDP/l
ざまああああああああああああああああああああああ
317 :
すずめちゃん(宮城県):2009/01/18(日) 14:36:43.86 ID:3NFkgs8y
>>272 公共案件に関しては実際に動く下請けが直接入札出来れば良いんだが、
一番重要なところはメーカーに頼まないと出来ない事が多いからそうもいかんのだ。
まあその一番重要なところも結局やるのはメーカーの名刺持った下請けだったりするんだが。
これは建設業界でも全く同じ。
デジタルドカタって言葉作った奴は表彰もの。
318 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 15:36:08.47 ID:bmV2Ebt5
やばいね
IT土方
320 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:31:30.76 ID:jpPFnDt2
ひじかた
321 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:41:14.62 ID:5WlNFdvl
>>296 NTTも下請けまでが馬鹿。
孫請けまでいくと、まともになる。
そういやデータ肩書きの人で、偽装派遣のせいで5種類の名刺持っていたな。
NTTだけに多段PROXYかよ!とか乾いた笑いが、ルームを包んでいた。
322 :
すずめちゃん(東海):2009/01/18(日) 18:45:37.42 ID:ei8HOC+Z
>>1 ブラックすなあ
こりゃ星島みたいなキチガイが出るのも無理無いわ
323 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 18:56:04.73 ID:jpPFnDt2
>>322 厚生労働省の元事務次官を襲った人も
IT出身みたいね。
大学を中退して、ブラックIT入って、後は職を転々とという
悲劇的なパターンだったみたい。
324 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 19:21:53.38 ID:tNpKDP/l
>>317 最も大事な公共案件の入札仕様(「こういうのを作ってくださいね」という
発注仕様)を作るのがITゼネコンだもんな。
そりゃ自分たちが取りやすいように書くってもんだ。
しかも入札仕様は建前上お役人さんが作ることになっているから、
お役人さんたちの天下りを経由させないとその話が来ないというカラクリ。
326 :
すずめちゃん(東日本):2009/01/18(日) 21:35:55.26 ID:ED6YztwQ
327 :
すずめちゃん(東京都):2009/01/18(日) 21:41:49.31 ID:YycXm7do
何でipaは報道されないのにIBMは・・・
328 :
すずめちゃん(福岡県):2009/01/18(日) 21:49:47.86 ID:BNuh8CX5
あした金子ちゃんの高裁はじまる日じゃなかった?
婦警も著作権侵害で噛み付くよか他にやることあるんじゃw
つこうた一次放流者が個人情報保護法で厳罰になれば、
キンタマスレへの報告は羽目鳥だけになって
日本は平和になるはずだよね^^
329 :
すずめちゃん(愛知県):2009/01/19(月) 00:15:10.37 ID:CjRRoZCY
330 :
すずめちゃん(東日本):2009/01/19(月) 07:00:29.24 ID:aXFuKjIQ
バカすぎ
332 :
すずめちゃん(東日本):
だめすぎ