お前ら「消費税下げれば消費が回復する!!」  実際は→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すずめちゃん(愛知県)

英 税率引き下げ効果生かせず

景気の悪化が深刻なイギリスで、消費刺激策の1つとして、
先月、日本の消費税に当たる付加価値税の税率が引き下げられましたが、
その先月の小売店の売り上げは、前の年の同じ月に比べて過去最悪の落ち込みを記録し、
大きな効果をあげていないことがわかりました。
(1月14日 6時36分)

http://www3.nhk.or.jp/knews/t10013532161000.html
2 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:03:08.65 ID:5SwtVEHA
魚と芋しか食わない連中と一緒にすんな
3 すずめちゃん(愛知県):2009/01/14(水) 07:04:01.94 ID:Y2+eEsAV
食品は非課税じゃなかったか
4 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/14(水) 07:04:25.26 ID:ohCLxHda
ろくな食文化が無い土人では無理だろ
5 すずめちゃん(鹿児島県):2009/01/14(水) 07:04:58.55 ID:omtE2el9
仕事が無くなるのにそれ所じゃないんだろう
6 すずめちゃん(catv?):2009/01/14(水) 07:05:29.00 ID:vwti3gf1
一月やそこらで劇的に改善するようなもんでもねえだろ
7 すずめちゃん(福岡県):2009/01/14(水) 07:05:40.69 ID:pg/HuY7M
>>1

英国とは消費税の体系が違う
8 すずめちゃん(京都府):2009/01/14(水) 07:06:48.55 ID:1z5kwfa5
そりゃ一番収益率の高い生活消耗品の課税度が少ないんだもの当たり前でしょ
日本はこれを踏まえて生活消耗品とかキモヲタ愛好品を20%、それ以外の高額品を1%にしてみな?
溜め込んでた金持ちはバンバン買うし、消費の渋い層からもがっつり取れるからあっという間に国の借金なんかきれいに無くなる
9 すずめちゃん(山陽):2009/01/14(水) 07:07:37.99 ID:ovy14tE+
日本は5%だけど5%程度じゃあんまり効果ないんじゃね
10 すずめちゃん(埼玉県):2009/01/14(水) 07:07:58.73 ID:n8ocTrR8
イギリスってもともと衣食住の基本は非課税だからな。ぜいたく品が課税対象。
不況だったら多少減税してもぜいたく品の売り上げが上がらないのは当たり前だろ。
11 すずめちゃん(岩手県):2009/01/14(水) 07:08:41.38 ID:JfJiQH3/
生活必需品は非課税にしろ
12 すずめちゃん(catv?):2009/01/14(水) 07:08:54.68 ID:Py124pt2
>>8
オマエ中学生かよw
13 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/14(水) 07:10:41.18 ID:ZG31iAul
ゲーム、漫画に重課税

つこうたすれば無料でできるよ!

アミューズメント業界の劣化

風俗、賭博業界の風が吹く

福利厚生の充実(いろんな意味で

美しい国、日本!
14 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/14(水) 07:11:48.06 ID:pllISL+t
消費税下げなかったらもっと最悪な状況になっていた
15 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 07:12:12.55 ID:vAByv1Ox
期限きって駆け込み煽ればいいのに。
とりあえず3ヶ月で様子見とか。
イギリスのため込み方はわからんけど日本なら効果あるかも。
16 すずめちゃん(北海道):2009/01/14(水) 07:12:31.99 ID:oBpJng+Z
税よりもセーフティネットがしっかりしないと
貯金を崩すなんて賭けには出ないよ
17 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:13:51.11 ID:z/mbpZJD
消費税さげろとかうるさいのはアカだけだろボケ
18 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:15:31.40 ID:lgUrgoFW
けど消費税を上げたらあちこちの店舗が潰れるのは確かだな
19 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:15:56.39 ID:qUNa7lfj




世界大不況の前年と比べる

キチガイ記事。

スレにした>>1 一家惨殺されるべきアホ。



20 すずめちゃん(catv?):2009/01/14(水) 07:16:03.10 ID:Py124pt2
>>15
リバウンドがあるだろ
21 すずめちゃん(新潟・東北):2009/01/14(水) 07:16:55.68 ID:P+VLNE5q
派遣村の惨状見てるとセーフティネットどころか、失敗して底辺になったほうが新たな利権で大金せしめられる気すらしてくるな
22 すずめちゃん(茨城県):2009/01/14(水) 07:16:57.65 ID:ikUS7QhF
ウンコするたびに税金を取るウンコ税導入
23 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 07:17:45.33 ID:HlF54UP7
「税金を減らせば景気が良くなる」


そんな単純なはずないよね経済が
24 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:18:51.35 ID:sFqkBesu
消費税下がっても、劇的に変わった!って感じがしないからなあ
少し安くなってよかったよかったと思うだけで…
25 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 07:19:03.73 ID:7/+1P2mv
アイドルはウンコしないから得だな
26 すずめちゃん(宮城県):2009/01/14(水) 07:19:33.21 ID:ukG5WWMF
17.5%が15%に下がったからと言って誰が買うんだよバカ。

0%にでもしねー限り増えるわけねーw
27 すずめちゃん(catv?):2009/01/14(水) 07:22:36.51 ID:Py124pt2
逆に言うと、ちょっとづつ上げれば、案外ソレに順応してしまうからな
所得税減税無くなったの、もはや意識すらしてないだろ
28 すずめちゃん(新潟県):2009/01/14(水) 07:25:38.05 ID:bZcgP6Ec
上げるんだったら岡ちゃん一家みたいの残らずを滅ぼしてくれ
29 すずめちゃん(大阪府):2009/01/14(水) 07:27:09.82 ID:Pwl/84DL
オタク税の導入を検討すべき
30 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:27:24.07 ID:kC2lv31S
>>3
生活必需品以外の税さげたってな・・・
必需品じゃないからそりゃ売れないだろ
31 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 07:27:34.74 ID:71a0gUuH
>>19
今年も世界大不況なんだか
32 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 07:30:19.90 ID:xoi5JkXD
★イギリス付加価値税、減税→実は2年後に増税。うっかりネットに公表[ANN 2008/11/27]
 『「17.5%」 →08年12月から2.5%引き下げ「15%」に →2年後の2010年には「17.5%」に戻す →2011年には現行より1ポイント引き上げ「18.5%」に増税』
■事の発端はイギリス政府がインターネット上に公表した文書だ。
 そこには――
「税率が15%に下がるのは来年いっぱいまでで、2010年には17.5%に戻し、さらに2011年には現行よりも1ポイント引き上げ18.5%にすることを検討する」
――と記されていたのだった。
 ロンドン市民は――
 男性「正直うれしくはない。ただ、政府の経済的な状況を考えれば『仕方ないね』」
 女性「『増税には反対じゃないけど』、選挙の後にこそこそやるというのはいかがなものかと思うわ」
 イギリス財務省「文書はうっかりミスでネットに掲載されてしまった。税率の将来の引き上げ案については、選択肢として検討されたが採用されなかった」。
 保守党「政府の景気対策の裏に増税案が隠されていた」と批判の声を挙げている。


【国際】英国:付加価値税(消費税)を減税へ、17.5%を15%に[08/11/23] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227446021/
【経済政策】英国の付加価値税下げ「愚かだ」と独財務相…EU内で波紋[08/12/11] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228964102/

◆「DVDプレーヤーが39.9ポンドから39.1ポンドに値下がりしたからといって誰が買うのか。(税収が減って)英国の債務を増やすだけだ」
 by シュタインブリュック・ドイツ財務相 英国の付加価値税(VAT)引き下げを「愚かだ」と酷評

◆「群集心理で行動する者がすべて同じ道を選んだからといって、自動的にその道が正しい道になるとは限らない」
 by シュタインブリュック・ドイツ財務相 ドイツが経済危機への対応でEUからの資金拠出拡大要請を拒否の際に
◆ドイツ、経済危機への対応でEUからの資金拠出拡大要請を拒否 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000733-reu-bus_all
33 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 07:31:02.37 ID:xoi5JkXD
>>32
★BBCは明確に指摘「効果?ない。20%引でも売れないのに。小売店はクリスマス商戦を迎えた時期で対応大変。公共支出も大幅削減、それでも足りない場合は1000億ポンドもの借入れの《ブーメラン予算》」
[BBC 2008/11/23]
■個人消費は経済の2/3を占めます。財務相が考えているのは、いま消費を増やし、差し迫る景気後退の将来的な消費悪化を防ぐということ。
 経済研究所のRobert Chote氏はこう言う。「景気を短期的に刺激したいということで、付加価値税減税は魅力的。所得税減税だと消費にお金が回らない」。
■経済担当Hugh Pyn記者に聞きます。
Q:この動き、果たして効果があがるでしょうか?
A:そこがポイントですよね。「果たしてこれで消費者の財布の紐が緩むか」ですが、
小売店では20%の値下げも珍しくないですから、購買力の刺激という点ではそれほどの効果はあげられないのではないか。
(※米国のクリスマス商戦は50%引でも玩具などが売れないとABCが報道)
 既に大手小売店チェーンの担当者がコメントしていますが、「クリスマス商戦を迎えたこの時期に、税率引下げに対応するのは一苦労だ」と言う。
 とはいうものの、小売業界は今回の動きを歓迎。効き目があるかどうかはともかくw、一本注射を射って欲しかった所だというわけですね。
Q:《ブーメラン予算》という言葉がありましたが、やはり最終的には国民がツケを払うハメになるのでしょうか?
A:そうですね。数年後に増税となるだけではなく、公共支出も大幅に削減されることになる。「金融市場に対して減税した分は、いずれ増税で補填する」と明確に言わないといけないわけですね。
 それだけではなく、公共支出も大幅にカットし、それでも足りない場合は1000億ポンドもの借入れをすることになると。
 1000億ポンドといえば産業の8%もの額で、90年代、保守党政権の景気刺激策よりも大きな額となる。
34 すずめちゃん(関西):2009/01/14(水) 07:31:59.30 ID:oai3Sq3k
消費税上げると経団連がもうかる不思議
二重鳥とか知るか
35 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 07:32:52.75 ID:xoi5JkXD
>>33
【経済政策/英国】英が雇用対策に670億円 企業に助成、職業訓練も強化[09/01/13] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231812490/

★失業者一人につき2500ポンドの“土産”は、必ずしも雇用を創出しない[英BBC 2009/01/13]
■失業者は4年半前140万人、以来増え続け今は190万人。「過去の景気後退のピーク時同様、300万人に達する」と見る人もいる。
 (1月12日)英国政府は雇用促進の対策を発表。
 「面接の練習をさせる他、半年以上失業している人を雇ってくれたら失業者一人につき2500ポンド(約33万5千円)の“土産”を持たせる」という内容。
 『政府案の問題は、「必ずしも雇用を創出しない」こと。』
 失業者は雇用に就きやすくなるかもしれないし、企業は長期失業者を雇う気になるかもしれないが、
雇用そのものを創出するわけではないし、企業は一旦雇った人をずっと雇っておくとも限らない。
36 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 07:33:45.14 ID:c19GZeRV
なあに、かえって免疫がつく
37 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:34:41.54 ID:sFqkBesu
下げた後と上げる前のかけこみ需要どっちがおとくだろうね
今は危機感あるから上がる前に買っておけって空気になりそう
その後の事を考えるとあれだが
38 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:35:38.57 ID:nU9qKP4t
>>8
4%OFF程度でバンバン買うんなら、今頃amazonが天下取って小売が全部潰れてるよ
39 すずめちゃん(関東):2009/01/14(水) 07:36:01.09 ID:tXU1hwAm
相続税を100%にしろ
40 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 07:37:43.74 ID:xoi5JkXD
>>30
CD 1400円(イギリスのCDアルバムの値段)が30円安くなるだけ
ゲーム機の場合数百円安くなるだけ
41 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:38:33.92 ID:ciF+gbbX
付加価値税を下げた所で、このご時勢に高付加価値な物を誰がホイホイ買うだろうか(反語)
42 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:38:48.04 ID:EtWkds+D
>>8
金持ちは無駄なお金はほとんど使わないから金持ちなんだよ。わかる?
43 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 07:40:12.17 ID:xoi5JkXD
>>37
BBCだと当時、税収減っているのだから、行政サービス維持するために、逆に増税すべき
という国民すらいた
44 すずめちゃん(catv?):2009/01/14(水) 07:40:34.10 ID:QbulN1PL
消費税下げたところで、駄菓子が買えるか買えないかぐらいの金しか変わらないんだから
消費が上向くわけがない

消費税アレルギーのバカが騒ぎすぎたせいでガセビアが広まったんだろう
45 すずめちゃん(静岡県):2009/01/14(水) 07:40:52.42 ID:3PV/Ktvi
イギリスでこれやったらぜいたく品の値段下げるということなんだから
「金持ちを優遇すれば景気がよくなる」と同レベルのアホだろ
46 すずめちゃん(中部地方):2009/01/14(水) 07:41:09.81 ID:kb36dIV/
こんなの当たり前だろ
だから給付金を俺たちの公明党が推進してるんだし
47 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:41:34.48 ID:EtWkds+D
>>39
相続税をなくすと消費が増えるし物価や地価も上がるからそのほうがいいんだけどね。
日本は相続税で取られ過ぎ。
48 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:43:31.53 ID:ciF+gbbX
ドカンと落ちてる時に減税しても消費はそう伸びない
日本で実証済みかと思われます
49 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/14(水) 07:44:48.81 ID:MYl7uNJW
その程度なのになんで日本は消費税上げたらすぐ不況になるんだろう
バブル崩壊って消費税3%にした時だし
50 すずめちゃん(秋田県):2009/01/14(水) 07:48:21.32 ID:Nvrhui3o
食品と家非課税は良さそうだよな。
51 すずめちゃん(catv?):2009/01/14(水) 07:48:26.38 ID:QbulN1PL
頭が悪いババアが財布握ってるからじゃね
52 すずめちゃん(静岡県):2009/01/14(水) 07:48:50.76 ID:BPQeiclN
イギリスの付加価値税

★ゼロ税率(実質非課税)
食料品、新聞・書籍、医薬品、国内交通費、上下水道、住宅建築費 etc

★非課税
医療費、教育費、郵便、福祉 etc

★5%税率軽減
家庭用燃料、電気代 etc
53 すずめちゃん(関西):2009/01/14(水) 07:49:21.27 ID:yWxRD7h7
工作員が増えたな
54 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:49:29.89 ID:kC2lv31S
>>50
それいいな
10年固定資産税なしとかいろいろ優遇すればいいな
55 すずめちゃん(石川県):2009/01/14(水) 07:51:07.50 ID:Oh5atg2D
日本のマスコミと野党は英国の素早い対応を褒めてたね
56 すずめちゃん(北海道):2009/01/14(水) 07:51:22.77 ID:wxssV5mo
>>21
まともな生活してない底辺だからこんな事思うのかね
57 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 07:51:40.79 ID:ny32sCTZ
>49
バブルって不動産価格の変動でおきてるんだぜ?
消費税関係ないだぜ?
58 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 07:52:08.97 ID:qUNa7lfj




31 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/01/14(水) 07:27:34.74 ID:71a0gUuH
>>19
今年も世界大不況なんだか





現在接続中数百人で最アホ。

59 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/14(水) 07:52:40.64 ID:PO1nTnkU BE:1704929459-2BP(2101)
とりあえずとっとと食品非課税にしやがれ
60 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:52:57.83 ID:ciF+gbbX
>>49
バブル崩壊の主要因は、信用収縮・金融引き締めだと思うので
消費税増税が急ブレーキって感じではないかと
61 すずめちゃん(大阪府):2009/01/14(水) 07:54:14.46 ID:H2K+1Gb2
日本はこの失敗にならって、景気回復の兆しが現れたと同時に消費税引き下げでヨロ
62 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/14(水) 07:54:39.18 ID:xYDZah7y
>>57
橋本の時には税収が50兆あったのに40兆に減りだしたのは確実の消費税不況のせいだけどな。
63 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 07:58:14.75 ID:EtWkds+D
>>62
消費税のせいとかいってるがもともと消費税の前には物品税という税があって高級品に関しては
今よりも税金は高かったんだけどね。
なぜかそのへんに詳しくない人が消費税のことを言ってるけど。
64 すずめちゃん(静岡県):2009/01/14(水) 08:00:56.07 ID:3PV/Ktvi
>>63
じゃあ物品税復活して消費税やめればいいのに
65 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 08:01:51.16 ID:ciF+gbbX
>>64
便所連に刺されますがな
66 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 08:04:59.66 ID:EtWkds+D
>>64
物品税て分類が難しいとかいう話で一律3%の消費税を導入したはず。
まぁ金持ち優遇だな、今にして思えば。
67 すずめちゃん(愛知県):2009/01/14(水) 08:09:01.30 ID:twkSGdSY
去年と比べたら当たり前だろw たかが2%ごときでは。いくら税を下げても当たり前。だが増税をしたらもっと売れなくなるわけで、
露骨な増税誘導記事だろ。犬HK死ねよ
68 すずめちゃん(愛知県):2009/01/14(水) 08:10:25.05 ID:twkSGdSY
>>52
ネットでよく、食料だけでも非課税とかいうやついるが、正確には生活必需品なんだわな。光熱費とかも税が一律同じでとられるのはおかしい。
69 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/14(水) 08:12:35.92 ID:xYDZah7y
>>63
橋本の時の事だよ。消費税を増税したら5兆増えるはずが1兆しか税収増えずその後減り続けた。
増税したら税収が増えて財政もばら色、みたいな楽観的な予測はアテにならないって事だぜ。
最近は消費税のせいじゃない、景気後退期にたまたま重なったんだと言うふざけた言い訳で
2011年の増税を正当化してるけど。アホだと思うぜ。
70 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 08:12:43.74 ID:EtWkds+D
家電の一部はリサイクル費用払ってるんだから消費税は要らないと思うんだけどね。
71 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 08:15:04.00 ID:ciwSjnwQ
>>69
あれだなシムシティの初代がブラウザでできるので
増税するとどうなるか実験してほしいよな>無能公務員様
72 すずめちゃん(北海道):2009/01/14(水) 08:17:14.85 ID:wxssV5mo
>>71
ある程度金が貯まると貧困層の税収を増やして
裕福層のみのシティを作るって事だな
73 すずめちゃん(福岡県):2009/01/14(水) 08:30:09.78 ID:11370/hX
スラムができたらDeleteで破壊だな
74 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 08:37:54.76 ID:ZPPUM4IT
>>55
与野党協力して対策に当たった点はスルーしてたがなw
75 すずめちゃん(福岡県):2009/01/14(水) 08:40:25.05 ID:2VDgIU6p
イギリスは贅沢品に付加価値税がかかっているが食料品とかは0%だし
すぐに効果が出るはずがない
ビスケットは付加価値税が無しでもチョコがかかったビスケットは付加
価値税有りとかどこかで読んだな
76 すずめちゃん(神奈川県):2009/01/14(水) 08:40:59.90 ID:gOL23KGt
さっさと10%にしとけ。
77 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 08:42:58.16 ID:63hn5UeV
消費税下げただけで消費回復なんて安易な発想がまちがってんだろ。
複合的に対策しないと
78 すずめちゃん(関東・甲信越):2009/01/14(水) 08:43:47.63 ID:4+Zqh1Lu
情報弱者はスレを立てるな
79 すずめちゃん(東京都):2009/01/14(水) 08:45:27.88 ID:ciwSjnwQ
>>75
なんだその屁理屈のような設定はw
80 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 09:08:42.42 ID:xoi5JkXD
>>15
期限区切ってるよ
2年間と
81 すずめちゃん(東海):2009/01/14(水) 09:10:10.71 ID:xoi5JkXD
>>16
それやって失敗したのがドイツ
★セーフティネットのいきすぎは自らの首を絞める
◆RIETI - EU拡大、ヨーロッパ統合と構造改革-ドイツを中心にして http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/020118_01.html
■ドイツと日本は終身雇用の率が一番高かった国だろうと思います。
 ドイツも解雇がしにくい国で、解雇する場合はゾチアルプラン(Sozialplan)といい、合理化計画をやって退職金を上乗せするなどの条件が決まらないと解雇できない、という法律上の規制がありました。
■結局97年と99年にそれぞれガイドラインが出て、EU諸国では今後はフルタイム労働だけでない、パートタイム労働でも同じ扱いにする、というように国内法を整備しました。
 これはどういうことかというと、
630マルク・ジョブといういい方があるのですが、630マルク(為替の問題もありますが5万円そこそこ)の収入のパートタイムの人も、
それ以上であれば社会保険などに加入する、健保にも年金にも入る、労使が折半してやる、ということになりました。
 それ以下は一番短い就労でも公的な補助をして、長期失業者(80万人といわれていますが)その人たちの就労のために環境整備を行っていかなければならない、ということです。
 特に長期失業をするとセーフティ・ネットの整備がいい渡されます。ドイツの場合(就業年限や子どもの有無によっても違いますが)、雇用保険が70%前後もらえます。
 それが切れると就職活動中は60%前後が雇用保険らの失業保険として出る、さらにそれが切れた場合には生活保護に入る、ということです。
■要するに若者でも手当てもらってブラブラすることになる。子どもでもいればさらに児童手当がつきますし、その他諸々で結構、もらえます。
 『そうなりますと安い賃金のところには就労しない、という問題がでてくるわけです。セーフティ・ネットのいきすぎ、という議論です。』
 結局、昨年6月、野党であるCDUの「失業が長期化するのは働く意欲がないからだ」という主張を与党SPDのシュローダーもしぶしぶ認め、手当てをカットしていかざるを得ないということになりました。
 その代わりに短時間就労で収入が630マルクの場合には補助をして欲しい、ということでいくつかのモデルが生まれています。
82 すずめちゃん(中部地方):2009/01/14(水) 09:12:01.05 ID:kb36dIV/
コピペ厨うぜえな
一文でまとめる実力すらないならよそでやれ
83 すずめちゃん(静岡県):2009/01/14(水) 09:18:09.14 ID:Vw0Z/BlC
朝日テレのニュースでテリーのクソが消費税下げろって喚いてたな
無知が
84 すずめちゃん(静岡県):2009/01/14(水) 09:19:40.80 ID:Vw0Z/BlC
>>82
要するにって書いてあるの読めないのか
そうか
85 すずめちゃん(コネチカット州):2009/01/14(水) 09:27:46.61 ID:OmIbxjsL
付加価値税って本当に消費税と同じなの?
この手のニュースは簡単に信じないようになったんだけど
86 すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/14(水) 09:32:00.88 ID:rNUvnujE
給付金の代りに一か月消費税ナシにすればいいのに、とかレスしてた馬鹿の感想が聞きたいな
87 すずめちゃん(長屋):2009/01/14(水) 09:35:39.22 ID:RDriPH28
>>9

ヒント

1.日本の消費税額とヨーロッパ各国の付加価値税の徴収額はぼぼ同額。
2.人口は当然違う
3.税率も違う。
88 すずめちゃん(関西地方):2009/01/14(水) 09:42:03.03 ID:AOxnirfM
日本も食品の消費税引き下げろよ
派遣が苦しいだろう、そして生活保護の支給額も減らせ。
衣食住あれば人間どうにか出来る
89 すずめちゃん(静岡県):2009/01/14(水) 13:15:59.65 ID:DFGefEFk
食品非課税にしたって景気対策にはならないだろ。溜め込めないんだから。
たかが5%の減税でいいもの食うとも思えないし。
90 すずめちゃん(アラバマ州)
>>79
いや、日本の消費税は全部にかけるので税率2パーセントでGDPの1%に相当するけど、
イギリスの付加価値税は物品税みたいなものなので2%じゃGDPの1%にも届かない、
つまり規模が小さいのでしょぼい効果しか生まないと言う意味であってる。

まあ今はまたデフレなので普通の減税ごときで景気回復するはずもなく。